X



【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 11:33:25.01ID:cMEbwiGB9
 邪馬台国はどこにあったのかー? 日本史最大のミステリーにこの夏、新たな説が登場した。タイトルはずばり「邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮」(小学館新書・840円税別)。

 著者は、従来の学説にとらわれない柔軟な思考で古代中国の文献「三国志 魏志倭人伝」を丁寧に検証している。別府温泉の湯煙を思い浮かべつつ読めば、大分県人の夢広がる一冊だ。

 著者の酒井正士さん(64)は東京都出身。東大農学部卒業後、ヤクルト本社に勤務し、脳機能改善や老化予防のための医薬品・食品開発などに力を注いだ。

 邪馬台国の「謎」に興味を持ったのは約10年前。「邪馬台国の秘密」(高木彬光著・カッパノベルズ)がきっかけだった。歴史には門外漢の酒井さんだが、邪馬台国に関する文献を読みあさり、在野の研究者が集う「全国邪馬台国連絡協議会」の会員になって独自の研究を進めてきた。

 着目したのは、魏志倭人伝に残された「距離と方向」に関する記述だ。多くの学説は、古代中国の使節がまず日本に上陸した「末廬国」(まつろこく)を現在の松浦地方(唐津市)としている。これは「まつろ」と「まつうら」という、地名の類似からきており、邪馬台国研究の“元祖”である、江戸時代の朱子学者・新井白石が提唱したことも大きい―と酒井さん。

 同じように、使節の行程記録にある伊都国(いとこく)は糸島市とする説が多く、「九州説」「畿内説」のベースとなっている。しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する。

 「高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います。現代に残された“生データ”を分析し、私は末廬国を北九州市として、その他の国の場所を推定していきました。すると、現在の日向街道を別府方面に進んだ道筋が、距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」。

 酒井さんは実際の地図や地形図、航空写真などの資料をインターネットなどで入手し、魏志倭人伝の記述を照らし合わせた。そして、最終的に邪馬台国は別府市街にあった―と結論しているが、その遺跡は残念なことに、貞観9年(867年)の鶴見岳・伽藍岳の大噴火によって火山灰の下に埋もれてしまったのではないか―と考察している。

 「別府市街地の海岸部をのぞく一帯は奈良時代と平安時代の2回の噴火によって火山灰に埋め尽くされた―と考えます。地下には、イタリアのポンペイ遺跡のように、古代の遺跡が手つかずのままに残されているのでは―。調査したら遺物が出てくるかもしれません。

9/11(金) 11:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00010001-mjikenbo-l44
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200911-00010001-mjikenbo-000-1-view.jpg
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:20:28.14ID:Kk7KE4FP0
>>502
あらま アマテラスは大宜都比売も兼任してんのね
じゃスサになんか食い物出した時下品な出し方して
殺されたんじゃなかったっけ?違ったかな ま、どっちゃでもええわ
作り話に突っ込んでも得る物がないw
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:27:58.55ID:tmEl5Gs50
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 これが記紀に言う、「出雲の国譲り」  

記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。

そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。   

なお、魏志倭人伝に云うところの「更立男王」は、須佐之男命。   

出雲狗奴国王「須佐之男命」 の息子「大国主命」は、卑彌呼宗女「壹與」と同世代である。   @阿波

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:30:17.14ID:cP49DIpf0
>>83
座長芝居で卑弥呼劇やればもっともらしくなるかもね。
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:30:45.01ID:ShQJo1QW0
>>503
別府は天然の要害に囲まて守りやすいとも言える
食料はよその支配域から運ばせればいい
30国を従えていたそうだし
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:30:52.71ID:tmEl5Gs50
@「倭國亂相攻伐」して、卑彌呼を立てた。

A卑彌呼死後、狗奴国の男王卑彌弓呼が卑彌呼の後釜として倭王となった。

B「國中不服更相誅」して、壹與が立った。 「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」   

C「其後復立男王」として、「神武天皇」が立った。   

出雲狗奴国王「須佐之男命」 の息子「大国主命」は、卑彌呼宗女「壹與」と同世代である。   @阿波

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:32:35.14ID:ZP1rmYDj0
なんで考古学って在野のど素人が適当ぶっこける学問だと思われてるんだろうな
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:33:09.80ID:tmEl5Gs50
「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」   

出生地はもちろん「阿波」

天孫三代目、彦穂々出見命(=山幸彦)の后・「豊玉比売命」を祀る二社が、全国唯一、阿波国にのみ配祀されている。

豊玉比売命は海神(わだつみのかみ)の娘で、神武天皇の祖母(または母)にあたるが、

当該二社の式内社は、神武天皇の出生地が阿波であることを強く伝えている。

一社は「和多都美豊玉比売神社」で、夫となる天孫彦穂々出見命(=山幸彦)と出逢った和多都美宮の井の上の地(旧井上郷・現徳島県国府町和田)が鎮座地。

もう一社は徳島城城山の東斜面に鎮座する豊玉比売命の葬場「天石門別豊玉比売神社」である。   @阿波
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:36:37.69ID:s8zG/odH0
> 「高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います。

ここは割と同意
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:41:37.93ID:tmEl5Gs50
>>513
その通り。   

帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
↓海渡1000里 (50km)1里=50m
一支国(方300里、三千家)(壱岐の郷ノ浦町)
↓海渡1000里 (対馬→壱岐と近似)(70km)1里=70m
末盧国(四千戸)(福津市辺り・万津浦)
↓【東南】陸行500里 (25km)1里50m 福津市→八木山峠越え→直方
伊都国(千戸)※大率が置かれる (直方辺り)
↓【東南】100里 (15km)1里150m
奴国(二万戸)(田川辺り)
↓【東】100里 (25km)1里250m
不弥国(千戸)(築上町辺り)
↓【南】水行20日
投馬国(五万戸)(土佐国宿毛辺り)
↓【南】水行10日又は陸行1月(旧土佐街道)
《邪馬台国》女王・卑弥呼(七万戸)
↓【東】海渡(紀伊水道)1000里(50km)1里=50m
女王国東渡海千余里復有国皆倭種 (阿波から東へ1000里 紀伊水道渡海→奈良周辺)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m

∴1里=70mは、概ね妥当。   

狗邪韓国(順天)は、豊臣秀吉の死後、小西行長らが朝鮮脱出の出航地でもある。

因みに、釜山は対馬海流を利用して渡った、対馬からの朝鮮着岸地である。   @阿波
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:52:30.72ID:YsL91zse0
大韓帝国
0517不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:20:14.52ID:oHeX4FM00
宮崎市だと思う。
天孫降臨、神武東征、伝説も多い。
西都原古墳群
昔からこれだけの規模の古墳群があってなぜ教科書に取り上げられないのか謎だった。
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:23:10.97ID:y3V7ymij0
>>480
倭王権が九州に及んでいなかった、ということは、邪馬台国九州説の欠点ではなく、畿内説の欠点じゃないのか
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:27:02.82ID:/UvYPW2n0
九州に邪馬台国があり、奈良の大和とは親戚関係にあった。ただそれだけだろう。
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:27:29.86ID:+x7/PCSU0
帯方郡から
>狗邪韓国に到る。七千余里。
>始めて一海を度る。千余里。対海国に至る。
>又、南、一海を渡る。千余里。名は瀚海と曰う。一大国に至る。
>又、一海を渡る。千余里。末盧国に至る。
>東南陸行。五百里。伊都国に到る。

帯方郡から伊都国まで全部足すと1万500里だが
4ヶ所○○余里とある
この「余」の平均を400里くらいにすれば
>郡より女王国に至る。万二千余里。

張政が問題ない範囲で多めに書いた可能性
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:34:06.14ID:KDoGCO3Z0
>>519
奈良の高天原は、出雲から朝鮮に渡っていたけど?
奈良の高天原から追い出されたスサノオも、出雲から

14年 倭人が兵船百余隻で新羅の海辺に侵入。
アマテラスから奈良の高天原を追放されたスサノオが
出雲から新羅に行き帰ってきた
その後、建速須佐之男命はヤマタノオロチを退治して、
出雲の根之堅洲国にある須賀(すが)の地(中国・山陰地方にある島根県雲南市)へ行き
娘の婿の大国主が、新羅の渡来人スクナビコナと共に、出雲を中心とした葦原中国を創る

そして奈良の天照大神が出雲を平定(桓帝・霊帝の治世の間146年 - 189年)
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が出雲から新羅を訪れ、出雲は私のモノになったからと通告
0525不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:37:05.34ID:+x7/PCSU0
1万二千里の原文はこうなってる

>南、邪馬壱国に至る。
>女王の都とする所。
>水行十日、陸行一月。
>官は伊支馬有り。
>次は弥馬升と曰う。
>次は弥馬獲支と曰う。
>次は奴佳?と曰う。
>七万余戸ばかり。

>女王国より以北、その戸数、道里は略載を得べきも、
>その余の旁国は遠くして絶へ、詳を得べからず。

>次に斯馬国有り。次に(略)
>次に奴國有り。
>ここは女王の境界尽きる所。

>その南、狗奴国有り。
>男子が王と為る。
>その官は狗古智卑狗有り。
>女王に属さず。

>郡より女王国に至る。
>万二千余里。

奴国は邪馬台国からもっとも離れた北の端にあると読める
あと陳寿は奴国の南にある狗奴国の説明を途中に挟むが
これを飛ばして読むと

>次に奴國有り。
>ここは女王の境界尽きる所。

>郡より女王国に至る。
>万二千余里。

帯方郡から女王国の北の端に奴国まで1万二千余里で
なにも問題はないということになる
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:39:40.75ID:f3qGhqci0
いいと思う
温泉大好き
今は中韓も少なそう
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:40:13.81ID:KDoGCO3Z0
>>477
残念

高天原のアマテラスが、葦原中国(出雲)を武力併合し、高天原(奈良)からアマテラスの孫の邇邇芸命(ににぎのみこと)が出雲に降臨

そして出雲から邇邇芸命(ににぎのみこと)が転封したのは
高天原ではなく九州の高千穂と記載している

高天原が北部九州ならば

高天原から出雲に降臨したアマテラスの孫の邇邇芸命(ににぎのみこと)は、その後高天原に戻ったと書かれるはず

つまり、高天原は九州には無い
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:41:30.94ID:+x7/PCSU0
九州説が実際の距離に当てはめようとするけど
それは現代人がゆがめようとしているもので
○○余里の余を多めに設定すると万二千余里は
当時の中国人が読んでも問題がない ここが重要
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:44:33.00ID:KDoGCO3Z0
中国の魏志倭人伝に邪馬台国の記述があるのに
日本最古の書物の古事記日本書紀に邪馬台国の記述がないところから

邪馬台国は大和王権にとって都合の悪い歴史だったんだなと気づけよw

九州の海神国の筑紫城から出兵し、近畿を平定して天皇を名乗った天皇家

にとって都合の悪い邪馬台国ってどういうことか考えれば

近畿にあったとしか考えられないだろwww
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:45:14.51ID:y3V7ymij0
「〇〇里」が「その国の入口まで」かどうかはわからないな
だって境界説だと「至〇〇国〇〇里」が意味をなさなくなる
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:45:42.34ID:D3vrLa/i0
入れ墨いれて夏も冬も暖かくて
生野菜食って漁してた
というとこは無視すんの?

邪馬台国は沖縄〜奄美大島 種子島あたりだよ
(´・ω・`)
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/09/16(水) 08:48:11.43ID:vwdQTIdz0
スサノオやスクナ彦が朝鮮人だって?www

日本の権威に乗りたい図々しい国民性がここでも炸裂だなw
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:49:53.08ID:+x7/PCSU0
帯方郡から奴国までの行程を足して万二千余里になってない場合
陳寿のクビがヤバイが陳寿は三国志編纂後もくつか書物を出して生きてる
つまり当時の中国人が読んで帯方郡から奴国までの行程や
「余」を足せば万二千余里で問題ないと解釈したということ

伊都国から1500里の距離に邪馬台国があるとかは
理解が足りないバイアス思考の現代人が重箱の隅をつついてるだけ
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:02:28.76ID:9JXUo+5Z0
>>288
移動でめちゃくちゃレス遅くなったけどありがとう!
参考にさせて頂いて今日は別府堪能致します
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:03:54.96ID:ShQJo1QW0
要するに邪馬台国は九州にあったってことだろ?
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:06:04.43ID:KDoGCO3Z0
>>532
九州 海神(ワダツミ)国 筑紫城 天之御中主神
九州 海神国 筑紫城 高御産巣日神
九州 海神国 筑紫城 神産巣日神
九州 海神国 筑紫城 宇摩志阿斯訶備比古遅神
九州 海神国 筑紫城 天之常立神
九州 海神国 筑紫城 国之常立神
九州 海神国 筑紫城 豊雲野神
九州 海神国 筑紫城 宇比邇神・須比智邇神
九州 海神国 筑紫城 角杙神・活杙神
九州 海神国 筑紫城 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
九州 海神国 筑紫城 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
九州 海神国 筑紫城 伊邪那岐神・伊邪那美神
九州 海神国 筑紫城 大綿津見神(豊玉彦)

ここで伊邪那美神の死亡後に、伊邪那岐神に
天照大御神・月読命・須佐之男命の三人の子が産まれ

天照大御神は、奈良の高天原を統治することを命じられ(これが邪馬台国)
月読命は、その天照大御神の補佐をすることを命じられ
須佐之男命は、大綿津見神(豊玉彦)の後継ぎとなり、九州 海神国 筑紫城に留まるように言われる

しかし須佐之男命は、大綿津見神(豊玉彦)がおっかないと逃げ出して、奈良の高天原の天照大御神の元に行き

そこで暴れたので天照大御神から奈良の高天原を追い出されて出雲に行き、出雲から朝鮮の新羅に渡るも出雲に帰国

ヤマタノオロチを退治して、出雲の根之堅洲国にある須賀(すが)の地(中国・山陰地方にある島根県雲南市)に居を構える
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:06:40.39ID:6qq/s0iS0
卑弥呼=鬼道=道教=不老不死=温泉
この流れで攻めたらいいのに
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:13:16.49ID:vwdQTIdz0
朝鮮人系の右翼がウザい
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:19:29.47ID:KDoGCO3Z0
>>536 つづき
その後、須佐之男命の娘と大国主が結婚して新羅の渡来人スクナビコナと共に、出雲を中心とした葦原中国を創る

奈良の高天原から須佐之男命を追い出したは良いけれど、出ていったのは須佐之男命のみで、
奈良で産まれた須佐之男命の三人の息子は奈良に残されたため
天照大御神は、その子をどうするか処遇に困っていた

そこに、須佐之男命の一族が出雲に葦原中国を建国したことが耳に入り
「なら出雲に追い出しちゃえばいいんじゃね?」ということで、

奈良の高天原の天照大御神は出雲に国譲りを迫り、
奈良で産まれた須佐之男命の三人の息子を出雲に大卒として追っ払う
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:24:19.51ID:KDoGCO3Z0
>>544
朝鮮人にもわかりやすいように、日本の記紀を教えてるのに
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:34:39.47ID:mfAa+SCp0
>>1
東大卒で仕事にも必死で取り組んで来た人が、
定年後に一生取り組める生きがいを見つける

邪馬臺国論争は一部の学者のものではなく歴史と考古学を愛するみんなのロマン
これでいいんじゃないかな

学問的には何とかで決着とか野暮だし邪馬臺国論争に関係ない気がしてきた
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:35:23.82ID:KDoGCO3Z0
>>543 つづき
そして奈良の高天原の天照大御神は、出雲から難升米等を魏に派遣、生口10人、班布二匹二丈を献上、親魏倭王となる

そうなると、出雲に追い払った須佐之男命の一族が再び邪魔になり、須佐之男命の一族は出雲を追い出されて九州の高千穂にたどり着き
そこで火闌降命と彦火火出見尊の息子が出来る

兄の火闌降命は成長して海幸彦に、弟の彦火火出見尊は山幸彦となり
弟の彦火火出見尊(山幸彦)は、九州 海神国 筑紫城 大綿津見神(豊玉彦)の娘と結婚し、海神国王を継承

海神国王を継承した彦火火出見尊(山幸彦)に天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)が産まれ
その第4皇子の神武が九州 海神国 筑紫城から出兵

葦原中国(出雲)、高天原(奈良)邪馬台国を次々に武力併合し天皇を名乗る
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:35:57.97ID:b7BexMJd0
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:37:54.65ID:JY5VQ03I0
ニギハヤヒが高天ヶ原から大和に降臨してるのに、大和が高天ヶ原とか
なんでも大和にしたいんだろうけど、そんなトンデモ解釈、大和政権すら想定してなかっただろうな
0551不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:39:10.57ID:KDoGCO3Z0
>>546
そんなんだから

邪馬台国は九州

とか言うんだよ

長い記紀をきちんと読む頭脳があるひとは

国立歴史民俗博物館

Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?

Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:40:31.05ID:ShQJo1QW0
>>551
バカな奴らだな
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:41:31.57ID:AWeCb5+10
>>1
水行だとか陸行何日とかいう記述を考えずに
距離だけで考えてみればいい
最初に帯方郡から邪馬台国までは1万2000里と書かれているんだからさ
そのうち帯方郡から狗邪韓国までが7000里
残り5000里、狗耶韓国から対馬まで1000里、残り4000里
対馬から壱岐まで1000里、残り3000里

壱岐までは誰も異議はないんだから
壱岐を中心として残り3000里の距離の
内側にあるってことだよ
3000×80m=240Km
グーグルアースで壱岐を中心に半径240Kmの円を見てみればいい?
奈良なんて到底届かない
四国も愛媛県くらい、中国地方も広島市に届かない
南は鹿児島まで

こうやって考えると九州以外無さそうだろう?
少なくとも畿内説なんて、魏志倭人伝に書かれている
帯方郡から邪馬台国までの総距離で見れば、あり得ないってことになるよな
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:42:23.58ID:vwdQTIdz0
大陸の正史である「史」の権威と「伝記」に代表されるような「記紀」ってのは権威が違う

そもそも史レベルのものが、極東の小国に遠慮する必要も必然もなく、曖昧にする理由はないだろ

日本だって他国を南蛮と言うように、当時は他国を蔑称で呼ぶことは習わしだった。

中国に朝貢して日本の歴史はこれだよって出したのが古事記。つまり「記」なんだよ

「記」だからね、って出したんだよね。その意味を真面目に考えるべきだわ。もともと作為のある記に一生懸命当てはめても無駄。
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:43:25.79ID:pB+TPSw90
>>200
まあ、厳密な出所は確定できないとしても九州のどこかから出たことには間違いないだろうな。
邪馬台国が九州のどこかにあったのはこれだけでもほぼ確定では、何でそうならないのかな。
それ以前にこの曹操の鏡自体あまり一般レベルではクローズアップされないね、何でだ。
畿内派は意図的に無視してないか(-_-)
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:45:59.17ID:pB+TPSw90
>>195
卑弥呼の話自体は伝承レベルでも日本のどこにも残ってない。
神社も卑弥呼にまつわる物は全くない。
なんでだろう。
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:48:15.74ID:AWeCb5+10
>>556
神話化して伝承されるときに
名前が卑弥呼から天照大神に変わったからだろ
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:48:47.41ID:KDoGCO3Z0
>>550
ニギヤハギは高天原から降臨なんかしてません

昔、天つ神の子が天の磐船に乗って降臨した

天つ神とは

九州 海神(ワダツミ)国 筑紫城 天之御中主神
九州 海神国 筑紫城 高御産巣日神
九州 海神国 筑紫城 神産巣日神
九州 海神国 筑紫城 宇摩志阿斯訶備比古遅神
九州 海神国 筑紫城 天之常立神
九州 海神国 筑紫城 国之常立神
九州 海神国 筑紫城 豊雲野神
九州 海神国 筑紫城 宇比邇神・須比智邇神
九州 海神国 筑紫城 角杙神・活杙神
九州 海神国 筑紫城 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
九州 海神国 筑紫城 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
九州 海神国 筑紫城 伊邪那岐神・伊邪那美神
九州 海神国 筑紫城 大綿津見神(豊玉彦)
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:51:22.33ID:+x7/PCSU0
>>553 そのこぴぺを否定したんだけどね
「余里」と陳寿が処分されてないので
帯方郡から奴国までの距離の計算はあってて1万2千余里

壱岐から3000里とかそんなふうに考える余地がないのよ
計算はあってて当時の中国人はおかしいと思わなかったんだから
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:52:54.86ID:vwdQTIdz0
ヤマトを乗っ取ろうとした大陸の朝貢国家(都万国)が、自分たちの国はヤマトですって答えて始まったのが物部東征(神武東征)

当初、徐福は日本に来て、部下である千家の先祖、あめのホヒを陰中として派遣する。
出雲王朝第八代は、主王である大国主が八千鉾。副王少名彦が、八重波津身

その二人をぶっ殺して国を作ろうと思ったら、死の汚れを嫌う出雲族が奈良に引っ越しをしてしまう。
後を追って海幸彦が奈良までくるが、奈良の出雲の分家と海幸彦が連立して政権を担うまでに国は成長する。これが葛城国(磯城国とも)

つまりは、権威の中央が出雲から奈良に移動してしまったわけだ。乗っ取り連中はそれじゃあ困るわけだ。

故に、二度目に日本に来た徐福は饒速日の名を名乗り、もう一度出雲の分家の宗像氏から嫁を貰う。それが山幸彦

山幸彦の物部氏はツクヨミを奉じる宇佐族系の豊国の豊玉姫(今は宇佐八幡宮の姫宮鎮座)を連合とし、東征を始める。

結局、男の王様だけじゃ人気が出ないので、姫巫女(大陸蔑称が卑弥呼)。政治には神と対話ができる姫巫女が必要だった
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:52:58.89ID:7Sa8WeDH0
この邪馬台国がどこにあったか。これいい加減にしたら。
だから、どうって。
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:53:41.86ID:vwdQTIdz0
だいたいね、自分らの国の要職に「卑弥呼」なんて卑しい名前を自ら付けるかっつーのw
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:54:30.76ID:b7BexMJd0
勾玉の起源は日本

勾玉の発生は日本の方が古い。日本では縄文時代から翡翠の勾玉が出土するが、
韓国では5〜6世紀ごろの翡翠の勾玉が最初である。
韓国と日本でユニークな丁子頭勾玉が出土するが、これも日本の方が古い。
韓国では、5世紀ごろの遺跡から出土するのに対して、日本では3世紀前半ごろの
平原遺跡から発見されている。日本ではさらに古く縄文遺跡からも出土している。

丁子頭勾玉は、勾玉の穴の周囲に丁子の花に似た溝が掘られてていることを特徴とする。
勾玉そのものも特徴的な造形であるが、さらにユニークな丁子模様が日韓で共通していることは、
偶然の一致ではなく、日本から朝鮮半島に運ばれたものといえる。
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:54:30.97ID:AWeCb5+10
卑弥呼(天照)高天原
  ↓
ニニギノミコト 天孫降臨 日向
  ↓
神武天皇 日向→大和へ東征

ピッタリ符合すると思うけどな
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:54:47.78ID:qrhqIOvH0
>>551
それ2005年頃から更新されてない捏造学会のページだぞw
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:55:46.21ID:AWeCb5+10
>>563
当時の日本には文字がなかったので
魏の人が聞いた日本の呼び名に
当て字を使って記載しただけだろ
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:56:40.90ID:KDoGCO3Z0
ちなみに

九州 海神国 筑紫城から出兵して
葦原中国(出雲)、高天原(奈良)邪馬台国、九州 海神国 を統一した神武

がなぜ「天皇」なのかといえば

神武は九州 海神国 筑紫城の

天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命の第4皇子
天(津)の皇(子)だからだよ
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:57:16.57ID:AWeCb5+10
>>560
ん?どういうこと?
もう少しわかりやすく説明してみてくれないか?
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:57:44.55ID:KDoGCO3Z0
>>566
更新されないということはつまり「結論出てる」のさ
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:57:55.77ID:pB+TPSw90
>>527
高千穂が宮崎で高天原が北部九州(-_-)
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:58:43.88ID:NYmSYaPG0
>記述とぴったり一致するのです

聖書のお話の様です
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:59:11.07ID:+x7/PCSU0
7000+1000+1000+1000+500+100=10600
1万二千にならない
この単純な足し算の間違いを当時の中国人がおかしいと思わなかったのは
「余里」があるからで常識の範囲で「余」を設定した場合
1万二千余里は問題ないとなった

残り3000里だとか残り1500里だとかは
当時の中国人が算数できないとか馬鹿にしてるわけで
すごく失礼なことを前提にしてるからね
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:00:32.30ID:f5UptE3S0
次から次へと電波受信したような奴らが湧いてくるなぁ
邪馬台国スレは基地外の宝石箱や
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:00:44.69ID:pB+TPSw90
邪馬台国連合は100か国のうちの30か国だけだから、もっと大きな倭人勢力が他にあったはず。
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:00:59.34ID:KDoGCO3Z0
>>571
九州 海神国 筑紫城とバッチリ記載されちゃってるのでムリ
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:01:12.57ID:AWeCb5+10
>>573
最後の100ってのは
奴国(博多)〜不彌国の距離じゃん

不彌国から邪馬台国までの距離が
残りの1400里って計算になるんだろ
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:01:44.89ID:vwdQTIdz0
豊国連合は、物部氏と豊国、そして、播磨のアメノヒボコの子孫のタジマノモリが中心になっていたが、もう一つ、アジスキタカヒコの系譜の武内宿祢が居た。
初代武内宿祢(後の蘇我氏の祖)。
タジマノモリは朝鮮語が話せたから重宝されたらしい。
物部イニエは早くに没し、大和までくることはなかった。後を継いだ豊玉姫は東征を決意する。
結局、豊玉姫も病死してしまい、弔われた場所は厳島神社になる。

ホヒの子孫である千家の手引きもあり速攻で出雲を滅ぼしたタジマノモリは物部トオチネを東出雲王宮に置き、奈良に向かう

奈良の三輪山を奪取し、物部イニエの息子(イクメ:ミマキイリヒコ)より先に奈良に入り、支配地を拡大

物部イクメが奈良に入り、前政権の娘である出雲系の血が入るサホ姫(ナガスネヒコの妹)を暫定の卑弥呼に任命し、支配権の確立に乗り出す
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:02:55.03ID:ENWBxk2H0
もうなんでもありだな
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:04:33.60ID:2E6cGNnV0
遠くまで出張させられたヤツらが面倒くさくなって
行ってもない場所の報告書をテキトーに書いて提出しただけ

0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:05:04.34ID:pB+TPSw90
>>558
神武東征に関しては東征ルート各地に伝承が残っているのにな。
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:05:15.80ID:RLlUIRiv0
邪馬台国論争なんて売れない学者の小遣い稼ぎだろ
決着なんて付いたら失業しちゃう
決定的証拠出ても見なかったことにしてまた土に戻すよ
持ち回りの互助会みたいなもんだから
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:06:12.03ID:qKaP8Vmw0
邪馬台国利権はフェミ利権とともに廃止しよう
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:06:15.23ID:KDoGCO3Z0
>>575
そりゃ当然

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」称号を賜り
150年間以上倭国王となった

九州海神国:古代九州【倭奴国】
構成:九州全土の国々
首都:筑紫城
初王:天之御中主神
日本最初の政権で、全ての政権の祖

でしょ

中国の皇帝への献上品だって

九州海神国:古代九州【倭奴国】が
永初元年(107年)に生口160人を献じたのに対して

邪馬台国が献じたのは、生口10人、班布二匹二丈

240年に卑弥呼が「親魏倭王」となったのち、壱与の代となり、

266年に遣使を西晋(265年 - 316年)に派遣したときですら
生口30人、白珠五千孔、大勾珠二枚および異文雑錦二十匹

と、財力に圧倒的な差がある
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:06:42.84ID:+mFirLBy0
>>563
当時の大陸人が聞きとった音を漢字に当てはめただけだろ
ヒミコ という語感から、本当は「ひめみこ」と言っていたんじゃないかとか妄想
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:07:17.34ID:+x7/PCSU0
>>577 伊都国から奴国までの百里の方だよ
原文を考慮すると帯方郡から奴国までかなと

>次に奴國有り。
>ここは女王の境界尽きる所。

>郡より女王国に至る。
>万二千余里。

ここでの女王国は卑弥呼の30ヶ国連合のことで
奴国は30ヶ国のうちで北の端ってことね

>次に斯馬国有り。次に(略)
>次に奴國有り。
たくさん国名を書いたあとで書かれてる女王国とは邪馬台国ではなく
30ヶ国連合のことと考えるのが自然だと考えたよ
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:07:20.92ID:Z4R95vgv0
なぜ「別府」という名称なのだろうか? 「府」は政治を執る政庁がある場所を
意味するとすれば、それの補佐的な役割をする場所といういみなのだろか?
吸収も、太宰府も、太宰(首相、政治をとる人)の居る場所という意味だし。
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:08:37.59ID:vwdQTIdz0
物部イクメが前政権の娘を卑弥呼にしてしまった事は後に深刻な問題を起こす。
後から入ってきた腹違いの兄弟、豊来入姫(いわゆるトヨ)と豊来入彦が、話が違う、卑弥呼はトヨであり、奈良は前政権の太陽の女神ではなく
月の女神を奉じるべきとなったわけだ

タジマノモリも好き放題やり始めて困っちゃった物部イクメは、千家に出雲兵力の派遣を依頼する。
しかし、千家の言うことを誰も聞かなかったので、こまった千家はなんと、裏切った相手の出雲王家に出兵を依頼する。

タジマノモリに仕返しをしたかった出雲王家は当時の党首の名前を富から「野身」とかえ、出兵する。
出雲兵に攻められたタジマノモリは結局淡路島に逃げ、分裂状態になる

豊来入彦は上州方面に逃げ、豊来入姫は椿大社でイクメに暗殺され、後に古事記においてアメノウズメに替えられた
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:10:16.09ID:AWeCb5+10
>>587
どっちにしても
最後の100里は邪馬台国までの距離を測ったものではなくて
邪馬台国とは別の国だろ?
だから12000里−10600里で
残りの1400里が最後に距離を記載した国から邪馬台国までの距離と
すぐに計算できるから、わざわざその距離は記載されなかっただけだろ?って言ってんだけど
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:11:06.90ID:Z4R95vgv0
あるいは「日の巫女(ひのみこ)」の居る「八幡国(やはたこく)」が
「卑弥呼(ひみこ)」の居る「邪馬臺国(やまたいこく)」になったのだろうか?
蛮人だと見下してわざと汚い字を充ててる。
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:11:42.87ID:vwdQTIdz0
野身は出雲の王様に宿祢の称号を与えられ、これが野身の宿祢になる。
タジマノモリを追い出した事は後に相撲の故事に替えられた。

今でも戦地となった兵頭神社の近くには相撲神社がある。
兵頭神社の周りにはミカンが植えられている。兵頭神社には後にアメノヒボコが祭られるようになった
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:11.77ID:2zngWqRl0
>>588
府がつく地名は日本中にあるから
例えば「国府」という地名だけでも、大阪・鳥取・北海道・茨城・新潟・福井・熊本にある
「別府」も大分・福岡・茨城・埼玉・岐阜・島根・鹿児島・三重・大阪・山口に存在する
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:13:15.89ID:KDoGCO3Z0
もしも

永初元年(107年)に生口160人を献じた

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」称号を賜り
150年間以上倭国王だった

古代九州【倭奴国】が邪馬台国になったのならば

生口10人、班布二匹二丈なんて手ブラ同然で中国の皇帝に会いに行く

なんて世間知らずも甚だしいことはしてないよ
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:14:07.02ID:AWeCb5+10
>>593
邪馬台国と対立していた邪馬台国の南にあった(熊本県が定説)狗奴国の男王の名前が
卑弥弓呼だからなあ
卑弥呼と語感が似ているし、巫女とは別の意味があった
んじゃないかな?
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:16:04.86ID:2zngWqRl0
>>595
歴史的・物証的には畿内説も捨てきれないからね〜
でも、九州説のほうが読み解くのは面白いとおもうわ
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:17:57.17ID:pB+TPSw90
>>597
手ぶら同然か、やはり邪馬台国は南九州の狗奴国程度に圧迫されて滅亡寸前だった北部九州のローカル国家だろうな。
島津に滅ぼされそうになって秀吉に助けを求めた大友みたいなもんだ。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:18:46.18ID:KDoGCO3Z0
もしも

永初元年(107年)に生口160人を献じた

後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」称号を賜り150年間以上倭国王だった古代九州【倭奴国】

が、邪馬台国になったのならば

生口10人、班布二匹二丈なんて【手ブラ同然で中国の皇帝に会いに行く】

なんて世間知らずも甚だしいことはしてないよ

つまり、

邪馬台国は世間知らずも甚だしい奈良の田舎にあった国
150年間以上倭国王だった大都会の九州にあった国じゃねーのさ
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:19:11.97ID:+x7/PCSU0
>>591 部分をピックアップするんじゃなくて
魏志倭人伝を文章として考えて欲しいのよ
陳寿は中央の記録、梯儁の報告、張政の報告とか
元はバラバラなものをわかりやすいように
項目や順番や注釈をいれてまとめてる

その前提で読むとそうはならない
>>525で書いてるつもりだけど説明がたりないかな
文章の流れとして万二千余里は
帯方郡から奴国までの距離と考えるのが自然で
これが邪馬台国までの距離だった場合陳寿ならその説明を書く
二つ以上の意味に取れるわかりにくい書き方を陳寿はしない

陳寿ってそんなちゃんとしてる人で
これも全文を読めばわかるんだけどね
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:20:05.21ID:vwdQTIdz0
野身の宿祢に関しては、後に千家によって嘘を吹き込まれ、能見の宿祢は千家の親戚だから出雲は千家に任せろと言い張られ根負けしたイクメ王は
物部トオチネから、千家に国造を変えてしまう。
トオチネの子孫は後に秋上氏を名乗り、カモス神社の社家となる。カモス神社は出雲大社より数段古い神社。各が違う。

国家中心の機能が奈良に移転した後の出雲は千家が乗っ取り完了

ヤマトは「大陸から八幡を貰った、偽装大和(都万国)である豊国連合が乗っ取り完了(結局物部氏の単独政権)

豊来入彦の子孫は逃げ延びた上州から、後に神功皇后の死んでしまった息子に偽装され応神天皇となる。図らずも豊国の悲願も後にかなう事になる
天のヒボコから続く朝鮮王朝の血が無くなると、三冠征伐で得た朝鮮半島の徴税権が失われてしまうからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況