X



【栄養学】「1日分の野菜が取れる」ジュースで1日分の栄養は取れない? [NAMAPO★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/15(日) 21:46:43.29ID:9/3kX/Jf9
★安心は禁物?「1日分の野菜が取れる」ジュースで1日分の栄養は取れない?

よく、「1日に野菜を350グラム取りましょう」という言葉を聞きます。毎日の家庭での食事で取ることが
できれば理想的ですが、仕事などが忙しく、外食に頼りがちな場合、パック入りの野菜ジュースにお世話
になる人も多いのではないでしょうか。「1日分の野菜が取れる」とうたうジュースもあり、「これさえ
飲んでおけば、1日分の栄養は取れたから大丈夫」と思っている人もいることでしょう。

しかし、「1日分の野菜が取れる」ジュースを飲んでも、1日分の栄養素を取れるわけではないそうです。
本当でしょうか。料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。

Q.「1日分の野菜が取れる」とうたうジュースで、1日分の栄養素を取れるわけではないのは本当でしょうか。

関口さん「本当です。野菜を1日350グラム取るというのは、厚生労働省が推奨する目標摂取量のことです。
内訳は、ニンジンやホウレンソウなどの緑黄色野菜が120グラム、タマネギやダイコンなどの淡色野菜が230
グラムです。しかし、これらの量の野菜を食べた場合に期待できる栄養素の量は、パック入りの野菜ジュース
には含まれてはいません」

関口さん「表記はあくまで、『350グラム相当の野菜を使っています』という意味なので、うそや誤りでは
ありません。しかし、野菜の栄養素には、加工することで失われるものと、加工によって効率よく取れる
ものとがあります。そのため、パック入りの野菜ジュースは野菜の加工品であることを前提に、補助的に
活用するという考え方が正解です」

関口さん「ジュースにすることで、最も失われるのは食物繊維です。さらに、ジュースにする過程の加熱
処理によって、熱に弱いビタミンCやビタミンB群、酵素などの栄養素が失われます。

また、市販のジュースの多くは原料の野菜をそのまま絞って製造しているわけではありません。『濃縮還元』
といって、原料となる野菜からジュースを絞り、それを濃縮したものに水分を再び加えて、元の濃度に戻した
ものを使用するのが一般的です。海外から輸入する原料などは濃縮した状態で輸入され、国内の工場で調整
されます。一連の加工過程で栄養素が失われてしまうのです」

Q.一方で、加工により効率よく取れる栄養素とは、どのようなものですか。

関口さん「熱を加えると失われる栄養素とは逆に、熱を加えて濃縮されることで、効率よく取れる栄養素も
あります。緑黄色野菜に多いベータカロテンやトマトのリコピンは熱による損失がないため、フレッシュな
野菜から取るより多く含まれ、また、ジュースになることで吸収率が高まり、効率よく取ることができる栄養素です」

関口さん「商品によっても違いますが、ベータカロテンはほぼ1日分の摂取量に近いです。カリウムも1食分は
カバーできる含有量です。その他、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどミネラルも含まれますが、野菜を食事として
取る量とそれほど変わらないようです。一方で、先述の通り、食物繊維や熱に弱いビタミンB群、ビタミンC、
『フィトケミカル』といわれる生理活性物質の一部、酵素といった栄養素は野菜そのものから取るよりも少なくなっています」

関口さん「野菜ジュースを毎日、継続的に取ることは健康習慣としてはよいと思います。ただし、ジュースは
補助的なものです。先述の通り、ジュースに不足している栄養素は別の形で取る必要があります。

『野菜を食べる機会が少ない』と感じている人は食後にミカン1つ程度の果物を取ったり、未精製の穀物、豆、海藻
キノコなどの食べ物を積極的に取り入れたりしましょう。また、食物繊維が含まれる『難消化性デキストリン』などの
補助食を飲み物に加えて取ることも得策です」

(一部抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/19155726/
2020/11/15(日) 21:47:26.61ID:5liE1O5z0
詐欺ですね
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:47:35.75ID:OsBDXxvJ0
成分のほとんどはカボチャだろ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:47:37.90ID:fjAaqyNf0
レモンには
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:48:18.85ID:wbRKSpkf0
なんてこった
これさえ飲めば野菜食う必要ないと思って
もう何年も飲み続けてるのに
2020/11/15(日) 21:48:39.08ID:Ud4D/hoM0
一度に吸収できる量とか決まってないのかね?
2020/11/15(日) 21:48:46.71ID:dMJ6ynVA0
糖分は摂れる
2020/11/15(日) 21:48:47.60ID:g9k29odz0
これ知ってから一切買わなくなったな
2020/11/15(日) 21:48:56.72ID:Uv5qXpGO0
野菜ジュースのほとんどは砂糖水と大差無し。
毎日飲むなら無塩トマトジュースが良い。
2020/11/15(日) 21:49:13.84ID:HiAR/AHb0
飲まないよりマシ程度で考えておかないと。
2020/11/15(日) 21:49:15.89ID:JUoik6jC0
サプリで良い
2020/11/15(日) 21:49:38.36ID:39pKfhtq0
トマトジュースの方が全然いいよ
2020/11/15(日) 21:49:39.18ID:6tEm8sPM0
食物繊維が足りないって栄養士が言ってたけどポテチと食えば完璧って事やろ
2020/11/15(日) 21:49:46.10ID:nnTww/S30
ジュースの注釈にも書いてあるじゃん。何を今更
2020/11/15(日) 21:49:48.19ID:AleTcpKH0
V8ですか?
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:50:10.29ID:FFWkl2st0
野菜ジュースをのみながら法窓夜話をよむのです
2020/11/15(日) 21:50:52.86ID:KGMFNnT50
ついでにおすすめも書いてほしかった
2020/11/15(日) 21:51:14.74ID:sJOPthX80
吸収するのだってキャパあるんじゃねーの?
2020/11/15(日) 21:51:22.54ID:2ySpTuF20
ジュースにする過程で失われる栄養は足してるんじゃなかったっけ?
2020/11/15(日) 21:51:29.34ID:qgcLdcBh0
コンビニで100円のと102円のがあって100円のばかり売れてるな
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:51:44.99ID:xgeW/pjJ0
糖尿の人が体にいいんだという事で毎日飲んでたら
脳梗塞を起こした
因果関係はしらないけど
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:51:50.04ID:FFWkl2st0
玄米くってりゃ野菜など気にする必要ねえよ
2020/11/15(日) 21:52:07.66ID:oS3I9cKJ0
毎日必要な野菜摂取したら他の物が食えないから
結局栄養不足になる
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:10.55ID:Bmz6fY0d0
>>5
飲まないよりはマシ

ただし、健康の殆どは25歳までの栄養と運動に頼るので
歳食ってから健康にちょっとだけ気を使っても誤差の範囲
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:19.70ID:lXR62KQG0
2本飲めば良いのかしら?
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:22.80ID:zxSQIqr/0
栄養? アメリカはもっと単純でわかりやすいぞw

1.まずは牛乳だ!ガンガン飲め!
2.肉も食べろ!脂身も気にするな!ガシガシ食べろ!
3.おっとパンも食べておけよ!
4.後はそうだなあ・・・食後にリンゴでもかじっておけw
  でなければトマトケチャップを山盛りに掛けて食べろw

以上!

結果・・・ピザは健康食!となるわけだw
2020/11/15(日) 21:52:31.48ID:M2vdmIyt0
一日分ならまだしも
一食分の野菜ってのもあるからな
騙されないように(´・ω・`)
2020/11/15(日) 21:53:03.12ID:KOl8LRo50
デルモンテ塩辛いから好き
2020/11/15(日) 21:53:15.61ID:dXPhEV6zO
>>5
俺も野菜は、伊○藤園の充○実野菜とかしか摂取してないなぁ、、、
(まぁあれを野菜に分類するかは意見がわかれると思うがw)
それで四半世紀、とくに問題無く生きてるわ。
2020/11/15(日) 21:53:21.99ID:76/QfofI0
たしかビタミン剤とかもだめなんだよな
2020/11/15(日) 21:53:50.51ID:S8w1GNRX0
一度に摂っても全部吸収される訳じゃないからね
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:08.06ID:lXR62KQG0
うちのは世田谷食品の野菜ジュース。結構美味しいのよ。
2020/11/15(日) 21:54:19.34ID:0XwACt+50
そもそも、人はそんなに野菜を食べないと健康で居られないのか?
という疑問が
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:19.45ID:jAtsS8Zd0
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんの
たっぷり部分はもやしとタマネギ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:24.66ID:eF8W2Jcw0
うるせぇ。
黙れ。
飲まなくて一切野菜食わないよりマシだ。
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:39.01ID:mfYsZ8bT0
なんだよ困ったな
まぁなんとなくそう思ってたけど
毎朝スムージー作んないとだめなのか?
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:42.66ID:aaweb6IY0
さすがにあれで100%賄えると思ってる奴はちょっと頭に問題あるのでは?
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:45.11ID:FY+S+XFq0
うん 知ってた…25年前から
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:55.64ID:P9YRfkx80
ポテトは野菜。毎日マクドナルドのセットを食べていればバランスの取れた食事が出来る。
2020/11/15(日) 21:55:06.28ID:QDep3lSf0
ジュースばかり飲んで噛まないと
胃の消化機能が弱まるぞ
2020/11/15(日) 21:55:12.72ID:BwgpsxUH0
(野菜あんま食わん奴の)1日分が取れるってことやろ
2020/11/15(日) 21:55:16.03ID:LXtr7kYe0
野菜が取れるんですヨ、栄養ではありませんヨ
2020/11/15(日) 21:55:23.99ID:QCrKkfhc0
加工によってなんか失われてるだろうとは思ってるが
野菜が基本的に嫌いなのでちょっとでも栄養が補えればいいかと考えて飲んでいる
でもジュースにしてあってもやはり苦手なんだよな、味が
2020/11/15(日) 21:55:30.98ID:/e+lLh2A0
まあ、飲まないよりは良いのは間違いないからなぁ
まじでコンビニ飯ばかりだから、野菜ジュースは飲んでる
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:55:40.99ID:tcvGFU6o0
って事は詐欺?
2020/11/15(日) 21:55:44.49ID:umfKE9tp0
別にそんなことは期待していない、取らないよりはマシ程度
全ての売り文句は信用するな、ただそれだけ
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:55:49.60ID:6RZ7xWxL0
俺は、一日2杯飲んでいる。

飲まないで野菜で同量を摂取することは不可能だから、飲まないよりマシだろ。
2020/11/15(日) 21:55:59.48ID:WisHIJqV0
あれたまに一日2回飲んだ上に食事で野菜も食うけど、俺どうなんの?
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:56:00.85ID:lXR62KQG0
>>33 必須ミネラルっていうのはどうしても野菜類からじゃないと補給できないんじゃなかったかしら。
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:56:27.39ID:tcvGFU6o0
てか甘さ気になって暫くのんでないわ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:57:03.91ID:1jyUvN+b0
栄養素は取れない
2020/11/15(日) 21:57:09.89ID:qOPLd0AG0
こんな詐欺は中国かと思ったら日本だった
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:57:12.44ID:xgeW/pjJ0
ヤギの動画無限に見てたら野菜食いたくなる
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:57:39.47ID:L/Q5O/dF0
うすうすわかってたよ
2020/11/15(日) 21:58:02.51ID:0lWx3hN40
ビタミンAが1日分とれるなら栄養機能食品になれるのに
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:58:12.27ID:T5iEF7t/0
イヌイットなんて野菜ゼロだぜ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:58:17.54ID:iHjfbONE0
むしろ糖分がやべーw
サプリも対して効果ないし。
普通に野菜食え。
2020/11/15(日) 21:58:31.80ID:G4V7GGUU0
飲まないよりは飲んだほうがいいだろ
それで完璧とは思わんが
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:58:59.45ID:+tntHNkl0
もやし食えもやし
2020/11/15(日) 21:59:04.55ID:YXgGaAMD0
野菜ジュースは飲んでないが青汁は飲んでる
意味があるのかは不明だが
2020/11/15(日) 21:59:15.68ID:TSzQGFOU0
サプリだって同じだよな
吸収なんて人それぞれだろ
2020/11/15(日) 21:59:15.95ID:QfhPq3ya0
野菜ジュスー
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:25.23ID:ZCgNxZEW0
ところで、なんで野菜とらなきゃならないんだw
詰めて考えたほうがいい
そうしたら本当の価値がわかるからw
サプリと何が違うのかってことです
「なんとなくよさそう」でもいいけどさw
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:27.95ID:lXR62KQG0
変な飲み方しなければ体に害があるわけじゃないし今まで通り飲めば良いのよ。ケチ付けるのがおかしいわ。
2020/11/15(日) 21:59:30.12ID:32I4o/Dc0
食物繊維が足りないだけやろ
まったく食べない飲まないより一杯飲むだけでかなりマシ
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:36.40ID:l1ePFmaV0
食物繊維は無理だわな
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:46.71ID:Ivr8cYOn0
体が欲する物を食えばいいんだよ
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:59:47.13ID:dESQalHe0
当たり前やろ
あんなもん一日分の砂糖が取れるの間違いやで
2020/11/15(日) 21:59:48.19ID:Moz+GLta0
野菜ジュースを毎日飲まないと便秘になる体になってしまった
2020/11/15(日) 21:59:49.14ID:Rg+m/y6+0
そもそも1日に必要な栄養素全て摂る生活したら確実デブじゃない?
2020/11/15(日) 22:00:04.36ID:Fg7aKu470
糖分量がすごいから、
これ飲むならビタミンサプリ飲んだほうがいい
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:00:05.17ID:1+xfnB370
>>1
何 騙された
刑法246条: 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:00:05.40ID:FWBSGe2v0
10年に1人の逸材
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:00:16.29ID:mM53VkQ/0
1日分の野菜と言ってるのになぜ「1日分の栄養」と曲解するのか?
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:00:16.91ID:rmd0cBXh0
>>9
ビタミンCが欠けてるのに、お前馬鹿だなあ
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:00:17.89ID:2R6DrV6m0
>>1
じゃあ今の労働者が少ない在宅時間で何が摂取できるっての?
2020/11/15(日) 22:00:28.90ID:wa+K7nqJ0
ファイブミニは100本のまないと効果ないんだぜ
2020/11/15(日) 22:00:39.40ID:0lWx3hN40
>>70
じゃあデブの基準がおかしいんだよ
2020/11/15(日) 22:00:40.55ID:7nkielyC0
酵素は栄養素じゃないし、酵素が生きてるとすぐに変質する。
野菜を加工する時は、まず、ブランチング(加熱)で酵素を失活させる。

そもそも、生きた酵素を食べても、胃で加水分解されてしまうから、効き目は全くない。
なので、「酵素」が取れない、とか言う「専門家」の言うことは信用しない方がいい。
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:00:50.06ID:lXR62KQG0
>>56 海鳥の生血やアザラシの生肉食べれるならどうぞ。
2020/11/15(日) 22:01:05.62ID:KQqAMiiW0
野菜食べるの面倒くさくて青汁飲み始めたら下痢が酷くなった
食物繊維のサプリ飲んでも下痢が酷くなった
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:01:36.88ID:CvRiZQEb0
>>8
補助的に摂れば良いって話なのになんでそういう判断になるんだ
2020/11/15(日) 22:01:48.26ID:jgjMg5ur0
>>1
栄養補助食品くらいに考えとかないとダメだろうねw
2020/11/15(日) 22:01:49.87ID:QXfnETtn0
マジかよ野菜取った気でいたのに
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:02:12.82ID:LBfKyCNv0
少しばかり期待してるのは食物繊維だけ
甘味料どっさりの炭酸飲料や清涼飲料水よりはいいかな
と思って飲んでる
2020/11/15(日) 22:02:18.64ID:Ut4h9B4m0
>>1
栄養ではなく野菜って書いてあるだろが!
2020/11/15(日) 22:02:31.91ID:t6DQQOUk0
食物繊維が摂れない知ってた
雰囲気
2020/11/15(日) 22:02:37.52ID:HYAnRg/W0
>>29
俺も野菜ジュースだけで死んでないから
記事が捏造だな
ビタミンCが体内から無くなると人は死ぬ
ソースはコロンブスの新大陸発見
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:02:41.87ID:87LO3ura0
BCはサプリで摂れる
食物繊維も別で摂れる
その野菜独自の酵素だけは摂れないけどそれくらいは摂らなくても問題ない
つまり問題はないって事
2020/11/15(日) 22:02:54.80ID:32I4o/Dc0
カリウム量えぐいから運転前に飲むと二時間でトイレ我慢できなくなる
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:02:58.35ID:Ly8BzCud0
>>8
それは情報を正しく読み取れない馬鹿の行動
2020/11/15(日) 22:03:06.55ID:qYwz09Cw0
(´・ω・`)普通に詐欺やろwww
2020/11/15(日) 22:03:13.79ID:95gE2vDh0
こんなもんジュースと一緒で糖分の固まりなんだから毎日飲んでる奴は糖尿気にした方がいい
2020/11/15(日) 22:03:39.39ID:SwH708940
まあ厚生労働省の目標摂取量も実は凄い適当だけどな
2020/11/15(日) 22:03:57.64ID:iDYqy6+D0
ベータカロテン、リコピン、カリウム、鉄分、亜鉛、マグネシウム
これらは摂れるんだからありがてえわ
2020/11/15(日) 22:03:58.98ID:qOPLd0AG0
これ景品表示法違反じゃないの?
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:04:28.03ID:Q05a6ky80
>>1、搾りカスw
2020/11/15(日) 22:04:43.20ID:IHug5kTJ0
伊藤園の一日分のビタミンの方は効果あると思う
毎日飲んでるけど風邪ひかなくなったし頬のシミみたいなのもなくなったわ
2020/11/15(日) 22:04:58.03ID:fRBFUqcb0
栄養成分が表記されてるだけ野菜ジュースはマシだと思う
青汁、なんだあれ?
一杯当たりの栄養成分がちっとも出てこない
2020/11/15(日) 22:05:04.24ID:YKs00eTr0
またエセ化学に騙されたんか
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:05:13.69ID:pcCDqkZw0
情弱は自分で全く調べず何でも信じ込む
これほどファクトがネット上に溢れているにも関わらず
野菜ジュースは糖尿病になるよ
2020/11/15(日) 22:05:27.73ID:H4/mvJOU0
1日の半分位取れるから、あとは普通の食事で大体取れるでしょって意味くらいに受け取ってるわ。
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:05:31.78ID:Q05a6ky80
騙されてるw
2020/11/15(日) 22:05:34.64ID:rHsrBxHK0
俺はサプリでとってる
こっちの方が良いだろ
確実に毎日とれるから
2020/11/15(日) 22:05:35.81ID:LXtr7kYe0
>>56
だから、氷の下で海草とか食べて
日向ぼっこに氷上に出てきたアザラシとかを
ぶっ殺して、血液を啜る
そうすると血中ビタミンがこちら側へ
2020/11/15(日) 22:05:41.42ID:XMIJ6lrw0
野菜ジュースは良く飲むよ
後はキノコと海藻を食べとけば食物繊維も大丈夫
ヨーグルトも良いね
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:05:49.40ID:5S4r/B+T0
一人暮らしだと量はともかく一日に何種類も野菜を摂るというのは不可能に近いから、
野菜ジュースを補助的に利用するのは良いことだと思う。
2020/11/15(日) 22:05:52.04ID:FWLZlXyD0
飲まないよりは良いのでないの
どうせこれ飲んでる層は野菜あまり食べないでしょ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:05:55.03ID:u95CAHg00
料理したって栄養素失われてるだろ
まさか生でいろんな野菜モシャモシャ1日350グラムも食わんといかんとか言うんか
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:05:55.87ID:/nPRrll+0
三十種類とかいってもトマトやニンジンが大半なんだろ?
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:00.39ID:VH2eU9V20
>>1
長い記事だな
アレよく飲んでいるが、あんなんじゃ取れないんだよ
余裕がある時はもっと大きなペットボトル入りを飲む
2020/11/15(日) 22:06:11.59ID:EN+Dvclx0
2本飲めば(●’ω’)b゚+。ォヶー。+゚
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:15.45ID:1+xfnB370
>>55
それなら理想的なジュースだな
なぜならカロテン(ベータとアルファがあるが)は体内で必要量だけビタミンAに変換されるから
脂溶性ビタミンは過剰症もあるから適正取るのはめんどうなのに自動なんて冴えてる
2020/11/15(日) 22:06:15.72ID:nxu5oYID0
プラシーボ効果期待なんだからいちいち本気で栄養とれないとか言うなよ大抵のやつは分かってんだからさ(´・ω・`)
2020/11/15(日) 22:06:19.02ID:X3kGzngs0
食物繊維はあんまないでしょ
とくにサラッとした飲み口のやつ
玄米入りご飯と海苔の方が摂れる
たぶん
海苔って一食分どれぐらいの食物繊維が入ってるんだろう
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:28.60ID:MnWrMBfS0
あーいるいる
野菜ジュース取ってれば大丈夫と思ってる奴
そもそも糖分入りまくってるしw
2020/11/15(日) 22:06:38.17ID:4HcXnOpC0
そもそもビタミンとか添加してたりするのもあるだろ?
もうサプリで良いよw
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:38.97ID:ICM4tPPm0
350グラムも取れるわけねーだろ
政府は馬鹿ばかりでサプリの方が信用できる
いい加減現実的な数値に変更しろ
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:45.76ID:Tl7vyEEC0
>>21
青汁だろ?
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:06:47.90ID:pcCDqkZw0
エナジー ドリンクも糖尿病になるよ
自己責任だぜ
2020/11/15(日) 22:07:01.08ID:MnJhHUUw0
当たり前のはなし、二郎系食ってるデブが黒ウーロン茶飲んでも痩せないのと一緒。だいたいあんな厚労省自体が詐欺組織なのに認定もらったお茶なんぞ飲んで改善するなら病院いらんわ
2020/11/15(日) 22:07:02.22ID:5mprweDG0
ぽっぴっぽー
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:07:09.18ID:HKOXO32/0
ま価格的には当然だよな
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:07:23.03ID:Mw1uwpPM0
野菜の代わりに野菜ジュースだけ摂ってると栄養失調で倒れるよ(実話)
2020/11/15(日) 22:07:24.83ID:YavYpOMH0
>>105
アザラシの生血100mlのパックを売ればいいんだな。
2020/11/15(日) 22:07:25.29ID:H4/mvJOU0
>>115
あんまりないでしょっていうか、1、2gくらいだって容器に書いてあるよ普通に。
2020/11/15(日) 22:07:29.17ID:fjgiK4/Y0
野菜は身体に良いとか
言い始めたのは、いつからだよ

野菜は、動物に食べられないように
毒素を持ってるもの

動物は、糞尿として排泄するけど
植物は、細胞内の液胞に蓄えられる

だから
植物から出る水分は、老廃物

品種改良によって、毒素が弱くなっているけど
害が無いわけではない
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:07:34.77ID:uHh3Sfv30
当たり前だろ
クソが
2020/11/15(日) 22:07:48.68ID:FWLZlXyD0
>>120
何でも食ったり飲んだりすれば
糖尿病になる可能性はあるよ
2020/11/15(日) 22:07:50.69ID:XMIJ6lrw0
日高屋の野菜たっぷりタンメンはどうなのよ?
2020/11/15(日) 22:07:53.77ID:8p0j8Lrq0
こんなの飲むくらいだったら野菜食わない方がマシだよな。
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:00.21ID:Fm1zWEHO0
あのつぶつぶは間違いなく野菜だろうし
であればある程度の栄養はとれるだろう
ぐらいの気持ちで飲んでるわ
2020/11/15(日) 22:08:07.39ID:aLGuzQ8i0
>>32
あのCM大袈裟すぎて毎回失笑してまうわ
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:16.95ID:uHh3Sfv30
野菜ジュースはどっちかというと添加物や甘味料だからけでジュースの部類だろ
体に悪いわ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:24.63ID:Du1KzXzU0
コーラ飲むくらいなら野菜ジュース飲んだほうがマシというレベルだろ
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:30.19ID:Q05a6ky80
どんだけ製粉票が変わっていってるか知らんやろw
本当に必要な売れ筋製品は、しばらくしたら止めるんだよ。
類似品が出ても成分表見たら向けガラだぞw
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:30.29ID:pcCDqkZw0
>>21
血糖で血栓ができて脳の血管が詰まった
それくらい分らんのか情弱
2020/11/15(日) 22:08:30.43ID:MpEG5rK+0
野菜ジュース+焼きイモでオールOK
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:30.73ID:F1PqY9EE0
じゃあ二本飲みましょう
それで懸念は解消
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:33.39ID:aV2UEctp0
加工によって失われる栄養素があるのは普通の料理でも同じだろ
そこ無視してこんな記事書くのってよっぽど悪質だよ
2020/11/15(日) 22:08:34.73ID:qOPLd0AG0
>>106
糖尿病になるパターンw
2020/11/15(日) 22:08:36.08ID:2Y4bqSg/0
>>63
腸を動かすためだよ
何でもかんでもすりおろしにして飲んでると、何十年後に腸から下を摘出しなきゃならなくなるぞ
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:08:50.88ID:KBLIpA+a0
食物繊維は葉物野菜で取って、プラスジュースでいいんじゃネ?
2020/11/15(日) 22:09:09.30ID:X3kGzngs0
サプリの方がマシと思ってるマルチビタミンミネラルとかの
でもサプリじゃ食物繊維は摂りにくいし
やっぱ野菜のおかずがあるほうが余計なもの食べなくていいかな、なんか満腹感がある
用意するのめんどくさいけどなぁ
2020/11/15(日) 22:09:13.63ID:0XwACt+50
野菜ジュースメーカーは
加熱によって失われた栄養素をサプリ的な添加物で補ったらどうだろう?
別に天然・野菜由来じゃなくても許されるんじゃないかね
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:09:18.63ID:POVni8kw0
生活習慣病で栄養のこと勉強し始めたら

野菜ジュースなんてとても飲めんぞ
糖質も塩分も一日分だわ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:09:25.16ID:G32L+3WJ0
成分調べたら
カゴメの野菜ジュースが一番マシだったので
ずっとカゴメ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:09:26.25ID:uHh3Sfv30
野菜は野菜からしか取れないぞ
いつからただのジュースから取れるようになった?
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:09:28.35ID:Q05a6ky80
>>136

製粉票×

成分表〇
2020/11/15(日) 22:09:30.20ID:ymjAjCcW0
なんで今更こんな古い情報が

このスレは10年前に立ったんですかね
2020/11/15(日) 22:09:30.84ID:iDYqy6+D0
ちょっとしたサラダ、バナナやリンゴ食べてるだけじゃ補えない分を野菜ジュースで補うかんじ
2020/11/15(日) 22:09:49.56ID:Sisk6BKV0
フルーツ食べると調子良くなる気がしてたんだけど、ビタミンCとかしっかり摂れてたからなのか
納得
2020/11/15(日) 22:09:51.09ID:JWt6KqFe0
糖分しか摂れない
野菜ジュースでダイエットなんて言ってる奴はみんなデブ
2020/11/15(日) 22:10:02.82ID:op5gfOBZ0
ビタミンCを取りたかったらレモン食ってれば良いんじゃないのか?
レモンにはレモン1個分のビタミンCが含まれてるらしいし
2020/11/15(日) 22:10:04.80ID:gEi5bjMj0
100円そこらで無理に決まってるだろ。
2020/11/15(日) 22:10:11.51ID:X0l9hDd20
毎日350グラムの適切な量の野菜を食べられるのは限られた人間のみ
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:10:13.27ID:4IQjOMX00
野菜ジュースって入ってる野菜の種類は書いてあるけど
どの野菜がどれだけ入ってるかは書いてないんだよな
実際かなり偏りがあると思うわ
2020/11/15(日) 22:10:21.46ID:AbH3Y5Vz0
>>5
野菜大嫌いの私は
トマトジュース、野菜ジュース、サプリの野菜毎日飲んでるけど効果ないのか
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:10:21.90ID:pcCDqkZw0
運動しないやつは水だけでいいぞ
ビタミンを取ることさえ贅沢だ
2020/11/15(日) 22:10:39.87ID:mY2ZXpVx0
固形物じゃないと栄養吸収率が低いと聞いたことがあるな。
ある程度消化に時間がかかるものじゃないと体内に停滞していないと。
2020/11/15(日) 22:10:49.59ID:DMdan4Nf0
ジュースやサプリだと飲むだけ、
咀嚼が無いので唾液が出ない、
唾液と混ぜて胃に流し込むのが食事、
噛む事で顔の筋肉が鍛えられ、脳も活性化する

ゴボウや蓮根をワシワシ食ってればいい、
楽してジュースでヘルシー! って
糖尿病だよw
2020/11/15(日) 22:10:57.79ID:0lWx3hN40
>>158
効果あるよ
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:04.39ID:CTWQi+VJ0
>>130
あれは肉野菜炒めとラーメンを同時に食べているだけだよね。
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:06.35ID:ly+7gkET0
つまり野菜ジュースが悪いわけじゃない。それだけじゃなく野菜も食わないと駄目って事だろ。
今の時期からだと手軽に野菜が沢山摂れる鍋が良いよね。
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:11.72ID:aaweb6IY0
100%は賄えないってだけで十分足しにはなるよ
生野菜だって「トマトだけ食ってりゃ大丈夫!」的な健康情報を鵜呑みにする奴は馬鹿だが
逆に「トマトなんて食っても意味無い!」的な極論言う奴も同レベルの馬鹿だろ
ばっかり食いじゃ健康は保てない事を食育されてない可哀想な家庭で育ったんだろうね
栄養には何でも適量とバランスってもんがある
2020/11/15(日) 22:11:12.57ID:vSNe7xu30
推奨量の野菜を液体にしました、だろ
一日に必要な各種栄養量なんてそもそも答えあんのか
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:15.22ID:tcvGFU6o0
>>156
お野菜高いものね
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:23.44ID:XPXH8tRI0
大丈夫だよほんとに野菜食べない人は飲まないより全然いい
プラスして普通にパックの野菜食べたりビタミンC飲んでるけど
2020/11/15(日) 22:11:33.48ID:0lWx3hN40
野菜ジュース飲むと眼の調子がよくなる
2020/11/15(日) 22:11:36.55ID:4/8DmbVs0
ジュース飲まずに野菜を食えば良いだけの話
別に350g/日じゃなく500g/日でもええんやで
野菜の目標摂取量は350g以上ってだけで特に上限ないから腹いっぱい野菜を食え(特に過食肥満豚)
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:36.95ID:1+xfnB370
>>154
1日に1kgのレモンで必要なビタミンCが取れるとかじゃなかったか?
2020/11/15(日) 22:11:43.32ID:loaRa2HA0
食塩無添加っていうけど濃縮還元であの甘さがどれだけ糖質含んでるか考えないんだよな、糖尿まっしぐらだぞ
2020/11/15(日) 22:11:44.47ID:JcDiamC00
>>127
だから落ち葉はウンコみたいなもんだな
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:50.51ID:xCvAGmFf0
>>1
科学の素養があれば分かること
カゴメや伊藤園に騙されるのは無学
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:51.16ID:ZCgNxZEW0
あまり知られていない、いいことを話します
野菜だと吸収が高まります
相乗効果というのも一因ですが、オリゴ糖とよばれる成分が含まれていることが多いです
オリゴ糖がないと吸収において損するってことですw
栄養素はサプリでも可能ですが
オリゴ糖と食物繊維の派生効果が凄いのです
理解したら、サプリで再現することは可能です
実際野菜食べずにサプリとオリゴ糖で
長生きしてるひとは結構います
人間は老化しますが、腸内細菌は入れ替わることで老化とは無縁です
腸内細菌にがんばってもらえばいいのです
無理させたらだめだと思いますが、腸内細菌でたんぱく質をつくてる部族もいるんですよw
ただし、腸内環境が良好ならばという条件付きです
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:11:53.71ID:LglvK+6N0
加熱したら無意味だっていうんなら、
野菜の煮物も食う意味ないよね?
2020/11/15(日) 22:11:55.92ID:jgjMg5ur0
食物繊維が入ってることを謳い文句にしてるファイブミニを飲んでも、
便通がよくなるってことはないでしょ。

野菜ジュースもその程度のノリで見とかないとダメってことでしょw
2020/11/15(日) 22:12:06.32ID:fr2iF+Br0
野菜ジュース飲むと糖尿病になるぞて
野菜ジュースなんか200mlとかしか飲まんもんなのに
それで糖尿病になるなら他の食生活に問題あるわw
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:14.13ID:abxej+h10
あたしは、これまでずっと1日1本シリーズの野菜ジュースを飲んでたけど
体調がすぐれないので、ネイチャーメイドのマルチビタミンと鉄のサプリを
飲むようになった。何か月も野菜食べてないけど、サプリのおかげか
貧血とかフラフラする症状は出なくなってる
2020/11/15(日) 22:12:14.96ID:L2DONIHU0
>>135
>>1

仕事上、ささくれが多かったが、
1日分の野菜を飲むようにしてから、まったく、指のササクレしなくなったで。

それぐらいの栄養はあるんだと思う。

この記事も記事で、
栄養が無い!って雰囲気を誇張して書いてるな。


2020/11/15(日) 22:12:21.78ID:JWt6KqFe0
ビタミンCが熱に弱いって、管理栄養士の発言なの
関口さんは実在しないんじゃ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:27.33ID:LLs6t0R50
>>21
糖尿にジュースは良くない(野菜ジュースも含む)
ちゃんとした食事指導を受けなかったんだろうな。
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:27.34ID:pcCDqkZw0
>「これさえ飲んでおけば、1日分の栄養は取れたから大丈夫」と思っている人もいることでしょう。 」

いるんだよなこれがwwwwwwwwwwww
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:29.39ID:POVni8kw0
週5のウォーキング3.5kmとスクワット30×3回
これで45分くらい

心疾患と糖尿はこれで防げる
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:33.05ID:KBLIpA+a0
野菜ジュースと称して果汁が入ってる奴は高カロリーだけど、入ってないのは大したカロリーじゃない。
糖尿だの言ってる奴は成分表示見てみろ。
2020/11/15(日) 22:12:40.81ID:jNzz25H90
なあ、サプリとってたら野菜なんておらないよな?
てか野菜てゴミだろ?殆ど栄養ない
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:12:43.29ID:XwTSwrdu0
野菜ジュースは飲まずに
カット野菜だけ食べている

しかしだな野菜って必要な量ってものすごく多くて
食えないと前に見たんだがw
2020/11/15(日) 22:13:08.08ID:4RZtGIND0
薄めた野菜ジャムだということをよく理解して飲めば問題ないと思うよ。
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:13:08.59ID:XPXH8tRI0
>>153
それ果汁入りの甘い奴だよ
濃縮の奴はセロリの味したりトマトの味したりパックによって味ほんのり違う
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:13:26.78ID:zhSPMtkP0
カロテンをサプリメントで摂取すると逆に肺がんとか膀胱癌のリスクあげるって論文出てたよな
2020/11/15(日) 22:13:29.15ID:z0zFxGL60
じゃ、嘘っぱちなんだな?
店に並べて売ってるやつも同罪だなぁ
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:13:54.50ID:lC4s29oo0
くそ甘いから返って体に悪そう
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:03.60ID:pcCDqkZw0
「1週間分の糖分が取れる」でいいだろもう
あ、売れねーかw
2020/11/15(日) 22:14:16.60ID:enHao1600
朝、1日の2分の1の野菜が取れる野菜スムージー飲んで、昼は適当、夜はリンガーハットの食べる野菜スープ飲んでるぞー
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:16.85ID:4+TgcxKH0
難消化性デキストリン』などの
これは反対に便秘になるから避けてる

ベータカロテンやトマトのリコピンは熱による損失がないため、フレッシュな 野菜から取るより多く含まれ

トマトジュースと人参ジュースは生より効果的
2020/11/15(日) 22:14:17.14ID:syvza6Ma0
+にいる50以上のジジババなんてさっさと消えた方が世の為人の為なんだし健康なんて気を使わずさっさと病気になっとけ
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:17.88ID:Q05a6ky80
思い込みは思うつぼw

はっきりと自覚できるのが効果であって、いつか効くとか飲んでりゃOKじゃねえよw
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:19.43ID:WtRgK0390
40代 マルチビタミン/マルチミネラル飲むようにしたら寝起きが軽いのよコレが
一気にサプリに興味わいて酵素ジュースとセサミン飲み始めようかと思ってる
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:21.57ID:dswnyMRw0
>>1
低能記事。
ドクズ記事。

そもそも厚生労働省が1日350グラム取れといったとしても、厚生労働省の350グラムは
一切加熱せずビタミンが100%摂取できる350グラムなんですか?????????

野菜炒食ってもレバニラ炒め食っても加熱されているわけで野菜の栄養を100%摂取
できる訳ではない。

自分は酒がきわめて強く若い頃からガブガブ飲んできたからよくわかるが、夜納豆とか
野菜ジュースを飲むと翌日二日酔いになりにくい。
冬場肌が乾燥しやすいタイプだが野菜ジュースを飲んでいると唇の皮がバリバリに
ならない。
水出し緑茶も効果があるが野菜ジュースを飲んでいると冬場風邪をひきにくくなる。

まあ野菜ジュースを飲んで1ミリも損はしない。
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:21.58ID:u95CAHg00
カット野菜とか洗いまくってるから栄養流れ出てスッカスカと聞いたぞ
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:22.32ID:YPlFuL6f0
ガダルカナル島で餓死して逝った仲間達の事を思えば野菜ジュースなんて一週間の生命を繋ぎ止めるご馳走だぞ
2020/11/15(日) 22:14:32.83ID:gnwyI9V30
飯でカバー出来るから飲むことがない
2020/11/15(日) 22:14:36.02ID:GoWgqM5k0
350グラムの野菜ってすごい量じゃないか
1個2キロの白菜4分の1カットの可食部がそんくらい

一人で平らげると腹パンパン翌日ウンコもりもり
2020/11/15(日) 22:14:38.90ID:nxu5oYID0
必要量が350gなんて嘘みたいなもんだろ
だってあまり野菜取らないのに健康で生きてるし(´・ω・`)
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:14:43.94ID:+PPIvuUJ0
好きになった女の子がメチャクチャ勧めてくれたから、高いけど毎日濃縮のジュース飲んでるよ。お陰で絶好調よ。また、来週末にセミナーに誘われてるから、デート気分で楽しんでくるよ〜。毎回、終わったら解散だから、次回はカフェで話できたらなー
2020/11/15(日) 22:14:58.37ID:qOPLd0AG0
全てではないにしても、ジュース類はほとんどが糖分だと思ってた方がいいよ
お前らだって糖分病になって失明や両足切断はしたくないだろ?
2020/11/15(日) 22:15:01.42ID:nzPw6SYC0
毎日キャベツだのにんじんだの豆だの入れた野菜スープを
朝食と昼にスープジャーで持って行ってるんだが手間も食費もかさむ
そういうのが入ったレトルトに切り替えるべきかもしれん
2020/11/15(日) 22:15:08.97ID:LqNU4/zV0
まあ
インスタントラーメンしか食わんやつは
野菜ジュースでもいいわな
2020/11/15(日) 22:15:15.64ID:F1rBk95g0
>>193
取れないんで詐欺ですね
2020/11/15(日) 22:15:28.94ID:doOWywXo0
これさえ飲めば野菜食う必要がないと思って
もう30年も飲み続けてるのに
2020/11/15(日) 22:15:41.27ID:GuLcEknv0
>>193
それホントならすげえんだけど
2020/11/15(日) 22:15:42.66ID:IW07haYH0
>>8
極端なバカが
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:15:48.51ID:+IU7zR/N0
てす
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:15:52.72ID:tcvGFU6o0
さつまいもの煮付けでも食べて寝るか
2020/11/15(日) 22:16:01.68ID:0lWx3hN40
糖尿病の予防にもビタミンAだから
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:16:23.69ID:dLLJS+Xo0
>>160
お粥は逆効果とでも言いたいのか?
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:16:26.58ID:eT3vTtVh0
最初カゴメ飲んでたけど中国産野菜って
分かってから伊藤園にした
2020/11/15(日) 22:16:39.78ID:bj8Kj6Re0
リアルに必要な野菜とかとりつづけるの苦行だぞ
健康意識高い人のほうが気にしないひとより寿命みじかいそうだ
原因はストレスてことになってるから
気楽に信じてたらええんや
2020/11/15(日) 22:16:42.42ID:Fv/4OyHZ0
糖尿病糖尿病言ってる奴らは
野菜ジュースは毎日1Lがぶ飲みするもんだとでも思ってるのか?
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:16:53.02ID:KBLIpA+a0
>>161
レンコンは栄養分類で野菜じゃ無くて糖質に分類されるんだよ。
食い過ぎれはカロリーオーバー。
お前何も勉強してないんだなww
2020/11/15(日) 22:16:54.46ID:2Y4bqSg/0
>>176
いいや、煮込んだ野菜を口に入れて噛むことで消化器官が本気で動き出す
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:16:55.46ID:Hvot4tf70
一日に3本ぐらい飲んでるから
足りてると思うね
2020/11/15(日) 22:16:57.32ID:JHdqC8jt0
>>200
そもそも野菜なんかに大した栄養入ってない
肉の方がよほど栄養価は高いよ
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:08.47ID:SFRqVYP20
高いけどカゴメの野菜ジュースはマジで美味い
2020/11/15(日) 22:17:13.24ID:/uwV6S1O0
>>1
コイツらバカの一つ覚えみたいに食物繊維、食物繊維って言うけど野菜ジュースと別にとればいいだけの話だろ
そのうち牛乳には食物繊維が含まれないから栄養は吸収されませんとかほざきそう

仮に野菜ジュースの吸収率が野菜そのものの50%と言うなら一日に二日分の野菜ジュースをとればいいだけ
2020/11/15(日) 22:17:15.17ID:572D85av0
>>5
全くの無駄という訳でもないだろう
2020/11/15(日) 22:17:33.47ID:gnwyI9V30
ビタミン剤は薬と同じでそれに慣れたらまた耐性がついてしまうだけだ
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:38.89ID:dLLJS+Xo0
>>1
現代技術なら一日に必要な栄養素全詰めサプリを作れるはずだが、まだかね?
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:43.24ID:sTALKbY20
生野菜を定期的に摂取しないと必ず便秘になる・・・
生野菜を食べなかった昔の人はどうしてたんだろうか?
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:47.64ID:ANyyLRJC0
野菜は全く食べ無いけど健康
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:49.58ID:4+TgcxKH0
50才の人生半分生きたら長生きして迷惑かけるより
好きなもの食べるのがいい
足りないと欲しくなる
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:17:51.57ID:YhOKdaUo0
味噌汁に野菜いれて飲んでる
2020/11/15(日) 22:17:52.67ID:4EeIRO3V0
野菜ジュースの糖分がそんなにやばいのかと手元の伊藤園のを見たら1パック15g程度だな
そんなに高くないじゃん
2020/11/15(日) 22:17:57.07ID:0tN/9P+y0
みんなでエンシュワとか飲めばいいじゃない
2020/11/15(日) 22:18:01.23ID:BsR0IdI40
サプリが「あんなもの意味ない」とやり玉にあがるんだから
野菜ジュースもターゲットにされなきゃダメだ
2020/11/15(日) 22:18:03.97ID:DMdan4Nf0
ここに人には常識だと思ってけど不思議、
ステマとか言って割りに、CMのままな行動、
ヘルシーですよこれ、CMしてます金払って、
それ以上のリターンがあるから

食物繊維が多いの、買って買って! ハイ

そんな事さ、唾液出して噛めばいいのに
2020/11/15(日) 22:18:11.67ID:nxu5oYID0
カロリーメイトを必要量お食べ下さい(´・ω・`)
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:18:12.07ID:Q05a6ky80
自分の体になじむ野菜、炭水化物、たんぱく質をバランス考え
どうしても不足するのを健康食品で補うものだが、が!

成人、高齢者じゃそんなの効かねえよ、めったにねえよw
2020/11/15(日) 22:18:14.51ID:o7ukmm7y0
そもそも野菜自体が大して栄養無い
落ち着いて考えれば分かるが
葉っぱや根っこにそんなに栄養詰まるわけがない
2020/11/15(日) 22:18:29.76ID:en6qowRz0
カット野菜はダメだー、野菜ジュースはダメだー、中国産はダメだー
もう面倒くさいからサプリに切り替えた
2020/11/15(日) 22:18:33.54ID:0tN/9P+y0
メイバランスでもいいぞ
2020/11/15(日) 22:18:35.90ID:X3kGzngs0
野菜の食べにくさって苦いとか繊維っぽいとかじゃんたぶん
それを商品として飲みやすくするために取り除いてる気がするんだよね

でも普段全く野菜を食べてない人には結構効くような気もしてきた
調理時でも食べやすいように湯がいたりするしね

私としてはご飯とメインのたんぱく質のおかずだけじゃ食欲がおさまらないこと結構あるんだよね
でもそれでお菓子とか食べると気持ち悪くなるまで食べちゃう的な
だから野菜と食べんといかんなとは思う今日この頃
さらには書き込んでないでストレッチして寝なきゃ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:18:40.07ID:XlX1U9Km0
>>201
餓島を基準に考えるの止めろwwwww
もう戦争は終わったんだよ!
終わったのになぜ我々はこんな下らない話で争っているのか!!
なぜだ!
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:18:47.49ID:uHh3Sfv30
どう考えてもあの甘さは糖分過多だろ
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:03.61ID:u95CAHg00
レタス◯個分の食物繊維が!とか謳い文句でよく聞くが、レタスよりもっと食物繊維多い野菜あるだろがといつも思う
2020/11/15(日) 22:19:12.24ID:n8IAzoRn0
>加熱処理によって、熱に弱いビタミンCやビタミンB群、酵素などの栄養素が失われます

生野菜をサラダか何かで毎日350gとらんとビタミン不足になるのか。
そんなのほとんどのやつが摂ってないんじゃね? しかしよく無事に生きてるな、わしはw
2020/11/15(日) 22:19:15.71ID:AaanQ19v0
>>218
栄養バランス気にして暮らすより
ストレスを感じないように生きるほうがたぶん大事だし幸せだとおもう
2020/11/15(日) 22:19:25.47ID:Douq26eq0
>>177
要はプラセボだよね
俺は医師に野菜ジュースは飲むなと言われた
糖分が多いからだって
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:25.99ID:wT4nVIpg0
詐欺商品だろな
優良誤認だり
犯罪だ犯罪
なぜ野放しにされるのか理解に苦しむ
2020/11/15(日) 22:19:27.24ID:JWt6KqFe0
1日350gが多すぎるって人はよほど少食なのか、食費の面で無理なのか
最低350g、多いと500g以上食べてるわ
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:31.45ID:YPlFuL6f0
カゴメみたいな老舗の大手メーカーなら大丈夫だろ。何か身体に害があれば集団訴訟でも起こせばいい。
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:35.63ID:cuDGxIA10
え?取れるって思ってたの?
パッケージにそんな事書いてないだろ
何でそう思ったんだよ
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:36.05ID:EmsUfxfn0
野菜ジュースのあの独特の甘さは中年には健康上危険だわ
2020/11/15(日) 22:19:36.81ID:Z5VE3ebJ0
野菜ジュース飲むくらいならサプリメントでよくね
2020/11/15(日) 22:19:40.23ID:f0G5KizB0
腎臓のために野菜は取りすぎないようにしてる
2020/11/15(日) 22:19:46.63ID:Q9Pn50ox0
サプリでOKというか同等なら
金銭的にはかなり安上がりだよね
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:48.39ID:XPXH8tRI0
ぶどうとかオレンジキャロット系の絵が書いてあるやつはほぼ果汁だから意味ないと思う
あれは普通のジュース
どうせ飲むなら濃縮のどろどろしたやつがおすすめ
2020/11/15(日) 22:19:49.91ID:cks1dLzY0
うそだ?
これさえ飲めば野菜不足にならないと思って飲んでるのに!
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:52.68ID:pcCDqkZw0
無人島に漂着したとして雑草か肉や魚
どっちを食べれば生き延びられるかサルでもわかるだろタコ
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:19:54.47ID:YpB76uOr0
コオロギを見習いなさい
2020/11/15(日) 22:19:57.64ID:eYwKl67n0
身体に良くない
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:20:01.97ID:s6xRmh8y0
ビタミンCもドリンクで摂取しても
ほとんど尿で排出されるんでしょ
2020/11/15(日) 22:20:26.27ID:CUXDdZeh0
トマトジュース飲みつつキャベツくえって事だな
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:20:31.72ID:iBr7wv0l0
俺も効果ないと思ったんだよ。
でも、野菜ジュース飲んだらウンコ大量に出てそれ以来飲むようになった。
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:20:38.14ID:YhOKdaUo0
キャベツなら
半分ぐらいか
そんなに食えないよ
2020/11/15(日) 22:20:42.89ID:nP3dJMpH0
コロナのおかげで家族の買い物を一手にするようになってわかったが
野菜って高いのな
ある程度の分が詰まったジュースが80円くらいってマジで重宝してる
野菜も食うけどな
トマトはジュースでいいやって気がする
2020/11/15(日) 22:20:44.20ID:bj8Kj6Re0
栄養学てジャンルはない気がするが、それ系専門の人が長生きしてるていう統計欲しいな
2020/11/15(日) 22:20:49.92ID:0tN/9P+y0
トマジューは正解だな
2020/11/15(日) 22:20:50.58ID:hKXkVqt30
俺すげえこと思いついた
「植物性油脂」も野菜じゃん?
2020/11/15(日) 22:21:00.36ID:Douq26eq0
デルモンテの野菜オールスターズみたいなジュースはどうなんだろう
甘くはないし塩辛いくらいなのだが
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:01.96ID:XwTSwrdu0
>>237
学生時代おやつでカロリーメイトたくさん食べていたら2週間ほどで体調悪くなった
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:04.92ID:uHh3Sfv30
サプリもちゃんと必要なところに栄養届いてるか疑問
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:07.23ID:XlX1U9Km0
>>247
それなー
沖縄の老人に聞くと長生きの秘訣はみんなで飲み食いして笑って、あとは酒を少し飲むこととか言ってるけど実際それだよな
ネット無くなるだけで日本人の平均寿命伸びそうw
2020/11/15(日) 22:21:08.08ID:AR11UX3M0
あー嫌なこと思い出した
家庭科の先生
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:09.50ID:4+TgcxKH0
確かに。日本人は牛肉を食べるようになってから寿命が伸びた
菜食主義者は血管がもろい短命
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:14.55ID:dLLJS+Xo0
>>205
騙されてて草食える
2020/11/15(日) 22:21:15.91ID:0tN/9P+y0
>>266
今年は安いから助かってるぞ
2020/11/15(日) 22:21:18.03ID:ki62ccl10
充実野菜にも何種類かあって、紫のやつがおいしい
2020/11/15(日) 22:21:25.94ID:m2h4lnUo0
固形物食べづらい人の介護で活躍
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:28.29ID:uHh3Sfv30
健康ならちゃんと寝れて運動してるかも重要
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:32.16ID:pcCDqkZw0
カゴメは黙ってケチャップとトマトジュースだけ売ってろよ
2020/11/15(日) 22:21:38.08ID:jYegniAF0
野菜ジュースを飲んで糖尿病になる訳じゃない
糖尿病の人には良くないだけ
適量の野菜ジュースは糖尿病予防にもなるよ
2020/11/15(日) 22:21:38.09ID:1wMQNV8S0
ビタミンcとかは加熱後に後から入れてる奴多いだろ
2020/11/15(日) 22:21:43.90ID:OsBDXxvJ0
髪の毛のコシが戻ってきた気がするわ ゴボウ、ニンジン、タマネギを毎日食ってたら
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:50.51ID:511lLEsk0
旅行中はこれとR-1を必ず取ってるのだが・・・基本は朝に流し込む
2020/11/15(日) 22:21:57.37ID:bmESI1E60
>>5
糖分はいっぱい取れる
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:07.88ID:ly+7gkET0
>>127
なるほど、そういや和食では生野菜ってほとんど無いね。
煮物にしたり焼いたり湯がいたり漬け物にしたり何がしかの調理するもんな。
生で食うのってネギや大根おろしくらいの薬味レベル。
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:17.07ID:+IU7zR/N0
>>243
気持ちは分かるがあの時カエルや虫を食った身としては
野菜ジュースで1-2週間生きながらえることは分かるよな・・
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:17.50ID:pQuGrzCG0
これ販売当初からずっと言われてるのに消費者庁も厚生省もなんも言わない忖度
1日分の野菜って名称は詐欺に近い
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:29.26ID:u95CAHg00
ほうれん草たくさん食うと尿路結石ヤバいんだっけ
2020/11/15(日) 22:22:29.59ID:L2DONIHU0
>>228

「完全食」ってのが出てるよ。

それだけ食ってれば全ての栄養が必要量採れて、それ以外は食わなくて良いってヤツ。

自分の知ってるメーカーは、
液体タイプ、粉タイプ、グミタイプの3種類出してて、

よくミニマリストとか、
食に興味ない効率厨とかが、購入してる。

292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:30.25ID:kcVXKg/a0
ジュースにしたって食物繊維は失われないだろ
食物繊維なんなのか分かってないのか?
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:37.97ID:YpB76uOr0
栄養学はちゃんと体系化された学問だからな
栄養士の資格もちゃんとある
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:22:39.12ID:arG2IKqB0
本来なら自分の体内で合成できるはずのものが
人類は世代を経るにつれ遺伝子の転写エラーを重ね相当数の栄養素を外から取り入れないといけなくなった
2020/11/15(日) 22:22:41.80ID:AaanQ19v0
レモン200個分のビタミンCとかの言葉はみたことあるけど、どんだけレモンに入ってねえのかまずレモンと比べるのが違うのか困惑したもんや
2020/11/15(日) 22:22:44.96ID:0Lx/MBzf0
>>88
野菜まったく食ってないやつも別に死んでないで
2020/11/15(日) 22:22:54.50ID:mFjZuuch0
糖質を考えるとサプリで十分
2020/11/15(日) 22:22:54.80ID:en6qowRz0
3大栄養素だけバランスよく取って
あとのビタミンとかなんとかはサプリにした
2020/11/15(日) 22:22:56.64ID:nxu5oYID0
入院食で野菜ジュース出てきたんだから栄養士だって認めてるんじゃないの?(´・ω・`)
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:20.52ID:Q05a6ky80
効くのは、まず気持ちが軽くなる、落ち着く、愉快にもなる。
飲んでたら効くなんて効いてねえよw

俺のなんて配合まで自分でやるのに・・。
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:21.14ID:V8wus2Vb0
ウンコなんて晩飯に納豆食えば翌朝いくらでも出るぞ
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:26.96ID:XlX1U9Km0
>>276
ぶっちゃけ野菜ジュース飲むより好きな女の子を毎日しゃぶってる方が寿命伸びそうだなあ
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:28.75ID:Hvot4tf70
このジュースは、出来損ないだ
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:48.26ID:YpB76uOr0
毎日射精
2020/11/15(日) 22:24:02.78ID:8RVZ92B10
>>野菜を1日350グラム取るというのは、厚生労働省が推奨する目標摂取量のことです

おでん食えば余裕なんだが
2020/11/15(日) 22:24:04.76ID:4EeIRO3V0
おまえらは糖質15グラムで糖尿病になるの?
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:24:27.35ID:fWGwaknP0
サプリ飲みすぎてるやつは別の病気になるぞ
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:24:38.72ID:ly+7gkET0
>>278
美味いのほど糖分が多そう
2020/11/15(日) 22:24:49.44ID:/uwV6S1O0
>>288
今いくつだよw
体に気を付けろよ
朝寒いぞ風邪引くな
コロナにかかったら死ぬぞマスク忘れるな手洗い敢行
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:24:51.29ID:Tl8Pgp5X0
>>1
こんなん90年代の健康ブームのころから言われてるのに
いまさら記事化されて発狂してるのはなんなん?
2020/11/15(日) 22:24:55.34ID:IwpAwtY80
一日分の射精ができるオナホール
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:24:57.20ID:pcCDqkZw0
>>293
ではなぜ給食で
カレーと牛乳
トン汁と牛乳
という糞な献立を作るのかね?
2020/11/15(日) 22:24:58.11ID:PmLGQA770
だいたいその原料は、中国産野菜とかだからな
そんなもんで健康になるわけない
健康のためには自炊しかないんだよ
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:25:00.44ID:fWGwaknP0
サプリ飲みすぎは肝臓かどっかに負担かかる
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:25:04.43ID:Gn/xIwsW0
youtube観てても
身体に気を使った美味しい料理を作ってますって料理動画でも
平気でトマト缶使ってるけど、あれ超絶身体に悪いからな。
そらそうだ。皮剥いた状態で何ヶ月も腐らずにトマトの身が食えるんだぞ
トマト味の保存料食ってんのと大差なくね?
パスタでも何でも手間加えて料理作ってんだから
普通のトマトを使うことお勧めするわ。ググって危険性を自分で確認して欲しい
2020/11/15(日) 22:25:13.85ID:zbhn7cIY0
健康食品の体裁なのに食物繊維の量の記載が見当たらない
そういうことだ
2020/11/15(日) 22:25:20.92ID:e3Uazejd0
薬と同じで食後30分くらいしてから飲んでる
食事に取り込んで身体に行き渡るの確実そうだから
栄養素が胃酸による分解を受けづらいと思っているから
確固たる証明はできないが、なんとなくかな
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:25:22.33ID:Q05a6ky80
>>299 手抜きw

インドの母ちゃんが石臼で色んな成分混ぜごりごりやってるだろ、健康考えるならあそこまで行く。
2020/11/15(日) 22:25:26.38ID:bj8Kj6Re0
サッカーの中田はそのままの野菜一切食べれなかったはず
事前予約で注文受けるレストランのオーナーから聞いたわ。コロッケを野菜なしでていわれたって
じゃがいもは野菜かとかは知らんがw
2020/11/15(日) 22:25:39.76ID:lhJirQDm0
デキストリンなんて安いから野菜ジュースに混ぜて飲んでるよ。
ビタミンサプリと一緒に。
2020/11/15(日) 22:25:49.09ID:oG1c+fs50
>>298
全ての栄養素が解明されてるわけじゃないから危険だと思うけどね
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:25:50.51ID:Tl8Pgp5X0
>>307
プロテインもな
2020/11/15(日) 22:25:54.53ID:/uwV6S1O0
>>293
文系が頓珍漢なこと言ってるとしか思えんな
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:25:57.80ID:iBr7wv0l0
伊藤園とか日本産の野菜ばかり使ってるのに、カゴメとたいして値段が変わらないという謎
2020/11/15(日) 22:26:07.84ID:kdgffz6j0
>>193
保存食で売れるかもしれない
2020/11/15(日) 22:26:10.91ID:Douq26eq0
>>312
俺はカレーライスと牛乳の組み合わせはマストである!
2020/11/15(日) 22:26:15.05ID:Sy1zFJr+0
オレは野菜に属するところは
朝食に
・トマトジュース+スピルリナ(藻の一種)の錠剤タイプ
・黒酢
・ビタミン群のサプリ
一日のどこかで
・納豆など大豆食品
・海藻類や食物繊維が摂れるものを食すのを心がけ

にて補ってるわ。野菜自体は好きなんだけどね。今んとこ辿り着いたとこ。
その他サプリを摂ってる。野菜の酵素部分が足りないかもね。
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:25.81ID:KBLIpA+a0
生野菜350グラムは食えないが、加熱すれば楽勝だろ。
もやし一袋で200グラム。スープで煮込めばガサ減るし、ナトリウムーカリウムもバランスとれる。
今の時期なら鍋で白菜、にんじん、ネギ、キノコ類でたくさん食える。
足りないビタミンは果物を少し取って、補助的に野菜ジュース飲めば良い。
2020/11/15(日) 22:26:29.53ID:oTJ/QcMa0
350g相当のじゃなく1日分のとハッキリ記載されてるんだから、加工で想定する1日分にならないってんなら品質不良か詐欺じゃね
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:35.56ID:XPXH8tRI0
48種の濃い野菜が自分的には一番おすすめ
でかいパックのしか見たことないけど
2020/11/15(日) 22:26:36.02ID:51GmRble0
>「1日分の野菜が取れる」とうたうジュースもあり、「これさえ飲んでおけば、1日分の栄養は取れたから大丈夫」と思っている人もいることでしょう
おまえだけだよ基地外
自分を基準にするな
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:39.19ID:Tl8Pgp5X0
>>312
利権
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:46.17ID:XlX1U9Km0
>>307
これもヤバイよな
サプリで栄養が取れるとか信じてる理系バカ一杯居そう、なんかそう言う奴って全部粉にしてお湯で溶いて食べてそうだよね
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:26:47.93ID:khpF2Hx10
まあ食べないよりははるかにましよな
2020/11/15(日) 22:27:01.58ID:Ed41hDTO0
>>225
> 一日に二日分の野菜ジュース

バカが面白いこと言ってる
2020/11/15(日) 22:27:03.29ID:wFhkY+DI0
リコピン目的で業スーのこれ飲んでる
https://stat.ameba.jp/user_images/20200525/11/baronmamadesu/7e/33/j/o0500069414763954966.jpg
風引いたときは効き目ある
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:27:10.60ID:CTWQi+VJ0
>>312
カレーと豚汁と牛乳が同時に出たら嬉しいじゃないか。
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:27:11.79ID:Q05a6ky80
>>314 基本的にサプリは不純物が多い。

粉末のビタCがそのいい例、粉は6gあっても内容は1g程度だしなw
2020/11/15(日) 22:27:26.32ID:/uwV6S1O0
>>335
何かおかしいか?
2020/11/15(日) 22:27:38.39ID:7SGxXYZ80
まじで
11
2020/11/15(日) 22:27:40.18ID:Pk1EF8pP0
>>315
腐るとは何かね?
無菌状態のものが数ヶ月で腐敗する訳ないだろポンコツ
2020/11/15(日) 22:27:42.82ID:kee3mhcv0
市販の野菜ジュースは果糖ブドウ糖液糖ぶち込んで飲みやすいように甘くしてある。
健康のためにと思ってあんなもの飲んでたら、気付いた時には糖尿病患者いっちょあがり。
2020/11/15(日) 22:28:01.28ID:0tN/9P+y0
今年はキャベツと白菜とかクソやすいんで鍋とかシチューとか野菜たっぷりで作って冷凍保存すれば良い
2020/11/15(日) 22:28:13.37ID:4RZtGIND0
 ふつう(普通の食事)が一番だわな。
野菜版流動食みたいのは、栄養になるような気がしない。
カロリーや栄養素という話ならお菓子とかインスタントラーメンでカロリー摂取、サプリでものんでいれば
問題ないという展開もできるわけだが確実に体こわすし。

テレビの通販のサプリみたいのような悪徳商法ともいえないが、健康的な食品ともいえない。
「健康食品」とかそういうのは、基本、健康的な食品ではないとおもう。
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:28:23.83ID:C7JHMsfL0
>>6
体内の各種膜が吸収する栄養は25〜55%という
研究結果が出ている。

どうやら調理の仕方で
倍以上栄養吸収能率が違うらしい

ここら辺ぐらいまでしか分かっていない。
人体の栄養吸収メカニズムは、分子科学的に
余りにも複雑すぎて、ほとんど何も分かって
いない。

だから、一度に吸収出来る量があるのか無いのか
も不明である。

つまり、分からん。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:28:54.03ID:MbjVcqnY0
>>299
>>1よめばわかるが
それなりには栄養素含まれてるみたいだぞ?

1本で完全てわけじゃないから
それ以外にも普通に野菜食うか、サプリ飲むか
ジュース飲む量ふやすかすればえーのんちゃうか?
2020/11/15(日) 22:28:56.79ID:3Oaon32s0
お前ら野菜くらい普通に食えよ
野菜嫌いがこんなに多いとは思わんかったわ
2020/11/15(日) 22:29:17.37ID:btEDtv910
じゃあDHCのパーフェクト野菜は?
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:29:22.33ID:tDTgfA2V0
ビタミンCはむしろ追加されているものも多い。
アレは工業的に簡単に作れるから添加するのも簡単
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:29:29.20ID:hFkD/L1t0
レモン1000個じゃ足りないっていうのか
2020/11/15(日) 22:29:30.79ID:4EeIRO3V0
>>342
伊藤園のには少なくても入っていない
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:29:36.94ID:XlX1U9Km0
>>338
あんなのシナかどっかから何の原料持ってきてるのか分からないし
アマゾンで売ってる訳わかんない奴とかヤバイよなwww
そんなの考えないで買ってる馬鹿有象無象に居るんだろうけどw
2020/11/15(日) 22:29:43.23ID:Sy1zFJr+0
時間に余裕があるなら
豚汁をしょっちゅう作って食べたいそれで野菜も摂りたい
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:29:47.11ID:xqtq7det0
まあでもコーラ飲むよりはましだろ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:01.04ID:xHpyz+YR0
野菜を全く食わなくて、野菜食べた方がいいですよって助言したら、
焼肉食いながら、牛が食ってるからいい、みたいなこと言ってた
プロ野球選手だっけな
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:01.14ID:AOqDufSO0
>ジュースにする過程の加熱処理によって、
>熱に弱いビタミンCやビタミンB群、酵素などの栄養素が失われます。

これは昔から言われていたのう
2020/11/15(日) 22:30:02.54ID:1QV342Uw0
>>345
カロリーなら9割は吸収できるのに、栄養素はややこしいんだな
2020/11/15(日) 22:30:06.35ID:nxu5oYID0
野菜だってなードレッシングがばがばかけてんだからあれだよな(´・ω・`)
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:08.27ID:aPn1+mDG0
必要な栄養量自体が間違っている
人それぞれ違う
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:15.69ID:XwTSwrdu0
野菜以外の必要な栄養素
https://livedoor.blogimg.jp/obento_info1/imgs/a/a/aa15274c.gif

この食事楽しいんかな
2020/11/15(日) 22:30:16.72ID:zqcGNjjK0
食後にサプリが最強
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:23.52ID:Q05a6ky80
健康食品は個人の生活環境にもよるが偏りがある。
サプリは食事の補助にしかならん。
成人でこれらの品はサポートで主食にはならんw
身体になじまないと損するし副作用もある。
2020/11/15(日) 22:30:27.93ID:vPSYwnK70
トマト、ナス科は何かしら毒を持ってる
2020/11/15(日) 22:30:28.90ID:4g7fBNDs0
野菜ジュース飲んでるやつ糖尿病まっしぐらやろ?
コーラ飲むよりもやばそう
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:31.82ID:hFkD/L1t0
松屋でサラダ食ってるからジュースは必要ない
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:32.97ID:4+TgcxKH0
サプリはダメだわ
野菜や果物にはCやB1とか以外にわかっていない栄養素も入ってる

長生きは遺伝だわ
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:34.10ID:IrJ4ZM020
>>245
レモン〇個分のビタミンCもそうだけど
基準になる食物がそれを豊富に含んでたら
××0.1個分とか書かなきゃならないから
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:35.36ID:i1dVAb080
糖尿連呼マンって食う量もコントロールできないバカなんだろうなw
人間未満だわw
2020/11/15(日) 22:30:37.62ID:JJukAHiV0
飲まないよりマシとさえ思えない
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:51.22ID:fWGwaknP0
>>333
肝臓かなんかに負担かかるからな
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:52.06ID:8k24I2Is0
伊藤園の野菜ジュレっていうの飲んでるけど、食物繊維8グラム入ってるぞ。
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:07.77ID:XlX1U9Km0
>>354
ゼロコーラは果たして本当にゼロなのか問題www
2020/11/15(日) 22:31:26.38ID:WfJT9cIq0
知ってた
オレンジジュース飲んだほうがマシ
2020/11/15(日) 22:31:31.91ID:Gwe5bEeg0
週2ぐらいで飲むな
1人暮らし昼はコンビニ弁当、夜は作り置き自炊だが、野菜不足を補完する目的
摂らないよりは全然いいし、ビタミン剤も併用している
2020/11/15(日) 22:31:33.15ID:kee3mhcv0
>>345
栄養素には水溶性もあれば脂溶性もあるから、
加熱せずナマでたべたほうがいいもの、
油で炒めてたべたほうがいいもの、
煮物やスープにしてたべたほうがいいもの、
最適な摂取法はそれぞれ違う。
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:35.41ID:KBLIpA+a0
>>315
お前は缶詰の製法を調べてから書き込めw
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:45.10ID:ly+7gkET0
>>323
んなこたあない。
生活習慣病の患者は、医師の指示で栄養士から栄養相談を受けさせられる
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:45.39ID:fWGwaknP0
>>338
不純物を消化吸収できずに肝臓かなんかに負担かかるんだよな
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:48.13ID:yTp3dyVu0
気持ちの問題よ
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:56.89ID:Tl8Pgp5X0
>>343
いちいち冷凍して解凍、過熱するやつって
時間と光熱費も無駄だとわかってないのか
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:59.84ID:0lJ4GweL0
そもそも食物繊維は野菜ジュースじゃ取れない
ワカメや昆布食べてろ
2020/11/15(日) 22:32:00.26ID:k8zlWyae0
2本飲めば解決だな。
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:01.45ID:Q05a6ky80
似非たんぱく質、似非炭水化物、似非栄養素じゃいずれコロナになる。
2020/11/15(日) 22:32:03.38ID:45G1//Su0
まあ世の中には極端な偏食でも長生きする人いるし
俺らも何だかんだで今まで生きてこれてるから気にするだけ損だな
2020/11/15(日) 22:32:08.73ID:PAjKwmoK0
そりゃ野菜としか言ってないんだから栄養は取れないだろw
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:16.11ID:J8Xlq7t10
>>266
トマト高いもんね
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:16.72ID:jiWyUTiU0
ちょうど今一日分の野菜飲んでるけど足りないんか
じゃあビタミンC入りならいいんだろ
2020/11/15(日) 22:32:24.84ID:Sy1zFJr+0
>>345
栄養学って学問の中でもさっぱりわかっていないよねって部門だよねえ。

医者に聴いても門外漢だって言うし。いやそうなんだけど。
栄養士はテキストレベルで頼りないし。
わかってる専門家っていなくって、自分に人体実験なんだなこれ、って思う。
悪い要素に関する、論理的な情報は知って避けるべきだけれど。
2020/11/15(日) 22:32:31.70ID:EvHnnb5t0
俺は本当にこれで助かってる
野菜なんて牛丼の玉ねぎくらいだしw
牛乳は毎日飲むようにしている
食物から直接取れは百も承知、できないからしょうがない
2020/11/15(日) 22:32:40.07ID:/uwV6S1O0
>>377
それ医者の指示じゃん
2020/11/15(日) 22:32:45.66ID:4EeIRO3V0
>>364
成分表示見たことあるか?
規定量の野菜ジュースではまず糖尿病の原因にならない
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:48.12ID:1VBpFlej0
それどころか取る必要もないカスだけ飲まされる
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:32:50.23ID:tDTgfA2V0
>>370
何の負担だよ
ワケもわからず吹かすなよ、つーか「なんか」ってなんだよ
2020/11/15(日) 22:32:57.53ID:0tN/9P+y0
>>380
それは無駄というより余裕があるといってほしい
2020/11/15(日) 22:32:57.85ID:yTHv7hfn0
1日分のビタミン飲んでる
2020/11/15(日) 22:33:04.69ID:UjpXhm/Q0
野菜ジュースと言っても内訳ほとんどニンジンじゃん
2020/11/15(日) 22:33:13.23ID:FUZVCuCn0
気持ちの問題
こんなのどうでもいいよ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:33:17.62ID:LglvK+6N0
生野菜しか意味ないって言う奴のその心は、
楽するな!苦労することこそ素晴らしいんだ!
ってだけ。
2020/11/15(日) 22:33:20.75ID:tGMbM7JN0
トマトジュースにオリーブオイルぶっこんで飲んでる俺が最強ってことよ
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:33:39.81ID:FBg8LYbd0
と言う事は、真・野菜ジュースこれ一本が作れる商機だな。
ガチで栄養素、食物繊維等、後から追加して完璧な野菜ジュース作れるわけだ。

値段も倍取れるw
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:33:41.46ID:4+TgcxKH0
甘党で饅頭を丸のみするばーちゃんは98才までボケずに死んだ
2020/11/15(日) 22:33:48.04ID:XebTgeOe0
ビタミンゼリー飲むのとあまり変わらないのかな。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:33:50.71ID:0vMKaF/s0
そんなことだと思ってた
とりあえずトマトジュースは有効ということだな
2020/11/15(日) 22:33:53.38ID:kee3mhcv0
>>338
しかも大多数のサプリは、利益率90%以上というボロモウケ商材。
まさに【くすりくそうばい】。
2020/11/15(日) 22:34:01.76ID:oTJ/QcMa0
ビタミンcに関しちゃ、他の栄養素が1日に必要な2〜多くて5割りくらいなのに対して10割突破してたりもするからな
過剰摂取や
2020/11/15(日) 22:34:06.55ID:KTVFZ8PJ0
ま!?
2020/11/15(日) 22:34:18.30ID:Sy1zFJr+0
>>399
オレも時折やってる
オリーブオイルは分子構造上、コロナ感染しやすくなる一因子かも、って情報はあれ真偽どうなんかね。
2020/11/15(日) 22:34:28.42ID:YrtT90V10
20年以上カップラーメンとか牛丼とかで腹を満たして酒タバコやりまくりで野菜なんて年に一度食べるかどうかだけど死にはしない
ハゲてるけどな
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:34:35.13ID:pcCDqkZw0
なんでもかんでもヘルシーってつければ売れるから
もやし加えてヘルシーな〇〇でいいよ
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:34:55.50ID:0vMKaF/s0
>>389
牛丼と言えば松屋の生野菜サラダがちゃんとキャベツいっぱい使われていて嬉しかった
2020/11/15(日) 22:35:09.43ID:twg3xG5T0
意味ないならコーラ飲むわ
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:22.07ID:pcCDqkZw0
>>399
油は油だぞ
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:25.37ID:XlX1U9Km0
>>384
難しいよなあ
結局人間の生って遺伝子なのか環境なのか分からない
唯一言えることはこれも含めて人生嫌な事ばかりのいまの日本で長生きしても地獄見るだけだって事だなw
2020/11/15(日) 22:35:25.72ID:pNzuKGXt0
野菜ジュース飲むと
うんkがよく出るようになるよ

効果有り
抜群
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:27.18ID:/geO+YA70
>>407
感染しやすくなるんじゃなくて重症化の話だよ
2020/11/15(日) 22:35:34.89ID:w+ebkzQt0
ビタミンは腸内細菌がつくるらしいから納豆とかそっち系の錠剤飲んでるわ
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:35.79ID:jiWyUTiU0
つーか必要量なんて別にとらなくてもいいんだろ
果物なんてここ2〜3年食ったことが無い
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:39.16ID:4+TgcxKH0
>>399
正解
2020/11/15(日) 22:35:44.29ID:KTVFZ8PJ0
>>403
リコピンは!?
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:49.50ID:tDTgfA2V0
>>378
バカかお前
消化吸収されないってことは腸内からそのまま排出されるって事じゃねーか
どうやって肝臓に負担かけるんだよテレポーテーションでもすんのか
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:00.10ID:Q05a6ky80
内臓機能が改善されるものは効果があるが、少しでも異常が出るならやめとくべき。
損しかしてないw
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:11.02ID:JRCQqDUZ0
>>5
実際健康なんか?
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:11.30ID:Tl8Pgp5X0
>>414
うんこの量は健康に関係ない
2020/11/15(日) 22:36:15.86ID:vPSYwnK70
ヘルシーの言葉は強烈だな

ホレ、
ヘルシーなお前ら
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:20.10ID:RBQ6QsH+0
ま、飲みやすいっての糖分が多量に含まれているってことだから
2020/11/15(日) 22:36:22.99ID:bz5+m38s0
一日分の野菜とった気になるのが重要
プラズマなんとかと一緒
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:28.10ID:KMVheAQr0
>>17
伊藤園のビタミン野菜
単なる野菜ジュースではなく、加工の過程で壊れてしまうビタミンCやB群が後から添加されているので死角がない
2020/11/15(日) 22:36:29.58ID:YwGsqoR40
トマトジュース飲めばいいじゃないか
2020/11/15(日) 22:36:34.59ID:0tN/9P+y0
>>413
遺伝子が全てだろうね
環境が影響するのは微妙
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:37.97ID:0vMKaF/s0
普通にキャベツの千切りくらい作ればいいじゃん
ピーマン炒めとか
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:43.55ID:G1tSQElO0
>>416
体内で作れないものをビタミンって呼ぶんだぞ
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:46.86ID:LLs6t0R50
>>364
多少ジュースやコーラ飲んでも糖尿病になるわけではない。
だが、糖尿病の人はジュースとか飲まない方が良い。
糖分の吸収しやすいものを飲み食いすると血中の血糖が急激に上がる。
健全な人はインスリンが必要なだけ出て一定値以上の血糖値にはならない。
糖尿病の人はインスリンが不足したり効きが悪かったりするため血糖値がそのままでも上がる。
高い血糖値が合併症を起こす。
野菜とかを食べて急激に血糖値が上がらないようにしてから野菜ジュースを飲めば良い?!
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:51.25ID:ly+7gkET0
>>373
オレジューとかグレープフルーツジュース飲みたいけど、なんか知らんけど飲むと口内炎になる
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:51.57ID:Qg4rfQ2f0
生活板だかで大葉菜の花モロヘイヤパセリをローテすれば野菜は問題ないってスレ見たけど
どれも普通の食い方じゃ一口そこらしか食わんよな
2020/11/15(日) 22:36:53.48ID:pcQRbKD50
飲まないよりはマシなんだろうが散々言われてる通り糖分がやべぇわ
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:56.88ID:EvHnnb5t0
好きなもんばっかり食ってる奴は大概剥げてるな
俺も進行してるほうだけど、会社の上司の頭最近見たら真ん中に舗装された道路が貫通していてびびった
2020/11/15(日) 22:37:05.65ID:f9rGo1SU0
1日分の食べ物は皆食べたら腹壊すぞ
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:37:05.69ID:fWGwaknP0
>>393

肝臓の負担を大きくする要因のなかでも、私が声を大にしていいたいのは、特に高齢者に多い「薬の飲み過ぎ」です。漢方薬、サプリメントなども、肝臓にダメージを与えることがあるので、むやみに飲むのは危険です。【解説】内山葉子(葉子クリニック院長)

《肝臓に負担をかける主なもの》

❶薬の飲み過ぎ
あらゆる薬が肝臓の負担になるので、減らせる薬はないか、医師や薬剤師に相談する。
❷食品添加物の多い加工食品
食品添加物(保存料、着色料、乳化剤、ph調整剤など)の表示の多い食品はできるだけ控える。
2020/11/15(日) 22:37:11.20ID:Q9Pn50ox0
コーラも飲んだ方が良いよ
おいしいから😋
2020/11/15(日) 22:37:11.88ID:dyG153bF0
100円ちょっとで買える100%オレンジジュースやアップルジュースて本当に元の濃さあるんだろうか
2020/11/15(日) 22:37:22.13ID:OSd+UAIS0
トマトジュースはよさそうだな
2020/11/15(日) 22:37:24.23ID:kee3mhcv0
>>405
ビタミンCは水溶性だから、過剰摂取しても排泄されるだけで問題ないよ。
過剰摂取が健康に害を及ぼすのは、脂溶性ビタミン類。
使用されない分はどんどん体内に蓄積されてしまう。
マルチビタミンとか指定量以上ガバガバ飲んでたら大変な事になる。
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:37:30.38ID:10i11vdv0
飲まないよりマシというかメリットはほとんど無いんじゃね? 
しかも野菜ジュース飲むと指のささくれが酷くなるから変な成分が入ってる可能性があるから飲まないようにしてる。
2020/11/15(日) 22:37:40.19ID:pNzuKGXt0
>>423
愚かな
快便こそ健康のバロメータ

うんkを溜めて
氏ぬがよい
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:37:47.72ID:fWGwaknP0
>>420

>>393

肝臓の負担を大きくする要因のなかでも、私が声を大にしていいたいのは、特に高齢者に多い「薬の飲み過ぎ」です。漢方薬、サプリメントなども、肝臓にダメージを与えることがあるので、むやみに飲むのは危険です。【解説】内山葉子(葉子クリニック院長)

《肝臓に負担をかける主なもの》

❶薬の飲み過ぎ
あらゆる薬が肝臓の負担になるので、減らせる薬はないか、医師や薬剤師に相談する。
❷食品添加物の多い加工食品
食品添加物(保存料、着色料、乳化剤、ph調整剤など)の表示の多い食品はできるだけ控える。
2020/11/15(日) 22:37:49.58ID:dHJJCoK40
野菜どうこうより、糖分が結構入ってなかったっけ?
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:22.36ID:tDTgfA2V0
>>438
何の根拠もないじゃん
2020/11/15(日) 22:38:23.99ID:5FIcaCWT0
エスキモーは野菜なんか食ってねえだろ
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:25.92ID:2iE6X0x30
青汁飲んどるわ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:35.00ID:Tl8Pgp5X0
>>444
まじでおまえみたいな馬鹿がコーヒー浣腸やったりするんだわ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:41.51ID:04sDFEgs0
食物繊維取れなきゃ意味ないじゃん
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:44.36ID:F/HGblSr0
>>1
当たり前だろ
一番大事な食物繊維を捨て去った残りカスがジュースなんだから
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:38:51.50ID:XlX1U9Km0
>>429
でも昔の偉人に比べても今の日本人って底辺でも長寿だったりするじゃん
昔の奴らすぐ死んでるし
2020/11/15(日) 22:38:53.84ID:QEVKBIfK0
飯時のジュース一杯の糖分気にするとか
デブにはなりたくないもんだな
2020/11/15(日) 22:38:55.53ID:/uwV6S1O0
>>338
ビタミンCのような超微量を扱う場合純度が高過ぎると扱う重量があまりにも小さくなり精度が悪くなったり設備にコストがかかるようになる
この問題を解決する方法として1gのビタミンCを1kgの砂糖に混ぜるなどして純度を下げて扱う重量を大きくすることが有効
2020/11/15(日) 22:39:05.94ID:vPSYwnK70
解毒のリソースを与える断食が最強
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:39:16.42ID:FBg8LYbd0
>>405
「過剰摂取でも問題ない。水溶性だから、余分なビタミンCは体外に排出される。」
って事だが、どーなんだろうな?保存料の殆どがビタミンCで出来てるから、
現代人は完璧に、過剰摂取に陥るとは思う。

壊血病に苦しまないだけでも、恵まれてはいるけれどもw
2020/11/15(日) 22:39:37.24ID:fvimFgQe0
うんちくとか筋トレとかどうでもいい自分に合ったサイズの服がすんなり着れるかどうかだけ
脂肪も筋肉も余分には要らん
それができなければ話にもならない
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:39:46.87ID:XFbfBnuV0
カゴメのトマトジュースが一番うまい
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:39:49.33ID:FDdy8oPV0
オールブラン食え
鳥の餌とも言われるが食物繊維は凄い
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:39:54.68ID:fWGwaknP0
>>393

>>420

補足すると

肝臓は、代謝・解毒・排泄に重要な働きをする臓器です。
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:39:57.78ID:hFkD/L1t0
マックのピクルスでは足りないのか
2020/11/15(日) 22:40:00.42ID:0sjI7Jr20
野菜ジュースでしか野菜摂取してない俺が病気になってないから問題ないよ
2020/11/15(日) 22:40:04.69ID:SnHfV7tE0
エビオス飲んどけ
2020/11/15(日) 22:40:13.73ID:Douq26eq0
めし、大根の味噌汁、ほうれん草のおひたし、申し訳程度の白身魚
デザートにみかん
こんなのでいいのでは?
病院食よりはましや
2020/11/15(日) 22:40:27.19ID:0tN/9P+y0
>>453
医学がすすんだからな
食事なんてほぼ無関係さ
長寿とかは結局遺伝子
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:40:39.93ID:nbJVmmLN0
野菜適当に切って塩昆布ぶっこんでレンチンすりゃいいじゃん
5分ぐらいでできる
おかずにもなるし酒のつまみにもなるぞ
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:40:42.94ID:XlX1U9Km0
>>449
青汁が良いのかダメなのかだけは聞きたいなあ
王子が手を出すほどヤバい業界だからどうなのか知らん
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:40:46.87ID:Q05a6ky80
>>378 カルシュウムとシュウ酸が吸収され血管内で結合し石になるとか。

胆石とかも体内で吸収されたのが結合してできる。
野菜ジュースはミネラル成分が荒い。
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:40:56.25ID:VwGRo9mO0
スゴいダイズ 今マイブーム
2020/11/15(日) 22:41:12.80ID:Sy1zFJr+0
>>445
そこの情報、もっと例示と作用含めて詳しく知りたいんだけど、
なーんかふわっとしてるんだよなあ。

「サプリメントなども、肝臓にダメージを与えることがある」
→ 例えばどんなものが?なぜ?どのように?

この辺の情報が肝心なのに。
2020/11/15(日) 22:41:20.65ID:2Y4bqSg/0
>>296
いや、大腸癌で死んでる人は結構いる
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:41:31.82ID:0vMKaF/s0
ケンチン汁最高
一番いけないのは体を冷やすことだから根菜たっぷりのケンチン汁がよい
2020/11/15(日) 22:41:45.32ID:/uwV6S1O0
>>470
最近のブームはアーモンドミルクでは?
高くて飲んだことないけど
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:41:53.01ID:iqDI1X0d0
>>67
おれもそう思う
足りない栄養を体が欲するわけだし
それを優先で食っとけばいいわ。わざわざ不味い物を飲み食いする必要はない
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:42:00.55ID:hFkD/L1t0
大根めし
2020/11/15(日) 22:42:03.36ID:0tN/9P+y0
>>473
いいねぇ
酒飲んだ次の人かうめぇ
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:42:10.46ID:Tl8Pgp5X0
>>470
男ならあんまりすすめないけどな
2020/11/15(日) 22:42:17.97ID:4RZtGIND0
まあ、オレンジジュースとか栄養になってるかんじしないわな。
トマトジュースや野菜ジュースもそんなにディスられるだけのものもないとおもうが、
感覚的に、健康に寄与しているという実感も得られないというか、ジャンクフードに近いしろものかとおもう。

サプリ詐欺ハンパねえし。栄養素の必要量さえリストアップできたら、1日に必要な栄養素がとれる、カウントできるとか、
こういうのやめたほうがいいとおもう。
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:42:19.07ID:fWGwaknP0
>>447
これ言ってるの医者

ていうかそこそこ医学知識あるやつなら常識的な話
他の医者も提唱してる 
ネットで自分で調べたら良い

肝臓が代謝、解毒、排泄を担う
サプリや薬をたくさん飲むと肝臓の役割が増えてここに負担がかかるのは一般的な医学常識
2020/11/15(日) 22:42:37.68ID:nzvRikwa0
おでん食って汁も飲んだ方が栄養は摂取できそう
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:42:38.33ID:dEYqA2n+0
トマトジュースでリコピンはとれるの?
2020/11/15(日) 22:42:39.97ID:SnHfV7tE0
>>478
ハゲるのか?
2020/11/15(日) 22:42:52.22ID:JSnF0yvj0
たまに貰い物とかで飲むと滅茶苦茶甘くて驚くわ
あれを健康目的で飲むなんて嘘だろ
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:02.18ID:rLPUUKoW0
基本芋でビタミンC摂ってるわ
果物は高いし続かないんだよね
2020/11/15(日) 22:43:03.32ID:Sy1zFJr+0
>>473
いいねーけんちん汁

まず炒めたゴボウたっぷり系は本当良いわ
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:06.20ID:Tl8Pgp5X0
>>483
ハゲこそ遺伝
2020/11/15(日) 22:43:06.28ID:gEi5bjMj0
青汁飲め。
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:09.56ID:hFkD/L1t0
なんだかんだでウォーキングに勝るものは無い
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:13.31ID:9R3qebkh0
βカロチンやリコピンが十分とれるならむしろ有用な食材じゃね。
それらは普段の食事でもなかなか取れない。
2020/11/15(日) 22:43:31.98ID:kee3mhcv0
>>453
昔が【平均寿命】が短かった最大の原因は、乳児死亡率の高さが桁違いだったから。

昔も成人すれば長生きする人は長生きしてた。
葛飾北斎とか不精で不摂生しまくりだったのに88まで生きたし。
2020/11/15(日) 22:43:34.31ID:oTJ/QcMa0
>>457
直ちに問題はないけど
そもそも無駄に排出されるほどとってどうすんのっていうのと
排出にも多少とはいえ体に負荷かかんじゃねっていう噂

ビタミンcいろんなとこでごり押しされてるからな
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:35.07ID:FDdy8oPV0
>>482
取れる
むしろそのほうが楽
トマトジュースの濃い奴を飲め
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:37.38ID:VwGRo9mO0
>>474
あれはかなり不味かった記憶 うんちょっと高いっちゃ高い コーヒー変わりに飲んでます
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:37.56ID:XwTSwrdu0
>>482
リコピンは取れるらしいな
TVでやっていたわ

俺トマトジュース嫌だから生トマトでいいけど
量が半端なくて無理w
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:45.75ID:fWGwaknP0
>>471

これ言ってるの医者

ていうかそこそこ医学知識あるやつなら常識的な話
他の医者も提唱してる 
ネットで自分で調べたら良い

肝臓が代謝、解毒、排泄を担う
サプリや薬をたくさん飲むと肝臓の役割が増えてここに負担がかかるのは一般的な医学常識

心配なら自分で調べな

何度もいうが一般的医学常識だから
疑う余地なし


飲み過ぎがいかんてことな
数種類だけのサプリなら良いけど
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:46.16ID:XlX1U9Km0
>>480
つまり脂肪肝はヤバいってことか…
結局糖質はダメって話になると思うが
じゃあ何食えば良いんだよの堂々巡りwww
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:43:58.16ID:FBg8LYbd0
>>466
先進国の現代人の食生活なんて、中世の王侯貴族の食事超えてるしなw
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:44:16.01ID:fWGwaknP0
>>469


肝臓の負担を大きくする要因のなかでも、私が声を大にしていいたいのは、特に高齢者に多い「薬の飲み過ぎ」です。漢方薬、サプリメントなども、肝臓にダメージを与えることがあるので、むやみに飲むのは危険です。【解説】内山葉子(葉子クリニック院長)

《肝臓に負担をかける主なもの》

❶薬の飲み過ぎ
あらゆる薬が肝臓の負担になるので、減らせる薬はないか、医師や薬剤師に相談する。
❷食品添加物の多い加工食品
食品添加物(保存料、着色料、乳化剤、ph調整剤など)の表示の多い食品はできるだけ控える。
2020/11/15(日) 22:44:26.02ID:4/8DmbVs0
>>466
遺伝子って発現しなきゃ何の影響も及ぼさないんだけどな
環境により発現するものは発現する訳だから生体構成物質やATP産生物質の摂取である食事が無関係とかありえないわな
2020/11/15(日) 22:44:38.62ID:1Jxj5Hl30
こんなもんでホントに取れるなら
野菜買わねーだろ
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:44:41.86ID:4+TgcxKH0
ギネス世界記録で世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子さん117歳

好きなものは?
A。オロナミンC一日に何本でも飲んでる
長生きの秘訣は?
A。金もっとる、金があったら死ねん
2020/11/15(日) 22:44:45.32ID:0sjI7Jr20
ビタミン、カルシウム、たんぱく質、食物繊維
これさえ意識してれば大丈夫
野菜ジュース、脱脂粉乳、肉、煮干し、きな粉
これだけで生きていける
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:44:54.59ID:Q05a6ky80
>>471 ようは、消化しきれない成分を吸収したり過剰に体内に蓄積したりして

腹にいれると吸収された血液は、まず最初、肝臓に流れる。
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:45:02.07ID:wXfnSgU40
何回もこの話題あげて、詐欺師か
2020/11/15(日) 22:45:07.35ID:xCEVkia50
>>1
野菜で健康にはなれません
2020/11/15(日) 22:45:21.09ID:E20lto3C0
取れる訳ないじゃん(笑)
あんな宣伝文句まともに受けとる奴いんの?
2020/11/15(日) 22:45:22.82ID:kee3mhcv0
>>497
だから野菜を食べなさいよw
おひたしや煮物や野菜炒めを。
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:45:27.57ID:Tl8Pgp5X0
>>498
カロリー的にはそうだけど
現代の野菜は土が痩せて栄養素減ってるし
農薬や遺伝子改良、どうだろな
ま寿命延びてるし結果オーライかな
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:45:28.19ID:XPXH8tRI0
でもこれ以前にデブはファーストフードとか肉とか酒とか控えた方が早いと思う
2020/11/15(日) 22:45:36.49ID:Sy1zFJr+0
>>480
「サプリ」って条件設定がちょっと広すぎるでしょう。

もう少し分類を行わないと情報として感覚情報にしかならないと思うのだけれど
分類例示はできますか。

どんなものが特によくない?どんなものはあまり問題ないと言える?など
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:45:42.03ID:FDdy8oPV0
お勧めはデルモンテのリコピンリッチだ
味がいい
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:45:46.88ID:fWGwaknP0
>>497
いや脂肪肝とかじゃなくて
肝臓は代謝、解毒作用するとこだから
余分な薬やサプリの飲み過ぎが肝臓に負担てだけで
適量の薬やサプリなら大丈夫でしょ
2020/11/15(日) 22:45:50.67ID:SAR1wiiV0
>料理研究家で管理栄養士

うーん、イマイチ信用できない。
消費者庁の実験室で、分析してくれ。
2020/11/15(日) 22:46:11.54ID:qD+Ltg5U0
筋トレ始めてプロテイン飲んでたが効果感じずやめて鶏むね肉バカみたいに食ってたらビルドアップすた
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:46:14.01ID:Rb9UsfF30
毎日1杯の青汁しか飲まないオバサンが
もう何十年もその食生活で生きてるけど
どうなってるのか?解明してほしい
その割には太ってるけど…
2020/11/15(日) 22:46:31.02ID:0tN/9P+y0
つまりトマジューで作るミネストローネスープ最高って話?
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:46:37.14ID:8k24I2Is0
>>482
リコピンといえば立花里子。
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:00.44ID:XlX1U9Km0
>>498
そうなんだよなあ
何しろ貧困層に肥満が発現して格差社会問題な訳だし、アメリカのジャンクフードが南洋の国の健康を破壊するしなあ
狂ってるよなあ
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:03.04ID:z0XxuX4a0
>>48
野菜も普段から摂ってるのなら2本でもたまになら全然気にすることないでしょ、野菜ジュースは補助的に程度で考えとけば良いんでないか
2020/11/15(日) 22:47:16.10ID:SAR1wiiV0
>>516
夜中に羊羹を食ってるんだろw
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:16.63ID:0vMKaF/s0
>>465
わかっているだろうけど、それが健康的でいいよ
根菜にみかん
できればネギ類、コンニャク、青魚もレパートリーに入ると良い
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:24.68ID:wkN3XvKF0
>>497
食べすぎがよくないだけじゃんw
糖質抑えた分野菜やタンパク質を多めに摂る
2020/11/15(日) 22:47:27.23ID:j4Agqr930
>>336
トマトの酸味は良くないと聞いた
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:34.24ID:fWGwaknP0
>>511
理屈で考えなさいよ
肝臓が解毒、代謝する場所

薬やサプリを飲めば肝臓の機能でそれらに対して解毒、代謝機能が働く

なぜなら薬やサプリは人工物だから

てことはそれらを取り過ぎるのは過剰に肝臓を働かせて肝臓に負担かかるってこと

取り過ぎがダメで適量を否定してるわけでない
サプリ信者はダメってこと
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:36.28ID:FBg8LYbd0
>>474
毎日飲んでるよ。快便っぽいw
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:47:40.43ID:yH9hgJtd0
これと合わせて繊維入りのやつとマルチビタミンのゼリー飲んでる
あとたまに魚肉ソーセージ食べてる
2020/11/15(日) 22:47:46.85ID:Sy1zFJr+0
>>496
「サプリ」と「薬」は全く別よ。サプリは食品。

オレは別の医者に、医学はサプリに関しては専門外だよと言われたよ。
その「一般的な医学常識」という言葉自体に疑義があるね。

本当ならかみ砕いた説明ができるはずよ。
2020/11/15(日) 22:47:47.38ID:SnHfV7tE0
キャベツの芯でスープ作ればわかるけどクソ甘いからな
米食うより糖質とることになるんじゃねーの
2020/11/15(日) 22:47:56.13ID:oTJ/QcMa0
>>516
うちの姉ちゃん毎日スムージーしか飲んでないって言ってたけど、深夜に冷蔵庫漁ってた
2020/11/15(日) 22:48:13.52ID:JnGudeCH0
>>52
野菜が入ってるだけマシってことだな
緑やオレンジのペンキとかじゃなくて
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:48:27.01ID:XwTSwrdu0
>>502
チョコラBBでビタミンB
オロナミンCでビタミンC
リポビタンDでビタミンD
アリナミンVでビタミンV

取れたらいいな
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:48:28.51ID:Tl8Pgp5X0
>>529
糖質制限は寿命縮むが
2020/11/15(日) 22:48:29.51ID:cxt7r+9k0
>>360
例えがありきたりなだけであくまでも目安だから
同等の栄養素の違う食品に置き換えれば美味しいものになる
毎日毎食でなく大局的に平均すればそんな感じでいいわけだし
2020/11/15(日) 22:48:34.69ID:ov8YXuXN0
>>433
俺はりんごに弱い
2020/11/15(日) 22:48:41.67ID:Pyf3JPe/0
ファイトケミカルはがん予防になるから摂った方がいい
野菜を煮出して漉したものを冷凍しておくと
生野菜を食べるより栄養素が摂れて便利
2020/11/15(日) 22:48:44.77ID:o+AyzEIF0
いや、栄養成分がどうのこうのより普通にうまい野菜を食ったほうがいい
2020/11/15(日) 22:49:11.42ID:o7ukmm7y0
>>499
>内山葉子
>福岡県出身。関西医科大学卒業。
>大学病院、総合病院で腎臓内科・循環器・内分泌を専門に臨床・研究を行った後、福岡県北九州市で葉子クリニックを開設。

ただの学士さんだな
言うほど栄養の専門家にも見えない経歴
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:12.91ID:k6V0IaVV0
>ベータカロテンはほぼ1日分の摂取量に近いです。

これいいじゃん ベータカロテンってガン予防になんだろ?
人参ジュース毎日飲めばいいんだな
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:14.57ID:FDdy8oPV0
>>515
ボディービルダーがアホほど鶏ムネ肉くってんだから
それが一番なんや
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:15.07ID:k1I1o0XK0
> ジュースにする過程の加熱処理によって、熱に弱いビタミンCやビタミンB群、酵素などの栄養素が失われます

家庭で野菜を350g調理しても、足りなくなりそうだなw
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:19.89ID:Q05a6ky80
>>516 内臓機能が改善されれば、太らなくなる。

あんがい内臓は筋肉や神経線維が多い、元気なれば造血も進む。
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:24.04ID:FBg8LYbd0
>>502
要はビタミンCと娑婆への未練が、生命力作るんだなwww
2020/11/15(日) 22:49:25.47ID:OjlXxjid0
>>496
サプリで摂取する栄養素と、食品から摂取する栄養素で、
なんで肝臓への影響が違うの?
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:25.56ID:Q9Pn50ox0
>>502
なんの参考にもならんな
たまたま遺伝子に恵まれたタイプだ
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:30.29ID:fWGwaknP0
>>528

理屈で考えなさいよ
肝臓が解毒、代謝する場所

薬やサプリを飲めば肝臓の機能でそれらに対して解毒、代謝機能が働く

なぜなら薬やサプリは人工物だから

てことはそれらを取り過ぎるのは過剰に肝臓を働かせて肝臓に負担かかるってこと

取り過ぎがダメで適量を否定してるわけでない
サプリ信者はダメってこと


よく知ってる医師ならサプリの飲み過ぎは注意するから

自分で
サプリ 肝臓に負担  あたりで検索したら
色んな医師が警笛鳴らしてるよ
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:42.53ID:aG1i4wbX0
ケチャップがいいぞ
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:48.28ID:XlX1U9Km0
>>508
そうしたら和食は塩分ガー減塩ガーとか言い出すからな
もう死んだ方が楽になれる気がするし気にしない方が結果的に幸福度高そうな気がしてくるよねw
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:49.14ID:0vMKaF/s0
>>533
大学の化学の先生も糖質制限は自殺行為と言っていた
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:49:55.38ID:ly+7gkET0
>>499
つまり生活習慣病が心配な年齢になったら、かかりつけ医で数ヶ月に一度は血液検査や尿検査をして貰えば良い。
2020/11/15(日) 22:50:02.19ID:vPSYwnK70
人体の取り扱い説明書なさすぎワロタ
神は悪魔か
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:06.78ID:59WaB78z0
ぶっちゃけ毎日350グラムなんて無理だから
とりあえず毎週ほうれん草か小松菜みたいなのを2袋キャベツ1個は最低でも食うようにしてる
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:10.06ID:FDdy8oPV0
>>545
ただの化け物だよなw
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:15.30ID:cA4LEZYe0
>>495
リコピンは加熱した方が摂れる
よってジュースの方が良い
2020/11/15(日) 22:50:16.13ID:ov8YXuXN0
>>450
大腸にべっとりとついたヘドロのような宿便が
面白いように取れるぞ
2020/11/15(日) 22:50:33.38ID:SnHfV7tE0
>>544
食品は消化に時間かかるからちまちま肝臓に送られるのと
サプリだと一気に送られるとか?
2020/11/15(日) 22:50:34.91ID:Sy1zFJr+0
>>525
あくまで摂りすぎの警告ならわかるよ

でもそれにしては君の使っている言葉はちょっと強すぎんのよね
自分で理解しきっていない言葉を強く使わない方がいい

特に医者でもないのに「医学的常識」とか言わない方がいい
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:41.29ID:fWGwaknP0
>>538
たまたま拾ったのがそれなだけ

色んな医師が提唱してる常識的事項なんだわこれ

自分で
サプリ 肝臓に負担  とかで検索して調べな

信じないならサプリたくさん飲み続けなよ
知ったこっちゃない
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:41.96ID:Q9Pn50ox0
>>508
一時期そういうもんを食ってたけど
やめても何の変化もないな
食ってる時期に特に健康だった記憶もない
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:44.85ID:KoJ9zp++0
ミカンはいいぞー
白いスジもちゃんと食べれば抗がん作用もあるし
腸もすっきりする
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:50:49.60ID:JE5vuIhL0
すき家の豚汁妙にいろいろ入ってるから行くたびに飲んでる
かつやみたいに大を選べたらいいのに
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:06.36ID:Tl8Pgp5X0
>>555
宿便とか言ってるガイジとは話にならねえ
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:06.81ID:fWGwaknP0
>>538

理屈で考えなさいよ
肝臓が解毒、代謝する場所

薬やサプリを飲めば肝臓の機能でそれらに対して解毒、代謝機能が働く

なぜなら薬やサプリは人工物だから

てことはそれらを取り過ぎるのは過剰に肝臓を働かせて肝臓に負担かかるってこと

取り過ぎがダメで適量を否定してるわけでない
サプリ信者はダメってこと
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:08.94ID:Du1KzXzU0
>>525
へー、「自然物」だと肝臓は働かないんだー
「人工物」と「自然物」を肝臓はどう見分けるの?
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:09.53ID:Q05a6ky80
>>515 鳥のムネ肉とサプリの成分表を見比べてみるんやな。

脱脂粉乳かもしれんでw
2020/11/15(日) 22:51:14.92ID:SnHfV7tE0
>>552
ぶっちゃけ野菜なんて一週間に一回食えばいい気がするが
2020/11/15(日) 22:51:16.62ID:EJw00PPF0
関口って誰やねん
2020/11/15(日) 22:51:17.80ID:4RZtGIND0
>>503
>野菜ジュース、脱脂粉乳、肉、煮干し、きな粉
それ何年つづけても別に死なないんだろうが、
体や内臓に負担かかるだろうねえ。
サプリでもそうだけど、こういった食材は栄養素をとりすぎるリスクがあるとおもうし。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:22.23ID:/ybAVqls0
1日で毛が生えるジュースみたいなもんだな

騙される方が悪い
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:41.17ID:4+TgcxKH0
トマトには旨み成分のグルタミン酸が入ってる
ケチャップでも可
トマトが赤くなると医者が青くなるらしい
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:45.26ID:XwTSwrdu0
>>543
ストレス貯めないのがいいんだろうな
好きなように生きるのが一番

100歳?超えた高齢者だかも唐揚げ毎日食べてるとかTVで見た
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:45.27ID:XlX1U9Km0
>>549
デブは糖質の食い過ぎだーとかいや糖質食べなさいとかこの世界酷過ぎw
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:51:45.60ID:plJx0PaP0
糖分が多いというのは曖昧な言い方だけど、
糖質が多いというわけでもないし言いがかりじゃないの?
2020/11/15(日) 22:51:52.14ID:1+rJc6M+0
マジか野菜生活100を毎週買って飲んでいるが無意味なのか・・・
食事をとる時間が遅いので、簡単に摂取できると思ったのに
2020/11/15(日) 22:52:10.25ID:q7Ib1zx10
>>473
体を冷やさないと人体は休息できない
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:52:15.58ID:uD89tRoA0
>>1
おかしなことを言うな
加熱して栄養が失われると言うが、350gの目標は全て生で摂りなさいと言うことではないぞ
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:52:16.03ID:fWGwaknP0
>>538


基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:52:23.87ID:fWGwaknP0
>>544


基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
2020/11/15(日) 22:52:24.45ID:mjVLe4fb0
マジ補助ならガチサプリメントとか薬で良い
水分さえ取ってればそうそう倒れることは無い
2020/11/15(日) 22:52:42.30ID:oTJ/QcMa0
>>553
ちゃんと会話可能なら人間やろたぶん
たまに死んだはずなのに意思表示するのもおるしな
いや、たまにでもないか
2020/11/15(日) 22:52:42.48ID:G4jFC0Z00
デブって野菜ジュース飲むよね
俺は基本は自炊
わりと忙しいので普段は簡単に薄味で作ってる
食物繊維とカルシウムと塩分などはかなり意識してるが
まあそんなに神経質なわけでもない
寒くなったら鍋増えるね
歳とると水もなるべく飲む
肥満意識したり歳であまり食べないときもあるからタンパク質も少し意識
妙な糖質制限は異常な食事とデブと筋トレの国のヒステリーとビジネスなので気にしないがとり過ぎはもちろん論外
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:52:48.38ID:LiU/izo70
ヨーグルト400g 無糖
無塩トマトジュース500g(リコピンリッチ)
もち麦100%ご飯
納豆一日2-3パック

これを毎日やってるんだが
長生きできるか?
2020/11/15(日) 22:53:07.03ID:6CW90pPy0
>>401
人間一人一人に設計寿命あるからな。

相当健康に気をつけても30代で亡くなる人も居るし、タバコ酒やっても90でも健康な人も居るしな。
2020/11/15(日) 22:53:10.03ID:q7Ib1zx10
>>562
お前の大腸は汚れが詰まったパイプのようなもの
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:53:12.00ID:fWGwaknP0
>>550
そーだね
なるべく必要な栄養素は食事からとったほうがいいね


基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
2020/11/15(日) 22:53:15.23ID:/+1ajZEb0
一日分を数分で摂取して吸収できるわけねーだろ
分けろハゲ
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:53:23.89ID:fWGwaknP0
>>557


基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:01.95ID:4+TgcxKH0
>>503
胃ろうの人でも長生きできるんだから
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:06.75ID:Rwsjas9N0
食物繊維や熱に弱いビタミンB群、ビタミンCって
そもそも、保存料として使われまくってるから野菜ジュースになくても十分取れてるだろ?
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:07.74ID:9R3qebkh0
淡色・緑色野菜とサバの調理缶あたり意識して定期的に喰ってりゃ
不足する栄養素はない。
他は意識せずとも普通に食うから。
2020/11/15(日) 22:54:17.64ID:Cd3IWnvG0
グラハム・カーも言ってた
「近頃はノンソルトだのノンアルコールだの、そのうち食べ物には何にも入らなくなっちゃうかもね」
2020/11/15(日) 22:54:26.94ID:kee3mhcv0
>>529
GI値という考え方があって、
野菜は糖質が多くても、食物繊維が多いから、食後血糖値の上昇が緩やかで、肥満や糖尿に繋がりにくいとされてる。

いっぽう米(精白米)は、食物繊維がなく、精製でんぷんとほとんど変わらない、糖質のかたまり。
野菜とは比較にならない。
2020/11/15(日) 22:54:35.56ID:E20lto3C0
>>582
納豆とトマトジュースやや過剰な気がする
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:42.15ID:KBLIpA+a0
宿便wwwww
毎日腸管上皮細胞が剥がれ落ちるのに、どうやって便が留まり続けるのやらwwwww
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:47.15ID:FBg8LYbd0
>>532
リポビタンDには、ビタミンD入っていないそうなw
ビタミンDは体内生成可能だそうで、カルシウム、マグネシウム摂って、
日光に当たれってさ。
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:50.52ID:fWGwaknP0
>>557
医学知識以前に
薬やサプリを飲むときの一般常識

肝臓の作用、サプリの構成物質が何かを考えても分かる話


基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:53.07ID:FWLZlXyD0
神経質になってもしゃーないわ
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:54:53.79ID:Q05a6ky80
>>582 住職?
2020/11/15(日) 22:55:04.23ID:q7Ib1zx10
でもダチョウ倶楽部の誰かが野菜ジュースの飲み過ぎで入院してるから
それだけ効果はあると思うが
2020/11/15(日) 22:55:04.24ID:Xz3nj3lC0
酵素なあ?
摂ったとして意味あんの?
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:55:07.14ID:fWGwaknP0
>>564

基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
2020/11/15(日) 22:55:07.22ID:rK9ohk5m0
そもそも野菜食べんしな
2020/11/15(日) 22:55:09.76ID:1WnibycQ0
検証結果でマルチビタミン意味ねぇけどプラシーボ効果で健康な気がするから!と同じ例だろ

健康になれると思ってる奴は好きなだけ飲め飲め〜
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:55:19.45ID:K6t/yK0G0
サプリでええやん
2020/11/15(日) 22:55:26.49ID:o7ukmm7y0
>>563
理屈じゃなくてただの印象だろ
論文レベルでそんな話無い
なら薬勧めてる医者は全部間違いだって話になるな
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:55:37.70ID:fWGwaknP0
>>605

基本的にはお薬もサプリメントも、『何種類までにしなければならない』ということはありません。ただ、サプリメントの多くは『目的の栄養素+添加物』で作られています。なので、むやみに種類を増やすと、添加物を摂る量も増えてしまいます。また、使い切れなかった成分を排泄するために腎臓や肝臓などに負担がかかってしまうことがある点も、覚えておいてください」
2020/11/15(日) 22:55:45.84ID:G4jFC0Z00
サプリもバカの国の疑似科学だが
ビタミンB1誘導体だけたまに神様のウンコだと思っていただいてる
2020/11/15(日) 22:55:53.50ID:W3BP+ONV0
たまに飲むな
野菜がなくて肉や脂っこいものとバランスをとるため
気休め程度(精神的なもん)
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:56:02.34ID:wkN3XvKF0
デブは特に夕食食べ過ぎなんだよ
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:56:12.69ID:83YxI7pA0
詐欺じゃん
2020/11/15(日) 22:56:20.88ID:54qyo+oN0
>>17

味噌汁でいいよ。大根と小松菜入りの。
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:56:22.74ID:CSKR45pW0
これ飲むと後日、口の周りにデカい吹き出物が出来る体質だから飲まないようにしてる
2020/11/15(日) 22:56:27.39ID:SnHfV7tE0
ビタミンA補給に肝油ドロップは効果あったんだろ?
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:56:27.62ID:wbRKSpkf0
>>422
会社の健康診断でセーフだった
ただ体重と血圧と血糖値と悪玉コレステロールが危ないから注意しろって言われてる
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:56:36.17ID:FBg8LYbd0
>>540
安いし、低カロリー高たんぱく食品だが、不味いわなw
2020/11/15(日) 22:56:42.68ID:5mprweDG0
ファンタみたいな合成着色料やインスタントラーメンの冠水が入ってるものは下痢するから野菜ジュースやストレートジュースしか飲めない
娯楽的な意味でも無くなるとマジ困るんだがね
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:56:56.14ID:JhNm3qVh0
>>1
またスポンサーが友愛されたのかな
2020/11/15(日) 22:57:02.07ID:L0rnGPXX0
米でいいんだろ
なんで米を野菜に含めないのかな
米ならみんな食べてるやろ
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:57:03.64ID:ly+7gkET0
>>554
地方都市に住んでるので、夏の間は道の駅やら近隣町村の朝市に通って、朝採れのトマトや野菜を食いまくってたよ
健康がどうのより単にアホみたいに安くて美味いからだけどな(爆笑)
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:57:05.56ID:YZYqq1dN0
1日分の野菜が取れる!(栄養が取れるとは言ってない)
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:57:12.62ID:Q05a6ky80
>>557 夜中は取らない方がいい、全部出す使わない。

朝一、体が乾いてるときの方が吸収がいいから少なくて済む。
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:57:21.51ID:YpB76uOr0
トランプさん見れば分かる
ダイエットコークがぶ飲みすれば
元気になれる
2020/11/15(日) 22:57:22.30ID:q7Ib1zx10
>>602
阿部が焼き肉食って叩かれてたが
実は米より肉の方が消化吸収が良くて
消化器官に優しいらしい
2020/11/15(日) 22:57:33.14ID:Cd3IWnvG0
会社の保健師が炭酸水と鯖缶だけの昼食を摂ってたが
そんな事で健康になったとしてもどうかなと思う
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:57:51.00ID:/kQ3zxTl0
マスゴミの言うことなんて誰が信じるの?
1日分の糖分なら余裕で取れそう!
2020/11/15(日) 22:57:52.21ID:QWEFFBTO0
サプリは実際効果あるよあれ
亜鉛サプリ飲み始めてから長年手と足にできてたイボが全部綺麗に消えた
昔はサプリとかなんの効果もねえだろと思ってたが
それからはサプリ信仰してます
2020/11/15(日) 22:58:03.63ID:o7ukmm7y0
>>606
どこから引っ張ってきたのかソース示せよ
日本医学会の公式見解とかにしろ
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:07.07ID:lf0R71LE0
野菜はすべてジューサーに入れてジュースに
して飲む。この際液体になったものをこしては
ダメだ。どろどろになったものを丸々飲むのだ
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:22.45ID:fWGwaknP0
>>605

医者は製薬会社のMRが営業で売りつけてくる薬を捌かないといけないから
必要以上に薬を出す傾向あるよ
検査もそう

なので別々の病院で貰った薬が重複してないかバッティングしてないかは
例えば薬を貰うドラッグストアの薬剤師とかに聞くとこれはいらないとか整理できるよ
要らないやつあるはずだから

だから薬剤師は地味だけど必要な職種なんよね

そこを医者だから盲目的に信用して薬バンバン飲んでると副作用もあるし肝臓も痛めるってこと
2020/11/15(日) 22:58:29.28ID:kee3mhcv0
>>618
玄米ならまだしも、精白米はダメ。
小麦粉と変わらない。
2020/11/15(日) 22:58:31.83ID:5mprweDG0
>>81
食物繊維でお通じがよくなっただけ
キャベツとかバナナでもそごいウンチ出るぞ!
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:47.46ID:hrfSClR+0
数年前こういう記事がでたから
各メーカーは完成品の栄養成分表を載せているゆ
ネタが古い
2020/11/15(日) 22:58:56.03ID:+nzx/lWR0
>>8
そして今は水素水飲んでるんだな
2020/11/15(日) 22:59:29.48ID:o7ukmm7y0
>>629
ああこりゃヤバイわ
スピリチュアルな領域に入ってる
2020/11/15(日) 22:59:44.68ID:Cd3IWnvG0
>>630
玄米は腸に負担をかけ過ぎる
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:59:50.53ID:Q05a6ky80
内臓機能の改善、代謝の向上、活性やらんと健康食品なんていみないな。
2020/11/15(日) 23:00:02.57ID:OjlXxjid0
>>578
普通の食品と同じで偏食すんなってだけじゃねーかw
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:00:07.09ID:nyvn6L0+0
野菜とか果物を切って
牛乳とかヨーグルトもまとめて
ミキサーに入れて自分でジュース作ればいいと思うんだが。
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:00:19.56ID:K6t/yK0G0
ベンゲルが言うには、和食こそアスリート最適な食事らしい
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:00:21.10ID:wkN3XvKF0
>>605
強い薬を常用しないといけないような人は
数ヶ月に一回は血液検査してるじゃん
肝機能も含めての
サプリメントで肝臓痛めた記事とか
検索したらすぐ出てくる
それくらい当たり前のこと
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:00:25.31ID:fWGwaknP0
>>627

あとは自分で調べろ

おまえが薬やサプリをバンバン飲みたければそうしろ
知ったことではない

あと医学会のお墨付きないと信じれないとか主体的に治療を受けれないやつはダメだな

薬を出してる医者のほうが売り捌くのにジャンジャン薬を出してるのにな
2020/11/15(日) 23:00:35.61ID:wCKvldU20
いつの知識で記事書いてるんだよ

伊藤園:そうは言っても、われわれはお客様に誤解を与えてしまったので、
2007年に新聞記事が掲載された後、自分たちで1日分の野菜350gの
栄養素がどのくらいになるのかを算出しました。

・・・

そういった形で、「1日分の野菜」は2008年1月に主要な栄養素を
満たすように作り替えました。
2020/11/15(日) 23:00:38.45ID:5cV7xazX0
カット野菜じゃ大して栄養取れないからそれと合わせて飲めばいいだけだな
そもそも普通に野菜食えという話だけど、独身貴族にはそんな料理してる時間ないんだな
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:00:39.67ID:0j3sgT1O0
>>5
果たして野菜を食べる必要があるのだろうか?
肉食動物は肉しか食べないのにあんなに元気だぜ?
お前さんは「野菜を食べなければならない」という呪縛に囚われていないか?
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:00:46.09ID:XlX1U9Km0
>>583
ほんとムカつくよなー
ヤニクズでも遺伝子当たり引いたら勝ち
ほんと神様はクズw
2020/11/15(日) 23:00:51.46ID:sKi7gEHd0
>>5
糖尿大丈夫か
痩せててもかかるぞ
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:01:14.48ID:YpB76uOr0
コロナちゃんは
ステロイドいれても手遅れなジジババの腐った内臓に総攻撃かけるウィルスだからな
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:01:19.39ID:fWGwaknP0
>>634
あとはおまえが好きに薬とサプリをじゃんじゃん飲めば良い

副作用と肝臓痛めても俺の知ったことではない
2020/11/15(日) 23:01:20.63ID:SnHfV7tE0
>>644
草食動物の内蔵くって野菜補給してるからね
2020/11/15(日) 23:01:21.47ID:hORZgbv20
>>631
バナナは効く
めったに食わないけど
「俺はいつでもでかいうんこを出せる」と言うのは
すごい自信になる
2020/11/15(日) 23:01:21.80ID:E20lto3C0
サプリは自分に不足してるのが何か自身で把握出来てるなら摂ってもいいが、薬と一緒で、余分なものまで摂りすぎたらただの毒になる
2020/11/15(日) 23:01:27.77ID:q4Hds+4J0
食物繊維とビタミン剤だけで野菜代わりになるだろうか
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:01:34.77ID:sCBnz8Vz0
晩飯食っても後は寝るだけだから麦飯と野菜の具だくさん味噌汁+αだわ
外食とか飲み会の時はしゃーないとして
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:01:35.48ID:fWGwaknP0
>>637

そそ
飲み過ぎが行かんよてこと
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:01:35.72ID:FBg8LYbd0
>>566
大航海時代の船乗りも、ビタミンC不足で壊血病発症し始めるのは、
2〜3か月後だったそうだから、マルチビタミンドーピングは、
半月に一回くらいでも良いのかもな。

現代人は普通に生活しているだけで、日々各種栄養素摂ってるから。
サプリの過剰使用は、やっぱNGかな。
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:01:36.99ID:4+TgcxKH0
>>618
米は心の安定剤
2020/11/15(日) 23:01:51.96ID:Pcce5MWi0
フルーツ青汁でものんでろ
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:02:12.72ID:XPXH8tRI0
>>626
ヒアルロン酸サプリもドライアイにいい気がするあまり知られてないけど
ドライアイ用に飲んでるけど肌もしわができてないしなんか一石二鳥
2020/11/15(日) 23:02:24.49ID:hORZgbv20
>>635
皮膚が黒くなったりするらしい
なんか毒の成分が含まれてるとか
2020/11/15(日) 23:02:28.18ID:0Hbf87mo0
糖分が含まれてるから飲まない方がいいと病院の栄養士に言われたことある
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:02:28.33ID:Q05a6ky80
野菜がだめなら果物があるけどな、りんごとかは内臓機能(肝臓)効果がある。
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:02:47.49ID:IFyGZsb50
こういう時青汁だけは余り悪く言われないな
2020/11/15(日) 23:02:51.31ID:4nFjIwlF0
大食い見てても吸収率も個人差デカそうだから接種推奨量などあてになるのかな。
2020/11/15(日) 23:02:54.58ID:kee3mhcv0
>>644
生肉を食らい、血をすすり、肝臓や腎臓や、消化途中の草の詰まった腸にかぶりつくのが好きなら、どうぞ。
2020/11/15(日) 23:02:56.67ID:rK9ohk5m0
玄米はぬかの部分に土壌由来のカドミウムや重金属とか農薬とかが残留するから食べないほうがいいんじゃねの
2020/11/15(日) 23:03:12.58ID:XOOws7Xf0
そもそも飯食えば野菜も摂取するからそりゃ殆どの人は補助だと思って飲んでるだろ
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:03:13.89ID:EhEqQ9rj0
週刊現代っぽい
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:03:16.60ID:XlX1U9Km0
>>655
ピンポイントなら良さそうだけど
複数とかは止めた方が良いよなあ
2020/11/15(日) 23:03:30.06ID:4RZtGIND0
>>582
問題ないなら続けたらいいとおもうけど、
コロナということで免疫力アゲアゲの食品をチョイスしているようにみえるが。
免疫力あげまくるというのも、問題があるんでないのかな。
ほかにもいろいろ食っているなら問題でないんだろうけど、単品ダイエットみたいな形になると
体にガタがきそうな印象をうける。
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:03:41.61ID:Q05a6ky80
>>662 ケールだろ?

でもスルフォラファンはいってないでwww
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:03:50.15ID:IFyGZsb50
>>661
果物も糖分多いから食べすぎは駄目だよ
2020/11/15(日) 23:04:22.04ID:ntMU07cM0
少量でも食物繊維で腸内で時間を掛けて栄養を吸収するほうが 良いって聞いた
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:04:26.76ID:MbjVcqnY0
>>618
米食うのは悪くないが、米だけだとダメだろ。
脚気で大勢の死者出てたわけだし。
2020/11/15(日) 23:04:35.61ID:H3Kx2ehA0
渋柿って奇跡の果実じゃねって最近思います
2020/11/15(日) 23:04:45.74ID:o7ukmm7y0
>>640
検索したらサプリメントで調子よくなった記事の方がよほどたくさん出てくるぞ
お前は「普通の食事」で栄養摂り切ることがどんなに困難か分かってない
サプリメントとは無縁の「普通の食事」をしてた昭和の老人は60代で皺くちゃ腰曲がりだったがな
2020/11/15(日) 23:04:59.68ID:kee3mhcv0
>>673
江戸患いだね。
2020/11/15(日) 23:05:15.88ID:tYtnwAxp0
炭酸ジュース飲むよりは野菜ジュースのほうがマシ
それで野菜食べてる気になるのは間違いなだけ
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:19.15ID:fWGwaknP0
>>634
こんなのはうちらの身内では常識すぎの話
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:22.72ID:9R3qebkh0
>>631
例えば昼食に菓子パン2つ食うのなら、その1つをバナナに変えるといいと思う。
オーケーだと3個ついてるのが100円くらいだから。
ボリュームもかなりあるし、栄養価もかなり高い。
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:28.86ID:YpB76uOr0
そのとおり
腸内環境を整えるのは
野菜そもままたべるのが一番よい
2020/11/15(日) 23:05:35.11ID:hORZgbv20
>>658
ロート製薬の飲む目薬
効くような気がする
スパシーボかも知れんが
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:43.58ID:Q05a6ky80
>>671 血糖値が下がる時に食べると抜群、量は半分だしな問題ない。
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:44.15ID:wkN3XvKF0
>>632

平成27年に食品表示法が出来たからだよw
2020/11/15(日) 23:05:45.27ID:JHdqC8jt0
青汁って大した栄養入ってないけどだから採りすぎて体壊すこともないからな
結局のところ問題になる主要因のカロリーと塩分が入ってないし
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:52.10ID:FDdy8oPV0
>>623
肉はすぐ胃でトロトロになるからな
逆にコメは最後まで消化されない
いがいと勘違いしてる人多いよね
2020/11/15(日) 23:05:52.62ID:0tN/9P+y0
>>674
りんごと柿とみかんは別格よな
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:59.52ID:hrfSClR+0
一番悪いのは体に良いからと同じ物だけ食うこと
2020/11/15(日) 23:06:12.58ID:G4jFC0Z00
>>645
ガンなんかでも
遺伝要因 3分の1
生活習慣 3分の1
運 3分の1
というからね
俺はストレスもためないよう生きてて食事もまあ美味しいのが一番だが一般よりはかなり健康意識して
悪いことはタバコと、たまに外食したら飲むくらい
これで病気は脱毛症しかかかったことないな😉
2020/11/15(日) 23:06:13.48ID:X3kGzngs0
サプリって言ってもメジャーなメーカーのマルチビタミンぐらいしか手を出さないよ
まああくまで補助だし意外と毎日は飲んでない

食べてもエネルギーに上手く変換されてる気がしない
セルライトとか使えない脂肪の代表だし落としたい

明日の晩は野菜の入った味噌汁作ろ
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:06:22.19ID:FBg8LYbd0
>>618
サプリのサの字も無かった、江戸時代は、
白米ばっか喰って脚気に成った人も多かったそうだから、
何でもバランスよく食べなきゃな。

偏食が一番やばいとは思う。
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:06:48.14ID:6dRtLb3K0
ジュースじゃ噛まないしね
最近の若い日本人は顎が貧弱なのがホント増えた
2020/11/15(日) 23:06:48.75ID:wD+TaSKA0
>>14
だって野菜一日これ一本とか書いてるんだもん(これ一本で足りるとは書いてない)
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:07:17.36ID:Q05a6ky80
そりゃなんでも、過ぎると効果なんてねえよw
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:07:19.18ID:hrfSClR+0
>>683
ドヤ顔の所悪いけどその前の話だよ
2020/11/15(日) 23:07:27.99ID:9qB5tIoU0
>>1
ミカン最強伝説が生まれた
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:07:37.42ID:ly+7gkET0
>>644
肉食動物が食うのは生肉と生き血だぞ。
人間みたいに焼き肉やハンバーガーじゃない
間接的に草食動物が植物から摂った栄養素も摂ってるんじゃね?。
2020/11/15(日) 23:07:39.56ID:D9+4DhvS0
>>1
酵素って栄養素なのか?
胃で分解されるから単なるタンパク質だとおもうが?
2020/11/15(日) 23:07:54.61ID:G4jFC0Z00
>>685
米は腹持ちがよいもんな
2020/11/15(日) 23:07:54.97ID:wCKvldU20
このグラフを見れば一目瞭然

「野菜350gの栄養成分を算出し、きっちり補っています」
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/y-lohaco_2382155_1
2020/11/15(日) 23:07:58.97ID:0lIjWT0i0
これでゼリー作ってる
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:05.31ID:GsLzkgzX0
野菜のサプリはどうなの?
2020/11/15(日) 23:08:17.51ID:d4Bm5Wlb0
そもそもジュースにしたら食物繊維が糖の吸収を抑える効果がなくなるだろ
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:24.06ID:XlX1U9Km0
>>688
脱毛は深刻だからヤバいだろw
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:28.62ID:wkN3XvKF0
>>678
夫が喉の痛みで耳鼻科受診した時
7種類も!出たことあってビビったわ
ありえん
2020/11/15(日) 23:08:34.46ID:X3kGzngs0
>>665
発芽玄米を白米に混ぜて食べてるけどどうなんだろ
鉄分の吸収を阻害するとは言うね
噛む回数が増えるのは確実にある
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:35.61ID:NMlEri390
ようするに野菜ジュースとみかん食っときゃ完璧ってことだよ
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:39.09ID:4+TgcxKH0
116才のエマさん
90年間、ほぼ同じ食事を続けているらしく、

朝食はクッキー2つとお水(もしくは牛乳)、生卵を1つと、火を通した卵を1つ。
お昼はパスタと生肉。
夕食は牛乳をコップ1杯だけ飲むとのこと。
2020/11/15(日) 23:08:41.22ID:eGKVBb3f0
野菜350グラムって何気にすごい量だぞ
朝抜き、昼外食の人はほぼ無理
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:41.65ID:XPXH8tRI0
>>681
気になる
私が飲んでるのはDHCのヒアルロン酸
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:46.57ID:jKmOperT0
コンビニとかで売ってる野菜ジュースは甘すぎて気持ち悪くなる
野菜ジュースはそもそも美味くない
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:07.18ID:IFyGZsb50
>>689
つい最近マルチビタミンは効果ありません的な記事を見かけたような
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:12.54ID:YpB76uOr0
蒸したキャベツは以外においしい
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:14.85ID:Q05a6ky80
>>674 干し渋柿の柿タンニンがコロナに効くってよw
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:16.25ID:MbjVcqnY0
>>676
食生活が豊かになって米食が増えた明治以降の方が
死者増えたそうな。
大正時代の後半くらいがピークだったはず。

毎年1万人以上脚気で亡くなってたそうなので業が深い(´・ω・`)
ワシもご飯大好きだけどねー…。
2020/11/15(日) 23:09:23.08ID:X2dN2c7Q0
やっぱり青汁やな
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:09:49.79ID:efRC1OZL0
容量の違うパックでも一日分の野菜で売ってるんだぜ
おかしいだろ
2020/11/15(日) 23:09:55.92ID:YS11HAju0
ここまで見て全く纏まった意見がないのが答えか
2020/11/15(日) 23:09:58.53ID:wCKvldU20
>>623
彼らの食う肉は口に入れた瞬間、とろけて無くなるからなw
2020/11/15(日) 23:10:13.79ID:9qB5tIoU0
>>699
酵素は?
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:31.91ID:0j3sgT1O0
>>649
確かにその通りだ
俺が浅薄だったわ
すまんな
(´・ω・`)
2020/11/15(日) 23:10:32.16ID:D9+4DhvS0
>>699
これ美味しくないんだよなあ
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:32.79ID:fWGwaknP0
>>704
余分なの多いよ
複数の科を受診してたら作用が重複してるのあるはず
2020/11/15(日) 23:10:38.48ID:oTJ/QcMa0
白米って主食っつーか麻薬だわ
他で腹を満たしてもこいつがないと満たされない
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:49.50ID:0j3sgT1O0
>>664
確かにその通りだ
俺が浅薄だったわ
すまんな
(´・ω・`)
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:50.18ID:fWGwaknP0
>>720
気をつけろ
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:59.12ID:0j3sgT1O0
>>696
確かにその通りだ
俺が浅薄だったわ
すまんな
(´・ω・`)
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:11:01.52ID:Q05a6ky80
>>711 間違い、

身体に馴染むものは、肺の粘膜や保水に効果抜群。
夏に塩舐めるよりははるかに高い効果がある。
ただし体に合うもの。
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:11:03.67ID:wkN3XvKF0
>>694
数年前と書いてるからじゃん
自分が書いたことも忘れた?
2020/11/15(日) 23:11:17.19ID:Uk92mxWv0
重要な繊維がない
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:11:23.47ID:YpB76uOr0
ダイエットコークと蒸したキャベツ
2020/11/15(日) 23:11:27.67ID:G4jFC0Z00
>>696
血や内臓のビタミン
草食動物の内臓の未消化の草
栄養バランスよさそうだな
動物により体内でビタミンc合成できるからcはそんなにとらなくていいとかそれぞれ色々あるしな
まあ進化の過程でろくな食い物なくて
ナマケモノとかパンダはあんなふうに異常になったりもするから
ホモサピエンスも本当は何食えばいいのかわからないのが困るところ
2020/11/15(日) 23:11:34.11ID:aOVQIVG90
周りがみかん農家ばかりだが確かに長生きはしてるな。みんな自分とこで野菜も作ってるしよく考えたらそういうことやな。
2020/11/15(日) 23:11:36.00ID:D9+4DhvS0
>>702
だから一緒にバーリーマックスとかもち麦ごはんを摂る
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:11:59.99ID:hrfSClR+0
>>728
はいはいごめんね
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:07.06ID:91KqQymM0
>>644
パタリロ!に出てくる
バンコランみたいな考え方やな
2020/11/15(日) 23:12:17.55ID:9qB5tIoU0
量を意識してとる必要があるのはタンパク質くらいじゃね?
あとは何事もバランスよくの精神でw
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:18.06ID:F4tKNqES0
そもそも1日分の野菜ってなんやねん
アホ面提げて1日分1日分ってよ
んなもん食わんでも生きてけるわボケカス
誰もが5ちゃんのお花畑情弱おっさんみたいに踊らされると思うなザコ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:21.62ID:NlKawK3Z0
サプリで血液サラサラ自慢w
手術でおなか開けたら血が止まんねーよだからなw
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:22.13ID:fWGwaknP0
>>630
戦前は7分つき米が制定米だったけど今の日本人には玄米はちゃんと発芽させないと腸に負担かかる
2020/11/15(日) 23:12:22.50ID:Sy1zFJr+0
>>644
肉食動物なんて人間基準だと非常に不健康でしょう
寿命も短いし
自然信仰はキッパリ良くない

さらには消化酵素など構造の異なる別の動物を持ち出して論破した気になるとか、頭おかしい
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:29.66ID:H00bAuPk0
>>309
優しくて草
2020/11/15(日) 23:12:32.78ID:q8eDoPuA0
おれが色々食べた中でのオススメは
今月発売したセブンの1日分の野菜「野菜の旨味スープカレー」

これはマジで1日分の野菜
食物繊維は驚きの20.9g
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:50.23ID:KBLIpA+a0
>>644
それ言ったら草食動物は草だけ食ってあんなデカくなれる。
果たして肉や穀物を食べる必要はあるのか?って話になるw
解剖すれば分かるが、肉食動物と草食動物は消化管系が全く異なる。
進化の過程で、ヒトは肉と野菜を食べて身体を維持する様になったんだから仕方ない。
細かい栄養素についてはまだわからない事多いよ。卵とコレステロールの関係もつい最近否定されただろ。
ただカロリー摂取については、ほぼ人体実験的に研究されたんで、かなり正確で信用して良い。
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:12:54.99ID:IFyGZsb50
>>713
ワインにもタンニンは含まれてるじゃない
あれは効果ないの?
2020/11/15(日) 23:13:18.33ID:4RZtGIND0
健康食ブームになって、玄米の加工技術が発達して、ふつうにおいしく食べれるようになったとしても
これといって玄米ブームは起きないしな。
 健康食ってのはやりすぎると害の要素が大きいのだとおもう。
玄米に味噌汁+ちょっとした野菜漬物みたいな時代ならともかく、
今の食生活に玄米をいれると、過剰な栄養素摂取という形になるという話なのではないか。
ふつうが一番だわね。玄米、にぼし、肉野菜。健康的な食品で固めることはリスクである要因である可能性が大きい。

サプリとか体にいい栄養素とかは、一度距離をおいて、冷静にみる必要があるとおもうわ。
2020/11/15(日) 23:13:24.79ID:DEG5E2BI0
伊藤園の「1日分の野菜」はなかなか良いと思うけど、
できれば食物繊維も添加してほしいところ
2020/11/15(日) 23:13:33.00ID:D9+4DhvS0
>>732
みかんのβクリプトキサンチンは癌を予防する
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:13:39.09ID:Q05a6ky80
だから、体にいいって受け売りだけで自分に馴染んでるのかななんて二の次なんだろw
野菜ジュースなんていらんw
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:13:41.60ID:XlX1U9Km0
>>732
農家と酪農家の寿命を比較したデータ欲しいなあ
野菜vsヨーグルトw
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:13:45.85ID:4fFNI80/0
そこまで神経質にならんでもええ
野菜全世界食わないウチのジジイも
なんだかんだで70過ぎまで生きた
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:14:45.35ID:0j3sgT1O0
>>735
パタリロ!は知ってるがまともに見たことがないからさっぱりわからない
すまんな
(´・ω・`)
2020/11/15(日) 23:14:52.27ID:9qB5tIoU0
>>309
おせん泣かすな馬こやせって日本一短い手紙の殿様を思い出した
2020/11/15(日) 23:14:56.33ID:eGKVBb3f0
>>719
酵素は必須ではないし、そもそも栄養ではない
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:14:59.13ID:Q05a6ky80
>>744 タンニン自体がウィルスに効果があるんだと、俺は紅茶w
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:01.39ID:K0cYZcmQ0
究極ミニマル系の人でサプリやらジェルやらしか摂らない、とか
言ってたが生きてるのか?
というかこんだけ科学が進んでるのにサプリや合成流動食だけでは
生きていけないのかな
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:13.38ID:fWGwaknP0
>>745
玄米は栄養素たっぷりだけど扱いが難しいからね
下手に素人が手を出すとやけどする
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:22.60ID:0j3sgT1O0
>>740
論破したつもりなんかないし、この程度で頭おかしいとか言われちゃうとちょっとひくわ
すまんな
(´・ω・`)
2020/11/15(日) 23:15:24.91ID:W8PDjXFZ0
>>1
ジュースにして減る分を補ってるって書いてあることを無視して記事をまとめるのってどうなのよw
2020/11/15(日) 23:15:39.35ID:SnHfV7tE0
>>755
その人らで実験するしかないな
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:41.09ID:wkN3XvKF0
>>731
なんで人間や猿やモルモットはビタミンc合成出来ないんだろうね?謎
2020/11/15(日) 23:15:48.05ID:D9+4DhvS0
>>746
ジュースによく入ってる食物繊維のサイクロデキストリンは血糖値を下げる効果は無いってよ
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:15:49.86ID:MbjVcqnY0
>>746
朝、夜とか2種類リリースで
1日2本飲むとだいたい全部まかなえるとかって
感じでもいいかもぬ。

1本で完全食にせんでもええとおもう。
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:16:13.68ID:fWGwaknP0
>>757
別に謝らなくて良いよ
むしろ簡単に謝るな
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:16:18.34ID:0j3sgT1O0
>>743
確かにその通りだ
俺が浅薄だったわ
すまんな
(´・ω・`)
2020/11/15(日) 23:16:25.80ID:OquoZFqX0
野菜だけで必要な栄養素を賄うと相当食わなけりゃならん
肉食動物より草食動物のほうが身体はデカい
2020/11/15(日) 23:16:35.35ID:9qB5tIoU0
>>642
伊藤園には申し訳ないが株主優待で
お茶じゃなくてそれ送ってきたから売った
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:16:41.23ID:fWGwaknP0
>>764
そこ
あなたそーゆうとこがダメなの
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:16:58.02ID:hrfSClR+0
>>755
最高齢とかの極端な例を持ち出しても何の意味もないけどな
2020/11/15(日) 23:17:01.15ID:9qB5tIoU0
>>753
ナマの食物にはそういうのを期待して食べると思う
2020/11/15(日) 23:17:02.36ID:Ty9kXP6d0
変な記事だなあ
一日分の野菜って製品は
野菜由来の栄養成分だけじゃないじゃん
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:17:06.47ID:Q05a6ky80
いいから、大人なんだから、野菜を食え!w
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:17:40.67ID:ysAnfsyh0
>ジュースにすることで、最も失われるのは食物繊維です。さらに、ジュースにする過程の
>加熱 処理によって、熱に弱いビタミンCやビタミンB群、酵素などの栄養素が失われます

おれは食物繊維とビタミンサプリは別にとってるから
大丈夫ってことか
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:17:45.40ID:0j3sgT1O0
>>767
意味が分からん
すまんな
(´・ω・`)
2020/11/15(日) 23:18:01.79ID:oTJ/QcMa0
十分な野菜食えるランチの店出してよ
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:01.92ID:bPZNzWBk0
毎日コーラ飲んでる俺、高見の見物
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:06.73ID:MbjVcqnY0
>>767
その人素直でいいひとだとおもうがなぁ。
なんでダメだしするんだろうか?
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:12.62ID:ZMdUCdPL0
お前ら毎日32品目食えとか信じてるの?
太古から現代までにそんな満たされた暮らしをいつ人類がしてた?
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:13.66ID:Q05a6ky80
胃腸作用に乳酸菌や酵素は必要。
2020/11/15(日) 23:18:22.12ID:UxUPh/X40
野菜だけで栄養素全部取れるわけないだろベジタリアンかよ
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:23.16ID:FDdy8oPV0
>>711
マルチビタミンで取るより足りないものだけ取るほうがいいかと
取り過ぎは内臓に負担を掛けるからな
2020/11/15(日) 23:18:29.80ID:D9+4DhvS0
>>760
人間が進化した所はビタミンCを含む食べ物が豊富だったんだよ
そこにビタミンCを作らない変異を持ったオスが生まれて
そいつがたまたま絶倫だったんでいっぱい子孫を残して
いつのまにか人間の集団はビタミンCの作らん族になってしまった
2020/11/15(日) 23:18:32.66ID:SnHfV7tE0
>>774
ちゃんこ鍋
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:45.10ID:fWGwaknP0
>>773
もっと強気でいきなよ
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:48.87ID:LLs6t0R50
>>760
ビタミンCを合成するのにエネルギーが必要。
そして昔の人類の食生活ならカロリー不足はあってもビタミンC不足は少なかったと思われる。
無駄なビタミンCを合成しないほうが生存確率が上がる。
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:51.94ID:I1gU/+KR0
心の底から信じてたのに・・・・
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:18:56.73ID:ZNbp2vVC0
何も飲まないよりマシだろww
2020/11/15(日) 23:19:01.34ID:G4jFC0Z00
>>743
栄養系の研究も単にその時点で新しい知見がでたかもーってだけで
NASAのネタと同じなのに
メディアやビジネスに疑似科学的に使われてメチャクチャなのが悲しいし
2020/11/15(日) 23:19:04.59ID:SnHfV7tE0
鍋は野菜をたっぷりとれる完全食
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:16.98ID:fWGwaknP0
>>776
アフターコロナは弱肉強食になるから
この人のようにやさしい性格ではやってけないと思って
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:21.55ID:b9tfODWY0
>>1 そんなもん個々人の目的によるし確か海藻消化できない人種も居るんだろ?
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:28.35ID:KBLIpA+a0
酵素が栄養として吸収できるなら、肉食っても消化出来ないって事だわww
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:34.48ID:N7arwreO0
デブ「米と小麦も野菜」
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:37.75ID:FBg8LYbd0
>>714
結局、ホモ・サピエンスの食性なんて、雑食性だから、偏食はNGって事だろう。
たかが半世紀程度で、食性が変わる訳は無し。

何十万年も掛けて作って来た、体の作りが正解かな。
2020/11/15(日) 23:19:44.64ID:3VHo61Ju0
糖分の塊だし
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:46.09ID:Q05a6ky80
>>772 べつにビタミンCは熱に弱くないんだけど・・・。
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:48.79ID:MfUYH/8I0
野菜のうまさは土にあり
土の中にある栄養を食べているようなもの
スーパーにある野菜は驚くほど綺麗だが何か足りない
俺の幼かった頃の記憶違いだろうか?
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:20:06.03ID:MbjVcqnY0
>>789
厳しくも優しいその姿勢に泣いた(´・ω・`)
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:20:25.68ID:boSaQ/Mj0
デルモンテのトマトジュースなんか薄いんだよな
ケチらずちょっと高いの飲んだ方がいいと思った
2020/11/15(日) 23:20:26.52ID:DEG5E2BI0
まあ生野菜は栄養の吸収率が悪かったりするし、
どんな食べ方も一長一短よ
2020/11/15(日) 23:20:34.30ID:Hp5+9NBV0
ピザはトマト入ってるからサラダの分類
2020/11/15(日) 23:20:46.41ID:5j35cNn/0
>>777
だから太古は寿命が短かったってことじゃね
今ならちょっと努力すれば32品目なんてかんたんに摂れる
コンビニの惣菜にだって品目の表示があるくらいだからな
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:21:21.21ID:FBg8LYbd0
>>707
基本の三大栄養素は、きっちり抑えてるな。
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:21:47.85ID:Q05a6ky80
複合作用を知らんだろ?
2020/11/15(日) 23:21:51.68ID:wCKvldU20
草食動物も見てないところでこっそり肉食ってるよ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:22:02.11ID:FDdy8oPV0
>>799
俺もそう思って野菜炒め命の時があったんだが
生野菜は炒めた野菜とはまた違うものらしいな
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:22:14.45ID:0j3sgT1O0
>>797
俺は泣かない
すまんな
(´・ω・`)
2020/11/15(日) 23:22:34.06ID:REFBgVhQ0
これ、あの商法と同じ

青汁商法
ガン患者に高い値段で青汁売り付ける


お前らいいか
栄養とってのは、1つから取っていても効率悪い
なぜなら取り過ぎたら水も毒になる
2020/11/15(日) 23:22:40.14ID:DIDOwdau0
運動も一日5分でも10分でもしないよりはマシ
野菜ジュースも野菜一切食べないよりはマシ
2020/11/15(日) 23:22:40.16ID:eGKVBb3f0
>>760
腸内菌が十分な量を生成しているという説も
人間に限っては経口で吸収出来るビタミンCは100ミリグラム程度にリミットされてる
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:22:40.49ID:mBO+N8We0
こんなん常識やろ…いまさら?
2020/11/15(日) 23:23:22.38ID:v1QzsxI60
過剰な糖分、それも果糖が採れます
血管がやられます
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:23:24.65ID:AF7e7UU40
オートミール食え、楽で美味いぞ。
2020/11/15(日) 23:23:37.79ID:9qB5tIoU0
ジャガバタや焼き芋があれば
カロリー補給もできるし
食物繊維とビタミンCもたっぷり
2020/11/15(日) 23:23:58.10ID:QEVKBIfK0
現代日本でビタミンC不足になるの逆に難しいだろ
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:24:05.58ID:hAckCduB0
>>745
玄米で過剰栄養とか、どういう理屈だよ。
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:24:13.81ID:qlRraRXa0
>>796
土を食べれば解決
2020/11/15(日) 23:24:16.74ID:Zs8ID0Dz0
カゴメの甘くない野菜ジュースはどうなのよ?
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:24:31.75ID:FDdy8oPV0
範馬勇次郎
https://www.murakamishinkyu.com/cms/wp-content/uploads/2017/11/IMG_3361.jpeg
2020/11/15(日) 23:25:06.45ID:RHLNR/K70
>>1
そもそも補助的な意味でしか摂取してないし
本気で200mlで摂取するつもりなら
買わずにクズ野菜圧力鍋に突っ込んで
デロデロにしてからフードプロセッサに突っ込んで
味調えてカレーにして摂取するわ。

何よりよっぽど信頼できるような会社でない限り
表示そのまま信用しないし、そのよっぽど信用できる
会社ってのが無い
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:24.41ID:XlX1U9Km0
>>807
結局この話STAP細胞とか丸山ワクチンみたいな話になっていくよなw
最終的にコロナにはレンギョウが効くとかそういう話になりそう
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:28.98ID:IFyGZsb50
>>754
なら抹茶とかもいいんだねありがと
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:32.69ID:YFGuO8P90
こんなの飲むぐらいならMVM飲んだほうがマシ
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:34.85ID:yAZJHKmj0
しっかりフライドポテト食べてるから野菜ジュースいらんわ
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:36.98ID:tSspR8MD0
何日も野菜を食べてないのだけど、生きてますけど?
2020/11/15(日) 23:25:38.28ID:v1QzsxI60
スーパーのレジで前にに並んでたOLさん、鮭お握りにお茶にじゃがりこ
じゃがりこは野菜なんだろうな
2020/11/15(日) 23:25:41.12ID:n1fPvFSb0
パンにコーラ飲むより野菜ジュースの方がマシやろってだけだろ
んなこたわかってんのよ
2020/11/15(日) 23:26:04.59ID:/R/kTy4p0
昔からあるデルモンテのトマトジュースと野菜ジュースが最もいいのかもね
へんな謳い文句ないし
2020/11/15(日) 23:26:05.53ID:eGKVBb3f0
>>769
期待されても・・・
ブロメラインみたいな消化酵素くらいしか役に立つモノないし
ほとんどの酵素は胃酸でバラバラ
酵素をプッシュする業者は絶対に具体的な物質名を言わない
調べれば無意味なのがバレるから
2020/11/15(日) 23:26:09.03ID:n1mqsuwQ0
ちゃんと野菜を食え
以上終わり
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:26:22.38ID:tSspR8MD0
1日分の野菜を食べようが食べまいが同じだ
2020/11/15(日) 23:26:23.00ID:hEBk5Yg40
>>825
なんというアメリカナイズド
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:26:24.68ID:wkN3XvKF0
>>817
あれ美味しくないね
初めてジュースを捨てようかと思った
なんで生姜が入ってるの泣
2020/11/15(日) 23:26:37.95ID:Zs8ID0Dz0
>>824
50代過ぎればどうなるかわかるよ
2020/11/15(日) 23:26:44.00ID:Mh2IMCbm0
青汁でさえ、あれは砕かれてるから相当の栄養は取れないと医者に言われた。
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:27:08.06ID:swuTIuzJ0
「99.9%」と同じで信用する方がおかしい
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:27:21.44ID:tSspR8MD0
>>833
どうなるの?
もう50ですけど
2020/11/15(日) 23:27:44.51ID:Zs8ID0Dz0
>>832
おいしい、おいしくないで飲んでるんじゃないけどね
2020/11/15(日) 23:27:52.57ID:SnHfV7tE0
コンビニのサラダとかは、あれ食ってないのと同じぐらいしか
野菜の栄養とれないのでは
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:12.32ID:BHlMtLth0
昼飯だけ好きなもの食って

朝と晩はカロリーメイトを1箱ずつ食うのがベストだろ
2020/11/15(日) 23:28:12.41ID:Zs8ID0Dz0
>>836
あっそ、お好きにどうぞ
2020/11/15(日) 23:28:12.94ID:REFBgVhQ0
ガンになりないなら毎週
出来れば毎日野菜食べろ

ジュースタイプじゃないぞ

ガンになってから野菜ジュース買い込んでるアホもいる
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:47.54ID:FDdy8oPV0
>>838
ただ生野菜を食べるならそのくらいでもいい
あとは温野菜や炒めて食べればいい
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:53.32ID:Nf4MVDUw0
>>13
トクホコーラで
2020/11/15(日) 23:28:54.88ID:REFBgVhQ0
アホな奴はとことん発想がアホだから病気にもなる
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:29:03.06ID:pC6G7W8P0
まあ本当に健康で長寿の人たちって
市販の野菜ジュースなんか飲まないで
普通に野菜/果物をもしゃもしゃ食ってるからね
それか生の皮ごとジューサーにかけてフレッシュで一気飲みとか
2020/11/15(日) 23:29:03.68ID:SnHfV7tE0
>>841
野菜食べないと癌になるってデータあるんですか?
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:29:07.66ID:tSspR8MD0
>>840
結局、50過ぎても1日分の野菜が無くても変わらないと言いたかったのねw
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:29:07.83ID:tDTgfA2V0
>>761
そらそうだろ
なんで食物繊維に血糖値を下げる効果なんか期待してんの
2020/11/15(日) 23:30:04.05ID:83YxI7pA0
じゃあ一日分の栄養とれるジュース出せよ
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:05.42ID:XlX1U9Km0
>>838
サラダって湯がけば分かるけど
縮むとミジンコみたいなサイズになるからなw
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:24.66ID:P3Zu4nqf0
>>8
>これ知ってから一切買わなくなったな

いや、逆に飲まないならその分を補う適切な野菜が必要になるんだが?
2020/11/15(日) 23:30:25.55ID:5j35cNn/0
>>848
食物繊維を食事の前にとると血糖値の吸収が穏やかになる
2020/11/15(日) 23:30:26.24ID:9qB5tIoU0
>>828
栄養学が完璧なんて誰も証明してないし
サプリだけで生きていけるはずなのに
基本は生の食材を調理して食えって、なんでだろうね
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:26.96ID:FBg8LYbd0
まあ、たんぱく質、炭水化物、脂質摂ってりゃ中々死なないんじゃないか?w

人間は。
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:30:30.20ID:wkN3XvKF0
ケトン食で痩せたとかあるけど
あれ肝臓と腎臓本当に大丈夫なんかな?
2020/11/15(日) 23:31:09.88ID:9qB5tIoU0
>>854
水分と。三大栄養素バンザイw
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:31:17.53ID:tSspR8MD0
食物繊維を取ったら便秘に成りにくいって事ぐらいだけやろ
人間、歳を取ったらどこか悪くなるからな
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:31:44.78ID:/9xeXh0U0
マルチビタミンと米でいいだろ
野菜は高い
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:31:48.93ID:jzhPAqOm0
野菜はかさ増しのために使うもんだろ?
2020/11/15(日) 23:31:50.77ID:eGKVBb3f0
映画のマトリックスに出ていたこれだけ食べれば大丈夫的なオートミールのような食べ物に憧れる
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:32:19.91ID:XlX1U9Km0
>>853
最終的に医食同源の神聖四文字に行き着くのがな
最後は東洋哲学が勝つみたいな虚しい昨今の世界
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:32:28.37ID:fWGwaknP0
青汁は陰陽五行説で言えば極陰
陰性がかなり強い
かなり陽性体質の人には合うが
陰性体質の人が飲むと、より陰に傾いて良くない
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:32:35.20ID:ly+7gkET0
>>848
食物繊維は便秘の予防をはじめとする整腸効果だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっています。
現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に摂取することが勧められます

って厚労省のHPに書いてあるぞ
2020/11/15(日) 23:32:35.95ID:hEBk5Yg40
忙しい時とかたまにならいいけど
年中ジュースじゃ歯がおかしくなる
歯がおかしくなると病気以上にしんどいぞ
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:32:54.81ID:5uJwSX+l0
トマトジュースを1日800cc飲んでる
2020/11/15(日) 23:33:14.17ID:B3eg18VU0
一長一短なんだからサラダも食べる、ジュースも飲むで栄養バッチリやん
2020/11/15(日) 23:33:18.94ID:SnHfV7tE0
なんかミドリムシの栄養剤なかったっけ
2020/11/15(日) 23:33:28.82ID:jwORjKmC0
一日分の鉄分とかも凄い詐欺だぞ

接種料じゃなくて体が吸収する量が必要なのに
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:29.16ID:FDdy8oPV0
食物繊維は取ったほうがいいよ
腹持ちもよくなって食べ過ぎも防げる
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:41.73ID:PeDtyZOA0
野菜ジュースは糖分が多すぎるんだよな
だから飲まない
2020/11/15(日) 23:33:54.78ID:83YxI7pA0
なぜマルチビタミンを飲むのではなく
野菜を食べないといけないのか
それは野菜にはまだ解明されていない栄養素が含まれているから
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:56.79ID:qvX1nFkD0
一日分の野菜ジュースてスゲ〜小さいヤツでしょ
あれには手出さない
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:59.03ID:5uJwSX+l0
>>867
ユーグレナ?
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:34:14.53ID:1i8i/RsM0
飲まないよりマシ程度の野菜ジュース、これ常識でしょ、牛乳やヨーグルト系ジュースの方がマシ

冬季は鍋、それ以外は毎日サラダ等で野菜を食べている
忙しい場合は最近は洗わずに食べられる野菜パックがあり食べやすくなっているしね
2020/11/15(日) 23:34:18.80ID:q6opsRHM0
何だと思ったらデキストリンとエリスリトルのステマかよ
2020/11/15(日) 23:34:27.03ID:yKWExkah0
ホリエが一言
2020/11/15(日) 23:34:31.04ID:SnHfV7tE0
>>873
そうそう、それって栄養あるのかな
2020/11/15(日) 23:34:40.68ID:kC72r9rn0
糖分は取れそうだけどな
2020/11/15(日) 23:34:57.46ID:9qB5tIoU0
>>855
何それってググった。昔、鈴木その子さんが油抜きダイエットって流行らせて
その真逆でわろたw
ああいうのは通販じゃなくて
医者の指導を受けるもんだと思う
昔、ケトン体が出てめっちゃ叱られたこと思い出す。餓死する気かって
2020/11/15(日) 23:35:01.93ID:oWk+7mj20
栄養素だけあっても吸収できないからな
食事だと複数の栄養を組み合わせることで吸収効率を良くしている
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:35:34.68ID:XlX1U9Km0
>>860
一生鼻水の液体を食うならサイファーになりたい罠
マトリックスで美味いもの食べて1番好きな女の子を子供の頃から抱きまくって死にたい…
2020/11/15(日) 23:35:37.84ID:DEG5E2BI0
>>870
なんかそういうこと言う人多いけど、まともな野菜ジュースは砂糖なんて入ってないし、
糖質も野菜由来で15gくらいのもんだから気にするレベルじゃないよ
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:35:39.82ID:Q05a6ky80
>>761 効果がるのは難消化性デキストリン、他のは吸収してしまう。
2020/11/15(日) 23:35:50.16ID:Vd0NC4EY0
日本の食品表示なんてこんなもん
わらび餅 〇〇風 有機栽培
いかにギリギリのラインで騙すしか考えてない
2020/11/15(日) 23:35:59.19ID:tpV44Esr0
野菜100%ジュースでも果物含んで甘い奴は駄目らしいね
2020/11/15(日) 23:36:05.27ID:9qB5tIoU0
>>861
わかる。それも違うよね
バランスよく食べましょうでいいのに
すぐ権威づけたがる人たちが湧いてくる
2020/11/15(日) 23:36:08.35ID:mhdzky0M0
出張中はお世話になる
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:36:19.16ID:FDdy8oPV0
今は糖質制限ダイエットは長く続けるものではないって感じかな
短期間に痩せたいならありだけども
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:36:29.55ID:6WAZ7eUe0
伊藤園のビタミン野菜
これと豚肉
Cも吸収するやろ
890辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/11/15(日) 23:36:33.19ID:SKurJtYW0
>>1

「1日分の野菜が取れる」ジュース

・○取れる×摂れる
・ただの商品名だ
・と言ったな、あれは嘘だ
・小さく「かもしれない」と注意書きが
・※個人差があります
・実はアフリカの1日分である
・よくみたら「旧」だった

1日ザク
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:36:40.17ID:GIv+vg/40
>>781
×絶倫だった
○イケメンだった
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:36:42.01ID:P3Zu4nqf0
>>860
>映画のマトリックスに出ていたこれだけ食べれば大丈夫的なオートミールのような食べ物に憧れる

本当に大丈夫かは分からんけど完全栄養食の分野で日本産ならCOMP、イギリス産ならHuelがあるよ。
2020/11/15(日) 23:36:53.26ID:eqTmrhy70
嘘ダァ!信じてたのにィ!
2020/11/15(日) 23:36:59.89ID:83YxI7pA0
野菜食わないと腸の細菌バランスがおかしくなって
免疫不全になる
2020/11/15(日) 23:37:07.59ID:JtHfLBjK0
繊維が重要だからな
ジュースにしても無意味
2020/11/15(日) 23:37:07.98ID:ezvQQzCR0
結局あのジュースで1日のどれくらい摂取可能なんだよ
2020/11/15(日) 23:37:08.43ID:eGKVBb3f0
>>853
ご自分でお書きになった通りですよ
栄養学がまだまだ未熟なんです
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:37:19.53ID:k1I1o0XK0
筑前煮は野菜をたくさん食べられれるけれどおすすめされないのは、なんでだろ
899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:37:23.41ID:nC57j9AO0
ジュースだからどうしても糖分のとりすぎになるよ
野菜をジューサーにかけて飲むだけならまた違うだろうけど
2020/11/15(日) 23:37:35.41ID:5cV7xazX0
>>614
血糖値高いのって甘味や野菜の取りすぎ、油はそうでもないらしい
要するに野菜ジュースの取り過ぎだな
2020/11/15(日) 23:37:48.72ID:SnHfV7tE0
野菜食わないとウンコが出ないのはガチ
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:37:57.99ID:bdsXzHXn0
24時間かけて摂取するであろうものを一気に取ったところでな
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:12.56ID:JCTyXSJW0
これ栄養士からも言われたな内容はだいぶ違うけど
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:18.55ID:6WAZ7eUe0
ただ飲むんじゃない
噛んで飲むんだよ
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:18.59ID:SugQ7lZe0
>>447
肝臓の数値悪いと酒のほかに飲んでる薬効かれるわ
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:20.30ID:Q05a6ky80
だからサポート食品だって、合わないなら要らんw
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:38.58ID:SugQ7lZe0
けんちん汁のちんってなんだよ
2020/11/15(日) 23:38:50.78ID:4RZtGIND0
>>815
痛風ネタとかあるだろう。
玄米+煮干+納豆。このあたりは痛風の人間にとってはご法度だろう。
あきらかに健康によさそうな食品が、これを常用している人間に牙をむく。

免疫力さげるのも問題だが免疫力を下げるのも問題がある。
必須栄養素の欠乏症も問題だが過剰摂取も問題がある、そういう話なんだとおもうけど。
2020/11/15(日) 23:39:13.60ID:rTpUincu0
でぇ丈夫だ
どうせみんなくたばる
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:39:24.64ID:KCtv275e0
紛らわしい表示はダメなんじゃーないのか?
2020/11/15(日) 23:39:53.83ID:J/4ByHjI0
何回繰り返すんだよこの話題
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:40:06.63ID:UvHABpSL0
え、そんなこと思ってたアタマの弱い人がいるの?
当たり前だろ
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:40:09.08ID:wkN3XvKF0
>>891
それ思ったw
2020/11/15(日) 23:40:21.94ID:Ukm3+vLT0
>関口さん「ジュースにすることで、最も失われるのは食物繊維です。

じゃあそこはファイブミニで補給だな
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:40:30.10ID:b9tfODWY0
>>1 何飲もうが何食おうが大きなお世話だ
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:40:53.23ID:tSspR8MD0
>>911
若者の野菜離れw
2020/11/15(日) 23:41:20.91ID:pT278MoI0
野菜ジュースって加熱してあったのかよ知らなかったわ
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:41:21.23ID:Q05a6ky80
あまり期待せぬことだw
2020/11/15(日) 23:41:42.57ID:eGKVBb3f0
そもそも「1日分の」というのはそういう考え方、というだけで
何も1日単位で考える必要があるわけではない
むしろ、現代人の生活に合わせるなら1週間単位くらいで考えないと無理
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:41:47.87ID:SugQ7lZe0
ちゃんと肉だけ食ってる人のデータとかと比べたんかね
ホリエモンとか
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:41:53.37ID:II2HGX1p0
青汁や大麦若葉飲めばいい
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:42:22.31ID:SugQ7lZe0
1か月分の野菜出せば売れるんじゃね
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:42:43.67ID:Q05a6ky80
健康食品会社の本音(100円で栄養撮れるわけないだろ)以上。
2020/11/15(日) 23:43:12.39ID:Q7/j05lG0
野菜ジュース一日分乾燥させてもスプーン1杯にもならんからね
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:12.51ID:SugQ7lZe0
火なんか使ってなかった頃の原始人はどうしてたんだろうな
生の植物とか硬すぎだろ
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:16.77ID:XPXH8tRI0
>>907
確かに
でもけんも…なんなの
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:20.15ID:wkN3XvKF0
サントリーとかさ
本当上手いよねこういうの
美味しいものは脂と糖でできているとかさあ
洗脳よ
2020/11/15(日) 23:44:13.80ID:rWmYRMfS0
>>925
だから30歳くらいで死んでた
2020/11/15(日) 23:44:32.02ID:nUCoBIeY0
具体的に何リットル飲めばいいんだ?
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:44:43.74ID:SugQ7lZe0
野菜こそ正義は間違ってんじゃねーの
2020/11/15(日) 23:44:49.14ID:5cV7xazX0
>>709
ヒアルロン酸は口から取り込んでも結局、体の中で作り直すだけで食うよりは直接肌に塗り込むのがいいってよ
大量に飲めば体内の水分保有率は上がるから違う意味でいいってよ
2020/11/15(日) 23:44:58.03ID:oTJ/QcMa0
>>926
けんこうなちんのしる
2020/11/15(日) 23:44:57.93ID:9qB5tIoU0
>>781
ハゲ遺伝子もか…許さん始祖
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:45:04.71ID:VMqdyuRP0
美味しすぎてなんだこりゃー
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:45:12.94ID:SugQ7lZe0
貧民には野菜は高価だからな
2020/11/15(日) 23:45:20.79ID:vILZKrLl0
>酵素といった栄養素は
これインタビュイーの関口さんは「酵素」じゃなくて「補酵素」と言ったのを記者が誤記したんだろうな
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:45:35.80ID:Dowo0b9P0
アメリカのV8とかガロン売りしているから買っていたぞ
アメリカ人の10割は野菜の摂取が出来ると考えているはず
2020/11/15(日) 23:45:41.16ID:pT278MoI0
ていうかこんな野暮なこと言わないでくれよ
プラセボ効果がなくなるじゃねーか
2020/11/15(日) 23:45:46.74ID:FLFfWuh/0
加熱してさらに糖分たっぷりなやつも多いからなあ
2020/11/15(日) 23:45:48.73ID:83YxI7pA0
おいしい野菜だけ食うのは間違っている
人間は多種多様な物を食べなければいけない
2020/11/15(日) 23:45:54.08ID:ZQczyFIK0
つーても家で食べる野菜だって加熱する方が多いわ
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:46:12.83ID:SugQ7lZe0
自分でジューサーで作れば文句ないんだろ
2020/11/15(日) 23:46:31.97ID:SnHfV7tE0
>>935
つ もやし
2020/11/15(日) 23:46:56.65ID:5cV7xazX0
>>745
元々、健康にいいってのは毒物の物もあるからな
ニンニクだってスタミナ付くとかいうけど大量に食うと体臭くなるし気分悪くなるよ
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:47:11.55ID:5S7tAQ5R0
まともに野菜なんて食べてないんだが、いつになったら問題が起こるんだ?
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:47:28.39ID:FBg8LYbd0
>>925
食中毒なんかも凄かったろうな。
焼いて食う方法発明したご先祖さんは、ノーベル賞モンだろうな。
どれだけ沢山のホモ・サピエンスを救ったか。
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:47:36.88ID:XlX1U9Km0
>>927
広告屋がクズしか居ないからな
不安を煽って儲けるのが昔からの伝統だし
そういうのに嫌気が差した若者が世界中でスローフード言って市場から自ら降りてるよね
最近の農業回帰なんかみんなそれだろ
2020/11/15(日) 23:47:38.52ID:Sy1zFJr+0
>>927
サントリーは
あの会社、広告で動かすの本当うまくて怖いわ
それが本体よ、あの会社
949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:47:39.96ID:plJx0PaP0
>>899
野菜を食べたら糖分の取り過ぎと言ってるのと一緒だよ
2020/11/15(日) 23:47:49.51ID:eGKVBb3f0
日本でも生野菜食べ出したのは戦後からでは?
キュウリみたいなのは別として
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:48:06.20ID:6ZI2WCIr0
飲まないよりは良いよ
2020/11/15(日) 23:48:39.32ID:vrG/TKYa0
とにかく手間省こうと思ってるような人間が飲むんだから
ビタミンC足りないならビタミン剤も一緒にのめばいいだろ。
なんなら、ビタミンCをあとから追加すればいいじゃない
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:49:02.45ID:tSspR8MD0
>>945
1日分の野菜を食べないと翌日には死ぬみたいだけど
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:49:10.96ID:FBg8LYbd0
>>945
歳喰った時だそうな。
2020/11/15(日) 23:49:14.59ID:ZGZdBliV0
セサミンってサプリメントの広告ウザいけど結局ビタミンは尿で流れるんだよな
野菜と果物ミキサーでかけて食物繊維取り入れたほうが栄養になる
2020/11/15(日) 23:49:15.09ID:Sy1zFJr+0
>>925
>>928のいうように、だから30くらいで死んでたし
野良猫なんかも5年そこらでほぼ死んでるもんね。
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:49:30.24ID:b9tfODWY0
>>1 つ しょうもねー日本人なら小学校で食育あるだろ?こんな記事でカネとる記者が居るのか?
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:49:30.88ID:/uZ+ucIK0
>>941
90過ぎのじいさんばあさんは生野菜なんて食わないしな
煮物みそ汁と、漬物か
2020/11/15(日) 23:50:01.53ID:4RZtGIND0
>>944
スレタイと意味するところは違うかとおもうが、
栄養素とりすぎよくない、ってのはもうちょっと周知されたほうがいいとおもう。
足りない足りない、脅かされているケースがおおいけど。

病気になったら、カロリーとるな、特定の食品とるな、ぶれまくりだ。
行政でも栄養学者の主張にも一貫性がない。
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:50:46.12ID:SugQ7lZe0
不足したらそれを食いたくなるんだろ 塩とか
原始人A「ヤベー、今日めっちゃ草食いてーわ」
2020/11/15(日) 23:50:50.20ID:lbnOPkgL0
私はこれで糖尿になりました。
2020/11/15(日) 23:51:08.00ID:pT278MoI0
家畜は草を食べて育つのでその肉をたべれば間接的に野菜を食べてることになります
2020/11/15(日) 23:51:14.14ID:83YxI7pA0
生肉食えない
生魚食えない
生野菜食えない
火を通すのは人類の経験
2020/11/15(日) 23:51:35.61ID:B6kSNadD0
毎日肉と米しか食べてないけど何の問題もないな米が野菜の代わりをしてくれてるのかも🤔
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:51:37.96ID:FBg8LYbd0
>>956
医学の進歩・栄養状態良くなって、80歳くらいまで多くの人間が生き残れるようになったしな。
50年は寿命が延びたな。野生のホモ・サピエンス比較だと。
2020/11/15(日) 23:51:38.17ID:9qB5tIoU0
>>945
タバコ吸っても肺もきれいで長生きもいるしw
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:51:57.41ID:tSspR8MD0
>>963
栄養の前に雑菌の方が怖いからね
2020/11/15(日) 23:52:24.21ID:lzHwyepD0
>>724
薄毛
2020/11/15(日) 23:52:26.04ID:WJ7SVPbx0
>>1
これまた懐かしいネタを持ってきたな
2020/11/15(日) 23:52:26.80ID:ysUgR9FW0
人参なんて殆ど食べる機会が無い
しかし、癌リスクを下げるには人参が有効
手っ取り早いのが野菜ジュースというわけだ
2020/11/15(日) 23:53:05.47ID:U6VZr1au0
胃腸で吸収できてないのか
スルーして見た目ほぼそのままの状態で排出
飲んでも意味無しで買ってないなあ
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:53:07.43ID:XlX1U9Km0
>>948
電通と合弁会社も作ってるし間違いない罠w
飲料メーカーは創価とか何やら宗教絡みもカネ絡みもヤバ過ぎる
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:53:47.08ID:SugQ7lZe0
大根ジュースって聞かないよな
2020/11/15(日) 23:53:58.75ID:5cV7xazX0
>>948
ほとんど久石譲のおかげw
2020/11/15(日) 23:54:35.98ID:SnHfV7tE0
>>973
蕁麻疹出たときは大根ジュースのんで毒抜けってばーちゃんが言ってた
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:55:04.97ID:HuSbghEg0
二本飲めば解決
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:55:22.68ID:tSspR8MD0
動物もそうだけど、少々雑菌を摂って免疫を付けた方が丈夫になる
今の若者はヒョロガリばっか
2020/11/15(日) 23:55:29.44ID:5cV7xazX0
うちの親にこれ飲んどけって桃太郎持ってきたけど、確かにトマト以外使ってないからそれがベストかもしれない
2020/11/15(日) 23:55:31.53ID:pCoT9Sxc0
普通に野菜取った方が、満腹感が得られて余分な物を食べる必要がないしお腹の調子も安定して良いんだよね
ウンコするする出てくるわ
2020/11/15(日) 23:55:54.66ID:m46TqR270
商品名と残りの栄養を満たす方法を3行で頼むわ
2020/11/15(日) 23:56:05.66ID:5cV7xazX0
>>975
>>973
おでん最強
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:56:30.34ID:HuSbghEg0
でも取らないよりは取ったほうが良い
2020/11/15(日) 23:56:31.92ID:Pd6fxBhb0
糖質がなあ
かといって糖質低い野菜だとクッソまずくなるし
基本的にリンゴ・オレンジ・ニンジンのジュースにいろいろ混ぜたもんだよね
2020/11/15(日) 23:57:03.56ID:5cV7xazX0
明日は普通に野菜買ってきて鍋にするわ
たまにはちゃんと食べないといけないな
2020/11/15(日) 23:57:26.76ID:SPhL87mj0
伊藤園は何とか言えよ
986sage
垢版 |
2020/11/15(日) 23:57:36.61ID:2ukbKwnl0
>>983
オリゴ糖で
2020/11/15(日) 23:58:08.90ID:SnHfV7tE0
セロリスティックくいてぇ
2020/11/15(日) 23:58:31.36ID:ZGZdBliV0
ニンジンジュースとリンゴジュース飲んでたけどニンジンをミキサーでかけてレモンで味付けて飲んだだけで栄養あると気づいた
2020/11/15(日) 23:58:52.71ID:Pd6fxBhb0
ビタミン・ミネラルの欠乏避ける程度の健康維持ならサブリとかのがいいかも
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:59:37.13ID:DhnYo22I0
野菜より野菜ジュースの方が安くて日持ちもするからな。
2020/11/15(日) 23:59:42.60ID:lwS4pOR60
日に1リットル飲むので問題ない
食事もちゃんと摂る
2020/11/15(日) 23:59:50.66ID:9ywP0f0/0
もっと闇を暴けよ
2020/11/16(月) 00:02:20.15ID:/9koe/nx0
野菜ジュースを一時期毎日飲んでたけど
逆流食道炎ってのを発症して
これが原因か?とおもって飲むの辞めたら治った
それからは一切飲んでないし逆流食道炎にもなってない
まあ真相はわからないけど
2020/11/16(月) 00:02:52.07ID:n3dymEA50
野菜ジュース飲むと必ず腹痛くなるのは食物繊維のせいだったんか?
それともアレルギーのせい?
2020/11/16(月) 00:03:03.81ID:u8+aHIDy0
 ふつうが一番。
サプリとか野菜ジュースというのは、いずれ健康被害にあたるとして問題視されるとおもうわ。
トマトジュースのみまくっても、たいした問題はないような感じはするけど。

野菜ジュースが健康に寄与しているか、これつつかれたら、そうとう微妙な話におもえる。
2020/11/16(月) 00:03:08.85ID:bxFkJxkh0
>>345
カロリーだけは成分毎に吸収率の補正係数入っているけど
他の栄養素は中身そのままの量を表示してるしな
そのカロリーでさえ個人差も日々バラツキもあるという罠
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:06:39.17ID:O9+aYKN50
>「1日分の栄養素を取れるわけではないのは本当でしょうか。」
 「本当です。」

こりゃまず〜い!もういっぱい!
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:12:21.68ID:18WlkFHg0
分かっててもおいしいから飲んじゃう
伊藤園のやつが好き
999雲黒斎
垢版 |
2020/11/16(月) 00:12:23.57ID:BrwxCQ4f0
>>9
野菜ジュースが砂糖水?
2020/11/16(月) 00:12:59.38ID:y7AmEdu70
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況