X



【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2020/11/22(日) 09:45:00.26ID:oRVrsAb39
欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。

 次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。また中国の自動車汽車工程学会は、2020年10月27日に発表した「省エネルギー・新エネルギー車技術ロードマップ2.0」に基づき、2035年にはガソリン車をゼロ、HV車は50%、新エネルギー車を50%とする目標を掲げている。

 これを受けて中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを環境対応車にする方向で検討していく模様だ。さらに2020年11月17日には英国政府が2035年にガソリン車、ディーゼル車の新規販売を禁止するとしていた計画を5年早めて2030年にし、HV車に関しても2035年禁止を維持。温暖化ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、EVの普及を推進する方針を固めた。このように2020年下半期に入り、脱炭素化社会に向けての動きが急加速してきている。信じたくないが、このままいけば欧州各国が打ち出してきているガソリン車、ディーゼル車の新車販売禁止まで、あと10年しかない。そこで本当にあと10年でガソリン車、ディーゼル車に乗れなくなってしまうのか、モータージャーナリストの国沢光宏氏が解説する。

 ここにきて再び「地球温暖化ガスを排出しないようにする!」と動きだしている。菅義偉首相は就任直後に「2050年に排出ガスゼロを目指す」と発言した。中国が2020年10月に「2035年に電気自動車5割。ハイブリッド5割」という政策を打ち出し、11月にはイギリスも突如、エンジン車の販売禁止時期を5年間前倒しして2030年からにした。直近の状況はどうなっているのだろう?まずエンジン車の販売禁止措置だけれど、各国の動きを見たら2030〜2035年に集中している。

 こう書くと「我が国は2050年と言っている。少し遅い」みたいなことを考えるだろうけれど、日本の場合「カーボンニュートラルが2050年」となってます。つまり2050年には排出ガスを増やさないということ。エンジン車の全廃を意味する。2050年でエンジン車を全廃するためには、クルマの寿命を考えたら2030〜2035年にはエンジン車の販売を止めなければならない。2045年にエンジン車を買っても5年しか乗れないですから。クルマの寿命を15年とすれば2035年からエンジン車は売れなくなると考えていい。一方、イギリスの規制だと、2030年までエンジン車を売ってよい。ほとんど同じですね。いずれにしろ世界的な流れを見ると、新型コロナ禍による景気の低迷を受けながらもエンジン車全廃の方向に向かっていることは間違いない。

■世界各国のガソリン車、ディーゼル車禁止の動き
・ノルウェー/2025年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・デンマーク/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・スウェーデン/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・オランダ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・ドイツ/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・フランス/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・イギリス/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止、HV車は2035年販売禁止
・スペイン/2040年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイルランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アイスランド/2030年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止
・アメリカ・カリフォルニア州/2035年、ガソリン車、ディーゼル車の販売禁止

日本では2035年にはエンジン車が乗れなくなる!
 今後、新型コロナ禍より大きい「異変」があると思えないため、エンジン車全廃へのカウントダウンは粛々と進んでいくことだろう。以下、最新の状況をレポートしてみたい。まず、日本。菅義偉首相の宣言通り、2050年に少なくとも自家用自動車はカーボンニュートラルを目指すと思う。前述の通り、2035年時点で事実上エンジン車の販売停止ということです。可能かどうかを技術的に検証すると、十分対応できる。おそらく2021年に発売される日産アリアから車両価格+エネルギーコストがエンジン車と同等になるのか。(長文の為以下はリンク先で)

ベストカー web 2020年11月22日
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:04.38ID:bwTFxc0V0
アタッチメントつけて延命出来るようになる
どっかで読んだ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:13.75ID:F14jExif0
何もしなくてもエネルギーが減っていく装置がどれだけ環境破壊につながるか想像できるか?
燃料電池なら貯めておける
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:16.94ID:PncpgTsu0
>>493
>電気自動車一直線だが、又その内に別の公害が出るな。
まったく問題ない
「環境保護の為にガソリン車は止めてEVにしましょう」という御為ごかしを本気で信じてるのは精神が子供のままの幼稚な連中だけ
ガソリン車からEVへの流れはその方が利益が出ると企業が判断したから
これからはどんどんEVが増えるよ
それはカネを稼ぐことが至上命題であり死活問題の企業が「EVに移った方がカネになる」と判断した結果だから
利害関係に関わらない外野の連中が幾らガソリン車を擁護しても無駄
カネに対する必死さが違うんだから
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:19.46ID:2n2MaWTD0
欧州「電気なんてとんでもない!人力だ!」
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:39.45ID:FnCNPXsW0
EVって発電どうするの、自然エネルギーで賄えるの?
まさか火力や原発の発電所を推進でやるの?
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:47.76ID:QwBxQvsf0
現時点のガソリン車で最もエコな存在と言える
日本の軽自動車ですら、欧米は受け入れてない。

衝突安全とか言い訳してるが、実際はあの小さな車体を作れないだけ。
エコカーを語るなら、車体の軽量コンパクト化は避けられない。

その程度の連中が、今さらエコでEV化だって?
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:49.52ID:5LIfD/8M0
10年前に10年後は電気自動車言ってたのにいまだに電気自動車がレアどうにかハイブリッド
計画は新技術が発見されないと数十年単位で遅れる
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:57.03ID:GwR83yEL0
しかしエンジン車を廃止して環境に優しくなるの?
電気自動車も電気を発電するときに二酸化炭素が出るだろ?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:59.92ID:9OAZC91N0
水素とか原子力自動車なみにありえないだろ
自動車事故で水素爆発とか水素ステーションが爆発して区画ごと吹っ飛ぶとかツェッペリンのニの前になる
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:10.85ID:cdPXRBaI0
>>521
ほんとかよ
容量積んだもん勝ちじゃないのか。相変わらず寿命短いし
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:21.61ID:441reQwcO
>>542
ウァーターエンジンっていうのがあって、完全に電気分解する前に水を燃やせばいいんだよ
HとHOを燃やすエンジン
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:25.70ID:xYA6Wd/V0
>>575
> 自然エネルギーで賄えるの?

どう考えても賄えない
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:32.57ID:/hFbGlYU0
電力を無線で飛ばす技術を開発すれば勝つ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:34.53ID:izdo2YZB0
>>560
アメリカは都市部はバイデン郊外地方はトランプ支持でパリ協定に反対
オーストラリアやブラジルもEVには否定的なんじゃないかな
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:42.01ID:xTmgbM7s0
>>475
本当にガソリンより簡単ならとっくに普及してるだろ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:45.06ID:q0JT1+010
大型トレーラー用の急速充電器とか、デカいビル1棟分の消費電力だろ
世界中のインフラ持つとは思えないが
0587大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:48.26ID:pQv6625R0
なんで電気自動車いう奴は統合失調症にならない
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:49.89ID:uHHGiYaq0
発展途上国は置き去りに
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:45:52.76ID:kZNU87/q0
これどうするんだよ
実際無理に決まってるだろ
インフラどうするんだよ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:04.18ID:vzzX1XFL0
クソデカバッテリーとか品質劣化や経年劣化で爆発しそうだけどどうなん
経年劣化対策はオイル交換みたいに定期的に交換するようにはなってるだろうけど量産になると品質の保証がなあ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:10.76ID:uHHGiYaq0
てか先進国でもオーストラリアとかもダメだな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:21.89ID:bLCetIlK0
>>575
火力や原発はこの先長期投資のリスクがデカすぎるから真っ先に投資対象になるのは再エネだと思うけど電力会社がどうするのかは謎
いやどうすんだまじで
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:24.73ID:V+m16eoj0
ぶっちゃけ電動は音しないから無理にでも音が出る装置作って欲しいんだけど・・・

あれ、危ないよ?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:28.58ID:NdeSM2Y70
白人の偽善者
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:30.71ID:xYA6Wd/V0
>>589
菅信者に聞いてみればいい
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:33.61ID:uaxZDDTL0
ガソリンスタンド無くなったら、バイクもエンジン車も
意味なくなるのか。
大事に持っててもダメか…
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:36.38ID:40gc3uCE0
ガソリンだけ余ってしまったらどうするんだろうね?
燃やすわけにもいかないだろうし、福島の汚染水みたいにタンクに貯めていくのか?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:54.39ID:54mhI77f0
>>495
ガラケーの初期がニカド電池で
スマホになってからリチウムイオンだから進化してるよ
10年単位では変わるけど年単位で変わっていくものではないわな
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:46:55.39ID:xzAmQ8uE0
>>512
ガスタービンは根本的な問題として騒音があるからねえ。自動車に積んで消音対策をすると吸排気のチャンバーが無駄にデカくなるだろうし。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:06.50ID:GwR83yEL0
>>573
>ガソリン車からEVへの流れはその方が利益が出る
なんで?
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:12.58ID:qKeWFDrx0
隣のリーフは早朝充電中にパンッって音してレッカー車でどっか持ってった

EVはまだ問題有り
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:22.13ID:6OAWjl0t0
>>1
トヨタ終わったな。
日本の唯一の強みが終わる w
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:34.97ID:GwR83yEL0
>>599
発電に使うんだろw
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:38.39ID:2n2MaWTD0
>>583
電磁波がー!
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:41.37ID:uHHGiYaq0
>>575
国会議事堂の両隣に原発を立てて核廃棄物処理施設も東京都内に置いてくれるんだろう
それくらいの責任を都民は負ってくれるよな?
そうでないなら内燃機関は維持するべきだ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:41.94ID:+gF30qEh0
バイデンプランやべぇ無駄に金だけ消えていく
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:47:51.48ID:JEd/5Hts0
エンジンじゃない車なんてつまんないって思うけどマニュアル車が駆逐された時の人達もそんな気持ちだったのかな
2050には今のエンジン車なんかより高性能なモーターなんだろうけども
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:02.17ID:odbRtPcF0
>>604
何それ怖いw
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:17.68ID:NdeSM2Y70
性能が悪いほうが維持費に金が掛かり商売になる
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:27.66ID:GwR83yEL0
>>593
そうして意図的に出す音が耳障りだったりするんだよね。
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:37.11ID:9OAZC91N0
>>588
いいじゃないか
車の単価が数倍になれば発展途上国と先進国の貧乏人は公共交通機関・自転車使うか歩くようになってそれこそ本当に環境に優しい
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:38.48ID:pwlcVea50
バイデンさんが石油企業ぶっ潰すって言ってるからね
車メーカーも従うしかないよ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:43.09ID:cdPXRBaI0
EVの問題見てると、ハイブリッドって頭いいんやなって思う。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:45.05ID:w0/jPq1T0
事故した時、事故そのもので亡くなるより感電死で亡くなる方が多くなりそう。
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:54.75ID:9VPXsttj0
自動車エンジンだけは大手自動車会社以外はそうは作れるもんではない
それがモーターになるだけで
イーロンマスクみたいな詐欺師も一流自動車会社の経営者となれるわけや
(´・ω・`)
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:48:55.04ID:uHHGiYaq0
>>613
マニュアル車は駆逐されてるわけではないだろ
日本には必要なくなっただけで必要としてるところはたくさんある
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:03.44ID:F6/bautN0
>>536
あれは原子の力なんで
制御コントロールにリスクと管理維持費が高すぎるから没。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:03.50ID:0VhTMswW0
今や発電施設すら欧州は遅れてるからな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:19.53ID:2n2MaWTD0
>>604
フォーーーーッ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:25.46ID:sOO/cHbj0
>>570
そりゃ日本はやる気だしてガラパゴス水素車の国になればいい
しかし世界はやらんだろう
インフラ構築する気のない国でも水素車を売るには、カートリッジ供給がいい
というか、それしか思いつかん
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:34.09ID:6OAWjl0t0
>>1
トヨタもテスラに負けないようにうまく舵取らないと
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:34.75ID:2oWbNkQN0
>>462
ガソリンから触媒使って水素作る技術があるって事なんで、EVではなくFCVが主流ならガソリンスタンドは今のまま延命出来るかもな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:39.78ID:vzzX1XFL0
>>593
車のタイヤが路面と擦れる音でまず気付くぞ
って思ったけどエンジン音に比べたら断然小さいし耳悪かったり鈍感だったら危ういか
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:41.97ID:QfqOkwAA0
満タンで600km走れて満タン充電が最長5分で終わって160km/hまでだせて400kg載せれて100円で15km以上走れて車体価格100万台で維持費がガソリン車並みで中古価格が落ちず12歳の美少女が付いてくるなら買う
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:47.55ID:xUhFKF3Y0
10年後の先進国は自家用車の購入はEV車に規制する。
車の買い替え時期が6年として4年後にはEV車を購入しないと後悔する。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:48.43ID:FKkU4sjE0
火力の電気を使ってEVとかアホの極み。
単に燃やす場所を変えてるだけ。
にもかかわらず強行するってのは、完全に日本潰し。
しかもコロナ禍で日本が瀕死のときに狙ってるしな。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:51.20ID:uHHGiYaq0
>>544
東京都の23区内に置いてほしいよな
0645大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:51.58ID:pQv6625R0
>>627
まだ発動機に適してるモーターも1つもない状態で
ただの詐欺しかねーだろ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:00.64ID:w0/jPq1T0
事故した時、事故そのもので亡くなるより感電死で亡くなる方が多くなりそう
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:05.76ID:xzAmQ8uE0
>>559
鈴木亜久里さんご無沙汰です。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:09.09ID:hXSDiaCn0
輸送系とかEVにするとコストどうなるのかな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:18.14ID:GwR83yEL0
>>607
ふーん、そうなのか。
回答ありがとう。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:23.55ID:bLCetIlK0
>>622
ああいうのでいいんだよな
石炭火力だって日本産の高効率型なら全然有用
CO2排出0とかいう馬鹿げた標語を本気でやろうとする馬鹿とそれに賛同する馬鹿が世の中をめちゃくちゃにする
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:24.40ID:juNW1hc20
>>242
バッテリーをカートリッジで交換するビジネスを立ち上げたのはEV専業メーカーである中国のNIOで、
既にNIOの株価はGMを超えている。
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:26.28ID:ZLcLDvAU0
トヨタもすでにエンジン開発から本格的に手を引き始めてる
1000人規模で開発者をエンジン開発部門から異動とか流石にやるときゃ決断早いよな
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00528963
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:39.32ID:PIpAEfvt0
>>625
脱石油というと目的が露骨すぎるからだろうな
ヨーロッパは産油国たるロシアや中東のご機嫌うかがうのに疲れたのさ
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:41.75ID:YEofE+5E0
>>130

JRQ州のデンチャでいいやろ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:47.64ID:xYA6Wd/V0
>>643
菅信者に疑問をぶつけてみればいい
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:50:53.63ID:ez4SaIuW0
>>623
事事故って100キロオーバーで電柱なぎ倒して潰れたテスラからバッテリーが飛散して周りの家の窓から飛び込んで火事になったりしてる
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:01.54ID:uHHGiYaq0
>>652
利権があるからな
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:11.89ID:OIkreUkK0
あほか、そんな簡単になくなるわけねえだろ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:12.17ID:SWmQr6Cx0
ガソリンが一番エコなのに
偏ったイメージ論だけで悪玉と決めつけて
環境に悪いEV推進
どう考えても金目当て
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:19.79ID:J/Od2I6g0
中国も電気自動車普及のために補助金つけてただけだしまだまだ
それに新興企業だとまだ組み立て技術のノウハウが無い
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:51:21.69ID:LRdUlA1D0
まぁガソリン車が駆逐されるならスタンド死亡だろ
ガソリン売れなくなれば産油国大打撃だろなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況