X



【車】マツダ、2022年にロータリー復活! ただし発電機として… [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/11/10(火) 19:57:54.91ID:VlffR5l89
(略)

いよいよ2022年にロータリー復活! だが…

そんな中、マツダから新たに登場した新型コンパクトSUV「MX-30」。当初、EV(電気自動車)としてデビューする予定だったが、まず投入されるのはマイルドハイブリッドモデル。

当面はマイルドハイブリッドが中心だが、このあと登場する予定のEV版には、ロータリーエンジンのレンジエクステンダー(発電機)を搭載したモデルが設定される見込みとなっている。ロータリーエンジンは低速域や加速時の燃費こそ悪いものの、一定の回転数で回り続けるシチュエーションは得意であり、騒音や振動がなく小型かつ軽量で、発電用としては最適なエンジンだ。

“ロータリーエンジン”の響きはマツダファンのみならず、グッとくるものがあるハズ…。あるハズなんだが、反面、ファンが気になるところは純粋なロータリーエンジン単体の復活ではないといったところか。

SNS上でのみんなの声は?

そんな注目のロータリーエンジンだが、SNS上ではどのような意見が飛び交っているのか確認してみた。


「メーカーは諦めていないと思うけど、自分が車を運転できる間に新たなロータリーが出る事はないだろうなと思ってるんで現状最後のRE車を大事に乗っていこうと思う。」

「多分、FDみたいなのは二度と出ないと思う。RX-8が環境配慮しつつも内燃機関としてのロータリーの限界だったのかなと。エンジンとしてのロータリーはまだ期待してますが…。」

「メーカー全社での燃費による課税がEUで始まること考えても、復活はもう無理だろうと思う。」

「正直、発電機としてのロータリーの復活は、ロータリー乗りからしたら『これじゃない』感が強いのではと思う。それでもロータリーの火を消さずチャレンジし続ける姿勢がマツダの魅力だから、引き続き頑張って欲しい。」

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/28b739cc9f37bb7115df31b3e9736d56174c72ba
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:58:30.86ID:KFMUL4bx0
ロリータ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:00:14.32ID:Ul/PLqVY0
ロータリー車が出るのか。胸熱
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:00:57.93ID:l9LRSRVP0
( ˘•ω•˘ )
ただし。。。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:01:17.73ID:vpVdm3p00
ルマンか、何もかも懐かしい
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:01:46.19ID:3Zr2UkmS0
>>5
ロリータ園児
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:02:08.35ID:OP2kznUz0
燃費の悪い発電機ってニーズあるの?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:02:32.84ID:SmVi1QZA0
熱損失がバカみたいなレベルなので、

レシプロより圧倒的に劣る発電効率
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:02:41.45ID:Ra8m0DgA0
みんな大好きロリータ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:03:09.16ID:l9LRSRVP0
2スト復活!
ただし。。。

耕運機として。
みたいな感じ?

( ˘•ω•˘ )
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:03:27.70ID:Fn6kO8Yn0
エアコンのコンプレッサーはロータリー式が主流だし
エンジンがなくなっても技術は生きてると思いたいw
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:03:40.90ID:usYYZuum0
>>11
なんで燃費が悪いと思ったんだ?

なんでIQ30の頭の方が一に書いてあることより正しいと思ったんだ?

なんで日も知らない知恵遅れが偉そうなことほざいて許されると思ってんだ?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:03:53.66ID:rjEeu+Ym0
ロータリーの発電機とか静かそう
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:04:06.14ID:k+42CnXi0
>>1
知ってた
てかみんなわかってた。散々言われてたもんなw
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:04:08.18ID:usYYZuum0
>>12
バカは1も読めない。

日本語ができない似非日本人は出ていってくれよ。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:04:12.83ID:yYC4pvur0
庶民を無視しての車は売れないのに アホですね 
役員どもが いい気になってる会社 
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:04:15.82ID:9b6s84Wz0
燃費の二文字に淘汰されるには勿体無い気もするけどね。
これがアメリカあたりの企業だったら燃費をそこまで気にせず開発出来ただろうに。
16Xは夢と消えるか。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:04:29.22ID:k+42CnXi0
>>23
ペリ発電機…
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:05:00.79ID:MimYoBP70
一定の回転なら得意っていうけど今までのガソリンエンジンと比べて燃費いいわけじゃないんでしょ?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:06:08.28ID:DUW3+rv60
まぁロータリーでいいトコはガスタービンでも良いよね
プラグインハイブリッドに使って良いかは知らんけど
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:07:09.26ID:COqYvbuz0
新型ロータリーなんか要らないから部品再販しろよ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:07:48.02ID:ANCdZ5Vb0
チェーンソーや刈払機は?
きつい仕事だからこそ喜びや楽しさが無いとね
電動は静かなだけで面白みもない
ウダウダうるさいだけで消防団にも入らない奴の家の近くで草刈りするときは、常に全開!
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:07:52.54ID:Mko4Pj1R0
よっしゃFC12Aペリチューンでオーバー150kWや!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:08:05.30ID:B/QMp6Ta0
ロリータは大人びた少女って意味だからむしろ真のロリコンの守備範囲外なのではないか
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:26.19ID:3Zr2UkmS0
>>38
草刈り機のシリンダー見たコトあるか?
ウィスキーのストレートグラスくらいの大きさだぞ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:32.33ID:Fn6kO8Yn0
ロータリーエンジンって普通のエンジンと取り扱いが全く違う。
エンジン始動後すぐ切って再始動みたいなことやると被ってすぐ始動できなくなる。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:39.86ID:D6EfmnF10
ああ発電機としてのロリータね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:59.49ID:yfO4x9550
水素ロータリやろ?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:12:18.83ID:m6pzXnX50
>>11
ある一定の回転域ならロータリー絶好調ってことでしょ

乗用車だと極端に広い可動域を求められるから、高回転域でしか威力を発揮しないエンジンは旗色が悪い
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:13:38.44ID:eIRLOHv20
>>11

一定速の回転では燃費がいいんだよ。
ロータリーはな!!

ちょっとだけ楽しみでもあるが、やっぱりエンジンとして出て欲しいな。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:14:14.51ID:2dmkERVV0
 
オレはロリーターエンジンの 血脈に脈々と流れ続けている、マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:14:27.41ID:v1IAB29J0
効率が悪いのでシリーズ・ハイブリッドの発電機としてはアカンね。
EVの非常用発電機としてはありかもしれないけど、非常用のために100キロもの
おもりを運び続けるのもどうかなー。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:15:58.14ID:3Zr2UkmS0
>>51
ヴァンケル・ロータリーのバイクあるやん。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:16:05.55ID:m6pzXnX50
>>51
ばんびーん?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:16:24.71ID:e17l9CKa0
ロータリーが発電用に向いてるなら、ガスエンジンでシェアを取ってるはずだよ。
軽く小さくできるからクルマに乗せるのにはいいんだろうけど、燃費効率はねえ。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:16:31.15ID:v1IAB29J0
>>51
ジャイロ効果が大きくて乗りにくいとかかな?
よくわからんけど。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:16:32.64ID:wuwWA16K0
>>15
もう高くて買えんよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:16:48.59ID:A5RYdCk40
>>46
それ燃費悪すぎてボツになったらしい
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:17:54.79ID:hJgJ+odD0
>>1
いっそ航空機とかドローンとかの分野に向かったほうがいいかもしれん
これだけ低燃費のエンジンつくる会社がなにやってるんだ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:17:58.19ID:JtJlf6uC0
>>19
残念ながら今やレシプロが主流でなぁ
昔と違って、冷媒の圧縮率がもの凄く高くなってるから
R22くらいで終わってるよ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:18:13.43ID:2MmidC/N0
epowerのパクリですね。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:18:19.02ID:3Zr2UkmS0
天ぷら油とかでも運転できるエンジンにしたらドーだ?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:19:38.07ID:zZB0vlKX0
ロータリーエンジンの耕運機とか草刈機とか農機具作って
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:06.57ID:UYX2Uete0
でもお高いんでしょ?w
あと青葉ショックでGSが携行缶販売してくれないんじゃ意味ないじゃんw
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:13.79ID:EhE5D6VV0
熱効率だけなら外燃機関でもいいけどなぁ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:19.84ID:VIPO9Vq10
>>64
その前からマツダは研究してたの知らんのか
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:27.26ID:/dxavCyJ0
>>21
なあ、何処に燃費が良いと書いてあるのか教えてくれや
>1に書かれてるのは「一定の回転数で回り続けるシチュエーションは得意」だぞ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:58.79ID:6NDREMGU0
レンジエクステンダーの発電機なら、特定の回転数でギンギンにチューンして効率番長にするのはできない?
その回転数だけで動かす。アイドリングなんかどうせしないし。
気筒共鳴で充填率バリバリに上げたり。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:33.54ID:3Zr2UkmS0
>>70
店員さんに言えば売ってくれるよ?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:10.14ID:fQMb67gS0
冬はかぶりやすい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:19.05ID:iPUIFX760
マツダの作るEVに
ロータリーのエンジン音を流せばいいんじゃないか?
EVのモーター回転のほうが滑らかでいいだろ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:36.90ID:ZcbYy0u50
>>79
奇遇だな、俺もだ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:44.05ID:mh6TK8G40
ロリータ「ピストン運動はNGで」
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:24:56.42ID:v1IAB29J0
マツダは当初レンジエクステンダーEVを開発する時に、ドライバーの違和感をなくすために
アクセル踏んだら発電機の回転数も上げるような制御にしてます、とか言ってたけど
考えが変わったのかな?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:28.52ID:8xvr3oo00
つ ま ら ん
  
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:29.36ID:6NDREMGU0
レンジエクステンダーの発電機なら、タービンエンジンはどう?
あれは小型にはなるだろうけど、効率は悪いんだっけ?
音がキーンとするのかな?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:38.47ID:mh6TK8G40
雑燃料でも回るという利点は生かされていないな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:42.77ID:9b6s84Wz0
>>41
8ねぇ。
あれはフォードからの要望な訳だけど、FDで得た人気をみすみすドブに捨てたよな。
まぁ、マツダのフォード傘下時代は暗黒の時代だけど、
あれが無かったらロータリーはおろか、マツダ自体がどうなっていたか。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:26:37.56ID:nXoQ6Ry20
ガスタービンもすごい技術なんだけどなあ
畑で燃料が作れる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:04.81ID:tzADTeJu0
>>51
ssバイクって2万回転とか回るんだぞ馬力と気持ちよさで完敗だわ
あと車用エンジンなんてちょっと開けただけでリアがスライドしまくりで乗りにくそう
アメリカンの糞重たい鈍足バイクに乗せるなら有りかなあ
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:07.30ID:BRav2+wJ0
一定回転は得意って言うけど、ピストンの奴よりも得意なの?
単にロータリーとしては得意ってだけ?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:21.14ID:9b6s84Wz0
>>41
ああ、皮肉にもそのフォードがアメリカ企業なんだよな。
燃費は気にしなかったが保険は気にした結果がアレなんだよなw
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:45.90ID:AjYCpb+P0
(;´Д`)ノθヴイィィィン
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:53.77ID:3Zr2UkmS0
>>77
チェーンソーより高価じゃんw。
0096通りすがりの一言主
垢版 |
2020/11/10(火) 20:28:21.94ID:omZtpOsq0
2ストwまだ諦めてなかったのか?w
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:28:35.82ID:nIHEV7eK0
次期マツダ2にもRE発電が搭載計画
ソース マツダファンブック
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:07.44ID:cJ3gYuik0
4ロータリーNAで400PSなサバンナ(RX-7出せば売れるやろ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:11.66ID:SHJmuctU0
>>62
三菱とか飛行機作れそうだなー(棒)
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:18.49ID:ZcbYy0u50
>>98
ベストカーとどっちが信憑性高いんだそれ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:34.22ID:8+AI4FXb0
発電機と言ってもe-Powerのようにガソリンだけで走れるのではなく
あくまでもレンジエクステンダーだろう
EVの走行距離が伸びているこれから出すとはアナクロもいい所
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:51.63ID:qjjJPrkE0
水素ロータリーは無かったことになってるの?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:11.68ID:OH5zy7Ps0
ロータリーエンジンってなにが魅力なの?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:14.42ID:m6pzXnX50
>>91
物理学的には比較にならない
レシプロは往復運動。ロータリーは回転運動。効率が圧倒的に違う
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:19.41ID:6NDREMGU0
>>91
ロータリーは燃費悪い、と自分もすり込まれてるんだよね。

得意な回転域だけで使えば違うのかな?
同じ程度なら、小型とか安く作れてロータリーの勝ちかもしれない。

エンジン屋さんとしてはつまんないだろうけどね。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:47.91ID:+35c4nEc0
雨宮さんが魔改造の準備してますw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:13.59ID:6NDREMGU0
>>109
圧縮比とがが問題じゃなかった?
高圧縮できず、燃費悪い、という事だったような。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:39.22ID:233jua0S0
しかし最近はレシプロもオフセットシリンダーやらなんやらでフリクションロスの進化は凄いからな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:32:03.91ID:BRav2+wJ0
ロータリーの方が良いシチュエーションがあるならまだ利用価値あるな
今までこれに人生費やしてきたマツダのエンジニアも浮かばれるわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:32:55.73ID:v1IAB29J0
>>111
アコードよりはるか昔に、プレマシーベースのEVの時の話。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:33:00.40ID:5gUAlme/0
え、バスの電気周りの発電用にいまでも使われてんじゃないの?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:22.14ID:q5u2CJaC0
アトキンサイクルの変則的な汚い音の発電より滑らかで静かなロータリーはありかもね?
あとは燃料消費の効率だな。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:31.66ID:qWVXw2dK0
今日17号で8がアクセル踏んでたけど本当に音だけで加速しないよなぁ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:55.99ID:3Zr2UkmS0
>>123
ユーチューブで6ローターのルーチェ見たぞwww。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:07.60ID:PKN1B0Jn0
哀れ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:17.91ID:ZDFWlSBD0
オイル食べるんでしょ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:22.81ID:i3CwYXSJ0
ロータリーエンジンによるレンジエクステンドなら軽量で良いんとちゃう?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:54.70ID:FvpFhKdP0
草刈り機ならロータリーエンジン未だ売ってるかもしれん。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:36:40.72ID:6NDREMGU0
発電機と一体化
おにぎりにコイル巻いてあって、とかできない?
熱が辛いかな。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:36:47.22ID:t+XHvZ6U0
>一定の回転数で回り続けるシチュエーションは得意であり

ロータリー乗ったこと無いけど
要するにロータリーはエンジンレスポンスが悪いから発電機に転用したということか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:22.03ID:v1IAB29J0
>>130
軽量と言っても、ローターリーエンジン+発電機+補機類+燃料で100kg近くある。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:28.35ID:yzPFwN6l0
水素のロータリーエンジンはどうなったの???
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:44.91ID:2K15Uuqo0
燃費悪すぎだろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:38:01.66ID:f7bkQT1R0
うちの母ちゃんが赤いコスモAP乗ってたな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:38:49.84ID:6NDREMGU0
>>136
その分電池載せたら、

なんて計算しちゃだめか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:13.64ID:JJ9Xw/2+0
>>1
発電機じゃなく車出せよ
まーホンダやスバルみたいな耕運機よかマシだけどさ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:46.09ID:8+AI4FXb0
>>140
故に今どき誰もレンジエクステンダーなんてやらない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:58.17ID:FqQ66H0U0
無段階変速機をロータリーエンジンに使えば効率いい定速運転でイケる筈。
KERSとウルトラキャパシタを使って低速域をデフに搭載したモーターに頼るスーパースポーツマシンに。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:17.62ID:q5u2CJaC0
>>132
騒音の元のカムシャフトやチェーンは使わないし、単体なら圧倒的に静かで振動無いぞ
昔乗ってたからね〜
ちなみに街で爆音撒き散らしてるRX-7は殆ど改造マフラーのせいだよ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:37.02ID:6NDREMGU0
>>145
なるほどね。
急速充電はインフラが問題だっけ。それができたらエンジンは使わないよね。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:44.59ID:oeWrG2Y40
ロータリーエンジンって燃費悪かったけど
効率考えて
発電機に使えるもんなん?w
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:43:49.09ID:4ufJsIQW0
漫画で発電機のロータリー化をポエムで連載すれば売れる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:43:54.68ID:F74t8DJB0
ロリーター復活!(穴グラム)
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:18.19ID:lWRYQkOt0
ロータリーエンジンは水素燃焼エンジンとして使えるらしい
レシプロエンジンより相性が良いと
それなら逆にこれからのゼロエミッションの時代に生き残れる、かもしれない?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:31.92ID:qWVXw2dK0
>>148
仕事したことある?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:45:29.13ID:1FJmNWtI0
マツダは恐らく水素社会を見込んどるんだな
だからわざわざ超小型発電エンジンをロータリーで仕立てたいと
これが世界の主流になるかもしれん
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:29.39ID:ZX/fnsa00
>>1
ガスタービンにすればええやん
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:40.43ID:SmVi1QZA0
>>157
FCスタックで電気取り出す方が圧倒的にエネルギー効率がいいのと
水素は爆発力が小さいので

どこもやめてしまった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:40.44ID:q5u2CJaC0
>>153
まぁ2ローターだから多少はね
それじゃコンパクトな3ローターで解決だな
まったく言っていいほど振動無いらしい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:59.23ID:yB0XJWHx0
2022年までマツダが企業として存続出来るか疑問だな?
発電用としても圧縮漏れで寿命が短いロータリーは不要だろ
ダイハツから軽自動車用エンジン買えよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:32.70ID:BQhJQUge0
10年遅いわ・・・
もうどこかの傘下になってロータスなんかみたく
細々と完全スポーツカーメーカーになった方がいいと思う

一般人には見分けのつかない似たようなSUVを連発するのも
それぞれの車種が無個性になってボヤけんだよ
スポーツカーやスポーツセダンをメインにしてSUVはせめて2車種
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:54.04ID:lI360cXh0
ロータリーのeパワーの軽作れば売れるんじゃね?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:54.34ID:lWRYQkOt0
>>160
ただ水素社会になると主役は燃料電池車なんだよねぇ
どうしても水素エンジンは脇役になっちゃう
メーカーがマツダしかないから仕方ないけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:48:06.98ID:pCTUpT/50
僕らは、クンニエンジン。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:48:57.16ID:2Y67JqL30
>>57
一般に出回ってる普通の発電機も無いよな
あってもよさそうなのに
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:49:52.56ID:UeIGSixB0
長距離のバスやトラックなんかだったら水素燃料のロータリーはいいかもな
乗用車はどう考えてもEV
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:50:57.43ID:8+AI4FXb0
新直6もそうだが内燃機関に徹底的に固執した上で
美しく滅んで内燃機関時代の墓標となってほしい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:51:25.71ID:SXHhEnyp0
HCルーチェ ロータリーターボ復活してよ
あのカクカクデザインにロータリー搭載なんて胸熱だよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:05.19ID:BRav2+wJ0
こんなシェアあるのにトヨタが潰すわけない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:09.49ID:HQjrSs7s0
そういえば、イギリスのGT選手権だかで、マクラーレンセナとかふつーに走っててビビッた(´・ω・`)
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:00.16ID:RKowL1uh0
サバンナGTは早かった 面白かった
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:02.70ID:rLMlBSX60
e-Powerの発電用として日産が投入予定のVCRエンジンがそれ
低負荷域では圧縮比を上げ、高出力が必要な高負荷域では圧縮比を下げることで
熱効率が50%まで向上
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:57.60ID:9gsK9TN80
ロータリーエンジンは大化けしてほしい。
50〜100cc くらいのエンジンで EV 車が走らせられればすごいと思う。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:05.41ID:jO/i8k0P0
>>108
コンパクトハイパワー
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:24.02ID:/2m9AsEv0
ロータリーエンジンのどこに魅力があるのか未だに分からない

あの形状?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:31.11ID:U8sf6te90
>>166
軽で衝突安全性を確保する高度な技術は、マツダにはない
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:35.62ID:6OcvKmAE0
クルマじゃないけどロータリーエアコンってまだあんのかな?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:52.31ID:KIGL4eSC0
輪姦ダメ絶対
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:54.10ID:8+AI4FXb0
>>175
e-Powerは発電用エンジンとモーター出力がほぼ等しく
ガソリンで走れるが、マツダの場合はレンジエクステンダーと
言っているからエンジン出力は小さくバッテリーの補助でしかないはず。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:10.90ID:m6pzXnX50
>>158
回転域を高い域で限定するならロータリーの独擅場になる筈 だからこの路線で開発を頑張ってみよう って目論見なんだと思う 

他の発動機メーカーからすれば、「ウチはそこまでロータリーに執着する理由はないし」
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:16.75ID:RKowL1uh0
税制度が悪い 660ccだから軽自動車とすべし
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:29.83ID:GGr0rL0v0
ジェットエンジンの発電機ってのもあったよな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:51.51ID:37uT7YdW0
ロータリーエンジンってレシプロに比べて寿命短いからバッテリー交換程度の手間と費用に抑えられたら普及するかもね。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:56:15.07ID:Mt3HDGCx0
>>51
スズキRE-5
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:56:17.17ID:BRav2+wJ0
>>187
クルクル回ってるとこじゃね?
俺は好きよ
爆発してピストン押し下げるだけなんて
なんか駆動力を感じない…みたいな?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:59:29.49ID:3Zr2UkmS0
>>195
六本木ヒルズの電源はF15と同じエンジンじゃなかったっケw?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:59:33.88ID:/o3MCDpg0
e-power化したところで効率はレシプロ以下なのに意味あるのか謎
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:00:19.38ID:Xi3sDLhO0
今のエンジンでマツダePOWERやってもいいのに
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:00:32.22ID:LiEQlCqp0
発電用のエンジンだったらバイク用のエンジンの方が向いてると思う。
よって二輪部門持ってるメーカーが台頭してくるじゃないかな?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:00:36.96ID:GWrnaW+C0
混合気をさらにフレッシュエアで包んでデトネーション着火するのが一番熱効率は高い
でっきるっかなでっきるっかな
さてさてほほー
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:01:13.43ID:jO/i8k0P0
>>196
バッテリーと違って経年劣化は少ないぞ。
レシプロ程では無いにしろバッテリーより長期間使える。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:01:46.09ID:Xi3sDLhO0
>>205
ロータリーは重量が軽い分で燃費に貢献とかあるかも
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:02:55.20ID:8+AI4FXb0
>>207
BMW i3のレンジエクステンダー用エンジンは
600ccのバイク用がベースと聞いたような
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:53.00ID:1l7ST6VI0
レンジエクステンダーだな、発電効率は良いと聞いた。
建物の小型発電機にも使えるんじゃなかったか。
海外のメーカーも同じことをやろうとしているところがあったと思う。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:05:03.85ID:qWVXw2dK0
>>174
作りたいって思えば作れるんだろ?
乗りたい車自分で作りゃいいじゃん
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:05:50.36ID:zZB0vlKX0
>>77
ロータリーは小排気量に向いてるのかな?
レシプロだと10ccくらいが実用下限ぽいから
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:06:52.97ID:XT1y8MtT0
ロータリーが燃費が良いなら、市販の非常用発電機とかにとっくに採用してるだろ、まあそういうことだ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:06:56.05ID:VrO2eI0d0
SUVとかもういいからボンゴかビアンテの新型を頼む
家族が少ないからデカイのは要らないからって言うけどCX8あたりなら大きさはさほど変わらんだろ
SUVは使い勝手が悪いわ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:07:06.78ID:6kICqWNJ0
ツインローター責め!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:08:22.63ID:F84kE6S30
最近は軍艦も統合電機推進とか言ってエンジンで発電してモーターでスクリュー回すみたいなのが流行っているからね。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:08:22.91ID:jO/i8k0P0
>>212
マツダのディーゼルエンジンは、欧州製ディーゼルエンジンを超えたぞ。
インチキせずに真面目に取り組んでたから。
因みに>>1で言われてる方式はe-Powerが出る前から取り組んでた。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:08:40.06ID:mEvrahqp0
これ嫌悪感は抱いても喜ぶファン居ないだろ
アホじゃね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:09:09.77ID:2Su/w5XN0
マツダの客は燃費に全然関心がないからこんな変な戦略になるんだろう
EVやるにも効率の向上とか度外視してる
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:10:38.73ID:l20G1EuT0
>>49
どーでもいいわ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:11:01.99ID:7DLs6y5b0
>>211
これは何べんでも言う。
ロータリーエンジンは確かに小さい。だが、それほど軽くは無いよ。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:11:59.93ID:VIPO9Vq10
コンパクトで部品点数少ないから採用されたんだろ
エンジンとしての復活はないか…
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:12:32.77ID:3Zr2UkmS0
>>228
おむすび鋳鉄だからだろ。アルミにすればイイのに…。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:12:36.46ID:37uT7YdW0
>>209
バッテリーはまだまだ進化の余地はあるけどロータリーに進化が望めるか微妙。
マツダ一社だけでは解決出来ないと思うな。
かつてロータリーエンジンはターボとの相性も良くレシプロエンジンなら6発2.5L〜3Lクラスがライバルだったけど現状では4発2Lターボに燃費、出力、寿命全て劣ってるし取り柄の軽量コンパクトでもアルミブロックの4発の前ではアドバンテージは無い。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:13:10.11ID:a5qorc5C0
好きにすりゃいいけどさ
マツダはまず初期不良率なんとかしろよw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:14:03.37ID:qWVXw2dK0
>>187
速いか遅いかは別として、13BとMC14Eは乗ってて楽しかったよ
今乗ってるGVBや5VYよりは楽しいエンジンだった
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:14:33.55ID:idHxvMlJ0
SUZUKIと組んでGSX-Rロータリー作れや
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:14:55.98ID:qWVXw2dK0
>>226
自分で答え出してるじゃん
金ないと作りたいものも作れない
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:16:07.93ID:UqRsxLvx0
プロシードマービー良かったなぁ
もう一度乗りたい
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:16:29.66ID:M9+GDueX0
これevの巡航距離伸ばす為の発電機であって、シリーズとは違ってプラグインと給油口が両方ある。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:16:58.15ID:3fMYj2FV0
>>11
ロータリーの燃費が悪いとか未だに言ってる老害は、スバルも燃費悪いとか言ってるんだろうなw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:18:00.93ID:QtNxUScd0
ロータリー レンジエクステンダーと
ガスタービン レンジエクステンダーは、
(燃費的に)どっちがつおい?
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:18:08.03ID:3fMYj2FV0
ちょっと気になるのが、あくまで「発電機」として使うわけだし、燃料は灯油じゃダメなんかね?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:18:50.45ID:io9l6I7T0
燃費が悪過ぎ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:20:28.12ID:7DLs6y5b0
定速回転で燃費の問題はクリアできるのかもしれん。
だが、耐久性はどうだ?オーバーホール不可避なんじゃないのか。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:20:35.13ID:6z376NTU0
エンジンの熱膨張で軸受け面側の機密が保てない
アイデアは素晴らしいが隙間からガス漏れを起こす
初期のロータリーエンジンは
なんとその開いてくる隙間をゴムのシールで埋めて膨張に
対応した、そんなエンジンが持つわけない
数時間走ると次々とオーバーヒートする事態に
同じ理由でスバルの水平対向エンジンもピストンリングにエンジンオイルが
まわらなくなってオーバーヒート、修理に出すと当社指定のエンジンオイルを
使ってないとクレームを回避した、いや使っているというと交換回数が少ないと
言い出す始末、いやしょっちゅう交換してると言うと、フィルターがとえんえんやりとり
wwww
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:21:26.55ID:2S4cRYpg0
小さく出来て部品が少なくてすむロータリーならば
これは絶対にドローン向けだよ。
特に軍事用は、部品点数が少ないなら、メリットが大きい。
ただ日本学術会議と日本弁護士会がな。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:22:03.87ID:PZQsuZGk0
いや、そろそろ世界から非難されると思うぞ
エンジン車
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:22:48.56ID:sAvP+xFX0
トヨタも同じことしようとマツダに話してなかった?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:22:58.64ID:7DLs6y5b0
>>251
爆発の頻度が高いからね。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:23:34.39ID:iKn702kb0
ローター?w
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:24:00.42ID:Oga9beTY0
>>44
いう程違うか?FCを普通の街乗りメインで
乗ってたけどかぶった記憶は全くないが・・
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:24:00.65ID:q1YAQm+o0
糸満ロータリー
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:24:05.73ID:GWrnaW+C0
冷暖房をがっつり効かせるとなるとレンジエクステンダーはあった方が無難じゃないか
冬厚着して運転しなきゃならんなんて悲しいだろ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:25:31.24ID:sAvP+xFX0
定格で運転してれば燃費上がるからな
2000回転固定とかだとそれに最適化した設定できる
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:25:53.41ID:AE+BpR4C0
アウディのロータリー発電機搭載PHVはその後どうなった?


アウディ A1のPHVが進化…ロータリーエンジンがパワーアップ
2013.6.12 Wed 20:00
https://response.jp/article/2013/06/12/199948.html

A1 eトロンは2010年3月、ジュネーブモーターショー10で発表。
アウディ『A1』をベースに開発されたPHVバージョンで、発電専用のロータリーエンジンを採用するのが特徴。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:26:09.43ID:UHVCjRdI0
>>225
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:26:37.63ID:DNEIUHJW0
発電機のマフラーを変えるやつ出てくるな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:26:42.58ID:nMIX0V9O0
>>1
マツダはある意味ロータリーで毛躓いたんだよな
当初はよかったがエネルギー危機からは燃費がハンデになって頭打ちになった
このレンジエクステンダー用にするってのもだめだろう
いずれ本命である小型ガスタービンに負ける未来しか見えない
どうせならロータリーエンジンを開発したときの情熱で
まだどこも作ってない小型ガスタービンエンジンを作れ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:26:44.08ID:3If9UR0f0
ブルボンのお菓子とややこしいね
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:26:50.44ID:BEHFAydJ0
↓ロリータ園児
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:27:57.42ID:sAvP+xFX0
>>268
川崎がやりそうだな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:27.11ID:qKcXtFlA0
>一定の回転数で回り続けるシチュエーションは得意であり

高速で一定速度で走っても、
全然燃費良くならなかったけど。本当なんだろうか。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:28:43.95ID:EiBPbSvV0
>>1
ロータリーエンジンは一定速度で運用する方が向いているシステム
だから、発電機として利用するのは、むしろ良い
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:31:41.27ID:6z376NTU0
>>241
理論上は静かで、低燃費
実態は圧縮ガスが漏れ漏れでガソリンがどんどん減っていく
なんじゃこのサバンナって車はーっておやじが嘆いてた
しかも初動初期の高回転にタイヤの摩擦が追い付けず
タイヤもスリップでどんどん減っていく、おやじの発進時はタイやから
煙を出して暴走族みたいだったぞ
そしてとうとう
クラッチ(しょっちゅう半クラッチ)もすり減りエンジンだけが回るのに
家族旅行先で車が動かないという屑鉄にw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:31:43.17ID:m6IsT95K0
最終型のRX-8に乗ってたが運転が楽しめる良い車だったよ
燃費以外は
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:32:20.23ID:HQjrSs7s0
2時間かけてサーキットへ行って、30分走って、2時間かけて帰ってくるって、アホみたいじゃね?(´・ω・`)
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:34:25.82ID:sAvP+xFX0
>>272
うーん、ロータリーはスポーツカーに乗ってるからな
基本的に燃費よりパワーやレスポンス重視の設定
仮にロータリー積んだ軽やバンがあれば燃費重視の設定になる
なんともいえんけど
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:35:28.67ID:qKcXtFlA0
>>275
なるほど。
しかも、ロータリーは安い軽油で回るから、
発電機にもってこいかもね。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:36:50.10ID:ndpUU9lb0
最初にロータリー乗った時は感動したよ
リトラクタブルのフェンダーミラーのかっこ悪いコスモだったが
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:37:56.25ID:wtWJs9rN0
一定回転で燃費いい、の具体的な数字は見たことないな
g/kWhの燃費率で比較しないと優劣はわからんよね
知ってるのはマツダのみ
コンパクトにはなりそうな気がする
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:38:02.94ID:3MAmvSQJ0
>>258
FDと8乗ってたけど、一回だけ冬場にエンジンかけてすぐ切ったら被った
2stっぽくてほっこりした
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:40:21.31ID:1JnoF3cN0
燃費無視すればいいエンジンだろ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:42:30.11ID:1koTEbJD0
今日に限ってやけに発電量が少なく感じる!
くそったれ!セカンダリーモーター止まってるんじゃないのか!?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:43:29.89ID:2C/3xane0
その発電機でモーターをまわせば電気自動車になる
動力計はぜんぶそれで統一して、電力じたいは発電機にするか充電池にするかかえれば応用がきく
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:45:08.11ID:wtWJs9rN0
ロータリーエンジンの燃焼改善に挑み、地獄の淵を見る
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20140805/369137/

こういうの見ると一筋縄では行かなそうだけど
これから30年以上研究された成果がどうなるか期待
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:46:12.74ID:bwJCkFM20
ロータリーが燃費悪いと思い込んでいる書き込みが多いけど、
むかーし、初期型13Bのルーチェに乗ってた俺が実際のところを一つ。

市内で乗っていると酷いときは燃費は2キロ/Lを切る。確かに死ぬほど悪い。
高速に乗ると劇的に改善して8キロを上回る。これだけ見てれば当時の
2000tクラスの車(スカイラインとかセリカ)と大して変わらん。
で、高速走行中は非常に静かで風切り音とタイヤからのロードノイズしか
聞こえず、エンジン音は聞こえない。

 回転数が一定の運転ならそこそこ行けると思う、エンジン単体で小さくできるし、
何より静か。レンジエクステンダー用ならいいと思う。
 アイドルの時、エンジンかかってないと勘違いして何度セル回したことやら。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:46:31.39ID:aVjiWdb90
(´・ω・`)あれ?マツダも何周年目かの記念車を作る予定だったよな?コロナでポシャったの?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:49:54.64ID:MYISfMBQ0
まぁ仕方ないだろ
燃費乞食とか環境ヤクザがここまで蔓延ると
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:20.33ID:gMmt9CJj0
>>287
熱効率はレシプロには逆立ちしてもかなわないんだけど、コンパクトで振動が少ないっていうのが利点かな
ロータックス2気筒搭載のi3はエンジンかかると、振動が気になるらしいね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:53:12.24ID:3Zr2UkmS0
>>301
マツダのヴァンケル・ロータリー改造した軽飛行機用エンジンは昔からある。
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:53:49.54ID:qKcXtFlA0
>>292
最終行だけ納得。アイドリング時が静かすぎて、
エンジン掛かっているのに、何度もキーを回してしまった。
セルモーターが壊れるとかいうから、気を付けていたんだけど。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:54:43.36ID:5U0bEwE80
ロリータ自家発電?
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:58:22.97ID:jO/i8k0P0
>>232
>バッテリーはまだまだ進化の余地はあるけどロータリーに進化が望めるか微妙。

バッテリーがロータリーエンジン並みに成るには、幾つかブレイクスルーが必要だよ。
特にチャージ時間がボトルネック。
ガソリンエンジンは5分程度で安全に給油出来るけど、急速充電は相当コントロールしないとかなり危険。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:59:11.66ID:YG+aDmQH0
空冷単亀頭のロリータ猿人です。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:00:56.33ID:P/re9iHt0
RE雨宮が発電機のメンテナンスやるのか、胸熱だな。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:01:25.96ID:sAvP+xFX0
>>310
腕くらいの太さで何十キロの重さのケーブル使う
あと、一万ボルト扱える電気技師の資格ないと充電作業もできないんだろ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:03:09.53ID:TlxNbDZH0
軽量コンパクトなロータリーエンジンがもたらす最大の恩恵は
パワーなんかじゃなく
理想的な前後重量配分によって実現する
運動性能こそ生命線

ハイパワーの大排気量車をコーナーでブチ抜くことが
ロータリー使いのカタルシスなら
オレはロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けている
マイナーさゆえの孤高のスピリッツが好きなんだ

プライドにかけても、発電勝負でロータリーが
ハイブリッド車に負けるわけにはいかないぜ!
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:04:57.12ID:9FpECpTX0
>>293
つうかトルク感が無いんだな
ターボだとそれなりに山は感じるけど
ウェイストゲートの派手な音のせいかも知れないw

振動で圧倒的に有利だから、エンジンマウントも硬い
それでスムーズに感じる部分もあるな
調子良ければだけどねww
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:08:16.02ID:XhkgZbg+0
ロータリーか
アイドリングが2stみたいにボンボンボンボンなってるのがダメな所(´ω`)
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:12:02.03ID:KoeM96nk0
命をのせて走るんだ 一番好きな車で行くのが当然だろう
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:15:35.20ID:GzPTJhQi0
馬力は男のロマン
燃費なんかどうでもいいがな
スーパースポーツ出せよ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:31:46.80ID:5MAuR9O/0
>>74
自分で答え書いてるのに何を聞きたいの
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:33:43.55ID:sNO6Qli/0
発電機のアペックスシールが偶然にも13Bに流用出来るとかだったら粋なのに
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:35:20.84ID:PTxFhFUg0
電気自動車と言っても排ガス出るじゃん
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:36:45.36ID:KoeM96nk0
どうしてもロータリーなのか・・?
RB26や2Jとか・・もっと簡単でドカンとパワー出るヤツあるゾ
オレは昔からロータリーしかやれないワケじゃないんだぜ
・・・・ロータリーがいいんです
大田サンの組んだロータリーがいいんですオレ
OK エンジンを組もう
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:38:59.00ID:ahwg66K/0
レンジエクステンダーってどういう使い方するんやろ
ずっと定常運転してひたすら補充電するんか通常走行可能な
大きなエンジン積むんか
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:40:39.46ID:rSGPXJ2N0
>>330
日産のe-POWERみたいな感じじゃ無いのか? 知らんけど。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:43:09.23ID:suX1N1ov0
ルマン制したこともあったな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:43:13.34ID:KSWc7cz20
スンスン言ってた社風はどこ行ったん
寂しい
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:44:22.09ID:vxyZ6V7y0
>>330
シリーズハイブリの日産eナントカでさえ駆動用モータkWより小さいkWエンジンなんだから
エクステンダーは、駆動用モータkWより圧倒的に小さいkWエンジンだろうよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:45:13.01ID:rm3yfkRC0
グレタなんか気にしないで新しいRX7を出せばいいだろ
燃費気にしてスポーツカーに乗るヤツなんかいないんだから
どれだけ売れたってマツダごときが地球環境に影響を与える事はないよ
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:49:43.67ID:rm3yfkRC0
>>316
トルクよりもグリップ感がない
50:50の重量バランスが悪いんだと思う
カーブで飛んでいきそうな錯覚になる
おれが下手なだけかもしれないけど
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:53:36.69ID:K+fQF0fL0
アベが悪い!
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:59:03.02ID:rSGPXJ2N0
>>339
それは多分アホな奴が非常識なことやったのかと思う?
俺は一昨年ノートe-POWERを2週間レンタカーで借りて乗ってたがそんなバカな事にはならなかった。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:04:12.06ID:/wXdIK+I0
軽に200CCくらいのシングルローター乗せてハイブリッドのスポーツカーつくれ面白そう
ガルウィングでね
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:08:59.67ID:SmVi1QZA0
>>342
逆立ちしても、無理だと思うよ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:12:26.08ID:nzA/mCbP0
直噴エンジンのキツイ振動にはこりごり。
静かで滑らかなロータリーの復活を望む。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:23:00.68ID:Kz5Wjs4i0
>>47
ハイブリッドで発電専用てことでしょ。消費電力が増えればガンガン回さないといけないだろうからロータリー単体よりかは多少燃費がいいレベルかもしれない
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:31:35.52ID:MwixqxPr0
epowerか
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:36:43.38ID:VBmJQeD60
【中国民主化】「独裁に反対」習近平国家主席の『顔』に墨汁をかけた女性、精神病院から戻るとまるで別人に 01/05 【人権弾圧迫害】

中国・上海で習近平国家主席の「独裁に反対する」などとして2018年7月、習主席の顔が描かれたポスターに墨汁をぶちまけるパフォーマンスをした女性が、入院させられていた精神病院から戻った。
父親によると、女性はほとんど言葉を発さない状態で「入院前とはまるで別人」と話しているという。アメリカの政府系メディア「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」が報じた。

■“何かしらの薬を...” 
パフォーマンスを行った女性は、湖南省出身の董瑶チョン(ドン・ヤオチョン)さん(チョンは王へんに京)。2018年7月4日朝、上海で「習主席と中国共産党の独裁、暴政に反対する」などと叫びながら、
3度に渡って習主席が描かれたポスターの顔の部分に用意していた墨汁をかけた。董さんはこの様子を自ら動画に収め、ネットで配信していた。
董さんはこのあと、中国当局により精神病院に入院する手続きを取らされ、父親も軟禁されるなどの処分に遭っていた。

ラジオ・フリー・アジアが董さんの消息をおよそ一年半ぶりに報じたのは2020年1月2日。退院し、父親の元に戻ったと伝えた。しかし、それは必ずしも董さんの無事を知らせるニュースではなかったようだ。
記事によると、董さんは「お父さん」の一言を除き一切言葉を発さず、父親は「まるで別人だ。病院で何かしらの薬を盛られたのではないか」と話しているという。

董さんの父親と連絡を取り続けてきた人権活動家・欧彪峰(オウ・ビャオフォン)氏は、最新の董さんの写真をTwitterに掲載している。
欧さんが載せた動画では、董さんはうつむきがちに黙々とスマホのようなものを操作している様子が見て取れる。
父親とのチャット画面も同じく載せられ、この中で父親は「彼女は今こんな感じなんだ」「以前とは違う、まるで痴呆のようだ」「私の国よ、人をこんな風に変えてしまうなんて」と欧さんに訴えている。

ラジオ・フリー・アジアによると、董さんは中国を離れたいとの意向を示しており、海外移住を手伝ってくれる人を探しているという。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:38:28.05ID:IzCZdmXC0
サプライヤーとの癒着があるから切るに切れないんだろうね。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:41:54.65ID:Am6iw0Rh0
>>157
確か同じエンジンでガソリンでも水素でも使えるんじゃなかったっけ?
燃料電池車が盛り上がってる頃の話だから今じゃ優位性は皆無かもしれんが。。
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:00:35.15ID:7QZOcsVy0
海外主戦場なのに排出規制とか大丈夫なのかね…
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:08:33.49ID:3G1dyiWl0
>>355
エンジンオイルを植物由来にするとか
コールドスタートでもちゃんと効く新しい触媒を開発するとか
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:11:45.62ID:yX7lF4Px0
低速時は電動モーター使うと割り切って、ロータリー側を常時定常回転させれば
めっちゃ効率いいけどな
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:23:06.63ID:d1dn6dlD0
トルク低いからエンジンと電磁クラッチだと発電機回せるかなあ?
エンジン→無段階変速機→発電機なら行けそう。
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 00:39:59.22ID:i0UvtT2Z0
ロータリーがロリータに見えますと
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:50:47.97ID:KpIIT3uJ0
ロータリーの行き先が発電機ではあるんだけど、発電機に最適なエンジンがロータリーでもあるんだよ。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:50:50.47ID:jkjaquRI0
初めて仕組みを知った時には感動したけど耐久性と燃費が悪いのと製造コストの高さにガッカリ
ところでヒットした初代ファミリアはロータリーだよね?
なんでその頃のオーナー達の書き込みが全く無いの?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 04:10:20.94ID:P2N+teEK0
ピストンなしのロリータ発電か
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 04:13:00.18ID:Du9WHKCT0
ロータリー車復活の要望多いけど、今そんなもの出そうものならマツダ潰れるよ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:43:56.16ID:uu5b7FTk0
>>367
もはやマツダのオナニー
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:46:18.68ID:rmjxZHVu0
>>19
エアコンはスクロールコンプじゃね?
渦巻き状だ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:00:00.26ID:Pt+y9tuj0
>>15
今の軽とぶつかったら負けるし
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:02:34.94ID:Pt+y9tuj0
モーターのように回るエンジン
でも今はEVが普通に実用化してるしな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:29:32.65ID:UK5Y1Iyn0
>>12
なるほど
気室の表面積大きいもんな
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:34:29.26ID:n9e1XKe60
>>350
逆や逆
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:05:29.90ID:bH+nvuGA0
正直発電機としてロータリーエンジンが活躍するとは思えないな…。

そもそもロータリーエンジンの長所って軽くてパワーがある所であって、燃費と耐久性を求められる発電機には適して無いんじゃないかと。

どうせモーターとエンジン積むような構造じゃ車体の軽さは望めないし、パワーはモーターが捻り出すから要らんし。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:14:46.38ID:R8uS0ZCS0
なにがロータリーファンだ?道路をよく見てみろマツダ車なんて走ってねえよ
広島でさえトヨタ車ばっかりだぞ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:16:22.98ID:KbyA1Fbv0
>>271
小さなものは日本の得意分野だから
技術が生かせて日本がトップになれるいい分野なんだがなあ
需要も膨大にあるし
1社ではだめなら何社か組んで国をあげて官民共同で開発したら、、、
官民共同でってのは失敗の未来しか見えないわw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:17:12.74ID:vIiGMbOa0
ロータリーがそんなに良いならトヨタ様がじゃんじゃん作ってるでしょ
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:19:25.72ID:KbyA1Fbv0
>>242
ガスタービン
いくら改良してもロータリーの欠点は残るし
レシプロほどではないにしろ機械摩擦からは逃れられない
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:26:47.39ID:KbyA1Fbv0
>>247
ある
EVには走行距離の限界があるから(伸ばせるが金がかかるし重くなる)
いずれレンジエクステンダーが主流になるからな
EVの利点のクリーンさも
エンジエクステンダーの発電効率が送電、変電を含めた発電所の発電効率を上回ればいいわけだしな
まあ太陽発電を除く再生可能エネルギーが燃料発電に取って代わればそうでもなくなるが
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:28:50.35ID:FFB+J3jo0
>>130
でもマツダ2に乗せるんだよね
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:30:38.11ID:0apN1ibf0
>>382
つかトヨタはこの先ガソリンエンジンはマツダに任せる方向だぞ
水素とEV開発に専念して
数年後にはトヨタのガソリン車はマツダ製がベースになる
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:36:00.48ID:0apN1ibf0
>>393
電気の時代になっていくのにまだ直6のエンジン開発とか何アホな事やってんだよって最初思ってたけど
トヨタ車に乗せるとなれば納得できるしな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:37:25.26ID:wzGZCBpU0
ロータリーって おにぎり回す変な形の2STエンジンでしかないからな。
トルクなくってパワーなくって燃費悪いのはしょうがない。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 09:27:48.65ID:EHCqsPv50
ロータリーエンジンのメリットってなに?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:47:07.64ID:4noKZBBc0
でも、燃費はリッター6キロ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:07:25.73ID:D6DoOI420
ガスタービンの方がって声が多いけど、
スターリングエンジンは今どうなの?
俺の記憶では熱効率90%を叩き出した化け物もあったとおもうが。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:04:04.69ID:37k5cQJi0
ガスタービンは高熱の排気の処理が課題
https://i.imgur.com/qGMvGfA.jpg
0420 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/11/11(水) 21:05:52.58ID:3Si38EDm0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)もうマツダは潰した方がいいな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)耐久性が全然無いロータリーにいつまでもしがみ付きやがって

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)最新のガソリンエンジンも、ヂージェルエンジンも糞詰まり欠陥エンジンだしな

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)迷惑しかない存在やん毛
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:10:10.32ID:w1dkYsY30
しれっとプラグインハイブリッドも出すって書いてあるな

エンジンの写真まで公開されてる
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:13:09.00ID:i8bsV1EN0
>>380
ロータリーエンジン(バンケル・エンジン)は、昔から産業用発電機には使われているよ。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:21:33.25ID:i8bsV1EN0
>>399
同じパワーを出すなら、レシプロエンジンよりはるかに小型軽量。そのためスポーツカーには非常に向いている。

車体重量が軽くなる⇒ブレーキもサスも負担が少ないのでそういう部品も軽量化できる
⇒ますます車体重量が軽くなる、の好循環で設計できる。

小型軽量のエンジン⇒ボンネットも低く、FDのようにフロントミッドシップも楽にできる。
ミッドシップで重心近くにエンジンを置けば、旋回性おおいに向上。(おかげでFDは限界でスピンしやすいが)

RX-7の長所は、エンジン出力よりも、むしろ軽量化(パワーウェイトレシオ)と旋回性能。
その代わり、燃費は泣ける。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:51:24.16ID:q+iq/PB40
>>389
次期マツダ2に計画されている
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:04:19.58ID:pvzTzrpE0
>>423
なるほど〜
今までよーわからんかったけど
ロータリーエンジンの利点ってば
小型でハイパワーなエンジン
が作れるって事なのね

勉強になりました
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:37:45.58ID:g52mNnSy0
最適?
熱効率が致命的に悪いのに?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:52:45.97ID:g52mNnSy0
>>284

>一定回転で燃費いい、の具体的な数字は見たことないな

>ロータリーエンジンで発電している時のJC08モード燃費が「20km/L」

車体はデミオ?

まあ、TOYOTA HVで30キロくらいはしるんじゃ・・
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:05:04.87ID:uu5b7FTk0
>>425
耐久性がゴミカスなのも忘れないであげて。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:07:19.81ID:8uB/p0k20
ハイブリッドエンジンでヒュヒュヒュヒュヒュンのロータリーエンジン音が出せるように頑張れ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:07:25.72ID:tDVRl/+L0
RX7はまだか
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:08:13.19ID:zbmTTB4z0
サバンナ ハイブリッド

売れると思います
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:10:20.07ID:tDVRl/+L0
FDは今でもかっこいいしたまにFCみるとなぜかうれしい
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:12:40.06ID:tDVRl/+L0
>>405
2から3だぞ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:49:52.58ID:EydKDVMH0
ロータリーは高速のほうが燃費がいいから、日産のe-Powerじゃなくてホンダのe:HEVみたいなシステム取ればいいんじね
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 02:30:46.12ID:tg9E7kPc0
MAZDA2にロータリーを載せたらスイスポなんか即廃モデルになるぞ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 05:55:36.70ID:P0vUc6D60
ロータリーは発進時とか低回転でのトルクが全然駄目なので
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:49:07.13ID:i6YmAcjr0
>>423
何度でも言う。
ロータリーエンジンは小さいんだけど、決して軽くはない。
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:54:28.40ID:1yIGAvlz0
小型軽量で、発電用として定速で回すなら、燃費のデメリットも少ないと。
まあたのしみにしてる
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:51:11.75ID:JCylSHZV0
赤字も大きいしどうするのかな…
プレミアム路線でこのままいくのか
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:09:33.46ID:h9nrVKEW0
そもそもレンジエクステンダーEVなどというゴミ商品の市場などどこにもないぞ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:41:56.12ID:Qitzm93e0
一定の回転数、って言っても高回転だったら寿命の心配もあるよな。
オイルもマメに替えなといけないし
実際はどうなんだろうな?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:38:48.11ID:CzlH2Ohc0
最近のマツダはロングノーズデザインでエンジンルーム広いんだから
小型のパワーユニットて不要そう
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 10:43:49.62ID:WnrZ/88/0
レシプロはアトキンソンサイクルとかHCCIとかまだ伸びしろがあるからなあ
ロータリーが売れるのは懐古趣味をつける今だけじゃないか
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:10:03.65ID:xf5umZwN0
ベストカーで やったら載せられる
RX 7復活 ごっこ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 14:29:23.89ID:Zd+cz1LQ0
日産のノートみたいな車にロリータ積めば良いんだろ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:23:26.24ID:Ib0zF7UD0
>>460
レシプロの半分だけどな
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:33:05.84ID:wobY7VQ10
>>463
e-powerはシリーズHVな
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 15:32:26.49ID:3M7C+UC20
車音痴情弱ツダオタは仕組みがわかってないんだなw
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:25:47.80ID:YVGREDqG0
潤滑を理解している人間は?
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:34:28.27ID:/e4kvbvY0
発電機にしてもアペックスシール交換しなきゃなのかしら
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:02:24.63ID:smOPD8za0
>>470
誰も買わんゴミw
さっさと潰れろステマツダww
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:34:03.97ID:yLaY8XZ30
どうというと、小径6ローターなど「棒」のような原動機とか

レシプロには絶対不可能なアプローチをしないと、太刀打ちできないと思うけどねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況