【車】マツダ、2022年にロータリー復活! ただし発電機として… [雷★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷 ★
垢版 |
2020/11/10(火) 19:57:54.91ID:VlffR5l89
(略)

いよいよ2022年にロータリー復活! だが…

そんな中、マツダから新たに登場した新型コンパクトSUV「MX-30」。当初、EV(電気自動車)としてデビューする予定だったが、まず投入されるのはマイルドハイブリッドモデル。

当面はマイルドハイブリッドが中心だが、このあと登場する予定のEV版には、ロータリーエンジンのレンジエクステンダー(発電機)を搭載したモデルが設定される見込みとなっている。ロータリーエンジンは低速域や加速時の燃費こそ悪いものの、一定の回転数で回り続けるシチュエーションは得意であり、騒音や振動がなく小型かつ軽量で、発電用としては最適なエンジンだ。

“ロータリーエンジン”の響きはマツダファンのみならず、グッとくるものがあるハズ…。あるハズなんだが、反面、ファンが気になるところは純粋なロータリーエンジン単体の復活ではないといったところか。

SNS上でのみんなの声は?

そんな注目のロータリーエンジンだが、SNS上ではどのような意見が飛び交っているのか確認してみた。


「メーカーは諦めていないと思うけど、自分が車を運転できる間に新たなロータリーが出る事はないだろうなと思ってるんで現状最後のRE車を大事に乗っていこうと思う。」

「多分、FDみたいなのは二度と出ないと思う。RX-8が環境配慮しつつも内燃機関としてのロータリーの限界だったのかなと。エンジンとしてのロータリーはまだ期待してますが…。」

「メーカー全社での燃費による課税がEUで始まること考えても、復活はもう無理だろうと思う。」

「正直、発電機としてのロータリーの復活は、ロータリー乗りからしたら『これじゃない』感が強いのではと思う。それでもロータリーの火を消さずチャレンジし続ける姿勢がマツダの魅力だから、引き続き頑張って欲しい。」

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/28b739cc9f37bb7115df31b3e9736d56174c72ba
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:07.44ID:cJ3gYuik0
4ロータリーNAで400PSなサバンナ(RX-7出せば売れるやろ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:11.66ID:SHJmuctU0
>>62
三菱とか飛行機作れそうだなー(棒)
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:18.49ID:ZcbYy0u50
>>98
ベストカーとどっちが信憑性高いんだそれ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:34.22ID:8+AI4FXb0
発電機と言ってもe-Powerのようにガソリンだけで走れるのではなく
あくまでもレンジエクステンダーだろう
EVの走行距離が伸びているこれから出すとはアナクロもいい所
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:51.63ID:qjjJPrkE0
水素ロータリーは無かったことになってるの?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:11.68ID:OH5zy7Ps0
ロータリーエンジンってなにが魅力なの?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:14.42ID:m6pzXnX50
>>91
物理学的には比較にならない
レシプロは往復運動。ロータリーは回転運動。効率が圧倒的に違う
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:19.41ID:6NDREMGU0
>>91
ロータリーは燃費悪い、と自分もすり込まれてるんだよね。

得意な回転域だけで使えば違うのかな?
同じ程度なら、小型とか安く作れてロータリーの勝ちかもしれない。

エンジン屋さんとしてはつまんないだろうけどね。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:30:47.91ID:+35c4nEc0
雨宮さんが魔改造の準備してますw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:13.59ID:6NDREMGU0
>>109
圧縮比とがが問題じゃなかった?
高圧縮できず、燃費悪い、という事だったような。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:39.22ID:233jua0S0
しかし最近はレシプロもオフセットシリンダーやらなんやらでフリクションロスの進化は凄いからな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:32:03.91ID:BRav2+wJ0
ロータリーの方が良いシチュエーションがあるならまだ利用価値あるな
今までこれに人生費やしてきたマツダのエンジニアも浮かばれるわ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:32:55.73ID:v1IAB29J0
>>111
アコードよりはるか昔に、プレマシーベースのEVの時の話。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:33:00.40ID:5gUAlme/0
え、バスの電気周りの発電用にいまでも使われてんじゃないの?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:22.14ID:q5u2CJaC0
アトキンサイクルの変則的な汚い音の発電より滑らかで静かなロータリーはありかもね?
あとは燃料消費の効率だな。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:31.66ID:qWVXw2dK0
今日17号で8がアクセル踏んでたけど本当に音だけで加速しないよなぁ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:34:55.99ID:3Zr2UkmS0
>>123
ユーチューブで6ローターのルーチェ見たぞwww。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:07.60ID:PKN1B0Jn0
哀れ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:17.91ID:ZDFWlSBD0
オイル食べるんでしょ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:22.81ID:i3CwYXSJ0
ロータリーエンジンによるレンジエクステンドなら軽量で良いんとちゃう?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:54.70ID:FvpFhKdP0
草刈り機ならロータリーエンジン未だ売ってるかもしれん。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:36:40.72ID:6NDREMGU0
発電機と一体化
おにぎりにコイル巻いてあって、とかできない?
熱が辛いかな。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:36:47.22ID:t+XHvZ6U0
>一定の回転数で回り続けるシチュエーションは得意であり

ロータリー乗ったこと無いけど
要するにロータリーはエンジンレスポンスが悪いから発電機に転用したということか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:22.03ID:v1IAB29J0
>>130
軽量と言っても、ローターリーエンジン+発電機+補機類+燃料で100kg近くある。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:28.35ID:yzPFwN6l0
水素のロータリーエンジンはどうなったの???
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:44.91ID:2K15Uuqo0
燃費悪すぎだろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:38:01.66ID:f7bkQT1R0
うちの母ちゃんが赤いコスモAP乗ってたな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:38:49.84ID:6NDREMGU0
>>136
その分電池載せたら、

なんて計算しちゃだめか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:13.64ID:JJ9Xw/2+0
>>1
発電機じゃなく車出せよ
まーホンダやスバルみたいな耕運機よかマシだけどさ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:46.09ID:8+AI4FXb0
>>140
故に今どき誰もレンジエクステンダーなんてやらない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:58.17ID:FqQ66H0U0
無段階変速機をロータリーエンジンに使えば効率いい定速運転でイケる筈。
KERSとウルトラキャパシタを使って低速域をデフに搭載したモーターに頼るスーパースポーツマシンに。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:17.62ID:q5u2CJaC0
>>132
騒音の元のカムシャフトやチェーンは使わないし、単体なら圧倒的に静かで振動無いぞ
昔乗ってたからね〜
ちなみに街で爆音撒き散らしてるRX-7は殆ど改造マフラーのせいだよ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:37.02ID:6NDREMGU0
>>145
なるほどね。
急速充電はインフラが問題だっけ。それができたらエンジンは使わないよね。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:44.59ID:oeWrG2Y40
ロータリーエンジンって燃費悪かったけど
効率考えて
発電機に使えるもんなん?w
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:43:49.09ID:4ufJsIQW0
漫画で発電機のロータリー化をポエムで連載すれば売れる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:43:54.68ID:F74t8DJB0
ロリーター復活!(穴グラム)
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:18.19ID:lWRYQkOt0
ロータリーエンジンは水素燃焼エンジンとして使えるらしい
レシプロエンジンより相性が良いと
それなら逆にこれからのゼロエミッションの時代に生き残れる、かもしれない?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:44:31.92ID:qWVXw2dK0
>>148
仕事したことある?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:45:29.13ID:1FJmNWtI0
マツダは恐らく水素社会を見込んどるんだな
だからわざわざ超小型発電エンジンをロータリーで仕立てたいと
これが世界の主流になるかもしれん
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:29.39ID:ZX/fnsa00
>>1
ガスタービンにすればええやん
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:40.43ID:SmVi1QZA0
>>157
FCスタックで電気取り出す方が圧倒的にエネルギー効率がいいのと
水素は爆発力が小さいので

どこもやめてしまった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:40.44ID:q5u2CJaC0
>>153
まぁ2ローターだから多少はね
それじゃコンパクトな3ローターで解決だな
まったく言っていいほど振動無いらしい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:46:59.23ID:yB0XJWHx0
2022年までマツダが企業として存続出来るか疑問だな?
発電用としても圧縮漏れで寿命が短いロータリーは不要だろ
ダイハツから軽自動車用エンジン買えよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:32.70ID:BQhJQUge0
10年遅いわ・・・
もうどこかの傘下になってロータスなんかみたく
細々と完全スポーツカーメーカーになった方がいいと思う

一般人には見分けのつかない似たようなSUVを連発するのも
それぞれの車種が無個性になってボヤけんだよ
スポーツカーやスポーツセダンをメインにしてSUVはせめて2車種
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:54.04ID:lI360cXh0
ロータリーのeパワーの軽作れば売れるんじゃね?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:47:54.34ID:lWRYQkOt0
>>160
ただ水素社会になると主役は燃料電池車なんだよねぇ
どうしても水素エンジンは脇役になっちゃう
メーカーがマツダしかないから仕方ないけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:48:06.98ID:pCTUpT/50
僕らは、クンニエンジン。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:48:57.16ID:2Y67JqL30
>>57
一般に出回ってる普通の発電機も無いよな
あってもよさそうなのに
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:49:52.56ID:UeIGSixB0
長距離のバスやトラックなんかだったら水素燃料のロータリーはいいかもな
乗用車はどう考えてもEV
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:50:57.43ID:8+AI4FXb0
新直6もそうだが内燃機関に徹底的に固執した上で
美しく滅んで内燃機関時代の墓標となってほしい
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:51:25.71ID:SXHhEnyp0
HCルーチェ ロータリーターボ復活してよ
あのカクカクデザインにロータリー搭載なんて胸熱だよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:05.19ID:BRav2+wJ0
こんなシェアあるのにトヨタが潰すわけない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:09.49ID:HQjrSs7s0
そういえば、イギリスのGT選手権だかで、マクラーレンセナとかふつーに走っててビビッた(´・ω・`)
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:00.16ID:RKowL1uh0
サバンナGTは早かった 面白かった
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:02.70ID:rLMlBSX60
e-Powerの発電用として日産が投入予定のVCRエンジンがそれ
低負荷域では圧縮比を上げ、高出力が必要な高負荷域では圧縮比を下げることで
熱効率が50%まで向上
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:57.60ID:9gsK9TN80
ロータリーエンジンは大化けしてほしい。
50〜100cc くらいのエンジンで EV 車が走らせられればすごいと思う。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:05.41ID:jO/i8k0P0
>>108
コンパクトハイパワー
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:24.02ID:/2m9AsEv0
ロータリーエンジンのどこに魅力があるのか未だに分からない

あの形状?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:31.11ID:U8sf6te90
>>166
軽で衝突安全性を確保する高度な技術は、マツダにはない
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:35.62ID:6OcvKmAE0
クルマじゃないけどロータリーエアコンってまだあんのかな?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:52.31ID:KIGL4eSC0
輪姦ダメ絶対
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:54.10ID:8+AI4FXb0
>>175
e-Powerは発電用エンジンとモーター出力がほぼ等しく
ガソリンで走れるが、マツダの場合はレンジエクステンダーと
言っているからエンジン出力は小さくバッテリーの補助でしかないはず。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:10.90ID:m6pzXnX50
>>158
回転域を高い域で限定するならロータリーの独擅場になる筈 だからこの路線で開発を頑張ってみよう って目論見なんだと思う 

他の発動機メーカーからすれば、「ウチはそこまでロータリーに執着する理由はないし」
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:16.75ID:RKowL1uh0
税制度が悪い 660ccだから軽自動車とすべし
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:29.83ID:GGr0rL0v0
ジェットエンジンの発電機ってのもあったよな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:55:51.51ID:37uT7YdW0
ロータリーエンジンってレシプロに比べて寿命短いからバッテリー交換程度の手間と費用に抑えられたら普及するかもね。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:56:15.07ID:Mt3HDGCx0
>>51
スズキRE-5
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:56:17.17ID:BRav2+wJ0
>>187
クルクル回ってるとこじゃね?
俺は好きよ
爆発してピストン押し下げるだけなんて
なんか駆動力を感じない…みたいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況