X



【ホンダ】世界初、自動運転「レベル3」実用化へ 新型レジェンドに搭載 国交省から型式認証取得 ★2 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/11/11(水) 22:00:42.57ID:3jwBsqys9
高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せる「レベル3」と呼ばれる自動運転の機能を搭載した車が、世界で初めて実用化されることになりました。大手自動車メーカーのホンダが安全基準を満たしているとして国の認証を取得し、近く国内で販売する方針です。

自動運転は機能によってレベル1からレベル5まで5段階に分かれ、最近多くの車に搭載されている自動ブレーキや車線をはみ出さずに走る機能はレベル1や2とされています。

さらに1段階高度なレベル3は、一定の条件のもとであればハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムに任せることが可能になる機能ですが、車の販売は実現していません。

こうした中、ホンダはレベル3のシステムを乗用車の「レジェンド」に搭載し、安全基準を満たしているとして国土交通省から「型式認証」を取得したことが明らかになりました。

高速道路で速度を落として走行している場合などが条件となっていて、ホンダは近く販売に乗り出す方針です。

国土交通省によりますと、レベル3の車の実用化は世界で初めてだということです。

自動運転は自動車メーカーだけでなくIT企業なども参入して世界的に開発競争が激しくなっていますが、レベル3の実用化で一層の普及に向けて大きく前進することになります。

2020年11月11日 14時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html

★1が立った時間 2020/11/11(水) 14:23:34.64
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605072214/
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:20.07ID:EN+UIW8W0
>>748
つーかレベル3の場合、自動運転中の事故はシステムの責任だからな
売れる車ではやれない
レベル2以下のシステムで責任だけ背負う
まぁ世界初を取りたかっただけなんだろうな
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:37:32.00ID:ZxrAF3490
新技術をフラッグシップに搭載するのは普通のこと
バカバカしい
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:35:03.77ID:Ug/k03E70
工場を自走で出発して、東松山や都幾川の山林に入って自ら電源を落とすんです
いさぎよいですね
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:38:14.19ID:hYPEhbtR0
支那に大工場を作つたトヨタはこの程度も出來ないのかwwww
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:38:57.61ID:9yGQqHNK0
>>751
見栄張らないとやって行けないんか
やっちゃった会社レベルw
恥をしれよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:39:39.59ID:hYPEhbtR0
トヨタがこのレベルに追ひつくまで後何年なんだ?
その前にプリウスロケットをどうにかしないとなw
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:56:46.88ID:FnksQo4c0
テスラやニッサンも手放し運転は可能だけど信頼性が低いから運転手の監視が必要って事ですね。
そこを無視してレベル4なんていけるの?
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:16:46.32ID:tZXxtErq0
レベル3のいざという時は機械じゃ無理だから人に頼むってシステム開発できないところが
それ飛び越してレベル4とか無理だろうと考えるのが普通だな
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:20:08.43ID:hDms9KDK0
もう自動運転であれば、運用としてはタクシーで実現できていない?
そこまで目指す必要あるか?
それよりも事故しない車が必要と思うけれどなあ。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:20:08.97ID:2C51dJa/0
このレベルで、高速道路の対向車線から自動車が飛び込んできた時、
いつかのバス運転者のようにフロントグラスのフレームで自動車を受け止め、
被害を少なくするような対応ができるのだろうか?

もし出来ないから、安心して利用できない。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:23:25.16ID:0yUxFq1u0
>>765
人にできる事は全てできるから安心していいよ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:32:37.55ID:2C51dJa/0
>>766
それなら、
飛び込んでくる自動車の方向や速度・加速度を計測し、
瞬時に自車との衝突地点・時刻も予測、自動車を制御できるということになるね。

イージス艦より高性能ですね。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:49:47.67ID:FnksQo4c0
>>766
オートハイビームって馬鹿だぜ
トラブルの元だからオフにしてる
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:49:50.29ID:0yUxFq1u0
>>767
当たり前だね
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:00:47.79ID:0zFjI/MG0
>>767
その程度で良ければ普通にやる。
問題は範囲外からの飛び込みや
予測が効かない動きをすること。

対向車線ですれ違う場合は
1メートルも離れていない距離を
高速ですれ違うわけだが、
ハンドルをちょっと動かせばぶつかる距離である。
これを危険と判定して止まってしまえば
自動運転なんてできない。

だから、ある程度相手がちゃんと
車線を走るという希望的予測で
走るしかない。

それらの予想外の動きをすれば
事故になってしまうが、防ぐには限度がある。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:03:14.81ID:RZrBCKC50
一応高速では全域で使えるけど
死亡率考えて50km/h以下でしかメーカーの責任にならないように法改正したということだろ
要するに50km/h以上でもレベル3は使えるけど自己責任ですよってこと
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:34:21.75ID:PdMiZS9f0
>>771
間違い
高速域で一応もクソもレベル3は使えません
レベル3は簡単に言うと見なくて良いってことです
監視する必要のある高速域ハンズオフおまかせ運転はただのレベル2でしかありません
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:38:12.65ID:GCrQ9gxb0
高齢者なら自動運転の方が安全だろうし
高速は自動運転限定にして欲しい
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:40:11.76ID:0yUxFq1u0
>>772
スバルのレベル2じゃそれはできないけどボルボのレベル2はそれができるんだよね
レベル2勘違いしてる人割と多いな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:44:28.67ID:4qp9FKLN0
レジェンドでやられてもドライバーの0.01%も変わらない。
フィットでやれば驚天動地のインパクトなのに。
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:51:09.85ID:0yUxFq1u0
>>775
エアバッグもレジェンドに初めて搭載されて今はどうだ?
物事には順序ってもんがあるんだよドアホウ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:01:02.56ID:rHPSW2hb0
>>572
懐かしい、これ乗ってた
今乗ってもカッコイイ車だと思うゾ、V6の2.7なのに恐ろしくフロントが低い
すっげぇ高かったがw
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:21:25.19ID:fhCCZ4Qi0
>>765
>このレベルで、高速道路の対向車線から自動車が飛び込んできた時、
その前にさ
相手の車も、「レーンキープアシスト」を点けろよ
なんで100%相手のミスをこっちがカバーしなきゃいけねえんだよ
結局自動化を全メーカーで進めるのが正解だな
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:24:43.39ID:yn5fcT3C0
スキーの帰り関越トンネルから都内まで10時間の時とか使えるな!
え?今どきスキー渋滞無い?
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:25:02.18ID:nyCyN5B60
あとどれぐらいでナイト2000になりますか?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:25:42.36ID:z7tCREWj0
>>761
現時点で法整備が整ってないんだよ
その状態でレベル3をうたう方がバカ
システム的には全車速で手放し運転や自動車線変更などできるテスラや日産の方が遥かに上いってる
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:29:27.25ID:xWw/1VEQ0
>>30
これなんだよねえ
とてもじゃないけど信用できない
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:32:04.81ID:rHSp72xC0
>>782
東名でそれを信じたテスラ乗りが死んでるんだけどな…
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:37:22.95ID:QVYSwRAP0
>>782
このレジェンドに搭載の機能をよくわかってないのに言っちゃってて草
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:40:49.61ID:wOCkeTBQ0
渋滞んとき運転しながら寝られるなら便利だな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:41:08.22ID:8DlclpYF0
アコードやインサイトやフィットやフリード等にも採用して欲しい。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:45:33.64ID:QuDAjWHL0
>>786
>渋滞んとき運転しながら寝られるなら便利だな

反応出来る状態じゃないとダメ。
「酒酔い」「居眠り」は規則違反。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:04:55.74ID:2fj70yUp0
レベル3で開始し速度を上げ応用範囲を
広げていくのだろ。
レベル3も販売しなくていきなり
レベル4は怖いだろ。
てかレベル4はかなりハードルが高い。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:12.38ID:ZDdnI/p20
日本の法規を満たした安全基準だからな。
それを満たした事による形式認定が、レジェンドが予定通りの最初になっただけ。

外でも可能とか、他の方が進んでると言うならば
そのメーカーが安全基準を満たして形式認定を受ける手続きをすれば良いだろう。

2台目がトヨタレクサスの新型で、12月発売予定だが間に合うのかな?
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:13:49.34ID:2fj70yUp0
>>794
ですね。
そしてレベル3からシステム作動中は
メーカーの責任になる。レベル4に
なれば特定範囲が広がりよほど自信が
ないとメーカーは踏み切れない。

一歩間違うと会社が傾く。いつかそうなるの
だろうけどまだ見えない。レベル3でも
ホンダも国交相も踏み込んだものだ。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:19:37.30ID:N9qZF+z20
>>6
ジャガーがヤバいな
ジェネシス並みとは
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 00:34:40.97ID:Qk4hCVRf0
ACCとLKASでもうハンドルさえも握らなくていいという事か
高速で速度を落とすって安全を考えて80kmくらいかな、実際100km以上でも使えるだろうしこりゃ楽だよな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:29:04.46ID:1cKE+9My0
>>782
アンチってほんとアホなんだな
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 02:49:23.53ID:uQnNR+Vw0
>>34
それがあるから無人運転なんて夢の話、東京なんかの合流地点で自動運転同士でどうやって合流すると思う?交通法規を尊守してたら合流側はいつまで立っても合流できないw
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 03:17:28.05ID:+SR9cNdE0
>>782
その都度ボタンを押す必要のある自動車線変更って実用性ある?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:48:51.74ID:E5F8uzXI0
>>791
レジェンドも全車速でハンズオフもオートレーンチェンジもできる
レベル3としてアイズオフまで許されるのは50キロ以下で追従時に限りますよって事な

>>782
>>761
>システム的には全車速で手放し運転や自動車線変更などできるテスラや日産の方が遥かに上いってる

正しいか?w
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:58:32.82ID:IpMSauWL0
すごいね。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:28:15.07ID:jnPDk3WW0
これ、首都高も使えるのかね。
首都高って厳密的には高速道路では無いんだっけ?
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:42:44.62ID:55rU6aQe0
そのうち工場からディーラーまで自走するようになるんかな
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:25:15.45ID:2fj70yUp0
やがて高速でのシステム稼動領域が
バージョンアップにより50キロが
60キロになりやがて80キロにも
なるだろう。

そうなれば高速での自動運転はかなりの
領域で可能になるだろう。

ただ交差点のある一般道は厳し過ぎる
だろうな。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:28:23.06ID:bji/RkaV0
LV3レジェンド>越えられない壁>スカイラインプロパイロット2.0>後出しレヴォーグアイサイト(笑)
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:45:54.32ID:Nfs7sq9m0
レジェンドって月10台ぐらいしか売れてないよね。
ホンダ関係の社用車とモノ好きがベータテストするのか。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:52:23.34ID:jnPDk3WW0
>>808
そっか。だとしたら間違って使う人多そうw
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:06:02.84ID:a2rUsuRR0
これってFMC?
今のレジェンドあまり顔が好きじゃないから食指が動かない
現行アコードにプラス100万円以内でつくなら結構そそられる
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:05:04.47ID:kOMBB8qa0
中卒ヤンキーがAIのラーニングデータ書き換えてパトから逃走する未来
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:11:34.55ID:koGgzAF/0
スピンしてもすぐに立て直すような自動運転なら欲しい
Aiがジャン・ラニョッティのドラテク習得してんの
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:35:11.77ID:4a7hg9ty0
クソ以下最低ネトウヨ日本人どもの企業には自動運転は絶対に無理だぞ!
差別主義者のネトウヨ日本人どもはいますぐに消えろよ!
生きていて恥ずかしくないのかレイシスト!
レイシストのネトウヨ日本人どもはとっとと消えろ!
おまえらは経済でも外交でも中国と韓国にボロボロに負けたんだよマヌケめ!
時代遅れの差別ゴミ国家が日本!
韓国最高! 北朝鮮最高! 中国最高! ロシア最高! アメリカ最高! ヨーロッパ最高! 中南米最高! オーストリア最高! アフリカ最高! つまり日本を除く全世界最高!
レイシスト集団負け犬国家日本だけが世界の邪魔者だ!
差別ゴミ人間ネトウヨは、在日韓国人、在日朝鮮人を差別するな!
戦争犯罪を反省しろ!
核爆弾で焼かれた意味をもう一度考えろ!
これはレイシスト批判だぞ!
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:57:00.48ID:9Ib9ITNo0
世界初だから

1000万円くらい?
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:08:13.39ID:ZDdnI/p20
>>818
740万円からで、現行から20万円アップ。
マイナーチェンジでエクステリアは小変更のみで変わらず。
FFなNSXシステムとして、マニア向けのガジェット扱いだな。
なお、アキュラブランドのタイプSカスタムは国内導入が無い模様。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:10:25.10ID:Wta7WVuk0
こんなもん運転が鈍ってしまうがな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:12:37.24ID:Wta7WVuk0
自動運転ばかり頼っていたら
普段運転しないので運転したら事故ってしまいましたー 老人A
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:20:39.54ID:Q9Pn50ox0
自動運転全然普及しねえなあ
無理だろ
その前にもっと別の乗り物が出てくるんじゃないの
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:23:23.13ID:ZDdnI/p20
>>822
それは無理ですね。
クローズドの低速運用は、今後、浜松市水窪エリアで行われる予定。

広範囲で実現するには、クラウド化された三次元マップと市場の車の総入れ替えに、5G通信の全路線エリアカバーが必要になる。
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:25:42.31ID:Nrj0K/w+0
こんなアメリカですら全然売れてない不人気車種に搭載するなよ。N-BOXとかフィットに搭載しろよ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:35:10.33ID:MEeQzOy60
>>822
それ似たようなのがあったな
旅客機で自動操縦で着陸ばかりやってたら、着陸先の空港で
着陸誘導装置が故障した手動で着陸してくれと航空管制から言われて
手動で着陸操作をやったら失敗して墜落事故
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:38:46.51ID:d84wwnZn0
>>17
Aカップが悔しがってドラえもん募金始める
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 05:08:45.57ID:d84wwnZn0
>>89
性格だけで嫁選んで後悔するみたいな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 05:17:20.89ID:VePvr9wK0
>>10
昔、真夜中の田舎を車で走ってて300m程居眠りで記憶ぶっ飛んでた時あった。メチャクチャ怖かった。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 05:18:20.22ID:aBcSHoFk0
ここで頭打ちになるよ
寝てても目的地につける完全自動運転なんて、夢のまた夢
1000年後実用可能
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 05:22:32.74ID:aBcSHoFk0
現在の人間が作るコンピューターやAIなんて、ありんこの脳みそにも及ばない
ありんこは行列作ったり、何百匹せわしなく働いてても衝突しない
ちゃんと目的を果たす
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:03:35.13ID:F+z2TBGD0
ありさんとありさんがごっつんこ。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:10:17.87ID:DhPGS7Vd0
中途半端な渋滞の時にはうちの軽のACCが楽だけど新型センシングはハンドリングまでしてくれるのか
つかうちの車をアップデートしてくれ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:12:32.66ID:fO4lnycw0
事故防止機能限定までなら可能か
教習所の先生がブレーキだけ踏めるのと同じようなところまで
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:21:15.07ID:aofRBERt0
事故が起きたら誰の責任になるの?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:21:51.99ID:VddZZdUT0
>>837
運転手に決まってるだろ。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:23:36.48ID:fnmdTUKd0
出入り口の車と交差しない一番右側の現在は追越車線で逆にハンドルの操作は禁止、その車線に入る際と出る際も車の自動操縦に任せるって形なら、、将来的に何とか可能かも知れないな。

人の操作する車と自動操縦の車が混在すると難易度が上がりそうだから。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:29:10.65ID:PtRtGTAF0
田舎だと自動運転なんて無理無理。
路肩から伸びた草や木がはみ出してきて車線ふさいでるなんてザラ。
擦るだけじゃなく大きく破損の可能性もある。
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:31:13.65ID:fnmdTUKd0
逆に首都高の車線を一つにすれば、将来的には可能になるかもな。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:33:54.54ID:PrXUBbBW0
>>3
危ないのでは
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:56:34.25ID:2M4zFaYp0
ホンダ車は走る実験室
ホンダ車は走る実験室
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:58:41.67ID:IpcVFp600
>>844
移動体研究所の四輪部門だからな。
日本政府の自動運転レベル3形式認証とか言っても、ホンダの認定車両を出した時点では誰も興味は持たないだろう。
逆にトヨタが出たら大絶賛のレスで埋まる。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:25:33.26ID:0z6YIXEA0
うちの軽自動車は標識を認識出来るんだけどドライバーに通知するだけなんだよね
最高時速に設定しろよ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:28:01.62ID:0z6YIXEA0
>>833
アリのような超高度認識能力を再現出来るときは人間神になってる
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:28:50.13ID:e1rt1qAS0
高速道路で速度を落として走行している場合などが条件となっていて、ホンダは近く販売に乗り出す方針です。


まぁよほど頻回に首都高とか利用する人なら使うかも程度
でも首都高はレーンとか読めなくて対象外ってのならほんと無意味な機能
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:31:49.43ID:ewLoBHcv0
80キロで高速走ってる宣伝を見たけど
スカイラインだったか?
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:00:52.50ID:0z6YIXEA0
>>849
新型nwgnはカメラで標識を認識する
ちなみにナビはUIが糞ダサいから持ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況