X



【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★4 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2020/10/13(火) 21:38:25.01ID:Sra6CJ0j9
非正規で働く人たちが正規雇用の人たちと同じ仕事をしているのに、ボーナスや退職金が支給されないのは不当だと訴えた2件の裁判で、最高裁判所は、いずれも不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。

大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして、大学側に賠償を求めました。

判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は「大学では、正規の職員は業務内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われ、正職員としての職務を遂行できる人材を確保する目的でボーナスが支給されている。一方、アルバイトの業務内容は易しいとうかがわれる」と指摘しました。

そのうえで「ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえない」と判断しました。

また、東京メトロの子会社「メトロコマース」の契約社員らが、駅の売店で正社員と同じ業務をしていたのに退職金などが支給されないのは違法だと訴えた裁判でも判決が言い渡されました。

最高裁判所第3小法廷の林景一裁判長は、「退職金は労務の対価の後払いや、続けて勤務したことに対する功労の性質もある。正社員は複数の売店を統括し、サポートやトラブル処理などに従事することがあるが、契約社員は売店業務に専従し、一定の違いがあったことは否定できず、配置転換も命じられない」と指摘しました。

そのうえで、退職金を支給しないことは不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。

一方で、2件の判決ではボーナスも退職金も、不合理な格差と認められる場合には、違法と判断することもありうるとし、あくまで今回の個別のケースに対する判断だとしています。

労働組合「よくない流れを作ってくれた」

兵庫県尼崎市を中心に、およそ30年にわたって労働者への相談や支援活動を行ってきた「武庫川ユニオン」も13日の判決を注目していました。

判決について、小西純一郎副委員長は「企業側が、今回の判決を活用して、『アルバイトにはボーナスはいらないとか退職金はいらない』と言いだすと、非正規にとっては非常に大変だと思う。よくない流れを作ってくれたなと思います」と懸念を示しました。
加藤官房長官「公正な待遇の確保に向け進めていく」
加藤官房長官は、午後の記者会見で、「厚生労働省で判決内容を精査しているが、もともと民と民の訴訟にかかる判決でもあり、内容についてコメントすることは差し控えたい。政府として、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保、いわゆる『同一労働同一賃金』の実現に向けた取り組みを進めていきたい」と述べました。

関連スレ
【裁判】最高裁、契約社員に退職金認めず。「不合理とは言えない」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602570405/
【加藤官房長官】「コメント控える」 非正規待遇格差めぐる最高裁判決 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602585311/


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012661441000.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602588727/
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:25.16ID:27tkBrim0
>>1
半額くらいは出るのかと思ったぞ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:26.32ID:wzN3sqiv0
>>534
でも正社員だよね?
非正規は正社員になれなかった人間的欠陥があるし
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:34.93ID:HJS9Jx1W0
中小企業が潰れてしまうからなあ
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:37.02ID:792CGcMY0
原告には申し訳ないが、勝訴したら世の中、凄い事になる。
負けて良かった。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:41.83ID:vynn+1Gc0
そのとおり
派遣は派遣会社が貸し出すロボ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:47.90ID:EMNmirIC0
判決みたら、よく解雇されなかったと思う。
最後の1年は病気で出社してねー。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:26:56.93ID:1lXddlgy0
最高裁も劣化したなぁ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:04.26ID:MdEPxaTL0
不満なら加藤するしかないだろ


裁判でも無理と分かったから
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:06.13ID:XNnXiOVU0
>>582
ならばそんな非正規が集まって裁判してほしいよな。今回は同一労働してないって判断されたのだから、文句なしに正規以上の仕事してる非正規が裁判して正規様をブチのめしてくれ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:12.67ID:cMhw6yaW0
>>615

本当に許せないなら一生言い続ければいあとおもう
派遣が選挙に行くようになって票集めないと何も変わらないんだよな。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:23.37ID:sZFUFDWp0
>>584
派遣会社の社員も人間だからな
絞れるところから絞るのは当然だろ
むしろそんなん搾取され放題の派遣社員側に問題があるわ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:26.30ID:YrTwQpjC0
>>2
>>6

そういうのもういいから

上記レスみたいなアホがいるんだ、みんな気兼ねなく生活保護になっていいぞ
誰にも気遣うことないからな
逆にこういうアホに対して一番効く復讐だと思って、バンバン生活保護を受けてくれ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:32.43ID:C8/wJeVD0
正社員が能力上かっていうと違うんで
採用担当から言うと、この面倒な仕事をずっとやってられるかとか、
能力意外の事も採用の条件になるんだけどね
スポットで瞬発力発揮するのと長距離走を完走するのじゃ選手が違うのと同じ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:38.56ID:8ozb/HQK0
>>616
正社員でも嫌なら転職すればいいじゃない
それができないのは能力がなくて転職できないからだろ?
正社員という立場だけで能力に見合わない分不相応な給料を貰っているから転職できないんでしょ?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:42.25ID:j1ojaLN+0
>>601
正社員になるには管理職につける素質があるような売り込みをしないといけない。下っ端社員や非正規がやる仕事の技術がいくらあっても採用されない。

正社員でも非正規と同じ仕事を生涯やり続ける奴は会社にとってもお荷物。正社員であれば課題を見つけて能動的に改善していくような貢献が必要。給料の差はその対価
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:43.24ID:Q/+ftcBG0
>>607
1980年代が一番良かったろ
個人事業や個人店でも贅沢はできんが時間の余裕はあるし、食ってける時代だったし、日本も絶頂期
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:45.96ID:+Wr6qgY70
この判決を不当と思う人、多いと思うが 次の選挙 最高裁にペケ印を
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:51.18ID:kscRuEls0
>>549
馬鹿でもできる業態ならそうだろうね
飲食や量販店なんかそうだろバイトでもできる仕事が多いから正社員でも年収低い
高度なスキルが要求されるところはならないよ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:54.31ID:F+sP7mPS0
>>592
オレ非正規だけど一年沖縄行かされたわ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:27:57.57ID:lCFlWtAw0
しかし負けた奴らはお決まりの「不当判決だ!」の捨て台詞を言っててワロタww
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:01.53ID:FXz2D7+u0
そもそも民法で契約中の原則があって、それに同意して自ら応募して労働契約結んでるのに、後出しジャンケンで裁判起こすとか、非社会的な感はある。
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:22.81ID:+vRXy90R0
社員からの指示を他のバイトに伝えるだけの古参バイト
社員と飲みに行ったことを自慢する古参バイト
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:37.63ID:MiUzZGfZ0
同一労働同一賃金が進めば
契約の仕方も変わっていくでしょう
現状はまだそうなってないけど
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:41.32ID:aKEz+jLi0
そもそも、労働者派遣法とか正規、非正規とかのヒエラルキーシステムを作った
奴が悪いんだよ。文句あるんなら、そいつに訴えればいい
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:45.70ID:M78oJsVc0
>>611
アホな学歴社会にして無用な学問を記憶させるだけの教育をしてきた結果がコレ

杓子定規でしか考えない奴か全く何も考えない奴の二通りしかいなくなったから技術や産業が衰退して国力が落ちたんだよ。

普通に考えて安倍なんかが総理大臣なんてできる時点でこの国はおかしいと気付くべき。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:53.70ID:TTorTfLS0
まともな判決で安心した
正社員というのは、たとえば転勤もあるのです
契約社員なのに転勤辞令もらったら争えw
契約社員は、免除された条件で双方合意したものですよw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:04.71ID:jTCeBPrq0
責任を押し付けてるブラックなら辞めちまえ

もしも非正規が居なくなっただけで仕事が回らなくなるならつまり社員が無能だという事だ


ゴミ無能正社員に楽させるな責任を負わせろ
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:11.14ID:UIGORL3q0
全く同じ仕事してる訳で無いし
能力が足りないから正規雇用されない
能力が無いから不平不満を言う

俺の事
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:11.43ID:PUniSiBY0
>>655
思わねえよ
セーゼーがんばれよバイトくんw
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:19.37ID:j1ojaLN+0
>>657
真面目に聞きたいんだけど、なんで辞めなかったの?非正規なのに転勤までしようっていう考えがよくわからん。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:26.94ID:XJmqdQsd0
非正規を見下す自称正規とか経営側から見たらギャグにしか思えないんだが…w
労働者同士仲良くして団結した方がいいんじゃないのマジで
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:27.91ID:kHQeiJCg0
>>184
お前壊れすぎwww
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:37.80ID:eFcubQcg0
>>607
工場製造部門の派遣は禁止されていた。
抜け道は海外実習生という出稼ぎ。
中国、フィリピン、タイ、パキスタン…色々な国の人がいたが、取りまとめがいなくて受け入れ担当は苦労してたような…。
言葉通じない、通訳いない、ある日突然ドロン…。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:39.27ID:8ozb/HQK0
>>653
それなら管理職になった時点で正規雇用にすればいい
その下は全部非正規でいいだろ
出世できないなら非正規でいい
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:44.55ID:tHgQ3yF20
>>625
お茶くみだけなんて、令和の時代でもいるの?
ネスカフェの機械を正社員にした方がいいよね

昔の非正規仕事は、お嫁さん候補が兼ねてたとネットで見たけど
今は寿退社もないし、時代が違うのかな
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:44.59ID:ZRpLCN260
非正規が正社員と同等の報酬、福利厚生受けられるなら
サラリーマンは全員会社辞めて非正規になるわなw
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:45.25ID:cMhw6yaW0
まあでもレベルの低い分断だとは思う、正社員も500万行くとかなり良いレベルに落ちてるしw
リーマン前とかは契約でIT月120とか余裕だったけど
今は60とかだいぶしょぼくなったよ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:54.28ID:cQkI09BE0
会計学では退職金を給料の後払いとしているんだから同じ内容の仕事をしていれば契約社員でも支払うべきなんだよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:29:59.91ID:41g/oDvW0
>>613
それが弁護士な
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:06.20ID:vynn+1Gc0
派遣と雇用関係があるのは派遣会社

派遣先会社は無関係
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:17.26ID:sZFUFDWp0
>>645
残念ながら社員より優秀な非正規なんて存在しないぞ
ドラマや漫画の世界にはいるかもしれんがw
ではなぜ自称社員より優秀非正規が度々名乗りを上げるのか?答えは簡単。そいつが無知で現実を知らないからだ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:19.28ID:Yd5eiln60
 
 
当たり前判決
 
文句があるなら明日会社に「ボーナスと退職金出さなきゃやめます」と自ら交渉すれば?
 
 
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:20.99ID:EsVFlUer0
どーでもいい、左のbbaとヤリてぇw
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:22.13ID:UNlsd+/E0
非正規にボーナス払わなければいけなくなったり
同一賃金を払わないといけなくなったら
雇用から発注に形態変えるだけだろ。

結局もらえるわけない。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:25.91ID:7+Z9qACj0
非正規なんてやめちゃえ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:26.25ID:NsbflwZA0
>>601
氷河期大卒や院卒は非正規や派遣スタートで現場勤勤務しながら資格取って、現場経験を武器に何社も中途採用受けて正社員になったんだぜ
真似出来る?
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:27.67ID:5y2J69H80
ボーナスや退職金は生活給の認識だったような気がする
そうなら支給を認めないとおかしいかな
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:33.73ID:np65I6an0
『同一労働同一賃金』
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:37.28ID:DDnbFj0b0
優秀な奴がいても席が空かなきゃ入れられないからね
この使えない社員がいなくなればその穴にもっとできるこいつを推薦できるから
もっといろんなことを任せられるから皆が楽になるのにとか
そんなくだらないことで悩まないといけないのが日本の中間管理職
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:42.26ID:SDYw7ZAe0
>>662
そう言うの富士通と言う大企業で大失敗した教訓がある。
能力主義だ年俸制だそう言うのは日本人にはむかないのだよ。
フレックスタイムすら日本じゃ自然消滅していってる。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:30:59.43ID:rUqCd9dJ0
ちゃんと探せば仕事はある
会社員が嫌なら公務員試験受ければ良いのに
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:11.09ID:ak3WsdFz0
非正規の奴に限って余裕ぶっこいて
5ちゃん三昧なんだろ
だから非正規なんだよ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:11.16ID:j1ojaLN+0
>>681
優秀な学生を高待遇で囲って育てていくという方が合理的だろ。非正規であれば他社に取られてまともな学生も集まらんと思う。
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:18.92ID:EMNmirIC0
>>685
この人はアルバイトだぞ?
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:19.77ID:AOOhsHzi0
>>634
奴隷層が賃金に見合う報酬を受け取ったら社会が成り立たなくなってしまうから、
非正規の労働や能力は賃金相応に低いモノであると社会全体に認識させる責任が、政府自民党と最高裁にはあるんだよ。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:28.92ID:YCYi/aM90
正社員と同じじゃ、バイトや契約社員を使う意味って無いよな
今回の判決は良かったのだと思う
もしバイトも契約社員も正社員と同じ待遇となれば
それらの人を雇う企業は減るだろ
それらの人たちの仕事が無くなるだけという結果にもなりかねない
0711パパラス♂
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:34.08ID:ZG0AUTfZ0
先例と判例の則ったとしか言えない連中だから、こーいう判決しか出せない。
「現下の状況に鑑み」みたいな柔軟性とか価値判断を問われるような事態には
適応できないのが裁判官。
いつも思うけど、だったら重犯罪以外の地裁くらいまでのレベルはAIにやらせれば
いいんじゃないの?(*^ー^)ノ~~☆
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:34.82ID:F+sP7mPS0
>>676
いや別に転勤自体は苦じゃなかったし、
仕事自体愛着あるものなので
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:35.90ID:vSPdz5uh0
最高裁判所
非正規30歳代同じ時間仕事して
手先のように使われ我慢して仕事して
年間100万円以上手取り違って
格差はあって当然らしい

日本では非正規は下
この先生きていても下の人生
自殺者数増えそうで心配
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:36.11ID:YrTwQpjC0
>>652
だよな
分不相応な身分にしがみついてるだけだ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:37.09ID:+/38VMCF0
>>1
賢者に転職した癖に、
「なんでベギラゴンとマヒャドとベホマズンが使えないの?」
と文句言うようなもんだ。

欲張るな。
中途半端な職業を選んだんだから、中途半端な待遇なんだよ!
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:39.08ID:x7vDVyTq0
5chの運営みたいな仕事は正規雇用でも2年先は判らない
しかしそれは競争原理が働いている証拠
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:40.00ID:nhO/FHIt0
>>695
世の中の99%が奴隷なんだからそれで良いだろ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:31:40.21ID:GurNA11L0
正義は勝つ。
頑張った人は報われる。
と誰もが思ったでしょう。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:05.75ID:VbG/ogtv0
その企業が非正規にどれだけ責任を負わせるかだな
社員並みにこき使うなら社員なみの待遇を課すのは当然だし
気ままな立場ならそら社員並みの待遇は無理だろってだけ
バイト非正規とまとめて取り扱うのは無理だわな
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:08.12ID:J4ytOsrC0
>>624
そんな甘くねえよ
アイツらはCD分の割合の金は払えって言ってきてたんだよ
で今回の判決はABCD完璧に同じじゃねえなら一銭も払う必要ねえよってなったの
だから今後も同一労働なんてものは絶対に認めないよって判例が出来たのよ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:08.71ID:WN8y9qPO0
データ消してバックレ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:12.26ID:R+ZNC5nE0
アホな社員のお守りがつらい
あれはPTSDとかっていう奴だな
どうやったら出て来なくなるんだろう教えて
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:13.82ID:NAhqI98x0
ここは実際にアルバイトから正規職員になった人もいるようだし
正社員登用試験を受けなかったのが悪い
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:18.49ID:TTorTfLS0
派遣じゃなくて直雇用を考えろ、とおれは言うてきた
おかしな判決なら、直雇用なくなり派遣オンリーになるとこだった
全国の契約社員は救われたのですw
ちなみに、昔はバイトといえば大学生と主婦ばかりだった
大学生や主婦にとって有難い働き方なのに
そこに自ら侵入してきて、せいかつができないだの、ボーナスだせだの、おかしいのです
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:23.15ID:DDnbFj0b0
>>677
所詮自分で金を生む術を持たず挑戦する気力もない奴らだから
自分の取り分が奪われるということしか考えない
本当に嘆かわしい
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:27.60ID:j1ojaLN+0
>>713
なるほどね。まあ苦じゃないならいいね。沖縄転勤とか俺もしてみたい。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:32:28.82ID:YgXQBeCY0
>>347
それですわ。。
自分がそれで残業時間だけで驚異の200時間。
自分の周りは残業時間だけで280時間。
もう会社に住んでるのと同じ状態。

アルバイト以下で有給もゼロでボーナス退職金ゼロ。
ぶっちゃけ派遣に移ったけど暮らしはそこよりはマシになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況