X



【びゅわーん】瀬戸大橋を新幹線が渡る!?地元で熱く盛り上がる四国新幹線。半世紀の悲願、実現の可能性は? [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/11/15(日) 09:33:35.51ID:Kv7+X3yw9
https://tetsudo-ch.com/10903021.html

現在、整備新幹線では北海道(新函館北斗―札幌)、北陸(金沢―敦賀)、九州(西九州ルート、武雄温泉―長崎)の
3線3区間が工事中ですが、それに続く高速鉄道を求める動きが各地の新幹線空白地域≠ナ活発化しています。
特に熱心なのが四国で、行政や経済界で構成する「四国新幹線整備促進期成会」は2020年10月20日、政府に要望書を提出しました。

本格化する人口減少社会にあって今以上の高速鉄道ネットワークが必要かどうかは議論の分かれるところですが、
ここでは四国新幹線について、歩みとともに構想の詳細や実現の可能性を考えましょう。地元が早期整備の実効策として重視する
「単線新幹線」についても紹介します。

■四国に新幹線を 半世紀の悲願

話は50年前にさかのぼります。整備新幹線を規定する、全国新幹線鉄道整備法(略称は全幹法)は1970年に公布されました。
目的は「新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図ること」。当時、東海道新幹線による経済効果が認識され、
全国で新幹線を待望する動きが起こりました。時代は高度成長期。都市と地方を高速鉄道や高速道路で結び、
日本全体を発展させようというばら色の夢が広がっていました。

法律に基づいて整備計画が決まったのは東北、北海道、北陸、九州(鹿児島ルートと西九州ルート)の4新幹線。
つまり現在建設中の新幹線は、50年前から計画があったわけです。四国新幹線は整備新幹線となりませんでしたが、
国土軸形成に必要との認識から1973年に基本計画が決定しました。しかし、オイルショックや、バブル経済崩壊を引き金にした
「失われた10年(20年)」と称される経済低迷で、40年以上にわたり目立った動きはありませんでした。

■北海道、北陸、九州新幹線で四国も目覚める

https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/11/13114257/20201113_jrsshinkansen_02.jpg

地元で四国新幹線実現の動きが活発化するのは2010年代半ばからです。理由の一つは北海道、北陸、九州新幹線の建設が進み、
新幹線の整備が一巡。その後に続く高速鉄道の建設計画がないことから、四国経済界が四国新幹線の計画路線から整備路線への
格上げを求めたこと、さらには2015年に北陸新幹線が金沢延伸開業して北陸来訪客が大きく増え、新幹線による経済効果が改めて
クローズアップされたことがあります。

地元での連絡調整には2014年に発足した「四国の鉄道高速化連絡会」が当たっていましたが、2017年7月に「四国新幹線整備促進期成会」
に改組。メンバーを県単位から四国4県の市町村や商工団体などに拡大して組織拡充や強化を図りました。

期成会の主要メンバーは徳島、香川、愛媛、高知の四国4県と四国経済連合会(四経連)ですが、特徴的なのはJR四国が一定の役割を
果たしている点。期成会会長は四経連の千葉昭相談役、副会長はJR四国の社長、会長を歴任した泉雅文JR四国相談役が務めます。

2016年に北海道新幹線が新函館北斗まで開通して、JRグループ旅客6社で新幹線を運行しないのはJR四国だけになりました。
JR四国は2020年11月6日発表の2020年度中間決算で140億円の営業赤字を計上しましたが、理由の一つにドル箱路線≠ェないことが挙げられます。
「JR四国が将来的とも、地域の基幹的公共交通機関の機能を担うため新幹線が必要」という論調には賛成、反対を別にして一定の理解が必要でしょう。

■東西方向に四国新幹線、南北には四国縦貫新幹線の2ルート

四国新幹線には2つのルートがあります。一つは「四国新幹線」で、大阪市を起点に徳島市、高松市、松山市を経て大分市に至ります。
本四間のうち、明石―淡路島の明石海峡大橋は道路橋なので新幹線は通れません。新幹線は大阪から和歌山市に南下し、
紀伊水道を橋かトンネルで越えて淡路島に入ります。淡路島―徳島間の鳴門大橋は道路・鉄道併用橋で、新幹線が通れます。
路線延長はあくまで概算ですが約480km。愛媛と大分の間の豊予海峡は海底トンネルでつなぐ構想がありますが、実現は難しいかもしれません。

※以下、全文はソースで。

もう一つは「四国縦貫新幹線」。岡山が起点で、瀬戸大橋を経由して香川県宇多津から高知に至ります。四国の真ん中を南北に縦貫する鉄道で、延長は約150kmです。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:20:30.50ID:AagfKR1M0
地震の救援物資を四国に運べる新幹線車両を開発
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:36.45ID:IPT4bNSy0
>>239
> 誰が利用するんです?

四国民と四国以外の者だ。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:48.47ID:WORUTh1g0
>>737
新幹線通すなら一番人口の多い松山だろな。
それ以外は坂出あたりで乗り換えじゃね。
でも乗り換えを人は嫌がるからな。
乗換なしのバスが大きなシェアをとるだろうね。
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:22:02.76ID:qGSVu2sv0
>>720
しまなみ海道と瀬戸大橋線ムダだよね
橋は二本にして豊後水道に併用橋かトンネル作って明石海峡大橋を併用橋にしとけば
大阪〜徳島〜高松〜松山〜大分の新幹線は着工してるかもしれん。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:22:32.44ID:wcM4oKIV0
いいんじゃないの
ただし第三セクターで新幹線運営ねw
自治体にも応分の負担させてやればいい
JR四国は線路と駅舎を貸して賃料で赤字埋められるし最高じゃんwww
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:22:52.39ID:Z7cgpnzc0
>>749
旅客鉄道のことしか見えてないのかよ(笑)
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:25:24.09ID:q2nQNfoc0
岡山県民が賛成すると思ってんの?
四国だけでいいじゃん
岡山との往来は特急か快速で十分
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:28:29.72ID:R+rHf7d60
>>749
豊後水道は地盤考えると無理ゲー
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:32.77ID:qGSVu2sv0
>>753
物流の玄関口が兵庫に移るだけだろ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:36.22ID:IPT4bNSy0
>>243

>>231
>地方なんて人口減るから道路も鉄道も要らない
>東京だけで十分でしょ

>それでこの30年やってきて出生率最低の都市に一極集中
>だれが人口を減らしてきたのかと

そうだな。
地域と社会の活力である若年層を全国から集めておきながら、
突出した物価高と極端な低出生率で世代の再生産を許さない東京/首都圏は、
言わば日本の活力を吸い込むだけの、巨大な東京ブラックホール。

そうやって地方の過疎と東京/首都圏の過密を政策として作っておきながら、
地方の衰退は自己責任、繁栄する東京には更なる国の支援と投資を、
とか、
マッチポンプもいい加減にしろ、東京w
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:30:19.08ID:VuY0wJl10
四国なんかに行っても何もない。ムダ。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:33:00.64ID:aUnMnZch0
>>749
そもそも四国最大都市の松山市と対岸の広島市を結ぶ架橋をしなかったのがアホ過ぎた
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:35:07.62ID:2fyztp5Z0
四国は無駄に足掻かずに、このままダメ人間の聖地の道を歩むべき。
たまに旅行で行って、ああまだこんな地域があるのか、とか
こんなんでも生きてていいのか、つう、都会で疲れて自信をなくした
人々の癒やしの地へと
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:37:42.81ID:IPT4bNSy0
>>249
>まず紀淡海峡大橋作って
>和歌山経由やろ、

紀淡海峡大橋なあ、景観が素晴らしいからそれだけで超絶観光資源。
しかし以下の問題点がある。

費用が高い
世界最長の吊り橋に新幹線を通せるか
500m級とも言われる主塔が関空の航路を邪魔しないか
風が強くなると通行止め
速度制限

但し、吊り橋に津波を防ぐ防潮堤を組み込むという案が出ているから、
国土強靭化の流れに乗れば吊り橋になるかもな。

個人的には自動車/自転車は吊り橋、トンネルは新幹線が良いと思うが。
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:25.13ID:4ALVUcCf0
四国はもうすぐ無人島になるんだからいらんよ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:40.41ID:RK/5wBu20
新幹線なんか要らねえ

和歌山と徳島
愛媛と大分

を橋で繋げ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:40:11.44ID:8/C9U0A60
数年に一度くらいは四国に遊びに行ってるけど新幹線は出来ても使わないかな
車じゃないと移動面倒くさすぎる
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:41:06.53ID:IPT4bNSy0
>>253
>本四架橋を三つも造らされたトラウマで、
>四国には関わるな、が国民の潜在意識になった。

なってねーしw

本四架橋の失敗は関空と同じく基幹交通インフラの建設費を
運営収入で回収しようとした無能官僚の無能政策によるものだけどな。
で、羽田と成田は民営化も民活も何もせず引き続き国費じゃぶじゃぶw

絶対に東京しか勝てないようになってるイカサマ博打、いつまで続けんの?w
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:41:07.46ID:MThqXTYl0
高松までつなげたとしても、こだまの8両でも供給過多で駄目です
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:41:40.50ID:zlaYFwWf0
ディーゼル3両編成の新幹線が開発されるんだろ?
ある意味、後進国でも使えるドリーム新幹線だわwwwwwwwwww
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:04.27ID:qSAha7+x0
これからならリニアの方が良くね?
とりあえず岡山まででもメリット十分あるし、
中央リニアが後々西日本まで延伸したら繋げば良いんだし
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:08.07ID:ua+mR8RM0
>>1
スレタイびゅわーんって…
オマエ…

すこ(´・ω・`)
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:25.85ID:IPT4bNSy0
>>269
> だれも四国に用事があるやつがいない

それはお前んとこだろw
0780大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:50.57ID:EmsUfxfn0
>>776
核まいて

俺の香川県西部は頭部も
東部も分裂

もともと明治維新で幕府についた、いまだに水戸の肛門がどうたら

岡山県と徳島県でハサミウチにされてる
その裏の裏で山口県に牛耳されて無茶苦茶にされてるしな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:44:13.15ID:Aql9dC+90
>>777
リニアって、大江戸線とか鶴見緑地線みたいなやつかw
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:46:53.67ID:xGWNPEF60
人口すくないのにだれ乗るの
橋の通行量高いから利用しない四国民が
どこに行くのこれ乗って
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:49:33.56ID:P+XrWjFw0
>>277
> あの島の位置だと入口と出口が必要だろ

まあ今の3本は妥当だよ。
だって瀬戸内側3県のそれぞれ対岸を結んで車で行き来出来る様になったんだから。
これがどっか1本だけだと他の県の利便性が大幅に落ちてた。

加えて必要なのが豊予海峡ー紀淡海峡を越えて九州と関西に結ぶルート。
これは一繋がりになって国土軸を形成し、新幹線と高速道路で太い流動を四国にもたらす。

九州ー豊予海峡ー松山ー高松ー徳島ー紀淡海峡ー関空ー大阪/関西ー北陸ー信越ー関東
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:50:12.24ID:2ZhUDxH70
リニアなら新大阪、関空、和歌山、淡路島、徳島、高松、高知、松山を一筆で繋いでも実用的な時間で移動出来そう
技術は東海しか持って無いのかな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:51:01.02ID:u45TfGKV0
可能性ゼロ
理由は橋3本でもうお腹いっぱいになったから
橋1本なら新幹線作ったと思うけど、橋3本で車移動を選択したのにおかわりはないよ、食い過ぎ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:52:13.77ID:GF21XFzz0
誰のせいであろうと減るもんは減るんですよ
0792大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 14:54:01.03ID:EmsUfxfn0
>>791
どうせ浅井健一さんの唄だろ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:54:11.77ID:vdsu/iGc0
>>753
このルートじゃないと新幹線通す意味ないからな。
大分まで繋げれば、長崎まで九州横断新幹線だって作れた可能性あるし。
これなら佐賀にもメリットあるだろ。

本四架橋ばっかり3本も通した時点で四国は新幹線要らないと表明したようなもん。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:54:37.90ID:YId7uqjI0
新幹線っぽい気動車で我慢して下さい
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:55:12.34ID:7xWOcqKb0
>>788
半世紀前の高度成長期の遺物
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:55:38.52ID:rpkUkv1F0
瀬戸大橋ができた頃、四国に支店が置いてた企業が
中四国まとめて岡山に拠点を移す企業が増えた
新幹線なんぞ通して、松山も通勤圏なったら、拠点が無くなるよ
秋田県も新幹線のおかげで人の流出が加速してる
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:55:54.93ID:g3gcmvbn0
もし計画が持ち上がったとして、完成するのは数十年後だろ?
北陸の後だろうしね。
そのころ四国に人は居るのか?居てもスッカスカじゃね?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:58:53.15ID:doon4iX70
それより紀淡連絡道路頼む
淡路島と和歌山県は元々南海道で四国と同じ地方区分
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:59:08.59ID:GmEhKpcG0
四国はいいから、鹿児島中央から那覇まで新幹線通しなさい
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:00:22.65ID:Yw/QBCHa0
南海トラフで海の藻屑となるのが決まってるのに?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:01:49.42ID:bFALtUcf0
フル規格は絶対採算とれそうにない、まぁ計画建てるのは自由やけどね
まぁ岡山から高知の縦断案が一番現実的ではある
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:02:45.61ID:uue6jpwa0
>>282
>北陸新幹線沿線は長野と新潟上越地方と北陸3県で合計で人口が500万人以上
>四国4県で人口は380万人まったく人口規模が違う、

そんなの前からじゃん。
もともと長野までは通ってたけど北陸に延伸したことで大成功。

北陸新幹線開業1年、鉄道旅客3倍に
首都圏発着900万人
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFB14H6D_U6A310C1EA1000?s=6

> しかも北陸新幹線は東京直通
金沢ー東京は新幹線で2時間半。
一方で大阪ー金沢はサンダーバードで2時間43分。
新幹線だと70分。

乗客は金沢ー東京が3倍増しでようやく今のサンダーバード水準。
大阪ー金沢が新幹線になれば3倍増しで2700万/年、2倍増しでも1800万/年。

で。
これが大阪/関西から同じ距離で人口も経済規模も北陸以上の四国の基準点。
念押ししておくが年1800-2700万人は大阪/関西ー北陸間の数字だからな。
0805大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 15:03:20.19ID:EmsUfxfn0
死屍累々

この瀬戸大橋も、社長教も
電子計算機の性能が上がったりで設計を拡充したもの
その関係者も統合失調症以前に気狂いにいわれ
キリスト教などに洗脳されて、みんな死んでいった
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:04:14.37ID:Jc748C/00
>>739
シャレなのにわかってやれよ野暮だなあ
0808sage
垢版 |
2020/11/15(日) 15:05:50.12ID:RMeGzKZa0
どこのカッペもそうだけど、利用もしないものを何でも欲しがるのはやめろよ。
空港、新幹線、高速、コストコ、コメダ珈琲とか。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:06:04.81ID:uue6jpwa0
>>286
> 作るなら関西〜四国〜九州ルートの第二の国土軸にしないと意味は無いよ

そうだね。
大阪以東は東海道新幹線区間に乗り入れられないから北陸に繋ごう。
その方が東京にも乗り入れられるし発展性が有っていい。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:07:10.16ID:4PGwoLjk0
大分の知事は 豊後水道にトンネルを建設して松山から大分まで新幹線を延伸させる と言ってるな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:07:34.96ID:uue6jpwa0
>>289
> 二階がなんとか和歌山新幹線持って来ないかなぁ

あいつは高速道路しか見てない。
全く頼りにならないし、そんな力も無いだろう。
0813大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 15:07:53.18ID:EmsUfxfn0
>>808
核まいて

どうせ俺が足で歩いていって
大阪の貿易代理店まで行ってGateway2000を注文して
輸入したら関西空港から直で北わ

しまいに山手線の駅になるわで馬鹿いってんだろ、この新宿のでき底無いども
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:08:05.41ID:g3gcmvbn0
>>799
じゃあ四国新幹線が完成するのは2100年ごろだな。
四国とか全域が自然公園に成ってそうな人口しか日本は居なくなるだろうね。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:08:49.99ID:u45TfGKV0
結局橋も散々な結果なんでしょ
1本にまとめていれば採算乗って次は新幹線作ろうという気運が高まったのに、3本とも大赤字出して不良資産なんでしょ
0818大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 15:09:49.47ID:EmsUfxfn0
>>815
毛が三本で大儲けしてるの、携帯電話の規制産業だけだろ

それもガースーに叩かれてな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:10:42.24ID:bFALtUcf0
東京名古屋の甲府経由と京都北陸の連結
この辺は要望多だろうからはよ作ったれ
他は知らん
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:13:06.59ID:+RQSZKdi0
>>779
は?九州や北海道と違って産業も観光資源も乏しいのは事実だが
日本列島の蚊帳の外の、四国のどん百姓に言ってもわからんのだろうがw
0824大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 15:13:22.87ID:EmsUfxfn0
>>821
瀬戸内海も、むかしは海の銀座

もう船舶の山だったが、いまじゃ面影もネーヨ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:13:51.97ID:jrYFNZqG0
>>290

>>286
>なんで四国ってこんな難儀な位置にあるん…

全然。
山陽の国土軸を水平に南に下ろしてもう一本対岸に作ればいいだけ。
四国に国土軸が通って九州関西と直結するのはもちろん、
中国地方も災害時の冗長性が確保できるし、
九州は東側と南北の真ん中寄りに出入口が持てて関門頼みの脆弱性が解消できるし、
大阪/関西も近畿を縦貫する念願の南北軸を持てるようになる。

四国新幹線は西日本全体にとっていいことなんだ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:15:31.64ID:bFALtUcf0
高度成長時にすら作られなかったものに需要はない
この時代から人口半分になるんやで
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:15:37.67ID:44t8yg7I0
>>292
>北陸新幹線が延伸して関西につながったとして、採算的に成功すると思っているの?

採算的に問題が有るとでも?
ご意見伺おうか。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:15:40.60ID:KPNpJDkf0
>>781
とりあえず坂出〜児島の区間だけ、
ガイドの規格を超伝導式に使えるようにだけしといて、その方式で開業しても良いような気もする
半分おもちゃだけど。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:17:04.32ID:TYpTFkIK0
>>802
津軽海峡に橋掛けても、鉄道トンネルは既にあるからできるとしたら自専道になるだろうし、
ルートも工期と工費考えたら青函トンネルと似たような感じになるだろうけど、
既存の高速との接続最悪だし、通行料だけで今の青函航路より割高になりそうだし、そもそも北国の海峡だから一年の半分交通規制くらいそうだし、そもそもあそこ国際航路にも使われてるから大型船も通れるようにしなきゃいかんけどな。

それでいて青函フェリー廃止しますとかなったら大洗と苫小牧が栄えるな。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:17:29.08ID:lhJirQDm0
>>294
> 全国隅々まで新幹線通せとは言わんが、

地理的な制約のある沖縄を除く全46都道府県の主要部を新幹線ネットワークに収める。
日本の夜明けはここからゼヨ。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:18:01.88ID:55rU6aQe0
>瀬戸大橋に新幹線
絵的にはいいね
0837大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/15(日) 15:18:24.90ID:EmsUfxfn0
>>827
此処で、イギリス人の工作員の盗んでいき
会計文書詐偽

足元には宮内庁に叩かれながらドイツの詐偽技術の盗み

で、KOど経済成長の真似しても、東京はほんと役立たずだな
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:18:56.66ID:cs0D55W60
橋3本を自力で維持管理出来ないから新幹線に予算回らんのでしょ
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:20:00.11ID:+1uqR/a70
>>827
国は半分になるとは思ってないしするつもりもない
足りない分は必ず移民が入ってくるので減る前提で考えるのは間違い
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:20:04.42ID:2fyztp5Z0
悲願島
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:04.21ID:lhJirQDm0
>>296
> 列車の中身を詰めれる要素が金比羅くらいしかねーだろ。諦めろ

四国は知られてないだけで観光地パワー豊富:
 瀬戸内海国立公園、海賊、鳴門の渦潮、お遍路、阿波踊り、よさこい、道後温泉、祖谷峡、
 うどん、たたき、坂本竜馬、坂の上の雲、大塚国際美術館、しまなみサイクル、瀬戸大橋、
 内子町、脇町うだつ、別子銅山、石鎚山、瀬戸芸、みかん、すだち、四万十川、吉野川、
 長曾我部元親、三好清海入道、松山城、栗林公園、金比羅さん、くじら、海亀、銭形砂絵
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:22:17.76ID:R0pIVLlc0
瀬戸大橋計画の頃、首相、野党も含めたら党首クラスが四国にいたが
もう誰もいない、政治力0の地方に新幹線は無理
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:22:25.28ID:1HZbyKr20
新幹線で四国行くより北陸新幹線早く作れよ
納期遅れって建設業界の見積もりミスだろ
なんで納期遅れに追加料金払うんだ?
他の業界じゃありえない
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:22:51.14ID:g3gcmvbn0
>>817
ベトナム人も中国人も貧乏な国には来ないし、その内帰っていくさ。
そら数十年後とかベトナムの方が裕福かも知れんしなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況