X



【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/10/28(水) 15:29:00.46ID:BBNcrmBK9
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1285763.html

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/01_o.jpg

JR九州(九州旅客鉄道)は10月28日、開業準備を進める九州新幹線
武雄温泉〜長崎間(西九州ルート)の名称について、「かもめ」に決定したことを発表した。

「かもめ」は1961年から長崎行き特急列車に使われてきた伝統のある名称。

車両はJR東海(東海旅客鉄道)が東海道新幹線に投入した新型のN700Sを6両編成で使用する。

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/02_o.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1285/763/04_o.jpg


過去スレ
【九州新幹線】JR九州、武雄温泉〜長崎間の完成・開業時期を2022年度秋頃と発表★3 [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601240905/
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:48:03.050
まぁ唯一接する県が魅力なし県、一生行かない県、九州ヒラエルキー最下位の三冠王だからな
これだけのハンディキャップ背負ってよくやってるよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:00:26.56ID:nCcIf+Lh0
>>611
長崎市の主要産業は造船だったけど三菱が撤退しちゃったからな
若者が働ける企業もなく人口流出日本一という
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:05:10.67ID:ZUCxMLoU0
佐世保〜新鳥栖を3線軌にしようや
武雄で分割して佐世保にも新幹線走らせてや
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:08:54.36ID:xENasEpk0
こんなの誰が使うの??(笑)
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:12:20.50ID:fYf3rvs90
もともと長崎本線の線形が悪いから
速度をあげられなかった。
新線なら、在来線車両でも
相当速度をあげられ時短になる。

フル化したがってる佐賀区間は
平野で線形が良いのでもともと速く、
フル化してもそれほど時短にはならない。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:12:49.24ID:v/NjM44B0
佐賀って福岡の奴隷なのにふくおかフィナンシャルグループに声かかってないんだな
福岡、熊本、長崎の連合って完全な佐賀外しだ
奴隷は奴隷でパートナーにはなれないってことか
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:16:52.94ID:nfOX95Kw0
>>603
FGTの最高速度が270kmということは最初から判っていたはずなのに、いまになって
フル規格で山陽新幹線に乗り入れて新大阪までの時短が必須とか言い出している。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:32:43.96ID:+Ua1xiaj0
長崎新幹線開通おめでとう
これで完成だよね
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:38:03.66ID:s6eY32VH0
これで武雄温泉連泊の旅に出やすくなったな
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:44:59.62ID:yUYDZGZV0
もし全線フル規格頓挫したら新鳥栖自体要らなかったな。
久留米との距離感近過ぎ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:53:06.09ID:92JOPnQb0
佐賀ってフリーゲージが頓挫することが分かってたら、武雄温泉−県境の金も出さなかったと言ってる?
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:55:46.79ID:nCcIf+Lh0
>>626
パートナーというのは九州フィナンシャルの肥後銀行と鹿児島銀行のようにお互い対等な関係だから
福岡フィナンシャルは福岡銀行とその子会社
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:58:05.65ID:fYf3rvs90
まあ、これで計画は終了だな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:59:21.860
>>630
ホールディングスの仕組み分かってないだろ?
これが子会社なら福岡銀行も子会社になるぞ
ハブられたからって八つ当たりするなよ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:59:24.18ID:s6eY32VH0
>>618
これは恥ずかしい
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:04:46.34ID:/kH+Qfdr0
>>629
分かってたかは当初は県は知らんだろ
流れでそういう約束だったからきちんとそこは守った
だが、それ以上は約束もしてないから知らん
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:08:04.48ID:fYf3rvs90
FGT断念が正式に確定されれば、
佐賀のフル区間は速攻工事中止だろうね。

ちょっともったいないけど
在来線にするのは問題なし。
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:10:11.12ID:nCcIf+Lh0
>>639
福岡銀行が主導権を握る福岡フィナンシャルに株式買われて子会社化吸収が事実だ
パートナーという関係性ではない
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:11:38.74ID:W5I53c8A0
駅の数、何でこんなに多いの
スピード出ないじゃん
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:11:51.84ID:nCcIf+Lh0
今年になって長崎県の銀行は第一地銀と第二地銀が合併して1つになった
福岡フィナンシャルの意向によってな
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:13:29.54ID:s6eY32VH0
>>636
うわ恥の上塗り
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:14:30.54ID:uoAOc2N20
>>605
なんだこのアホ
特定区間だけ料金値上げ出来るとか思い込んでんのか

佐賀区間値上げするために全地域巻き添えにしとけよw
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:14:59.310
>>642
やっぱりホールディングスを分かってない
共同で持ち株会社に出資した持ち株会社がグループを統括する
出資比率による発言力の差はあっても銀行間に主従関係はない

佐賀はガン無視されたけどな
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:16:25.92ID:s6eY32VH0
>>647
いい観光列車
長崎空港に降り立ち、長崎観光をして、武雄か嬉野温泉に泊まる
これをほぼ新幹線で行えるようになるわけだ
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:17:45.75ID:Ip0iaMcD0
嬉野温泉駅は工事中止したほうがいいんじゃないの?佐賀県がいらないと言ってるのになんで作るの??
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:18:29.13ID:s6eY32VH0
>>652
会社法とかなに、そんな話してないんだけど
恥ずかしい奴だなぁ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:19:25.52ID:nCcIf+Lh0
>>651
まず福岡銀行と対等な力を十八銀行が持ってたか?主従関係でしかないよ
長崎県民は地銀の選択肢が無くなったことを嘆いたほうがいい
46都道府県で地銀を選べないのは長崎だけだ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:20:09.14ID:HWW+IG+n0
>>644
狭軌での建設前提だったから
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:20:22.64ID:7AgkxRFo0
長崎〜福岡間は新幹線乗ったら今までより何時間早く着くの
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:21:45.31ID:HWW+IG+n0
>>658
目的地次第では所要時間増加です
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:22:30.750
>>656
まだアホをさらすのか
主従関係のあるような株式買収による子会社化を銀行がしたら独占禁止法違反だ

現に公取委の調査が入ってる
ホールディングスと認められてグループ化が承認されたけどな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:23:33.41ID:s6eY32VH0
次は北陸新幹線延伸で
その次は四国新幹線かな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:24:06.04ID:HWW+IG+n0
>>661
どちらも実現しないよ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:24:10.23ID:nCcIf+Lh0
>>660
表向きはね
じゃあ十八銀行役員の意見と福岡銀行役員の意見はどっちが通ると思う?
パートナーという関係性じゃないから
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:25:26.89ID:s6eY32VH0
>>662
長崎武雄温泉間の長崎新幹線で整備新幹線は終わりか
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:27:46.70ID:nCcIf+Lh0
十八銀行に力があれば良かったんだよ
福岡フィナンシャルには既に長崎の第二地銀である親和銀行が取り込まれてたんだから普通は拒否する
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:32:12.02ID:nCcIf+Lh0
九州フィナンシャルみたいに本社は熊本で本店は鹿児島という完全に対等な立場ならわかるが
福岡フィナンシャルは本店も本社も福岡で完全に福岡の企業だ
パートナー?笑わせる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:32:19.80ID:vzw9h/fn0
遊園地の乗りものの豪華版
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:32:41.66ID:HWW+IG+n0
>>664
財務省ガチギレさせちゃったからね
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:38:31.310
>>672
佐賀だけハブられて福岡、熊本、長崎連合つくられたのが悔しいらしい

そもそも新幹線かもめスレにわいてる原動力がJRにガン無視された悔しさだから
行動原理は同じといえる
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:45:46.30ID:nCcIf+Lh0
>>673
熊本は圧倒的シェア誇る第一地銀肥後銀行が九州フィナンシャルだから
福岡フィナンシャルの影響力はほぼ無い
だが長崎は第一第二地銀とも子会社になってしまったから福岡企業である福岡フィナンシャルの匙加減で簡単に座右される
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:50:33.66ID:nCcIf+Lh0
コロナ支援で九州フィナンシャル内で肥後銀行は鹿児島県に鹿児島銀行は熊本県にそれぞれ1億円寄附した
こういうのが対等なパートナー関係
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:54:43.83ID:W4P4M3WB0
>>620

それ以前に山陽区間に乗り入れるには8両編成必須なのに
西九州ルートの駅のホーム長は6両で工事してるんだよな。
フルのB/C上乗せのために乗り入れとは言ってるけど、
実は乗り入れすら本気かどうか疑わしい。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:59:55.960
>>676
鳥栖で連結するだけだ

鹿児島ルートは困らんしむしろ直通便が増える可能性すらある
これぞまさしく「九州」新幹線だな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:06:00.28ID:7pfuvqOQ0
>>614
三菱長崎が造船から撤退?

香焼工場を売却するってだけだろ。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:08:36.02ID:G4XPHzxt0
>>627
そうなんだよね。
地元の利便性とか言っても、
大半が自家用車で、JRを利用しない。

博多へのアクセスなら、
それこそ、在来線を西鉄にでも運営してもらえばよい。

開業後、武雄温泉駅を見てうらやましくなった自治体が、
佐賀県の西側から新幹線誘致で陥落していくだろうね。

意固地になっているのは佐賀市周辺だけ。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:15:06.43ID:HWW+IG+n0
>>683
周 知 の 事 実 だ か ら さ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:16:29.32ID:qvNqSyMQ0
>>675
隣県同士助け合いは素晴らしいな
本来なら佐賀と長崎もこういう関係であるべきなのに一方的に約束を破棄し対話することなく無断でフル規格を進めるとか仲良くできるわけない
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:16:58.90ID:92SBAp0U0
博多〜武雄温泉 リレーかもめ
武雄温泉〜長崎 新幹線かもめ

てか、これで十分じゃね?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:18:03.430
>>684
新型車両がデビュー前に周知となるのか
さすが佐賀猿脳だな
少なくとも、客車部分は確実に連結できるはずだけどな
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:26:02.50ID:yzZaeKLMO
とっくに東海道でN700S運行中なんやから構造なんて知れ渡っとりますがな
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:26:47.73ID:G4XPHzxt0
>>681
知ったか乙
具体的に、山陽新幹線でホームドアのある駅はどこよ?
山陽新幹線は贅沢なつくりだから、
開業後の新設駅をのぞけば通過線と停車線が分離していて、
ホームドアなんて不要なんだが。

それに、新幹線のホームドアって通勤電車のホームドアと違い、
車両に密着せず、ひとが一人通れるぐらいの空間はある。多少ずれても大丈夫。
東北新幹線に乗ればわかる。
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:27:22.04ID:6Jn+1+pP0
(1)長崎駅から武雄温泉駅まで新幹線路で約67キロ。東京ー小田原間の約83キロ35分より16キロ短く、予想25分?位か。
(2)武雄温泉駅で特急に乗り換えて約82キロ1時間3分先の福岡市博多駅まで行く。そこから東京大阪行きの新幹線に乗る。
(3)それか武雄温泉ー新鳥栖まで約50キロを特急36分で行って、新鳥栖で新幹線に乗り換える。新鳥栖ー博多駅約31キロ12分で着ける。
つまり1回か2回は乗り換えが有ると言う事だ。
(4)在来線で言えば長崎駅ー博多駅は約154キロ特急2時間4分
乗り換え10分と仮定。(1)+(2)なら25+10+63=1時間38分 (1)+(3)なら25+10+36+10+12=1時間33分
乗り換えなしで東京大阪直行できるなら、時間的メリットは有るかも。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:27:58.19ID:s6eY32VH0
長崎発の元かもめ25本のうち14本は肥前鹿島発に変わることが確定してる
新幹線かもめが1日11本って事はないだろうから、みどりもリレー役になるのか
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:28:13.04ID:JkYiVX4X0
>>681
ホームドアはともかく、連結器云々で否定するのは無理だぞ。
全通するの数十年先だから、その頃にはN700Sの次の車輌が出来てるだろ。
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:28:35.59ID:JTAxhhfp0
未だに連結するとか言ってる馬鹿がいるのか
輸送量過剰になるのとホームドア諸々の関係で出来るわけないじゃん
JR西日本にまるでメリットがない
というかJR東海がお断りだろそんなもの
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:29:23.330
なんかよっぽど連結されたら困る佐賀猿がいるようだな

九州全体のこと考える視点なんて最初からないんだよな、佐賀猿には
だから鉄オタじゃなくても思いつくことに考えが及ばない
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:33:25.450
>>698
客車車両を切り離してつなげんのか?佐賀猿

鳥栖で切り離して鹿児島ルートに任せ、逆に下り車両から一部分の客車を引っ張って長崎に帰ってくれば済むことだろ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:34:17.68ID:W4P4M3WB0
>>683

東海道・山陽仕様に合わせないといけないが、併結運用できる車両はないし、
九州が独自に開発保有できるほど体力持ってない。
それも鹿児島ルート未満の需要の西九州ルートのために鹿児島ルートの車両も総取替にちかいことをする必要がある。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:34:33.02ID:92SBAp0U0
>>696
もし新幹線が全部フルで建設されたら、博多発佐世保行きの特急みどりもなくなるか、武雄温泉〜佐世保に短縮される?

佐世保市は新幹線についてなんか反対とかはしてないのかな。同じ長崎県だけど。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:38:19.41ID:1UlRhMLA0
連結も長崎分の本数純増も山陽新幹線ではこんなに必要ないから無理です
のぞみの16両編成だって山陽新幹線でh本来過剰だけど東海道新幹線に直通するほうがメリットあるからやってるわけで
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:38:46.24ID:HWW+IG+n0
>>702
短縮どころか三セク鉄道の快速列車だろ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:40:03.49ID:JTAxhhfp0
>>702
みどりは少なくとも部分開業時はそのまま
というか高速化するって話もあったけど、続報がないな

あと肥前山口〜大町を単線で残すとかやめろ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:41:56.38ID:92SBAp0U0
>>706
別記事にあった。

長崎県としては、新鳥栖〜武雄温泉間の並行在来線は引き続きJR九州が運行し、博多発佐世保行き特急みどりも継続して引き続きJR九州が運行すべきであるという考え、ということらしい。

2019年の記事だから今はどうなってるか知らないが、このままだとするなら長崎県は随分厚かましいな。
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:43:25.33ID:8i3bvCv60
>>699
熊本鹿児島の利用者が迷惑だろ
連結で余計な時間がかかるようになるから
アホか
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:47:16.07ID:W4P4M3WB0
>>700

新大阪方面へ行ったり新大阪方面からやってくる鹿児島ルートの乗客が新鳥栖で待たされるわけだなw
新鳥栖の停車のための加減速の時間も考慮すると、鹿児島ルートの所要時間が10分は増えることになるぞw
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:47:33.52ID:s6eY32VH0
>>710
2度目の辛酸をなめかねないな
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:48:03.680
>>709
今時最初から想定してれば遠隔でもできるそうじゃないか
それに直行便が増えるというメリットがあるしな

どうあっても佐賀猿は九州全体の利益にはつなげたくないようだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況