X



【びゅわーん】瀬戸大橋を新幹線が渡る!?地元で熱く盛り上がる四国新幹線。半世紀の悲願、実現の可能性は? [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/15(日) 09:33:35.51ID:Kv7+X3yw9
https://tetsudo-ch.com/10903021.html

現在、整備新幹線では北海道(新函館北斗―札幌)、北陸(金沢―敦賀)、九州(西九州ルート、武雄温泉―長崎)の
3線3区間が工事中ですが、それに続く高速鉄道を求める動きが各地の新幹線空白地域≠ナ活発化しています。
特に熱心なのが四国で、行政や経済界で構成する「四国新幹線整備促進期成会」は2020年10月20日、政府に要望書を提出しました。

本格化する人口減少社会にあって今以上の高速鉄道ネットワークが必要かどうかは議論の分かれるところですが、
ここでは四国新幹線について、歩みとともに構想の詳細や実現の可能性を考えましょう。地元が早期整備の実効策として重視する
「単線新幹線」についても紹介します。

■四国に新幹線を 半世紀の悲願

話は50年前にさかのぼります。整備新幹線を規定する、全国新幹線鉄道整備法(略称は全幹法)は1970年に公布されました。
目的は「新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図ること」。当時、東海道新幹線による経済効果が認識され、
全国で新幹線を待望する動きが起こりました。時代は高度成長期。都市と地方を高速鉄道や高速道路で結び、
日本全体を発展させようというばら色の夢が広がっていました。

法律に基づいて整備計画が決まったのは東北、北海道、北陸、九州(鹿児島ルートと西九州ルート)の4新幹線。
つまり現在建設中の新幹線は、50年前から計画があったわけです。四国新幹線は整備新幹線となりませんでしたが、
国土軸形成に必要との認識から1973年に基本計画が決定しました。しかし、オイルショックや、バブル経済崩壊を引き金にした
「失われた10年(20年)」と称される経済低迷で、40年以上にわたり目立った動きはありませんでした。

■北海道、北陸、九州新幹線で四国も目覚める

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/11/13114257/20201113_jrsshinkansen_02.jpg

地元で四国新幹線実現の動きが活発化するのは2010年代半ばからです。理由の一つは北海道、北陸、九州新幹線の建設が進み、
新幹線の整備が一巡。その後に続く高速鉄道の建設計画がないことから、四国経済界が四国新幹線の計画路線から整備路線への
格上げを求めたこと、さらには2015年に北陸新幹線が金沢延伸開業して北陸来訪客が大きく増え、新幹線による経済効果が改めて
クローズアップされたことがあります。

地元での連絡調整には2014年に発足した「四国の鉄道高速化連絡会」が当たっていましたが、2017年7月に「四国新幹線整備促進期成会」
に改組。メンバーを県単位から四国4県の市町村や商工団体などに拡大して組織拡充や強化を図りました。

期成会の主要メンバーは徳島、香川、愛媛、高知の四国4県と四国経済連合会(四経連)ですが、特徴的なのはJR四国が一定の役割を
果たしている点。期成会会長は四経連の千葉昭相談役、副会長はJR四国の社長、会長を歴任した泉雅文JR四国相談役が務めます。

2016年に北海道新幹線が新函館北斗まで開通して、JRグループ旅客6社で新幹線を運行しないのはJR四国だけになりました。
JR四国は2020年11月6日発表の2020年度中間決算で140億円の営業赤字を計上しましたが、理由の一つにドル箱路線≠ェないことが挙げられます。
「JR四国が将来的とも、地域の基幹的公共交通機関の機能を担うため新幹線が必要」という論調には賛成、反対を別にして一定の理解が必要でしょう。

■東西方向に四国新幹線、南北には四国縦貫新幹線の2ルート

四国新幹線には2つのルートがあります。一つは「四国新幹線」で、大阪市を起点に徳島市、高松市、松山市を経て大分市に至ります。
本四間のうち、明石―淡路島の明石海峡大橋は道路橋なので新幹線は通れません。新幹線は大阪から和歌山市に南下し、
紀伊水道を橋かトンネルで越えて淡路島に入ります。淡路島―徳島間の鳴門大橋は道路・鉄道併用橋で、新幹線が通れます。
路線延長はあくまで概算ですが約480km。愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、実現は難しいかもしれません。

※以下、全文はソースで。

もう一つは「四国縦貫新幹線」。岡山が起点で、瀬戸大橋を経由して香川県宇多津から高知に至ります。四国の真ん中を南北に縦貫する鉄道で、延長は約150kmです。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:24:38.03ID:C0Tb9DrT0
>>250
で、経済成長率も先進国最下位
それも先進国特有の現象と言い訳するのかな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:24:47.40ID:6RZ7xWxL0
在来線の電化が先でしょ。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:24.76ID:QlsA7ZDG0
岡山から高知まで高速バスで2時間だもん。
新幹線で1時間ぐらい早くなっても激安のバス使うよ。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:52.52ID:uHvlX5kS0
>>165
>しかしどうにか建設して新大阪まで直通するとして、
>山陽新幹線のダイヤに差し込む空きはあるのだろうか

致命的な欠陥だらけの瀬戸大橋ルートの問題はそこ。
山陽新幹線区間に乗り入れられない。
だから用事の無い岡山で乗り換える事になる。

新大阪の地下ターミナル化は動き出してるものの結局は無理。
山陽増発、九州、西九州、東九州とスジの取り合い。
大宮ー東京間の糞詰まりを見てもわかるように、1系統1ルートじゃないとダメ。

だから九州ー大阪/関西間は将来的にこうなる。
 九州ー山陽ー大阪/関西
西九州ー山陰ー大阪/関西
東九州ー四国ー大阪/関西
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:26:51.87ID:GF21XFzz0
>>254
会話になってません
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:27:34.50ID:XyQPVngj0
全部の県庁所在地を繋ぐとなると、三股にせざるを得ないのがな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:28:01.35ID:uHvlX5kS0
>>157
> 蜂須賀氏の子孫は渡米しちゃって徳島には残ってないよ。
そこから更にキューバに渡ってバチスタ氏になったとか?w
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:28:25.04ID:VSslXTiK0
これは基本計画線全線に言える事だが、もっとも時間短縮効果の高い山岳部に単線フル規格を基本に高知まであるいは松山までの間に一箇所ショートカット路線を建設。
青函トンネルと同様に三線軌条、トンネル内電化とし行き違い施設も設ける。
並行在来線は廃止する。
車両は電気式デーゼル発電方式とし、トンネル内はエンジン停止することで換気は特別なことはしない
まず大きな時間短縮効果があるし貨物も早くなる
さらに山岳部での被災リスクがなきなり国土強靭化にも有効
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:28:29.25ID:fcjGvy5u0
四国に新幹線通すなら在来線は全廃が条件だろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:29:15.37ID:C0Tb9DrT0
>>261
インフラ投資の意味とか頭にないから意味がわからないんだよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:29:28.77ID:6X1AJ/Xa0
>>1
可能性はありません
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:30:39.64ID:uHvlX5kS0
>>153
ゴミンシュ時代は人がコンクリ詰めにされかかったからなあw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:31:22.14ID:7xWOcqKb0
「半世紀の悲願」って、誰の悲願なの?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:32:20.67ID:eMCW5jIx0
日本列島改造論に載ってた
全国新幹線網は
凄かったな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:33:05.68ID:7xWOcqKb0
>>57
いろいろと雑なコラだなw
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:33:06.56ID:t5ISsULJ0
そもそも実質瀬戸大橋1本でしか本国と鉄道で繋がってないとか酷くない?

あの島の位置だと入口と出口が必要だろ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:33:15.76ID:dIuVBvMt0
瀬戸大橋って、建設費は見積もりの4倍程度で、交通量は見積もりの1/2以下しかない
んだな
公務員や公団が行う見積もりはそんな適当なもので許されるから、楽な仕事だね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:34:10.34ID:uHvlX5kS0
>>148
>香川民だけどこんな過疎地に新幹線なんか必要ない
>橋の高額な通行費のおかげで四国に来る人も少ないし

それは思い込みだ。
大阪/関西からの距離が同じで四国よりも人口と経済規模が小さい北陸。
ここの成功をどう説明するのだ?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:35:18.29ID:NNSVyf920
>>277
明石海峡大橋だけ鉄道通せない仕様とかな
例えば淡路島終点の鉄道に誰が乗るのかとw
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:38:12.07ID:jWJEnqaK0
>>280
海底トンネルしかないよなぁ。
鳴門共々
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:38:55.31ID:yAKeaOK50
>>230
北陸新幹線沿線は長野と新潟上越地方と北陸3県で合計で人口が500万人以上
四国4県で人口は380万人まったく人口規模が違う、
しかも北陸新幹線は東京直通で観光地も軽井沢、菅平高原、志賀高原、妙高高原、
黒部立山アルペンルート、金沢、加賀温泉、三方五湖など人気の観光地が目白押し。
四国の観光地は金毘羅さんと道後温泉ぐらい。
金毘羅さん行ったことがあるけど麓から奥の院まで行っても低山なので1時間も
かからず登頂してしまった。
まだ猿投山のほうが山頂まで1時間15分ぐらいかかるから登りがいがある。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:39:00.22ID:VSslXTiK0
基本計画線は第一段階は三線軌条方式で原則単線のショートカット路線を並行在来線廃止を条件に建設するのが一番いい
各路線ごとに一か所、50キロ以内の路線を選択させる
この工事費は国土強靭化で1兆円を一般会計から残りは新幹線の整備スキームでやる
九州東回りは大分宮崎県境、伯備線並行も県境部、山陰は小浜からの東京ルート重視か智頭急行かはっきりさせてから、北陸中京
も山岳区間、奥羽は板谷峠
羽越は新潟山形県境
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:39:10.41ID:2ZhUDxH70
>>33
これが1番いい
将来性がある
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:39:14.08ID:uHvlX5kS0
>>213
> 不文律ならなんとでもなるだろ

その通り。
バカは勝手に催眠術にかかってくれるから、官僚共はやりやすいだろうなあw
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:39:23.58ID:OetaNONW0
ミニで採算取れないって言って、ミニやめたろ?四国は。
建設費10倍になるフル作る話に、何でなってんの?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:41:29.35ID:IpKgRQoW0
高松ー大阪が現状鉄道で約3時間 ¥8,000
高速バスで3時間 ¥4000
フェリーだと神戸乗り継ぎで5時間 2500
新幹線で置きかえても誰も使わんだろ。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:42:29.19ID:2ZhUDxH70
二階がなんとか和歌山新幹線持って来ないかなぁ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:26.10ID:dIuVBvMt0
>>279
北陸新幹線は東京に出れるだろ
位置づけが違う
北陸新幹線が延伸して関西につながったとして、採算的に成功すると思っているの?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:33.62ID:eMCW5jIx0
話題にもならない山陰が
最強やな
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:36.82ID:GLhP4QYa0
全国隅々まで新幹線通せとは言わんが、地方は高速道路の規格までショボいからな
全通ならまだマシで、ぶつ切り状態とか
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:46:24.70ID:+8BNH0GV0
まずは電化が先でしょうが
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:47:18.85ID:2ZhUDxH70
>>292
サンダーバードはドル箱路線って言うよ
需要はあるんじゃない?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:49:05.00ID:c3h29lzS0
つーか、瀬戸大橋は新幹線仕様にはなってるが、岡山駅と瀬戸大橋のたもとまで距離はあるわけだが、、
簡単に言うけど
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:49:50.05ID:2ZhUDxH70
>>297
固定電話無しで先に携帯電話が普及した国もあるからな 順を追ってやる方が非効率な場合もある
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:50:04.43ID:KPNd/Rbn0
松山住んでるけど、要らん
地域に任され分離される在来線が値上がり・不便になること知らないからな
在来線も今まで通りで新幹線まで来ると思ってるやつ多いこと
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:50:10.25ID:t5ISsULJ0
>>296
そのルートなら岡山から高知まで通してくれよ
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:51:00.75ID:7xWOcqKb0
>>299
整備新幹線スキームだと、その区間の建設費の1/3は岡山県が
負担することになるけど、そんなのを岡山県が受け入れる
はずないもんなぁ。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:51:47.48ID:BLAxFAw00
>>302
どうせ実現してもフル規格はないから、
良くも悪くも大して変わらんよ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:53:26.53ID:LnldBtYK0
日本一のど田舎鳥取から高知に行ったとき
車体の古めかしさが気になったが鳥取はJR西日本で四国は違うからだったんだな
タクシー乗り場も鳥取は半分近くUDタクシーなのに高知は普通のタクシーのみ
真っ先に消える県って鳥取だろうなと思っていたが高知かもな…
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:53:40.99ID:oG1c+fs50
四国の中をずっとクルクル回ってろよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:53:43.56ID:cH/GvjjL0
そもそも四国てお遍路と坂本竜馬以外なにがあるの?
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:54:01.89ID:mCMQqqQi0
せめて90年前半の瀬戸大橋線での岡山〜高松間のミニ新幹線計画が実現していたら
いまごろは多度津あたりを経由した標準軌単線の岡山〜松山&高知間の高速新線が
出来ていたかもしれんのに
無駄に本四架橋を2本も追加するから・・・
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:54:16.88ID:eMCW5jIx0
阿波池田〜後免間
人が住んでなくて
ワラタ
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:55:32.47ID:KJptpV5O0
>>226
地震を気にしていたら日本には新幹線作れません。
そもそも直下地震のリスクが有る東京に首都を置いてる時点でw
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:55:52.02ID:7xWOcqKb0
岡山〜高松は、特急料金不要で所要時間一時間の
マリンライナーで誰も不満はない。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:56:00.04ID:65sRsenN0
山形新幹線みたいに在来線を走るミニ新幹線なら可能だろうな
名前だけの新幹線だが
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:56:10.88ID:eMCW5jIx0
日本最弱は
東九州と山陰?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:56:44.01ID:yAKeaOK50
金毘羅さんの奥社の標高は421mか、えらい低山やな
奥社で高校生と話したら、ここまで来るのにえらい疲れたといっていたが
こんなものじゃハイキングにもならないぐらいのレベル。
長野県の伊那地方の中学生は山麓からロープウエイ使わずに標高2956mの木曽駒ヶ岳
の山頂までのぼる、(途中山小屋で一泊する)
反対側の木曽福島から日帰りで木曽駒ヶ岳山頂までピストンで登頂したが
今までの登山で一番疲れた、四国の高校生は体力不足。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:26.61ID:DPTqN7+M0
瀬戸大橋渡ったところまで作れば十分
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:43.49ID:lgoaaZKi0
>>309
観光では、金刀比羅宮(香川)、道後温泉(愛媛)、大塚国際美術館(徳島)、はりまや橋(高知)と言ったところ。
食べ物では、うどん、みかん、さつまいも、カツオのたたき。
それから香川は一鶴の骨付鳥がオススメ。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:58:15.62ID:eMCW5jIx0
はりまや橋って
日本橋同様の
単なる道路やん
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:59:03.72ID:KJptpV5O0
>>16
おじいちゃん、東海道新幹線の時からずーっとそれ言ってますよ。
お昼ご飯もさっき食べましたよ。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:59:47.11ID:t5ISsULJ0
現状四国で一番からアクセスいいのってどこ?
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:00:17.46ID:ZcVhEnI80
>>9
資金獲得のためにも頑張って壺と印鑑と朝鮮人参売らなきゃな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:00:24.45ID:65sRsenN0
>>286
豊橋ー鳥羽ー和歌山って二階の差し金としか思えんw
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:00:41.67ID:Xlzv3zb+0
>>332
羽田空港
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:01:04.15ID:I+L80fv10
紀淡海峡大橋しか無いと思うがな
高速道路と特急
大阪ー関空ー和歌山ー紀淡海峡大橋ー淡路島ー徳島ー高松ー道後
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:01:10.62ID:eMCW5jIx0
国立医学科

東京 神奈川 埼玉 千葉 人口約4000万
三校

四国 人口約400万
四校
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:02:13.28ID:eMCW5jIx0
>>332
高速バスは徳島
鉄道は香川
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:18.92ID:t48KHENy0
明石海峡ルートの方が線形良かったよな。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:23.72ID:eMCW5jIx0
いしいひさいちが
30年くらい前に
二両編成の
赤字ローカル新幹線廃止四コマ
描いてたで
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:55.95ID:eMCW5jIx0
紀淡海峡大橋は
四国から関空へのアクセスが
ずっとよくなるで
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:04:46.84ID:xGWNPEF60
スピード出せる区間がほぼない
無駄、在来線のままでいい
だいたいにして橋3本もかけやがっておまえらは金使いすぎた
橋の維持費もたいへん
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:04:49.05ID:1lD6071S0
羽田までの航空運賃に補助金出したほうが地元はありがたいんじゃない?いますぐ出来るし。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:04:53.91ID:y5dtmY8K0
赤字路線が増えるだけ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:05:31.80ID:/8mbRsdx0
欲張らずに、秋田や山形見習っておかないと在来線全滅するよ
それでも岡山ー高松・松山がせいぜいだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況