X



【教育】デジタル化「1人1台」へ 子供がタブレットで板書を撮影 ★2 [雷★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001雷 ★
垢版 |
2020/11/13(金) 15:09:31.99ID:voE2/iyQ9
教科書デジタル化「1人1台」へ、 専門家が描く未来
聞き手・宮坂麻子
2020/11/11 8:00 会員記事
 教科書にもデジタル化の波が押し寄せている。10月上旬、平井卓也デジタル改革相らが「教科書は原則デジタルへ」と要請。約2週間後には、萩生田光一文部科学相が「授業時数の2分の1未満」とするデジタル教科書の使用基準を緩和する方針を示した。日本の学校現場でデジタル教科書が広がるのか。文科省の検討会議の座長を務める堀田龍也・東北大大学院情報科学研究科教授に聞いた。
https://www.asahi.com/articles/ASNCB5TK8NC4UTIL009.html

授業後、黒板の板書を「1人1台」のタブレット端末で撮影して保存する高浜小の児童たち=2020年10月2日午後2時46分、愛知県高浜市の高浜小学校、松本行弘撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20201110001895.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201110001895_comm.jpg

★1 :2020/11/13(金) 13:19:22.67

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605241162/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:00:22.85ID:K/mNubux0
>>840
覚えてる意味は書く場合があるから
なければ必要なくなる
必要な時にすぐ引ける時代
漢字覚えるより論理習うべき
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:00:25.88ID:JrbwsIjj0
>>618
液タブ書きにくいっていうけどちょっと練習すれば板タブでも板書程度できるよ
プロジェクター映しが前提ならあまり細かい字はどうせ書けないし
図表とか写真とかを見せるのはあらかじめ用意した教材の方がきれいに見せられるし、
生徒の反応見ながら板書で教える部分はそこに書き込んでいったらいい
で最後に書き込み含んだ状態で資料を保存して生徒に渡す
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:00:55.24ID:PY7Z4Sq40
ジャップがやっとタブレット入れて先進国気取りw
しかも板書を撮影するという謎の行動w
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:01:02.68ID:K/mNubux0
>>848
パクって直筆できるのにアホな上司
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:01:26.92ID:SAaaDjr90
>>836
教育内容の実演販売ですよ。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:01:50.02ID:mAMOuF2Q0
自分でデジタルで情報集めた末路がトランプの陰謀論を信じちゃうような層なわけで、
自力で勉強するっていうのはある意味で危険な行為なんだよね。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:02:06.78ID:K/mNubux0
>>852

でそんなことして意味あるのか?
それより論理を覚えるべき
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:02:39.98ID:b6FRmDMY0
タブレットじゃなくてキーボード付きのPC買えよ
タブレットは金を搾取される側のデバイスだぞ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:02:54.21ID:mAMOuF2Q0
>>858
論理は難しすぎないか?
一階述語論理やるには少なくとも変数が使えないといけないから、
やるとしても中学からになるけど。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:02:55.79ID:AfjsiOIA0
>>824
上位10%くらいの知能があれば、塾なんて行かなくとも、どこかの国立には入れるんじゃね?
国立行くくらいで、塾に通わなければいけない程度の賢さだったら、敢えて別枠で考える必要は無い気がする
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:04.08ID:K/mNubux0
>>856
生徒のためじゃなく教師の生活のため
文部科学省の役人の生活のため
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:32.07ID:kiWegtDL0
書くって行為は脳をよく使って鍛えてくれる
脳地図知ってる人ならわかるけど脳地図の半分は手で書くことに占められてる
こんなことしたら確実にバカが増えるよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:43.43ID:2fpc44qp0
>>852
どちらにしろ

・私物機器は使用禁止です(トラブル防止)
・教員用授業タブレット支給はありません。パソコンの支給もありません。(空気読んで自分で買えよ。でもなんかあっても責任取らないから。)

というアホなこと言ってる県の存在がある限り、
ICT化などうまくいかない。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:03:49.21ID:24tlFtIi0
>>1
ちゃんと字を書かせろよ
こんなだからバカばっかになるんだよ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:04:03.09ID:K/mNubux0
>>863
コロナだっていうのにGoToやろうとするのと同じ発想
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:04:13.32ID:YJw4vRRC0
>>846
従来の教師は廃止して、管理人を置けばいいだけだよ
進捗データは統計で見れるんだからさ

というかネット塾は、すでにやっていることだぞ
だから学校はいらないとか言われるんだよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:04:30.90ID:SAaaDjr90
>>851
書けない人は読めないし考えられないよ。
直ぐに引けても、理解は出来ない。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:05:08.19ID:K/mNubux0
>>864
だからって板書写しが効率いいわけじゃないよな
話を逸らしてる
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:05:09.80ID:rsYuIMqE0
頭おかしい
画面のなかではなく、画面見て終わりだぞ
ますます日本国民愚民化、教育の二極化が捗るな
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:05:38.34ID:K/mNubux0
>>867
今でもバカばっかという評価なんだよ文部科学省の
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:05:44.34ID:SAaaDjr90
>>863
論点がずれていると、議論は成立しない。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:11.04ID:K/mNubux0
>>873
それは暗記だけの教育してるから
論理と哲学
考え方の教育に移行すべきなんだが教師自身ができないからやれない
文部科学省もできない
優れたやつらだけが自分でやってる
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:19.73ID:SAaaDjr90
>>843
認知は身体的だから。関与しながらの観察は必須です。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:07:36.33ID:Qm6j5n6i0
>>1
時代遅れも甚だしい
黒板の内容、タブレットに全部写すようにすればいい
タブで写真撮って意味あんのか?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:24.04ID:Hzg2VoiI0
デジタルで3D立体ものにも絵や文字を書ける時代に、平面しか使わないのはもったいないだろう?
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:30.50ID:sOq00Pc10
いや・・・板書に書くなよ・・・なんなんだよこれ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:31.00ID:K/mNubux0
>>880
教室でよ黒板授業が時代遅れなのに
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:45.30ID:SAaaDjr90
>>876
読むにも、記憶力、読解力、集中力という基礎が必要。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:08:47.77ID:pLoG+O8B0
デジタル化の波ってなんだよ、30年前の話をしてるのかい
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:09:08.79ID:/g5WJp/10
>>880
教師が失業しないために足掻いてるんだよなw

くだらねえ利権のために日本の未来が犠牲になるという、お決まりのパターンだよな。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:09:30.57ID:YJw4vRRC0
>>864
それはタッチタイピングでも出来るんだよ
しかも書くよりキー入力の方が速い、きれい、検索できる

なおかつ文字が汚い人ほどノートを見直さない欠点も解消される
(自分で書いた文字だろうが汚いと見なくなるのが人間)
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:09:33.93ID:K/mNubux0
>>885
そうです
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:10:08.46ID:sOq00Pc10
画像じゃ検索できんだろ・・・
板書への手書きになんの意味があるんだよ・・・
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:10:29.82ID:/g5WJp/10
>>884
面白い本をランキングして読ませれば良いだけや。

市場原理や報酬系を添加すれば簡単に出来る事。
それが無理な子供は今の授業も無理やぞ。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:10:32.04ID:SAaaDjr90
>>872
急がば廻れの論理ですよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:11:00.82ID:/Lie/lvG0
もう電子ホワイトボードで
授業で板書して
後で個人の端末にPDFで
送ってやれよw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:12:25.60ID:K/mNubux0
>>887
そうね
書くことは教えの記憶のためだけで日本は終わってる

意見を戦わせる方が重要なのに
それはやらせない
むしろ反論はケンカふっかけてるとか評価される日本
議論ができない
新しい考えに導けない
ジジババの教えをテストに書けば優秀評価
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:12:31.01ID:SAaaDjr90
>>887
行為によるのと同じ結果の出力が出来るだけで。頭が同じことをしている訳ではない。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:12:45.61ID:YJw4vRRC0
>>885
30年前どころではないよ

先生が教材を用意して、板書して、子供に書かせる
この旧来のやり方を、そのままデジタル化しようとしている
つまり金をかけて、労力を増やして、面倒にしているだけではないか?ということ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:12:57.93ID:K/mNubux0
>>893
この文章がデジタル界の古典です
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:05.18ID:ys5D1IJx0
電子黒板にして、データ転送で済ませりゃいいのに
板書を書き写すという行為には手から物を覚えるという意味があるかもしれないが、
写真を撮るだけなら、データ転送と変わらん
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:33.36ID:L4BlW6jt0
読み書きで反復しなきゃ字覚えないし支給するなら将来的に仕事でほぼ必須なパソコンだろ
タブレットに代わって新くて便利な携帯端末が現れたら何一つ満足に出来ないゴミクズになるぞ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:35.01ID:K/mNubux0
>>896
おっしゃるとおり!
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:49.35ID:SAaaDjr90
>>891
読ませるのが無理なのだから結局無理な話。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:50.27ID:BE/TNO4G0
>>1
板書も撮影も・・・
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:13:58.73ID:/g5WJp/10
>>893
自分で書かないと覚えない。
ひつ算とか特に。

だからレポートは手書きで毎日提出させればいい。
ガキを無駄にコロナで遊ばせてるいまより遥かにまし。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:14:38.65ID:Ae4L8KpQ0
どう考えてもエロ動画撮って問題になるよな

始めから性的データで渡せばカメラ要らねえだろ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:14:44.65ID:K/mNubux0
>>898
ネットにあるものならいらない
みんなの議論ならデジタル黒板でも意味ある
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:15:12.65ID:/g5WJp/10
>>902
世界一面白い楽しい授業が嫌いで、ランキングトップの面白い本が大嫌いな糞ガキは

今でも最底辺ゴミ。
育ちようがないゴミ。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:15:12.84ID:K/mNubux0
>>904
自分の経験でものを言ってるね
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:15:19.34ID:22SDtDOO0
デジタル庁が発足したら、
板書傾き補正機能付きデジカメを型番登録して1台10万で学校備品として売り出すんだろ知ってる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:15:48.00ID:SAaaDjr90
>>894
意見を言う前に理解が欠如しているレベルだからな。
そもそもそういうのは議論でさえない。
好き勝手言っていれば良いのであれば、教育は不要だけどな。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:16:14.48ID:/g5WJp/10
>>909
手を使うことは脳の発達に直結しているのは広く知られていること。

まさか知らんかった?
礼はいらんぞ。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:16:37.13ID:K/mNubux0
>>908
ランキングとか言ってる人は信用できない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:16:48.66ID:8PbNm2U70
>>1
日本を破壊する会

移民党日本会議
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:17:35.02ID:SAaaDjr90
>>897
延々にコピペの亡霊が徘徊する。背理だな。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:17:50.62ID:K/mNubux0
>>913

それと計算とは関係ない
あんたがそれしか方法ないから

小銭計算じゃないんだからそんなスキル自慢してもほとんど意味ない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:17:50.69ID:VO1iRS2E0
子供かタブレットで同級生の裸撮影して大問題になる未来が見える
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:18:41.33ID:K/mNubux0
>>918
それも古典すぎ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:18:45.76ID:sOq00Pc10
>>896
それなw
古いやり方を無理にデジタル化する必要がないよね
デジタルコンテンツで効率化を図り
先生も生徒もハッピー

浮いた時間で考える時間や議論などを増やし思考を育てる
手書き云々言うなら、ペン字的な授業を作ればいい
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:19:00.03ID:/g5WJp/10
>>914
需要の話をしている。
読まない事には話にならんからな。
古典を読むのはその後でいい。

何故大正時代の昔話を義務で読ませるのか、理解できないね。

これから大正時代になるのか?
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:19:18.31ID:8PbNm2U70
>>908
面白さにランキングなぞ存在しないから
それはない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:19:34.96ID:22SDtDOO0
教授法って世界的にいろいろアップデートしててどんどん開発され実践検証されていってるのに、
日本は明治時代からなんも変わってないからな
バカばっかで自分が学んだ方法でしか他者へ教えられない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:02.28ID:8PbNm2U70
>>919
うんこさん?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:07.30ID:K/mNubux0
>>926
よかったね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:25.62ID:/g5WJp/10
>>919
手書きは必要だよ。
理論的な構造を理解せずに進めば、単なるオペレーターにしかなれない。
脳の発達に手書きは必要だよ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:39.94ID:mGDPvSkZ0
11台に1人に見えた
こうなるぞ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:20:50.88ID:K/Cvp7Mu0
ジャップの学校にデジタル化は早すぎた
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:03.38ID:UYttcfb80
ブルーライトで視力悪くなるだろ
教科書読んでノートに書かないと人の脳は覚えない
学力低下してるから無理にデジタル化しなくていい
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:26.77ID:Ae4L8KpQ0
>>592
個々の能力に応じて、これくらいの説明でわかんだろ?って押し付けた型より噛み砕いた物を提供出来んだから、効果出るよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:31.99ID:K/mNubux0
>>932
教師の板書の話からずれてるぞ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:48.06ID:SAaaDjr90
>>919
計算だけの問題ならば、機会にでもやらせておけば良いので、そもそも人間なんて要らない。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:53.39ID:ou/WG0In0
デジタル黒板の画像をタブレットに保存するようにすればいいんじゃないのか?
写メとか意味わからん・・・
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:55.78ID:KnqTLXmM0
自身でノートに書き込む作業で覚えたり考えたりするのに、
その機会を子供から奪うことを教育現場がやってるのを見てこの国が亡ぶのは自然なことだと理解した。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:21:56.39ID:pbRcZ+Cf0
>>932
まあ字が空で書けなくなるリスクは横に置くなら
手先を使って自力で書くというプロセスならキーボードでもええんでない
キーを見ないで打つスキルが必須なのと
撮影は言語道断だが
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:19.19ID:SAaaDjr90
>>937
ずれてないよ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:29.79ID:8PbNm2U70
>>925
一番いいのは
人間の脳みそをデジタル化させることだろう

端的に言って萩田はお話にならない
消え失せろ移民党日本会議
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:40.27ID:6VK1/GvB0
>>305
教科書が便器に使ってたときの犯人なんてすぐにはわからないからな
ましてや地主の子供がやったとなると学校も警察もなんもできんし
そうなると教科書なしで授業受けることになる?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:49.17ID:K/mNubux0
>>934
遅すぎ
システム自体が老朽化
だから不登校はまとも
通ってるやつのほうが昭和システム
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:22:57.30ID:IzXW9O060
>>251
まったくもってその通り
基本的な板書計画はあるが児童の発言や反応によって微妙に変わるからね
教員生活20年過ぎてやっとそこそこ満足のいく板書を構造できるようになった
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:23:13.75ID:8PbNm2U70
>>928
一例を挙げよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況