X



【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/28(水) 15:29:00.46ID:BBNcrmBK9
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1285763.html

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/01_o.jpg

JR九州(九州旅客鉄道)は10月28日、開業準備を進める九州新幹線
武雄温泉〜長崎間(西九州ルート)の名称について、「かもめ」に決定したことを発表した。

「かもめ」は1961年から長崎行き特急列車に使われてきた伝統のある名称。

車両はJR東海(東海旅客鉄道)が東海道新幹線に投入した新型のN700Sを6両編成で使用する。

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/02_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/04_o.jpg


過去スレ
【九州新幹線】JR九州、武雄温泉〜長崎間の完成・開業時期を2022年度秋頃と発表★3 [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601240905/
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:29:37.71ID:NkR1/zKy0
>>520
リレーかもめだろ。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:29:53.01ID:J9GhX3uX0
>>470
いや、長崎から諫早間も狭軌じゃなかったか? じゃないとフリーゲージトレインは新鳥栖と諫早で2回作業する事になるだろ?
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:29:58.23ID:VdJXyff50
>>509
激しくスレチだが。
東海道線と山陽線の境界は神戸なのに、
東海道新幹線と山陽新幹線の境界が新神戸ではなく、
新大阪なのは少々違和感あり。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:31:30.71ID:kkBhHn4O0
>>520
特急かもめは博多〜武雄温泉間を往復します 長崎県には入りません
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:31:35.30ID:gVEnb1ck0
リンガーハットのと本場の長崎ちゃんぽん、どっちが美味しいの
リンガーハットのけっこう美味しいんだけど
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:33:16.65ID:buG3Ac5P0
>>523
しょうがないだろ
明治時代は神戸が日本一の貿易港だったんだから
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:35:57.59ID:KjMd0WZP0
新幹線が来ても鹿児島の人口は減り続けている
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:36:27.37ID:FSMaQ1ut0
>>5
佐賀区間は鈍行のみ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:38:52.51ID:RvQf+Kqc0
特急消滅フラグ
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:42:08.82ID:71AbGAKe0
>>525
比較にならないレベルで本場が美味い
一旦本場で食ってからそれまでたまに食ってたリンガーハットも中央軒も食えなくなった
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:43:13.59ID:hTYI0g3Y0
>>531
長崎南部から在来線特急は無くなるな。
が、佐賀県内からはなくならない。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:44:49.85ID:hTYI0g3Y0
>>532
本場w つーてもピンキリだよ。
リンガーハットは、最上位ではないが上位にいる。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:50:39.61ID:zcvN+lrr0
>>520
今までの在来線特急はなくなる
肥前鹿島−諫早間は電化設備も撤去の予定

>>532
比較にならないレベルで旨いものはあるが値段も違うしな
ガキの頃長崎に住んでたが地元でもリンガーハットが好きって奴はけっこういた
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:52:26.48ID:4xGLA6r30
暗い世相に夢のある現実話だな。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:54:15.51ID:Ld/0xpSo0
>>532
長崎人はリンガーハットのチャンポンを食う
時点で井出ちゃんぽん
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:55:23.58ID:fR5SOddE0
>>525
長崎の人に旨いちゃんぽんを聞いたらリンガーハットを勧められたよ
中華街のちゃんぽんは観光客向けの味付けでおいしくないんだと
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:57:03.07ID:Yp1DbtCx0
もう30年ぐらい前になるけど、佐世保駅の地下街(だったと思う)に
あったチャンポン屋のチャンポンは旨かったなあ。

店の名前はわからないけど、今でもあるのだろうか。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:57:11.27ID:LGrBScKL0
>>439
実際、鹿児島新幹線は山陽線に乗りたくない位快適なんよね。
自由席でも贅沢な気分に浸れる。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:58:27.31ID:LGrBScKL0
>>542
香蘭かな。
佐世保駅の地下街は再開発で無くなってしまったけど、
駅ビル南側で継続営業中です。
今からの時期、牡蠣が入ってさらに美味しい。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:08:50.16ID:HWW+IG+n0
>>519
もうひとつは古代からの港博多港の価値が改めて見直されたから
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:09:50.29ID:HWW+IG+n0
>>530
脱線防止ガードが全く違うんだよ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:13:14.23ID:wACrAwnZ0
>>150
計画がどの程度煮詰まっているかしれないが、用地買収、権利関係調整してと0からだもんね。最低でもそのくらいかな。その頃、長崎市は20万人くらいの
都市になってる可能性大だな。冗談抜きで、3セクとか上下分離新幹線とかでないと運行存続できないんじゃなかろうか。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:20:41.87ID:HEWP4E7A0
>>547
そんなのいくらでも調整できるだろ
西の700系なんか500系の台車履いてた世界だ
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:22:31.74ID:0mqo5JlGO
>>532
長崎では外でちゃんぽん食うときは普通にリンガーハット行くよ
そもそもちゃんぽんは元々は貧乏学生が安い値段で野菜沢山食べられるようにと
野菜くず入れて作った食べ物だから
高級な味は期待しないこと
それと長崎とよそのリンガーハットでは味違うって聞いたことあるな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:23:29.42ID:a4OK/j3s0
>>5
武雄温泉で一泊するくらいの余裕のある旅にしてみたらいかがでしょう?
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:24:11.61ID:TIXIdVF/0
>>497
厚狭駅は駅名云々以前に、新幹線駅として存在してること自体が謎
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:25:20.70ID:7pfuvqOQ0
>>554
造っちゃったからねぇw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:26:54.66ID:HEWP4E7A0
九州の筑後犬小屋とどっちが駅として価値があるんだろうか
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:30:54.57ID:USUylfeZ0
むしろ在来線のかもめで十分やないか??
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:37:18.11ID:o2dGAw9u0
>>62
>なんで欧州で成功しているフリーゲージが失敗したのか

スペインで採用されているのは、主電動機を床下装荷にし、シャフトを介して動力を伝達する方式。
これに対し、日本では主電動機を台車装荷にし、さらに軽量化も施したことで、価格面と耐久面でムリが来てしまった感じ。
https://response.jp/article/2014/04/24/221942.html
http://europe-train-lab.jp/www/portfolio/europe/spain/train/alvia/s120.html
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:41:40.91ID:sNSZGcV40
>>562
軌間の違いがでかい。
欧州では広軌と標準軌の変換だからかなり余裕がある。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:46:14.85ID:Eki1HZZe0
リレー特急は「SAGA」ですかね
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:47:49.46ID:s5yT21tO0
確かに長崎の地元民はリンガー食ってる。
てか、リンガーしか食ったことなくて、他のちゃんぽん食ったことない奴も多いからリンガー最強言われても説得力ない。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:51:48.23ID:HEWP4E7A0
>>562
つまり日本で言うなら気動車みたいなノリでエンジンの部分にモーターがあるわけか
あれはあれでドライブシャフト外れると高飛び事故になるから気をつけないとな
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:53:29.25ID:G4XPHzxt0
>>554
待避駅として非常に優秀。
あれで、東京〜博多間の高速化が可能になった。
山口県内に5つの待避駅があるんだから、
ダイヤも柔軟に組める。

東京〜博多、新大阪〜鹿児島中央の
のぞみ、みずほ、両速達便が高速かつ柔軟にダイヤが組めるのは、
厚狭駅のお陰といってよい。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:56:20.39ID:lcJNoclO0
新八代でのリレーつばめとつばめの乗り換えは本当に楽で負担を感じさせない秀逸なものだった。
あんな感じになるのかな?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:56:49.42ID:Dq9HFcSd0
>>566
特に郊外に住んでてそこで生活が完結してる人だとそうなりそうだよな
ガキの頃長崎に住んでた、てちょっと前に書いたのは俺だが、当時割と近くにあったリンガーハットが実は1号店だった、というのを知ったのはだいぶ後になってからのことだった
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:57:18.70ID:pEd/y8N80
>>569
総理がいっぱい出てるからとうがった見方をしていたけど、そんな理由があったのか。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:57:41.84ID:zLdv5f470
>>13
大深度でボッコボコ?
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:58:01.83ID:G4XPHzxt0
>>563
いいんじゃない。
新幹線に乗る目的の一つが長崎観光だから、
長崎は市内だけでなく観光地が多いからね。

博多への所要時間しか興味がない農民県とは違うね。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:02:25.81ID:Dq9HFcSd0
>>567
ここ10年で値上がりしすぎだろ、とは思うが
大きさが2倍以上ある551のが10円上がる間に30円上がってないか?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:20:26.68ID:s5yT21tO0
>>578
そりゃ長崎だから。
九州一、物価も賃料も高いんじゃない?
こんな住みにくい街は無いけどね。
地元人の地元愛は凄いけど。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:21:39.38ID:qq3imw5Y0
ちゃんぽんのスープって、基本は何の出汁?
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:34:49.21ID:wZeWRLr00
井出ちゃんぽん一択
たまにはリンガーハット
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:46:38.83ID:dwwwAVUQ0
>>585
当然なるけどそれで良い
大都市圏以外の在来線は全部廃止だと考えた方が良い
その上で新幹線がある方が良いか無い方が良いかって話しだな
無いとそんなところには人は住まなくなるだろう
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:52:33.93ID:UR7IWlEB0
国土交通省、長崎県、JR九州が、フリーゲージというネタをエサにして、
佐賀県を騙してフル規格の長崎新幹線という方向に持ってきたとしか言いようがない。

列車の名称も「かもめ」という清々しい名称ではなく、「鷺(さぎ)」=詐欺
くらいが似合っているのではないか。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:58:47.40ID:7pfuvqOQ0
>>588
技術的にはどうだったか知らんけど、政治的には
実現することになっていたw
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:04:48.85ID:UR7IWlEB0
>>588
日本での運行実績がなく、当初から実現の可能性は極めて乏しかったと思う。
誰かが茶番劇のシナリオを書いたのだと思う。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:06:14.49ID:64pZKCI90
いやぁー感激ですよ!
長崎駅に最新鋭バッテリー走行可能のN-700Sが乗入れるとか。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:21:40.25ID:JIEyB+Hm0
6両とかプラレールかよ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:29:28.96ID:/KjHCLGH0
長崎から武雄までが最新鋭の新幹線でその先が酔うことで有名な狭軌振り子電車とか格差が半端ないことになるな
まさにはくたか+上越新幹線状態
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:31:42.57ID:/KjHCLGH0
>>585
どこもお客さん多いからJRが維持する。
佐賀はこれからの話し合い次第だけど、久保田−鳥栖くらいはJRが維持するんじゃないかね
快速や普通列車もそれなりに走ってるし
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 02:56:54.96ID:Dq9HFcSd0
佐賀は三セク化回避のために徹底的にやりそうだな
というか今後もし東九州新幹線が出来たりした時も沿線自治体はそうなるかも知れん

おれんじ鉄道の前例があまりにも酷かった
あれは誰が見ても廃線にしたくなければもう永遠に補助金を注入するしかないだろ
東北新幹線あたりの三セクはJRのほうが切り捨てるにしてもちょっとは手加減してるだろ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 03:01:38.25ID:/KjHCLGH0
既存在来線を利用した路線強化が整備新幹線として認められりゃ第3セクター化とかの問題は生じないんだがな
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 03:10:30.96ID:qsckOI+E0
>>89
湯布院行ったら韓国人駆逐されてて良かったわ
コロナ前に行った
でも客が減ったから厳しいらしいよ
賃貸の店は潰れる
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:08:47.12ID:tUWw2q6f0
これ笑っちゃうなぁ
何も今発表しなくてもいいだろうに反対派をせせら笑って挑発かよww
最新鋭とかどーすんだよ佐賀これww
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:46:41.64ID:Ca4Tj8MP0
(表向きは)全ての元凶である国交省の責任を問う声が上がらないのが不思議でならない
日本のマスコミってほんと使えねーな
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:46:49.66ID:QeJGBoy60
どうもしないだろ
これまで通りに在来線活用で同意したんだからただでもフル規格はいらないと言うだけ
自滅行為で落とし所失ってますますJR九州と長崎が苦しむだけだ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:50:55.97ID:1QLpnZ0u0
え フル?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:54:17.98ID:590y0ep40
>>62
正確には失敗したじゃなく作る気が最初から無かった感じする
フル反対してる佐賀に知らせてなかっただけで最初からフル規格で新大阪直通が狙いだったんじゃないかな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:04:41.77ID:hRpY30+R0
>>571
東長崎は長崎ちゃうやろw
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:08:16.61ID:tUWw2q6f0
その在来線を握ってるのがJRだろうに
え?勝手に便数変えたり料金変えたりできないって?

許認可は・・・・・国交省wwwwwwww
四面楚歌じゃねーか佐賀wwwwww
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:08:24.22ID:hRpY30+R0
ただまあ、今の長崎の街になにがある?といわれればちゃんぼんくらいかな?
今や、県内最大の企業はジャパネットたかただからなあ、佐世保にあるw
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:28:06.57ID:tUWw2q6f0
>>606
そんなもんは福岡に任せてりゃいーのよ
諏訪神社がありくんちがあり龍踊りがあり精霊流しがあり稲佐山で夜景見て風頭でハタあげして出島から海眺めて皿うどんにソースかけて食う
これが長崎よ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:29:00.20ID:590y0ep40
間違いなく赤字になる
長崎市民で武雄を目指す人はいないしそこから乗り換えとか新幹線で料金上がったわりに時短も少ない
高速バス利用が増えるだけ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:35:44.67ID:NY1Zsyjt0
開業から「乗って残そう長崎新幹線」になるのか
胸熱
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:37:45.65ID:590y0ep40
あと長崎市は九州の県庁所在地で唯一上場企業が無い
ビジネス利用は見込めずほぼ観光に頼ることになる
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:39:19.11ID:uH7gUTgo0
>>74
ローカル線?
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:48:03.050
まぁ唯一接する県が魅力なし県、一生行かない県、九州ヒラエルキー最下位の三冠王だからな
これだけのハンディキャップ背負ってよくやってるよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:00:26.56ID:nCcIf+Lh0
>>611
長崎市の主要産業は造船だったけど三菱が撤退しちゃったからな
若者が働ける企業もなく人口流出日本一という
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:05:10.67ID:ZUCxMLoU0
佐世保〜新鳥栖を3線軌にしようや
武雄で分割して佐世保にも新幹線走らせてや
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:08:54.36ID:xENasEpk0
こんなの誰が使うの??(笑)
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:12:20.50ID:fYf3rvs90
もともと長崎本線の線形が悪いから
速度をあげられなかった。
新線なら、在来線車両でも
相当速度をあげられ時短になる。

フル化したがってる佐賀区間は
平野で線形が良いのでもともと速く、
フル化してもそれほど時短にはならない。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:12:49.24ID:v/NjM44B0
佐賀って福岡の奴隷なのにふくおかフィナンシャルグループに声かかってないんだな
福岡、熊本、長崎の連合って完全な佐賀外しだ
奴隷は奴隷でパートナーにはなれないってことか
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:16:52.94ID:nfOX95Kw0
>>603
FGTの最高速度が270kmということは最初から判っていたはずなのに、いまになって
フル規格で山陽新幹線に乗り入れて新大阪までの時短が必須とか言い出している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況