「若い頃、ロッキード事件がありまして――」

 唐突に自分語りを始めたのは、自動車運転死傷処罰法違反などで起訴された元東京地検特捜部長で弁護士の石川達紘被告(81)。11月26日に東京地裁で行われた公判の最終意見陳述では、被害者への謝罪を早口で述べた後、ロッキード事件で関係者から聞いた話としてこう続けた。

「『新しい飛行機は不具合が生じる』『コンピューターは絶対ではない。最後は人が操作するのだ』と聞いた。釈迦に説法ですが、そのことを申し上げたい」

 社会部記者が振り返る。

「車の暴走事故裁判でまさかロッキード事件を持ち出すとは思わず、傍聴人も裁判官も唖然とした様子でした。自分の車も不具合があったと言いたかったのでしょうが、今回の事案とは全く関係がありません」

 石川はロッキード事件などの捜査に携わり、1989年、東京地検特捜部長に就任。ゼネコン汚職など数多くの有名事件を手掛けてきた。名古屋高検検事長を最後に退官。以降は弁護士として活動し、様々な企業の取締役も務めてきた。

 その華麗な経歴が暗転したのは2018年2月18日のことだ。一緒にゴルフに向かう女性との待ち合わせの際に愛車のレクサスが急発進。通り沿いの金物店に突っ込み、歩道の男性をはねて死亡させた。

「誤ってアクセルペダルを踏み続けた」と主張する検察側に対し、石川は「天地神明に誓って踏んでいない」と無罪を主張。免許を返納しないという強気な考えまで明らかにしている。

以降ソースにて
https://bunshun.jp/articles/-/41953
「私も被害者」レクサス急発進事故 元特捜部長の“放言”に裁判官もあぜん
週刊文春 2020年12月10日号


参考)
https://president.jp/articles/-/36753
殺人、賄賂、賭け麻雀もお咎めなし…わが国の"上級国民さま"という人間のクズ 2020/07/08

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266899
鈴木康雄・日本郵政上級副社長 処分情報漏洩での責任否定 2019/12/27

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/266603
“上級国民”批判が…息子殺しの元農水次官 異例保釈のなぜ 2019/12/21

http://mainichibooks.com/sundaymainichi/column/2019/12/01/post-2358.html
安倍首相"史上最長"を可能にした「検察の不正義」2019年12月1日号 サンデー毎日

https://jisin.jp/domestic/1800895/
飯塚容疑者 服役なしの可能性も…池袋暴走事故に続く特別待遇 2019/11/21

https://mainichi.jp/articles/20190919/k00/00m/040/102000c
東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁 2019年9月19日

https://plaza.rakuten.co.jp/balitama/diary/201606060000/
自民党がらみの凶悪犯罪者が全て不起訴という卑劣 2016.06.06

以上