X



【農地価格】下落に歯止めがかからない [マスク着用のお願い★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/11/30(月) 07:53:06.31ID:mSLyQie09
https://www.agrinews.co.jp/p52545.html
農地価格下がる一方 後継者不足如実に 日本不動産研究所調査

農地価格の下落に歯止めがかからない。不動産に関する調査などを手掛ける日本不動産研究所によると、2020年3月末現在の10アール当たりの価格は、田が68万9080円で前年比1・8%安、畑が42万4921円で同1・2%安。ともに30年近く下がり続けている。担い手不足で農地の買い手が見つからないことが価格下落の背景にあるとみられる。

 田の価格は1993年から28年連続の下落。ピークだった92年の約119万円から42%も安い。畑の価格も同様に92年から29年続けて下がり、ピークだった87年の約68万円からは38%下がった。どちらも1976年の水準まで下落した。

 農地の賃借料も同様に下落傾向で、田は10アール当たり8791円と前年比1・4%安、畑は5014円で同0・8%安だった。

 同研究所が市町村などに田の価格が下落した理由を尋ねたところ、「農業後継者の減少」(21・6%)が最多で、「高齢化」(20・7%)が続いた。畑も同様だった。ここ数年安定していた米価が20年産で下落傾向に転じたことから、同研究所は「農地価格は今後さらに下がる可能性が高い」と見通す。

 調査は同研究所が全国約1400地域を対象に実施。宅地転用などが見込まれ高額になる東京、神奈川、大阪各都府県などは集計から除いた。

2020年11月30日 日本農業新聞
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:22:44.36ID:a4uVTl1C0
移民を増やす布石か?
技能実習生と称してベトナム人が入ってきそう
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:23:16.08ID:ZuMp5AtY0
こんなの持っても未来永劫固定資産税ぼったくられるだけだしなw
こういう超シュリンク衰退国家ではこのようなばかばかしい死荷重をいかに避けるかが攻略のカギ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:25:20.45ID:u/4hPXQm0
根菜類の農家なら簡単そう。
人参とか大根
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:26:13.65ID:xQoO0KD20
農家しか買えないから当たり前じゃん
農家減ってるのに
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:27:40.32ID:j1yM2Q7R0
中国主導のアジア貿易連盟に日本は加盟したんで、関税なくなり、中国の米が爆安で輸入されるから、底なしで下落するよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:29:57.57ID:xdkAWWIp0
一般人は買えません
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:31:24.86ID:HVHVXEWk0
固定資産税は格安なんだけれど維持するんが大変だわ
市街化調整地域の利権50年で農家はやられたね
バブルの発端もこれだし
日本人は馬鹿だから何も知らない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:32:56.19ID:4OKQHHFh0
>>7
ただでいいから貰ってくれよ
誰も欲しがらないから困ってる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:11.90ID:4OKQHHFh0
農業委員会が障害
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:28.35ID:y3C9Hn6T0
でも固定資産税は下げません!
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:37:44.83ID:HVHVXEWk0
偏差値40高卒既得権者が支配できる構造が出来上がってしまっている
役所は地方議会やくざの言いなり
地元では最上位となる駅弁の秀才はこの支配下に従属する
本当に頭のいい奴は都会に出るしかない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:38:57.83ID:SsInRlEx0
中国人に売るしかないな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:42:51.68ID:u/4hPXQm0
>>62
たまに本気にする奴が逮捕されてる。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:43:13.37ID:xWrvIZnS0
一般人は買えないからな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:43:25.81ID:jNLI6TGD0
農地は、法律が面倒だから海外からの購入は難しいと思うよ。

中国人云々以前に国内でさえ売買が成立しにくい状況だし。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:43:41.56ID:jEleoC3L0
>>67
ないものねだりはやめろwwwwwwwwwwwwwwwwww
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:44:11.15ID:4bpboXB50
宅地は?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:44:11.19ID:uQAe8dvd0
>>6
野菜工場は数十年前からあるが、結局普及しなかった
世界的食糧危機に限らず、わが国が将来も安定して小麦買い付けが出来る経済力を保持し続けられる見込みは無い
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:49:44.62ID:RD9vp/ms0
>>67
自分の家の周りを見てみたらどうかな。
1haのまとまった耕地を作るために何が必要か。
10haではどうなるか。
1haって、小学校がひとつまるっぽ入るくらいだからな。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:52:33.65ID:/YD2Q8Bh0
百姓が原因

 
ナマポより過保護にされてきたくせに
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:54:03.87ID:/YD2Q8Bh0
そして

アベらが大量に移民をつれてきて

ガイジンに領置を与える



大東亜共栄ごっこだな(爆笑)
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:55:40.50ID:/YD2Q8Bh0
>>82
嫌がらせをする土人がいないこと

ぼったくろうとするカネカシ並の農機具仲介屋がいないこと

税金を盗むクソ老人がいないこと
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:55:56.53ID:8qOWxyqW0
>>68
でもさ近所で大規模な宅地開発してたけど
何年もかけて山何個も潰して平らな平地にしてたよ
農地も山を平地にしてしまえば出来そうだけどな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:56:00.10ID:RD9vp/ms0
>>23
上がるわけがないw
斜陽産業なのに。
いいかね、人口が減り続けるってことは、コメの重要が減り続けるってことさ。

>>36
まあた、聞きかじったことを適当にw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:56:06.49ID:xQoO0KD20
>>85
農家の屋号貰えるまでに何年かかるのか・・・
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:56:08.53ID:np5+OwWT0
農地は一般人は買えない稼業としている人は別として
農地法とかあって農林水産大臣の許可とか申請が面倒らしい
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:57:30.16ID:pTs9VVsz0
農奴「ああ・・・農地が売れないよぅ・・・農産物も売れないし誰か助けて・・・」
氷河期ニート「あの・・・農地買いたいんですが・・・」
農奴「ダメです 農産物をぼったくり価格で買ってください 国は早く補助金の増額よろしく!」」
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 08:59:25.89ID:xdkAWWIp0
農地買って小屋建てて野菜育てて無人販売所かまえて生活してーわ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:02:14.91ID:u/4hPXQm0
果物農家も良いな。
桃農家とか上手くやれば儲かりそう。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:02:15.28ID:xQoO0KD20
>>96
そんな簡単に買えればみんな買ってるよ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:02:49.07ID:xdkAWWIp0
>>97
柿とか栗とか黙っててもなるもんな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:03:50.58ID:RD9vp/ms0
>>6
そうできれば良いんだけどね。
野菜工場はとっくの昔に現実性がないことがわかってしまってるよ。
残念だったな。
小麦はねえ。気候の条件で日本で作れないが、
生産国が飢餓輸出してくれると信じるのって、カルトだよ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:04:24.39ID:gUAVq8oI0
農業潰れて喜ぶのは
自民やアメ公
外国から買えるからね
農家は国を相手に戦いながらやらないと
いけないから大変だね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:05:21.19ID:1H6LRQCH0
50年くらいしたら米も輸入に頼ることになりそうだな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:07:01.70ID:u/4hPXQm0
>>100
害虫対策だけしっかりやればいいんだろうね。
農薬使いまくって。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:07:08.92ID:RD9vp/ms0
うちのほうだとタダで貸してくれるぞw
>>7
いくらでも参入できるぞ。
利権で参入できないと嘘っぱちを言いふらすやつがいるけど。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:08:58.47ID:BmP1lAro0
中国人が買ってあげるアルヨ、百姓はベトナム人にさせるアルヨ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:10:22.88ID:Cjvj8m1Q0
>>16
今は庭がないほうがいいんだよ
草むしりしなきゃいけないし庭木がありゃ選定しなきゃならない
俺んちも親が無駄に立派な庭を作ってくれたおかげで土日で植木屋さんに来てもらったよ。4人×2日で10万円也〜w

山(榊カボス柚子みかん柿無花果ブルーベリー)も田んぼも畑もたくさんあるぞ、誰か家ごと買ってくれんかね?大分のド田舎だけどw
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:10:36.02ID:Nghuf2Z50
素人が参入しても、もたもた仕事してたら儲からん
土の作り方も経験則だから、テキトーにやると何も育たない
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:11:32.56ID:S2I9IphP0
竹中「チャイナに売ったらええやんけ」
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:14:17.61ID:HJVq6Ydb0
農業は海外の土地借りて100ha規模でやれよ。 20haでは原価割れ当たり前。 こんな狭い国でやれるのは野菜の一部。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:14:51.25ID:RD9vp/ms0
>>88
うん、物理的には出来るよ。当たり前だけど。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:14:53.64ID:pTs9VVsz0
まずは趣味程度のお試し農業だろ
なんで仕事を辞めて借金して専業で農業しなきゃならないのか
100坪程度の農地を個人が売買しやすいようにすべきだわ

規制でどうとかいって新規参入を阻止してるから
世界に通用しない農業になってるんだろ

漫画にしてもITにしてもまずは若い世代の個人の趣味からだろ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:23:18.77ID:Jiv6Fz/h0
人口がどんどん減るからね仕方ないよ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:26:53.97ID:u/4hPXQm0
海外で売れるもの作ったらいい。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:29:54.25ID:cq58HtpT0
>>2
そもそも農地は農家しか買えないから、一般人は買いたくても買えない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:38:03.55ID:Nghuf2Z50
専業になるなら農地購入の融資も受けられるが、どっかで何年か修行してコネも作ってからじゃないととてもうまく行かない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:42:42.10ID:vsT+z37s0
>>2
一般人が農地を買えないから
売り手ばかりで下がる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:19.82ID:10Nsd5RI0
天候に左右されずに天然ものを如何に作るか

この大問題が解決出来ない限り就業者は減るばかりだろう。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:16:49.26ID:35kcjkC60
>>110
農地は農家じゃなきゃ買えない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:04.52ID:jqsdZzej0
農業やりたい企業は一杯居るけど参入できないし農地も買えない
規制だらけで新産業もイノベーションも生まれない
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:25:23.19ID:in3DZ76U0
>>131
農地を分割して相続できるのを禁止しておけばよかったのに
70年前から細切れになって管理できない耕作放棄地だらけ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:10.90ID:AweOiduY
>>131
何書き込んでいるか意味不明だし
土人国家ならまだしも、先進国は何処も同じような規制してるが?
企業が簡単に農業参入や大規模農営などできない
また農地を宅地に転用するのは厳しく制限している
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:12.65ID:I/hrp78Y0
買ってくれなくてもええわ。
ただ、国が相続の物納で認めてくれるならそれだけでええわ。
物納で抑えた土地を農家やりたいって奇特な人にただで貸出せばええだけやろ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:46.06ID:0lGdWkel0
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:30:18.93ID:u/4hPXQm0
農協が買い上げて住み込み小作人を募集したらいい。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:30:27.63ID:AweOiduY
>>140
何書き込んでいるか意味不明
細切れになってたのは70年前より以前の話
戦後の食糧難と圃場整備と失業者対策は合理的な政策
耕作放棄は昔と関係ない
0148使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:10.46ID:XmVh6WIP0
深谷のネギキャベツ農家(。・ω・。)
出荷は本日ないのでネギの土寄せやって来た(。・ω・。)
これからは農家一択と言っておく(。・ω・。)www,w
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:39:53.12ID:AweOiduY
農協が潰れても新しい組合ができるだけ
そして農協のような存在になる
解体すればいいって単純な事ではない
それに農協の悪い部分だけ見てる奴が多いが
存在する事で助かってる部分は多々ある
悪くしてるのは組織の上の人間
あいつらを駆逐すりゃ゜いいだけ
職員は真面目にやってる
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:35.34ID:jVXeTr1J0
公務員に任せておけば何とかなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況