X



【緊急着陸】JAL機、エンジン損傷はファンブレードの疲労破壊か 22枚のうち2枚が破損 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/12/08(火) 06:26:22.55ID:DEKBi1969
那覇発羽田行き日本航空(JAL)904便が、飛行中に左翼エンジンの一部を損傷し緊急着陸した事故でJALは7日、左翼エンジンの「ファンブレード」と呼ばれる羽根の破損原因について、調査中とした上で、何らかの微細な損傷が発生し、疲労破壊が少しずつ進んだ可能性があるとの見方を示した。
 
JALによると、904便は左翼エンジンのファンブレード22枚のうち2枚が破損した。破損に伴う振動で、エンジンを覆うカバーの留め具が外れ、カバーが欠損した可能性もあるという。

JALは5日から同型のエンジンを装備する稼働中の9機全てのファンブレードについて、目視と触診による緊急検査や、肉眼で見えない損傷を確認できる特殊な検査を実施。これまでに不具合は確認されていないという。

今回のトラブルを受け、JALは当面の間の再発防止策として、メーカーにより設定されているファンブレードの検査間隔を半分に短縮した。

国土交通省運輸安全委員会が那覇空港に派遣した航空事故調査官は7日までに現地調査を一通り終えた。同日、損傷があったファンブレードを取り外し、研究施設に送ることを明らかにした。調査官は疲労破壊の可能性も含めて破損した原因を調べている。

これまでの那覇空港での現地調査で、エンジン内部に傷やへこみ、異物などがあることも分かった。

12/8(火) 5:24 琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/11bbd50d998537205069394572ac63cff08f99da
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:28:54.07ID:kNB4AwsD0
ブレード破壊だと最初に思ったが
バードストライクでもブレードは起き得るが、それでナセルが吹っ飛ぶのはダメだ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:29:12.04ID:P4LpiKTY0
御巣鷹山
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:31:27.48ID:9+5QThIV0
昭和の戦争を見りゃ分かるけど
日本人ほど人命を軽視してる民族はない
日本では人命は水素より軽い
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:34:20.98ID:NqwzOb1+0
機種は何?

737なの?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:37:52.93ID:wmgTVSP50
>>7
朝鮮戦争の支那土人国をディスってんのか(笑)?
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:42:05.30ID:HetWgzoR0
IHI終わったな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:44:08.66ID:JwalIo120
昔から手抜きチェックと整備のJAL
御巣鷹山研修では合コンの話ばかりしてる新入社員
飲酒運転も大好き
羽田新ルートの墜落はJALで確定だ!
渋谷に墜落すると3000人の死者が見込まれる
頑張れJAL!
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:44:22.47ID:iadAqnvo0
>>9
浮いちゃうってギャグじゃないかな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:47:32.45ID:ljp46L8e0
エンジンの大径化を進めた結果、ブレードの破損事故が急速に増えてきたね
2発エンジンはB767くらいが限界だと思う
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:48:49.47ID:sy5L9ki90
ああ、これ担当した整備士はノジマ行きですわ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:49:55.08ID:c0xsvOkP0
疲労破壊? 品質管理厳しそうな部品だと思うけどそんなことあるんやな
納品したとこガクブルやろうな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:50:10.41ID:V2XXHRWD0
ここ数十年事故がなかったけど、もともとあまり社内の体質良い会社じゃないしな
いきなりどでかい事故やらかしそうな気がする
ヒヤリハットの法則からいえば、今回みたいな事故が起こっている時点ですでに危ないけど
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:50:39.46ID:NqwzOb1+0
>>13
ありがとう。
先日、同じ航路のA350に乗ったけど
777と隔世の感だった。
全てにおいてエアバスの方がいい。
騒音、安定感、装備
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:50:58.59ID:+AJrYqF80
結構旅客機は金属疲労による大事故多いからな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:51:15.77ID:52QBLwuj0
大抵耐用年数1000年とかで現役の内に壊れようが無いのだが
冶金試験で正しい成分か検査しないとな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:52:33.50ID:JwalIo120
>>24
そこで公明党がゴリ押しした羽田新ルートです
どこに墜落しても数千人がジェット燃料で丸焦げですw
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:54:01.35ID:JwalIo120
>>25
エアバスはパイロットがアホだと大事故確定
有名なのは中華航空の大事故連発
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 06:55:33.82ID:9tTD+yMN0
中国人が小銭投げたんじゃね?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:10:22.03ID:H+9+cS1H0
どうせコロナを理由に整備費もケチったんだろ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:10:50.89ID:58CuEdIu0
4発機こそ安心安全
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:11:37.61ID:Mlw4Lm9I0
JALは辛抱するのはいいけど
機材更新まで辛抱してたからな

この機材は元日本エアシステムのレインボーカラーの流れるようなやつでしょ。。いつのやねん。
若い頃乗ったことあるけど。。スゲー昔やぞ。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:11:43.46ID:lFDYBX1d0
板金三百万コース?
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:12:36.95ID:9tTD+yMN0
>>39
DC-10「よく言った!2発は雑魚!褒美にわしに載せてやろう」
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:13:01.33ID:BRY0HjTJ0
>>1
JALはいつまでも変わらねえなw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:13:58.01ID:Cc3ESzU40
ファンブレードはよく壊れるから、騒ぐようなもんじゃないよ
だからライン整備で点検するくらいだし
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:14:01.85ID:mmcp0H8Z0
品質検査データ偽装。 偽装事実隠ぺい。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:14:47.75ID:SbLjzFDG0
>>1
勤続疲労か…
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:17:30.70ID:nkJAgdz30
こんなにわしの粘膜までヒリヒリさせるくらいの
大量の強酸性の大気汚染物質がチャイナから飛んできてたら
もう航空機なんて使えなくなっていってしまうな。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:18:42.04ID:rbP6xKGB0
御巣鷹山再び!
0051sage
垢版 |
2020/12/08(火) 07:22:17.12ID:O/x1a8UZ0
コレ、機体側に破損部品が吹っ飛んでいたら大惨事なパターン?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:25:04.76ID:4lQKTMbm0
>>48
山じゃなくて次は都心だから期待しろ!
911テロを凌ぐ映像が日本で観れる
大地震、原発爆発、航空機都市部に墜落
日本しか出来ん!
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:28:45.51ID:3q01VDiV0
>>1
何処でもあるある
好景気の時は現場の要望どおり交換できるが
不景気になれば出来なくなる
日本に限らず世界の大手航空会社の飛行機も
その内堕ちそう
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:29:04.12ID:jn0aJ3Ic0
>>7
中国はつい先日、バイク乗るのにヘルメット着用を義務化したよ
それまではノーヘル爆走
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:34:17.33ID:2Aiit1F10
これは凍った水分ぎ原因かな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:39:50.35ID:4lQKTMbm0
>>60
普通に機材で非破壊検査してるよ
JALなんか体質が悪すぎてな
分かるだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:43:27.79ID:SCIEnR0M0
>>25
25年前から飛んでるB777-200と5年前に飛んだばかりのA350XWBじゃ、月とスッポン
美女と野獣

ただエンジンについてはメンテ含めて別件
新しくてもダメ出し出来てない奴は危ない
今回のはJALの整備記録を相当調べられるだろうね
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:48:16.17ID:sXlZPqKa0
なんかJALが再建してるアピールをテレビでやってたけど
むっちゃ消耗品の管理をシビアにやってるって聞いた事ある
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:49:06.72ID:sXlZPqKa0
やっぱ消耗品大事にするのは立派だけど
安全が疎かになるような自体になっては本末転倒だよね
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:50:53.19ID:XjZj11Zi0
エンジンの向こうが見えてたから、破損したの2枚じゃないと思うけど
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:55:03.51ID:ddb5K71p0
消耗品は客なのか
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:56:44.50ID:qgTIwxOK0
>>55
内側でブレード破損して、周囲の補機を壊して、振動でナセルが飛んでるらしいから、ナセルの取り付け強度不足
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:15:22.13ID:G3D17E4O0
タービンのブレード破損による軸ブレ異常振動起きたら
発電所なんかだと止められるけど飛んでる最中の飛行機
だと止められないから大変だす
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:19:19.06ID:nr6AqEtn0
やっぱり飛行船最強!
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:27:18.86ID:yP6N7aEK0
>>16
馬鹿かおまえ
ファンブレード破断なんて必ず起きる
全部防ぐ様な設計はされてない
ANAでも何度も起きてるわ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:28:20.12ID:sv1t0ss10
>>67
別に立派じゃないと思う
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:34:44.03ID:HSy2E4JC0
>>57
日本も70年代くらいまでヘルメット着用義務なかったんじゃないか?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:38:11.32ID:IuDiU0Na0
飛行中にあの揺れは異常
乗ってる人は死を覚悟したかもな
無事に着陸してなにより
東京で落ちるときは電通本社ビルか国会にしてくれ
出れにも迷惑はかかるまい
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:38:55.19ID:cnMzBTaf0
馬鹿しかいないなここ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:39:30.29ID:RJUcvm300
>>24
まして今って暇なのに整備不良って
やる気がないなら辞めちまえ
レベルに酷い
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:46:26.90ID:7xexJJsR0
金属疲労=オレンジエアー
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:49:41.42ID:cnMzBTaf0
>>86
惜しい
いいところついてる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:52:08.84ID:Nl3f3SNQ0
その為に定期点検があるんだけどブレード一枚一枚毎回X線検査できないからな。目視と打険だけじゃ完璧には発見できない。だからエンジンが二基あるんだよ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:07:33.37ID:GgpOu95S0
>>68
バイバス比を勉強してから書き込もうか
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:10:13.38ID:j4triHZK0
昨日のスレでタービン・ブレード云々言うやつがいたけど、ワイはファン・ブレードの損壊って
はっきり指摘してやったぜ。

一目見てワカラン用ではメクラと同じや。
ちなみにタービンってのはエンジン本体であり、ファンブレードの方は直径こそ大きいが条件は過酷ではない。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:14:02.42ID:qNI7jQFd0
だからあれほどガンダリウム合金使えと言ったのに
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:19:40.28ID:R24IGzxc0
映画で見たけど整備士をアブラムシって貶めてるんだろ?
そんな会社が運航する飛行機なんか乗れるかよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:21:40.03ID:raigqJKz0
あるところのネジの閉め忘れで発進前の振動で完全にネジが外れ、それが元で色々干渉し始めたのではないだろうな?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:49:11.89ID:vxv1/Sda0
>>70
6分20秒くらいでCAが了解しましたって言ってるな
相手は機長だろうから目下ということはない
やっぱり失礼クリエイターが社内向けと乗客向けでイメージのために使い分けてたの理解しないで広めた口か
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:49:33.08ID:FVvEYZHm0
もう日本には古くなった部品を交換するお金もありましぇん
あとは大和魂で飛ばすだけでございましゅ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 11:09:50.65ID:Eed3UC5y0
YouTube見てみろよ
暇なパイロットがこぞってフライトシミュレーターで小遣い稼ぎなんかしてるからこんな事故起きるんだよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 12:40:21.61ID:jUvfEx8J0
日本エアシステムの頃から使っているような、古い機体を飛ばすんじゃねえ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:34:58.26ID:WMm1LJlD0
>>113
正社員の高給与とボーナス>>>>>>機体交換
JALは優先順位が社員手当に社員待遇の会社だから

赤字に劣後債にで後一回赤字で理論は倒産だろうが
株主配当0円にしようが
組合強すぎ
役員もボーナス減額は社長くらいで
他役員は巨額のボーナスが大切
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:36:31.10ID:+tFKUyXU0
ほんまに金属疲労やったな
ならばもう一方のエンジンもそろそろアウトや
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:40:24.41ID:uzKJQbUu0
>>1
メーカーと運航者に任せきるからこうなる
国が一機一機直接検査しろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:41:03.36ID:WMm1LJlD0
>>96
整備場前にはタクシー数十台が並んでいるね。
だけど、専門学校やFランのCAが
整備をバカにしているのは本当
CAはエコノミー客も貨物と言ってバカにしているのが多い。

**********
ANA・JAL統合論の全貌「国際線はANA1社に」、
菅政権ブレーンの竹中平蔵氏を直撃

ナショナルフラッグ時代のJALは国際線
ANAが国内線
逆に成りそうな管政権だな。
民主が助けたJALだし弛んでいる奢っている。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:42:52.73ID:+Kieonwh0
シャレにならん😡
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:43:43.83ID:WMm1LJlD0
>>117
国土交通省自体が、国家公務員離れで
キャリア若手がマーチ
民間が東大京大修士だよ。

運輸建設時代から三流官庁なのに
技官に至ったら。。。レベル。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 14:00:10.82ID:dhoNF9T/0
沖縄で左翼が活動停止ww
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:00:32.58ID:jS6oEpT/0
>>81
昔はヘルメット被ってる≒飛ばすつもりの危ない奴、扱いで取締り対象だったとか聞いたことある
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:03:17.02ID:VSuAUjpZ0
>>20
これは知性が感じられるレス
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:04:01.23ID:bz/653aS0
勤続疲労なら夜勤学者の出番か
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:07:06.62ID:nG73rpWp0
これって自前の整備士いないLCCとかがもっと危険なのか
自社の整備よりも他社委託は気持ちはいらんだろう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:23:43.97ID:Worp3svv0
>>121
これは知性が感じられるレス
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:26:05.49ID:C6a3v6sn0
自損事故なら、整備士増やさないとな

整備士増えるのかな?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:33:12.29ID:g2GQjLqM0
PW4000ジェットファンエンジンの権益持分と分担生産のファンブレードの部位だが
プラット&ホイットニー、三菱重工航空エンジン、川崎重工業のいずれにしても
PW4000は瑕疵設計欠陥品であることを認めるわけにはいかないなら3社共謀して
長期耐久性皆無なのは仕様であり航空会社及び点検整備受託者が看過したことを
責任追及する展開の裁判沙汰となるのだろう。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 19:43:34.11ID:EHisPcPf0
>>133
まず、他の国の飛行機と比べろよ
同じモノを使ってる他国の飛行機が、どのくらい爆発してるのかの比較をなんで誰もしないのか
製品の欠陥で済ますなよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:58:25.32ID:ReYNr/nh0
扇風機なんかどんだけ使ってもファンが割れて
飛んでくるなんてことはありえん
タービンなら熱で劣化するのはわかるが
なんでファンが壊れんの?
最初から欠陥品じゃないの
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:38:04.18ID:yZ+nAkXK0
>>103
それに似たようなことを高知空港で前輪出ないまま着陸したANAのパイロットが言ってたな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:44:09.01ID:yZ+nAkXK0
>>112
やったよ
見るの辛い回だから見返したりなかなかできないけど
パイロットの技量を褒めてたの印象的だった
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:52:31.08ID:1X4wxruC0
>>20
座布団三枚
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:39:41.80ID:ySMGJolC0
YouTube見てみろよ
暇なパイロットがこぞってフライトシミュレーターで小遣い稼ぎなんかしてるからこんな事故起きるんだよ
たるみ過ぎだろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:16:44.43ID:ULl/BeWd0
何だ?何か爆発したぞ!
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:44:46.06ID:4I5NZMb50
ファンブレードのトラブルなら 2-3年前羽田で ΝY行きが 滑走路にばら撒いて 滑走路閉鎖になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況