X



【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/09/19(土) 11:22:25.86ID:1peTsQ7V9
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1167121

福井県議会は9月17日、本会議を再開し一般質問が行われた。北陸新幹線敦賀開業後の並行在来線区間への
特急乗り入れについて、理事者は「JR西日本の消極的な立場は崩れていない」と説明した。
年内の結論に向け、乗り入れが実現しない可能性も視野に入れ、移動の利便性を確保する代替案も含めて
引き続き交渉していく考えを示した。

山本建議員(県会自民党)への答弁。中村保博副知事は先週、JR西の担当役員に特急存続を強く求めたと説明した。
その際、新幹線開業で経営分離された区間に特急が走行している例は全国でもないなど従来通りの主張があったとした。

中村副知事は「年内の結論まで残された時間は多くないが、1日何往復でも特急を残せないかといった具体的な案を示しつつ、
特急存続がされない場合にはどういう代替案があるのかも含め、県民益が高まるような結論を得るべく、
引き続きJRと交渉を進めていく」と述べた。

山本議員は「時間がなく、先行きは厳しい。『特急存続が駄目でした』で終わらせず、(存続と)同等の利便性確保策の検討を」と指摘。
前田洋一地域戦略部長は、敦賀駅での新幹線と特急の乗り換えをスムーズにするダイヤ調整をJR側に申し入れており、
JR側も「極めて重要なこと」という回答があるとした。

また、敦賀駅で大阪に向かう特急や新快速にスムーズに乗り換えができる形で、並行在来線会社が福井方面から敦賀駅まで
快速列車を運行するなどして、利便性を高めていく考えを示した。
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:54:34.58ID:d6iNEv4X0
>>98
それ言うなら同じ北海道なのに札幌〜函館は東京〜大阪より時間かかるw
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:55:40.45ID:WnUfzy1x0
>>90
地域の将来を考えたら
在来線廃止して新幹線が一番だけどね。

地域の将来よりも自分の議席や票が大事な人たちばかりだから
しかたない。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:55:52.83ID:k0o/jMH/0
新幹線で広域な移動が可能となり
ローカル線のアクセスが向上する場合もある

まあそれも一人握りで
全国のローカル線を観光路線化なんか不可能
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:56:23.45ID:S8y9Usme0
>>6
俺は望んでない
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:57:01.40ID:iUVCVz0P0
そらみろ?佐賀方式が正しかった
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:57:13.52ID:DxcPl2+N0
北陸本線を残す理由が貨物くらいしかない
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:58:47.81ID:+Y6X4Q060
ttps://www.sankei.com/smp/premium/news/190927/prm1909270003-s1.html
> 福井県の試算では、三セクの開業初年となる令和5年度の収入は32億9千万円。そのうち17億8千万円をJR貨物から支払われる「貨物線路使用料」が占めるが、特急を現状維持させると、これが7億円も少なくなる。
> 貨物線路使用料は、走行する旅客と貨物の車両編成や運行本数で負担割合を決めるため、編成も本数も多い特急が走ると、おのずとJR貨物の負担額を押し下げることになる。
> ただでさえ開業初年度は8億2千万円の赤字予測と苦しい経営が懸念されており、特急を継続すると大きな痛手になりかねない。

並行在来線、特急継続なら「30億円赤字」 富山県試算
ttp://www.asahi.com/travel/aviation/OSK201211120074.html
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:58:53.41ID:feYgkdFN0
なんで中途半端な敦賀までの開業なん?
とりあえず金沢から福井まで延伸して、数年後に福井から大阪まで一括で開業しときゃ、こんなことで揉めんで済むやん
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:59:30.50ID:S8y9Usme0
3セクて本当キチッと県境でわけるんだよな市振なんて誰もいない駅で
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:00:07.07ID:Q6sfZ5970
>>109
トンキン一極集中を目論んでたから
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:00:26.86ID:S8y9Usme0
快速復活させろ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:00:31.09ID:xWMjZhAB0
>>107
福井や富山の人が,金沢に行くのに必要じゃない?
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:01:11.61ID:S8y9Usme0
森元利権
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:01:12.93ID:DxcPl2+N0
>>114
バスで充分じゃね?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:02:18.90ID:d6iNEv4X0
>>110
倶利伽羅も境界駅だったな
倶利伽羅峠くらいしかイメージない僻地じゃないの?w
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:02:38.01ID:fFMXPtM10
>>12
分離したら割高になるってことは、
分離する前は特急客の利益を使ってローカル客の運賃を引き下げていたという事。
今の時代、こういう内部補助は許されない。

都会の人が田舎の人のために負担してやる必要は微塵もない。
それで田舎に人が住めなくなったら、全員都会に引っ越せばいいだけの事だ。
田舎には漁民と農民だけ住んでればいいんだよ。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:02:49.77ID:viqgmtTs0
>>97
ローカル在来線の主要な利用者は通学客だけど県境区間だと越境通学する人間しか乗らないから極端に少なくなる
休日くらいしか客が乗らない観光列車のためだけにそんな車両導入してコスト回収する見込みなんかないだろ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:03:19.86ID:PyOwgCxf0
>>116
それは路線バスだと遠すぎるから高速バスになるね。
実際、金沢〜富山の高速バスは営業してるし。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:04:54.09ID:mnwtrw4K0
北陸は都市間を拾い上げる中長距離新幹線だけで十分で
あとは車社会だからローカルすらいらない環境さ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:06:14.28ID:S8y9Usme0
車罰金どんどん取り締まれ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:09:23.76ID:Sqtma1ZN0
北陸線3セク化後の社名

新潟:えちごトキめき鉄道
富山:あいの風とやま鉄道
石川:IRいしかわ鉄道
福井:福井県並行在来線準備株式会社(仮称)
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:09:55.69ID:xWMjZhAB0
>>116
>>バスで充分じゃね?

東京でいうと,東京ー小山(栃木)の距離だな・・・・
新幹線通勤圏だ。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:10:30.54ID:HKpf12cU0
敦賀までの新快速増発して一部指定席にしとけば料金も着席問題も解決じゃねえのかと思うんだけど
乗り換えも新潟とか旧新八代方式なら手間も減るし
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:10:42.47ID:C5etVICn0
>>121
金沢富山の高速バスは北陸新幹線開業後本数増えた
鉄道と時間も変わらないしね
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:10:56.99ID:mnwtrw4K0
>>125
通学と観光で3セクは頑張りましょうということ
みんな車持ってて通勤に鉄道使わないし
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:11:45.10ID:Qt/sCkI90
まずJR以前に以下の地方私鉄をどうにかしろよ?
3セク同士が平行していたりと地獄絵図だぞ?

えちごトキめき鉄道
北越急行
あいの風とやま鉄道
富山地方鉄道
万葉線株式会社
北陸鉄道
のと鉄道
えちぜん鉄道
福井鉄道
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:12:13.03ID:d6iNEv4X0
>>120
今の時代通学とか人の往来に県境なんてあってないようなもん
普段生活してて県境なんて意識することないし
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:12:42.29ID:LRnRlAhv0
サンダーバード滋賀作レイプ事件の記録も消えるやな。
メス車なくせ。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:14:11.50ID:p7wljUCT0
>>131
各県出資で北陸旅客鉄道(JR北陸)を設立するしかないな
頑張れば上場できるかも?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:14:11.99ID:viqgmtTs0
>>132
少なくとも碓氷峠区間はバスで十分な数しかいなかったけどな
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:15:20.79ID:LRnRlAhv0
>>132
制度として県があるんやから諦めろ。
吉崎の町もとい集落の真ん中に壁をつくるんや!!
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:16:49.10ID:+Y6X4Q060
>>132
対東京以外での越境通学なんてレアケースそのものだぞ
スポーツ進学校なんて寄宿舎が多いし
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:17:15.00ID:WE/lxYa30
新幹線など地元民にはメリットがないのに何でも欲しがるからだろ
特急や新快速が廃止されて確実に鉄道は不便になる
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:18:13.80ID:TbUT7LF70
>>103
通勤通学どうするんだよ
新幹線なんてもう充分でこれ以上造る必要ない
それこそ土建屋や手柄にしたい議員が欲しがってるだけで地元も昔みたいに待望論もない
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:19:02.17ID:Qt/sCkI90
>>134
100万人前後の県が各々が経営分離された3セクを運営して

特に75万人しかいない福井県に
3セクが3社とか愚策にも程があるだろうと
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:19:15.78ID:LRnRlAhv0
>>135
北陸は、富山県西部と石川県が前田領、石川県南部と福井県北部が真宗一揆の名残で交流があるからなぁ。
コロナでも問題になったし県境越え交流を禁止しろ。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:19:18.68ID:EWWWJAV00
もう大阪からの北陸はズタズタで意味わからん
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:22:23.84ID:+321UsBH0
>>99
長野〜篠ノ井間かい?
JRの詳細な説明受けたら長野県逃げ出したけど??
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:22:23.94ID:p7wljUCT0
>>140
福井の三セク3社経営統合は、実際に検討されているらしい
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:22:52.14ID:d6iNEv4X0
>>142
大阪から北陸への旅行客は今後どうしろってことなんだろうな
新潟はほぼ飛行機しか選択肢がなくなったが
富山が一番関西からは遠い僻地になってしまった
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:23:09.16ID:WnUfzy1x0
>>139
今みたいに同じ時間に通勤通学するのが将来にわたって続くとでも?
オンラインでもいいし道路も自動運転バスが走るようになるから在来線は不要。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:24:09.27ID:jac3YqwG0
金沢から大阪までは一気に開通させるべきだったな
今さらいっても遅いけど
残りをさっさと作るしか解決策はない
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:25:17.40ID:raCPXxQI0
第三セクター各社が力を合わせて敦賀〜直江津まで超特急を走らせたらいい。
越後湯沢まで走って最高時速160kmで疾走するのも良いかも。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:26:47.53ID:B+hz0JbA0
>>150
JR貨物「じゃあ線路使用料減額で」

って言いそうだから無理かも
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:27:59.94ID:Qt/sCkI90
>>143
廃止か気仙沼式のBRTになるだろうな

宇部線あたりは宇部市がBRT化したいみたいだし
北陸鉄道はそっちの方が使い勝手が良い
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:29:22.44ID:d6iNEv4X0
>>140
いまや経営統合、合併が世の流れなのに県境でわざわざ経営を分けたり三セクを乱立させてるのは愚の骨頂だよなw
むしろ全国の三セクを経営統合してJR第三セクターみたいな会社作る方が効率良いと思う
青春18も多少値上げしても構わないから三セクも乗れるようにしてほしい
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:30:10.36ID:jORZWS3C0
北陸3県の平行在来線を合併すべきだと思うんだが、
何で県域で分割するかな?
JRに頼らず規模を拡大してそこが特急を走らせればいいのに
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:30:13.19ID:Qt/sCkI90
>>146
福井の場合は路線が郊外で70km/h走行しているし
同じ車両を使い回した方がコストがかからない
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:31:17.17ID:Qt/sCkI90
>>154
せっかくJR路線は越境しているのに
県境で区切るとかメリットを殺している
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:32:04.58ID:Qt/sCkI90
>>156
×路線
○路面
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:34:03.10ID:+Y6X4Q060
>>157
肥薩おれんじは、赤字で値上げしたい鹿児島と黒字で現状維持を望む熊本の間に軋轢が生じて失敗だった
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:34:29.49ID:d6iNEv4X0
>>155
IRいしかわとあいの風とやまの間は一応それなりに速い快速は走ってたと思う
金沢〜富山間だったかな
ただそれでも追加料金かかったような
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:34:34.09ID:DxDk3DN40
JR西は特急廃止だろうけど、JR東海はどうするんだろ?
残してやってもいいんじゃない?
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:35:58.05ID:DxcPl2+N0
>>155
比較的経営状態が良い石川鉄道が
のと鉄の面倒なんか見たくないわけよ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:39:42.89ID:RV256DJl0
>>154
県境とか関係なく1つの三セク会社にして、沿線自治体で共同して運営するのは無理なの?法規制とかあるのかな?
もしくは、会社は県境で分けるにしても、それらの株式は持ち株会社が保有して、沿線自治体が持つのは持ち株会社の株式にして一体運営するとか。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:42:28.11ID:DxcPl2+N0
>>166
無理ではない。前例があるが
>>160のようになって失敗した

出来ても旧北陸本線の小松ー富山じゃないかね?
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:45:23.00ID:N6wY8d/V0
新幹線に拘泥すっからそーなる
これからの時代ただの路線でも維持が大変だっつーのに無駄無駄
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:48:56.84ID:d6iNEv4X0
>>170
地方の新幹線厨って現状の特急じゃ何が不満なんだろうな?
むしろ在来線が三セク化されて運賃値上げや特急廃止で泣くのは地方なのに

佐賀の新幹線拒否反応はむしろまっとうだわ
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:51:31.22ID:hJu0mndG0
小浜を譲らず京都に大迷惑をかけている福井が偉そうに言うな。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:53:58.22ID:d6iNEv4X0
>>129
地方民ってそこまで通勤に車使わないもんなの?
職場に駐車場も完備してるとか?
金沢市近郊でも車中心?
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:58:07.00ID:fFMXPtM10
>>60
難しい=採算が悪いという事は、必要とされていないという事。
資本主義社会では、必要性=金を払って使ってくれる需要の事であり、
客がつかない事業は(警察や国防を除いて)いっさい存続させてはいけない。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:00:15.05ID:DxcPl2+N0
>>174
代表交通手段をみると

金沢都市圏の場合は70%が車通勤

東京都が20%


地方、特に北陸は車社会
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:01:00.37ID:4jFHucTq0
サンダーバードは敦賀止まりになるの?
新快速あるから廃止?
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:02:23.65ID:d6iNEv4X0
>>176
だからこそ水道や鉄道みたいな生活インフラは民営化にはそぐわないんだよ本来
それをごり押しして民営化したからそんなことになる
特に北海道と四国を単独で分割したのはかなりの愚策
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:05:22.91ID:Vj6yuH9M0
大阪方面は敦賀で一度乗り換えればいいけど
名古屋方面は更に米原で乗り換えが必要になる可能性が高いね
東海はしらさぎの乗り入れ費用を払いたくないだろうし
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:06:53.36ID:fFMXPtM10
>>160
同じ会社の路線でも、乗車率によって運賃を変えたらいいだけの事。
そういう経済合理的な事を、今までやってなかったとか文句言う住民がいるとか
しょうもない理由でやらないからダメなんだよ。

3セク会社や政治家・役所が一丸となって、金を出さないやつの文句批判は一切聞かない、
金がない奴には人権もないと大々的に言うべきだ。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:07:09.00ID:C5etVICn0
>>178
敦賀止まりだね
サンダーバードという名前も消えるだろう
もしかしたら名前は北陸新幹線で引き継ぐかも
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:09.09ID:d6iNEv4X0
>>184
そもそも新快速が既に敦賀まで行ってるわけで…
0187sage
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:59.88ID:kdXEisdc0
無能が政策を決めると市民は不便を被るね。
どうせ人事異動で誰も責任取らない。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:09:33.61ID:fFMXPtM10
>>179
いや、鉄道事業が単独で存続できない北海道や四国には鉄道は不要という事だろう。
なんで他の地域から内部補助してまで存続させる必要はないという判断が愚策なのか?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:10:43.36ID:DxcPl2+N0
鉄道利用率(代表交通手段)

金沢都市圏 1.8%(H19)
福井都市圏 1.7%(H17)
富山・高岡都市圏 2.6%(H17)
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:11:24.21ID:fFMXPtM10
>>183
佐賀県は、新感線を受け入れたうえで、
新幹線の運賃をこれまでの在来線と同額にしろという主張をした方がいい。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:11:28.30ID:C5etVICn0
>>185
新快速は湖西線や北陸本線の停車駅多過ぎて話にならない
そもそもサンダーバードの表定速度は在来線最速ですよ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:13:58.19ID:viqgmtTs0
>>190
運賃同じにしたって並行在来線が切り離されたら財政負担の問題になるから無理じゃん
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:14:19.15ID:YFX9KAuj0
越美北線も福井県に移管すればいいんじゃないの?
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:14:28.04ID:owq7RsAm0
>>1
>その際、新幹線開業で経営分離された区間に特急が
>走行している例は全国でもないなど従来通りの主張

ヒント:能登かがり火
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:17:04.86ID:hRk/frJi0
乗り継ぎは配慮するから、新幹線区間は新幹線をご利用くださいってことだろ
民間企業なら当たり前
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:18:48.06ID:Rzlu4aVk0
福井って新幹線通せとか特急残せとか、わがままばかりで混乱させる北陸の癌である
そんなに敦賀での乗り換えが不便と思うのなら、なんで対面乗り換えを強く推さなかったんだよ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:20:21.39ID:hRk/frJi0
>>155
黒字を見込めるなら合併もあるだろうけど、並行三セクは赤字路線の責任分担に過ぎないからな
各県ごとの責任範囲がはっきりしている方がいい。廃線もしやすかろうw
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:20:23.31ID:dd7+rS0O0
無理だろこれは
鯖江あたりは死活問題かもしれないが
福井まで特急走らせたら、わざわざ敦賀で乗り換えて新幹線乗らないんじゃないか
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:21:30.42ID:3xykM0qD0
>>1
新幹線あるのに特急いらんだろ
よーわからん要求だな
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:24:39.81ID:owq7RsAm0
>>198
敦賀駅はサンダーバードのホームを北陸新幹線
の直下に設置するけど従来の在来線のホーム
からは離れてるからなあ

東京方面はともかく大阪方面へ行くには不便に
なるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況