X



43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」 ★2 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/11/30(月) 09:40:06.21ID:qvpwm6g49
 「人民の足」がテスラを超えた――。

 10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。

 中国のEVでトップに立ったのは、中国の自動車メーカー、上汽GM五菱の「宏光ミニEV」。全長2・9メートル、幅1・4メートル。見た目は日本の軽ワゴン車に似ているが、全長がさらに30〜40センチ小ぶりのコンパクトカーだ。

 なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。

 「中国も一家に2台、3台の時代に入った。コンセプトは買い物や通勤用の『人民の足』です」。同社の対外担当者がこう話すように、高級車テスラとは客層も用途も異なる。しかし、EVが大都市だけでなく、地方都市や農村にまで広がるきっかけにもなると受け止められ、中国メディアは「国内の新エネルギー車メーカーも慌てさせた」と報じた。

 だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、残り2744文字)

朝日新聞 2020/11/30 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html?iref=sptop_7_06
★1 2020/11/30(月) 07:02:47.61
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606687367/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:40:40.23ID:TD3lNRAY0
屋根飛ばないほうがいいもんな
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:41:10.42ID:NX2wzJzv0
爆発炎上するのは仕様だから文句言うなよ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:42:07.14ID:6eAD31Oc0
安いなあ
ジャップちゃんも駆逐される値段
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:43:05.52ID:q5Qtu4Xf0
くまもんはなんなんだよ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:43:31.05ID:IrhPuxZy0
>>1
どうせエアコン・暖房使ったら航続距離半分だろ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:43:37.12ID:xOOXCm4m0
こんなのでいいんだよ

日本の田舎のお年寄りの足なんて、これでいいだろ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:43:44.50ID:SNMGgXdU0
馬鹿にしてるとそのうち足元すくわれる
安くできたってことは足し算していけば品質は上げていける
まあ中国に品質観念とそれを蓄積する土壌がどれだけあるかだけど
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:43:58.51ID:jfkVYzzo0
ゴルフカートみたいなもんか。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:44:57.43ID:UrYTuBcW0
日本にもコムスとかだいぶ前からあるが
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:45:02.99ID:HJVq6Ydb0
これからドローンと同じくクローンが売られていくんだろうな。 中国のEV市場参加なんてトンデモだよ。 ゼッテェー 食えねぇ。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:45:03.43ID:UF1TEVNt0
三菱じゃなくて五菱ってのがあるのか
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:45:18.45ID:r8nKfC1H0
恵安か上海問屋で売らないかな。
車検付きで50マンくらいで
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:45:47.41ID:48LzjRyv0
韓国人同様、見栄っ張りだった中国人にこういうクルマが売れるとは
日本の田舎みたいに一人一台の社会になってきてるのかな?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:47:17.74ID:SNMGgXdU0
>>14
ほんとそうだよね、技術立国とかいって胡座かいてたツケだと思うわ
自動車産業は外需も高いから油断せずに新しいことに挑戦して欲しい。まずは理系軽視やめよう
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:47:29.57ID:RgzZc+y60
テスラの技術取り放題だからアップグレードも速いんだろうな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:47:55.19ID:TD3lNRAY0
>>6
エアコンレスって書いてあるけど
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:48:28.10ID:xOOXCm4m0
>>8
フランスで75万円だと、日本に輸入すると150万ぐらいになるなw
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:48:29.08ID:kQBQIm1V0
車には安全性っていう要素が不可欠なんだけど大丈夫?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:48:52.60ID:yyNIylIv0
まあ一人で数キロ移動するだけなら原チャリみたいな車で十分だしな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:49:09.16ID:sRZDdUJo0
なんでクマモン?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:49:20.06ID:0pgf6AW50
小さいから2人乗りだと思ってたけど4人乗れるんだな
長期のバッテリー保証も付くようだし、これ日本に入ってきたら日本車終わるわ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:49:29.15ID:lCq+QI+o0
自爆機能付き
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:49:57.87ID:u14WrcW/0
>>30
日本でいうミニカー扱いでしょ?最高時速に規制掛けて安全基準下げてるんだろ
ダンプにアタックされたら残念ながら…ってことで
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:50:41.15ID:RdLVRUhC0
>>1
図体だけ大きくしたセグウェイのバ ッタもんじゃねーの
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:50:55.06ID:67gpx3xL0
トヨタのコムスの半額だな(補助金は除く)
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:50:57.82ID:xOOXCm4m0
田舎の方でのお母さんが子供の通学での送り迎えとか、買い物
田舎の老人が病院、スーパーに行くときの足。
お父さんの通勤

こういうので十分
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:51:07.92ID:6ivkFEMH0
原付と軽の間の乗り物を創設すればいいんだよ

最高速度45km
高速乗れません
車検不要、もしくは低価格
保険も格安
人数2人乗り
電気自動車

いいと、思うがね
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:51:47.39ID:Owjr7J3e0
>>23
ご近所買い物や旦那さんの駅まで送迎用途ならそれで十分だと思うけどね
日本でも小型EVの話はあるけど全く先に進んでないよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:51:58.11ID:dYIQkT7b0
四菱重工製のタイラント2000みたいなもんか
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:52:46.79ID:TD3lNRAY0
>>31
中国人もアホじゃないから自転車感覚でエアコンレスの方買うんかなーと思って
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:02.77ID:lCq+QI+o0
やっとモータのコイルが暖まってきたアル
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:19.62ID:L6ctLkPe0
>>30
エアバッグくらいは付いてるのかなぁ?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:39.06ID:r8aQAEAv0
スズキツインは先を行き過ぎてたな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:46.73ID:55vEVxiZ0
スズキやダイハツなら簡単に作れるだろ?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:52.78ID:7D/KoFdc0
中国産の巨大電池とか恐ろし過ぎる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:53:53.18ID:S3cty/2+0
自転車の代わり、高齢者の電動カートの代わりとしてええやん 家庭用電源でも充電できるようにしてや
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:54:14.51ID:SKD2XTpz0
平時は車、戦時は自爆兵器として使えます
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:54:44.76ID:Prht0kq60
これはタタEVみたいな感じか
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:54:57.47ID:o6F5pPxb0
日本も増えてほしいね排気ガスがひどすぎる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:02.77ID:+pgVc4280
>>36
中国人は安全マージンとか考慮しないのでチャイナボカンリスクがあるから
何かあったら一気に消えるよ。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:21.33ID:7D/KoFdc0
エアコン無しモデルで航続距離120キロ(笑)
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:23.76ID:bxEG7fgo0
ドイツ車のようなステイタスではなく日本車は大衆車として支持されてる
電機メーカー同様全滅が見えてきたな
作ろうと思えばいつでも作れるんじゃなく早々に市場を固めておかないと勝ち目無かった
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:24.82ID:JxEFK6Vu0
160キロのカタログスペックなら実質は50キロくらいかな
まぁ家庭用の一回10キロ前後程度の利用なら悪くないかな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:31.27ID:EIpHnIBF0
50ccミニカーみたいなもんだ
10年後に日本で軽自動車の別レギュレーションで設定される未来が見えるわ
0076憂国の記者
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:38.02ID:Va/OmsFe0
いま公式見てきた。
もう日本は勝てない

日本にこれが入ってきたらおしまい。
考えてみれば、最近TCLのテレビに買い換え、母はXiaomiのスマホだ。

もう無理だ。日本はダメすぎる。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:49.50ID:nmSb7gVJ0
やっすい棺桶
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:55:55.54ID:jiEWm/3l0
インドのガソリン車もこんな値段。電気自動車税は構造が簡単で簡単にパクれるから中国が有利
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:56:26.77ID:Owjr7J3e0
日本じゃ国交省が創価の専属ポジだからなぁ、どうにもならんわ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:56:35.41ID:TD3lNRAY0
>>76
日本は厳しいぞ?
店に並べられなきゃ売れることもない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:56:46.74ID:Pne0br9P0
国民全員が急速充電したら電力が足らない問題がある
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:56:50.05ID:IDJ3DO9K0
都会はむしろ自転車に回帰すべき
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:56:58.10ID:67gpx3xL0
EVは電池以外の部品がほとんど成熟した技術だから人件費が安いところが勝つ
隔絶した高性能の電池技術があるのなら別だが
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:57:17.63ID:IrhPuxZy0
ブレーキサポートが付いて無いから高齢者向けには薦められない
仮に日本で導入されても関税や輸送費でこの値段では絶対買えない

中国メーカーのEVはamazonの中華製品と一緒。使える製品は極一部で大半はスペック詐称の粗悪品
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:57:25.80ID:LKZDQjJs0
>1981年、微型汽車(日本で言うところの軽自動車)の製造計画が自治区政府によって承認されると、日本の三菱・L100(3代目ミニキャブ)をベースとするプロトタイプの製造に着手した。
>翌1982年、LZ110軽トラックおよびLZ110K軽バンの試作に成功し、自治区政府はトラクター工場から微型汽車工場への転換を決断した。
>1985年、柳州?拉機廠は柳州微型汽車廠と改名した。1987年にはLZ110VH軽バン、LZ110P軽トラック(4代目三菱・ミニキャブベース)の製造を開始。
>この頃にロゴが当初の「W」から菱形を五つ並べた現行のものに変更された。

まじで三菱由来なのねw
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:57:32.51ID:7D/KoFdc0
>>69わしのキューブ中古で40万
3年で6万キロ走ったから元はとった
ただし燃費が10キロと悪い
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:57:39.35ID:/4+7+dVk0
もう雲の上の存在だな
勝てると思うことがおこがましいレベルの差が付いた
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:02.43ID:0mc9HtsD0
>>50
トヨタが2シーターのEVシティコミューター発表

ねらー「今更出してきてそんなもんかよwwwテスラに負けたトヨタ終わった」
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:05.80ID:Prht0kq60
てかめっちゃ東京向きなんじゃ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:06.28ID:JZnX0Mzl0
>>63
日本のちゃんとしたEVは安全性が飛び抜けてるからな
事故しても冠水しても爆発も漏電もしないシステムはコストが掛かる
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:13.04ID:EF7lUm5g0
┏( .-. ┏ ) ┓【全人類の終焉(前夜)】


*この地球とは、終焉の地へと向かっている
 ・カナダ
 ・アフリカの希望岬
 ・地球の三日後を覗ける宙域
 ・鬼滅の刃(wifiの波=レーザー)

--

▪昨日の状況
 ・霧の中に居た

--

▪今日の状況

One Peace》
・One Peaceのサニー号が
 コートジボワールを出発して
 アフリカの希望岬に到着しそうである

太陽系配置図》
・太陽系配置図
・ミスチル「天頂バス」
 ※天頂バス(猫バス)が示す通り
 最終地点のカロン=カナダに到着した

地球の三日後》
・タイムホール落ちつつあると噂が…

鬼滅の刃》
・地球が赤く燃えている /7
photo 4枚
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1333000826432811009
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:31.36ID:XnPcdw2l0
>>1
GMの合弁か
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:32.40ID:/4+7+dVk0
>>9
日本人って本当に学ばないよな過去から
むしろ怒りの矛先は中国じゃなくて日本に向かってるわ俺の場合
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:58:52.05ID:IJHmutic0
後、5年もすると、こいうのが、日本に輸入されてきて、軽の代わり
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:59:00.83ID:N+z5EHvB0
タタやコムスやツインは万人が欲しいと思わないから売れなかった

宏光EVは万人が欲しいと思うから結果、爆売れ中

タタ、コムス、ツインの負け
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:59:39.47ID:8LsZOSl+0
この調子だと20年後の日本には稼ぐ産業は無くなってるな
また戦争でもやらかしそうで怖い
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:59:46.66ID:kIbIU3Tw0
自動車でも中国に負ける未来しか見えないwww
日本のIT家電はすでにグローバル市場から駆逐されたしな
自動車も脱石油でEV化がこれから進むから
日本は絶対に中国に敵わないし
下請けとして雇ってもらうしかないね
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:59:47.46ID:rxNG2McI0
五の菱の並べ方おかしいやろ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:00:07.59ID:vy6xwGvk0
中国製のバッテリーとか、日本の高温多湿環境に耐えられるんか
北国での性能低下もでかそうだしな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:00:21.68ID:gLPwo7Nj0
>>86
6回もレスしといて本文も読めないのか
メクラなのか
バカなのか
それとも両方か
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:00:21.91ID:UAFerUrc0
三菱パクんなや
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:00:39.57ID:67gpx3xL0
>>97
ただ中国をマーケットにした場合オーバースペックなんだよな
それをオーバースペックと表現すべきか分からんが
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:01:13.92ID:RaK86L6I0
電池さえまともになればな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:01:16.67ID:Owjr7J3e0
こういう小型車ってちょっと田舎のほうが需要あるんだよな
ガソリンスタンドが不要で家で充電できる、車停めるところは十分にある
行き先は片道10kmぐらいのスーパーやホムセン
もうこれで十分だわって人も居るだろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:01:50.84ID:JxEFK6Vu0
日本のミゼットとかも電気スクーターみたいなくせに200万とかするからな
アホらしくて買う気にならない
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:01:55.44ID:r8nKfC1H0
電導バイクより安いんじゃないか?

むかしバイクを2台並べて、自動車を作ったメーカーが日本にあったそうだ。
後輪はチェーンドライブだったそうだ。
0121憂国の記者
垢版 |
2020/11/30(月) 10:01:59.37ID:Va/OmsFe0
日本はコロナも抑え込めない
悲しくなってきた
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:02:26.74ID:Prht0kq60
>>8
これは気づいたらディセプティコンの一部になるやつだろ!
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:02:29.55ID:j0Ewv9Af0
中国は今は簡単にナンバー取得できるようになったんか
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:02:30.44ID:LGkMD+AN0
エアコンレスで120kmくらいしか走らなくて充電に6時間とかアホしか買わんな
43万でも高すぎ
バイク買うわ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:02:44.37ID:bxEG7fgo0
中国メーカーがそれなりの性能で日本車の半額で攻勢かけられたら太刀打ちできないよ
日本車勢は国内市場だけでやってけるわけないし海外市場奪われたら終わり
旧態依然で変化を嫌い出る杭を打ち続けてたら世界に取り残された衰退国
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:07.25ID:0zjvABtC0
>>90
日産の車は5万キロ行く前に電気系統が壊れない?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:12.86ID:kfHZd/FD0
これとシトロエンのamiは田舎に導入するのにちょうどいいな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:13.10ID:gedBmcGI0
こういうのでいいんだよ
嫁さんは半径2kmで保育園、職場、スーパー全部完結するし、40km道路もちょっと乗るくらいだ
雨に濡れなきゃいい、買い物袋詰めればいい、子供2人乗せればいい、を満たしてくれれば文句ない
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:17.46ID:IipUY9cC0
日本の軽も80万位からあるけど、売れるのは高い奴ばっか。
50万出せば中古がいくらでもある。
EVだからって別にメリットはほとんどないしな。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:26.15ID:IrhPuxZy0
>>48
原付でも乗ってろ。最低でも最高速度は70キロないと街中で流れに乗って走れないぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:03:46.08ID:+JaFc14N0
洪水で海まで行っちゃいそう
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:04.05ID:6ropQYjg0
いまだに中国製を馬鹿にする遅れた日本人(笑)
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:09.02ID:rK5HEHb60
値段からして耐用年数は短そうだ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:12.51ID:JxEFK6Vu0
この割り切った性能と低価格はかなりの需要が見込めるだろう
格国の低所得層にうってつけと言える
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:14.87ID:kfHZd/FD0
>>134
GM系らしいで
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:42.75ID:N+z5EHvB0
ファーウェイスマホ=宏光EV

ハイセンスやオッポが援護射撃したように
宏光EVのあとから続々と50万円EVが投入されるw

日本メーカーおわたよw
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:42.89ID:n6R1wr5H0
日本もこういうの作れよ。
結局、安いは正義でそこを中国は理解している。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:47.90ID:g/dXmRFQ0
日本は規制が厳しすぎる
エコ推進するなら電動自走のチャリを無免許で許可せえや
原付と同じことしないといけないのが最悪だわ
Uberのゴミよりゃましだろ


>>92
その通り
未だに中国が自転車乗り回してると思ってる日本人がけっこういるのに驚くw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:04:48.72ID:JGoLC5cx0
なんかすべてがバッタモンの匂い
EVはテスラぱくり、名前は三菱ぱくり
安いだけの粗悪品だろ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:02.46ID:Fmaf3UME0
日本はまずクソ高い車検と税金と任意保険料
といった維持費をなんとかしないと
中国人がこういう自家用車を2台3台買ってる内に
どんどん車が売れず
逆にこの程度の車でも生産コストが上がり続け
今の高級車並みの値段になり
カーシェアで乗るしかなくなる未来だぞ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:02.69ID:+bqb0GYb0
日本が左ハンドル右側通行だったらとっくに終わってただろうな
日本スゴイやってる間に中国にも欧州にも置いて行かれてる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:06.61ID:7D/KoFdc0
>>127でも50万なら日本の中古車の方が得だし安全
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:10.31ID:GjWnFV7u0
充電時間の割に走れる距離短いなぁ
でもコンセプトはいいね
近場を走るだけならこういうのでいいんだよね
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:12.89ID:PZMj0Jx50
そもそも中華カー会社、全く車が売れなくて先日も一社潰れたばかり。
サポートも無い中華カーなんて誰が買うんだ?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:25.78ID:lkch7QFi0
安けりゃ勝てるならヒュンダイだって勝てたんだよ
日本車の8割+大幅値引き付けてもあの様だったんだが
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:56.82ID:+JaFc14N0
>>146
安売り合戦はしないんだろうな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:06:20.43ID:7D/KoFdc0
>>129中古で10年落ちだから買った時は7万キロ(笑)
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:06:22.06ID:67gpx3xL0
米国含めて先進国がEVで勝てる見込みはないと思う
テスラも飲み込まれる
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:07:38.68ID:BIwUcGga0
>>48
それが超小型車やマイクロカーだろ

軽自動車 > 2人乗り125cc超小型車 > 1人乗り50ccマイクロカー > 原付バイク
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:07:41.73ID:7D/KoFdc0
>>132軽なら50万だといいの少ないよ
普通車ならいいのがある
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:07:57.28ID:JGoLC5cx0
数年後には道端のあちこちにこの粗大ゴミと化した粗悪EVが打ち捨ててあるだろう
あらたな環境問題と化す
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:07:58.51ID:xu2imaLZ0
インターネットにより、「より遠く、より早く、より合理的に」から
「よりゆっくり、より近く、より寛容に」の時代へ
それはすなわち、アジアの時代
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:08:05.27ID:Owjr7J3e0
>>150
その中でも特に任意保険高いよねぇ
現状に車1台買い足そうと思うと7等級から再スタートって聞いて諦めたわ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:08:08.19ID:uTEVeEVd0
人民の足『おしおきだべぇ〜〜〜〜〜』


ドッカーーーーーん
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:08:10.09ID:SP7UwsQr0
>>131
こう言うのでいい、というものに日本メーカーも何回か挑戦しているけど、結局性能やらなんやらにイチャモンつけられて売れないから撤退した。

メーカーが悪いというより、消費者が悪いよ。
電気自動車にしても、作れ作れ、世界から取り残されると言う割に、言い訳して誰も買おうとはしない。
そんな状況で作るわけ無いじゃん。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:08:18.95ID:7D/KoFdc0
>>48それ走るシケイン
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:08:23.36ID:+JaFc14N0
>>162
まあ、電動バイクの時代がまず来るのでは?
もう来てるか
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:09:21.90ID:+bqb0GYb0
>>139
8年12万キロ保証ついてる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:09:21.99ID:PT17b0KK0
初代アルトを思い出す
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:09:45.64ID:LGkMD+AN0
>>175
言うわりにいざ買うとなったら安全性やらデザインやらエアコン必須で最低5人は乗れないとって言い出す国民だからな
スズキのツインで学習済み
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:09:45.76ID:67gpx3xL0
街乗りの自家用車は高級家電程度の位置づけになる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:09:53.79ID:pCAo13ba0
>>23
中国人は面白いから熱源としての炭入れとか作るかもしれないぞw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:07.29ID:uTEVeEVd0
こんな安全性と快適性と走行性を無視した棺桶、売る気なのか?

まぁ日本には充電するスタンドないから関係ないけど
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:11.80ID:BIwUcGga0
マイクロカーとは?50cc〜125ccの公道も走れるミニカーおすすめ7選! | 暮らし〜の
https://kurashi-no.jp/I0016486
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:21.17ID:8LsZOSl+0
日本人皆が金持ちならこんなのイラネと言えてたんだろうけど
どんどん貧乏になってきてるからバカ売れするだろ
メンテ技術も低そうだし輸入販売業者になりたいわ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:33.34ID:PZMj0Jx50
日本車、安い中古大衆車なら9.8万円とか普通に有るし、四年ぐらい乗れる。
中華カーとか、最初から壊れてて動かないの普通だし、サポートも無いのが普通。
バッテリー爆発もデフォ。
売れんよ。
良い良い言ってるのは車買ったことも無い無免だけ。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:35.15ID:PRGuCyJ00
いつまでたっても国民にはならんのだな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:44.28ID:Owjr7J3e0
>>175
イチャモンというか、既存の販売店が売る気ないのが駄目だと思うんだわ
あそこで間口絞られたら消費者には届かないよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:52.16ID:r8aQAEAv0
>>151
日本企業の海外展開を全然見てないんだなw
日本国内だけの事しか知らないのに世界を語るな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:11:05.90ID:HchTKZXq0
五菱かw 南朝鮮なら戦犯企業の名称に似ているのでこんな名前にはしないだろうなw
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:11:13.39ID:jL0LHlMF0
日本も国会停止で挙国一致全体主義にして、国民EV、国民エネルギー、国民SNS、国民クラウドやろうぜ
ジリ貧から脱するにはこれしかないだろ
コロナも国民ワクチン連続接種で一挙解決
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:11:18.22ID:uTEVeEVd0
>>23
ヘッドライトつけてさらに半分

まぁいいとこ40kmだろ

街乗りにはいいんじゃない?w
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:11:42.63ID:r8nKfC1H0
馬鹿にしてるとインドのタタみたいに買収されるぞ
ジャガー、ランドローバー
日本メーカーはいらないか?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:11:47.42ID:PIQHrLgu0
完全自動運転の車だけになったら、こういう車でいいんだよね
でも、タクシーの運賃も人件費がなくなるから半額になるだろうし
自家用車はいらないって事になるだろう。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:12:20.80ID:IrhPuxZy0
>>73
まだまだ余裕。インフラ整備すら進んでいない。発電のために石炭や石油をガンガン燃やしてもEVが10万台増えただけでパンクする
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:12:23.32ID:HchTKZXq0
関口宏 21世紀は中国の時代
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:12:28.08ID:aHTTsWPg0
もしも自動運転が義務化になれば
制限毒度走行が多くなって下道限定車なんかはあまり強度は必要なくなるかもな
大型は制限速度でもかなりの威力はありそうだけど
下道での自動ブレーキ厳しくすれば対応できるかな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:12:30.22ID:QQdATAhR0
日本は軽自動車をEV化するべき
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:12:51.12ID:GzMBOzbN0
幅1m未満の縦列2人乗りで良いんだよな
後ろは実質荷室ってことで
バイクは雨風に無力で倒れるし
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:12:56.42ID:zJ5R/Tak0
43万は逆に怖い


爆発しそう
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:17.49ID:DQJrmUNb0
雨降ってきたら感電せえへんか?
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:21.90ID:7W1lxvjr0
中国は安く作れるよなアリエクスプレスの通販でも大型EVの電動バイクが28万で売ってるからな
送料も28万だから購入する気ないけどね物流がまともになったら中国は驚異だよ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:27.32ID:PT17b0KK0
ホンダも中国で250万円で電気自動車販売してる
日本で売った電気自動車は500万円
車種は違うけどずいぶん差があるよな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:29.88ID:XYay+6tk0
>>8
完全に負けてんじゃん
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:46.88ID:bPTBasVF0
いくら人気とは言えメーカーがパチモンのキャラを使ってる時点で企業姿勢を問われるな。
現車は酷い物だと思う。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:56.75ID:0zjvABtC0
>>159
>>163
アラウンドビューモニターが壊れたんだよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:14:26.10ID:BIwUcGga0
ネトウヨは、時間が止まっているようだけど、
地球の周りを宇宙遊泳してホルホルしていた頃の中国とは違うからな。
今は月の裏側に着陸してローバーを走らせたり、月からのサンプルリターンを実施したり
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:14:42.82ID:idgJ3n6n0
トヨタ車体、補助金込みで60万円以下の1人乗り超小型EV「コムス」
セブン-イレブンが配達サービス用車両として採用

2012年7月2日発売
66万8000円〜79万8000円

コムスの名称は、そのコンセプトである「ちょっとお出かけ街までスイスイ
(Chotto Odekake Machimade Suisui)」
新型コムスでは、1充電走行距離35km〜45kmが50kmに延び、
最高速度も50km/hから60km/hに向上。満充電までの充電時間も、
8時間〜10時間が約6時間へと短縮されている。

 このコムスは、道路運送車両法上は第1種原動機付自転車(四輪)に、
道路交通法上はミニカーに分類されるものになる。

「初代コムスを発表した2000年以来、超小型車が注目される日が来るの
を願っていた。ようやくコムスをはじめとした超小型車が注目される日が来た」

1充電走行距離50km(JC08モード相当)、家庭用100Vで満充電約6時間、
最高速度60km/h、鉛電池を使用。
最高速度60km/h、1充電走行距離50kmを実現したと言う。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:14:53.04ID:PZMj0Jx50
>>190
ならないよ。
リーフとか補助金たんまり付けて販売始めてから何年経ってると思ってるんだw
使えないゴミだから普及しないんだよ。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:14:53.45ID:6zIQu0Th0
43万円に自分の命を預けられますか?
あおり運転の標的になりますか?
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:14:59.39ID:pNlVpL4I0
思い出すのが
薄型テレビだな

覚えているのが2006年ジーコジャパンで
W杯だったときテレビ買い替えようとした

当時ブラウン管テレビもまだ売ってる時代


40インチので40万円

さすがに買えなくて21インチのブラウン管のを
5万円で買ったの覚えてる


車のそうなる!?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:15:00.52ID:GXgQ3WFH0
くまモンの不正利用酷いなw
平気でパクリまくってるな

中国格安EVなんて怖くて使えないよ
https://www.youtube.com/watch?v=KWX5aJ63fU8
隣の高級車を弁償する事になると思うぞ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:15:09.37ID:LGkMD+AN0
>>204
相当先やろね
給油を3分で済ませて農作業行ったりエアコンフル回転でジジババ子供を雪道悪路で送迎して買い物行って手入れも全然しないで扱われるのが田舎の軽自動車
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:16:11.45ID:Q5sIfqe+0
EVは現状、近圏使用だからな
これはコンセプトの勝利

ただ工業製品としての質も又、
値段相応だろうね
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:16:13.93ID:7D/KoFdc0
電気が良いなら日産リーフがまとも

値段なら中華の車より中古の方が安全だし快適
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:16:23.15ID:e9g8wV6U0
>>13
近所のスーパーまでの買い物って、ゴルフカートでいいんじゃないかなって、最近思うようになった。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:04.35ID:HchTKZXq0
五はやっぱり皇帝の象徴五爪の竜から来てるのかな。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:14.55ID:67gpx3xL0
>>190
あと最低10年くらいはかかると思う
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:19.25ID:uTEVeEVd0
210ニューノーマルの名無しさん2020/11/30(月) 10:13:02.82ID:PZMj0Jx50
>>187
売れると本気で思ってるなら金借りて販売業者やってみりゃ良いじゃんw
絶対破産するけどなwww
保障付きwww


まぁ基準に満たないから発売すら不可能だろ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:23.19ID:PZMj0Jx50
>>212
中華バイクとかすぐ壊れるしサポートも無いから安くて無意味。
喜んでるのは実際に買わない乗らない無免だけwww
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:31.26ID:Owjr7J3e0
>>218
航続距離も酷いが一人乗りってのが致命的に駄目だったな
窓も幌だしエアコンも勿論無い、中国のこれと比べたら玩具だわ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:46.33ID:TklgyNe20
3年保証のハイセンスのテレビが馬鹿売れしてるみたいに保証しっかり付ければEVも日本勢終わるな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:57.20ID:WQ4ErBnu0
ノーエアコンでも冬の暖房は困らないエンジン車に対して、極寒の地域でエアコン
使って走行してたら走れる距離なんて、爺さんとか乗ってる小型の1人乗り電動車
とそう変わらないんじゃないか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:17:58.27ID:ERKEpXn30
>>52
ネーミングセンスはそうだな
タイラントと違ってパワーは全然ないけど
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:18:09.59ID:7xGitGMJ0
昨日のニュースで中国ではミニカーで無免許運転が増加して
ミニEVでの死亡事故が高齢者だけで1万数千人超えてるニュースやってたぞw
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:18:09.78ID:7wbVJVRn0
これで高速には入りたくない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:18:18.40ID:i6WJ6zW90
>>24
胡坐をかいてきたというか,日本の電機産業がトコトン阿保だった気がする。
半導体なんて電気というより素材と精密機械だし,重電も機械系。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:18:28.20ID:lZsNBG0A0
日本の軽自動車が高すぎるのか電気自動車の方が量産すれば生産コストが
抑えられるのかどっちなんだろうか
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:18:32.17ID:Ej6Qjrnv0
こういうのが主役になっていくのかな
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:18:45.04ID:Z4NRv/Xa0
バッテリーがすぐダメになるやつだろ
中華製によくあるやつ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:12.18ID:7xGitGMJ0
>>196
数年前にも中国の低価格一人乗りミニカーブームのとき同じ事言ってましたよね?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:15.59ID:BIwUcGga0
>>222
PC9801時代は、パソコンの性能が不足していたら、
予算が許す限りNEC純正の最高の性能のものを買っていたけど、
今は、自分の使い方ではローエンドで十分だから、
メーカーとか気にせずにパソコン工房あたりで安いものを買っているからな。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:23.70ID:69wDDucM0
こういうニュース見ると逆に
日本の100万以下で買える軽自動車って本当に凄いと思う
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:26.34ID:uTEVeEVd0
三か月走れたらいい方じゃない?

まぁバッテリー交換で儲けるんだろうな

インクジェットプリンター式
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:27.32ID:KoMTm4Sd0
日本の軽コンパクトカー新車平均価格(オプション税金込値引き後)
N-BOX 215万円
ノート 265万円
フィット 275万円
ヤリスクロス 320万円
キックス 330万円 

EV車の方が安いじゃねーかw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:30.68ID:IrhPuxZy0
>>142
中国で海外メーカーが参入する条件として、中国メーカーと合弁会社を設立しなければならない
結局海外メーカーの技術をパクって作ってるのよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:32.96ID:eEBIuHBz0
日本の軽にそっくりで草
早く日本も出してほしいな
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:44.44ID:ZXUUn5N10
欧米人で三菱はベンツのエンブレムをパクったって言ってる奴がいたが
三菱のが古いだろ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:49.46ID:09pnw/6z0
>>9
知能低そう
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:19:58.04ID:WQ4ErBnu0
電池の耐久性がすげー心配なので、中国EVなんて輸入禁止にしてほしいわ
充電中の事故多発しそう
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:20:32.61ID:uTEVeEVd0
>>256
充電面倒だし、遠出できないしw

街乗り????

チャリンコで十分やろ

ジジイかw
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:21.70ID:uTEVeEVd0
まぁ間違いなく、住宅火災起こすなw

一生パーw

安物買いの銭失いとはこれのこと
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:31.50ID:ZyvE0u0T0
>免許必要無いらしい

>低速EVは中国では一種のグレーゾーン商品であり、法規上は「自動車」に分類されず、ドライバーは運転免許を取得する必要がない。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:34.94ID:/8LMVB8l0
普段の足ならこんなのでいいんだよ。
無駄に性能を上げて200万とか必要ないのよ。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:35.23ID:kIbIU3Tw0
スマホすらまともに作れないジャップがさ
自動車なら負けないと謎に自信持ってるのがウケる

技術革新のまえには長年の蓄積なんてもの意味ないんだよ

マイクロチップやディスプレイや携帯電話だって日本が先駆者だったけど

いま完全完璧に中国に負けてるって現実が見えない老害が多すぎる

胡座かいて真剣にやらないのにバリバリ第一線で革新を続ける中国の超一級品勝てるわけがないだろwww

自動車でも10年以内にあっという間に追い越されて気づいたらもう再び追いつくことは不可能なんだよなあ
ほんと中国人に生まれたかった
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:37.43ID:s8FTWZpj0
>>9
エンジン車も数年前から全部自前で作れるようになっているそうだからね。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:43.09ID:WgK4vDdu0
ジャップ全滅まだあ?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:45.59ID:FQynQP3i0
>>115
都市部の戸建ての駐車場って普通車1台しか置けないからね
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:08.92ID:uTEVeEVd0
>>253
いるんだよなぁ
安物買いの銭失い

自作した気分になってゴミ仕上げる老人w
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:19.92ID:lZsNBG0A0
>>258
日本の軽自動車規準におさまる形で開発したのなら
これ近い将来日本に進出する気あるだろうな
ヨーロッパの街乗り用でも売れるだろうし
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:20.76ID:24hp31tu0
EV新時代

日本車を駆逐する
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:33.05ID:xXU832VH0
>>10
エンブレムかっけーw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:40.34ID:CWty1KBu0
>>267
まじかよ、公道走るのにそれで成り立っちゃうの?
自転車とは訳が違うだろうに
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:22:45.19ID:fHmDhYia0
>>1
>>8
どっにも事故ったら爆発するんでしょう?
軽のほうがマシ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:05.27ID:BIwUcGga0
>>246
買う人は、そういう用途には使わないだろ

ローエンドのセレロンCPUの
ノートパソコンを買った人が、
これで3Dゲームをやりたくないというレベルの話
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:05.51ID:Vp1biMs70
この車は近所の通勤や買い物用にしか使えんしどのぐらいで壊れるかも未知数
それ見越して中国は国内全域でサポートするんだろうけどそうでもしないと使うのが難しい
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:16.80ID:ZyvE0u0T0
>>283
中国だから悪い情報は出てこないだろうがこれから交通事故が激増して大変だと思う
免許無しが沢山道路走るってことだろ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:17.34ID:N+z5EHvB0
>>213
世界じゃ全く相手にされないゴミナビを30万円で売りつける作業を日本はしているからね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:17.45ID:6l20z/cX0
>>23
それがいかにヤバいかわかってないよな
日本だけ自動車のコストが高いってことは、
それだけあらゆる企業にコストとしてのしかかってくるということ
つまり国際競争で圧倒的不利になる

>>120
電動バイクなんて15万とかですでに完全に普及してる
マジで相手になってない
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:31.78ID:aHTTsWPg0
安くても
こういうのは全国にサービス網が無いと
手を出しづらいからな

ちゃんとしたサービス網があれば現代車でも売れてたかも
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:33.50ID:uTEVeEVd0
>>267
日本ではセグウェイすら公道走行禁止

アホの極み

まぁ中国・韓国で一家に一台どうぞ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:39.46ID:7D/KoFdc0
>>238危険物に良く乗ろうとするなー
中華電池はヤバいって学習しなかったのか?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:23:58.35ID:rgUIS+tm0
日本メーカー「純正ナビ40万円です」

中国メーカー「EVカー40万円です」

日本がすっかりピンハネボッタクリ国になってて草
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:03.15ID:rW5Y4OMy0
>>254
維持費がなぁ…
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:13.39ID:7D/KoFdc0
>>241でもハイセンスは東芝だしな
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:30.22ID:6qIH+gVb0
うわ、まだ作ってもないのに早くも盗まれたんだろw

イーロンマスクという人物も甘すぎるんじゃないの? 中国と関わったら

絶対にこうなるのにおめでたい人物だよ、中国資本に汚染されて見損ないましたね。

まあ何でもいいです、清算はしてもらわないとね。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:44.68ID:XNog/YUD0
>>1
一家に2台、3台の時代ってホントか?
ほとんどが車持ってない時代でも道路がもう一杯だったけどね
朝日の適当記事じゃないのかな
そもそも中国に何世帯あるのよ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:53.46ID:09pnw/6z0
>>300
ありえねーよアホか
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:24:58.67ID:s6KpHdBV0
ネパールとかスイスとかでも昔から電気自動車走ってるがな
長距離は無理だけど町内をちょこちょこ走るには充分
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:25:04.73ID:xXU832VH0
これが適正価格となったら、日本の自動車メーカーは全部潰れるな。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:25:25.36ID:ZyvE0u0T0
低速EVと言っても70q/hまでは運転免許なしでも許可されてるみたいだから
現実は恐ろしいことになりそうだな
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:25:26.35ID:lS6QjUjj0
製品のコンセプトから商品化まで、実に見事だと思う
いまでも、二輪から原付まで、手軽な移動体需要は限りなくある
これに多少の荷物と同乗者を追加可能

これは絶対に馬鹿にしてはならない
かつてのファミコン同様に、そこにニーズがあれば、いずれ大化けする可能性を秘めている
日本では、この種のチャレンジができない

今回の小型EVの成否は今後の注目点だが、チャレンジ不可能である点こそ日本の危機があると俺は思う
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:25:33.17ID:7xGitGMJ0
>>267
ヨーロッパでも低速一人乗りEVは14歳以上から無免許で乗れるから
日本が世界から取り残されてるとも言えるw
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:25:34.66ID:6l20z/cX0
日本だけ安いEVが普及しなかったら
それだけ企業にコストがのしかかって不利になる
日本は無能トヨタに潰される
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:08.52ID:s8FTWZpj0
>>287
コロナ禍によって、これから中国は人口13億人の分厚い内需で回していくので、国内だけでも良いかもな。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:11.37ID:Owjr7J3e0
スペックすげーな

8年12万キロ保証、EPS&ABS装備、最高時速105km/h
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:12.34ID:Ul/3RA6O0
トヨタのコムスよりよっぽどええやん
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:21.92ID:uTEVeEVd0
245ニューノーマルの名無しさん2020/11/30(月) 10:18:09.59ID:7xGitGMJ0
昨日のニュースで中国ではミニカーで無免許運転が増加して
ミニEVでの死亡事故が高齢者だけで1万数千人超えてるニュースやってた


まぁ中国人の命よりiPhoneの方が高いからなw
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:27.03ID:LVAgm0bG0
>>295
免許がいらないじゃなくて法整備が追いついてないから免許がない状態で走り回る状態になってるだけだな
>製造や走行に関する明確な規制は未整備で
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:41.63ID:PZMj0Jx50
>>290
中国では排気ガス規制でガス車が禁止されてるから仕方無く使われてるだけ。
禁止されなければあんな出川でお馴染みのすぐ電池切れコジキバイク誰も買わない。
現実を見ろよ。
0323憂国の記者
垢版 |
2020/11/30(月) 10:26:43.71ID:PCnwqk270
完全に追い越されてる
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:02.45ID:PB0MBcfI0
>>266
安全基準や性能は低いかもしれないけど、それでも売れれば資金力がついて
「高性能、品質、開発力」に力を入れ始めるよ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:05.57ID:ZyvE0u0T0
>>314
何キロまで許可されてる?
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:10.59ID:2QoQQWxL0
中華スマホで中華ゲーやって確信した
勝てないと
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:13.16ID:KY1Olk2h0
>>111
車以外でも劣化してる日本
こんだけ貧困化してるのに平和だよねー
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:19.09ID:U0Eee3Jw0
>>17
ikon→見たいなモンだろ
まぁバブルじゃない本当の人民のモータリゼーション
始まりって感じじゃね?自転車から乗り換え
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:34.28ID:7D/KoFdc0
>>256アホか
その辺は中古で安く買う車だろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:35.27ID:NzGBePD20
問題は、EVの電池だが、3年後に5%劣化する程度というほど飛躍的に進歩してる
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:43.84ID:rK5HEHb60
1年ごとに買い替えることが前提じゃね?
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:44.57ID:DW4jFzrH0
堂々と、くまもんwww
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:51.71ID:b1MTqygA0
自動車産業は危機管理能力が無いとな
ガラケー引っ張ったガラパゴス国家だった事忘れるなよ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:54.75ID:QFHRRNE00
中国に負けるーといいながらアホのくせに正社員待遇を求めて竹中批判のネトウヨwwwwwwwwwwww
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:27:54.87ID:6l20z/cX0
>>322
中国は免許不用でそこら中で充電可能
現実見ろよね島yい
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:02.07ID:+o5SVmmf0
すばらしい。日本じゃ、ゴルフカートぐらいかと思ったが高性能すぎるな。
遊園地になんかどう?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:12.99ID:rgUIS+tm0
一方日本では2020年125cc 40万円〜
https://youtu.be/tCPMyRkguws
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:16.44ID:PSMWfjGK0
日本の有名社長が先日電気自動車は価格3分の1の時代へと予言していたな
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:16.63ID:+bqb0GYb0
>>283
中国では免許がいらない低速EVがグレーゾーンのまま勝手に普及したから、
正規のEVを低速EV並みに安くして低速EV市場を潰そうって話だよ
宏光mini EVは正規のEVの方
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:17.33ID:VKUNbQWy0
>>2
テスラスパイダーか
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:20.06ID:uTEVeEVd0
だから言ってるやん五毛ブリ諸君


中国人の命と日本人の命は価値が違うと


実験は中国人でやってくんない?こっち見るな
0348sage
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:31.41ID:CLDInR7C0
これはいいな
だけど
事故った時ひどい事になりそう
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:46.79ID:JxEFK6Vu0
>>293
沖雅也が存命ならば、棺桶の錠に扮して宣伝して欲しかった・・・!
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:48.95ID:KVxB60FN0
>>347
日本人は衝突安全性ゼロの軽トラで高速道路走行だもんね
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:01.23ID:s8FTWZpj0
日本政府は、電動のキックボードを車道の自転車専用道路で使えるようにするみたいだけど。
自転車より遅いんだよね。流行るかな?車道は危ないしね。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:10.11ID:uTEVeEVd0
>>339
在日朝鮮ゴキブリネトウヨも大変やのwwwww

中国にも日本にも負けて
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:15.01ID:NzGBePD20
アホネトウヨが勝ち誇ってるが、日本の100万円の軽自動車と同等のスペック
しかも、電気自動車
これは世界中でバカ売れする
0361憂国の記者
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:39.95ID:PCnwqk270
>>351
中国はどんなことをしてもやり遂げる
その熱意はどの国にもないレベル

必ずやり遂げる
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:50.58ID:cUyEG7bH0
朝日新聞か、どれくらい金もらったんだろうな。
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:30:18.83ID:PZMj0Jx50
>>314
海外は道路では強いものが勝つ弱肉強食の無法地帯だからな。
ぶつけたぐらいでは誰も謝らないし、ブレーキ踏まずにオラオラ運転が当たり前。
日本の道路もそんな無法世界にしたいのか?www
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:30:19.94ID:NzGBePD20
自民は中国発展に貢献したしなwwww
その自民を応援してる日本のアホ自動車メーカー wwwwwwwww
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:30:56.12ID:svsltPEm0
>>17
単なるパクリ
エンブレムの形こそ違うが三菱の菱を5個並べてる
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:03.16ID:dbTxaqoP0
モーターとアンプとバッテリーがあればとりあえず走るんだから

でもさ、バッテリーヤバたんやろ
怖くて乗れんわ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:04.39ID:RkXwA+ro0
内燃機関車→EV

日本車の優位などどこにもなくなるな

これで日本からあえて買う完成品はもうなにもない。

日本の貿易収支が巨額赤字化になる時がデフォルト
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:08.40ID:4z8s3TRG0
今から25、6年前だと、大気の二酸化炭素割合に一日二回ピークがあったんだぜ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:23.33ID:cEVf+syZ0
軽自動車よりショボくて、ゴルフカートよりは全天候型ってことは
欧州のクワドリシクルあたりか
若い層と、病院に通う田舎の年寄りあたりが主ターゲットなのかね
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:28.23ID:ezBMikjK0
EVなんて長距離走れないのだから
通勤仕様で自動運転とかアホな事しなければ安く作れるはずなんだよね
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:31.99ID:NzGBePD20
トランプ「地球温暖化はデタラメだ。環境政策しない。石油依存する」
安倍「そのとおりニダ!」


アホの悪政のせいで、中国に出し抜かれ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:32.38ID:ZyvE0u0T0
>>351
免許無し+低速EV(と言っても時速70キロまで可)という中々怖い事をやってそれか
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:40.77ID:KZEDJlJg0
テスラは高い割には雨漏りしたり、屋根ふっとりんだりしてるんだろ
中国国内ではテスラのシェアは中華国産にすべて持っていかれるかもな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:56.22ID:b1MTqygA0
手軽に電池を交換して走るタクシーとかテレビでやってた
充電の持ちとかじゃ無いレベルで動いてるのよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:31:59.95ID:cZ6bFbvM0
日本に必要なのはこういうのだよ
テレビでもスマホでも、一度も使わないどうでもいい機能がはじめからありすぎる
安くて機能は最低限だけど自分で使い方いろいろ工夫できるようなのが選択肢にない
最新鋭のハイスペックを求めて使いこなしてる人なんて1割もいないだろ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:02.27ID:3EWROIbh0
5は世界中で唯一良い数字として認知されてるからね
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:03.06ID:BsRPF22c0
日本人は車には快適装備を求めるから航続距離が120kmなどの制約を
値段なりと割り切る事はできないだろう、それが出来てたらツインはもっと売れてた。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:11.85ID:YXFq8/qh0
ピザハットの単車が大量に盗まれる悪寒

中国農村部は電気がきてないところも多い
来てても北朝鮮並に停電する
充電もできない
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:18.48ID:NzGBePD20
自民の献金してきたアホ自動車メーカー wwwwwwwww そして、中国車に負けて倒産だよ wwwww
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:41.42ID:idgJ3n6n0
家電とかスマホもパソコンも中国に駆逐された日本。
日本のバブル時代を知ってた購買力のある老人ですらもう買わない程度の製品力。
偏見と金がないコスパバカヤングならいうまでもなし。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:44.69ID:IrhPuxZy0
>>147
厳しくしないと事故を起こした時の責任を問えない。自転車ですら保険加入を義務化を検討している
自転車事故では加害者の賠償能力無く、被害者が泣き寝入りするケースが増えている
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:46.18ID:XVyihUA90
日本国内の自動車メーカー=キャバクラ
がいよいよバレてきて

工作員が火消しに必死www
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:32:50.10ID:Fmaf3UME0
日本だとこの性能に車体をちょっと伸ばしただけで
200万の未来しか見えないからなあ
しかも充電設備も無いし
住宅やマンション駐車場も改造しないといけない
から
そっち方面に補助金だないとなあ

んー、明るい未来が見えなさすぎて困る
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:07.65ID:MSG1kBnV0
量産自体が一つの技術開発な点と
充電インフラ整わんと民生用は厳しい点
あと世界的に完全電気自動車が無理筋だと
悟り始めて他の事しだした点があるが
どうするつもりなんだろうか
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:28.39ID:NzGBePD20
>>376
バカ「EVなんて長距離走れないのだから


たとえば、公道を40キロ走るのに1時間10分かかるのだが
つまり走行距離120キロもあれば3時間も運転できる
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:33:41.83ID:nM/Jcw2w0
五菱ってところでワロタ
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:34:06.14ID:81+MzxN70
中国は劣化コピーならまだワンちゃんあったがオリジナルはゴミしか作れないから無理だわ
こんな棺桶は大陸人しか怖くて買わないな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:34:06.84ID:XFoK178g0
確かに日本ではマイクロカーって売れないと思うわ
軽自動車すらぎりぎりの最大サイズじゃないと売れないし
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:34:18.05ID:KZEDJlJg0
なんでこの記事に自民やら日本オワタとかになるんだ?
チョンアホすぎだろ
テスラがやばいって記事なのに
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:34:19.02ID:iTl/XNpm0
>>234
あのヤクルトの配達の車いいと思う
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:34:35.79ID:n+M1VKJs0
まぁEVは流行らんだろ
エアコンの消費電力考えたら
リチウムバッテリーでまともに走れるわけなーい
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:02.78ID:31a+Nfmq0
>>275
下のリンクを見たよ。
走行場面で段差でのショックが半端ないように感じた。
レポーターが下から突き上げられているような揺れ方だった。
ちゃんとしたサスペンションが付いているんだろうか?
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:08.22ID:uTEVeEVd0
>>397
カタログスペックをそのまま語るアホ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:12.26ID:NzGBePD20
自動車メーカーは倒産だなwwwwwwまじで。活路はない。中国企業に買い叩かれるよ
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:16.70ID:ZyvE0u0T0
>>315
フランスでは時速45キロ以下だな
中国はなかなか怖いことしてるわ
自分は高速乗らない限り80キロ出さないしな。中国ならこれで免許不要か
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:27.12ID:oeAlv5lk0
北京の道路政策が変わって
中国の大都市の一部について
小型車や自転車優先になるみたいだし
こういうのでも安全に走れるようになるかもね
気付けばレーンすらいじれない
日本だけ取り残された
ということにならなければ良いんだけど
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:27.75ID:BIwUcGga0
>>381
月からサンプルリターンという時点で、どれだけ技術が必要か分かるわな
ちなみに、世界で初めて宇宙でリチウムイオン電池を使ったのは、日本の初代はやぶさ。
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:41.89ID:KZEDJlJg0
>>408
EVに全振りした会社がガソリン車やHV車を慌てて作り出す未来しか見えん
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:35:50.01ID:uTEVeEVd0
まとめるぞ

こんなゴミ、在日朝鮮ゴキブリネトウヨでも買わねーよw
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:19.05ID:b1MTqygA0
電池交換式で給油感覚で電池変えるそれが出来る
バッテリー交換感覚とかミニ四駆感覚な時代
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:49.07ID:0pgf6AW50
80km/h走行でも呑気に動画配信できるほどに室内静かなんだな
日本の安いセダン軽はCVTのおかげで回転数こそ低く走れるがロードノイズは盛大だからな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:51.67ID:jLcUsxf70
>>372
HVから内燃機関を省いたのがEVともいえる

発電機としてのエンジンを省いた分、電気を外部から調達しなけりゃいけないが
社会全体の総コストで果たして省エネになるのかな?

普及した分発電所増設するとしてもどっちが環境負荷が低いんだろと常々気になってる
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:53.95ID:uTEVeEVd0
>>421
ゴミと車

どっちを買うかだなw
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:56.52ID:NzGBePD20
水素自動車とか、水素スタンドがないと充填できないしなwwww水素スタンドそのものがない。設置費用も高いw
ゴミ車ですwww
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:37:09.05ID:IrhPuxZy0
>>151
欧州の電動化技術ははっきり言って低いよ
HEVですら48Vマイルドハイブリッドでお茶を濁してる
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:37:21.67ID:MSG1kBnV0
>>408
ヨーロッパは諦めて48Vマイルドハイブリッドに舵きったし
さらに最近じゃ再生可能エネルギーで水素から
燃料作るって躍起になってるしな。
バッテリー単体だと走行中充電ができないってのが致命的すぎる
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:37:46.47ID:uTEVeEVd0
まぁ間違いなく、充電中に住宅火災起こすなw

一生パーw

安物買いの銭失いとはこれのこと
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:37:52.48ID:kvZmWccI0
都市部は車いらんから日本だと売れないよ。カーシェアはガソリン代込みだし。

小さい子供がいたり、交通の便が悪かったりで車が必要な層には、走行距離が物足りない。

EVだと発電所が必要だから中国は沢山作るけど根本的に環境を考えると意味にないよ。

水素車を頑張って普及させるしかないわ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:37:58.54ID:kxU4RJJc0
いや何年使えるのか
むかぁーしスズキアルト48万円てCMやってた
多分10年くらいは使えてたものだと思う
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:10.58ID:NzGBePD20
安倍がトヨタの水素自動車にのって得意顔してたころが、トヨタと安倍の絶頂期でしたwww
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:11.43ID:Qt3UwODp0
五菱とかクマモンとか
やりたい放題だな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:25.00ID:7PkChNup0
いきなり熊本熊が出てきてるんだが??
これって正規にライセンスしてるのか??
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:28.82ID:s8FTWZpj0
>>396
スズキはEVとかIOTとかが弱いからね。それもあってトヨタと連合組んだんでしょう。
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:30.04ID:W0BtZZqS0
五毛
五菱
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:30.43ID:09pnw/6z0
>>394
現実的でしょうね
EVで長距離なんてありえん

200万の軽自動車ですら辛いんだから
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:38.12ID:hT1xze+z0
一応GMとの合弁会社だからまともな車だと思う
駆動バッテリーも12万Km 8年保証
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:43.26ID:0YezZMvI0
まあ日本市場に参入する時は二階に話つけて法改正して入ってくるよ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:44.17ID:PZMj0Jx50
>>414
中国は人を挽いたら挽き治せ。
ちゃんと殺した方が安い。
という国だからな。
あんなキチガイの真似しても無意味。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:47.07ID:kIbIU3Tw0
日本の基幹産業は全部終わるんだよ(´Д`)
時代の流れよ
だから早く中国に併合してもらって日本省にしてもらうべきだったのに
もういまさら併合してとか頼んでも対等の条件では難しい2等人民にしかなれん
(´Д`)ハァ…ほんとおまえらがバカなせいで
脂の乗ってた時期にさっさと中国に併合して貰ってれば中国人と同じ扱いで同化できたのにな
共産党が嫌だとかアホみたいなプライドと思想のせいで
もう日本は途上国の極貧民コース確定
俺は10年前から中国に併合されるべきだと思ってたんだけどなあ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:56.15ID:wdtIKXUY0
車ばっかり走って息苦しい
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:56.78ID:uTEVeEVd0
ぱちもんの棺桶

50万もらってもいらねーwwwwww

買うやつ、マジでいるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:38:58.08ID:NzGBePD20
これから10年後・・・・「三菱???なのそれ?五菱のパクリだろ」
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:39:39.40ID:BIwUcGga0
>>447
俺も書かなかったけどそれ思ったw
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:39:43.07ID:uTEVeEVd0
>>414
日本人はキチガイの真似はしねーからなw
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:39:44.96ID:voTmLYd40
5年後に覇権取ってるな
スマホと同じことになる
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:39:46.96ID:bNFq+czY0
ファーストユーザーにとりあえず買わせる商法な。

日本メーカーは羨ましいだろうな。
日本は市場規模小さすぎる
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:39:52.21ID:KZEDJlJg0
>>431
日本じゃEVは無理だな
原発本格再稼働させないととてもじゃないか賄いきれない
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:09.24ID:o2NqYutk0
しかし、三星とか五菱とか、三菱財閥もアジア各国に多大なる影響を与えていたんだなあ…
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:09.83ID:vD1/v6qM0
くまモンいるけどなんなの?
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:12.18ID:xOmV4jlv0
北京や上海の新築マンションは駐車場に各個EV充電器が必須になっている
日本とは本気度が違うのだよ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:15.78ID:oeAlv5lk0
>>443
中国は道徳面がウンコだからこそ道路政策で
徹底しないとだめなんだろうけど
日本もクルマ乗る人の道徳はわりと
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:23.11ID:Owjr7J3e0
>>431
一家に車1台で全てをやろうとするとそうなるが
複数台所有できるなら そのうちの1台はこれでいいよ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:30.65ID:xOOXCm4m0
>>408
田舎の爺ちゃん婆ちゃんの普段の足なら、自宅と病院までの往復とか50キロ走れればほぼ問題ないよ
 ※ 北海道とかは除く
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:32.33ID:P47gF+sc0
イツビシw
名前までモロパクリ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:32.73ID:uTEVeEVd0
>>448
もういいから五菱の爆弾乗ってろバカ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:40.23ID:oao/B7I00
日本も高額なevじゃなくて、原チャ感覚で乗れるアルトevやミラevなら、需要ありそうなんだがな。
ツインなんて専用車いらんから、ベース車があれば100万ぐらいで作れるだろう。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:51.85ID:NzGBePD20
40万円の車でこれなら、200万円ならテスラ並の車だろwww日本車おわった
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:53.92ID:7W1lxvjr0
日本にこれがそのまま輸入されても150万ぐらいなるからな
日本の海外生産されたバイクと同じ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:40:58.40ID:09pnw/6z0
>>449
バッテリー爆発は中国の専売特許なの知らんのか?
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:41:25.70ID:2E+4zL460
>>97
大阪に台風直撃したとき浸水したプリウスが炎上してたけど
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:41:38.72ID:ezBMikjK0
中国のEVには日本も欧米も太刀打ちできる要素がないよ
単なる「組み立て」で技術力が大していらないとなったら
コストパフォーマンスに勝るものはない、スマホと同じだ
テスラなんて庶民が買える価格じゃないし

ただでさえリチウム電池なんて使えば使うほど劣化していくのだから
高級なEVほど実用性を失う
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:41:39.58ID:vD1/v6qM0
>>440
レクサスのevは350キロ走れるぞ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:41:49.73ID:17fFWu3w0
低品質の火力発電が主力の中国でEV走らせても、逆に環境が悪化するんだがな
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:41:53.66ID:uTEVeEVd0
つーか、エアコンレスって正気かよ

死ねやアホが
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:02.55ID:1Yn69T3q0
おいおいこの路線で行かれたらスマホの二の舞になる可能性あるぞ
日本メーカー無駄に価格維持してて大丈夫か?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:11.43ID:w/Lvv0bp0
この中国44万円EVかテスラが日本国内で買えるならどちらか買いたいね
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:15.59ID:P47gF+sc0
>>460
武田家しいな

盗人だけに



やかましいわwwww
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:25.40ID:+23lJw7f0
>>1
高度経済成長期当時のスバル360みたいだな
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:26.60ID:uTEVeEVd0
>>479
アホの在日朝鮮ゴキブリネトウヨが発狂すんなや

エアコンレスの棺桶乗って死ね
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:31.18ID:3wHY4lEK0
>>456
追加補足

ぱちもんじゃねえよ。
在日日本人からしたら素晴らしい車だ。
在日日本人はみんな欲しがる。
在日日本人にぴったりの車や。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:34.31ID:BIwUcGga0
>>408
>エアコンの消費電力考えたら
>リチウムバッテリーでまともに走れるわけなーい

ならエアコンを付けなければいい。
高い車が買えず、自転車やバイクを選ぶよりマシだろ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:43.31ID:kB6WlltF0
また騙されるバカが多数
その先に何があるか考えろ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:48.44ID:KZEDJlJg0
自動運転は本当に要らない
中国は分かってるな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:42:55.97ID:09pnw/6z0
>>476
小型モビリティーと言うべきだったか
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:00.21ID:idgJ3n6n0
GM(アメリカ)&二階(中国)が相手じゃ鉛電池の日本車メーカーも
嫌がらせできないな。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:00.53ID:xOOXCm4m0
>>462
そう
コンパクトカー1台にこれを数台持てばいいだけ
雪とかこれで危険なときだけ、コンパクトカーとか使い分けする
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:16.02ID:DEYgHiEX0
>>1
    ∧∧
  /  支.\  ジュウヨウ!!
   (  `ハ´)
  〜/U .ノニヲ >>475
   U~U
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:16.81ID:ClGrNiU10
俺みたいに通勤往復10kmぐらいで一軒家なら
80km/hでて普通のコンセントから充電できて50万ならこれでいいわ
リーフの何分の一なんだろ
あとは軽バンみたいに空気運べるように、デカくして
エアコンつけて荷物乗せて50kmぐらい走れればいうことない
電池は2年ごとにサービスで新品交換な

てか衝突安全性・・、乗るのが60代以上なら・・・いるかな
でも家で充電中にもえそうで怖いw
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:17.75ID:uTEVeEVd0
エアコンレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイすぎる
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:24.52ID:NzGBePD20
そもそも、肺がんやアレルギー、花粉症の原因は自動車の排気ガスだし
自動車の排気ガスはハイを劣化させコロナウイルス感染の原因にもなってる

しかし、自動車メーカーと石油会社の言論統制で隠蔽されてた
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:27.08ID:ZyvE0u0T0
>>1の情報では書いてないが、農村や地方都市で売れてるみたいだ
かつて日本が国民車構想で軽自動車が40万円で売れたような現象だな
しかし日本は免許取得が最初から必要だった
それでも昔は交通事故が多かった
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:51.92ID:Wo0Sl0JD0
>>1

三菱な対して五菱w
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:55.21ID:pwQ/PBnK0
三菱の名前をパクった五菱が、本家の三菱を抜く時代になった。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:43:55.99ID:S4wf0cAu0
>>354
足踏んで噴霧するタイプ?
こんなん昔から職場でも病院でも現場作業でもあるだろ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:13.32ID:rS2+3gxH0
50万円出せばエアコン付きだよ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:23.77ID:pc+6B8qe0
雨風凌げてエアコン付きのガソリン代掛からないか原付ったら買うしかねぇだろ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:26.15ID:3wHY4lEK0
>>456,479,486
自分の書き込みを追加補足

これは素晴らしい車だ。
ぱちもんとか言ってる奴は嫉妬してるだけ。
これは世界を変えるよ。
さすが中国や
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:29.00ID:b1MTqygA0
EVバッテリー最短5分交換とか時間の争いに給油所が変わる
年契約とか月契約で定額EVが当たり前になるかもよ
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:29.73ID:s8FTWZpj0
今の日本社会には『(生活費を除いた)貯蓄ゼロが3割いる』から、
コロナ禍の影響などで今後そういう人たちがさらに増えるだろうから、
可処分所得が少ない人たちも増えそれで遠出出来ない人たちも増え、自家用車を保有するのが贅沢になっていくだろうから、
短距離限定でも安価な自動車を求められるだろうな。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:35.59ID:uTEVeEVd0
>>506
エアコンレスだぞwwwwwwwwwwwwwww
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:45.48ID:MpmjWeCL0
EV車ってバッテリー劣化で長持ちしないけど、廃棄で環境負荷にはならんのけ?
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:48.12ID:Fmaf3UME0
たとえば日本の田舎なら買い物用に
自宅の駐車場に国が補助金出して
ちょっと充電スタンド置くなら
水素タンク積んだ内燃機関エンジンの
最低200万以上の水素車とバカ高いコストの
水素スタンド方式より
こんなEVの方が便利でコスト的にも
普及するだろうと思う
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:44:51.10ID:fHI6bvo70
日本の低所得者よりも下の層が十億人
その人たちがこれを買うから爆発的な需要があるだろうな

そして必ずあるのが「この手の海外モデルを何で日本のメーカーは作って売らないんだ」って意見

やりたくてもできないんだよ
まず、現地工場で生産しないと認可降りない
さらに資材や原材料が手に入らない
国家ぐるみで妨害受ける
人雇って人件費だけ吸われて、生産は頭打ち
そんなの手を出す方がどうかしてる
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:02.61ID:NzGBePD20
ガソリンスタンドが廃業してるので、給油できない。ガソリン車こそ不便な乗り物になる
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:02.87ID:lo4QXhK90
>>10
外観が三菱ekにそっくり
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:05.68ID:BIwUcGga0
数十年前は、車にエアコンがついてなかったからな。
俺の今の車は、エアコンが壊れているし。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:09.84ID:uTEVeEVd0
>>514
公道すら走れないわwwwwwwwwwwwwwwwwwww

エアコンレスだし

ゴルフカートなんじゃね?w
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:33.11ID:0pgf6AW50
冷房はないとキツイが暖房はシートヒーターで意外となんとかなる
その辺は日本車も同じだろ
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:45.52ID:6zIQu0Th0
電池発火でよく萌えそう
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:45:57.34ID:24hp31tu0
EV(電気自動車)の開発に乗り遅れた

国・自動車会社は

これから始まる地獄の連鎖倒産
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:06.34ID:4IdIq76j0
鉛蓄電池じゃねえか? と思ったけどリチウムかあ 本来電池代で終わっちゃう値段だけど
ただのダンピングじゃねえの?これ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:06.81ID:7PkChNup0
>>453
5年後には
作りの底質さから
メッキが剥がれれて誰も相手にしてないだろうな
実際、東南アジアとかで一時期中国製のバイクが売れたけど
すぐに壊れる品質の悪さがバレて
すぐ売れなくなった
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:10.91ID:SEPNY/Mt0
これが売れるなら当然中国国内でも競争が起きてさらに進化してくだろうしな
無駄なもんばっか作ってる国内メーカがアホすぎんよ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:17.73ID:kxU4RJJc0
>>425 15万キロ辺りでヘタる(中古下取りほぼタダ)
内燃エンジン無けりゃ
旧型国電みたいに昭和初期のが
ごく最近まで使えてたみたいに
モーターの(EVはバッテリーがヘタる)水素自動車が
なるならちょっと
水素タンク数年で交換とか無けりゃ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:20.86ID:+23lJw7f0
>>9
小泉政権から中国がー、と言ってたら圧倒的大差を付けられて部分的に韓国にまで抜かされ始める日本
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:25.28ID:xOOXCm4m0
>>517
あと、国が税金どんだけ取るかによっても変わるな

軽と同じならメリットは少ないけれど、125ccスクータークラスの税金なら普及する。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:26.03ID:kEHufGKQ0
まぁ経済ではアメリカも中国に勝てなくなるよ
4倍以上の人口で国主導で何でも進む経済だから
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:40.56ID:X4BDCivO0
>>394
当時はこれだったけどテスラのバカ売れで乗用車枠がEVになってしまった
ただ寒冷地域でEVだと冬死ぬ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:42.92ID:NzGBePD20
自動車の排気ガスは万病の元
自動車の排気ガスは地球温暖化の一番の原因

しかし、自動車メーカーと石油会社はマスゴミのスポンサーだから言論統制して隠蔽
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:51.20ID:alQT2ZpM0
内燃機はややこしくて新規参入は敷居が高いけど、
EVは家電の延長だし、
下請けパーツメーカーもいっぱいあるしな。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:53.59ID:n+M1VKJs0
EVで渋滞にハマると
エアコン停止せんと押して歩くハメになるだろう

チャレンジ精神旺盛な俺らでも
無理ゲー

やはり最低でも燃料電池だな!
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:46:54.78ID:uTEVeEVd0
>>526
アホすぎ
さすが五毛ブリ在日朝鮮ゴキブリネトウヨ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:47:09.53ID:vD1/v6qM0
https://i.imgur.com/kisaILO.jpg
内装オシャレで凄い
軽トラみたいなの想像してたわ
ってかハンドルの前にナビついてる?
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:47:41.84ID:oeAlv5lk0
田舎の労働者階級が通勤やら買い物に
自家用車を運転すると
社会全体の負担やコストやリスクが
とんでもないことになる
なのでこういうのですらデカイ
コムスで充分
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:47:44.74ID:gbmFulbU0
>>36
修理はどこでするの?
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:47:54.21ID:NzGBePD20
>>533
日産リーフの電池の劣化は3年で5%程度らしいよwww
昔のタイプは劣化がひどいけど
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:01.80ID:ZyvE0u0T0
>>518
加えて人権無視できる圧倒的な国権
時速70キロで免許なしなんておそらく公で発言すらできない
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:07.44ID:BIwUcGga0
快適だけど250万の車を買って生活で苦しむより、
多少不便だけど我慢して50万の車を買って200万円浮かして生活で楽したほうが良いからな。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:10.95ID:284fWq3q0
カタログ航続距離120kmは実測60kmあるかどうか
バッテリーが劣化する1〜2年後には更に半分って所だな
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:50.01ID:ur+BfDwa0
2台目の軽自動車って感じか
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:56.77ID:/O0l+rw60
>>10
三菱のノックダウンか
いや、ヒュンデのノックダウンか
歴史は繰り返すなあ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:06.82ID:YWZ8pyTX0
五菱って、こち亀に出て来るインチキ企業みたいな名前だな
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:22.39ID:p4Q4QD3p0
日本メーカーがこれを作ったのならば売れるかもしれないが、海外メーカーだとどうだろう
車は家電品と違って売りっぱなしとはいかないしメカニカルなものはメンテが必要
命が掛かってるものはなおさら
どこまで信用できるのだろうか
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:38.78ID:jLcUsxf70
>>544
日本でも一昔前までは、軽トラの最低価格60万ぐらいのヤツがあったな。

今の日本車で最低価格車ってなんだろ?
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:40.50ID:jjp9d8q00
>>8
なんで日本はこういうの売らないのかね
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:49:47.07ID:g/1NyqGn0
東南アジアもカブから乗り換えでインフラの刷新が考えられるな
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:00.74ID:kEHufGKQ0
日本メーカーは昔はこういうの作ってたんだよ
安くていいものって奴
でも今の日本は高くて要らないものを作ってるからな
そりゃ負けるよ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:03.66ID:rgUIS+tm0
日本では今125ccのスクーターが飛ぶ様に売れてるんだよなw

先進国で日本人だけめちゃくちゃ貧乏になってて笑えない
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:06.52ID:6PxZVT+F0
画像の人、オールバックのおっさんかと思ったらおばちゃんか
と思ったけどよく見たらおねえさん?
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:07.00ID:K/nBaghC0
現状中古市場が無く
使い捨て電池にタイヤが着いたものだからな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:08.65ID:sKwqRDpu0
知識が10年以上遅れてる日本の老害は国益を害する日本のガンだな
古い知識をばら撒いてるYouTuberは中国から金をもらってんじゃないかと疑いたくなる
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:27.07ID:9eNCQhcd0
>>1
>家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)
>そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)

遠距離モデルはバッテリーを5割増しという感じかな
つまり最安モデルに占めるバッテリーの価格はおよそ2万元と予想できるわけだが、車体が0.88万元(約13万円)ってすさまじいな
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:35.03ID:NzGBePD20
ポイントは、電池が安くなったてこと
エンジンなんか不便でうるさいしな。消えろ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:47.24ID:ur+BfDwa0
>>567
AIWAとかフナイとかそういうメーカーな
大手は安売りブランドを立ち上げるべきだわ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:51.47ID:7W1lxvjr0
EV車はガソリン車のようにアイドリングが無いから
エアコン付けても走行しないとコンプレッサーが作動しない
0580!ninja
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:51.69ID:gutoiAji0
要するに、自転車並みの強度。
超軽量化。
Dcモーター。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:53.00ID:xOOXCm4m0
>>558
日本の軽は今や200万でオプション、税金加えたら260万
日産のノートe-powerが、支払総額で360万だからなw
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:50:55.80ID:KZEDJlJg0
>>10
ええやん
普通のガソリン軽より安いしな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:13.23ID:cMFc6VhP0
かつて
アメリカ中を日本車が席巻した時の
アメリカ人の気持ちを
日本も味わうことになるんだな?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:15.16ID:kvZmWccI0
日本の製造業も安くて良いものを作る事が出来なくなって来たよね。

大手自動車会社よりアイリスオーヤマとかニトリならやれそう。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:32.91ID:xOOXCm4m0
>>564
税金、車検、保険・・・
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:50.88ID:gsvIBSGO0
うちはミゼットUが現役
ちょっと買い物とか便利なんよ
カーゴだから結構荷物載るし
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:53.50ID:hT1xze+z0
>>532
アリババじゃEV車10万円から売ってる

10万円の車米国に直輸入した人

What it's Like to Drive the World's Cheapest Electric Car on a Track
https://youtu.be/wd6YWOW6fYI
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:59.03ID:DIDC9d570
日本も昔、軽自動車がそんな値段だったけど、いつからこんなたかくなったんだろ。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:07.06ID:s8FTWZpj0
>>534
逆にその頃から、あるいはもっと早い時期から対米従属辞めて中国に擦り寄ってたら、
今頃こんなに日本の企業や国民は苦しんでいないし、経済も良くなってたよな。

鳩山由紀夫は「東アジア共同体」によって日本が主導権を握る形でそうして行こうとしてたが、
外務省アメリカスクールなどの官僚やその配下のマスコミに引き摺り下ろされてしまったな。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:21.91ID:NzGBePD20
ガソリンスタンドにいって給油するのに10分かかるからなー
EVだと買い物してる間にショッピングセンターの充電スタンドで充電できる
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:39.83ID:YWZ8pyTX0
>>563
確かに。
バイクよりは安全そうだな。
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:40.00ID:gIoFHbVS0
こんな車買うならバイク買うわ
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:45.69ID:DguB/wkj0
インドのはどうなったんだ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:52:57.33ID:Mdw8pGZy0
この価格じゃ、通常の鉛バッテリーだろうから爆発しないね。
50万程度なら、軽の中古車で当然ガソリン車で走行距離関係ないからな。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:53:23.66ID:K/nBaghC0
こんなの国のルール次第だぞ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:53:25.86ID:rgUIS+tm0
>>586
40万の原付買うならこのEV車の方が良いわ
安全性能も積載性もすべて上だしな
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:53:51.62ID:GXgQ3WFH0
>>599
でも爆発リスクがあるよ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:53:55.06ID:xOOXCm4m0
>>602
そんなもの気にしない人間は、そもそも50万の中古なんて買わないわw
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:54:03.09ID:++XJlc290
超小型モビリティはどうなった
電動機8.0kw もしくは125ccエンジンまでOKだから、機動力がかなりあると思うんだが

ホンダならアイドリングストップ付きハイブリッド125ccエンジン持ってるし、イケルと思うんだが
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:54:08.25ID:idgJ3n6n0
ホンダ渾身の量産EV「ホンダe」が欧州市場で「ルノーEVに大惨敗」
のざんねんな理由

日本では発売と同時に完売するほどの人気を見せたホンダeだが、主戦場とも言え
る欧州では仏ルノーとほぼ同じタイプの新型EVに圧倒的な差をつけられている。

 世界で最もEVが売れているのはEU諸国だ。今年上半期で41万4000台も
売れている。次いで中国(38万5000台)、米国(11万1000台)。
日本はわずか1万4000台だ。

ホンダeは日本での販売でも1台当たり80万円の赤字とされ、
欧州での販売はさらに1台当たりの赤字幅は膨らむとみられる。

販売台数でホンダに10倍以上の差をつけるゾーイ。

 価格はほぼ同じだが、決定的な違いは航続距離。ホンダeが220キロ程度
に対し、ゾーイは395キロ、と倍近い。

現在EVのトレンドは二分化している。
ハイスペックで継続走行距離も長いスポーティタイプのラグジュアリーカーと、
価格を下げた量産型モデルだ。例えば来年発売のテスラモデルYは3万ドル程
度の価格設定だ。
ホンダeはサイズ、スペック、継続走行距離がアンバランスな中途半端な車。

フランスにはシトロエン「アミ」という超小型EVも存在する。アミは2人乗り、
運転免許証が必要ないNEV(ネイバーフッドEV)だ。これは低速で走行する
車で、フランスでは14歳以上であれば免許なしで運転できる。アミの販売価格
は70万円程度。今年7月に発売され、若者の間で人気となっている。

 このようなシンプルで価格が安いEVは今や世界中で販売されており、既存
のメーカーだけではなくNEV専門のメーカーもある。

ホンダはスペックが高くデザインにもこだわったeを、あえてゾーイと競合す
る価格で発売した。しかし裏を返せばそれは「価格を安くしないと売れない」
という自信のなさの裏返し。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:54:17.80ID:b1MTqygA0
>>546
安全性がない国が月に行ったり宇宙ステーション作ったりしても
安全じゃないからって言える立場だと良いね
チャレンジしろって事よ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:54:24.78ID:ur+BfDwa0
でも安全性能で日本では認可おりんだろうなあ

エアバックとかついてんか?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:12.45ID:uXJ/gJk7O
安いEVが日本で普及したら主婦の買い物や駅への送り迎え程度しか使わない軽自動車需要は完全に食われるよな
自動車が基幹産業とか言ってるが格安新興EVメーカーと需要食いあう斜陽産業だよ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:21.75ID:p7+AL3bn0
これでも諸費用と維持費と人はねる可能性を考えると買うことはないが
方向性は正しいよ
日本の車屋の奴ら駆逐してやれ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:28.08ID:KZEDJlJg0
え?つか今の原付って40万もするの?
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:28.68ID:rgUIS+tm0
今や日本製品のクオリティーなんて言うほど高くないからな人件費と税金と保険マシマシで上乗せされてピンハネ地獄になってるだけ
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:31.33ID:H/EGzonp0
インドホンダの ハイネスCB350 が26万8千円ってのには驚いたな
どうせ日本に逆輸入したら50万超えるんだろうが
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:33.16ID:rk1CKeyn0
>>4
中国製電動バイクは激安だがすぐ壊れるらしい。
これも耐久性に疑問あるが、
よくなる可能性はある。
そうなったら、日本の自動車メーカーはピンチ。
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:40.91ID:fX5avXM50
宏光って知り合いのオッサンと同じ名前
宏光43万円w
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:55:58.09ID:++XJlc290
>>616
グリップヒーターとワークマンがあれば、非降雪地域なら余裕
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:00.82ID:Cwgwy4ml0
ボディーが金属じゃなくて
プラスチックで出来てそう( ・ω・)
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:16.32ID:GXgQ3WFH0
>>593
ならねーよww
中国との協業でノウハウだけ奪われて終了するだけ
中国向けの商売で儲かる事なんて無いよ?
とくに中国への出店で儲かったなんて話を聞くか?全くないだろ?
まじで中国のことを知らなすぎる
欧米と一緒に考えちゃダメだよ。中国って中国共産党の独裁国家って忘れるなよ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:19.05ID:xOOXCm4m0
>>614
この手の車の安全基準は、125ccクラスのスクーター扱いにすれば変わる。

実際に超小型者枠として法整備しているのが、125ccクラスの税金を考えている
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:21.39ID:z6Avnkzp0
ジジババが乗るくらいならいいな
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:30.75ID:MoM/pZ4g0
>>568
自動車製造なんて途上国産業だからな。中国の場合、地方に奴隷がいるから
それで格安で生産できるのさ。新自由主義貿易を独裁国で
やるとこういう形になる。共産主義とも違う何か新しい方式。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:36.04ID:6NhzOpn10
そのまま棺桶にもなる
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:41.22ID:RkXwA+ro0
車は近い将来全て空を飛ぶだろうし飛行車は米国は絶対に手放しはしない。

日本の車メーカーは完成車の発売を中止して全て米ボーイングとかテスラとか中国の五菱の下請け部品メーカーとしてしか生き残りは無理
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:56:44.44ID:rgUIS+tm0
>>624
排ガス規制と安全規制でバイクはとっくに車以上にクソ高いぞ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:08.45ID:O9V2Nm8t0
>>7
ほんとこれ
80歳に農作業するなとも言えないけど
人殺せる自動車に乗れとも言えず困るんよね
こんくらいで丁度いいわ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:16.14ID:KVxB60FN0
>>633
ファーストリテイリングは営業利益増え続けてるけど、知らなかったかな?
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:22.56ID:uTEVeEVd0
ここで絶賛してる五毛ブリと在日チョンコネトウヨは絶対買えよw

俺は死んでも買わないけどなw

死にたくねーし
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:28.83ID:vD1/v6qM0
ってか安全基準みたいなのって中華にはないの?
エアバックすらついてない気がするわ
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:37.87ID:ZyvE0u0T0
>>615
しかも免許いらずで時速70キロまで走行可
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:39.57ID:2gQ5odkr0
まあ近所の買い物ぐらいならホントこういうのでいいんだよな
普及させるには価格も重要だわ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:41.29ID:1Yn69T3q0
今まで先進国のメーカーは価格維持ばかりで後進国の多くの人間はその製品を手に入れることができなかった
10億を超える巨大でそう豊かでない人口を抱える中国はそうした人民をターゲットにした先進国とは違う視点がある
最初はひどいもん作ってても10億人客にしてたらすぐに進歩する
これで先進国みんなやられそう
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:44.91ID:NzGBePD20
>>643
0%
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:49.12ID:K/nBaghC0
セブンイレブンのEVだってこれくらいの値段じゃね?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:55.50ID:JR6adu7T0
10月の中国EV販売
1位 上汽GM五菱 2万9711台
2位 BYD 2万2395台
3位 上汽乗用車 1万2785台
4位 テスラ中国 1万2143台

こういうのちゃんと報道しないもんな
テスラは売れなくなってる
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:57:59.21ID:XbNFLMWg0
こうやって馬鹿にしている分、
また日本が取り残されるのだろうな
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:09.37ID:KKqclVSg0
現場乗っていく軽トラならいいかも
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:17.75ID:5Y51ewLG0
>>593
敗戦国の日本が中共にすり寄る選択肢はありえない
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:21.98ID:m/nEaAom0
実際だと何q走れるんだろ?坂も有るし平坦な道ばかりでは無いし発進停止も多いから半分とかになってしまうのかな
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:22.16ID:++XJlc290
>>640
需要が電動アシスト自転車に食われて販売台数激減、量産効果ナニソレ状態だしね
50ccについては最盛期の1/10だっけ?
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:36.01ID:Q7foXpED0
面白ガジェット系なら中華製でもいいけど命に関わるものはちょっと…
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:45.65ID:7aqPOQU90
銀行がバンバンハッキングされてお金を抜き取られてるのに
利用者の自己責任ですで、ふん反りかえってるのが日本が誇るエリート層だもん
日本は人材も低品質
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:48.51ID:s8FTWZpj0
>>592
安倍・菅政権の(異次元の金融緩和の)円安誘導政策により、
輸入が多い原材料の価格が高くなり、
同時に円安誘導政策は日本の労働者の賃金を下げ、国民の負担を重くして貧しくさせるから、
国民の購買力(消費する力)も衰えさせてきたからだろうな。

それで賃金が下がり貧しくなり購買力も低下してしまった国民が多くなったので、
維持費が安い軽自動車をファーストカーとして購入する人たちも増えて多くなり、
メーカーは軽自動車の性能を高くし装備を良くし、バリエーションも多くしたので、
最近は軽自動車でも高価格になってしまっているんだろうな。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:58:54.08ID:SVV7DMMZ0
中国の安いの日本にも入れてくれ!
日本の工業製品は価格が高すぎるし、無駄な装備が多い。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:59:08.96ID:X5EuD0pH0
だから言ってるんだよ、EVは家電と同じ運命を辿るってw
その内インドでインドネシアでマレーシアで30万円が出てくるよ。
そしてアフリカで20万円が出てくるw
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:59:15.62ID:nY5t2uro0
流石、五菱だ
凄い値段でだしてくる
…怖くて乗れないw
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:59:20.57ID:GXgQ3WFH0
>>644
で、その純益ってどうなってるって思う?
海外への送金規制が物凄く酷くて持ち出せないんだよw
だから中国から工場を動かせない理由にもなってる
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:59:38.60ID:ilwxjwxf0
>45

多少人が死んでも構わん
状態で作って売ってるんだぜ

ところがこっちの方が世界スタンダードなのよ
問題起きれば会社潰して
別会社作れば良いだけ

買う方も拝金主義で
基本安けりゃ飛びつく


そりゃぁ日本負けるわ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:59:41.62ID:YCiu1+650
>>11
これからは5年持てば良いんだよ
10年以上壊れない物は作っちゃいかん
壊れるからこその買い換え需要
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:59:53.19ID:LKqhX1vT0
公式に載ってるスマートのパクリ嫌いじゃない

https://www.sgmw.com.cn/E100.html
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:06.06ID:+zlPMBJb0
中国製のモーター付きのプラモデルじゃないのか
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:08.79ID:7W1lxvjr0
10万ぐらいなら3Dプリンターのように珍物好きは購入するからな
日本は車検規制があるから難しいが欧米人は購入する。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:13.06ID:rMK1d6Om0
アリババで売ってる中華製小型EV車見ると結構楽しいぞ。
最高時速30km/h台なんてのはザラ、最安で10万円以下の新車もある。
中には航続距離10km台とか・・・・・どこ走るんだよと思うわ。
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:26.30ID:ur+BfDwa0
すごいと思うが買う買わないでいったら買わんな

100万くらいで安全性能がっつりついてるなら考える
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:32.67ID:YWZ8pyTX0
>>669
人命軽視の中国や発展途上国ならこれで十分だな。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:42.25ID:XsgiYp/B0
日本大手PCメーカーと同じ道を辿る自動車大手
誰も見向きをしなくなる未来w
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:00:45.80ID:KVxB60FN0
>>672
へぇ、そのソースは?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:11.12ID:eMLo7P/y0
どこから突っ込むのが良いかなw
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:27.10ID:H/IfFTvP0
ヒュンダイも今やまともだから、
中国車もそのうちまともになるよ

結局、受験競争の激しい国は強いわ
国民性とは関係なく優秀な人間はいる
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:36.57ID:K/nBaghC0
中国とそれ以外の国に分断されるんだから
気にしても仕方無い
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:45.23ID:jLcUsxf70
>>659
台湾辺りじゃ電動バイクでバッテリー交換スタンドが普及してるっぽいし
ああなると、内燃機関の原付は分が悪いな。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:45.84ID:D3wodeby0
>>3

みたいなことほざいてる間に、スマホとかあっさり中国に凌駕されちゃったねー

ITガジェット全般もはやほぼほぼ中国の独壇場。日本勢なんてえ?いるの?レベル。


はてさて未だ内燃機関、そして中途半端なハイブリッドに固執する日本車メーカーは今後どうなることやら〜
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:47.34ID:kEHufGKQ0
ヨーロッパもアジア人バカにしてる間に日本に経済では抜かされたしな
中国はやり方が下手だから問題起こしながらではあるけど、もう殆ど日本は敵ではなくなってる
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:48.23ID:8u1+kr570
日本だとトヨタ車体のコムスとかかな
あれ100万円位するし側面ドア無いしな

玩具としては中華EVの方が面白そう
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:01:51.43ID:GX/Ay1bX0
さすがに怖すぎて買う気にならないかも
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:01.45ID:KVxB60FN0
ヒュンダイは時価総額でホンダを抜きそうだね
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:08.90ID:jmdaTz9W0
>>672
中国で儲けた金を海外に持ち出せないって話はよく聞くな
元ドルロンダリングして頑張って持ち出してるのかな
香港潰しもロンダリング送金を防ぐための一環だろうし
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:10.67ID:s8FTWZpj0
>>657
だから、日本は、中韓など第二次世界大戦の被害国や国民に対して責任を果たすべきだったんだろうね。

今からでもな。
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:14.25ID:nB5TCtk/0
正直50万のEVが圧勝だろ

高い車は金持ち(10%)しか買えないが
安い車は金持ち以外(90%)が買えちゃうんだから

何台売れたか競ったら圧倒的に中国車

まあ、欲しいのはEVではなく、
EVは当たり前で自動運転アシストや今までと違った操作方法の車が欲しいけどな
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:14.84ID:kvZmWccI0
そもそも中国はエンジンを作れないからEVを押してるからな。

グダグダしてると家電やスマホみたいに中国が覇権を取って、日本はただの部品供給国になる。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:19.81ID:OV+lPkWt0
>>4
別に中国押しじゃないんだけど
でも安いよね

安全性能重要なんだけど
でも安いよね

二台目用に欲しいなー
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:30.15ID:iVbyobp00
国産車は航続距離て宣伝してっけどさ
急速充電気がないと無意味だし
普通に家庭で充電すると時間がかかるしで
こういう手ごろなのがいいんだよ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:47.69ID:GXgQ3WFH0
>>689
知らなかったのかよ!
それでこれからは中国とか言ってたの?
お前みたいな無知が変な幻想を持って中国崇拝みたいな事をして
日本卑下するバカな事をするんだな
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:03:07.62ID:KVxB60FN0
>>716
うんうん、で、ソースは無いんだね
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:03:09.88ID:PhOmKBi00
>>689
中国はそういうのないよ
日本のがむしろあるでしょ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:03:19.34ID:1Yn69T3q0
日本メーカーも対策取らんとスマホや家電と同じことになる
貧しい中国人民に行き渡らせる廉価機 → 10億を超える人口でバカ売れ → 資金回収して品質を高める → 日本製品に追いつく
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:03.17ID:KKqclVSg0
なんかEVの加速に足回りが心配だなあ
調子乗って踏むと横転しそう

加速押さえてたんじゃ後は燃料費のメリットだろうけど
軽なんてそもそもガス代気にならないし
残量気にしながら乗るんなら普通の軽でいいかなと思う
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:14.05ID:KZEDJlJg0
テスラって中国のシェア落ちたらやばいのか?
トランプもそういうのを見据えてたのかな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:23.88ID:hT1xze+z0
中国EV車工場で働く派遣社員日本人の未来が見える
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:31.98ID:KVxB60FN0
落ちぶれた貧困ジャパニーズとしては負け惜しみしたいんだろうし、気持ちは分かるんだろうけど、その場しのぎの嘘レスは惨め過ぎるね
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:34.90ID:ur+BfDwa0
ちゃっかりくまモン使ってるじゃんw

https://youtu.be/2gBwm-9dCxY
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:36.67ID:B1ae2KDL0
>>1
うそつけww
中国で自動車保有しているのはまだ1.2億人程度だよww
2-3台もあるのは金持ちだけww

なに2万台/月程度の電動自動車で騒いでんだよアホww
3000万台/年市場だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:38.07ID:in9SrE130
>>567
いやそんなこと言ってるからウイルス広めて日本も被害受けるんだよ
長期リスクを一切考慮しない新自由主義者が跋扈し過ぎ
やってることをきちんと見極めないといけないし流されたら人災被る

ホンダの軽なんてぶつかっても安全だがこれぶつかったらペチャンコだよ
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:39.70ID:g/1NyqGn0
全個体も控えてるしな
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:39.81ID:t1YhGxkk0
宏光ミニEVって、なんか短小インポの宏光さんっぽい
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:43.07ID:Vj2HKbf30
命がかかってるものを安物で済ますと命を失う
中国製、韓国製バス車両使う企業でさえ避けるわ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:43.69ID:DUbtqNEg0
バッテリーで動く時点である意味家電製品だからな
そのうち家電みたいに中国メインになってもおかしくないね
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:55.19ID:rgUIS+tm0
未だに爆発するとか言ってるジジイが哀れ過ぎる
お前が持ってるスマホもノーパソもエネループも全部中国製ですよw

ネトウヨは1990年から知識更新出来てないからヤバいよな
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:57.21ID:GXgQ3WFH0
>>705
下手な事をして持ち出そうとしたら、マジで捕まるよw
だから無理な事は出来ない
結局は中国での投資に回したりして塩漬けにするだけ
将来持ち出せれば良いって思ってるんじゃ無いかな
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:04.16ID:Cwgwy4ml0
>>708
それもあるが

排ガスの影響で空気の汚染がひどいのもある

中国が電気自動車推すのは( ・ω・)
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:08.06ID:K3BYsVce0
東南アジアのカブとかのバイクはほとんど置き換わりそう
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:08.61ID:s8FTWZpj0
>>683
安全性能は今の基準をクリアしていないだろうからね。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:27.74ID:nB5TCtk/0
>>714

問題は毎日通勤で使ってて
1日で100km走ってバッテリー減ってるときに
次の日、充電刺し忘れてた場合だろな

やっべ、充電できてねえ、1日100kmとか無理だわ
ガソリンなら10分でカバーできるけど
朝遅刻します、充電終わる6,7時間遅刻します、すんません!
で済まねえだろ
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:28.51ID:EFJck/LN0
でかい爆弾だなあ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:36.19ID:KVxB60FN0
>>736
ソフトバンクグループはこれまで2度以上アリババ株を売って現金にしてるけど、知らなかった?
なんでその場しのぎの嘘レスやっちゃったの?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:41.40ID:p7+AL3bn0
日本もういいだろ

日本の職人技の部品や基幹だけ残して
世襲とサラリーマン役員で調子に乗ってるおバカ大企業はこのまま周回遅れで取り残されて駆逐されてしまえ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:53.22ID:ODIos2720
年寄りの車スピード出ないほうが安全だもんな
最高50kmとかで買い物に使えるとかのほうが事故も減ってよさそう
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:06:00.09ID:nY5t2uro0
>>720
全く似てないよ
天下の五菱だぜ
ぐっw
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:06:18.35ID:D3wodeby0
マジで、EV時代になって自動車もコモディティ化が進んだら、

日本の自動車産業も崩壊必至だな。


半導体もダメになり、家電もダメになり、ITは元々ダメだし、

このままだと(ってすでにそうなりつつあるが)日本は発展登場国のように観光や、
女は体を売り男は海外に出稼ぎに出て外貨を稼ぐしかなくなりそうだな(´・ω・`)ありがとう自滅党もとい自民党
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:06:35.57ID:55vEVxiZ0
トヨタ衰退の始まりかな
アナログがデジタルになって日本の家電が滅びた様に、EVになったら、すり合わせによる差別化が困難になり、日本の自動車メーカーは衰退する
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:06:36.54ID:ur+BfDwa0
>>707
先進国だけではないからなあ
発展途上国の人々が買うよね
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:06:48.25ID:X5EuD0pH0
>>686
家電も最初は直ぐ潰れるとか言ってたなw
職人が作るボディーとかもういいからw
その内AIがそこそこのを低価格で作り出すからね、既存のメーカーはお払い箱だなw
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:06:49.47ID:GXgQ3WFH0
>>718
あるよバカ
日本の方が企業が利益として持ち出しは簡単だろ
どっかの不法就労で儲けた金を送金するのと一緒にすんなよ
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:04.97ID:Ji9pIkaq0
>>1
>だが、こんなに安くて大丈夫な…(以下有料版で、
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:08.93ID:+bqb0GYb0
10数年前は中国でも自転車フレームに鉛蓄電池とモーターつけたような電動自転車が走り回ってた
見た目は日本の電動アシストに近いがモーターだけで自走可
免許がいらないから皆が買って、皆が買うから製品もどんどん立派になって今では立派な電動バイク市場

日本じゃモペットの違法走行を必死に捕まえ、中華電動バイクは品質がーと言って買わず、走れば速度違反で捕まる原付も売れず、
電動アシスト自転車が売れて歩行者を蹴散らしながら歩道を爆走
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:18.22ID:g/1NyqGn0
こういう車での行き来を増やす方が地域活性するんだよな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:20.71ID:++XJlc290
>>696
しかも日本は都市部において「原付を停める場所」が無いからね。地方なら軽自動車使うし。
片道5km圏内だと、法令や必要なもの駐車場所など総合的に電動アシスト自転車の機動力に太刀打ちできないよな

そもそも原付自体が片道数kmの「ちょい乗り」がメインですから。(スズキ・チョイノリが生まれた理由)
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:32.68ID:h87Tnxbn0
中国で120キロなら通勤往復でカラでしょう
一年で300回以上の充電を要することになる

問題はそのインフラだろうな、原発は増設するつもりだろうけど
管理や事故で誠実な対応するとは到底考えられない
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:32.93ID:rgUIS+tm0
USBが何かも知らない無知なジジイが国の大臣やってる国だけあって昭和バブルの記憶にすがるネトウヨ老人大杉てヤバすぎw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:37.47ID:yv8I6Lbb0
>>1
こういうのでいいんだよ。
どーせおトヨタ様とお仲良しの連中が妨害して輸入を実質禁止にするからな。
見ててみな。
頭の良いw役人連中のやることを。
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:40.51ID:KKqclVSg0
>>743

アリババはニューヨーク上場のアメリカ企業
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:47.56ID:s8FTWZpj0
>>708
中国メーカーも数年前からエンジン車を自分とこで全部作れるようになってきているらしいよ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:07:59.77ID:IFanRdcl0
中国は大嫌いだけど、これは正解だろう。
時速180キロも出るような車を200万も出して買う時代は終わったんだよ。
ついでに法整備して、下道では時速60キロ以上出せないようにしろ。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:07.90ID:SP7UwsQr0
>>674
そういう悪い捉え方ではなくて、トライアンドエラーが何度もできると言うのは発展には大事なこと。

日本の場合、失敗は罪(詰み)だから、冒険できない、フィードバック出来ない、
画期的なものもバージョンアップ出来ずに終わって海外がその失敗データをもとに市場を席巻するの繰り返し。

トヨタが世界に通用したのは、「カイゼン」の土壌のおかげでトライアンドエラーを多くできたというのもある。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:16.87ID:KVxB60FN0
>>767
それ言ったらトヨタもNYSE上場してるよね
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:20.58ID:vD1/v6qM0
>>752
トヨタはEVでもトップクラスだろw
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:30.09ID:GXgQ3WFH0
中国のEV車爆発
https://www.youtube.com/watch?v=KWX5aJ63fU8

こんなの日本で起きたら損害補償物凄いと思うよ?
安いって飛びついてそんなお金払えるの?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:35.98ID:tdJpi51T0
海外のホテルも安いと危ないらしいし
安全は金で買うもんなんだなぁとしみじみ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:37.00ID:rgUIS+tm0
>>764
チャイナは土地余ってるからソーラーでいけるやろ
今やソーラーパネルの技術も中国が世界一やしな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:40.01ID:KVxB60FN0
>>775
具体的になにが?
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:08:41.78ID:OV+lPkWt0
>>745
中国に工場作って、技術まで渡しちゃったからなー
自業自得ではあるんだけど(泣

日本も米国のパクリから始まって
自動車は日米貿易摩擦まで発展したからなー

今は黄昏の日本
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:02.15ID:IFanRdcl0
>>762
その通り。
車に乗れれば、金は動く
そのための車はどんどん小さく軽くして、たくさん走れるようにするべきだ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:09.57ID:24hp31tu0
世界がEV(電気自動車)競争が激化するなか

日本政府は世界をリードする水素自動車を推し進めていた・・・
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:24.44ID:b1MTqygA0
性能バカにする前に自国が一番って胸張って言えない
そんな、もどかしさに危機感を持たないとな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:29.94ID:XsgiYp/B0
トヨタ・ホンダが作ってるEVはマニア向けだなw
日本は終わった
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:47.32ID:7aqPOQU90
アマゾンを見ててもほとんどの分野で中国が席巻してて日本製は見る影もない
日本製は魅力がないもの、誰が買うのって感じになってきてる
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:48.59ID:EyhwNOpG0
リーフの中古そのくらいで売ってるよ
100kmそこらしかはしらない感じの奴
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:50.88ID:KZEDJlJg0
>>747
おいおい
後部座席フラットにできて荷物の載せれる
やべえ、売れて当たり前
知名度上がれば世界で爆発的に売れそうだな、これ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:09:59.26ID:KVxB60FN0
>>785燃料電池車世界シェア1位はヒュンダイだったよ2019年
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:08.90ID:WQgB7Gvh0
EVもこの手の軽自動車程度のなら動力も洗濯機と大差無いしな
洗濯機が負けたんだからEVだって負けるはなあ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:16.14ID:0CUlKn9D0
売れるのは良いけど自動車はリサイクルと両輪の産業だからね
その辺がしっかり確立されてないと後で大変な事になると思うよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:25.82ID:BIwUcGga0
>>755
中国は、アジアやアフリカに安い車を売ってどんどん儲けて、
日本の自動車メーカーは車が売れなくなって、
最後は中国企業に買収されて終わりだな。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:35.28ID:3xZoRQDl0
みんな中国製って馬鹿にしてるが五菱は日本の三菱の戦前の親会社だからな、油断は出来ないよ。
三菱も昔はSONYがサムスンのフリして発展したような感じで発展したんだよな。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:35.48ID:RcZ0fri10
>>24
は?さんざん文系軽視してきたくせに
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:39.23ID:GXgQ3WFH0
>>792
でも爆発するよ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:40.60ID:p7+AL3bn0
>>761
最後の行が心底納得すぎるw
あいつら本当に笑えない
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:45.60ID:RkXwA+ro0
2000億ドルの史上最大の買収劇となる

何年か先にトヨタを企業買収するのは

中国五菱か米国テスラか
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:51.06ID:nY5t2uro0
>>777
あ〜五菱を知らないんだ
恥ずかしいーw
俺は笑ってないからなw
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:53.11ID:XVyihUA90
>>783
EV車での感電死は世界中見渡してもおそらく0件です
ガソリン車の炎上死は何件ですか?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:10:53.73ID:1Yn69T3q0
もう中華の家電遜色ないだろ
そうなるの20年ぐらいかねぇ
世界のトヨタがソニーみたいになんか違うもんで食ってるメーカーになってそう
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:02.11ID:Zp7hYY9j0
バッテリーを捨てる人民が増えて環境汚染が最悪になるわ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:05.04ID:ur+BfDwa0
まず東南アジアやら南アフリカが中国製にやられる

それから先進国に来る
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:09.60ID:++XJlc290
地方過疎地域にこそ超小型モビリティって合うと思う
田舎のガソリンスタンドが全滅する前に規格を確立してくれ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:11.19ID:nB5TCtk/0
後電気自動車は冬の燃費が落ちる
エンジンで暖房するが、エンジンないと電気で暖房が必要

充電が減ってきて、後30km、バッテリーも30%となった時に
このまま暖房付けてると家までたどり着けない
みたいなことが起きやすい

あと夜20時に帰宅予定で残り30kmでこのままじゃ家までたどり着けないから
充電場所探して、充電しようとしたら先客が居て、
先客1時間の充電待ちの後に、自分も1時間充電して
冬のクッソ寒い中、エアコン止めて電気消費減らして何とか22時に家に帰宅

とかありそうだしな
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:17.40ID:kxU4RJJc0
>>755 ドアバタンの立て付けとか
ダッシュボードビリビリとかの
ノウハウは持ってる
そんなのはどうでも良いなら
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:29.65ID:09pnw/6z0
>>737
それより黄砂なんとかしろよ糞中国人は
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:49.93ID:IRVi5XwI0
これは欲しいかも
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:11:58.39ID:X5EuD0pH0
>>792
もうちょっとデザインを何とかしてくれたら地方都市とかこれで十分だな。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:03.66ID:WgK4vDdu0
ジャップワロタwwwwww
そりゃジャップの技術力があればEVなんてすぐに作れるわ
でもつくれないんだよwwwwwwwwwwジャップ
ガソリン自動車の設備が全部不良資産になって莫大な損失が発生するからwwww
ジャップおわった
おわったわジャップwwwwwwww
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:04.76ID:oeAlv5lk0
都市の域内とか住宅街は時速20キロ制限
レーンも減らして一方通行化でいいんだよ
こんなクルマでもしなない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:07.64ID:7jg6VEDL0
車の値段が10分の1になる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:12.71ID:+23lJw7f0
>>593
1989年冷戦終結時がターニングポイント
北方領土(千島列島と樺太)をカネで買い、空母と原潜とICBMや最新鋭ミグなどありとあらゆる最先端の軍事技術を買う計画があったらしいが、清和会とアメリカ様が全力で潰した

それ以前に何があったか知らんが1985年に中曽根康弘が突然、全ての政策をアメポチ路線に転換したから無理だったとは思うが
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:17.66ID:1Yn69T3q0
つかなんで眠ってた共産中国が起きちまったんだ?
あいつらずっと人民服着てれば安泰だったのに
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:44.08ID:nB5TCtk/0
バイクに50万だすなら
EV50万で車買えちゃった方が圧倒的にお得だよな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:44.86ID:RcZ0fri10
>>764
中国が原発したら
大変な事故に
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:50.33ID:Zp7hYY9j0
支那がアピールしたら、それに関係する物は買ってはいけない
金の無駄
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:12:51.53ID:GXgQ3WFH0
>>806
でもEV車は普通に停車してて爆発する
あのテスラですらそうした事故を出してる
中国EVなんて爆発しまくりだよw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:00.16ID:ur+BfDwa0
後進国でバカ売れしてノウハウをため込む
で日本襲来と
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:00.23ID:h87Tnxbn0
そもそも電気製品は環境温度の適応範囲が狭いので
効率は季節によって大きく変化する
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:07.77ID:xOOXCm4m0
>>631
つ CR-X
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:15.69ID:QYI9RUpv0
中国人から見ると日本は時間が止まっているらしい
ガラパゴス化を通り越してシーラカンスと化す日本社会
2020.11.23(月) 花園 祐
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:23.98ID:KZEDJlJg0
https://www.youtube.com/watch?v=YVivUpP1eKA

この動画見たら洒落になってない
売れるわ
EVで大手のガソリン軽より安いってw
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:26.49ID:SPetTNM+0
>>3
まだそんなこと言ってるのか
原始時代に生きてるのかよw
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:26.79ID:KVxB60FN0
>>831
ソースよろしく
お前のレスってここまで全部その場しのぎの嘘レスだね
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:27.55ID:hT1xze+z0
>>750
米国で買った人送料20万円だって
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:30.48ID:rgUIS+tm0
未だにネットでさえこれだけ無知なネトウヨ老人が居るんだからFAXハンコジャパンが廃れるのもある意味納得だわw
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:37.14ID:WgK4vDdu0
ジャップワロタwwwwwwwww
ジャップにはEVは作れねえんだよジャップwwwwwwwww
ガソリン税、自動車税、重量税wwwwwwwww
全てガソリン自動車前提の税体系を組み蹴る能力が政府にねえwwwwwwww
終わったジャップ
終わりなんだよジャップwwwwwwwwwwwww
0848民度・・・。
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:45.96ID:oG55fmw+0
でも、衝撃吸収ボディ―とかじゃないよね。
ぶつかったら、ペッチャンコになるだろうな。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:13:54.69ID:lbyxDJYx0
格安小型EVでこれなら今後伸びしろしかないな
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:01.63ID:Zp7hYY9j0
支那で爆発しまくる事故が多発だろw
ネットに動画がでるな
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:08.53ID:KVxB60FN0
>>848
日本の高速道路を走ってる軽トラのことかな?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:10.60ID:NowmWPeR0
市場を見ると中国人向けかぁー
さすがにチャイナボカーンはイランから中国国外じゃ無理か
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:33.83ID:X5EuD0pH0
>>813
ハイハイもういいよそんなの、40万50万で買えるなら納得だろ。
それに中国人もバカじゃねーし改善してくるだろ。
いつまでそんな事言ってんだての。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:33.91ID:KVxB60FN0
>>857
福島第一原子力発電所のこと?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:37.51ID:KKqclVSg0
>>807

オレの築20年超えのホンダライフも100は出るが?
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:43.92ID:n+M1VKJs0
車内照明消し忘れると
翌日動かなくなるレベルのバッテリーを50個つけようが

電気ストーブレベルだと1時間も厳しいはず

と俺の脳が叫んでるので
EVは流行らないのである
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:47.01ID:igEbEe3s0
>>741
これだけ低価格なら予備にもう一台同じ車両を購入するって選択も十分可能だと思う
車両価格が1台数百万円とかする国産自動車なら経済的に難しい事もあるだろうけど
これならちょっと高級な自転車や原付バイクを複数台保有するのと変わらない
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:53.81ID:j8nQh/In0
>>8
45万ならこっちが欲しい
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:57.78ID:IrhPuxZy0
>>709
軽乗ってる連中の殆どが充電器の設置すらできない奴ばかりw
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:02.34ID:xOOXCm4m0
>>708
いや、作れるよ。
高級車向けの静かなエンジンが作れないだけであって、昔の中国車の安いものは中華製エンジン
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:03.07ID:XVyihUA90
https://youtu.be/Od2baRZA-YY

宏光EV6輪車  

荷台にバッテリー積まれたら終わり

日本の軽自動車メーカー終了www
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:04.39ID:h87Tnxbn0
まあ悪いこと言わんから動力原の種類は複数に分散しとけ
何もかも電気依存にするのは馬鹿のやること
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:05.02ID:ur+BfDwa0
これに日本の基準の安全性能つけても100万切っちゃうんじゃないかな
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:14.82ID:QFHRRNE00
>>356日本で負けてるのはお前みたいなネトウヨだけ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:27.06ID:GXgQ3WFH0
>>841
だから動画のURL貼ってるだろ
>>776
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:32.38ID:RcZ0fri10
>>256
N-boxてコンパクト?
軽と勘違いしてたわ
つかn-wagonが軽やな
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:36.57ID:NowmWPeR0
どんなに爆発してもリコールとか絶対にやらなさそー
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:38.06ID:zakQ1KhJ0
>>859

ほんとミンスはクズだったよな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:38.91ID:Zp7hYY9j0
粗悪品のバッテリーを製造して売る支那人が出るだろ
支那人が支那人を騙すわけだ
面白いことにはなるw
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:49.07ID:KVxB60FN0
実際には43万円を捻出出来ない日本人が負け惜しみしてるってことみたい
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:15:54.06ID:WgK4vDdu0
ジャプワロタwwwwwwwwwwwwwww
ジャップがEVを作れないのは技術力の問題じゃないことがわかってねえwwww
ジャップ終わった
終わりなんだよジャップwwwww
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:06.70ID:B1ae2KDL0
この記事のポイントはだなGMとの合弁企業と言う点だよ。

米国最大手のGMの最大の市場は数年前から米国内ではなくて中国なんだよ。

中国の対米環境プロパガンダとすぐわかるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

環境対策なんか本気でしたら米国最大売り上げのピックアップトラックが
売れなくなるから民主党は絶対に環境対策なんか本気では望めない。
この車種は燃費が悪いが米国民には非常に人気が高い。
馬力が必要だから簡単には全面電化には移行できまい。

米国民の「幌馬車」と言われている車だよ。これを米国政府は25パーセントの
高関税で何十年も守ってきた。環境対策で一番重要なのはCO2の4割前後を排出
している言われている自動車の排気だろ。

米国が本気で対策なんかするわけ無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それが中国の狙い。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:14.82ID:RcZ0fri10
>>783
津波きたら危ないの?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:16.57ID:hcIZp0Ro0
事故云々言っても原チャリやバイク乗ってて事故ったらあの世行きと思えば
外層ある分幾分かマシだともいえる
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:34.37ID:hT1xze+z0
>>766
米国GM車との合弁会社だから米国からの圧力有るかもしれない
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:40.86ID:BIwUcGga0
>>876
津波対策を必要ないと言ったのは自民党だぞ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:44.06ID:QFHRRNE00
>>871バラバラになるほどの車体振動とうっかり舵角を切りすぎただけで旋回して横転する、それが車の設計
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:44.84ID:nB5TCtk/0
EV50万円に
自動運転が中国で標準装備化して
ソフトの価格がどんどん安くなって、喧嘩版自動運転ソフトは0円とかになってくんだろうな
ヤフーカーナビ無料みたいに

そしたら日本車全滅かな
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:46.09ID:r8aQAEAv0
>>57
軽四サイズに合わせてるのが気になる。
中国のスモールカーの標準になったりしたら、軽四が一気に主役に変わる。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:16:47.59ID:4JTZ4p8a0
とうとう起きてしまったな。
日本はアホだから変な安全基準で輸入妨害するかもしれんが、
そのなことになったら国民はますます損するだろう。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:04.53ID:xr2/mV/f0
これはほしい
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:05.30ID:Zp7hYY9j0
テスラ越えと言うが問題もテスラを越えるだろw
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:13.87ID:YlnAX9Jl0
足回りもしっかりしてるし良いな。
やっぱ製造業ってのはある程度貧しい国じゃないと成り立たんのかねぇ?

さすがにがっつり関税かけないと対抗できんと思える。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:17.92ID:NowmWPeR0
五毛党が必死だけどさ
これが爆発して死ぬのは中国人なんやで
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:20.62ID:PUoGH4SA0
値切れば30万ぐらいになりそうだな。セカンドカーなら電気でもいいかな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:25.10ID:ur+BfDwa0
トヨタは部品メーカーに気つかって本気のEV出せない

EVになったらお膝元の中小工場が不要になってつぶれる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:28.92ID:RcZ0fri10
>>886
トランプが中国合弁を禁止したはずだがなあ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:31.04ID:MoM/pZ4g0
>>823
敗戦国なのに、自民党独裁で今の中国みたいな発展をしてたよな。
中曽根は日航機墜落事件の日米の背景事情を知ってるが、墓にもってたね。

それでもバブルがあって、1992-3年のバブル崩壊へ向かっていく。

戦後から、この間に資産を50倍に出来たものは、今は孫世代が年収200万でも
家も土地も不労所得もあって余裕なのよな。バブル崩壊とリーマンショックと
コロナで売買して、さらに資産増やした一族は1950年あたりからの資産が300倍
になってるという・・・これが世の中の格差社会
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:31.53ID:KVxB60FN0
ちなみに平成28年中の車両火災の出火件数は4,053件
日本国内ね
日本はガソリンエンジン車すらまともに作れないってこと
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:35.52ID:nD19J1mG0
正直安くて走ればどうでもいい連中だからな。デザインはパクリで、環境意識なんて御上からの強制なだけで
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:51.18ID:WgK4vDdu0
ジャップランドの税体系はガソリン自動車前提wwwwwwwwwwwww
公務員が絶対にEVを導入させないジャップ終わったwwwwwwwwww
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:55.78ID:wetB2ood0
これは買いだろうな
原付感覚で5km以内のお買い物とかに便利そう
トヨタも20万円切る価格帯で中国の真似してほしいな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:06.76ID:XsgiYp/B0
>>838
予想以上に良いなw
これは凄い
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:07.72ID:NowmWPeR0
ポチッとな

チャイナボカーン
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:15.18ID:OV+lPkWt0
やっぱし、国の大きさなんかなー

品質安全とかあるけど、中国って
華やかだよねー

事故も多いけど、話題に事欠かなくなった。
くやしーーー
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:17.13ID:KKqclVSg0
普通の軽でも
足回り怖くて踏み込めないのに
軽じゃ踏めないんだからEVは不要
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:24.72ID:yv8I6Lbb0
>>36
そこで非関税障壁ですよ。
この国のお家芸だよ。
アメ車もうまく潰した。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:29.70ID:0CUlKn9D0
エンジン車は廃熱で暖房出来るけどEV車は全部電気
中国のEV車のスペックなら日本の冬はたぶん20キロも走らないと思う
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:41.22ID:N/j2/pEm0
>>657
ドイツは?イタリアは?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:18:44.16ID:jLcUsxf70
>>851
農作業用の軽トラは10年は持つだろうが
このEVが2〜3年後どの程度性能が劣化するのか
今のところ疑心暗鬼だな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:08.36ID:h87Tnxbn0
>>845
おたくよりも税金を多く納めてる証明でしかないw
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:09.19ID:NBm6z0yT0
>>611
あれなんで空調完全無視なの?
あんなもん使えるわけ無いだろ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:10.99ID:NowmWPeR0
>>904
ごめん
五毛党がどんなに必死でもチャイナボカーンは買えない
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:30.22ID:AbfIgsD50
ウイグル人タダでナンボでも働かせれる反則技使い放題の国に
価格競争で勝てる国なんてあるわけない
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:41.44ID:7W1lxvjr0
確かに法規制で縛れば中国は10年後にはEV車しか走って無いだろうな
日本はどう見ても無理そうだ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:47.22ID:0pgf6AW50
4人乗りだけど普段は後席倒しておいて荷室を広く取っておける
サイズ感といい日本で間違いなくヒットするわこれ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:53.08ID:1Yn69T3q0
なんつーかもうベテランミュージシャンが年食って今更新しいことできねえって感じなんだろね日本は
中国はもう努力したわけでもなく環境が全てそういう事になっている
若いってことだな
稚拙でも荒削りでもそのうち形になる
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:58.66ID:OLqrxAQz0
残念だけど、日本より中国のが先進国だから
国の制度や体制は知らんが技術も商売も日本は負けてる
人口負けてる時点で勝ち目は薄いが頑張ってくれ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:20:03.34ID:Zp7hYY9j0
支那の爆発に勝てるわけねえよw
支那と韓国製には手を出すな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:20:16.58ID:rtirz9Lr0
あの現代()車ですら日本で見たことないのに盛り上がってるやつはいったいどこに日本に住んでるの?www
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:20:53.06ID:r8aQAEAv0
>>883
東日本大震災の時はどうだったんだろう
プリウスとかもEVだし。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:06.77ID:Zifj2rnB0
五菱w
三菱のパクり満々じゃんw
まあ、確かに、日本でも五菱って企業名でも家紋でもあるけどな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:07.70ID:KVxB60FN0
お年寄り世代は現状認識が追いつかないんだろうね、中国の発展が余りにも速すぎて
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:21.16ID:OLqrxAQz0
>>824
全ては人口だよ
日本が発展したのも人口のおかげ 日本人が優秀だったわけじゃない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:37.37ID:NowmWPeR0
五毛党「中国車サイコーある!勝利宣言あるー!」

チャイナボカーン!

五毛党「アイヤー!」
中国共産党「見つかるとヤバいな死体ごと隠蔽しとこう」
五毛党「......」
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:40.50ID:i4rsiSg20
中国自動車市場で年間二桁の販売増加してるのはトヨタ、ホンダ、日産、欧州メーカーだけで中国製は全く売れてないのが現実
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:42.56ID:xOOXCm4m0
>>865
田舎の一軒家なら問題ないわ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:21:45.19ID:Zp7hYY9j0
支那の爆発ネタには勝てないw
件数が多すぎるw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:22:04.56ID:XVyihUA90
ジャップ:中国はエンジン作れないからEVに逃げている

シナ人:日本はEV作れないからエンジンに逃げている

世界では気候変動のためにエンジン車禁止

ジャップ詰みwww
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:22:39.79ID:897b9cMk0
日本で言うスバルR2みたいなもんか
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:22:42.40ID:KVxB60FN0
>>951
それってお前がパスポート保有した事が無いだけでは
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:22:43.97ID:N/j2/pEm0
>>903
でも日本は「民主主義は馬鹿の数だけ過ちをもたらす」の状態から未だに抜け出せないから沈む一方
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:00.49ID:1Yn69T3q0
>>935
韓国車は左ハンドルだしなぁ
右ハンドルの後進国は日本の中古車、左ハンドルの後進国は韓国の中古車なんだっけ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:01.62ID:KZEDJlJg0
電気自動車の売れ筋は完全に利便性全振りの軽の激安なんだな
HVより高めの値段設定の小型車にした日本は裏かかれた感じだな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:06.31ID:lbyxDJYx0
>>887
安倍晋太郎が悪い
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:06.63ID:xOOXCm4m0
>>256
ノートって、オプションと税金付ける360万超えるよ
フィットも340万ぐらい

車の車両価格だけでは騙されない
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:08.34ID:jBApDrAz0
爆発、暴走、操縦不能はデフォな。
命を秤に掛けて扱うデンジャラスカーだな。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:12.14ID:7jg6VEDL0
自動車が10分の1の値段になるって

本当だな
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:13.81ID:nB5TCtk/0
将来的にこんな感じになるんじゃね?

<中国車>
EV 50万(バッテリーとか)
自動運転設備部品(カメラとか) 20万
自動運転ソフト 0円(既に中国1億人使用、ソフトはコピーするだけなのでいくらでも安く可能)

合計金額70万円


<日本車>
EV 150万(バッテリーとか)
自動運転設備部品(カメラとか) 50万
自動運転ソフト 20万(日本100万人使用なので単価安くならず)

合計金額220万円
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:25.82ID:9v1E9KM0O
ちょっと前の軽自動車の一番安い奴でも
日本で新車が50万円切っていた。
別に大したことは無い。
日本でも中古なら50万以下の自動車なをてゴロゴロある。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:26.55ID:Zp7hYY9j0
>>953
ソーラーパネルも同じだよな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:34.74ID:Zifj2rnB0
>>11
今の中国人にはコレで十分
むしろ贅沢
しかし、今後5年後にはもっと中国人の所得も増えてるかもしれんし、
侮れんのは事実
日本の規格に合うなら、特殊原付替わりに使えるかも試練
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:38.95ID:KVxB60FN0
>>962
電源喪失数日で自動爆発したけど、誰か爆発ボタン押したってのがお前の主張?面白いね
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:23:50.12ID:r8aQAEAv0
>>934
爆発をものともせず突き進む国。
科学技術の発展に犠牲を恐れてたら駄目。
日本のように原発建屋の水素爆発如きで尻尾巻いてへたれてるようじゃ発展はない。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:16.96ID:IrhPuxZy0
・EV推進派に聞くと必ず黙る質問

現状でさえインフラ整備はおろか電力不足なのに、どうやって電気を作るの?原発もウラン燃料が枯渇している状態なのに
再生エネルギーじゃ発電量が足りない、日本国内の発電所フル稼働させても供給が追いつかない現状をどうお考えで?
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:33.79ID:jLcUsxf70
>>941
人口というより年齢分布がバランス良いんだろうな

中国の人口分布見ると日本の20年前に似てる。
そのころの日本は今よりチャレンジ的な気概があったろうし
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:37.33ID:KVxB60FN0
いまや人件費も逆転しちゃって100円ショップに日本製って書かれてる製品が溢れてるもんな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:37.65ID:xOOXCm4m0
>>891
中国、インド、日本、インドネシアなどの東南アジア すべてクリアできる規格

多分対象は30億の市場
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:45.07ID:Zp7hYY9j0
支那人が支那人で実験w
好きにしろやw
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:47.94ID:eS6ctLLP0
この安さはさすがに
お?とか思っちゃうな
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:24:53.48ID:zvLWqBtz0
ホンダeというゴミwwww
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:25:09.72ID:OLqrxAQz0
>>984
夜間電力で足らんの?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:25:19.57ID:QAs0AVro0
>>3
今お前の家に何個の中国製リチウムイオン電池があるか可視化してみたいわw
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:25:20.07ID:gho6YqC10
エアコンないなら辛いな
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:25:27.67ID:hns5OOyP0
航続距離170km程度では、まだ実用レベルにはキツいな。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:25:28.14ID:NowmWPeR0
五毛党もさ、そんなにマンセーするならチャイナボカーンを買ってやれよ

俺は無理
チャイナ家電でさえ中身を開くとやべーことになってるのに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 45分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況