X



【札幌狸小路火事】「燃えたラードに水を2回かけた」…人気ラーメン店火災はトイレに行った間にラードが炎上したため ★2 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/09/17(木) 08:30:32.69ID:k2d30qfg9
9月15日、札幌市中央区の狸小路商店街のラーメン店で起きた火事。従業員らは引火したラードに2度にわたり水をかけていたことがわかりました。

 本田祐里佳記者:「午前10時すぎ、警察や消防が現場検証に入りました。発災から1日が経過しましたが、未だ焦げ臭いにおいがたちこめています」

 この火事は15日、札幌市中央区・狸小路4丁目にあるラーメン店から出火し、ラーメン店が入る建物が焼け、1人がけがをしたものです。

 警察などは9月16日、現場検証を行いました。これまでの調べによりますと、出火当時、店では鍋に入れたラードを火にかけていましたが、従業員がトイレに行っている間にラードに引火したということです。

 従業員が火を消そうとコップ1杯ほどの水をかけましたが消えなかったため、別の従業員がさらに大量の水をかけたところ、燃え広がったことが新たにわかりました。

 警察や消防は、2度にわたり油に水をかけた事で、火の勢いが増したとみて、詳しく調べています。

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=14931
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600266262/
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:01:39.47ID:e1f5xq++0
>>3
濡れたタオルとかを被せるんだっけ?
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:03:16.38ID:DNEEZOwy0
洗剤を入れる

泡により酸素の供給を遮断する
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:04:58.96ID:kApCjfX80
>>26
ラーメン屋のオーナーも従業員も全員馬鹿だと馬鹿にしているだろ
馬鹿に馬鹿言っても阿呆だぞ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:08:02.51ID:atnnppPH0
>>783
中国と取引してたときの経験だが、ミスするとあの人達って減俸に成ったりするから、悪いことは隠すんだよね。
そうすると、リカバリーにとても面倒に成ったりするから、現状を把握したいだけだから正直に教えてくれって言ってたな。
プレッシャーは必要だけど、あまり強いプレッシャーは良いことに無いんだよね。
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:21:39.45ID:9bTz22sM0
飲食店って消化器設置義務なかった?
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:21:50.33ID:TyKZ7jir0
1回目で気づいて欲しかった…
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:22:38.10ID:d1P7N0Ve0
北海道土民はこれだから
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:26:37.77ID:7/VTMjMo0
油を火にかけて放置なんてあり得んわな
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:28:59.09ID:Iv3z/KQk0
>>796
ある。
うちは飲食店じゃないけど、火器を使う店舗だから設置義務がある。
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:33:22.21ID:0q8bv14V0
業務用のでかい中華鍋でラード溶かし中に引火だとしたら鍋塞ぐふきんや鍋蓋はないだろうな。
消火器使うしかないだろうが、噴霧の勢いで鍋傾けそう
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:33:45.28ID:04LUCZ6E0
消火の初歩も知らんで火を使ってるとか凄いな
まあ人死にが出なくて良かった
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:08:31.46ID:4oCWF2iF0
ラードの大食い選手権とかやんないかな
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:38:35.96ID:rCpu+Vid0
馬鹿と表現するしかないわ
火を大胆に扱うんだから、火事になった時の想定くらいしておけよと
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:16:24.90ID:CLwU2CCA0
ビールサーバーは無かったのかな
泡が油の表面を覆って泡消火剤の役目を
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:17:08.47ID:ylVY/COc0
やっぱりヒゲバンダナラーメン屋てバカしかいない
全く行く気がしない
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:08:59.04ID:QeLhB0Vy0
>>806
もう少し?
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:06:13.05ID:STbadHcE0
油に水を掛けるとか
ラーメン屋の従業員ってやっぱりアホバカ池沼レベルしかいないんだな
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:28:03.60ID:Ist+saFd0
基本的な知識すら欠落してるのに、油まみれのラーメン作ってたのかよ
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 05:55:48.22ID:fIxj7WlC0
ラード、ラアド、ラード
ラードせーやーくー
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 05:58:38.14ID:Z+OAAAUs0
焦ったのかもしれないけどやっぱり馬鹿だね…
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 06:36:02.43ID:F1Ztkirz0
今だに火を上手に扱えない人類でありましたとさ
おさるさん卒業には、あと何世紀かかるのやら
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 06:37:18.77ID:F1Ztkirz0
つか、トイレに行ってラード燃えてて慌てて
仮に、無事に火を消せていたとして

おまえ、手、洗ったんか?
その日のラーメン、おまえさんがしょんべんしてアレ握った手でご提供なのか?
大サービスだな
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 06:46:18.33ID:cHNUKeuG0
ラーメン店やってるのに消火器用意してないとか

頭悪すぎる
中卒がラーメン店やると罪だな
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:21:21.64ID:7DvJQm320
ラードを大量に混ぜて家系を名乗る店はいますぐ商売をやめろ!
ちゃんとガラから出汁を取れよ!
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:31:02.82ID:MSxNUBvP0
>>804
Tシャツで代用できるだろ
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:56:28.05ID:hn/DJvad0
>>262
コンロの調整うまくできてないじゃん
バーナー使うせいか知らんが
火に対して無頓着なんだな
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:26:57.13ID:UDrHPD+Y0
乙4取得義務化しとけ
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:28:09.97ID:uRknH7940
>>824
シャベツニダ
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:33:45.04ID:uRknH7940
>>828
鍋のある所は火を使う想定で、内装制限に沿った作りだろうし
バックヤードの方でタバコ吸ったりするなの意味かもな。
火気使用室なら基本不燃材で覆われていて、水掛けるより自然鎮火待った方が
被害が少ないケースもあるかもしれんw
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:35:57.70ID:uRknH7940
>>786
トレード環境を便所まで持ってけないの?
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:38:43.69ID:jb6KSGPj0
蓋閉めたらええだけちゃうんこれ
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:40:09.87ID:L7dTz+TQ0
>>821
無駄に店員が多くてダメな飲食店も存在するが
やっぱり3人以上の従業員がいる飲食店がいいね

店員2人の飲食店だと美味ければ美味いほど客が増えてしまって行き届かない事が起きる
1人でやってるワンオペの飲食店はどんなに努力しても汚い印象の店になってしまいがち
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:43:16.30ID:vbJfFqnq0
>>1
>、別の従業員がさらに大量の水をかけたところ、燃え広がったことが新たにわかりました。
ピタゴラス一致♪
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:44:28.30ID:JDm6PPcR0
ラードが発火したらなにを入れればいいんだろう?
天ぷらと同じようにマヨネーズ?
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:47:21.04ID:YPR4J+rv0
火がついた油には、水いれたら駄目と教わったことない人なんだ。
すごい基本的な話だと思っていたのだが。
でっかい寸胴の蓋かぶせるか、自分のTシャツ脱いで、ぬらしてかぶせろよ。
元々、中華屋とかの火を使うところは、裏に耐火レンガ仕込んであるところが
多いから、多少火が上がったって火事にならないから。
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:52:37.07ID:CMNkhZS00
>>157
火が燃え広がろうとしているのに真っ先にやったことが「マイクオフ」も追加で
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:57:16.18ID:HW/FA++30
>>796
胃袋は大事だな
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:35:22.12ID:9o0uVJLA0
>>7

一手間だよ
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:47:07.89ID:dPFyuKQa0
ガス台のグリルで餅焼いたらメラメラ燃えて怖かったわ、お前ら気を付けろな
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:51:54.24ID:F1PJXfEm0
無知だったのは間違いないけど同時に消火器使って汚したらすげー怒られるっていう頭もあったんじゃないかなって気はする
日頃から躊躇なく消火器使うように店主が指導しとかないといかんね
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:08:05.20ID:Ij3EnHpd0
>>850
ラードは固体なのでドボンと入れたら飛び散る危険
ガス切って蓋被せるのが一番
普段から訓練してたらこんな損害出さなかったのにな
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:12:32.97ID:thB0jdPd0
>>7
○ーメン
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:22:55.96ID:SJnhpc+t0
アルバイト含めて全員に実地消火訓練義務づけないとダメだな。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:23:32.14ID:9wBoIbRG0
これやったのはバイト?
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:25:37.54ID:SJnhpc+t0
炭酸ガスだけで火消して、ついでに冷やせばラードも後で使える。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:31:47.89ID:SJnhpc+t0
よく店に置いてある、生ビールサーバー用の小型炭酸ガスボンべとホース、
吹き出しノズルがあれば、余裕で消せる。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:42:37.87ID:dMWrHtdm0
さすがに調理をバイトに丸投げして火事対応の基礎も準備せず教えもしてないのは草
店長さあ・・・
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:12:24.14ID:IeExNOaP0
ここでマヨネーズと言ってる人は
ラーメン屋に消火できる量のマヨネーズが置いてあるとでも
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:15:03.76ID:fIWXUVn80
消火器もスプリンクラーもなく、よくまあ営業許可が降りたものだ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:17:01.08ID:JgC1qerU0
ラードは知らんが天ぷら火災は水厳禁だからな
こんなんで調理場立つとかいろいろヤバい時代になった
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:18:30.95ID:CV06ZY9x0
マヨネーズをボトルごと投げ入れろ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:24:22.56ID:kD9il40q0
ラーメン屋の店員なんてこんなもんだろ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:32:06.53ID:7lWes4+E0
学のないバイトで回してるから窒息効果というものを知らないのだろうな
燃えてる油には濡れたタオルをさっとかぶせるのだ
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:44:39.03ID:1ikbue3I0
テレビでやってたけどこのラーメン店って普通のラーメン店じゃなくて
ラーメンを作るときに1200度とかのガスバーナー使って客にみえる
ように炎を上げて調理するのがウリの店だったらしい

だったら火の扱いなんて普通以上に完全にできなきゃいけないはずなのに
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:33:17.47ID:r1tMQmzw0
火事のあった日少し離れた場所にいたけどどこかで焼肉してるみたいないい匂いがしてたんだわ。
しばらくして狸小路のラーメン屋が火事って聞いて、あの匂いは肉とか脂の燃える匂いだったのかと…
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:08:24.78ID:llJYKWIn0
ラードとか油が燃えたら油を足せば普通に火は消える
中華料理のコックなら常識
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:16:45.48ID:ccweyX0c0
でもオマエラ
焼肉屋で盛大に火柱あげて
焦りまくったことあるよね?(´・∀・)
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 23:36:24.93ID:Vby9hoQK0
油に火が付いたら
冷たい油を入れて消すのは常識
水を掛けるなんてもってのほか
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:06:45.68ID:vuqrzIYa0
>>870
そうか?
網の上のヤツを急いで回収するだけだろ?

燃料(油)なければ燃えないんだから、
過剰に心配する事でもないよ。
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:16:46.89ID:uwEPCgGL0
消火器を使う事が最善手でも、確実に店員は首に成っていただろう。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:40:12.56ID:Xl+eElJN0
ラードに火をかけるってアホか。
火事になって当然。
手抜きをせずにちゃんとガラから出汁を取れよ。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:42:30.80ID:aR5JV/+O0
>>3
やっちゃいけない、というよりも
何故やっちゃうの?バカはさっさとしねレベル
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:13:15.52ID:oaI5r83JO
ラードが油だって食に無関心な俺ですら知ってたのに何で直接関わってる奴が理解してないんだよ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:13:31.37ID:3X+UhyjM0
 


北海道土人「油火災には水が最適」
北海道に原爆投下しヒグマ公園にしておけ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 07:37:27.88ID:hm7dafc/0
怖いなあ〜
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:09:31.94ID:cuAf+Gik0
>>874
つまり火に油を注ぐの意味は問題を小さくする、収める的な意味だったんだな。

教師ってほんと嘘つきだよな。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:10:00.71ID:u7W9tfgF0
この炎神ってラーメン屋、再建して燃えるラードに水かけて爆発させる
パフォーマンスを見せたら観光客に大受けすると思う
バーナーでスープ燃やすよりも面白そう
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:45:29.73ID:9cD1O4zN0
スプレー缶で爆発事故起こした輩とかさw
北海道って馬鹿しか居ないのかねww
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:48:01.45ID:4B4NAEzC0
従業員の資質や教育の不足による大損害はあるあるですよ
かわいそうだけど仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況