X



【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2020/11/22(日) 09:45:00.26ID:oRVrsAb39
欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

 これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

 ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

 こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

日本では2035年にはエンジン車が乗れなくなる!
 今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。おそらく2021年に発売される日産アリアから車両価格+エネルギーコストがエンジン車と同等になるのか。(長文の為以下はリンク先で)

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:17.58ID:2n2MaWTD0
>>345
感電する
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:19.16ID:DGMg/V8N0
電気自動車になったら窃盗団が暗躍出来るな
静かだから夜間走行でも気付かれにくい
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:20.61ID:pwlcVea50
電動チャリの天下だよ、車は持たない
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:22.85ID:6yA0zN6L0
自動車会社がco2を固定するプラントを作ったら、
その分だけガソリン車を販売しても良いことにすればどうだろう

多少の救済措置があってもいい気がするが
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:30.69ID:gedFrorL0
温暖なところならバッテリーでも良いけど、寒冷地だと性能がハゲしく劣化するから誰がハゲだ馬鹿野郎
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:39.64ID:z7Ancxtw0
>>340
自然に、ほぼ居なくなるから放置じゃね?
2ストのバイクみたいに。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:50.59ID:TLOLjIxn0
>>345
別に困らんだろ
車検でいろいろ話したけどハイブリッドも電気自動車もちゃんと対応できるように勉強してる

あたりまえだけどね
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:52.65ID:cEzGO5yb0
>>345
どこに行ってもボルトはボルト、ナットはナットだ…って言ってた人が
どこに行ってもハンダはハンダ、アースは正義!って言うようになる
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:28:58.24ID:NdeSM2Y70
そういやあ
北朝鮮の路線バスは電気で走る
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:12.83ID:R47S7V1r0
>>316
それは無理。
法の原則を曲げるだけでなく、生存権にすら関わるから。

それにこれは車だけの問題ではない。
ガソリン車禁止になれば、産業機械や農業用の機械のためのガソリン、
更には灯油の供給までがストップする。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:32.33ID:7Ne+qyoZ0
>>337
日産のノート e-POWER買えw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:41.64ID:J0nWHY3c0
クソ外人どもがどんなにルールを捻じ曲げても
日本はそれに従いながら上を行く
昔はそうだったけど、これからはどうなるかねえ・・・
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:52.00ID:441reQwcO
>>372
暖地でもエアコンMAXだから無理だよ
人様に迷惑しかかけないイルミナティさんのお手並み拝見っすね
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:29:56.84ID:MJW7dkpg0
>>2
エンジン廃止なんてとんでもない。
これに乗じて稼がないと。
エンジン車の税金を何十倍にでもして趣味でエンジン車集めてる金持ちからむしり取ろうぜ。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:14.09ID:KPW3bpZN0
少なくとも日本では
お前ら生きてる間は関係ねーよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:17.97ID:7u2xFhFL0
やっと車検のない時代が来るのか・・。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:20.43ID:2n2MaWTD0
>>378
先端をいってるよな
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:30:51.69ID:Rvp1H6EP0
ガソリンエンジンはモータドライブに変わっていくだろう。重機、トラック、ダンプカー、航空機は今後しばらく内燃機関のまま存続する。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:04.76ID:JJZACFc70
欧州の中間・貧困層が政策についていけるかだな
あっちは暴動が起こるからどうなるか分からない 電化されてガソリン値上げはヤバそう
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:05.34ID:bIKtqcqV0
>>89
>EVって5年、10年乗った時の航続距離ってどのくらい違うの?
1000回充電で交換、365日x3年>1000回で航続距離はゼロになるつもりで買う。ノートパソコンもスマホも1000回受電したら買い換え。これが今までの常識。
10000回充電できるバッテリーは日本メーカーで複数実用化されている。東芝SCiB系、トヨタその他多数のメーカーが開発中の全固体、ニッサン系の全樹脂。これらを使えば、10年後の航続距離は新車時と変化無い。バッテリーは30年使える。全固体は難航してるが、東芝とニッサンのは、量産規模だけの問題になっている。コストも全樹脂は大幅に安い。
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:15.07ID:NdeSM2Y70
そういえば
寒冷地仕様の車ってあるよな。
ていうか、今はもう無いのかな?w
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:16.77ID:hVT4tUTz0
水素の補給ってめちゃ時間かかるはずだよな
めちゃ凍りついて
安全に取り外すのに1時間近くかかるはず
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:22.38ID:Wsa3YFSL0
>>341
車は使ってない時間の方が圧倒的に長いからその時間に
上手く充電できればガソリン車なんかより遥かに使い勝手が良い
自宅で充電出来れば給油に行く手間すら不要
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:27.56ID:bLCetIlK0
>>389
CO2由来の温暖化もあと2世代くらい経たないと1度くらいしか上がらんだろうな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:38.27ID:z7Ancxtw0
>>316
ゼロっていうのは、数学上のゼロではない
飲み物のカロリーゼロ表示に近い
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:43.94ID:qyVZhRjE0
>>328
バッテリー単体ならほとんど進化してないだよな。
出力の方を抑えたり、効率化は進化してるので
バッテリーが進化してるように感じるだけだよな。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:44.30ID:S6ir0KrP0
中古の軽で十分
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:49.41ID:ez4SaIuW0
>>390
いや、普通にあるでしょ
「バッテリーの劣化が著しいので交換の必要がありますね、見積もり30万です」とか
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:51.32ID:GJudU/Iy0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:52.19ID:+X7Ys+Vj0
>>389
2030って知らない馬鹿ですか?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:56.50ID:NdeSM2Y70
欧州ってバカばっかだしな。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:59.67ID:pwlcVea50
>>389
そんなことはないよ、10年後には明らかに変化が数字に出てる
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:04.87ID:vu2d1NwX0
>>354
トヨタの上層部はかなり危機感持ってるらしいよ、ただ国が国内の需要守れだの町工場潰すだの口出すから変われないし動けないんだってさ
ヨタの奴らが言ってたわ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:05.05ID:eo9Ugtew0
有鉛ガソリンありますってGSを求めて走り回った昔・・・
これからはGSそのものを探し回るのか
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:09.38ID:2n2MaWTD0
トロリーバス復活!
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:16.07ID:iJaDK1U60
>>300
調子こいてられるのも今のうちだw
三億人も高齢者が居てろくな医療も介護も年金もなく、月収1万5千円の奴隷が六億人も居る中国がこの先持つわけねーよw

中国全土が寝たきりと大小便垂れ流しのゾンビみたいな痴呆老人とホームレスで溢れ返って経済活動を停止させるからまあ見てろ(爆笑)
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:22.77ID:7Ne+qyoZ0
>>359
軽くて漏れても直ぐに拡散するから危険度はガソリンやLPGよりも低いくらい
ガソリンのヤバさは京アニ事件で分かっただろ
0422大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:26.60ID:pQv6625R0
石油がなくなる

ってより劣化ウラン弾、劣化恨んだみたいに
オクタン価とかさがって、もう良質なのがない
だからバッテリーとイグニッションモーターが巨大化しただけ

痴漢の置換の切り替えで発電はエンジンのままじゃないか
けっきょく、ハイブリッドぐらいしか無い
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:39.39ID:5UFDWT5t0
>>301
いや、素直に中国はすげぇ、って思ってるよ

あのカオスなところからここまできた、やはり兄さんかもしれない
0425(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:41.28ID:T7f8aOHn0?PLT(15072)

  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  日本ではまだ先の話だから、まだガソリン車で大丈夫かス
 / ∽ |
 しー-J
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:46.83ID:xzAmQ8uE0
>>1
日本国内だとマンションの立体駐車場の維持管理に影響してくるね。昇降機に充電ケーブルを後付けするのも難易度が高いだろうし、近年、都市圏ではクルマ離れが進んでいて、立体駐車場を平面駐車場に改修しているところもあるからね。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:47.32ID:odbRtPcF0
さっさと原発動かしたいから、やたらと煽ってるんでないの?
原発反対と温暖化反対って被る気すんねんけど
どうすんのやろ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:54.40ID:KRwj2WzC0
>>402
つまり稼働率が上がると不経済になるのかw
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:32:55.13ID:Yfv8j27T0
電気自動車なんてつまんねぇからガソリンエンジンは今のうちに楽しんでおかないとな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:06.94ID:GnWd9Gnn0
>>378
トロリーバスなら高度成長期の日本でも走っていた。
超最先端だったなw
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:09.24ID:2n2MaWTD0
トロリー自家用車
電線だらけになるな
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:14.07ID:F14jExif0
>>64
原発なら200基いるな
ネットでググると100万台ぐらいへっちゃらですってアホみたいな試算してる奴がいるけど
保有台数は8000万台だから
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:14.40ID:441reQwcO
>>395
暖房のためにわざわざ金のかかる水冷エンジンを作って来たわけだしな
イルミナティさんって意識高い系の文系だからほんと迷惑
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:16.81ID:7347OXAZ0
月極駐車場に電源がついたらEVにするわ。あと30年たってもつかないだろうけど。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:22.26ID:SWmQr6Cx0
戦争の一環だよ
ライバル国の自動車産業潰し
自動車作ってない国はメリットしかない
レシプロエンジンはノウハウの塊で新規参入が難しいから
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:25.36ID:Up3nOral0
>>318
プロパンガスで走る車もあるんよ…
センチュリーにあったな
>>320
精神のみならず移動手段まで200年前に戻るんかい
>>326
石油は材料として必要だからとっとくものだが、ガソリンは燃やすしかできんのかな…
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:27.83ID:MA3/jrFd0
リチウムの採掘量に限界があるから不可能だよ
現に年々電池価格は上昇しているし
希少金属を使わない電池でも普及しない限りは電気自動車化は実現しない
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:37.86ID:njpS4gBe0
全固体化電池もできてるし、そうなるんじゃね?
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:38.65ID:7Ne+qyoZ0
>>419
高速道路に架線付けて、トラックを自動運転トロリー化すれば良いかも知れんな。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:43.80ID:FUxCUH610
自動車産業は裾野が広いからガソリン車廃止にすると中小企業の倒産数が恐ろしいことになるから日本は政府が及び腰になってる
それに完成車メーカー内でも自身のリストラにつながるのを恐れてる人間からの反発がすごい
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:47.04ID:19A3zeqJ0
家電に続いてクルマも逝くのか
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:47.37ID:z7Ancxtw0
>>396
航空機は水素の内燃機関かな
0446大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/22(日) 10:33:51.51ID:pQv6625R0
>>428
それも噂されてるし
俺も東電株で大馬鹿見てるが

いまの電池でも駄目駄目だ
キーボードとマウスでも、無線式
サキ雪は暗い
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:00.91ID:xMLJa+G/0
>>266
価格が下がるおじさんに聞きたいんだけど、今現在のエンジン+トランスミッション+燃料タンクの価格とモーター+インバーター+バッテリーの価格はどうなってるの?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:00.49ID:bLCetIlK0
>>428
海水アチアチにする原発さんってこれからの時代どこに需要あるんだろう
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:05.29ID:7UXxL3+S0
電池って日本の得意分野だからな
日本復活はここからじゃないか
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:11.39ID:rm2VQhIE0
>>415
トヨタが馬鹿なのは、国内カルテルの欲で
こういう流れに不利なスズキやスバルを傘下にしちまったこと。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:29.54ID:hVT4tUTz0
>>421
漏れて
火種があったらすごい爆発するんだよ

水を電気分解して、試験管に入れた水素に火を近づけただけでポンって爆発する
量が少ないからいいけど

福島原発の爆発も水素だぞ
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:34.21ID:bLCetIlK0
>>434
核融合実用化してる世界線だなw
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:49.82ID:cdFwuMh90
海外の観光客が日本のレシプロ車を見に観光にくる時代が来るのか
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:34:52.03ID:NdeSM2Y70
我々が死ぬまで現状のままだ。
我々の子や孫世代になりゃわからんが。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:01.16ID:eNF1KMuX0
電気化は決まっているので、どうなるもないけどね
ライフスタイルがちょっと変わるくらい?
GSは大変だろうが
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:04.75ID:xYA6Wd/V0
菅と菅のお仲間が舵取りをすれば、販売禁止だろうね
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:08.10ID:cEzGO5yb0
そもそもまともに48v化もできねー欧州がevとか言ってるのが笑えるどころかムカつくw
48vなんて何年前に出た話だよ

って何で俺は関係ないのにこんなに腹立てるんだろ?
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:09.87ID:n6EbC/Bv0
>>286
首を脱臼するぞ
成仏して下さい
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:11.17ID:z7Ancxtw0
>>447
日本では7月からレジ袋削減のために有料になったよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:22.69ID:xTmgbM7s0
水素って管理も面倒なんだろ?
普及しないだろ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:26.65ID:+X7Ys+Vj0
>>430
出た出た(笑)
馬鹿なら馬鹿らしくロムに徹しろよwww
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:35:27.95ID:54mhI77f0
クリーンディーゼルと同じでインチキだろ

ヨーロッパのあいつらアホばっかりだから相手にしなくていい
もう終わった地域
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況