辛坊)GoToトラベルはあんなに一生懸命頑張って使おうと思ったのに、結局GoToイートは使い方がよく分からないまま終わってしまうという。

増山)そういった方が多いと思います。

辛坊)いや、そんな方が多くないのですよ。10月1日の事業開始からGoToイートの予約ってのべ5千万人以上ですよ。
GoToトラベルよりはるかに多いですよ。そりゃあ使いやすいですし。GoToトラベルとなると、宿泊込みのどこかに旅行というイメージですよね、
たしか、必ずしも宿泊する必要はないのかもしれませんが、宿泊費で上限2万円みたいな話だと。
宿泊しないと損みたいな感じがするではないですか。ところがまぁ、宿泊してどこかへ行こうと思うと、よっぽど暇じゃないとなかなか。

増山)そうですね。


GoToトラベルよりGoToイートのほうがリスク


辛坊)今回なぜそんなにGoToイートが簡単に終わってしまうかというとですね、事業予算が616億円しかないのです。
GoToトラベルは1兆1248億円あるのですよ。これは国交省マターですよね。農水省も「俺のところに予算回せ」とごねたのだと思いますよ。

「なぜ国交省が1億円の予算組んでいて、農水省はくれないのだ、何かやってくれ」と。
それで仕方ないからGoToイートで616億円、と。少な……と。GoToトラベルの20分の1だもの。

増山)そうですね。

辛坊)そりゃああっという間に尽きますよね。それで延長するのかどうなのか。
私はそれに関しては、延長するかどうか政府が判断をこれからするに際して、そう簡単に延長はしないと思います。

感染状況のグラフと、GoToトラベルとGoToイートの開始時期をこう見てみたら、
GoToトラベルは新型コロナの感染者が増えたこととほとんど因果関係がないとしか読み取れないのですよ。

ところがGoToイートは、必ず密接に関係あるのではないのかと読み取ることもできるのですよ。
GoToトラベルで家族と一緒にどこか温泉に行っても感染はしませんけれど、GoToイートで集団予約してワーワーいったらそりゃあリスクが全然違うと。

増山)マスクも取ってですね。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12245-863636/

飲食店向け支援策「Go To イート」キャンペーンの対象店で、飲食を楽しむ人たち=2020年10月15日、東京都台東区
https://news.1242.com/wp-content/uploads/2020/11/jpp035886606RS.jpg


【英調査結果】 イギリス版Go To Eat、外食産業への支援策がコロナ流行拡大の原因だった・・・利用者が多い地域ほど感染者増加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604992291/