>>505
2020/11/12
「急速な感染拡大の始まり」 東京都のモニタリング会議
 東京都内の新型コロナウイルスの感染状況について、都は12日、モニタリング会議を開き、警戒レベルは4段階で上から2番目に深刻なレベル3の
 評価を10週連続で維持。ただ、感染者数が急増する中、評価の表現を「感染の再拡大に警戒が必要」から「感染が拡大しつつある」に変更。
「急速な感染拡大の始まりと捉え、今後の深刻な状況を厳重に警戒する必要がある」と注意を呼びかけ。
 都内では12日、2日連続で300人超えとなる393人の新規感染者を確認。8月8日(429人)以来最多で、過去5番目に多いとの事。
 評価を維持した理由について、国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は会議後、検査体制の拡充が感染者増加の一因に
 なっていることなどを挙げ、「総合的な判断だった」と述べ、その上で「ほとんど赤(最も深刻な警戒レベル)に近いオレンジ(同2番目)だと
 思う」との認識を示したとの事。
 会議では、1日あたりの感染者数(1週間平均)が11日時点で約244人と、前週(約165人)よりも47・7%増加したことが報告され、会議に出席し
 た大曲氏は、このペースで増加すると、4週間後には1日約1160人に達すると指摘。
「多すぎるのではないか、絵空事ではないかと言われるもしれませんが、私たちは夏に同じような状況があり、本当に週単位で患者さんが急速に
 増えていったことを経験している」と強調。
 また、他の感染者との接触が確認できず感染経路が不明な人(1週間平均)は、前週の約91人から約137人となり、51・5%増加し、検査の陽性率も
 11日時点で5・0%と8月下旬以来の高水準となったが、都医師会の猪口正孝副会長は「検査数は増加しているが、それ以上に陽性者が増加している」
 との事。
 小池百合子知事は会議後、「外が寒くなり、暖房を入れておられるかと思うが、それでもこまめな換気をお願いいたします」と話し、手洗いやマ
 スクの徹底を改めて呼びかけたとの事。
※最近の東京都の新型コロナウィルスの感染拡大の原因は、東京ドームでの感染リスク実証実験、都内観光事業「もっとTokyo」と「GoToトラベル」
 の東京都適用開始しか考えられず、これ以上の感染拡大を阻止したければ、3月に小池百合子が口にした「ロックダウン」都市封鎖を東京都で実
 施し、東京ドームでの日本シリーズの無観客試合を行うしかないと断言する。

9月の東京都の新型コロナウィルスの感染拡大の推移
感染者 9/1 20987人、9/30 25738人 増加量4751人 1日平均158人増加

11/12の感染者 33377人
@「GoToトラベル」の東京都適用以降の新型コロナウィルスの感染拡大の推移
10/1の感染者25973人、死亡者 409人 増加量 7404人増加 1日平均172人増加

A「もっとTokyo」適用開始の10/24以降の新型コロナウィルスの感染拡大の推移
10/24の感染者 29909人、死亡者 443人 増加量 3468人増加 1日平均183人増加

B東京ドームでの感染リスク実証実験の東京読売巨人軍主催ゲームの観客動員数
11月7日(土)26,649人、11月8日(日)31,735人※実験前の観客動員数 11月1日(日)17,907人

結果:11/12(木)新規感染者 393人

東京都で木曜日に新型コロナウィルスの感染者が多い理由:
東京都では、PCR検査の検体採取から感染確認まで3日程度かかり、都では毎週木曜日に感染者数が大幅に増える傾向となっており、検体採取が多く
なる月曜の分が、木曜の発表分に主に反映されるため。

厳しい現実:
2020/11/15
 全国1位:東京都  感染者 34751人+255、死亡者 470人

【東京都知事選】本日投票日! 9時の推定投票率6,6%前回の最終投票率は59% ★3[ばーど★]
名前:[Φ|(|´|Д|`|)|Φ]BBxed!!<−ばーど★2020/07/05(日)11:11:39.05ID:aYWhyu3K9<−小池百合子ファンのマザコンの>>1🐙