>>733
発音がわるいというより、英語の音素は多いけど、日本語の音素がすくないのでどうしてもそうなる
(日本語は基本的に子音+母音で表記するから、日本人が音素のちがいをあまり認識しないだけかもしれない)
あと英語のような開音節言語の人が日本語のような閉音節言語の発音をマスターするのはラクだけど、
その逆はむずかしい(イタリア人の英語発音があまりうまくないのと同じ理屈)