X



【算数】こっちの方が早いかも? 小学校の先生が教える「わり算の筆算」が目からウロコの方法だった★3 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/01(木) 22:00:00.13ID:hElvpYc49
小学校の算数で習った「わり算の筆算」を、覚えているだろうか。

やり方としては、大きい位から割っていくのが一般的。しかしツイッターでは、従来のやり方とはちょっと違う、画期的な筆算の方法が話題になっている。

それがこちらだ。

問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。

このやり方は大阪府豊中市立庄内小学校の教諭・中西良介さん(@abc_nakasen)が、2020年9月29日に紹介。中西さんは投稿中で、

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

とコメントしており、この方法でもバツにはしていないという。

中西さんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、

 「初めて見たけどこっちの方が楽そう」「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」「バツにしない先生がステキ」

といった声が寄せられている。

■「よりスピード感を持って解くための裏技に」

Jタウンネットは9月30日、投稿者の中西さんに詳しい話を聞いた。

過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

すると授業後、ある児童が課題のプリントでこの解き方を実践。中西さんは、その児童を投稿で「天才」と称している。

 「自信を持ってこの解き方を提出するのは難しいだろうなと思っていました。(計算の)道筋が周りの子と違うんです。この方法を自分で説明できるくらいきちんと理解してないと、そんな勇気持てないですよね」

この計算方法を使いこなす児童に対し、中西さんはそうコメントしている。

従来の十の位から割るのではなく、一の位にどんどん数字を立てていくこの方式。その利点を中西さんに聞いてみると、

 「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし、得意な子がよりスピード感を持って解くための裏技にもなると思います」

とのこと。今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

どちらにせよ、児童が自分にとって分かりやすいやり方を身につけることができたのは良いことだ。

ちなみに投稿した画像は、授業後に配布した学級通信の原本。わり算の筆算に子供たちが苦戦すると予想し、保護者も一緒に課題に向き合ってほしいという意味を込めて掲載したという。

中西さんは今回の投稿が話題になったことについて、「算数嫌いが減ったら嬉しいです」と述べた。

2020年9月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18982004/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/766ad_1460_f446a63df4dd880db82b8168f5d25a59.jpg (解説)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0bfe_1460_eb330cbbfeffedc130f436acfa4c0e39.jpg (裏技)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf28_1460_8890bb70bfad023e254d0b169e8c016c.jpg (通常)

★1:2020/10/01(木) 12:12:12.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601531808/
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:43:44.38ID:uK1KbU2b0
だいぶドヤってるけど、
世の中の全プログラマーが使っているであろうmodのアルゴリズム当てはめてるだけじゃね・・・?
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:44:25.75ID:jAG2s6g50
>>10
これな
これで×つけるアホ教師が多いから
勉強ができる馬鹿が出来上がる
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:49:36.00ID:YIkuXLWY0
河野大臣も、こういうところも切り込んでほしい
5教科に関しては、単位制で良いはず
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:49:39.11ID:Ch3vIf770
4×10で40引いて28÷4と
4×9で36引いて32÷4とでは
解法は同じじゃないの

÷4を半分の半分と解釈するのが解法が違うって言うんじゃないのかな
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:50:01.28ID:tCPYUam40
普通の大人は
割る数が4なら40とか80とか無意識で引くものだけどな

9なんて使ったら376÷4とか出来ないじゃん
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:51:17.17ID:Ydzq7bqK0
要は正解さえでりゃいいのよ

過程が大事というかも知れんが
解き方が複数ある以上人によってやりやすい方法も違う
だからその部分までかっちり決められると苦痛にしかならんわな
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:52:45.83ID:RGRH/aGH0
引き算の回数が増えて面倒じゃね?


72÷3とかだと 27を2回引かないといけない訳だろ?
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:55:28.02ID:JMLWS+JE0
普通のやり方との違いは、小さいとしか思えないが。
自分のやりやすいと思う方法でいいとしか。
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:56:06.55ID:SxhRfPtY0
檢算も兼ねてやつてゐるから自説の正しさを證明までしてゐるのさ
これが分からない奴は何をやらせても駄目。單純作業しか任せられない。
ヘへられた物が闊痰ツてゐた場合はそのまま實行して損害を出す
この手の連中は無能な働き者だから銃殺刑にしなければならない。
0766不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:57:21.59ID:CMZqCi8e0
ざっと計算した時の大体の数を大きさのイメージで持っておくと
答えがなんとなく合ってる、なんとなく間違ってるというのが分かるようになる
この場合だと70÷5で14に近い数字という感じ
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:58:25.34ID:JMLWS+JE0
>>765
これはほとんど書き方の違いに過ぎず、計算方法はほぼ同じだと気付くほうが大事だな。
お前も、3×4 と 4×3 は小学生には順序が大事とか言う馬鹿の一人か?
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:58:41.93ID:VMr8txS+0
たしかに10を立てると早いな
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:58:51.06ID:qGKE612B0
20桁割る5桁でやってくれ
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:59:20.39ID:Ydzq7bqK0
>>762
もしかしたら時間かかってもそっちの方がやりやすいという奴もいるかも知れん
他人の事は知らんけどさ
0773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:01:12.06ID:ia7N/zrx0
>>1逆にまどろっこしくなってねえか?
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:02:07.78ID:ia7N/zrx0
>>15思う、スピード感が無い
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:02:33.19ID:JMLWS+JE0
何かの個数を数えるとき、前から数えるか後ろから数えるかの違いと同じ。
どっちから数えても同じ、やってることは同じ計算。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:04:06.95ID:Ap6cCOxl0
>>4
していない。

むしろこれは悪い例。

ただ、個々人で自分に合う解き方は異なるので、
この生徒が9のほうが考えやすいなら、この生徒に限ってはアリ。
全体に教えるときは素直に10で良い。
そもそも何が天才なのか何が早いのかまったく意味わからん話だからな。
全体に教えるなら悪い例だよ。

そりゃ、中には4や5や8区切りや、大きいほうだと12や16や20区切りで、
そんな変則なのにむっちゃ計算早い奴はいるからな。
そいつらにそれぞれその区切り方が自分の脳には合っているのだろう。

ただ、それでそいつらが仮に教師になり生徒に、
「俺は16が一番早い。だからおまえらも16で」と教えるなら害悪でしかない。
他人に教えるときは10で。小話で「先生は16のほうが早いけどなww」みたいに言えば良い。
それだけの話。
0778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:04:28.75ID:vj6Jd7o70
まあ慣数字に慣れてると早いだけの計算方法はいくつか有るがそれを基礎のわり算として教えるかって言われるとなあ、>>1のやり方だと桁が上がればややこしくなるだけだし
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:04:33.84ID:A+qSMZiN0
modのやり方だな
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:07:18.49ID:FY9DDyum0
「...の位に立てる」
昔過ぎて何のことか思い出すのに時間掛かった
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:08:10.86ID:Ydzq7bqK0
>>777
すでにさくらんぼ計算っていう悪例があるからな
合う子にとっては理解しやすいが
そうじゃない子にとってはややこしいだけ
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:14:38.25ID:x6VWSYw50
>>1
40÷4をどう計算するのか問い詰めたい
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:14:44.25ID:vj6Jd7o70
>>782
知らん言葉だったから調べてみたけど計算の当たり前みたいなやり方だった、多分これ合わないってのは算数苦手で授業でも教わってない大人ぐらいでしょ
子供の内からクセついてると楽一択のやり方
子供の頃から理解しとくと
0785不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:14:55.68ID:KPWaUVMR0
天才というか、センスはあるね、という話だと思うけども。

教えてもないのに数字の本質に気づく子もいるね、と言う話でしょ。たしかにこういう自分なりの解き方を編み出してくる子は数字に強い。

自慢してくる子は褒めてる。早い方でいいよと言ってる。俺は解き方は押し付けてない、
そういう子は自分の解き方の欠点にも自分で気づくからね。
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:18:07.32ID:SxhRfPtY0
法律も學説により結論が分かれることが多々ある。
ヘへられた一つの解放に拘泥する輩は數學も法律も向いてゐない。

闊痰ツてヘへられたこともそのまま實行するからAIにすら遠く劣る。
今の時代はこの手の無能を極力排除しないと國力がますます衰へる。
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:20:02.95ID:KPWaUVMR0
なお、俺の受け持つ中で天才だと思ったのは
九九じゃなく百百をすらすらといえちゃう3年生がいる
暗算してる訳でなく覚えちゃってる
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:22:39.04ID:+c1Fo8GW0
なんで通常よりこれが早いのが理解できない。
割り算の答えが偶然17だけど、答えが75とかだったら9を8回立てた後に3を立てて最後に全部足し算するの?
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:23:43.46ID:XYGIdD2s0
普通の人の計算は10を立ててる
この子は9を立ててる
この違いだけだよね
68÷4ならみんな頭の6の数字を見て
10の位は1だと想像する
そこで68を40+28に頭の中で分解してる
それがみんなのやり方
俺はこっちの方が絶対はやいと思うけどな
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:24:08.18ID:gKMR241T0
ん?自分で教えたやり方なら罰にしないわな
その子のあまりの賢さにとか、天才とかいうから
その子が考えたやり方かと思ったよ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:24:48.12ID:lLv+Q/Xn0
>>560
うむ・・・
普通に10でやってるわけで9のほうがむしろ難しくなってる
これアホだよね
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:25:04.07ID:I+uVUVlm0
何が早いのか分からなかった
桁が増えると筆記は上に伸びてめんどくさそう
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:25:43.11ID:g+e3bPym0
10年後、先生が時間かかる変な計算方法を矯正してくれなかったからだ!と
逆恨みされる
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:28:17.66ID:eJxhMYkX0
32/4はどうやるの?
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:29:59.20ID:XYGIdD2s0
>>797
割り算の意味がちゃんとわかってるという意味かもしれんね
うちの小学校時代の先生は九九は
3×9までじゃなくて3×10まで覚えないと意味ないよって言ってた
九九じゃなくて九十だと
これを教えたかったのかもしれん
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:30:43.63ID:eJxhMYkX0
168/4はどうやるんだ?
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:32:38.47ID:eJxhMYkX0
1000068/4
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:32:55.97ID:gKMR241T0
>>685
単なる馬鹿教師なのか。。。
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:34:26.98ID:EIpOfhcb0
>>791
桁数上がった時に10立てれる奴は100、1000でも対応できるけど
9の奴は9のまま
この対応力の差はでかいぞ
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:34:37.02ID:WidtlVz00
九九暗記してればそっちの方がふつうに早いわ
なんだこの教師・・・
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:34:59.34ID:HMpAHtNN0
算数苦手じゃわ
100から7引いていってくださいっていう設問で認知症認定されると思うわ
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:36:24.07ID:x6VWSYw50
>>804
じゃその無駄な計算方法で4096÷4やってみて
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:37:27.30ID:E4LmCvQ80
>>679
それは通常の筆算であってだな…
更には計算ミスってるのに気づいてなくて草

100+40+2な


ちなみに1のアホは63を何回も引いて計算するとか言う無駄事やるって言ってんの
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:37:46.86ID:OiMdPtSN0
先生頭大丈夫か?
子供が自分で考えたなら確かに天才だが、ガチでそう思ってるのだろうか…
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:39:50.18ID:DUlJxGXk0
そろばんで習った暗算使ってた
学校の授業の算数はなぁ、そろばんのおまけやったわ

68÷4
まず、6÷4=1で10の位は1
68-40=28で4で割ったら7
以上、17
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:39:57.60ID:qOY+KRKI0
通常の筆算だと68の6を4で割ると言う作業をする。
ところが一部のこどもは『60なのになんで6をわるの?』
と思ってしまう。
こどもって純粋だから60は60、6は6って固執する。
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:40:12.88ID:nt4hYcWi0
記事が馬鹿なうえに読み手も馬鹿ばっかりだ

これまで習ったものの最大の組み合わせを引く、という発想に才能を感じてるだけで
こっちの方が早いとかいうのは馬鹿ギャラリーのコメントだろ
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:41:50.61ID:OIC0H11F0
問題は72÷3みたいに上位の位が2以上の数で割り切れる時や割る数の桁数が増えるときだろうな
27引いて45余り27引いて18余るから9+9+6とかやるのと普通にやるのと果たしてどっちが早いか
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:43:15.65ID:XYGIdD2s0
>>814
俺も親に割り算わからんって言って教えて貰ったんじゃないかなと思う
68の中に4は何個入ってる?
4×9は36と覚えたよね
68-36して32残るから
その残りに8こはいってるから
9こと8こで17こって教えられたんじゃないかね
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:43:37.23ID:E4LmCvQ80
>>819
そもそもやってることは本質的に同じで無駄に計算量増えるやり方してるだけだからw
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:43:45.50ID:rBB91SdSO
>>12が問題の答えを知っているのならそれで良いと思う

>>12が問題の答えを知らない事の方が重篤な問題だと思うから

>>12は問題の答えを速やかに皆に教えるべきで、皆はその答えを元に問題の解き方を考えてみるっぽい暇の潰し方をすれば良いんじゃないのかな?って思う
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:45:33.17ID:OiMdPtSN0
>「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし」

自分で普通の方法じゃ解けない子の逃げ道という見方もしてるのに
何故か天才扱いという矛盾
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:51:02.66ID:AxV5TE/z0
足し算の答え…和←集まるっぽいからなんとなく分かる
引き算の答え…差←対象数字の差だからなんとなく分かる
かけ算の答え…積←数字が積もるっぽいからなんとなく分かる
わり算の答え…商←?
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:51:57.49ID:kOAO0yXp0
今の算数の教科書だとこういう子がでやすいだろうな
小2で62-8を、
筆算のように12-8をする解き方と、8を2と6に分解して60-6をさせる解き方を教えられるからな

2桁の筆算を覚えたばかりで教えられるから、うちの子のクラスのテストは散々だったらしいw
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:56:03.15ID:4P17ZGv40
>>376
>子供は平気で嘘つくから

水田さんの関係者ですか?
子どもが良くウソをつくことは事実だが、大人もよくつく
「ウソはお釈迦様の方便」という言葉もある。
一つのウソで、悩み苦しんだり、人間関係が壊れるのは、子どもの方が多いと思う。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:57:43.95ID:LNQXawJS0
なるほどなあと関心した
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:58:43.22ID:Q5QNPbKk0
>>1 2枚目も3枚目もわかりやすいね。
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:00:19.79ID:SiVmgYDV0
10の方が良くない?
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:04:16.99ID:3tjGlTJX0
>>1
答えが一つしかない事でも
いろんな考え方ややり方があるって
おもしろいと思うけど
ここから算数に興味を持つことが出来たら
ステキだよね、楽しいよね
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:05:46.52ID:adk08oIJ0
>>822
少し難しい✕1より単純✕2のほうが容易いってことだぞ
何よりもなるべくシンプルで間違えない要素に分解って理系として1番の根底だろうに
最近の高卒は習わないのか?
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:06:49.54ID:E4LmCvQ80
通常の筆算でやってることを理解してないからそんな頓珍漢な事が言えるw
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:07:30.82ID:X9CC/dqd0
数字は10種類しかないから
それぞれの特徴をよく知っておくべきだな
4は5−1だとか2×2だとかそうすると手法に幅も出るだろう
0839天然パ〜マ(´∀`)ノ ◆dpVqyLwqxg
垢版 |
2020/10/02(金) 04:10:57.51ID:rBB91SdSO
>>1
答えを見つけるパズルなんだから、色んな解き方や考え方が有るのは当たり前の事だと思うよ

パズル(勉強)を普通に楽しめる学校生活の環境や、当たり前の人生が有るのは良い事だよね
(´∀`)ノ
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:12:47.01ID:4P17ZGv40
>>827
>8を2と6に分解して60-6をさせる解き方を教えられる
筆算のように繰り下がり(10を借りてくる)は、結構難しいから、そう言うやり方もある。
一部の児童に教えたのが広まって、うまくいく場合と、混乱する場合がある。
うまくいって、この方法を全体に教えてしまうと、混乱するだろうな。
特に教える方が話ですませて、水道方式のタイル方式を実際やらせないでやると混乱する。
児童は、タイルという実物から離れてしまうと分からなくなる場合がたくさんある。
小さい子の場合、(筆算方式しか)親が理解しないので、きちんと教えられなくて、クラスの成績が下がる。
若い先生(20代)は、これらのことが分からず、年寄りは自分の教え方にこだわるからうまくいかない。
若い先生が、年寄りの古い間違った方式に頼るしか、生きる道がない(違う方法がバレルと一生に関わる)
小学校では、先生は偉く、またこの前この学年で教えたのが10年以上前(または初めて)という事もあり、細かい経験が蓄積されづらい。

小学校の先生も生徒も親も大変だ。全員全体像を理解しないまま、お互いがおかしいと思ったまま終わる。
0843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:12:54.90ID:fyGL65mu0
問題は「68÷4」。答えは17だが、いったい何が行われているのか。

まず、「10」を立てる。4×10は40、これを68から引くと、残りは28。さらにこれを4で割ると商は7なので、10の上に「7」を立てる。

立っているのは10と7。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:15:15.81ID:rtc/gJA80
2桁や3桁で割るときは
これと同じような方法を使ってたわ
ってか
そういう方法を習ったと思う
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:17:32.66ID:tBvyXQjv0
>>1
>小学校の教諭

「数学的天才の才能」を見抜けた自分自慢?
そんな自分に憧れてた人?
+その口車に乗せられた記者?

人は自分のみたいモノを作り上げて見る、という教訓のような話題
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:18:33.71ID:4P17ZGv40
>>835
児童も親も管理職も「分かる授業」を目指している(管理教育の後遺症)
パズルは、大多数の子どもに苦痛を与えるから、難しい。
「手っ取り早く、答えを出す方法を教えろ」

大人のイメージで言えば、新しい業務に就くたびに「自分で苦しんで覚えろ。パズルだ」
と(正論だが)言われ続けたら、相当の人間が転職するだろう。
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:22:03.98ID:o5PrCUC40
普通の計算方法のが遥かに速い。
それかより早く計算するのに自分が時々やるのが、
792/4 =
みたいな時は200から2引いて198。
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:24:45.07ID:BAyeJwq40
計算は基本脳内のそろばんで自動ではじかれる感じになってるからなあ
非そろばん体系で暗算が早い人は脳内でどんな風に数字のやり取りが行われてるのか気になる
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:27:57.26ID:E4LmCvQ80
>>848
>>1は無駄に9と8を立ててるだけでやってること全く同じなんだよなw

68-4×10より68-4×9の方が簡単という奇特な人がいるみたいだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています