X



【経済】 トヨタ、名車維持へ部品復刻拡大 熱心なファン取り込み [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/09/21(月) 10:50:52.65ID:ojnh1Hu39
2020年9月19日 20時43分 (9月20日 09時42分更新)

 トヨタ自動車は、2000GTやスープラといった往年の名車の純正部品を復刻する事業の拡大を進めている。旧車を発売当初の姿で維持したいオーナー向けだ。自動運転や電動化といった先端技術が注目を集める中で、趣味としての車に力を入れることで、熱心なファンの取り込みも図る。

 事業名は「GRヘリテージパーツプロジェクト」。1986年に国内で発売された初代スープラと2代目を対象に今年7月から始めた。9月には2000GTに拡大。ギアやトランスミッションなど計約80品目を取り扱う。

https://www.chunichi.co.jp/article/123836?rct=economics
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:26:49.03ID:UDSwkRXL0
>>428
>>432
トヨタアンチの典型なアホだな
2000GTの開発プロジェクトは1964年12月で、ヤマハと技術提携契約したのは翌年の9月
そもそも上記含め>>404の内容はヤマハが公式に言ってる事なんだが
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:31:37.05ID:6vNqMJ8V0
国賊企業の車に高い金出して嬉しそうに乗る庶民の皆さんこんにちは!
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:40:09.13ID:j1gg8ztE0
>>77
昔は旧車に乗るならホンダ!て言われたくらい部品がよく出たのにな
日産もゴーンのせいで旧車の不良在庫部品を全て廃棄したって言うし
マツダスバル三菱は昔からダメだから別にいいけど、ほんと皮肉な話、今はトヨタが一番マシという
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:12:01.89ID:jMsA6iOZ0
>>451
無いよ。
嘱託の日当の範囲で作れなきゃ利益出ないんだから作る訳が無い。
加えて金型保管する場所とカネ掛かるのに少数ロットしか出ないとか無理。

2次元のCADデータ起こす手間すら無駄。
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 16:58:31.69ID:iMNySezu0
SW20も頼む
アンダーカバーのストックがつきたのと、
最近アラートランプがつきっぱなしになる

まあ、国内販売無しか、糞高い足下価格だろうけど
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:38:30.95ID:7Ln5i8bF0
>>479
無理とか出来ないとかじゃなくてやるんだよ
確かに出来ない部品もあるけど重要保安部品は実質永年保証だよ
車本体の製造中止から何十年経っていても一個注文があれば作るよ
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:16:48.24ID:HRulb4LT0
>>409
そうやって仕事は取ったけどオーバーヒートして転注される会社まだあるもんなぁ
ウチなんかにそんな仕事回ってきたりするわ
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:31:32.12ID:d7CVTdpS0
>>441
なんだそりゃ
他力本願なのがトヨタだよ
マネジメントが上手いだけ
詰まりは商社
パブリカ売ってる時にホンダや、
東洋工業がどんなエンジンの車を
売ってたか知らないんだろ?
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:43:23.19ID:d7CVTdpS0
>>474
お前、バカだな
大体、トヨタが開発してるのになぜ、
わざわざヤマハと提携する必要がある?
逸れが秀でたなら技術盗まれる可能性もあるぞ
挙げ句はヤマハのヘッド載せた車をヤマハの工場で造る?
後付けの話をよく信じるな
さらには、2000GT以降、トヨタがどんな車造ってた?
カンバン方式って知ってる?
R32GTRに後追いするようにスープラで280ps エンジン積んだの出したけど、ギリギリで余裕が無かったのも知らないだろ。
売り方が上手いか下手かなんだよ商売だから
0491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:04:43.68ID:s0cPF03H0
>>486
お前こそ大馬鹿だなw
2000GTのウィキペディアでも読んでこい。RB26DETTと2JZGTEは
人によって、どちらが名機か意見の分かれるところだぞ。
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:09:06.01ID:MCN026RB0
2Jターボが280馬力ぎりぎりは草
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:13:50.58ID:NqKaDbSa0
92トレノも復活してくれ2000CCで
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:15:45.01ID:cWH/fve90
>>491
初代スープラがR32、Z32に追いつこうとしてだした280馬力のエンジンは2,5リットルの1JZ-GTE
マーク2、チェイサーのやつだぞ
0495吉成康博
垢版 |
2020/09/23(水) 20:16:24.69ID:tR4onnYp0
トヨタは反日企業!日本から追い出せ!
0496通りすがりの一言主
垢版 |
2020/09/23(水) 20:17:39.81ID:I4qqXePF0
RB26はたんにL型改良だったはずだが?
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:17:44.21ID:QNfvhx8Z0
低年式車の税金上げさせておいて基地外なのかこの社長
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:20:29.35ID:QNfvhx8Z0
>>488
巨人ファンとかハーレー乗りとかそういう類だろ
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:24:49.01ID:vSJlehiw0
A70のほうがBNR32より先に販売されてた記憶あるんだがRB26の後追いなのか?
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:28:59.70ID:avJ6Zh3G0
>>40
普通に本物がぶっちぎられるけどねw
0502通りすがりの一言主
垢版 |
2020/09/23(水) 20:31:37.37ID:I4qqXePF0
>>500
wikiで調べたらRBは1989年、1Jは1990年。
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:32:02.80ID:s0cPF03H0
>>494
いや、2JZで間違いないよ。排気量で比べてないよ。
どちらもライトチューンで500馬力ぐらい出せたし。
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:32:09.04ID:YbUc/CkJ0
昔みたいに型がなくてもパーツの作製ができるようになったってのもあるんだろうな
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:33:13.70ID:Zcx7uTGB0
>>316
2JZはトヨタ純正なんだよ。意外だけど。
トヨタの歴史上唯一のちゃんとした自前エンジンと言われてる。
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:50:09.99ID:ywaqfCsC0
>>1
ゴーンが消えた今こそ、日産がやるべき事。
残すべき車種が多い。
トヨタは残すのは、スタウト・観音クラウンと二代目クラウンくらいだな。
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:11:12.33ID:jGUMyJNX0
>>464
ワイルドButフォーマルやな。あれで一番縁のなさそうな平べったいランボルギーニまでSUVを出し、ポルシェ一番の稼ぎ頭までSUVになってもうた
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:18:41.91ID:wdTPCP8F0
部品作成用の金型を保存しているの?
電子機器用の部品もあるのか?(LSI、IC,コネクター、トランジスタ,抵抗、コンデンサ)
廃版になってないだろうな?
プリント基板だって、昔の物は、日立や松下が材料を生産終了しているのもあるんだぜ。
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:22:54.23ID:AZB125360
ワイのもブロックないから5人集まったら作るんでもう2年まってるわ
0519不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:28:08.82ID:oRxEeicH0
日産もやってくれ。20年乗っているが、そろそろ部品の欠品がヤバい。車両保険もヤバい。実売価格と保険会社の評価額が、まるで合っていない。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:33:15.14ID:C1s/o/pD0
今まさにタイムリーなのがコロナの復活だな。。
ツインカムターボセダンGT-TR、ハチロクとは違った魅力を今また復活。
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:45:55.47ID:extuGMkB0
>>483
お疲れ様です。

下請けになるほどそうなりやすいよね。

元請けから見て、安請け合いしてくる営業を褒めると
厄介な仕事の処分屋に使える
と云う形が出来上がってしまうから、

下請け側の立場として、社長などがストップ掛けられなさそうなら
ジャブ打ちだけはしておいた方が良いかな。
(付き合っててもダメだと思った場合は他行くのも立派な選択肢。
逃げるためにすることの場合はリスクが見えてない状態になって危険なのでダメ。)
経験則程度ではあるけども。参考までに。
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:15:54.40ID:cKmD4oSs0
>>486
>>490
いまだに2000GTをヤマハが企画開発したという都市伝説信じてるとか
何周遅れの糞アンチだよw
トヨタの先鋭、河野、野崎、山崎、高木の4氏がヤマハに出向してヤマハの設計室で仕事してたとかも知らんのか?
>>428
野崎氏はもちろん、ヤマハの安川氏ですら「A550Xは2000GTへの影響ゼロ」「企画が違う」
って公言してるんだが
0525通りすがりの一言主
垢版 |
2020/09/24(木) 00:07:46.98ID:hHC8mx6Z0
>>510
共通部品皆無だろうと基本設計が同じだったら進化なんてしとらんやろ。
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:24:13.94ID:y9mYqzuq0
色々調べていて、2JZ と3S がボア、ストロークが一緒なのに驚いた。
どっちもレーシングエンジン持ってるから、流用できるパーツはあるんかいな?
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:24:33.33ID:Jvo0LxMP0
>>481
君の言う通りならパーツが無くて困る人は居なくなるな
0528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:26:50.21ID:Jvo0LxMP0
>>504
へえ?
どんな方法で?
例えば鍛造しないというダメな部品をどうやって金形無しで造るの?
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:04:43.61ID:Jvo0LxMP0
>>529
馬鹿じゃないの?
ではそれで例えば車のホイールとかも同じ性能を発揮出来ると思ってるんだ?
お目出度いオツムだ
何も知らない癖にw
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:06:29.60ID:tpQlTk660
一方ホンダは?(´・ω・`)
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:47:45.38ID:FkCbt9lL0
>>481
やる訳ないだろ、この戯けが。
2面抜きの樹脂のカバー1つ、ブロー成形の樹脂タンク1つに5万〜10万円出せるの?
出さないだろ?

だから作らないんだよ。、
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:17:09.81ID:zVN7rMaM0
>>481
某部品会社勤務だが

ラインオフして10何年もたつと終末生産ってのをやるんだ
過去の出荷数の推移をからこの先20年分のサービスパーツの出荷量を作って保管しますとメーカーに連絡して了承を貰う
実際には余裕を持った予測だから余るし保管が悪いと途中で捨てられる

これが済めば生産設備は廃棄または売却

それでいよいよ最後となれば5年ぶりのオーダーで残りは在庫は50個ですとなったとする
これを一括で買い取ってくれませんかとメーカーと交渉するわけ
生産側ではこれ以上は旧品は作りません
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:26:53.66ID:jZk24yVU0
364みたいのも現れてることだし何とかなるだろう。出来ないというところに仕事は頼まないから大丈夫。
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:31:36.97ID:CajWYGDi0
2000GT以外名車あったっけ
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:37:28.04ID:KL0dE0q70
>>531
横だが、今どきの3Dプリンターなら同じ性能どころか、もっと強度も耐久性もあるものが作れる
ついでに言えば、BMWなんかは3Dプリンターで製作したアルミ合金のパーツを最終製品としている事例があるし
ポルシェも旧車の希少パーツの再製造に3Dプリンターを使用している

>>533
いや余裕で出すだろ
旧車好きでそんなのザラだろ
オーナーズクラブで声掛けもするだろうし
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:42.00ID:zVN7rMaM0
>>534
以前書き込んだ事が有るが
スープラの場合はアキオの友達がアキオに部品何とかならんかと泣きついて
T社から再生産の見積り依頼がきた
新な契約の打診で永久保証の履行を求めてる訳じゃない
見積り値段の折り合いが付かなきゃ再生産はされなかったよ
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:47:52.02ID:zzqAFfvk0
真っ先にAE86だろ
0541不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:48:48.65ID:zVN7rMaM0
>>537
そう言うのは保証と言わず代替パーツと言わんか?
人によってはレプリカと呼ぶかもよ?
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:50:02.10ID:lgrPHX6u0
いくら高出力化しても
ヤリスは名車になれない
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:19:50.95ID:sVCwkc1F0
初代RAV4も出してくれ
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:23:18.18ID:KL0dE0q70
>>541
代替パーツだろうが再製作だろうが、「メーカーが」「本来の性能維持を保証」したのなら、世の中的にはそれを「保証」と呼ぶんだが
違うのか?
そもそも代替パーツ完全にゼロで旧車維持出来るとでも?

まぁ何をもって「純正」というのか、ということだろ?
当時のオリジナル以外は純正と呼ばないという人種も居るからな
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:57:52.28ID:zVN7rMaM0
>>544
そう3Dプリンターで形作れる事は本質じゃないメーカーが認めるか否かで認める迄は代替パーツ

合口生産中でもマイナーを待たず部品の形状変更や生産ラインの変更はやるからね
その度に品質テストをトヨタに持ち込む事からトヨタの保証になる

>そもそも代替パーツ完全にゼロで旧車維持出来るとでも?

その辺が永久保証が不可能だと言う一人の根拠だよね
いや上で可能と言ってる人が要るもんで

オリジナリティに付いてはテセウスの船の話に成っちゃうけど
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:53:28.11ID:KL0dE0q70
今どきは3Dプリンターで樹脂パーツはもちろんの事、金属パーツですら型不要で作れるし
「作れない」というのはほぼ無い
ピストンですら3Dプリンターで純正品作るって時代だからね(ポルシェ911GT2 RS)
とにかく、作る事に関しては多分「可能」

あとはメーカーが保証つけて作るかどうかの話だけ(ていうかこれが全て)で、今回もそれでしょ
ポルシェやベンツの旧車の保守部品(一部3Dプリンターで製作)と同じじゃないのかと
トヨタがどう作るか知らないけどね
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:55:26.06ID:TqoIU+ny0
てか2000GTをそのまま出してくれよ
エンジンは86に積んであるのと同じでいいからさ
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:04:44.19ID:KL0dE0q70
>>547
リトラクタブルライトがネックで多分無理

> エンジンは86に積んであるのと同じでいいからさ
なぜ86のw
普通にスープラのだろw
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:35:29.99ID:Jvo0LxMP0
>>545
それ答になってない
ですからホイールを造れるんですか?
君の言ってるのは大して強度が要らない事例でしょ?
ホイールとかクランクシャフト、サスのアームとか3Dプリンタで製造出来るんですか?
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:00:08.88ID:zVN7rMaM0
>>552
えっ俺?
俺3Dプリンタに否定的に書いてたつもりだけど保証じゃなくて代替だと
その上でメーカーが公認部品と認めるかは品質しだい
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:05:18.89ID:O7VKQtFj0
>>554
すまん、間違えた
申し訳御座いません
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:06:07.55ID:O7VKQtFj0
>>554
何でも出来ると馬鹿な事を言ってる奴に書いたんだわ
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:13:04.40ID:gudysyKU0
BBSジャパン「3Dプリンターが強度すごいとか…それじゃウチの鍛造クラブただのバカの集まりじゃん」
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:38:18.28ID:KL0dE0q70
>>552
クランクシャフトは分からんが、強度が居るものも作れるよ
上にも書いたが、ポルシェは911GT2 RSのピストンに導入決定しているし
BMWもシャシーからスイングアームまで3Dプリントしたバイクのプロトタイプを発表している
ていうか、「3Dプリンターで作ったものは強度的に弱い」とかいう先入観は止めておいたほうがいい
今は違うから
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:41:56.66ID:O7VKQtFj0
だからホイールは?
クランクシャフトは?
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:49:21.80ID:bOHmuSLv0
>>560
あなたの言ってる「3Dプリンターは強い」ってどの生成方式の事を言ってるの?
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:57:23.28ID:KL0dE0q70
>>561
可能じゃないの?
4140鋼でもアルミ合金でも作れるし
>>562
いやもうめんどくさいから自分で調べて下さい
車業界に限らず、強度や耐久性が必要な金属部品をプリントで作る事なんて別に珍しくないから
ジェットエンジンのタービンブレードすら3Dプリントで作る時代だよ
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:01:36.63ID:O7VKQtFj0
>>564
嘘松嘘松
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:29:51.67ID:KL0dE0q70
ここまで先入観に洗脳されてるとはね・・・
今ではドイツ車を中心に3Dプリンターなんて普通に使われてるというのに
一回「BMW 3Dプリンター」とかで検索してごらんよ
0567名無し募集中。。。
垢版 |
2020/09/24(木) 16:45:53.17ID:W3+0NOE80
ホイールは削り出しでできるだろ
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 16:56:31.53ID:S95OdI5n0
>>557
もっとBBSポイントよこせや!
ログイン1回5ポイントとかケチケチすんな
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:09:01.56ID:KL0dE0q70
実のところ、同じ2000GTでもセリカ2000GTの方に思い入れがあるんだよな〜
お台場ヒストリーガレージに置いてくれないかな・・・
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:19:46.52ID:jZk24yVU0
スーパーカブのエンジンのオーバーホールの動画なんていくらでもあるから何度も見てるうちに覚えちゃう
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:25:27.95ID:iqd3vs9f0
>>552
ホイールだって作れるよ?
従来の製法では作れない形状だって作れる
勿論強度だって問題ない
自動車よりも基準が厳しい航空機のパーツだって作ってるんだし
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:31:30.55ID:iqd3vs9f0
ただ、なんでもプリンタで作れってことでもないんじゃね?
削ったほうが手っ取り早いパーツだってあるだろうし

ただ当時より小ロットでも対応はし易くなってるのは間違いないんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況