統一まで2秒

慰安婦問題や竹島、徴用工裁判に対する韓国の反日歴史観を実証的に批判した『反日種族主義』(文藝春秋)は、2019年の発売以降、40万部のベストセラーとなった。刊行直後から韓国内で巻き起こった批判に応える形で、李栄薫氏らが再び筆をとった 『反日種族主義との闘争』 (文藝春秋、2020年9月17日発売)からエピローグの一部を特別公開する。

 2018年10月30日、この国の大法院は、呂運沢(ヨウンテク)など四名の原告が日本の新日鉄住金(現日本製鉄)を相手に起こした訴訟において、同会社は彼らに1億ウォンずつ慰謝料を支給せよ、という判決を下しました。原告4名は1943〜45年、日本で新日鉄住金の元の会社である旧日本製鉄の労務者として働きました。彼らは、会社から賃金をきちんと払ってもらえなかった等の“反人道的不法行為”を受けた、と主張しました。大法院は原告たちの肩を持ちました。肩を持ちながら、韓国内にある新日鉄住金の資産を差し押さえました。この事件で両国の関係は一挙に、以前には見られなかった緊張状態に入りました。日本政府は韓国を戦略物資貿易のホワイト国家リストから除外し、戦略物資の輸出に個別許可制を導入しました。韓国政府は、日本との軍事情報協定ジーソミアを破棄する方針を明らかにしました。このときは米国政府が強力に介入し、危機を免れましたが、両国関係は今もなお、いつ破裂するか分からない危機状態にあります。

 私は大法院の判決後、判決文を手に入れ読んでみました。そうしてみて、原告四名が主張している相当な部分は信頼できない嘘である、と判断しました。いささか性急に見えるかも知れませんが、私がそのような判断を下したのは、既に10年前に37名の労務者をインタビューし、原告の四名と類似した主張と多く接し、それらの相当な部分が嘘であるのを実感したことがあったからです。それで前回の『反日種族主義』の中で、我が高邁なる大法院の判事の皆さんに、「嘘の可能性の高い主張を検証しない裁判は果たして有効なのか?」と訊いたのでした。

韓国の名誉は大きく毀損された

 以後、この本を準備するに当たり朱益鍾(チュイクチョン)と李宇衍(イウヨン)の2人の博士が、呂運沢をはじめとした原告4名の経歴と彼らの証言を綿密に検討しました。その結果がこの本の第6章と第7章です。結論を言えば、原告たちの主張の相当の部分は嘘であるという点で、私の予断は間違っていませんでした。彼らは日本製鉄の募集広告に積極的に応募し、賃金をきちんと受け取っていました。未払金が貯金の形で残っていたのは事実ですが、それを取り立てることができなかったのは、終戦前後の混乱のためでした。相当額の未払金を残していた原告は4名中2名ですが、それぞれ496円と467円で、当時の4カ月分の賃金程度でした。それも、他の労務者には適用されない彼らだけの特殊な事情によるものでした。彼らが受けたと主張する会社からの虐待行為は、戦時期の軍需工場の労務管理が、一般的に軍事的規律に立脚していたためでした。そのような視点で、もう一度第6章と第7章を読んでいただけたらと思います。ただ、私の予断で間違って記述した部分があるので、ここで修正したいと思います。『反日種族主義』で私は、「原告たちを日本の大阪から朝鮮に引率した寄宿舎の舎監は朝鮮人だった」旨を記しましたが、実は日本製鉄の日本人職員でした。

 原告中の2名が日本で訴訟を起こしたのは1997年です。その後、日本の最高裁判所が彼らの請求を最終棄却したのは2003年です。彼らは2005年から国内での法廷闘争を開始しました。目的は、いわゆる“強制連行と強制労働” 被害に対する慰謝料を貰う、ということです。彼らは、彼らの闘争を正当化するため、「月給を貰ったことがない」「会社に騙された」「会社から虐待された」などといった虚偽の記憶を創り出し、彼ら自身を、彼らの家族を、彼らの国家を、さらには国際社会を騙しました。

 彼らの行為を、一般の日本国民はどのように受け止めるでしょうか? 近世の日本では、藩を離脱した者が幕府に訴訟を起こした場合、自身の君主に背いたとして、まずその者の首を打ってから訴状を開いた、と言います。ある新生国の国民が、国境を越えて元支配国に行き、金銭補償を目的に訴訟を起こすのは、そうでなくても脆弱なその国の名誉を大きく損なうことです。しかも、1965年に両国が国交を正常化し、将来提起される一切の請求権を含めて完全に清算する、という協定を締結した事案でもありました。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f36b850a178f97ec40b431c928e941d08760f28e
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200914-00040157-bunshun-000-1-view.jpg