X



【びゅわーん】瀬戸大橋を新幹線が渡る!?地元で熱く盛り上がる四国新幹線。半世紀の悲願、実現の可能性は? [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/15(日) 09:33:35.51ID:Kv7+X3yw9
https://tetsudo-ch.com/10903021.html

現在、整備新幹線では北海道(新函館北斗―札幌)、北陸(金沢―敦賀)、九州(西九州ルート、武雄温泉―長崎)の
3線3区間が工事中ですが、それに続く高速鉄道を求める動きが各地の新幹線空白地域≠ナ活発化しています。
特に熱心なのが四国で、行政や経済界で構成する「四国新幹線整備促進期成会」は2020年10月20日、政府に要望書を提出しました。

本格化する人口減少社会にあって今以上の高速鉄道ネットワークが必要かどうかは議論の分かれるところですが、
ここでは四国新幹線について、歩みとともに構想の詳細や実現の可能性を考えましょう。地元が早期整備の実効策として重視する
「単線新幹線」についても紹介します。

■四国に新幹線を 半世紀の悲願

話は50年前にさかのぼります。整備新幹線を規定する、全国新幹線鉄道整備法(略称は全幹法)は1970年に公布されました。
目的は「新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図ること」。当時、東海道新幹線による経済効果が認識され、
全国で新幹線を待望する動きが起こりました。時代は高度成長期。都市と地方を高速鉄道や高速道路で結び、
日本全体を発展させようというばら色の夢が広がっていました。

法律に基づいて整備計画が決まったのは東北、北海道、北陸、九州(鹿児島ルートと西九州ルート)の4新幹線。
つまり現在建設中の新幹線は、50年前から計画があったわけです。四国新幹線は整備新幹線となりませんでしたが、
国土軸形成に必要との認識から1973年に基本計画が決定しました。しかし、オイルショックや、バブル経済崩壊を引き金にした
「失われた10年(20年)」と称される経済低迷で、40年以上にわたり目立った動きはありませんでした。

■北海道、北陸、九州新幹線で四国も目覚める

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/11/13114257/20201113_jrsshinkansen_02.jpg

地元で四国新幹線実現の動きが活発化するのは2010年代半ばからです。理由の一つは北海道、北陸、九州新幹線の建設が進み、
新幹線の整備が一巡。その後に続く高速鉄道の建設計画がないことから、四国経済界が四国新幹線の計画路線から整備路線への
格上げを求めたこと、さらには2015年に北陸新幹線が金沢延伸開業して北陸来訪客が大きく増え、新幹線による経済効果が改めて
クローズアップされたことがあります。

地元での連絡調整には2014年に発足した「四国の鉄道高速化連絡会」が当たっていましたが、2017年7月に「四国新幹線整備促進期成会」
に改組。メンバーを県単位から四国4県の市町村や商工団体などに拡大して組織拡充や強化を図りました。

期成会の主要メンバーは徳島、香川、愛媛、高知の四国4県と四国経済連合会(四経連)ですが、特徴的なのはJR四国が一定の役割を
果たしている点。期成会会長は四経連の千葉昭相談役、副会長はJR四国の社長、会長を歴任した泉雅文JR四国相談役が務めます。

2016年に北海道新幹線が新函館北斗まで開通して、JRグループ旅客6社で新幹線を運行しないのはJR四国だけになりました。
JR四国は2020年11月6日発表の2020年度中間決算で140億円の営業赤字を計上しましたが、理由の一つにドル箱路線≠ェないことが挙げられます。
「JR四国が将来的とも、地域の基幹的公共交通機関の機能を担うため新幹線が必要」という論調には賛成、反対を別にして一定の理解が必要でしょう。

■東西方向に四国新幹線、南北には四国縦貫新幹線の2ルート

四国新幹線には2つのルートがあります。一つは「四国新幹線」で、大阪市を起点に徳島市、高松市、松山市を経て大分市に至ります。
本四間のうち、明石―淡路島の明石海峡大橋は道路橋なので新幹線は通れません。新幹線は大阪から和歌山市に南下し、
紀伊水道を橋かトンネルで越えて淡路島に入ります。淡路島―徳島間の鳴門大橋は道路・鉄道併用橋で、新幹線が通れます。
路線延長はあくまで概算ですが約480km。愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、実現は難しいかもしれません。

※以下、全文はソースで。

もう一つは「四国縦貫新幹線」。岡山が起点で、瀬戸大橋を経由して香川県宇多津から高知に至ります。四国の真ん中を南北に縦貫する鉄道で、延長は約150kmです。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:38:36.49ID:Xqa61vgz0
四国全部標準軌に敷き直してはどうか
フル規格作るより安いかもよ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:39:40.65ID:Y9EZjuw/0
>>2
もう死んでる
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:39:51.18ID:S37khwiI0
橋の上はスピード出せないから
まったく無意味
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:40:10.28ID:iRTprOoM0
JR四国なんて売り上げ500億くらいしかないんだぞ
新幹線でこれ以上赤を出したら本当に潰れてしまう
(´・ω・`)
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:40:18.22ID:O7X5gPMT0
明石海峡大橋に線路のスペースとれなかった時点で敗北確定
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:41:30.72ID:dolGF+Aw0
四国に新幹線通すくらいなら山陰に新幹線通した方がいいだろ?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:42:11.43ID:Kv7+X3yw0
>>12
そもそも、四国一州で鉄道会社経営を成り立たせるなんて最初から無理よね。
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:42:49.81ID:pLZJbx9S0
観光客しかいないだろ
四国は人口減りっぱなしだし
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:45:34.61ID:sJOPthX80
近代は十分な交通インフラが整備されてる
新幹線引いたら地域振興なんて夢物語
土建屋は儲かるけど
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:45:51.33ID:hPaFHLhJ0
危ないよ
アンパンマン列車だけ走らせておけばいい
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:46:14.46ID:XesngWku0
JR四国は糞高い特急使わせようとわざと通常便を不便にしてるからな
乗り換えダイヤが悪意に満ちてる

バスの方が安くて速いというどうしようもない状態
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:48:04.24ID:fGm8jxNS0
関空ー和歌山ー紀淡海峡大橋ー淡路島ー徳島ー高松ー道後の高速道路、特急を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況