X



【はんこ】押印廃止のハンコ画像に猛批判の山梨知事、河野大臣の提案に「口では誰でも言える。具体的な施策を」 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/06(金) 12:17:30.36ID:v/CzPH4c9
政府が進める押印の省略を巡り、河野行政・規制改革相がツイッターに「押印廃止」のハンコの写真を掲載したことを批判していた山梨県の長崎知事は、5日の記者会見で「ちゃかすようなことをするのはいかがなものか」と述べ、改めて問題視した。

知事は「改革を進めるにあたり、しわ寄せが来る方々がいる。寄り添う姿勢が極めて重要だ」と強調。河野氏がSNS上で印章文化の継承に関する提案をしていることを認めつつも、「口では誰でも言える。具体的な施策を打ち出していただきたい」と要望した。

知事はこれまで、県の伝統産業である印章制度や文化を守るよう訴えてきた。2日には河野氏のツイートに対し「ただただ限りない『嫌悪感』」と批判した。

2020/11/06 11:56  読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201106-OYT1T50068/

■関連ソース
河野大臣“似顔絵ハンコ”投稿 「押印廃止」ハンコに批判の中...
https://news.livedoor.com/article/detail/19174945/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/45eac_1726_b4bd4a86_b8e86d94.jpg

■関連スレ
河野大臣「『押印廃止』のはんこ」画像を山梨県知事が猛批判「薄ら笑いを浮かべ、土足で戦場の死体を踏み付ける残虐シーン」★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604572463/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:18:23.78ID:ovyqoHCp0
頭のおかしい知事最近多すぎ問題
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:19:50.22ID:a6D/PcE70
河野は調子に乗りすぎなんだよ
ふかく考えずに何か変えればそれでいいと思ってる
普通の日本人なら印鑑文化を無くすなんてありえないと感じてるよ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:21:33.10ID:xQLo+EiU0
なんでこの知事こんなに怒ってるのかと思ったら、地場産業だったのね
でもここ数十年でグラフは急降下しっぱなしだったはずなんだけど、何を今さら?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:22:47.88ID:p+PMXyyB0
具体的なって、印鑑証明を必要とするような押印は残す、って言ってんじゃん。
この知事アフォだな。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:23:37.26ID:Nok9c4Os0
時代の変化で職業がなくなるのは普通だ。映画の弁士とかな。ハンコ屋の滅亡も時代の流れだろ。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:25:12.90ID:9S5vKnO50
ハンコを無くすのは許さん!
  その為なら何でもやる!
     by 知事
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:25:53.26ID:rFsS2MBY0
>>6
普通の日本人は自分を普通だなんて言わない。
自分と違う考えの人に配慮できる人の方が多い
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:26:45.07ID:Oh7eMbjz0
日本の癌
文句やデメリットばかり言ってひたすら現状維持を狙う層
日本衰退の原因
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:26:52.06ID:HOgQlOE/0
誰かハンコ廃止公約で知事選出れば当選するのでは?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:01.41ID:xilez90P0
>>3
山梨はハンコ盛んなんよ
千葉でピーナッツ禁止みたいなもん
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:02.55ID:QRyb8JV+0
アホかよw
対策をするのは、山梨県知事の仕事だ、ボケ!
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:21.55ID:NhPBVd830
何こいつハンコ業界のイメージ必死に下げてんのなw
どうでもよかったけどハンコ屋なんてとっとと潰れちまえや
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:28:39.64ID:r9BOpwyX0
大臣は方針示すのであって具体的対応は部下か専門部署が検討するもんでね
無論そこが検討して無理無茶ある方針なら転換も考えにゃならんだろうが
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:29:05.87ID:9qUlohdI0
知事ってのは首相や大臣への嫉みとか嫉妬とかあるんだろうか 色々口出しする知事さん多いよね
俺様知事みたいのが
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:29:24.79ID:bcXusmFK0
そりゃ当然、その道の業界からは強い反発もあろう。
早い話、江戸時代の駕籠やだって消えていった運命だよ。
飛脚も同じ、時代ともともに消えるものは数知れずだ。
利用者からみれば煩わしいハンコ文化はなくなればいいとさえ思ったもんよ。
種類も多くあーじゃない、こうじゃない、果ては占いの材料にされたり・・。
一番めんどーなのは印鑑証明、これがないと動けない今の行政もどうにか
して欲しいと思う罠、業者の言い分よりも使い勝手の世さ、信用度の重さを
重要視する時代ということだ。メクラ判廃止は大いに結構、コケコッコー!!、
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:30:06.93ID:JuIVs1W00
ハンコなんていらねーーーーよ
河野がんばれ
おまえには大多数の国民が味方としてついている

老害は無視冷遇でわからせろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:30:35.61ID:/SYJBWMQ0
俺は別にこの知事悪くないと思うけどな
地場産業が危機に陥る状況で、時代の流れだからと無反応でいる方がおかしい
地方首長としてやらなければいけないことだろ、正しいかどうかはまた別の話
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:30:50.94ID:/pPEQvtX0
じゃあ山梨県内及び山梨県民だけ何するにしても山梨県製の判子にて押印することを義務付けよう。
もちろんシャチハタ、三文判は山梨製じゃないから禁止。
判子全てを役所に登録して判子の使用期限も定めよう。
そうすれば判子更新のために山梨の判子屋に発注されるから文句ないだろ。
他の県は山梨県に構わず無駄な押印作業はどんどん廃止しよう。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:04.32ID:DhKl40cp0
>>43
住血吸虫や金丸信の他にも名物あったんだな
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:11.01ID:wDmtsUsp0
コミュ障知事大杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:50.64ID:1QFnYiGT0
これはあからさまに知事がおかしい
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:32:55.73ID:hS1T+fRx0
役人が楽をしたいからっていきなりはんこ廃止じゃ
そりゃはんこ屋さんは怒る罠
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:33:15.89ID:9qUlohdI0
山梨は山梨でやりゃいいじゃん 国から命令されてる訳じゃ無し
静岡の知事さんも首相が学問がどーたらとかも関係ないし
不満なら自分が国会議員になるなり首相になればいいだけ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:33:21.83ID:ygtu1YQr0
押印廃止ってるだけなのにハンコ廃止とでも思ってるのかな?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:33:48.81ID:Vq1CKphJ0
>>6
はんこ文化無くすって、誰が言ってる?
何でもかんでもはんこを必要とするのを止めようだったはずだが?

チョンのお前と日本人の俺を同じに語るの止めてくれねえか?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:34:01.31ID:3A5BjdKE0
はんこ業界にとっては死刑宣告みたいなもんだからな
神経質になってるのは当然だけどそれに対してそれを率先してやっていこうとする河野太郎らの無神経さには
感情的に反発するだろうな
ハンコ業界を滅亡に導く先頭を切って引導を渡すならもう少しまじめな気持ちでやるべき河野は
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:34:15.07ID:/SYJBWMQ0
>>53
思ってるわけないでしょ、、
売り上げは間違いなくへるよ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:34:50.68ID:SzJ/FsXk0
全体の利益より一部の利益を守ろうとしても今は批判されるだけ
それよりハンコの別の使いみちを考えるとか生き残り方を考えたほうが建設的だよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:35:54.33ID:ygtu1YQr0
>>57
減らんだろ
確認レベルの判子ならシャチハタだろうし
重要なのは廃止にならんだろうし
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:36:02.02ID:/SYJBWMQ0
>>56
思いやりがあればここまでこじれないよなぁ
周りにブレーンはいないんだろうか
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:36:18.62ID:Eb9+u4uf0
ハンコが無くなったら書類の偽造が横行して日本が詐欺だらけの滅茶苦茶な国になるのがわかってるのかな?
日本の経済はハンコと共にここまで発展してきたのに
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:36:24.08ID:IJQw14ER0
地場産業なんだろうが、言い方っつうもんがあるだろ。どんだけ怒り心頭だろうが、そんな喧嘩腰で反応したら配慮しようかって考えてもらえるわけない。
てか、そんくらい考えろよ、知事になるくらいなんだしさ〜大人だろ。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:37:01.65ID:/oYG4gWv0
パヨク知事は日本から出ていけよ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:37:04.00ID:ZrdtGvT/0
>>6
もう10年ぐらい前から官庁の承認書の印章はカラープリントされた印章なんだよ
そしてネット申請に昨年からなっているけど、それには印章そのものがない
申請する側には印章はあるだけ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:37:30.13ID:tILf3Qzv0
>>1
似顔絵ハンコのような方向性で印鑑文化を残せないだろうか
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:38:59.55ID:ka3bbZfM0
本当に必要なのは行政のリストラ、無駄な規制と手続きの廃止なのに、河野が狡猾官僚と共謀してハンコの話にすり替えている。それに国民も騙されて改革と勘違い。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:39:41.61ID:VoC0Rgd00
ハンコでちょこっと思い出した
ボールペンの先にシャチハタがくっついてるタイプのものがあるだが、それを就職祝いにいただいた
気に入って使っていたらそれを見たおっさんが欲しいと言い出したので、ハンコヤに行けば売ってるよとおしえたのだが
買って来てほしいの一点張りでお金も3500円としょぼい渡し方をする、それだと本体価格であって消費税が足りないよと言ったのだが、足りるの一点張り
仕方ないので代わりに買いに行ったのだが当然お金足りない
足りませんでしたよと分かる様にレシートいれて渡したのにおっさんずっと無視

こんどはそれをしったべつのおっさんたちが買って来てくれとうるさいうるさい
いいかげんにしてほしい、お金は足りずに自腹を切らされた、正直迷惑している
と大声で断ったらいったんその場は収まった

次の日に出社したらシャチハタ禁止になってたw
どうやら上司がやりとりをみてて問題視して、シャチハタ禁止にしてくれたらしい
が、貰ったボールペンシャチハタが使い道がなくなってちょっとがっかりした
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:40:09.70ID:IJQw14ER0
>>76
それはそうだが、同じ土俵に乗る必要ないだろ。同レベルでやり合いたいなら勝手にすればいいけどさ。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:40:16.21ID:MevqlPgL0
ハンコって食えないし役に立たないだろ
無能知事よ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:41:17.76ID:1QFnYiGT0
>>81
禁止にすべきは社内でのプライベートな金銭授受だったなw
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:42:29.40ID:J8c/DXyJ0
>>1
河野の行政改革は意味のない物が多すぎ
全然コストとか安全保障の事は考えないものばかり

そもそも紙は一枚1円以下だしハンコも高くて2千円くらいで100円ショップにもある
しかも100年以上は保存が利くローコストの記憶媒体で
読むのに電気を利用しない省エネの象徴みたいなもの

つうかまだまだ使える全世代の文明の遺産

別にパソコンを使うなとは言わないが十分に共存できる代物

河野は今の元韓国大統領顧問の竹中平蔵が操る自民の象徴だよな

北朝鮮がマジで電磁パルス攻撃を宣言しているのに対策も打たずに電子機器に依存した現状を加速させようとする

電子パルス攻撃受けたら電子機器は使えなくなるんだから普通は紙と印鑑は残すだろうよ

高高度核爆発(High Altitude Nuclear Explosion, HANE)は、高高度における核爆発[1]。強力な電磁パルス(EMP)を攻撃手段として利用し、広範囲での電力インフラストラクチャーや通信、情報機器の機能停止を狙うものである。

EMPは様々な周波数の強力な電磁波であり、波長の適合するあらゆる導体に誘導電流が瞬間的に引き起こされる。このため、必ず全て電子機器が障害されるとは限らないが、外部にアンテナ用の電線を持つものや電磁シールドの無いもので、誘導されたパルス電流への耐圧・耐電流が不十分なものはダメージを受ける。
光ケーブルを除く有線・無線の通信回路、外部から商用電源を受け取っている電源回路、それらの周辺にある電流の抜けていく経路となる回路が、過電流や過電圧で破壊される。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:42:49.64ID:J8c/DXyJ0
>>88
これでも河野は元防衛大臣
それなのにもう電磁パルス攻撃の事を忘れているのな
どんだけいい加減な奴なんだよ

この場合にはハンコと紙においては何もせずに
電通とパソナとの談合疑惑について乗り出すべきだろうよ

何が無駄で何が犯罪で何が不正なのか?
全然理解していないのが河野なんだよな


ハンコ?百円のもある
紙一円以下

どこに無駄があるのやら?
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:42:57.21ID:NZO/lLev0
うるせージャップ知事だな

河野さんは女系天皇誕生まで止まらないから
ジャップ文化とか糞だ
グローバル化には不要なもの
さっさと廃止で良いんだよ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:43:09.84ID:YjVCCZjA0
この知事も本音では要らないと思ってるよね。
自分のお膝元が判子の特産地だから、
県民の批判の矛先を河野に向けるため、
自らの支持率低下を防ぐために噛みつかざるを得ない。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:43:15.49ID:0sqT1HFz0
>>6
文化?
なにいってんの?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:43:32.06ID:+rMfC5mq0
シャチハタ使うようなの無くすだけじゃないの?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:43:46.82ID:ZrdtGvT/0
具体的な施策としては消える地場産業の代わりにリニアを通してあげるのはどうだろう
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:44:02.78ID:K5t3Hh4H0
これくらいの遊び心くらい許せよ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:44:43.55ID:Sj5SyDPj0
とりあえず有印私文書偽造をハンコなくても同罪にするところから始めよう
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:45:10.99ID:0sqT1HFz0
上司と一緒にハンコおすときは
上司に失礼にならないように
おじぎするように少し斜めにするのがマナーってきいたときは寒気がした
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:46:01.37ID:J8c/DXyJ0
>>88
修正

そもそも紙は一枚1円以下だしハンコも高くて2千円くらいで100円ショップにもある
しかも100年以上は保存が利くローコストの記憶媒体で
読むのに電気を利用しない省エネの象徴みたいなもの

つうかまだまだ使える前世代の文明の遺産
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:47:50.87ID:82L86v3K0
マイナンバー 運転免許証 保険証 指紋 虹彩と色々揃えても100均の印鑑無ければアウトなんだよな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:50:01.22ID:K0uf7jfx0
別にハンコが全部なくなる訳じゃなくて
押さなくても誰一人困らないどころか押すだけ無駄なやつをなくしてるだけだしいいだろ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:50:38.03ID:tILf3Qzv0
>>81
頂きものなのでよくわからない、と言わなかったお前が悪い
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:50:56.79ID:P+oqw3tU0
そもそも行政機関で廃止しようって話なのに脊髄反射で噛み付いとる山梨知事がおかしい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:51:03.47ID:FNlxNSFU0
時代が変われば物も変わる
無理して残す必要はないし、残していきたいのなら
それは企業努力であって河野がどうこうする事ではない
レコードだってなんだかんだで残ってるだろ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:51:17.83ID:0+tqniDO0
認印の廃止は当然として、印鑑証明もマイナンバーカードの証明書で代替していってほしい
車とか不動産の取引がネットで完結したりとかむねあつ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:51:39.99ID:jy8ay78x0
中国からパクったハンコ文化を、中国人がやめてるのに続けている日本。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:52:36.39ID:Sj5SyDPj0
>>81
Seriaにあった。
たぶん110円だった。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:52:38.03ID:TIc/SgXz0
個人レベルだと1回作るとなかなか作り替えせんから
こういう役所なんかのが食い扶持になってんのかな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:52:48.42ID:jy8ay78x0
>>98
平安時代か、唐の時代か。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:52:53.15ID:KojbqK6k0
ハンコを使いたい人は使い続ければいい
ただ自署があるのにハンコがないことを理由に文書を無効にするのを禁止にすればいいだけ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:53:04.98ID:lhJXXvdS0
さっさと潰せよ
ハンコ屋なんて先が無いんだからIT技術者にでも転職しろよ
転職できないなら野たれ死にでもしろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:54:02.45ID:J8c/DXyJ0
>>1
そもそも桜の会のジャパンライフ2000億円詐欺事件や森友加計での公文書公開拒否の自民だから
公文書公開どころか公文書の廃止の方向で進んでいるだけだと思うわ
デジタルだと削除が楽だからな

野党の時にはあれだけ議事録を残せとか公文書は保管しておけとか声高々に叫んでいたくせに
与党になり旨味を吸い始めると悪事の隠ぺいに走るのが自民

今回の行政改革もただ自分たちの悪事を隠ぺいするためのものな
だから電通とパソナの大型談合はなかった事にされているのな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:56:46.80ID:j9XXkOKf0
アホだな、山梨
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:57:48.19ID:o7tga9zC0
なんでハンコ業界の存続のために税金使わなならんの?
むしろ今まで役所のハンコ行政の上に胡座かいて努力してこなかったことが問題だろ。

自助努力で頑張ればいいじゃん。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:57:57.26ID:J8c/DXyJ0
>>101
そのペーパーレスの旗頭の元韓国大統領顧問の竹中平蔵が悪さしてばかりだからな
電通とパソナの幽霊会社や談合事件もなんだかなかった事にされているしな
公文書偽造というより公文書の削除がデーターだと楽になる
つまり隠ぺいしたい放題になるという事だ
河野も元韓国大統領顧問の竹中平蔵のいいなりで何も考えていないよ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:59:57.91ID:Gd4MgvJk0
>>1
欧米ではサインしか認めていないが、膨大な枚数の書類にまとめてサインする為に
自動筆記装置なるものでサインさせてる場合もある
それなら朱肉付けてポンと押すだけのハンコの方が便利じゃんって話になる

日本の場合は、署名+捺印が必要な書類が非効率なだけで、捺印のみでOKならむしろ効率的
生体認証装置を取り付けた電子決裁印でも作った方が良いのでは?と思う
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:01:11.87ID:hVvLhpJE0
クソ田舎の県知事や市長ごときが、地元の斜陽産業を守るため国の施策に異を唱える。
こんなんばっかり。
チッポケな私有が何より大事、それが民主主義だと、アホのマッカーサーに教化され
どいつもこいつもドン百姓根性。
猫の額ほどの田んぼや漁業権に執着し、低賃金、成長性ゼロの中小企業が山ほどある。
このままでは日本はアジアの3等国家だ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:03:19.51ID:IOVus5Lg0
理解力のない知事だな
県民も大変だろうな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:03:55.09ID:NNejiTDs0
>>117
国内ハンコ生産量の50%くらいが山梨らしい
なので選挙を考えると抗議せにゃならんってだけで本音は別にあるやろ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:04:58.63ID:GF3KI0UN0
ハンコって本当に必要?
ハンコじゃなくて自筆のほうが鑑定できるし
誰が押したかわからないハンコよりよっぽど本人確認できると思うけどなあ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:05:50.54ID:TC8x9AfM0
こういうバカな奴が知事をやってるんだから、日本が途上国に転落してしまった
のもうなづける
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:07:14.68ID:nfC1njf20
山だけでなく頭もない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:10:20.29ID:v/zmW5Qe0
いやあ、「具体的な施策を打ち出していただきたい」とか、
打ち出さなきゃいけないのは知事のほうでしょう?それこそ口では誰でも言えるよ。

ハンコを売るためのアイデア、地元の伝統産業なんだから知事が考えるべきでしょう?
そんなことだから時代の変化に取り残されていくのでは?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:17:11.71ID:olGCAR+m0
二玄社『書道講座』月報6(S.48.1)、薄井恭一「篆刻趣味」より
> もう十年ほどにもなるか、あまり妙な実印、畳文のはなはだしい指紋のようなものや、他人の印、たとえば死んだ父親の
実印をもってきて、これを私の実印にと申請して受理されるなど篆書が読めないためでもあろうが、不適当な実印には改刻を
勧告するというふうな趣旨のお布令が、東京都下の区役所に回ったことがあったらしい。
> 何の必要だったか、今は忘れたが、父の印鑑証明を取りに区役所の出張所にいったら、これがひっかかった。
> 「全体に判りにくい、ことにこの井には真中にヽがあるから、ドンブリという字だ。以前に通ったことがあってもダメで
す」と若い吏員がいうのである。
> 私はあまりのことに腹を立てて、「篆書の井の字は点または横線のあるのが本当なのだ。井戸の中に石を投げてドンブリと
音がするというのは、日本人の考え出したシャレで漢字には縁のないことなのだ。この印は名人の刻ったもので、字に誤りが
あろうとは思われぬ」といった。若い吏員は頭を掻いて、しまったといった顔つきで出張所長のところへ相談に行った末、私
を導いたが、これが実にいやな奴だった。ガンとして下僚をかばうのである。「部下が何を申したか知りませんが、この印は、
一見して『改刻勧告』に該当します。井はもちろんのこと邦も矛も楷書とはあまりに違いすぎる……」(図2)
> こういう奴は出世したに相違ない。今は名も顔も覚えていないのが幸いである。父にそのことを話したら、「五十年使って
きたのにな」と寂し気な顔をした。
> 「印鑑証明」はいるし、たいそう困ってこの印は改刻の要があるかと松丸東魚氏に伺いを立てたら、「非の打ち所がありま
せんな」とのことであった。印判業者団体の方から、区役所に「五体字典」なども配布されたそうだから、もう一度出してみ
たらといわれ、十日ほどして貰いにいった。ところがである、驚くべし、同じ吏員同じ所長であるにもかかわらず、即刻、証
明を出してくれたのである。終始無言。所長は遠くから、いやな顔で見てやがったが……。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:20:38.77ID:cYtqjihe0
こいつみたいな不快な態度を公の場でむき出しにするやり方してたら関係者以外は余計にハンコ無くすべきだなと思うだけだぞ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:33:26.44ID:hGNUHvRQ0
いちいち旧勢力に阿っていたら改革なんかできないぞ。
だから日本人はダメ。
明治維新なんてスポットミラクルがまたできると思うな。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:36:43.67ID:xCfvztIl0
河野ぐらい無神経で進めるくらいの方が日本には合ってるかもな
携帯料金下げも総務大臣がウンコだから河野がやれよ
河野なら秒殺で下げれるやろ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:53:54.25ID:fvwsyBVV0
長年培われた印象技術が何かに転用できると良いんだがなあ
なんかないもんですかね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:55:26.07ID:8WhZFfhH0
キチガイ河野は相手にしない方がいいですよ
広島の暴力団が出てきますよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:56:05.87ID:nmh92Vw+0
具体策を策定するのは大臣の仕事じゃないな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 13:56:53.96ID:8WhZFfhH0
河野のバックには広島暴力団がついてますよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:14:58.01ID:MhQUOSkZ0
いや実印や銀行印は残るんだろ?
ダイソーやシャチハタでも可ってレベルの判子ならなくていいじゃんって話でしょ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:17:23.89ID:2ahsf0Hq0
>>32
でもこの人学術会議では総理は任命拒否出来て当たり前とかも言ってたのでなんでも反対って訳でもないだろう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:23:22.50ID:maTn3TA00
>>6
はんこ屋か?
そんな書き込み程度の知能しかないの?
近いうちに仕事変えなきゃならないのに大丈夫か?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:32:10.50ID:9TJQfTuI0
鉱石とか化石好きで山梨行くけどさ
土産物屋で売ってるのっていまは全部外国製じゃん
名産言ってもなあ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:41:19.86ID:Sj5SyDPj0
ハンコの人は
本当はデジタル化に反対してるんだけど
そういうと賛同されにくいからハンコ廃止反対って言ってる。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:42:30.07ID:mM5+uO8X0
改革してしわ寄せが来る人々に対して寄り添うのは、つまり、
新しい仕事の斡旋だよね。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:45:04.93ID:g8lsLV+p0
バカだなお役所ではんこは押すなと書いてあれば押せないんだよ
押すのは自由でもゴミにしかならない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:54:39.94ID:5L4yZVyl0
銀行印とか実印で名前入り痛ハンコ使えるようにすれば今なら全国から鬼滅ハンコの依頼殺到だろう
山梨のハンコ業界は早くサンプル作って銀行印や実印で使えるって広告しないと乗り遅れるぞ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:06:11.72ID:Xsnd1CA30
中部地方ってバカしかいないの?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:13:52.32ID:EwOPFpTU0
>>151
そう
自分的にはどうせ確認サインしなきゃならんのなら判子の方が楽でいいと思う
サインでも判子でもどっちでも良し、または確認いらねって事にしてくれなきゃ意味なくないかなと思う
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:19:55.62ID:dHRgWxLr0
>>9
ただのポーズだよ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:21:02.96ID:bVw+czUR0
スキャンダル続出中の
ガースの責任
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:30:36.79ID:Sj5SyDPj0
>>164
こんなの他にないだろってぐらい変わってたら氏名が入っていれば印鑑登録できると思う
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:42:34.60ID:+SWDBzBW0
>改革を進めるにあたり、しわ寄せが来る方々がいる。寄り添う姿勢が極めて重要だ
ちゃんと具体的に言えばいいのに。
ハンコ屋利権を補償しろと言わないと何のことだかわからないじゃん。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:24:56.17ID:1vCQ5VND0
>>164
イラスト入りはんこってシャチハタみたいのでなければかなり前からそれで口座作れるよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:32:45.77ID:G8rF0K7i0
省庁とか役所での印鑑をなくそうっていう話なのに
印鑑自体をなくすみたいな話と勘違いしてんのかこの知事は
河野は一般家庭の印鑑までなくす話なんかしてないぞ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:42:05.42ID:ka3bbZfM0
ハンコは年賀葉書の版画におす印と日本画や色紙におす印だけになる。つまりそういう趣味のない大多数の国民から姿を消す。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:12:12.41ID:QncqDvnd0
なんでハンコ業界の顔色見て政策決めないといけねーんだよ
殆どの人がハンコいらんって言ってんだから、てめーらで次の手考えろ
凸版印刷や富士フィルムとか、時代に合わせて考えて商売してんだろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:14:55.21ID:SmqochHE0
んー利権
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:17:28.28ID:xa2zlHAq0
この知事、クールビズでノーネクタイになった時
ネクタイ業界の事考えて何か対策取ってあげたんだろうか?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:21:53.08ID:QsYm0Y6m0
バックにはんこ議連の連中が付いてるのか知らんが
所詮は旧態依然な利権にたかるゴミの分際で偉そうなのがな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:26:38.29ID:pr/Oqq+T0
これって最近のDX(笑)の典型的な誤謬と同じ。
「ハンコを使わなきゃいけない業務プロセスを見直して
変えるべきところを変えよう」ってのが目的なのに、
「ハンコを撲滅する」ことが目的かのように報道される。
印章協会とかはおそらく分かってて抗議してるはずだけど、
新しいハンコの用途を考えるのがあんたたちの本来の仕事だろうと。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:34:26.46ID:6RsGEXaL0
パヨク河野がハンコだ印紙だとにぎやかして気を逸らしてる間に尖閣侵略と学術会議問題をうやむやにする作戦
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:33:03.71ID:GojfVSln0
ほんとに河野は、今まで口先だけだからな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:34:30.85ID:+nxtezxO0
ダイソーの印鑑が認められた時点でハンコ文化は終わったんだよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:43:08.18ID:oeC2w/790
河野さんがこんないじめ体質だったなんてショックだよ
大臣失格だね
いちばん無駄なのは世襲議員なのにね
0200妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k
垢版 |
2020/11/06(金) 21:44:38.53ID:DDXwpjvp0
マンコ画像に猛批判の山梨知事
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:48:29.26ID:8bllsbWw0
電子決済のトラブルが続出してるのに、印鑑絡みのトラブルはほとんど目にしない
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:54:03.89ID:oeC2w/790
日本の産業が潰れて喜んでる人が大臣やってるなんて最低だよ
河野さんがこんな陰湿ないじめ体質だったなんてショック

日本の産業を守れる器の大きい人にリーダーになってほしいね
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:57:07.60ID:DadjSZ/A0
こんな知事を信用してたら、判子産業から脱却する努力をせずに取り残されて、どのみち破産するんだろう?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:03:00.65ID:fPE8T1dX0
こーゆーとこで生死が分かれるんだよ
過去に固執して変われないまま文句垂れながら死ぬか
「その手があったか」と柔軟に受け入れて変化に対応して生き残るか

お役所で不要になったって人々が必要だと思えば文化として残る
感情的に批判するんじゃなく、必要な文化だと思われることに労力注げよ

しかもいちいち例えが気持ち悪いんだよこの人
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:08:36.46ID:Gv7ryOOD0
>>1
小泉ジュニア:「環境ガー レジ袋有料化じゃw」
河野:「ハンコ廃止じゃ」


1000以上の書類がある
婚姻届は今まで通りとか
印鑑登録は廃止にするとか
車や家を買う時に印鑑証明は不要とか
実印廃止とか


キチガイ河野はどれが印鑑が必要か、どれが印鑑不要か、細かく公表しろよ

印鑑廃止だけじゃわからない国民が多いのでトラブルを招くだけ


ココ→ 目立ちたいのは分かるがどうでもいい事よりもっとまともな政策はないのか
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:11:41.48ID:Gv7ryOOD0
>>1

河野大臣  ←印鑑廃止ガーと言いながら押印廃止のハンコを使うキチガイ


原発反対ガーと言いながら家庭の電力(原発の電力)を使ってるパヨクと同じキチガイレベル
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:15:51.03ID:fjZKrw1r0
あの売国奴河野洋平の愚息だぜ?
まともであるわけない
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:16:45.90ID:PieGgz5s0
口だけなら誰でも言える、具体的な施策を出せってのは
その通りなんだよな
安倍晋三の頃から、自民党の政権と閣僚はちっとも具体策を出さないし
耳障りのいいことを言う割には実行しないからな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:18:35.12ID:nHGpXN8u0
つか、わざわざ死体蹴りして終戦処理を難しくするのは愚行、ってとこだろ
作った奴的には「押印廃止」ハンコってウィットが効いててイケてる、とか思ったのかもしれないが、政治的なセンスが皆無だ
そういうのは世にたくさんいる高意識なネット言論人にでもやらせて、自分はまあまあ、と宥める側に回っときゃいいのにね
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:18:52.79ID:N9QD0knT0
何か河野太郎は一人民主党みたいだな
やってることは民主党の事業仕分けと同じじゃん
単なる公務員リンチ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:22:10.62ID:nHGpXN8u0
いや、押印廃止もそれで業務効率化の一助になる所は多いと思うぜ
そして大臣本人も、目的は業務効率化であってハンコの絶滅でないのはちゃんと意識してるだろ
問題は単にやり方ってか、仕置きのしようなんだよな、これはちょっとヘタクソだ

あと押印廃止ハンコ作って献呈した奴は、サラリーマン感覚で余分な社内営業すんな、と思うわ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:24:08.46ID:YVPFtid50
銀行印なくしたから
篆書体の良いの作ったけど
いちいち平日に来店するのがめんどくさい
早くなくそう
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:25:35.91ID:gNh2mbG80
当社でのハンコは責任逃れする為のものです。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:26:14.71ID:a8FkiMS+0
わざわざ二階のとこに言いつけに行くとかこの知事はガキすぎだろ。
選んだ側の民度が知れるわ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:29:05.64ID:Gr/tMBHo0
あのイタズラハンコで更に火に油を注ぐ形になったな
河野と平井はやり方早くも失敗した

こりゃ上手く行かないな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:32:27.70ID:Gr/tMBHo0
>>217
河野が説明要求の対談逃げたから二階に要望しに行っただけだぞ
謝罪と説明したら終わっていた話
イタズラハンコで炎上させた張本人が逃げては話にならない
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:34:08.55ID:mUXfPKYh0
つ『おぢいさんのランプ』
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:35:15.19ID:ICDKOflM0
>>215
今年はオンラインで済ませたよ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:37:04.23ID:MzkLFmpC0
>しわ寄せが来る方々がいる

今まで何やってたんだ?旧態然とした業界の利権にしがみついてるだけ。
DTPが普及して写植屋、版下屋が転職したの何年前だと思ってんだよ?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:46:17.59ID:Nx1p6Yi70
自民党には投票しません!でいいじゃねーか
回りくどい抗議するな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:51:20.98ID:oXNbRGni0
はんこちゃん「・・・」
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:57:28.61ID:a8FkiMS+0
>>220
勝手に要求して叶わなかったら逃げたってバカかよ
会う必要を認めないだけだろ。大臣は知事ほど暇じゃないんだから
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:58:25.76ID:nzik4bmq0
ハンコ文化を発展できる具体的施策を出してから言えよカス
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:02:40.39ID:oeC2w/790
>>226
アメリカでもフラッキングが争点になったように産業を守るのは政治家の責務
要望を出すのは国民の当然の権利だよ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:04:47.30ID:a8FkiMS+0
>>229
会わなくても要望くらい伝えられるよね。
実際マスコミ使って声高に主張してんじゃん
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:25:40.41ID:m+Kj1p0h0
押印廃止のハンコは、業界の神経逆なでだな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:26:24.28ID:XO/8uiYc0
知事自ら新しいハンコの使い方を考えて広めれば良いじゃん
受け取りのサインが面倒だから印鑑でとか
確認しましたハンコで唯一のユニーク印鑑を自慢するような事をして広めろよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:26:45.81ID:oUouwRr70
おこなの
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:28:07.57ID:5LqvPjmT0
時代の流れにあわせた企業努力を怠った人達の末路
自己責任
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:28:46.98ID:fN7iRPGF0
またハンコネタね。
時代が変わればそれによって産業が変わるっていうことはあるだろうに
わからないね、どうしてそこまでハンコを守ろうとするのか。
(もちろんハンコ廃止のメタハンコはやらんでいい挑発なわけでw
 これに怒るというのはわかる。挑発に乗ってるような気もしないでもないが)
そしてそのために多数の国民が不便をするわけだよ。ハンコのために。

今次ハンコ問題の発端は、コロナの時代にハンコ貰うため
善男善女の労働者がリスクしょって街場を走るのは
どうかってところだと思うけど。
やっぱりね、そういうのはおかしいと思うよ。

人間の利便のためにハンコがあるんであって、
ハンコのために人間が振り回されてるのでは本末転倒だよ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:30:15.23ID:6RsGEXaL0
イボガエルもツイート消さずに反論しろよ
こいつはブロックしたり話を逸らしたりピンポンダッシュみたいなことしかしないのかよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:31:46.13ID:Mz6UEGDE0
>>1
あんま調子に乗んなよ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:33:08.55ID:EI2ah9fY0
いいこと思いついたわ
山口県だけハンコ決済続けてください
それ以外の県ではハンコなくしますから
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:33:27.02ID:Mz6UEGDE0
>>6
とりあえず役所系だけだ、アホw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:34:08.66ID:8VGvfvhB0
キレっぷりが凄いな…
これだもん、「ファックス」も無くならないだろーな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:35:55.43ID:R0HCKbZk0
河野太郎は左翼議員そのものだからな
こういう、庶民の零細な商売をつぶすようなことをして平気な顔して喜んでる
当たり前だよ、菅総理だって日本学術会議を馬鹿にするようなことはしてない
そんなことをしたらできることもできなくなるの当たり前じゃん
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:35:59.65ID:Bo/Wg74U0
この恥事二重三重あごのデヴは、自分の体の管理もまともに出来ない無能のくせに、
言うことも態度も偉そうだな。 ヴァカじゃねぇの。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:39:25.61ID:3jSrDMJb0
国民の総意はどうなのか
社会の過半数が廃止賛成なら仕方ない
知事として地場産業を支えるというのも理解できが、それで市民の意思を無視するとならばそれはそれでどうなのかと
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:46:41.19ID:yaMUagWP0
象牙印は単純所持禁止で懲役にしろ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:52:49.19ID:pRkx4w8Y0
ここぞとばかりパホーマンスしまくる知事
脱ハンコの構造改革しなきゃいけないのに何やってるんだよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:54:44.03ID:V2CHwzg40
伝統だから何なんだよ
政治家が保護する様なことじゃねえだろ
廃れていくと思うなら見切りを付ければいいしニッチでも何でも生き残る方法を考えるでもいいがそれは民間が自分の責任でやることやん
献金と再選しか頭にねえ政治家は死んでくれ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:56:52.77ID:R0HCKbZk0
これは蓮舫の「2位じゃダメなんですか」よりひどい話だ
庶民の食い扶持を取り上げて潰してしまおうということだからな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:57:43.22ID:r0gKcR0/0
官公庁取引が無くなったら産業ごと潰れる業界なんてなくなって結構
能のように本当の職人だけ国の庇護を求めたらいいよ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:32:53.40ID:Cx4w95BV0
こんなパフォーマンスするのに周辺住民のことも考えないでバカでかい公園を街の中心に作ろうとしてる知事。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 00:45:22.96ID:JsIKjR4L0
もろ左翼政治家なのに、首相の座を狙うために右翼みたいな発言をするようになったよな
そういう姑息な政治家はダメだよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:05:51.64ID:/b33F7ok0
山口だけ永久にはんこ使ってろと思う
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:09:09.92ID:/b33F7ok0
>>252
はぁ?
ゾンビ業態は自分で生き延びるべきで
官制談合とか官制市場で生き残るべきではない
民間の効率化の足枷になってるんだから廃止は当然
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:10:14.34ID:FyIDM+OV0
>>1
宅急便から生命保険も今はサインだぞ
じゃあ行政の承認は知事室に並んで
一括でハンコを押す様にしてあげよう
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:11:37.58ID:SwSFSdj60
何でコイツは上から目線なんだ
赤ん坊のように保護して貰うのが当たり前だと思ってやがる
腐ってんな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:13:20.75ID:5Ed89zi80
>>27
この知事、川勝とチョー仲良しなのよ
だからねw
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:14:44.34ID:aN61p7OW0
河野の言う「押印廃止」は全ての行政手続きから押印をなくすわけではない
現状15000もある要押印の書類の中で押印が必要だった書類が100程度しかなかったってだけなのに
書類によっては平井さんのサインで河野の印が押されていても通る書類まである
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:17:01.82ID:gIdWW+Ca0
これは抵抗勢力
こいつ確か無所属だけど自民の支援を受けていたはず
次が無くなるぞ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:25:54.15ID:mDwUYrwM0
ハンコはちょっとカルトっぽいしな
金運がどうたらこうたら宣伝して売ってる所あるし
高級なハンコ押して悦に入るバカもいるし
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 01:33:49.20ID:mDwUYrwM0
農協とかでいるんだよね
見せびらかすようにわざわざ高級なハンコ持って来るやつ
しかも押印の跡見るとラーメンの外側のあれやしw
いやそれハンコとしての機能失ってるやん
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:02:27.17ID:DxUNldG+0
朱肉が載らないコーティングを公文書に義務付けたらどうか
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:07:50.55ID:pljBwQDP0
文化を破壊されるのは民族を殲滅されるのと
同義。アカに印紙も家紋も行事も廃止されるよ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:32:08.50ID:oHEjL0km0
別にこの世からハンコを絶滅させようとしてるわけじゃないんだから過剰な反応だな。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:18:33.85ID:YomK9h9P0
>>242
送信したあと送りましたよの電話して
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:28:47.15ID:uiMogBhN0
今、Yahooニュースの動画見ててイライラしたわ
河野んとこに乗り込んできた判子業界のやつのやたら強気な言い草
こっちは判子なしでPDFの請求書切れるようになってめっちゃ助かってんのに。
その代わりコロナのせいで何かとすぐにカメラ繋いでミーティングすっから
自営の引きこもりの俺からしたら着る服がない
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:33:14.10ID:uiMogBhN0
>>14
あ、俺、判子いらない派のネトウヨっす
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:43:57.61ID:LWx2RAf+0
はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね

はんこ屋 死ね
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:47:50.53ID:l0rlqhAc0
ハンコが要らないようにNHKも要らない。
さっさと解散しろ。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:50:52.61ID:QozsdN8L0
印鑑証明がない認印にどれだけ根拠があるかということでしょ。

20年前に新生銀行で口座を作ったとき、印鑑不要のときは驚いたけど。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 07:59:39.13ID:Subu+cpp0
子供のころ初めて自分の印鑑を持った時
ちょっと大人になったような気がしただろ
社会人になって初めて実印作った時
ちょっと社会人の仲間入りになったような気がしただろ
そういう節目の感動って素敵やん?プライスレスやん?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:01:18.17ID:Subu+cpp0
>>286
それな
ハンコやコヨリやレジ袋なんかより
NHKをどうにかするべき
あたりさわりのないところをドヤ顔しやがって
控えめに言って無能
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:06:37.47ID:C2ncJqy/0
>>42
素晴らしい‼
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:09:58.83ID:sa9DL8SR0
みんな飯のタネになるものを必死で探して生きてるっちゅうの
伝統だけで飯のタネになるとか思ってんじゃねえ甘えん坊が
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:14:36.41ID:uKWk7PhP0
>>1今の政治家には政策実現のスピードが大切だけど、ネットの書き込みでアピールする政治家、その書き込みに書き込みで反応する政治家。ますます政治家の言葉が軽くなるね。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:15:03.99ID:gUe6d8Q10
河野がいつ日本から判子をなくせと言った?
行政から無駄をなくせと言ったんだろ

国民にとって有難いことだと思うぞ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:16:31.96ID:78GK2zmg0
国民が愚かだと言うことがはっきりわかる事案だな
大事なの何で認証するかではなく
認証プロセスの煩雑さの方が問題だと思うのだが
政府にさもハンコがなければ解決するように思いこまされている
アホ臭い話だよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:19:10.94ID:wh0JSEVp0
むしろ印鑑製造程度のものが、山梨の基幹産業だったら
もう山梨自体終わってるが
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:19:50.01ID:7hh2USoS0
印鑑一つでも、こういう利権にいりびたって食べてる奴が
浮き上がってくるから面白い
こいつらのせいで日本が先進国からどんどん堕ちていったと思うと
罰を与えてもいいレベルだと思う
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:20:04.27ID:0/rMfLr00
お前も地元産業を守る具体的な案を出せよ、知事だろうが
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:20:38.68ID:y+MThds60
>>294
ん?それは違うだろ。河野が言ってるのは、ハンコを無くせ、だぞ。別に行政から無駄を無くせとかデジタル化しろとは言ってない。少なくとも具体的な行政の無駄やデジタル化の施策は示してない
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:23:32.19ID:SGbDN12A0
まず実印と銀行員が必要になる重要手続き以外のハンコをなくせ
サイン+印鑑って二度手間で意味ねーから(特に三文判)
印鑑のみで済む荷物の受け取りならハンコでもいいけど
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:47.72ID:AMGScpId0
訂正印は無くならないよね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:54.52ID:HzYrv8P40
ただの無駄だから無くなっていいよ
こういう無駄が積もり積もって日本の労働生産性が落ちている
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:31:16.62ID:/py7cyuh0
>>6
印鑑文化は子供の頃からおかしいと思ってた
40年来の悲願
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:32:47.10ID:LWx2RAf+0
長崎死ね

山梨県民 死ね

おまえらハンコ食って、下痢になって死ね
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:36:16.45ID:SGbDN12A0
実印と銀行員は役所及び銀行で「登録済みの印鑑」かチェックするので
本人確認として効果があるんだけど

三文判は登録済みチェックもクソもないわけ
だからサイン+三文判は殆ど意味のない無駄な作業
印鑑押してあると「それらしく見える」ってだけで
年末調整で押す三文判は廃止の方向になるってよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:01:04.51ID:7hh2USoS0
>>307
年末調整の用紙なんてそもそも行政に出す義務なくて
会社で保存するだけの紙でしょ
昔から印鑑押しても押さなくてもどっちでもよかったという。。。
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:08:22.48ID:SGbDN12A0
>>309
そうなんだよね
しかも税金関連は「シャチハタ不可」だから三文判を使うのが常識となってるけど
意味ないんだ、これが
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:12:17.06ID:lk3jPJVF0
本人じゃなくても押せるハンコなんて無くして欲しいのが市民の意見だろう山梨だけ今の体制でやれば良い
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:12:46.32ID:dLB7+wpB0
ハンコ印紙廃止は良いけど地味だな

無能立法司法を小突き回すような改革来いや
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:14:14.00ID:NJtIaCjD0
利権団体へのしわ寄せにだけ敏感な政治家ww
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:18:08.87ID:4eJYRBrj0
痩せた大地で産業がなにも無い、そこでハンコが地場産業になったのか、しかし富士山 裏側の
日陰なんて運気は最悪な感じだけどな。 ウチは京都のハンコだわ。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:21:34.25ID:lk3jPJVF0
じじばばが買ってくれるランドセルみたいにこれを機に産まれた日や指の指紋やら名前を入れたハンコを出産の記念品にする文化みたいなのか作ればいいんじゃね
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:25:04.60ID:AitnndMj0
この知事、完全に舐めてるな。いらないものを廃絶するはなしだ。
それにぶら下がってる業者など関係ない。それに補償するなら、改革などできない。
しかも、言った言わない気分を害したで面会させろ、とかふざけんのもいい加減にしろ。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:26:16.75ID:AitnndMj0
そもそもが、無駄で不要な押印を無くす話で、このバカ知事が業者を保護とか関係ない。国民を舐めてるのか?
調子に乗るな、ガキが。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:39:39.48ID:XGeKtgAi0
>>308
その通りだ。休業支援金だの給付金だのに群がるコロナ利権の業種も廃れるべきだよな。
どれも税金だろ。そんなの給付してまで利権を守る必要はない。さっさと滅びればいい。
コロナに負ける方が悪い。時代の流れはそういうものだ。衰退する業種は自然に任せろ。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:39:53.09ID:Yn5tLp750
そういや高校の卒業記念品が実印登録にも耐えうる(笑)それなりに高価な印鑑だった。
結局実印は別ので作ったけど、銀行印や保険契約の時に使ってるな。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:57:52.34ID:y+MThds60
>>319
まだデジタル化してるわけじゃないのにハンコなくすんだから、自然に無くなってるわけじゃないだろ。人為的に無くしてるだけだ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:59:18.32ID:rnXLZhwr0
継承する必要なんかないんだわ
古代ユダヤとかも印章を使ってたけど今どこでそれをやってるかって話
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:10:59.37ID:JiL18rGy0
古今東西、世界中探しても日本だけじゃね?
個人名(家名)の「ハンコ」が制度化された社会って。
古来、族長やら大名らの権威者が押したのが、はじまりなんだろうな。

象徴化された族長の権威が、今だにハンコの形で残っているから、
下々も上に倣えでガラパゴスよろしくダラダラと続いてるんだろうね。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:15:53.39ID:XGeKtgAi0
ハンコ利権とコロナ利権は対比すべきなんだよ。人工的な前者と、自然発生的な後者と。
前者は撤回できるが後者は違う。それを利権誘導したのが政府だ。ほっときゃよかった。
便乗した犯罪者にも利権ができた。システムが完成する前に、盗めるものは盗むが勝ち。
そこにハンコ利権への批判が重なると相克状態になる。未完のままシステムが宙に浮く。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:18:00.40ID:eSXFc32x0
ハンコ利権てどんなのがあるの?
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:20:01.49ID:qEmxb+X50
>>318
今年の冬のコロナで終了や、ハンコ出勤で感染したらたまったもんじゃない
外人のお土産として残せばええやんwww
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:21:25.01ID:VrS8Ar240
全ての産業が時代の流れにはかなわない

ハンコ業界だけじゃないから
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:24:43.47ID:y+MThds60
>>326
それじゃなくて、「押印廃止」という文字のハンコを河野が見せびらかしたのに文句を言った
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:29:53.46ID:XGeKtgAi0
>>327
ハンコ利権は存在しない。コロナ利権も存在しない。ただ地道に生活してきただけだ。
それを誰かがハンコ利権と言い出した。だから私もコロナ利権を捏造して対比を促す。
存在しないものは説明できない。ただ事象として、そういう風潮が跋扈しただけの話。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 10:30:14.99ID:/Q49t7xq0
具体的な提案は印鑑廃止でいいよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:00:11.89ID:kAD/PKfc0
この知事、噛みつき過ぎだよ、なんか裏あるのって思われるよ?
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:13:57.52ID:mC6hwfbQ0
コロナで100万円、200万円渡すと言ってる時に
職業を奪うとかくそだな?
あとハンコとFAXを同じ次元で言ってる話にならん。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:23:21.59ID:BaKn6uJZ0
>>332
地道ってか何も考えずに暮らして来ただけだろ。
どんな産業でもこの手の転換期はある、推進しているデジタルPC業界などは凄い速度で何度も転換を繰り返して切磋琢磨している。
ハンコ産業だけ救えは甘すぎるんじゃね?
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:27:04.82ID:dfOSjbJY0
>>340
それ言えてるな
山梨県庁などの役所、山梨県内の会社だけに
「三文判使用の義務づけ」をすれば良いんじゃねwww

宅配なんかもハンコ無しでは受け取れないとかなw
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:42:37.21ID:LXNIpYFO0
押印とか携帯料金とかは、自然と下がって行くんだから
国が優先的に取り組む課題なのかと、はなはだ疑問を感じる。

こんな事に熱血注ぐ暇があるのなら、拉致問題、尖閣問題
少子高齢化、特定業種の従事者不足、若者自殺とかの本格
対策をやれよ、糞自民は。
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:45:01.56ID:LXNIpYFO0
サインなんかするより、シャチハタ押す方が早い。
コロナ感染にも有効的。

必ずしも押印が時代遅れとも言えない。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:50:45.61ID:Yv7abVSn0
具体的な施策?そこは丸投げなんだw
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:50:49.71ID:mC6hwfbQ0
貧乏人にはハンコはいらん。
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:54:38.29ID:bodA6+yL0
河野さんは結構ドライなんだよ、アメリカ的。

内政だとヒールっぽくなってしまう場合があるが、
外交だとヒーローになるんだよね。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:56:25.56ID:gee/jQn20
もう既にほとんどの奴が感染してるからもう意味ない
確実性信用性最高のハンコのままで十分
台湾みたいに完全に封じ込められているなら別だったけどな
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:57:50.04ID:smt27QB80
茶化すな→分かる
判子反対→分からない
この構図がある限り声を大きくするほど時代遅れがごねてるだけに見えるわな
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:01:35.79ID:9d6wvlNo0
>>167
東京と大阪の間は適当にやっててもなんとかなる
馬鹿しかいないのではなく、馬鹿でもなんとかなる。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:03:33.75ID:ZJhhcK5p0
>>1
>具体的な施策を
転職しなさい
商売なんだからな
既得権益化してるのがそもそも間違いないなのよ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:10:08.43ID:XGeKtgAi0
>>341
ハンコは基本的にマンツーマン業種だ。手作業で個別対応し、印稿を練り上げて刻る。
顧客一人しか通用しないから、物理的に技術の使い回しは無理。大抵は一週間かかる。
他の事を考える暇があるだろうか。ハンコ屋のレベルにも実際ピンからキリまである。
即日仕上げは機械彫刻の三文判レベル。それが人手を離れて一般イメージを構築した。
デジタル業界ではマンツーマン対応を実践できるのか。そんな事例は聞いた事がない。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:19:59.19ID:JiL18rGy0
象徴化された族長の権威が、今だにハンコの形で残っているから、
下々も上に倣えの伝統文化で
ガラパゴスよろしくダラダラと続いてるんだろうね。
ハンコ文化は正に日本の縮図だわ。

いくら正論をぶつけて大臣がワーワー音頭とったって、
族長の伝統的風習を止めない限り、未来永劫、続くね。

善くも悪くも、それがこの国の伝統。善いわけがない。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:14:39.90ID:nvWhnJw80
印鑑を生業としてる人にとっては頭に来るよな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:32:41.70ID:LFS4o1jO0
この件に関しては河野を全面的に応援するわ。
山梨県知事はおじいさんのランプを100回読んでから口を開けや。
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:10:20.06ID:Aup9IX/Q0
実際ハンコ屋にそこまでダメージあるか?
普通の人なら一個か二個しか持たねえし、どんなにハンコ廃止しようが完全廃止されるまでは一個か二個は必要なんだよ
押印するたびにハンコ屋に金入るわけじゃないからな
もともと壊れるわけでもないから買い替え需要もない
一体何に切れてるんだか
保障して欲しいだけだろ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:05:21.79ID:iRCccCRv0
無意味な押印以外のところで、判子は生き残りを模索しろ、頑張れって思ってたけど
山梨のだけは金輪際、絶対に買わない
産地表示してないと怖くて買えないなもう
何も書いてないのを買ったら山梨でしたとか、絶対にそんな出費はごめん被る
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:39:50.16ID:I+/5QqbM0
>>1
でもさぁ
確認のための認印ならなくしていいと思うわ
実印とかは残すんだし

なんとなくの慣習でやってるのはなくても困らないしデジタル印影とかにスライドしていけばいいじゃん
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:42:12.23ID:I+/5QqbM0
>>6
三文判で済むものはなくていいよ
何の確認にもならないし成り済ませるし
読んだ、確認した、だけならどうしてもならデジタルでいい

実印レベルのものだけの保護でいいよ
100均で買えるレベルのはんこで何の意味あるの?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:44:32.34ID:Q7qPXH2p0
反社とは言わないが利権、必要がない手続きで生計を立てている人には転職を優先的に斡旋してやれ。
生活保護のハードルを日本人限定で下げるとか。
ベーシックインカムが格差広がるけど一番簡単。
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:45:12.45ID:I+/5QqbM0
>>32
国のトップにはなれなくても地方のトップにはなれるからねー

わからんでもないけど過渡期なんだから
反対ばっかりじゃなくて活かすものの提案したらいいのにさ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:35.11ID:fjEW0Qfq0
寄り添う姿勢とか言い出したら終わりだね。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:56.88ID:I+/5QqbM0
>>64
契約にかかわるはんこは残るのだけど、読めない人?
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:01:22.98ID:xR6DdQCU0
ハンコは生産性下がるんでもういらない
ハンコ使ってる国は日本だけ
IT後進国なんだからハンコは廃止しないと他国との差は開く一方
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:04:07.52ID:s4piCZRQ0
>>1
アメリカ大統領選の郵便票問題を目の当たりにしても
まだハンコ文化は不要という人達居るんだな
日本独特の文化は少しでも残しておいたほうがいいんだよ
ハード面とソフト面のいいとこ取りしていけば良い
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:17:03.91ID:7Bd3oa3M0
印鑑証明もいらないよな
今のPCなら印影も簡単に再現できるようだし
プロ地面師みたいな奴等ならその程度の偽造は朝飯前だろ
印鑑などやめて登記は生体認証に切り替えろよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:23:13.81ID:hjEkaJUv0
>>3

郵便番号が7桁になったとき文句言ってた首長がいたけど あそこいまだに5桁の番号を使ってるんだろうか
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:13.32ID:DAyClUlP0
笑点で山梨県大月出身の小遊三を秩父出身のたい平が弄ってるから、そのうちに「大月ではいまだに本人より三文判の方が信用されてるんです」とかやりそう
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:50:49.70ID:XGeKtgAi0
>>381
それって肉々たっぷりの人体画像から、隠れた骨格を復元する作業と似ているな。
押印すると印肉で字が肥るだろ。でも骨=印材の方は印影より痩せているわけだ。
そこで山梨知事は印影に影響されない、印面デジタル登録を提案した。以下参考。
https://souma-inbanten.com/2017/11225-2/
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:59:53.04ID:OGSFXq790
「口では誰でも言える。具体的な施策を打ち出していただきたい」
ならば知事、貴方も打ち出すべきです
それが山梨県民を含めた他都道府県民に受け入れられるならば、
印章業界は若干数、生き残るでしょう

しかしながら、行政手続きにおける押印手続きなどは、
もはや不要であることに変わりないので延命に過ぎませんが
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:01:43.26ID:5MTC1z+C0
ペーパーレスで印刷製紙業界がどれだけ打撃受けたと思ってんの?
なんでハンコだけ特別だと思うの?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:05:04.56ID:ZcLXsVlg0
なになん この被害者面 チョンみたい
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:06:15.62ID:MLhi03OU0
ハンコ業界なんてつぶれろよ
アホかよ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:07:14.15ID:gJRBilcW0
元々プリンターの登場やペーパーレス化で死ぬ運命ではあるけどね
手彫りは伝統工芸品として残ってほしいね
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:07:53.45ID:0MRAmgr+0
河野は具体的な施策を打ってる方だろ
ハンコ屋の救済策を考えるのは、行革相の仕事じゃない
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:13:18.52ID:0KQHi1s40
>>390
愛知といい静岡といい、痴呆ではこう言うのが票になるからやってるんだろうな
なんで中部に集中するのか
もう富士の大噴火を心配する気が失せた
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:14:01.68ID:jsIXUWsK0
この知事も口だけのポーズだろ
ハンコ業界を死体に例えてたのは自分でもそう思ってたんだろうなって
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:14:24.89ID:ll+8GHrw0
ガス利権大臣と電子化利権広告代理店に果敢にぶつかる山梨県理事。
印鑑vsガスや広告代理店では政治家に回る金の規模が違い過ぎて勝てない。特に広告代理店なんてピックル使いまくりだから。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:16:30.13ID:waA4mBSi0
まあ、いらないな
今年度は一度も使ってない

企業だって、役所への届出か、重要な契約書以外は印鑑なんて使わない訳で、
そのうち役所への届出がなくなれば効率的だと思う
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:16:53.56ID:NQX9QYnq0
ラインのスタンプも判子文化だろ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:19:46.09ID:ll+8GHrw0
ハンコレスを一般国民の為と思ってる人いるあたり広告代理店の面目躍如。認証レスは米中様の為なんだけど。つか河野大臣は感染拡大でも縦割りと前列で止められないGOTOに早く手をつけい。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:37:47.28ID:Kf9/hV820
はんこは ただの入口に過ぎない。
目標は 個人の預貯金 つまり通帳のデジタル化と 遺伝子情報まで含む 個人情報収集。

立てよ国民! 今から印鑑のアナログ歴史を守るのだ!
利便性を追求したその先に 個人の並列化と税収を産み出すだけの奴隷にされるぞ! 
電子マネーを直ちに止めろ!
iフォンを直ちに止めろ!
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:38:36.23ID:XGeKtgAi0
>>385 の補足。山梨知事発言。
https://toyokeizai.net/articles/-/382789
>印章業界の方々には「デジタル化に反対するのはやめましょう」と言っている。デジタ
ル化という時代の本流に抗っても闘えないし、無益な戦いになる。
>その代わりに「デジタル化の流れにハンコも乗りましょう」と呼びかけている。ハンコ
がデジタルの世界でも活躍できる仕組みを作りたい。
>「押印デバイス」という装置があり、これに押印をするときれいにデジタル変換できる。
まだ価格が高いが、廉価版が出れば印章、ハンコがデジタル社会にも参入できる。そのた
めの支援を政府にお願いしている。
>押印デバイスは、やり方によってはパスワード代わりになるし、パスワードよりも安全
性が高いものになるかもしれない。この点、平井卓也デジタル改革担当大臣も理解を示し
てくれた。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:23:52.13ID:d+swLBM20
山梨の判子職人にも人権があるんです。
判子を無くすということは生活を奪われるのも同じ。
人権守ってほしい。

とか最終的には言いそうで嫌だわ。
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:24:45.78ID:LZw+B9yy0
子供じみた勝利宣言までして正直あきれかえったわ、河野ちゃん
週明けに二階氏に叱られてしょんぼりやろ
ぶっちゃけ何らかの発達障害ちゃうかと心配にされるような行為やで、これ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:30:17.70ID:OGSFXq790
https://www.docusign.jp/

世界50万社が使用している電子認証があるのに
印章とか押印デバイスという手段に頼る企業があるものか
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:30:47.05ID:FUTJX2ty0
なんか上から乞食宣言
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:34:21.64ID:FUTJX2ty0
ちょっと抗議のしかたがなあ
大勢の人間の利便性より一部の奇特損益を守れと偉そうにゆするのってどう見られると思うんよ
穏やかに自分らの生活がかかっていることを理解してくれと諭すならともかく
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:38:21.43ID:ybOPsGRU0
しかし、今回のアメリカ大統領選挙を見るに、サイン文化はめちゃくちゃ読めないから脱印鑑文化
まんせいは問題のほうが多いぞ。印鑑のほうが美的にも美しいから、むしろこれを生かす方向で
電子印鑑文化の方へ移行すべきだと思う。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:48:03.91ID:OGSFXq790
http://www.shimadu.net/youbousho.pdf
「デジタル・ガバメント実行計画」に関する要望書 平成30年(2018年)
印章業者:約9千業者
市場規模:約17百億円
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:53:25.91ID:NBiLuZXT0
この知事も最初は河野に理解する姿勢を見せていたけどね

地元の圧力がすごいんだろうな
河野の案に反対しても負けるのはアホでも理解できるわけで
それでも反対しなきゃいけない道化をやらないと、次がないw
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:55:02.99ID:NBiLuZXT0
>>414
0/1で印鑑があるか、ないかの世界を目指しているわけでもない
それを最初っから河野は言ってる

印鑑じゃなくて済むもの、印鑑じゃなくて済んだ結果、効率が上がるもの
要はお役所仕事のところでのハンコの使われ方に疑問符が上がっているわけだよ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:56:43.99ID:fvBGIaH+0
スガ内閣の国家観皆無の改革バカども!
今やるべきは、国防費の5倍増だ!!
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 23:59:24.54ID:zkB96lxL0
田舎の知事からボコボコにされる
次期総理(笑)。
菅は消えろ。
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:01:55.13ID:og4psFIJ0
長崎幸太郎
衆議院議員時代、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長、
いずれの要職にもついていなかったのみならず、
質問、議員立法、質問主意書提出のいずれもなかったことが指摘された

https://blogos.com/article/96513/
高橋亮平 2014年10月15日 08:43
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:19:55.02ID:O9Xl1qRu0
認印なんぞいらん。
印鑑証明が必要な契約類は残すなら理にかなってるだろ。
ハンコ屋が潰れようが知ったこっちゃない。危機感持った経営者ならこうなる前にハンコ以外の商売を考えてるだろ。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:13:50.03ID:5JGawYTW0
>>423
ここまで言うなら山梨のハンコだけは無くさないと合わない気はして来たがな

押印廃止の判とか自虐もの貰ったら俺でも笑うわ
なに逆ギレしてんだ、グルじゃねーのか?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 06:23:30.29ID:bYKzOBx80
>>414
まぁ、印影なら一枚一枚全て手作業とかでなく
機械で照合できただろうとは思うわなw

つか、アメリカでさえ電子政府とは程遠いお寒い現実ガーってな感じだが
本気で電子政府に力を入れてるのって中華とか旧ソ系なんだよな
安倍元が電子市民になってるエストニアも旧ソ系だし
国家事業に金を無限に注ぎ込めるトコばっかり
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:59:13.48ID:cryTUz1r0
在日・帰化失語症躁鬱不細工基地外池沼厨房韓国・朝鮮原人でヤフーアメーバニコニコイーストコリアニュー
ス速報+記者で創価学会員で日本共産党員で野茂英雄・佐々木主浩・鈴木一郎・松井秀喜の熱心なファンで
麻生太郎の後援者で力道山式プロレス豚で金田式プロ焼き豚のナマポ受給電通・博報堂舎弟ネオコントロツ
キズム過激派ヘイトマフィア構成員ばーどがソフトバンク・サイバーエージェント・カドカワからカネを貰って塵
賣ニュースのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフトバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエ
ージェント社長兼CEO・松原眞樹カドカワ社長に認定されますた。ばーど「プロレスは世界一のエンターテイン
メントだぜッ!」
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:01:56.92ID:Nc8qk1kh0
確かに押印廃止なんてハンコ作って何がしたいのか意味が分からん
もう民間じゃおじぎ印機能付きの電子押印が開発されたり、押印廃止後に向けて動いてるんだから、
意味不明なパフォーマンスじゃなくて、ちゃんとした制度設計を示すべき時期じゃないか
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:11:22.93ID:vluGPNt00
時代錯誤な風習を利権に変えてしがみついてる業界はこれからどんどん淘汰される、次は僧侶墓地墓石仏壇屋か?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:32:55.61ID:+ujvz/2Q0
自民党に投票しませんぐらい言えよ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:44:31.84ID:ROhCqZS+0
実際にはシヤチハタが一般化した時点で終わってるな
100均でハンコ売り始めたところで追い打ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています