X



【社会】 日本郵政、豪トールの主力事業売却方針 経営改善めざす [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/11/06(金) 17:21:47.07ID:/l9kG76t9
藤田知也
2020年11月5日 12時45分

 日本郵政は5日、2015年に買収した豪物流大手トールの主力事業の一つについて、売却する方針を正式決定したと発表した。トール社の業績が低迷していることから、不採算部門を切り離して経営改善をめざす。ただ、日本郵政は「売却される確証はない」としている。
 売却方針を決めたのは、オーストラリアとニュージーランドの国内で宅配便など荷物輸送を展開する「エクスプレス事業」。トールの売り上げの3割超を占めるが、20年3月期に1億豪ドル(約75億円)の赤字を計上し、20年4〜6月期でも同規模の赤字を出していた。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/articles/ASNC544BMNC5ULFA003.html
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:24:31.79ID:pEE0w12h0
郵政民営化で未来はバラ色


覚えてますか?


小泉純一郎です
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:28:54.71ID:QKYW3wS80
>>1
クラウドファンディングのバックアップをしてはどうだ?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:23:30.63ID:ZenSJowp0
これってどこの国が儲けたの?
最大の同盟国?

最近、今までの世の中の流れに疑問を持つようになった
ウヨ卒業かもな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:36:51.70ID:E79gqbAV0
再公務員化待ったなし
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 19:42:13.73ID:EBwXCiOn0
小泉に人気が集まったのって、
「何か変えてくれそう」って期待感であって、
国民は郵政民営化を望んでいたわけじゃないと思うんだ。

ああ、的外れな事ばかりやってるふりで、
大事な事は何一つやらない。
そんな政治家ばかりだな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:09:21.05ID:zdBbPf9H0
三井住友から出向してきた奴は
この会社を破壊し尽くした。
横山しかり、西川しかり。

西川は東芝も破壊して他界。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:35:01.62ID:y3mCllQp0
ペリカン便を日通に押し付けられてグッチャグチャになったんだから
逆に日通買収したらどうよ
似たもの同士だし
最強の物流会社になるぞ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:19:29.18ID:TMuixt1r0
DHLに成りたかった郵便局
日本人として恥ずかしい
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:27:52.80ID:i15rnILC0
またのれん暴落かよ。
何回やったら気が済むの。
日本と日本人の富を海外にぶちまけるのになんか執念でもあるのか?
朝鮮人が郵政やってんのかよ。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:18:13.32ID:aDFWxBmo0
トールってオーストラリアの郵便局?
それともヤマトや佐川的な立ち位置?

宅配や荷物輸送を切り離しちゃって
残った事業で黒字になんの?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 06:47:13.30ID:DDElmOJ30
フットワークって運送と通販やってたよな。いまでいうアマゾンかな。
で、フットワークの白に赤い犬描いたトラックにトールってステッカーはってただけやったのに郵便が買ってから緑色のトールに変わったけど郵便代で新車に買い換えたんやろな。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:11:18.43ID:DapEUCjM0
郵政は民営化したのに何で競争がないの?
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:46:25.65ID:8Ykbrz3n0
>>76
全国、あまねく公平にサービスを提供しなければならないからだろ
多数ある採算が取れない郵便局も廃局に出来ない
山奥のポツンと一軒家みたいなところにも、ハガキ一枚でも配達しなければならない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:54:31.59ID:Q0K8K9HI0
>>78
郵政公社のビジネスモデルが間違っていたから。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:12:06.10ID:VjEmLdG40
これ、人事に介入して西室を社長に据えた菅の責任。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 14:32:24.46ID:fMt+TN1U0
基本公務員に経営は無理
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:11:10.03ID:ILlF3xPh0
日本郵政社長(当時)「投資ってかっこいいじゃんww」
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:16:59.18ID:jcz6RaaR0
>>73
西室は東芝と郵政の間に東証でやらかしてなかった?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:27:27.08ID:lFF3WHEe0
こんな遊んでる余裕があるなら
日曜日も配達してもらわないと
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:11:56.15ID:J5QoncCd0
マネロンの為にわざと
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:24:17.70ID:dXlwYWFN0
もう、こんな事ばかりやってるよな
株買って物故いた
買収したら売り上げダウン
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:01.80ID:dXlwYWFN0
全国にある駅近の郵便局は全部売り飛ばすかするだろうな
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:28:32.67ID:Fa0GT0650
東芝による米原子力メーカー、ウエスチングハウス(WEC)の買収も似た色合いがある。
06年の買収時、原子力発電は世界中で再評価されていた。
東芝が手がけるのは沸騰水型炉(BWR)で、世界で主流の加圧水型炉(PWR)の親玉であるWECを買収すれば、BとPを持つ唯一の原子炉メーカーとして躍進できる。
決定時の社長だった西田厚聰氏は最後まで正しかったと主張していたが、実際、その戦略は論理的には正しかったのだろう。
しかし、多数あった新設計画は机上のものが大半だったうえ、東日本大震災と福島第一原発事故で市場環境は一変した。
名門意識が高いWECを御し切れないまま、数少ない受注案件は安全規制強化もあって費用が膨張していった。
最終的に1兆円を優に超える損失を招き、東芝を危機に追い込んだ。
「正しそう」であるがゆえに、状況判断が甘くなる――。
そう結論づけるのは強引すぎるだろうか(反証する事例も多々あるかもしれないが)。
(東洋経済 2020年11月7日号)より
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:23:47.62ID:poxS3bBr0
赤字だから売りに出てる。
黒字事業を強引に買えば、日本人の無能経営でも黒字を維持出来るかもしれん。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:56:54.03ID:Yt6xxjRl0
国際物流部門を切り捨てたら買収の意味がなくなるけど、
オーストラリア国内とかの宅配事業は元々あまり意味を成してないからいいんじゃねぇの
ただ日本郵政がトールを買収した後はオーストラリアの郵政とかが不満を漏らしてた覚えがあるし、
あちらの競合他社が完全に敵に回って競争に負けたんだろうかなぁ
詳しく知らんけど

>>65
それは一括でのれん償却した結果
買収額が高過ぎたんだよ
つうかトール買収を一度も取締役会で議論しないまま契約を承認されたのが異常
西室の独断専行だったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況