X



【自動車】新型「スバル・レヴォーグ」デビュー 運転支援システムも大幅進化 [自治郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2020/10/19(月) 21:53:55.47ID:b+Exor9W9
スバルは2020年10月15日、スポーツワゴン「レヴォーグ」の新型を発表した。

■全方位的に進化

2014年6月の誕生以来、初のフルモデルチェンジを迎えたレヴォーグ。2代目となる新型は、「新世代の運転支援システムによるすぐれた安全性」と「低重心と新開発のドライブモードが実現するスポーティーな走り」、そして「SUVに負けないワゴンとしての価値」をキーワードに開発された。

先代に続き国内での使い勝手を意識したというボディーのサイズは全長×全幅×全高=4755×1795×1500mm。先代と比べた場合、65mm長く、15mm幅広くなっている(高さは同一)。エクステリアデザインは「BOLDER」というスバルの新コンセプトを量産車として初めて取り入れたもので、ワイドなヘキサゴングリルや鋭いヘッドランプ、大きく張り出したリアフェンダーなどが特徴とされている。

車両との一体感が得られるというスポーティーなインテリアは、ホイールベースの延長(2650mm→2670mm)がもたらす快適性も自慢。タブレットを思わせる11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイや、そこにスマートフォンのアプリを表示できるインフォテインメントシステム(Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応)、運転に必要な情報をグラフィカルに表示する12.3インチのフル液晶メーターなど、ヒューマン・マシン・インターフェイスの充実もセリングポイントとなっている。

ハンズフリーでバックドアを開けられる荷室の容量は、5人乗車時で561リッター(フロアボード上部492リッター+サブトランク69リッター)。先代比で39リッター増しとされた。

■パワートレインも一新

新世代のスバルグローバルプラットフォームをベースとするボディーは、主要骨格を強固に結合したうえでパネルを張り合わせる「フルインナーフレーム構造」によるもの。さらに構造用接着剤の適用範囲を拡大することで、ねじり剛性は44%アップした。2ピニオン式の電動パワーステアリングの採用や、サスペンションのロングストローク化、空力パーツの適切な配置なども、走りのよさにつながる要素として挙げられる。

パワーユニットはスバル伝統の水平対向エンジン。現時点では、従来の1.6リッター4気筒ターボの後継と位置付けられる新開発の1.8リッター4気筒ターボ(最高出力177PS、最大トルク300N・m)のみとなる。同じくリニューアルしたCVT「リニアトロニック」と相まって、先代の1.6リッターモデルを上回る16.6km/リッター(JC08モード。WLTCモードでは13.7km/リッター)の燃費を実現した。

駆動方式は全車4WD。ベーシックな「GT」に装備充実の「GT-H」、スポーティーな「STI Sport」と大きく分けて3種のグレードが用意されるうち、STI Sportグレードはスバル初のドライブモードセレクトを装備。パワーステアリングや電子制御ダンパー、4WDシステム、運転支援システム、そしてエアコンの特性を、走行シーンに合わせて変更できる。

■「アイサイト」は機能が充実

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ラインナップと価格は以下の通り。初年度の計画販売台数は月間2200台となっている。

・GT:310万2000円
・GT EX:348万7000円
・GT-H:332万2000円
・GT-H EX:370万7000円
・STI Sport:370万7000円
・STI Sport EX:409万2000円

(webCG)

2020.10.15
https://www.webcg.net/articles/-/43478

レヴォーグ
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/730wm/img_e60937a140920f256b14ab0810177340129589.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/730wm/img_7877f6c7a0823f7feed382d44f8d080281126.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/730wm/img_6c997c1c7a4d331226632457d32bce97169656.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/730wm/img_4c9f3dc0fa8c1bd1392a8e4fca5d6752451980.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/730wm/img_2b109e51a21c78750a7594d184905940606568.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/730wm/img_e2015474cce5ea72f5af597d2597e020163056.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/c/730wm/img_bc93800555655d30f422a361f0134081394961.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/730wm/img_69a41519a804be04ecb3f98edccd6e61951180.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/730wm/img_e084ab1c2ab79e374f909f648ef5e8c9148059.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/730wm/img_49f376cae8e162f61163018cefc078d7329057.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/8/730wm/img_68ae576a6e4b325032e88ed180b2bff1175008.jpg
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:31:36.67ID:cOAooyF90
>>344
今度のレヴォーグは少し格好良くなったからいいけど
どうも見た目がチープなんだよなスバル
マツダのデザインに中身がスバルだといいんだけど
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:36:47.46ID:iPLpNEI20
レヴォーグってなんでE-BOXER付が出ないんだろ?
300万超えから始まるなら付けてもいいんじゃないかな?
インプも一部モデルでついたわけでしょ?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:43:21.41ID:9Xkejjox0
アイサイト付けたルーミークラスの車出せよ
なんでねーんだよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:48:08.05ID:KWL3EU6X0
水平対向エンジンをフロントオーバーハングガー
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:48:30.23ID:bl+kzZlb0
日産は簡易型なのに先を行くのかよ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:49:06.17ID:TG52gkJD0
YouTuberにも試乗させてたね
売れるといいね
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:50:23.69ID:+ULHhVYy0
マツダスレでは陰湿に叩くのにスバルスレはそういうの少ないのな
なんだこの違い
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:47.17ID:jU8BxY5X0
>>373
たぶん影が薄いんだと思う
都道府県でいえば佐賀とか島根とか
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:31.70ID:hEG2NmId0
予約してきた納車12月だって
最終型レガシィツーリングワゴンが10年経つタイミングでちょうど同じサイズの新型ワゴンに乗り換えられるのありがたい
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:54:30.55ID:+ULHhVYy0
>>348
このクルマはこのラインナップの中に入れられるようなものなのか?
要は昭和生まれで成長しなかった子供っぽいオジサンが好むクルマって事だろ?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:55:53.76ID:+ULHhVYy0
>>376
なんかネトウヨとかオタ趣味に生きてきた奴がシンパシーを感じるものがあるんだろうなとは思うけど
同じマイナー車でもマツダとの違いは興味深い
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:56:33.84ID:RTXyw/nu0
XVのハイパワーモデルとか出ないの
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:15:49.58ID:MrB/w3Y10
いい車だと思うけど、デザインが古いんだよね。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:19:03.79ID:rpVraMaW0
今日駐車場で変な外車見たわ
アルファロメオかなあのマークは
でさ、後ろに数字のエンブレム貼ってあるんだけど
V6 24V、なんやねこれww
V6なのかV24どっやねんw
V24て厨二病か!エンジン50000ccぐらいあるんか!
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:44:13.37ID:dPh+KL8V0
画面でかいのはいいけど何でもかんでもタッチパネル操作は嫌だな
いずれそうなっていくんだろうけど絶対押しにくい
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:58:37.80ID:v7wYbVBU0
2.4Lモデルもし出たら400万円超えは確実か
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:37:50.61ID:aoIGYdtO0
>>375
元BP乗りだが本当はRB26ステージアが欲しかった
でも2代目ステージアのSUVっぷりを見て興味は薄れた。ボルボの70や850、初代ステージアみたいなのが出たらすぐ乗り換える
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:36:45.14ID:fP0usaWe0
>>1
MTの設定は?
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:40:58.50ID:WHOiDhSX0
ヘッドライトの切り欠きが暑苦しいな…。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:00:29.85ID:5LkfFACo0
>>384
V型6気筒の各気筒吸排バルブ2つずつの24valveで問題なかろ
アルファには12valveのエンジンもあったから区別のために
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:47:13.03ID:erm1U8UJ0
レオーネでいいじゃん。ダサいし。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:04:44.87ID:tP/SMNBi0
車の液晶パネルはハンドルボタン一発で画面のオンオフできるようにしてくれ
パネルって輝度最低にしても夜間運転のときはけっこう明るくて邪魔
パネルを消すと一気に室内が暗くなって運転に集中できるようになるわ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:04:45.50ID:815uVFog0
アメ公の為にレガシィを大きくしたから日本向けにレヴォーグを出したのに
またサイズアップしたら同じだろ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:06:56.37ID:GN9jTV+50
>>403
液晶画面、夜間モードとかあるんじゃないの?なかったらタコだが。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:08:34.88ID:MqL0pt+w0
点検ついでにチラッと見てきた
オールドタイプのオッサンにゃあのデカい液晶きついで。あまりにやることが多い
半分はアイサイトと内装料金だな。タイミングが合うならマイナーチェンジまで待った方が良さげ。おそらくSTIターボもパワー上がるだろうし

>>405
多分ある。もう色んなのありすぎてわけわからん
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:32:15.17ID:tP/SMNBi0
>>405
夜間モードはうちの車にもあるが6時くらいになると輝度が低くなるだけのタイプ
完全消灯するのとは運転のし易さが全く異なるんでいつもパネルをわざわざ3回くらいタッチして消してる
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:44:35.81ID:VAa3N2kN0
女子

アルファードの方がいいわ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:36:10.79ID:GnVKN5yr0
>>412
世界戦略車なの?
基本的に先代は日本用小型レガシーみたいな位置づけだったはず
なんかの雑誌でも今回も日本向けにこだわって1800以下にしてると開発者談で書いてあった
日本のスバオタ向け車種だと思うよ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:18:51.33ID:VQ3T5h+k0
>>415
どういう戦略にしろ何か色々矛盾してんだよね
先代も、だったらインプワゴン意味ある?てな感じだったし
俺はようやくレガシィツーリングワゴンに戻ったなと勝手に思ってる。ただエンジンがね
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:37:40.86ID:njtbRKFS0
>>416
こないだ発表された北米仕様の新型もツーリングワゴンの設定無し。アウトバックのみ
なので海外でもレヴォーグになると言われてる
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:24:58.37ID:sFvaSGuA0
>>397
どうせ有っても色々難癖付けて買わないだろ。
もっとも選択肢として選べるに越した事はないがな。

GF8初代インプワゴンSTiからBR9レガシィに乗り換えたけど、CVT言われている程悪く無いと思うけどな。
2.5NAの性格に合ったミッションに仕上がってると感じた。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:52:34.15ID:k+Az1n6V0
>>422
WRX STIに搭載されている6MTは富士機械製
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 04:27:44.09ID:b5IXZA3I0
なんでモニターあんな六角形の枠にしちゃったんだろう
普通に四角く作ればまぁまぁなのに
子供向けみたいじゃないの

デザイナーの脳みそが致命的に硬直化してるのか
わざとマーケティングリサーチに基づいて狙ってやってるデザインなのか
たぶん後者なんだろうなぁ
本当に営業的にこれが正解なのかなぁ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:40:48.64ID:4s3wgQs+0
インプレッサはどうなるん?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:44:14.63ID:NUmQxADZ0
スバルのインテリアって新鮮さを感じないよなぁ。
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:45:16.85ID:wXIrENMI0
>>3
スイッチを集約したから
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:48:11.55ID:5Xi2xa5m0
レヴォーグってレガシィが北米で
売れるからそっちに合わせたサイズ
にするから日本向けに日本の道路事情に
合わせたサイズで開発されたはずなのに
結局デカくしたのか
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:48:47.60ID:uOD4Zwtk0
アイサイトX、あれいいな・・・・

仕事で高速使うからあの位の支援システムがあると本当に楽だろうな。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:04:38.60ID:o5DwV/3y0
これが大きいという人はカローラツーリングで。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:27:01.93ID:nuMWGnnq0
最近のスバルは高いな。
一番下のグレードでも乗り出し400万近くいくんじゃないか。
XV検討してるけどOPの割引すら渋いし。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:37:35.18ID:zuIr8+PX0
>>426
基本的にはスバルはニッチ戦略だから絞ったターゲットの満足度を高める方向性で動いてる
この車種て言えば主に日本のスバオタをターゲットにしてるってところなのでどことなく洗練されていない、もっさい感じのほうがウケがいい

ボルボのように洗練された感じを出してけば万人受けはするんだろうけどスバオタが離れるリスクがあるからね

会社の戦略が意匠にも出てるということ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:56:41.70ID:ErS1+pYA0
レヴォーグにしてはパワーないし
パワーあったところでCVTだから遊ぶとすぐ熱ダレするし
じゃあインプでいいやってなる

なのでインプにアイサイトX搭載はよ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:14.07ID:ErS1+pYA0
ちなみにスバルのCVT、パドルシフトモードで使えばフィーリングは悪くないぞ
問題は熱ダレで回転数リミットがかかる症状がすぐ出ることだ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:53:26.99ID:7sgDWTQb0
日本人はどんどん貧乏人が増えてるのに価格は上がる一方だな
この値段じゃ買う気せんわ
燃費もクソだろこれ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:54:57.76ID:L2QyOyr5O
こういうデケェ車って地方都市の古い住宅街の路地裏に適合しないよな
うちの地元も江戸の昔から将軍家に献上する調味料を作ってた
ご当地企業の企業城下町だから狭い裏道でゴチャゴチャしてんのに
何故かランドクルーザープラドとか買うやつが居る
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:43:41.56ID:k+Az1n6V0
>>440
そんな貧民街に住むなよ、無能w
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:57:39.87ID:JbzDsewn0
>>435
インプにCVTじゃないモデルってあったっけ?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:24:31.37ID:9+n4T6v90
>>447
高過ぎて中長期的には売れない気がする。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:43:56.62ID:1k67oBS50
現行インプレッサよりもっと小さいモデルが欲しい
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:14:47.32ID:YqGrp+Zs0
>>443
5ナンバーサイズの方が多かった
バブルあたりをリアルタイムで知ってる
年代から見たらデカイ車の範疇なんだろうね
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:42.51ID:lPd+9bXX0
>>440
昔の道では大きすぎるが、たぶんワゴンのプレミアム的な存在としたかったのだろう。
高めのプライスタグを付けたければ、相応の大きさにということだろう。
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:59.04ID:YqGrp+Zs0
日本って車は大きくなったけど、道路や駐車場はバブル期辺りの
5ナンバーサイズ基準で作られてる地域が多いのが問題
1695mmが大半で1800mm越えはセンチュリーやプレジデントぐらい
だったのが昔の日本
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:18.54ID:YqGrp+Zs0
>>448
120系の開発時に名前を無くすことが
検討されたけど、「歴史があるから」で
残すことになった。
トヨタ的には高度経済成長期の時代の
屋台骨って感じがあるから名を消しにくい
らしい
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:30:03.84ID:wONS/zDe0
これに乗って何するの?
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:14.88ID:Vf/+9Hyy0
「ヴ」 ← メーカーは何でこれ多用すんの
      レボーグじゃ間抜けなのはわかるけど
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:35:01.75ID:lPd+9bXX0
>>459
イメージ的には昔のボルボのワゴンあたりを狙ってるんじゃないの?
乗用車のような使い方でちょっと高級だけど、大きい荷物も積みたい人向け。
商用車ではない、おしゃれと堅実を兼ね備えているイメージ。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:44:59.88ID:1k67oBS50
というけど、対SUVをうたうならもうちょっと背高くても良かったんじゃないかな?
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:48:03.05ID:L5QPeH8N0
相変わらずスバル車は燃費悪いなぁ
今までスバル車3台乗り継いだけど、
リッター10km越えたことない
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 19:13:51.05ID:zuIr8+PX0
>>459
ツーリングワゴンというくらいだから旅行
ミニバンに取って代わられたからこのカテゴリーは壊滅状態だけど、ミニバンよりは加減速やハンドリングとかはいいし、長距離ドライブを伴う旅行はミニバンよりは楽しい。そういうのを求める今やニッチな層にターゲットを絞った特殊なクルマだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況