X



政府、首相の会員任命「形式的」 学術会議法改正で文書作成 ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/03(土) 15:11:45.01ID:Hq0oC95b9
 日本学術会議が推薦した新会員の候補者6人が任命されなかった問題で、政府が1983年の日本学術会議法改正に際し、首相の任命は「形式的」との見解を記した文書を作成していたことが3日、分かった。立憲民主党の小西洋之参院議員が国立公文書館で確認した。

 文書は総理府(現内閣府)が83年に作成したとみられる「日本学術会議関係想定問答」で、内閣法制局の「法律案審議録」に含まれていた。首相の任命は実質的かとの問いに「推薦に基づいて会員を任命することとなっており、形式的任命である」と答えていた。

 小西氏は「首相は形式的任命しかできず、違法な任命拒否の証拠と言える」とした。

共同通信 2020/10/3 09:02 (JST)10/3 09:15 (JST)updated
https://www.47news.jp/news/5329696.html
★1 2020/10/03(土) 11:36:11.98
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601692571/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:31:06.56ID:wZ6yLvXJ0
>>100
政府の法解釈でなんとかなる話じゃなくて
法律の根幹に関わる部分だから
国会で審議しないと意味ないよ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:31:15.49ID:QcpB30OV0
>>1
「推薦に基づいて会員を任命することとなっており、形式的任命である」は、法規に
よらない単なる前例だろう。その後、法改正しているよ。明治憲法を持ち出して
議論をしているような話。バカじゃない?
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:32:13.87ID:875XMxsL0
コニタン有能だよな
さすが東大卒官僚
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:32:35.54ID:0u/4un700
>>87
まあ確かにな
「菅の任命など必要ない。拒否もできない」ということだな
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:33:16.64ID:0u/4un700
>>102
で?
文書は?
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:33:49.31ID:fSU4mhgr0
学術会議の在り方と首相の任命方式は別の論点
ネトウヨは意図的にごちゃ混ぜにして詭弁を言ってる
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:35:08.32ID:Pw4ldiuM0
>>51
だからこれを公開しろって何回言われてんだ???
安倍の時からやりたい放題すぎるわ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:35:48.89ID:bnU5kbqD0
>>101
法律の根幹にはかかわらないだろう
推薦に基づいて任命するとしかないんだし
推薦外から連れて来て任命したならともかく
推薦した人員をさらに選んでも問題はない
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:36:00.37ID:Cva6CmPr0
>>1
想定問答集だろ?
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:36:06.65ID:Pw4ldiuM0
いつの間に口頭決済なる謎ワードが正規の手法になってんだよ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:37:01.70ID:sFn1R69V0
学術会議がうさんくさいのはわかったから、それなら強行採決なりして法律で縛ればいいんだよ。
なんなら丸ごと潰してもいい。
現行法は「こういう運用でやります」と答弁して国会通したんだから、勝手に運用変えるのは詐欺的行為だな。
せこいやりかたするなって話
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:37:39.22ID:1ferOp1Y0
この訳わかんない組織に透明性を持たせろ
こんなもん僕のお友達僕の家族僕の思想と一緒の仲間を
只管に推薦して税金を僕達で美味しくいただく
みたいな腐った組織に見られちまうだろ

それこそ言われてるような赤的な話でも
時間かければ赤一色にできてしまう
今どうなのかとかは別にして問題が見えただけでも意味はあったよ
騒いでる奴等がいつもの奴等なのも色んな事がわかって○
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:39:27.51ID:f3kNauHr0
2018年に解釈変更したソースあるの?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:39:30.37ID:wZ6yLvXJ0
>>109
法改正にあたっての国会審議で
ここでいう任命とは中曽根総理が形式的任命と定義してるからな
それを変えるなら国会で再度審議しなければならない
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:39:32.17ID:QcpB30OV0
>>85
三これは、浦瑠璃さんおかしいよ。「こういうつまらない口出しをやり出したとき、
社会は劣化する」って、どのように社会が劣化して行くのが説明がない。学者は
政治的意見を表明するときは、政治を離れて主張すべきである。自身は、日本学術会議の
委員の発言でないとはハッキリと言うべき。小池知事なんぞ、バカな個人の知恵と意見を
知事の公式発言と言うから、東京都のバカさ加減が失笑を買う。梨花に冠を正さずと
言う意味を噛みしめたら?
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:39:33.08ID:0u/4un700
>>106
ネトウヨの頭の中はゴチャゴチャで整理がついていない
いつものネトウヨ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:40:04.29ID:/v2nLdvq0
>>109
立法時の答弁で、推薦した人から恣意的に選ばれるのではないかという懸念が指摘されて、形式的に任命するだけと言い訳をして通したんだから、その指摘は当たらない
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:42:12.50ID:0u/4un700
>>118
だから
「ど素人がスペシャリストに口を出すとろくなことにならん」
だろが
学術の場は学術のプロ達に任せとけって話
簡単なことだぞ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:42:18.28ID:33hooVOS0
もうガチで自民ダメだろ
憲法の体裁を保つための任命すら恣意的に拒否してんだから
本当に中共みたいになってきてる
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:43:00.43ID:0u/4un700
>>121
それだと「形式的任命」という国会答弁と矛盾する
どちらにせよ説明が必要
まあだあ?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:43:14.78ID:zjQ+2mkh0
パヨクがんばれ!日本人から既得権益を守りぬけ!
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:43:22.09ID:Nwh2xZbZ0
電通使ってネット工作
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:43:30.28ID:KdLaUwTZ0
>>121
バカっ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:43:52.87ID:Nwh2xZbZ0
>>125
何それ?電通使ったネット工作?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:44:35.99ID:AykXP3+P0
あれだけいた自民党ネット工作員はどこに行ったの?
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:44:38.12ID:a+rxxU9Z0
■ 6人の活動紹介
京大・芦名 「安全保障関連法に反対する学者の会」の賛同者
東大・宇野 赤旗で共産党の掲げる野党共闘を賞賛
早大・岡田 赤旗で米軍の沖縄辺野古移設を批判
東大・加藤 日本近代史の自虐史観教育に尽力
立命大・松宮 テロ等準備罪の新設に反対
慈恵医大・小澤 安保法案は憲法9条違反と主張
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:46:12.68ID:bnU5kbqD0
>>122
学術のプロだからと言ってその力をまともに使うとは限らないからな
そういう部分ではねられたんだろ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:47:10.76ID:t36s0aLA0
形式的かどうかは法律の問題じゃない
そのときの気分
追認する義務は法的には無い

終了w
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:48:36.47ID:WxIbb9oa0
理系に予算集中した方がいいだろ。
文系入れるとろくなこと言わない。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:49:07.10ID:FRMrbxm10
2004年に法改正してるのにそれより古い解釈
持って来るのはパヨクが手詰まりなんだな
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:49:44.14ID:siqw+Gff0
>>0100
公文書廃棄、改竄の安倍政権に続いて公文書捏造の菅政権登場か。
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:51:05.17ID:0u/4un700
>>131
ならその理由を明らかにすればよろしい
後ろめたいことがないなら説明できるはず
説明まあだあ?
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:51:46.10ID:FpkF1cVs0
学術会議って
87万人科学者の代表と言いつつ
国から年10億円程度の予算がついているのに自分たちで会員人事をすべて握り、会員の推薦はもちろん学術会議内では選挙も行われてないなんて…そもそもおかしいだろ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:51:50.56ID:PPXKpH+T0
学術会議の現会員が新会員を推薦・選出する制度は2005年以降のもの
小西の言う証拠というのは無意味

https://mainichi.jp/articles/20201003/ddm/001/010/137000c
2016年の第23期の補充人事の際にも、学術会議が候補として挙げた複数人が首相官邸側から拒否された
同会議の複数の元幹部が毎日新聞の取材に明らかにした。
取材に応じた複数の幹部のうち、同会議元会長、広渡清吾・東京大名誉教授が実名で証言した。
自身が会長退任後の第23期後半、複数の会員が定年70歳を迎えたため補充が必要になり、
学術会議が官邸側に新会員候補を伝えた。しかし、官邸側がこのうち複数人を認めず、
候補者を差し替えるよう求めてきたという。学術会議側はこれに応じず、一部が欠員のままになった。

広渡清吾は民主主義科学者協会法律部会理事を務めた共産党のシンパ
このときに騒がず、今騒ぐ意味を調べるべき
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:52:56.19ID:X9KtOhw/0
日本人の敵、糞左翼どもがハチの巣をつついたときのように
騒ぎまくっとるがなw
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:54:35.61ID:kGiJuihy0
もっと完全に独立して、税金は補助金として組織に下りる形にでもなれば?
そうなればもちろん、担当するだろう文科省のさじ加減で、補助金が増減するかもね
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:54:36.28ID:PPXKpH+T0
憲法第七十二条
内閣総理大臣は、...行政各部を指揮監督する。

学術会議が内閣府の機関の一つである以上、
学術会議の活動は政府から独立して行われるにせよ、
学術会議は内閣総理大臣から指揮監督されるのは当たり前。
人事権の行使も、その指揮監督の範疇。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:54:50.63ID:0u/4un700
>>137
人事が選挙で行われてる国家機関って例えば?w
アホのネトサポが無理すんなよww
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:56:29.18ID:Mpebrwkc0
条文解釈で内閣法制局管轄と法務省管轄になる場合とは何が違うんやろうか。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:56:36.93ID:0u/4un700
>>138
ネトサポ「2018年に法解釈が変更されたあああ!菅さん無罪!!」

おいおいw
2016年にもやってるじゃねえかよww
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:00:33.01ID:PPXKpH+T0
2016年に拒否したことを踏まえて2018年に解釈を変えた
この間、学術会議は何をしていたのか
そして、なぜ今になって拒否されると騒ぐのか
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:03:59.33ID:PPXKpH+T0
国会答弁は、質問されたことに対するその時点の政府解釈を示すもの
法解釈に関する決定版ではない
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:05:52.91ID:8Rg/vcRj0
>>1
形式的なのがダメだから今回の行動を取っただけだな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:07:59.01ID:/1rqqbJi0
>>147
なら別になんも問題ないって話か
問題やと騒ぐ人らに騙されるとこやった、ありがとう
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:07:59.07ID:osh0hywj0
俺は今回の任命拒否を支持しているわけではないか
旧来形式的であったことが即ち違法とはならんだろ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:10:21.89ID:lk387J1a0
菅、やっちまったな、これはアウトだわ
官僚を支配するのとは訳が違う

しかも当日、記者に聞かれたのは
「任命拒否した理由は?」ということなのに
菅は「法に基づいて対応した」と、いつものようにトンチンカンな答えしか出来ない

法に基づくのなんて当たり前のことで、聞かれたことには全く答えない

こうして、菅は聞かれたことに対してトンチンカンな答えと
同じ言葉の繰り返しばかりで、いつまで経っても説明能力ゼロなのがまたバレていく…

菅内閣、「国民に丁寧な説明」(笑) 
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:10:25.61ID:RqhUcA6P0
>>77
会員選定方法を変えたのは日本学術会議の方が先
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:10:41.70ID:eJQTdlr70
元わが党秘書の指摘。

藤怜志#一般人@fuj_sato
昭和58年当時の政府答弁は選挙により選ばれることを前提としたもの。
推薦制度が変わったのだから当時の政府答弁との矛盾が生じるのはやむを得ない
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:11:07.74ID:8Rg/vcRj0
アホ左翼は「政府はお飾りであるべきだ〜!」って言ってるんだよ
どこまでアホなのかw
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:12:43.04ID:2oI7bV850
>>148
千人会議実行に不備出るからじゃない?
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:12:51.08ID:bpNvKI3U0
>>130
大学なんかは、教授が次々と同じ思想の人を入れて、組織化して多数派形成したが。
学術会議でも同じ様な事をやろうとしたんだろ。
前会長とかが共産党を応援していたという話もあるからね。
上記の人は、この会議で選ばれるには、専門が違いすぎる感じを受ける。
会議で、多数派を形成することにより、軍事産業には協力しないとか、逆に中国には
協力するとかの声明や運動方針を出そうとしたんだろう。
現に、研究機関とかに、軍事研究に協力しないようにとか圧力掛けているらしいし。
結局、組織を政治思想のために食い物にしようとしたら、介入されたような感じだな。
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:14:24.82ID:+JM1+Mj60
>>149
すべての法律は内閣のその日の気分で運用が決まるのだ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:14:49.29ID:vBV9QpK50
>>143
それはそのとおり
一方で推薦に基づく任命は基本的に推薦を尊重する義務があるという規定なので
理由は最低述べないとね
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:15:36.72ID:FUBcl61A0
形式的に任命していたことのほうが問題だと思う
形骸化したシステムを見直して進めてほしいね
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:15:59.03ID:8Rg/vcRj0
>>160
運用が変わるもクソも元々任命権は政府が持ってる
お飾りだった今までがおかしいだけ
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:16:14.10ID:vBV9QpK50
>>162
天皇による総理の任命とか
内閣による下級審裁判官の任命とか同様の形式的任命はたくさんあるが
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:16:47.57ID:vBV9QpK50
まあ、任命権があるから拒否していいみたいなの、トランプ的粗雑さだよね
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:16:50.21ID:8Rg/vcRj0
>>161
「推薦を尊重する義務がある」ってどこの法律に書かれてるの?
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:16:50.85ID:Mpebrwkc0
ガースーっぽいよなぁ。
こんなの人間関係として、拒否する理由言わなきゃいけないに決まってんじゃん
よくわかんねえ理由で拒否されたら次に推薦する方も困るやん。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:17:07.60ID:+JM1+Mj60
>>163
日本政府が自分でお飾りでやりますぅって国会で断言してんだけど
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:17:19.72ID:nLKun6u00
このまま総選挙に突入というシナリオもあるな
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:17:37.10ID:VWzrXMmD0
法的に問題なく内閣や法制局に問題があるパターンは、
政府公認メンバー会議のお身内の法学系権威先生がその法学理論をお説きになるんじゃねーの?

ムリムリ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:18:02.32ID:8Rg/vcRj0
>>168
だからそっちの方がおかしいだけ
アホすぎるw
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:18:49.95ID:+JM1+Mj60
>>172
つまり内閣のその日の気分で法律運用を変える国になったってことだね
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:18:54.16ID:8Rg/vcRj0
>>170
「推薦に基づく」のは「選ぶ前提」
選ぶか選ばないかはまた別の話
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:19:08.59ID:vBV9QpK50
>>172
おかしいというより、そういう規定なんだよねえ
独立性のある機関だからおのずとそうなるわけよ
裁判所にしてもね

内閣が裁判官の人事拒否しだしたらえらいことになるな
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:19:31.20ID:zSz1cb7B0
しかし、今までこんな存在すら意識してなかった真っ赤赤な組織があったとはw
任命拒否のプロセスに問題があったとしても任命拒否が正当に思えてしまうww

これは推薦した側のミスだね
自浄能力、自身を客観視する視点が欠けてるんだろう
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:19:40.76ID:8Rg/vcRj0
>>173
むしろ従来が「気分」だった
今回正しく矯正した
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:04.04ID:vBV9QpK50
>>174
前提ではないよ
推薦に基づいて任命するのが基本で拒否するのは外形的資格を満たしてないことがあった場合とかの
セーフガードってのがこの手の規定の理解
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:33.04ID:nLKun6u00
>>22
学術会議もなぜ他の候補は落選したのかの理由もいわなきゃな
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:33.82ID:oNPlI1000
「任命する」と「任命できる」は同義語って事だよな?

本当に日本人か?
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:35.42ID:8Rg/vcRj0
>>175
なら任命権は事実上推薦者が握ってるってことになるが
民主主義全否定じゃんw
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:51.43ID:PPXKpH+T0
学術会議の会員は非常勤特別職の国家公務員
国家公務員に採用しない理由を説明する必要はあるのか
採用する理由を述べるのはわかる(国費=税金を投下するから)

採用しない理由が他国との通謀関係が疑われる等々の場合、
説明するにしても公開はできないだろう
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:21:13.51ID:GtVbIVys0
俺たちのガースの狙いがよくわからない。
こんなもん野党・パヨクの恰好の的だと思うけど
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:21:39.64ID:+JM1+Mj60
>>177
気分じゃなくて国会で説明して同意を得てるんだけど
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:21:57.85ID:8Rg/vcRj0
>>178
外形的資格を満たしてない場合のみ拒否できるってのはどういう法律の
どの文面に書かれてるの?
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:21:59.62ID:l6ylbmk20
逆に
形式に怒るなよw
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:03.94ID:eHf6Rf1T0
>>175
> 内閣が裁判官の人事拒否しだしたらえらいことになるな

糞みたいな裁判官がいるけどあれはどうしようもないの?
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:25.54ID:vBV9QpK50
>>181
任命権は実質推薦者にあるんだよ
独立性のある機関なんだからそういう規定がされてるんわけ
気に入らないなら法改正して機関ごと廃止もできるけどなんで民主主義が否定されるの?
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:41.64ID:AMlBvK7s0
明日のサンデーモーニング


これ一色やろなぁ…
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:23:16.50ID:8Rg/vcRj0
>>184
任命権があるのに事実上手放してたわけだから非常に曖昧な状況だった
それを「気分」と呼んでる
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:24:23.73ID:8Rg/vcRj0
>>188
任命権が事実上推薦者にあるならそう法律に書いておかないと
やはり現状はかなり狂ったシステムになってたんだな
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:24:35.03ID:+JM1+Mj60
>>191
気分じゃなくて議会との合意なの
日本語大丈夫かい?
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:24:53.26ID:mVwwayjC0
これ方針変更すんのは行政の権限の範疇だろ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:03.05ID:8Rg/vcRj0
>>190
「任命権はあるけど手放してた」
これは一般的には相当狂った状況だったようだね
0197朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:48.97ID:g8RMjWMr0
小西にさえバカにされる水飲み百姓(^。^)y-.。o○
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:51.00ID:DWRWhccr0
やっぱり、この手の組織を立ち上げるときには何年毎に存続させるか審議するってしないと駄目だよな
ぬるま湯に浸かってるからただの利権組織になってる
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:55.55ID:s3Gh6Ed70
何で野党が必死こいてるんだw
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:25:56.14ID:8Rg/vcRj0
>>193
国民はほとんど知らなかったからな
「任命権はあるけど手放してた」という状況
明らかに民主主義としておかしかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況