X



仙台市ガスの民営化、東京ガスなど4社連合が応募へ [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/10/24(土) 08:24:02.76ID:iagkJUTa9
国内最大の公営ガス事業である仙台市ガス局の民営化を巡り、東京ガスなど4社連合が入札に応募することが分かった。東ガスは社内に専門組織を新設した。最低譲渡価格が400億円と高く、4社連合以外の事業者が応募する目立った動きはまだない。市場規模が300億円を超える同市ガス事業を手中に収めることで、4社連合は東北でのビジネス拡大を狙う。

仙台市のガス事業は宮城県内7市町村の34万戸超に供給し、公営ガスとして国内最大規模。2017年にガス小売りの全面自由化が始まり、首都圏や関西を中心に競争が激化しているが、東北は仙台市ガス局が仙台中心に市場を押さえている。

仙台市は10月29日に応募を締め切る。今回入札に応募することが分かったのは、東ガスのほか、石油資源開発(JAPEX)、東北電力、地元のエネルギー商社の4社の連合体。東北電力の樋口康二郎社長は「(電気との)相乗効果が期待できる」とし、入札に前向きな姿勢を示していた。将来的には新会社設立も視野に入れる。

入札応募に伴い東ガスは10月初旬、この案件を専門に担当する「エリア開発プロジェクト部」を新設した。連合を組む3社との調整や、譲渡後の新会社設立に向けた準備を担うとみられる。

仙台市は応募締め切り後、提案内容の審査を経て21年5月に優先交渉権者を決定し、22年度内の事業譲渡を目指す。優先交渉権者の選定は専門家らでつくる市ガス事業民営化推進委員会(委員長・橘川武郎国際大大学院教授)が審査する。最低譲渡価格は400億円と設定した。

民営化を巡っては市が05年に方針を打ち出し、東北電、東ガス、JAPEXの3社連合が唯一名乗りを挙げていたが、08年のリーマン・ショックの影響と譲渡金額などの条件面で折り合いがつかず3社連合は辞退した経緯がある。今回の入札公募は仕切り直しとなる。

日本経済新聞 2020/10/24 2:00[有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65415720T21C20A0916M00/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:26:23.01ID:79P5JXhI0
仙台の街って福岡よりも大きいの??
旅行の候補に上がってるけど、これって言うのが無さそうで腰が重い
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:29:48.58ID:y7W3a58m0
>>5
隠ぺいで有名なベガルタがあるじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:31:10.81ID:ykQMICY80
東京ガス社員は法窓夜話をよみなさい
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:31:16.71ID:32RjHMOQ0
仙台市ガスと繋がりが強いのは東邦ガスちゃうの?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:48:46.68ID:LCprnp+c0
トーホグも民営化したほうがいいかもな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:49:33.43ID:CrXZOrar0
ガズはいいけど水道はダメだろ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:50:35.11ID:AF01BpVi0
市営ガスなんて初めて聞いたわ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:57:33.63ID:OjCzEghr0
>>13
出来る会社がなかったんだろ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:16:03.00ID:NqJozZJv0
>>13
市営バスなら聞いたことがあるけどな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:53:48.80ID:2y/SUVsU0
小泉のせいで儲からないと即切る風潮が自治体でもバカみたいに拡がってしまったが税金の性質を理解する気ないだろもう
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:53:55.76ID:9osQR/4O0
上田プロパンがかっさらう
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:54:46.98ID:tkdGrJ1m0
「地元のエネルギー商社」って書いてあるのは、カメイかな?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:02:26.80ID:opuY4YPi0
>>23
都市ガスとLPとの価格差はプロパン業者による

宮城はクソ高くて有名なプロパン業者があるからそれに比べると都市ガスは半額以下
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:06:46.83ID:opuY4YPi0
大阪育ちで名古屋、神奈川と転勤して現在仙台在住だけど仙台の都市ガス事業は市営だよ
仙台に来て都市ガスが民営化されてないのは少し驚いたな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:32:00.46ID:cqgvDlAP0
さすガッス
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:36:11.50ID:973VIHH+0
>>5
人口は福岡市のほうが50万人くらい多い
それから仙台にはテレ東系列局が無い
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:37:11.66ID:rm0XJjj80
どうせ中国とか韓国のガス会社に乗っ取られるんだろ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:52:04.07ID:Y8BQF7mG0
なんで他県の会社に身売りさせるの?
仙台市ガス局って公営ガス最大手なんだから、
営団地下鉄→東京メトロのときのように、
独立した企業として民営化すりゃいいじゃん
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:54:01.79ID:+6RVMLRH0
>>4
これ

仙台レベルの大都市にあるガス会社は単独で東証1部上場企業になっている
東京ガスの子会社になんかならなくても仙台ガスとして東証1部上場も夢じゃない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:08:20.88ID:UZMvl6E/0
>>5
仙台と福岡の都市度比較は福岡のほうがかなり上
福岡は東日本では札幌レベルで仙台は札幌には到底及ばない

ちなみに仙台と都市度を比較するなら西日本では広島とほぼ同レベルじゃないかと
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:22:18.46ID:+6RVMLRH0
>>36
確かに東京ガスに事業譲渡したら、
一度に入るお金は大きいかもしれないが、
市100%出資のガス会社設立→徐々に株式を民間に売却→完全民営化→東証1部上場
になれば、
仙台に貴重な大企業が生まれることとなり、
地場産業の強化という大きなメリットをもたらすんじゃないか?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:32:59.75ID:WSB8BDY30
市営なのにパイプラインや備蓄基地まであるからな
職員も多くて赤字から自力で抜けられないから大手しか買えない
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:48:21.04ID:+6RVMLRH0
>>38
だからといって売る必要なくね
これじゃあ札幌市営バスの民間譲渡と同じだよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:49:58.19ID:q7IzDODP0
仙台市の地方公営企業のうちガスは優良企業で黒字決算
こんなところを身売りして東京ガス仙台支社にしてしまっては、
仙台の地元志向の強い学生が志願しにくくなる(東京ガスの本社採用になってしまうから)
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:54:44.02ID:DNUCXtxU0
>>17
東北中から人を吸い上げてる仙台でカネがないとかほかのトーホグ地域滅びるだろこれ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:55:31.32ID:Let8ozRU0
>東ガスのほか、石油資源開発(JAPEX)、東北電力、地元のエネルギー商社の4社の連合体

どうして地元のエネルギー商社だけが名指しされてないんだろう?
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:01:45.65ID:kmOTDUsJ0
>>42
仙台市の台所事情の困窮は
仙台市営地下鉄事業で地下鉄事業開業当初から現在までの累積赤字が
凄まじい金額になってるのも要因として大きいっぽいよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:10:57.19ID:+6RVMLRH0
>>43
ソースが日経新聞だからでしょ
電子版で地域経済欄よんでいるひとならわかるけど日経東北欄は仙台めっちゃ軽視してるよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:12:25.94ID:cSN22A6i0
>>45
市営バスを宮城交通に売った方が良くね
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:13:11.53ID:cSN22A6i0
>>42
地場産業は他県の方が元気なんだよ東北は
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:15:38.11ID:WSB8BDY30
>>40
配給先が仙台市の外まで拡がりすぎて、
一般会計から繰入してまで市外の受益者のために市で運営するのかという話になったんじゃないの?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:23:22.28ID:vFha8pGk0
>>45
仙台市営地下鉄は南北線の一路線だけで十分なのに何で東西線作ったかなぁ
神戸や京都の地下鉄運営状況みれば路線を2本に拡充の運営は簡単じゃないのは明白なのにさ
東西線開業前のバス路線での運営のほうが便利だったって笑えない事実
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:30:37.54ID:dKmMzQrm0
公営ガスで適当に仕事してたサービスショップが、東京ガスのやり方についていけなくてやめちゃう未来が見える。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:46:05.86ID:Ehq7KceT0
東京ガスは仙台市をお買い上げ
大阪ガスは大津市をお買い上げ

まぁこのへんに任せておけば
経営も安定するだろうし、安くなるだろう
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:50:40.91ID:If057hyK0
>>56
朝の通学通勤と病院行くジジババ以外乗らないんだから当然
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:12:53.46ID:q7IzDODP0
>>50
違うと思うけどなぁ
仙台市営バスだって多賀城市内走っているし

民営化の理由は財政再建のためだと思う
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:13:50.83ID:q7IzDODP0
>>56
深夜バスではない普通のバスの最終はむしろ遅い方だよ
他県だったら23時台のバスは運賃倍額の深夜バスになる
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:14:47.07ID:HHUUXjnZ0
>>57
東京ガス仙台支社だと支店経済依存率がさらに高まるだけなんだよなぁ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:16:40.96ID:HHUUXjnZ0
>>54
ダメだよ地元資本じゃなきゃ
ただでさえ県外資本の会社に牛耳られて仙台出身の子達がホイホイ東京に流出しているんだから

ガス局民営化は、東北電力・七十七銀行・カメイに匹敵する仙台資本の大手企業を生み出す千載一遇のチャンスだから、
東京ガスへの身売りは絶対反対
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:18:01.16ID:HHUUXjnZ0
>>52
そもそも身売りというスキームが納得いかない
郵政もNEXCOも大阪市交通局もみんな新会社設立だったじゃん
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:18:30.84ID:HHUUXjnZ0
>>53
バスの赤字を減らすために東西線を作った
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:21:29.51ID:xTNzlNDe0
>>53
仙台は東北大学周辺に厳格な開発規制を敷いて
大学生が市内各地から公共交通機関で通うような都市計画を行なっている

地下鉄東西線は仙台市内各地から東北大や宮城教育大学への通学需要を見越してあんなルートにしたんだが、
オンライン授業のスタートでおじゃんにw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:22:31.57ID:32RjHMOQ0
ここ数年地方の市ガス会社が大手電力会社に買収される例が多い
で、電力会社から出向でくるけどガスのことなんかわからない。
ところが大手から出向なので上から目線で孤立。現場が大混乱して
る。これマジやで
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:26:21.64ID:xTNzlNDe0
>>68
長野や甲府は中小企業レベルだから東京ガス傘下でもいいけど、
仙台のガスって公営ガス最大手で広島ガスと同じくらいの規模なんでしょ?
もったいなくね
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:30:10.15ID:6XHvu7NM0
金沢市企業局のガス民営化は、
市と民間企業が出資する第三セクター会社を新設する感じなんだよな
民間企業も地元企業に限定している
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55532390S0A210C2LB0000?s=5
仙台も地元企業に限定すりゃいいのに
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:31:54.36ID:zXv8jnyC0
ガスは民営が普通だと思ってたけど
公営ガスの地域もあるんだな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:49:06.31ID:6XHvu7NM0
なんで東京ガスなんだよ
仙台の会社じゃダメなのか?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:51:56.67ID:cJ4K2PMB0
仙台ガスはクソ高い超ボッタクリだからな
室外機の修理で200万円とかだからな
自由化させないと駄目よ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:59:29.76ID:Bmppuyn30
勘違いしている人もいるようだけど今回の民営化は東京ガス傘下だろうが東北電力傘下だろうが、
仙台本社のガス会社(仙台都市ガス)は新設されるよ
https://enechange.jp/articles/city-sendai-gas-2
秋田のように他県企業の仙台支社にはならない
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:04:20.97ID:Ph/ZILsw0
仙台の場合、民営化と言っても新たに作る天下り公務員の外郭団体からの業務委託だから、公務員が甘い汁を吸うだけだろ

マジで公務員はクソだわ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:39:43.93ID:Bmppuyn30
>>78
仙台市役所って入るの相当難しいよ?
割と難しい筆記試験と面接突破しているんだから下手な民間企業より優遇されて然るべきだと思う
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:46:55.96ID:Klyz13Wl0
地元で資本ある商社系の企業っていないの?
支店経済だよなあ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:59:00.40ID:Klyz13Wl0
>>82
ここでいいじゃん
400億がかなり高額なのかな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:02:31.20ID:gZI+Dzh40
東京というヤクザに上納金を
仙台市民が払うみたいな感じか
シノギも大変だからな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:19:06.22ID:S6kOGmDC0
・スーパー「エンドーチェーン」→西友に転換
・スーパー「モリヤ」「サンマリ」→秋田資本に身売り
・スーパー「トーコーチェーン」→自己破産
・デパート「さくら野百貨店」→自己破産
・仙台市ガス局→東京ガスに身売り?

BtoCダメダメやな仙台
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:57:19.02ID:qOgwBE9v0
>>4
アホしかいないから泡沫プロパン屋枢軸同盟にぼったくられてる
東ガスに占領してもらったほうかまなんぼかマシ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:02:30.93ID:4PRlwlcj0
アグネス 仙台が大変です寄付してください。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:17:32.30ID:Vw+V4Jh/0
>>83
記事の中にある「地元のエネルギー商社」がカメイのことだと思われ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:29:05.20ID:g0F2ZfEL0
>>45
地下鉄なんて東名阪九以外は過剰だろ
広島や熊本みたいに路面電車で充分だったのに
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:35:44.65ID:u5VWMOlv0
水道も民営化すべきだ、水道企業団は水道局の下請けの組織なので、
直ぐに民営化しても問題ない。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:39:45.17ID:UagGcVLj0
なにか東京ガスと市長の間に裏の匂いを感じる
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:43:15.59ID:eWAjU81P0
>>63
東北大学の学生は関東地方出身者が多い

あと仙台市は支店経済で大手企業の支店が沢山

転勤族多いよ

首都圏から結構移住してくる
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:44:41.90ID:eWAjU81P0
市がガスを運営してるのか?
市がバスを運営してるのか?

長野県では聞かないな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:49:18.08ID:eWAjU81P0
>>80
そりゃ政令市の上級職だからな
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:54:16.86ID:q7IzDODP0
>>92
そんなの北大だって同じだけど
北大は本州から進学してそのまま定着する人多いやん
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:59:10.30ID:eWAjU81P0
>>97
北大は北海道の就職だな
東北大は首都圏の就職も割と強いかと
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:07:58.09ID:0nQ8NmsD0
おまえら公務員のやる気の無さを知らないんだろ
おどろくぞまじで
競争が無いからとにかく仕事したがらない、現状維持を望む
そこに全てをかけているのが公務員
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:11:09.90ID:beloWG+l0
>>98
割と強いというか旧帝大向けの就職先がない
札幌と仙台だったら札幌の方が就職先が多い
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:11:57.01ID:beloWG+l0
>>101
いつの時代の話をしているんだよおっさん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:17:31.80ID:q7IzDODP0
TTKも東京資本の会社の完全子会社になって上場廃止したし、
トーキンは外資に身売りされた
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:36:55.37ID:RlL9+l5s0
仙台程の規模の都市が市営ガスだったのに驚きだわ
過疎の田舎の市町村ならまだ分かるけど
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:46:33.04ID:rhLuqWz70
仙台市って元民主党の国会議員で、韓国の「水曜集会」に出席し、
「一日も早い謝罪と賠償が必要」って言った人が市長なんだ。
最近の仙台の衰退はこの市長が原因なんだな。

仙台って岡崎トミ子とか石垣のり子とか議員になってるけど、変な街なの?
朝鮮人が多い? 川崎市みたいで気持ち悪いね。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:51:14.79ID:beloWG+l0
>>108
仙台市役所は郡和子が出馬した時期が民進分裂の頃だったので市政与党は共産社民がメインのガチ左翼市政
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:16:28.06ID:opuY4YPi0
仙台都市圏は宮城以外からの東北5県から人口流入で転入超過してる
あと仙台は支店経済なので東京、大阪、愛知、神奈川等の転勤組もいるので
東北で仙台は一人勝ち状態
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:42:15.63ID:X4A+eQWx0
>>108
反日テロリストばかりで郷土愛すら無視しだしたからサヨを切り捨てたわけで

東北なんか地元に金を落とすなら殺人犯でも売国奴でも当選するわ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 08:59:59.46ID:2+cq0Y3q0
民間企業に変えないとガスや電力のエネルギー自由化ができないからだろ
切り捨てたいのは原発だな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:21:38.43ID:bvyL4j6b0
市長が2代にわたって無能だから仕方ない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:20:54.88ID:+Q70+1CT0
>>75
市ガスは修理してない
街のガス店にぼったくられたんだろ
つか200万のガス器具ってあるの?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:21:46.92ID:+Q70+1CT0
>>91
まあこれだろうな
郡和子はキナ臭いよ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:44:46.70ID:VG3BwCkY0
東京ガスでいいじゃん
まとめて天然ガス買ってきて安くなんじゃねーの
それに仙台以外にも県内各地にガス網引いてくれたらいい
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:18:10.79ID:mXcLejMz0
>>122
嫌だね

東証1部上場を目指せる企業になってほしい
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:48:57.69ID:VttKnJAm0
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか

>627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>>> 608
>集団ストーカーなど存在しない。
>地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
>詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
>気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
>ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
>それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。

投稿者の素性は、他の投稿から、親と姉も学会員の学会3世
姉は成績優秀だったが、創価大学に進学させられ、統合失調症を発症
信心すれば治ると信じて疑わない両親が適切な治療を受けさせなかった為、悪化
中越大震災で家が滅茶苦茶に、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前、自身も重度の糖尿病を患うに至る
他にも様々な不幸があったが、脱会したくても脱会できない立場で
学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った、とわかっている

ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行っていて
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行っている等という投稿があるが
あれら投稿は、その多くが、被害者を偽装した学会員の仕業だ

創価学会は確かに、集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪を行っている
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている犯罪に、これらを抱き合わせた上で、異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカーを働いていると主張する者は
学会の主張通り『統合失調症』という印象を持たせる目的で、そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ
※なお黒幕は信濃町総本部の学会幹部です

以下、創価学会が行っている集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所に提出された、某企業が某宗教団体に依頼して従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
>不都合な人や始末したい人がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、
>・ その人の周辺に複数の人間が常につきまとわせて、その人に精神的苦痛を与え続ける
>・ その事によって、その人がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする
>・ もしくは、精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
>・ 被害を訴える人に対し、医師に誤診させて、統合失調症の診断書を作り、被害者の発言の信憑性を低下させる
>・ その上で医師が治療と称し措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにする
>・ 社会的に抹殺し、絶望させる事で、被害者を自殺や泣き寝入りに追い込む。

また15年程前、2chに集団ストーカー業者が現れて独白した際に、語った手口の一つが下記
>『ターゲット周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、ターゲットに繰り返し聞かせる
> 翌朝、ターゲット宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出たターゲットはメロンを見て驚く
> このようにターゲットを精神的に追い詰める事を無数にやり、気が狂うように仕向ける。ターゲットは会社役員だったが自殺した』
> ※ターゲットに対する精神的虐待をガスライティングと言うが、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われている)

創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・ターゲットの居住地域、ターゲットの職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、ターゲットが経営する店や会社を倒産させようとする工作
・精神的苦痛を与え続け、ターゲットの自殺を誘発する行為を意識的に行う
・(現在は取り締まり強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転をターゲットの運転車両に行う
・ネットストーカー行為全般
・その他、警察が違法行為として取り締まりにくいタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般

●関連スレ 各地方で起きている村八分に関して
https://archive.vn/LmfeA
(削除されたスレのウェブ魚拓)iz
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:09:17.73ID:gMokpJHL0
リーマンショックと東日本大震災で一旦飛んだやつな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:24:37.99ID:1pjJ125W0
>>3
自宅は都市ガスだけど事務所がプロパンガスだった
全然使わなくても毎月2000円以上払ってて見かねたガス会社に契約切った方が良いですよって言われた
プロパンガスって高いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況