X



【速報】「はやぶさ2」リュウグウの試料採取に成功!地球圏外から気体状態の物質を持ち帰ったのは世界初 JAXA [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/15(火) 13:33:36.85ID:UEaFXL4x9
JAXA=宇宙航空研究開発機構は小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルから検出したガスが小惑星リュウグウ由来のものだということを確認したと発表した。

地球圏外から気体状態の物質を持ち帰ったのは世界で初めてだということだ(ANNニュース)

2020.12.15 13:16
https://times.abema.tv/news-article/8637905
https://times.abema.tv/files/topics/8637905_ext_col_03_0.jpg
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:34:14.89ID:PIS6Dns/0
以下中国人の悔しディスり
2020/12/15(火) 13:34:50.50ID:XzmCb0Lo0
なお先進国中国は月からのサンプルリターンを実行中なのであった
2020/12/15(火) 13:36:10.00ID:WpTejyYJ0
弾丸発射したさいのガスじゃねーだろうな?
2020/12/15(火) 13:36:14.68ID:uoH/FcJQ0
>>1
津田さんもいいけど、ゴロゴロ入っていた写真を貼ってほしい
2020/12/15(火) 13:37:03.08ID:ze5H3B+v0
>>5
大成功だったことが一目でわかるもんな
2020/12/15(火) 13:37:14.13ID:dwYsqgGk0
サンデーモーニング関口宏 「それ凄いことなの?」
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:37:24.62ID:0cqig9q/0
>地球圏外から気体状態の物質を持ち帰った

多分メタンだろ。
炭素年代測定は出来ないからなんの意味もない。
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:37:52.99ID:X6k7WhG80
<丶`田´>リュウグウの起源は韓国ニダ!!!
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:37:58.20ID:0wMnksnj0
玉手箱だったらどうすんの?(´・ω・`)
2020/12/15(火) 13:38:21.26ID://M0zMi+0
気体は初めてって、
はやぶさ1号のときは採取容器に穴でも開いていたのかな?
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:38:59.52ID:PXEqY6SX0
月に行けないから代わりにしょぼい小惑星
中国に笑われてるぞ
2020/12/15(火) 13:39:07.50ID:f/Y/CDgo0
気体なの?
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:39:26.46ID:khCMQgEL0
今回は韓国に先回りされて取られなかったんだな
前回はオーストラリア警察が逮捕してくれたから助かったけどさ
2020/12/15(火) 13:40:11.16ID:mA4gG0+x0
>>4
はやぶさ本体から打ち込んだ訳じゃないんだぞ
2020/12/15(火) 13:40:58.21ID:bUj/zW4X0
リュウグウには大気があるのか
2020/12/15(火) 13:41:18.73ID:kn9f1ddj0
缶詰にしたら
2020/12/15(火) 13:41:22.61ID:C3dG8Uu60
ガンダリウム合金は見つかったのか
2020/12/15(火) 13:42:03.46ID:RqIXy4N+0
おめでとう
これをどう商業に繋げるの?
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:42:08.95ID:ypj0jQzA0
小惑星に大気があったの
2020/12/15(火) 13:42:42.68ID:6yX/QinR0
>>19
はやぶさ饅頭を売るから、大儲け!
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:42:59.21ID:w/WhcMmB0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i   悪い それ俺の屁だ
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   !
.i、  .  ヾ=、__./      l
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
2020/12/15(火) 13:43:56.70ID:lDFI7xh60
日本の偉業になぜか打ちひしがれる朝鮮人
おまえらチョンはいつから日本のライバルになったのか
2020/12/15(火) 13:46:04.01ID:d1UBrLma0
持ち帰ったものの中に宇宙人の大切な宝物があって壮絶な戦いの幕を開けるファンタジー始まる?
2020/12/15(火) 13:48:04.45ID:7n7VkG6r0
>>12
米と同盟国なんで月のデータは入らない
てかあんな小さなとこから遠隔で持ち帰っモノをピンポイントで落下させる技術あんの?
2020/12/15(火) 13:48:23.29ID:mA4gG0+x0
>>11
C型小惑星のリュウグウとS型小惑星のイトカワだと有機物や含水率も違ってて、C型にはそれらが多いとされてたのよ
今回はしっかり量も取れてるし、予測通り有機物などが多く含まれていたって可能性が高い

イトカワから採取出来たものからは固有の有機物は見つからなかったしね
2020/12/15(火) 13:48:56.82ID:9lr/TOfi0
小惑星程度で気体を保持できるだけの引力あるってのに驚き
2020/12/15(火) 13:49:04.76ID:GQ+LnKHv0
>>1
カプセルの中の画像はないのか
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:49:52.29ID:hRzNUgAL0
ガス生物アイ
2020/12/15(火) 13:50:03.77ID:w/WhcMmB0
まさかガスしかなかったの?
石ころは?
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:51:21.88ID:Q2h4WL6o0
https://pbs.twimg.com/media/EpQDx7AVgAI84S5.jpg
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:51:38.87ID:uWLoZkRR0
リュウグウって大気あるの?
月にも大気あるのかな?
2020/12/15(火) 13:51:45.69ID:nD2huaae0
クレーンゲームの達人に遠隔で石拾わせるほうが良かっただろ
2020/12/15(火) 13:52:11.20ID:mA4gG0+x0
>>14
それガセじゃないの?ちゃんとしたソース見たことないんだが
2020/12/15(火) 13:52:14.65ID:ykemTjJx0
リュウグウの起源は韓国
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:52:40.29ID:uWLoZkRR0
>>33
ボタンの操作を無線で送るんだけど、一時間はかかるだろ
2020/12/15(火) 13:52:53.05ID:IFLVxEEu0
>>31
粒子どころじゃないよなゴロゴロ入ってる
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:53:41.10ID:b6Zzhewc0
仮説しかできなかったけど
リアルな試料あれば答え合わせできるようになるじゃん
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:53:43.01ID:ZBCgo5oV0
>>31
すごいじゃん
2020/12/15(火) 13:55:07.86ID:1IwnUdVn0
真空じゃないのか
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:55:15.64ID:5u1J2erE0
きっと竹内結子も喜んでるだろう
2020/12/15(火) 13:55:34.04ID:ja8fBr6U0
公転周期に合わせてのグルグル遠回り発着なんでそ
よーし今度は最短直線距離で航行する技術の開発だー
ゆきかぜでよろしく
2020/12/15(火) 13:55:41.08ID:uoH/FcJQ0
>>31
キャッチャーの直径が48mmだったかな
2020/12/15(火) 13:55:53.44ID:PuBSGgWO0
>>31
すげー入ってるwww
2020/12/15(火) 13:56:16.58ID:0YtNQzj60
だから何? この一言が一番しっくりくる
なにかの革新技術がブレイクスルーするわけでも民衆の日常の負担が減るわけでもないのにwww
2020/12/15(火) 13:56:48.02ID:UEaFXL4x9
>>1 画像

https://twitter.com/koumeiShibata/status/1338698911402192896
https://pbs.twimg.com/media/EpQDjTOVQAA5rst.jpg

https://twitter.com/fuku0185/status/1338702926043234306
https://pbs.twimg.com/media/EpQHGahVEAEOhuX.jpg

https://twitter.com/hidemura_2009/status/1338702703938084864
https://pbs.twimg.com/media/EpQHAvKUYAEYWO9.jpg

https://twitter.com/fuku0185/status/1338702298709520384
https://pbs.twimg.com/media/EpQGeWwU0AAXsxL.jpgl
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/15(火) 13:57:12.72ID:4tyG7LoD0
>>45
お前が生きてるよりは間違いなく有用、今後の未来に繋がる
2020/12/15(火) 13:57:37.46ID:BZcY5x5Z0
この計画に使った金で、どれだけの貧しい人々を救えたのだろうか、、、
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:57:52.89ID:R578JoMa0
>>1
浴びたらジジイになるやつだろw
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:58:09.51ID:wu2CYkV00
>>15
それは人工クレーターを作るための金属弾の話じゃないの
あの細長いサンプラーホーン自体にも弾丸発射装置が付いていたと思うのだけど?
先っぽが接地すると弾丸が発射されて、その結果舞い上がった粒子を
採取する仕組みだったと思うのだけど、誰が詳しい人教えて
2020/12/15(火) 13:58:59.53ID:O2eJoOg50
>>27
インパクター砲で砲撃して、表面構造を破壊したから、内部のガスが漏れ出てるんだよ

はやぶさ2は家一軒吹き飛ばせる破壊兵器を積んだ戦艦みたいなもんだ
2020/12/15(火) 14:00:27.01ID:cvTTNQa80
>>14
今回はオーストリア軍も協力してくれてたはず、輸送にもな
2020/12/15(火) 14:00:51.47ID:yBsujNsX0
>>31
左の方にある土砂っぽいのがそうなの?
すげえいっぱいあるじゃん
2020/12/15(火) 14:02:03.04ID:iRKgaqIh0
>>31
マジか
2020/12/15(火) 14:02:13.39ID:now//v030
すごい!
2020/12/15(火) 14:02:17.10ID:s2jfITbm0
>>34
ガセだと思うけどやりかねんとかやるだろうねというところがなんともw
2020/12/15(火) 14:04:17.76ID:H4QycQdt0
>>31
こんぐらいにはいると
科学博物館での一般展示も期待できるな
2020/12/15(火) 14:05:52.54ID:a49WcV6H0
水かけたらエイリアンがぐんぐん成長しました
施設を破壊して逃亡
黒岩知事が自衛隊の出動を要請しましたとか
2020/12/15(火) 14:07:44.18ID:+z7i03yM0
>>45
オメーと同様に想像力の欠如した安倍ってヤツが長いこと首相を務めたおかげで、
日本の科学力はボロボロだよ。
ありがとうな!
2020/12/15(火) 14:08:53.16ID:O2eJoOg50
>>59
安倍首相は推進派だろ?

はやぶさ2計画を潰そうとしたのは、売国政権ミンスと売国二重国籍女蓮舫
2020/12/15(火) 14:09:55.19ID:QIZ6udK90
あれ?
この砂、どっかで見た事があるような気が・・・
たしかオーストラリアの砂漠で・・・
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:15:04.36ID:S+JLaxU70
>>31
A室だけでこんなに取れたのか。
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:18:06.42ID:DfJ9tNil0
鮮人に回収されなくてよかった
2020/12/15(火) 14:18:44.04ID:Azvg7DP+0
>>13
確認のために最初にカプセルから採取した気体を解析したのだよ。
2020/12/15(火) 14:19:15.21ID:GQ797PMi0
>>48
お前が今まで無駄遣いしてきた金で、どれだけの貧しい人々を救えたのだろうか、、、
2020/12/15(火) 14:21:46.23ID:aesaCO//0
感動した
はやぶさ2が次のミッションから帰るまで何としても生き延びねば
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:21:52.89ID:SoV6JD8Y0
>>31
実は、超小さくて、容器の直径が5mmなんだぜ
2020/12/15(火) 14:22:04.15ID:FfVdop+v0
>>8
メタン入ってたら大発見ですが
2020/12/15(火) 14:23:32.13ID:aMy5i+oM0
小惑星に気体があるのか
2020/12/15(火) 14:24:47.34ID:mA4gG0+x0
>>50
そっちか
点火してサボに押し出されて弾丸は放たれ、そのサボはそのまま筒内に残って穴を塞ぐからガスが侵入する事は殆ど無いって感じみたいだね
2020/12/15(火) 14:26:28.98ID:mA4gG0+x0
>>56
でもそれを楽しんでるうちに結構な数の人間が信じて、しかもガセネタでしたなんてさ
韓国をバカにしているようで居て日本人のバカさを晒してるようなものだろ
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:27:46.92ID:VgerADtv0
コーヒーみたいでおいしそう☕
2020/12/15(火) 14:27:48.15ID:mA4gG0+x0
>>46
めっちゃ採れてる…
しかもそれが玄関先での収穫なのに
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:27:58.74ID:0cqig9q/0
空っぽだったから、
そっとその辺の砂を入れwww
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:29:56.13ID:q0kQn89Z0
>>19
映画化
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:30:15.83ID:7Z73QneS0
工作員って長文書けてねえのな
あと「ねえのな」とかこういう崩れた言葉もねえし
また間違い押しが日本語じゃねえ
なんでこんな所に短文書き込んでくるのか
世論工作なら他でやりゃいいのに
まあちょっとでもまともな人間が読みそうな所を選んでるんだろう
日本人の誇りをけなすような書き込みと安倍批判、政権批判
これが主な書き込み内容でお金もらってるの?
中国が分割されたらアフリカみたいな地域になってベトナムやミャンマーより
下になるだろうよ、ロケット開発も通信工作員も維持できなくなってな
2020/12/15(火) 14:36:42.71ID:x/tBvg4+0
もっとこう、埃とか砂粒程度しかとれないのかと思ってた
やるじゃん!
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:39:16.78ID:a27Z01510
宇宙人(リュウグウ在住)「少し入れときました^_^」
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:41:06.96ID:912DnE3U0
>>75
初代はいろんなトラブルが出つつ戻ってこれて本体も再突入というのがあったから映画化になっただけで着陸地点の選定やり直し以外はほぼ順調だった二代目は映画にならない
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:42:08.12ID:35X9O6xo0
凄すぎ
2020/12/15(火) 14:42:17.21ID:nG/vIcTG0
>>31
世界中の研究機関がヨダレぶったらしてるだろうな
2020/12/15(火) 14:44:02.96ID:5fQWnOTD0
>>12
それもしかして、シナチョン流のギャグなんですかwww
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:44:20.77ID:sTNBm7Ss0
オーストラリアの新鮮な空気だな
2020/12/15(火) 14:44:30.30ID:ZO5i9FH/0
コーヒー豆みたいに取れてる!
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:45:55.57ID:NSYy7b6K0
>>31
前回より遥かに多いな
2020/12/15(火) 14:46:05.93ID:MCfAr4t10
真面目な話、欧米ではこの件は全く報道されてない
さすがに最小限のニュースは流してるがその後は英米BBCやCNNは全力で無視してる

ただ、このニュースのコメント欄で英人や米人が称賛してたとき
ロシア人が「で、日本の功績がイギリスに何の関係あんの?
もうアメリカNASAより日本のほうが上じゃないの」と痛いツッコミがされた
米英にとってはプライドを傷つけるふれたくない話題なんだろうね
2020/12/15(火) 14:46:12.46ID:hGYU4ZDk0
>>46
結構入っとるな!
2020/12/15(火) 14:46:38.06ID:ycCVgIOj0
>>31
それは正露丸
2020/12/15(火) 14:47:09.55ID:zq7IsZ7b0
>>31
これ教科書とかに載るやつや
2020/12/15(火) 14:47:32.32ID:BDXp649/0
全国民に一粒進呈されるぞ!
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:52:36.44ID:XV52yK3i0
>>31
凄く入ってるじゃない。これをビジネスに出来るところまで
いけばさらに技術開発に拍車がかかりそうだけどな。
2020/12/15(火) 14:53:35.47ID:6lAGAIu80
>>67
なんで嘘言うん?
2020/12/15(火) 14:54:39.18ID:OwuTFd+10
チョン「悔しくないね。すぐパクって、10年後は逆転」
2020/12/15(火) 14:55:14.13ID:OCQh4eAb0
>>31
インスタにアップされたコーヒー写真って言われたら信じちゃうわ
2020/12/15(火) 14:56:07.24ID:OwuTFd+10
>>31
何割かNASAにあげる約束なんだろ。
2020/12/15(火) 14:57:21.69ID:RfGWsfPL0
ホントに彗星か?
2020/12/15(火) 14:57:44.30ID:k5LDZKR+0
彗星じゃない
2020/12/15(火) 14:57:46.16ID:sqriH7B60
黒っぽい土みたいなサンプルから揮発する気体って言えば
炭化水素系だよねえ。水かもしれん
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:57:46.96ID:hZlJKHG60
>>31
あれ?
結構多いな

砂粒がちょこっと…って感じだと思ってた
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:59:51.75ID:4Jjj/hzd0
太陽から砂持ち帰れたらなー
2020/12/15(火) 15:00:36.05ID:Qn7uNH/z0
>>8
宇宙にメタンが漂ってるなんて本当なら今までの常識がひっくり返るぞ
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:00:50.01ID:hZlJKHG60
>>93
今の韓国が、あと10年でできたらマジですごいと思うけどな
さすがに無理だろうが
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:02:24.89ID:XV52yK3i0
ガースー黒光り砂粒が入っとるな。
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:03:11.61ID:utNYnqYN0
>>31
これは1gどころじゃないな!
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:04:27.98ID:5VJ0oQ590
> 地球圏外から気体状態の物質を持ち帰ったのは世界初

初代はやぶさが無かったことにされてる?
2020/12/15(火) 15:05:45.82ID:Qn7uNH/z0
>>86
ZDFなんかは最初から扱ってすらいない
分かりやすいというかむしろ清々しい

NHK WORLDではなんべんも速報で流してる
面白いのが中国国内だとこのニュースも検閲に遭ってて黒暗転するwと現地から
2020/12/15(火) 15:05:57.50ID:2DgJQs610
凄い入ってるな

>>95
4割は将来科学技術が発展した時にもう一度調べられるように保存するんだってさ
NASA等他の機関へ渡るのは確か来年末
どれくらい渡すのかは知らん
2020/12/15(火) 15:09:20.91ID:Qn7uNH/z0
>>70
そもそもインパクタは反力で現場を離れちゃってるし、ガス誤混入をなるべく避けるよう別軌道を辿ってるんすよ
自社製品が偉業に関わってると思うと胸が詰まる…

>>71
ミイラ取りがミイラになっちまった
むしろ韓国大好きで根が韓国人に近いから近親憎悪で韓国が言ってるだけっしょ
2020/12/15(火) 15:09:40.25ID:RqIXy4N+0
>>106
それほど偉業って事なのか
素人なんでピンとこないが
2020/12/15(火) 15:11:39.56ID:Qn7uNH/z0
>>105
初号機は微細粉塵でガスは持って帰ってきてない
ここまでにやったことが世界初だらけでなんか目が回りそうw
2020/12/15(火) 15:11:48.07ID:CCztBVyD0
石ころすら拾ってこれない技術力の低さに泣ける
2020/12/15(火) 15:14:30.72ID:GQ+LnKHv0
>>86
初代はやぶさの人が講演で、アメリカは日本より先に小惑星に到達したことにするため、
小惑星に衛星を墜落させた。って言ってたの思い出した。
2020/12/15(火) 15:14:53.20ID:PvFY07B90
>>111
はやぶさ2が今の地球の技術の限界
この先に期待ということで
2020/12/15(火) 15:16:41.80ID:QXhrmF3Q0
>>31
おいおい。石焼き芋できる量やん。
2020/12/15(火) 15:18:41.52ID:C3dG8Uu60
甲子園で負けた高校球児みたいなもんだな
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:20:15.67ID:Wr09hcCI0
見たところ1グラム以上はありそうだな。
量はともかく、世界初と言う記録は永遠に残る。
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:23:04.32ID:cRWEzk0Q0
訳のわからんウイルスとかが居そうな気かするな。
人に感染すると3時間以内に身体が溶けて液状化するようなエボラをはるかに超えるウイルス。
2020/12/15(火) 15:23:55.95ID:ynCvlR//0
>>31
採れすぎワロタwww
2020/12/15(火) 15:24:00.17ID:l7Bs3GwF0
>>111
高卒かな
2020/12/15(火) 15:25:49.13ID:mA4gG0+x0
>>108
わぉ… 関わっていただなんて凄いな 
感動も一入だろうね
うらやましい

ホント自分が卑下している相手と何も変わらないかそれ以下な奴が多いね
昔は韓国面に堕ちるなとか言われてたもんだが
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:26:24.31ID:cRWEzk0Q0
小惑星ではなくて月とか火星にすればいいのに。
引力の面で難しいのか。月なんか距離的に近いと思うし。
往復で76万キロメートル。
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:27:55.48ID:W7htGHo20
糞メディアはこう言うのを大々的に報道しろよ
goto批判ばかりまじウザイ
2020/12/15(火) 15:29:03.06ID:oIVPh4lk0
A室にゴロゴロ入ってたよ。
https://i.imgur.com/hfXaPV1.jpg
2020/12/15(火) 15:30:37.08ID:NO00O0Ds0
>>109
込み入ったところを書くと俺らタンパク質=アミノ酸で出来てるのね
これら有機物は元から宇宙に微量に存在する説、原始地球に天体が衝突しまくった時の高温高圧で生成された説、太陽系が出来た過程で生成された説
いくつもあってどれも説得力に欠ける
リュウグウ内部には少なくとも数十億年前の真空保存された「太陽系ができた当時のまま」が残ってると考えられる
水は核融合で出来うるけれども、地球だけ明らかに多くて太陽の活動だけだと説明がつかない

今やってるのは我々が宇宙由来なのか、地球上での無数の偶然が重なり続けた結果なのか、そこを白黒つけられちゃうぜという凄い話

それこそ邪馬台国の所在地が不明瞭なら時間巻き戻して現地見に行けば良いくらいの無茶な話
解析次第じゃ、今の一般教養や常識も実は嘘だったとなるかも知れないし、逆に謎が深まるかも分からない
中国だとお月様から砂 2kg持って帰ったー!とかやってるから都合悪いんだろう



交通安全で氷川さんの神棚お祀りしてあって、宇宙にもご利益があるって事で氷川丸に続く新たな伝説も増えた
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:31:13.81ID:N+3fmKQ+0
>>24
うっかり落とした玄関の鍵を持ち帰ってしまって・・・
2020/12/15(火) 15:32:45.21ID:5rAZ56bN0
気体が入ってるだけで凄いんだけどもその由来が知りたいな
小惑星からガスが出てたのか試料の一部が地球に到着してから揮発したのかどっちなのだろう
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:32:50.55ID:zeDMXjmQ0
お外で石ころひろうおまいら
2020/12/15(火) 15:35:06.35ID:BDXp649/0
弾丸発射した時の火薬の成分とか入ってないの?
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:35:47.43ID:ZtFiYoN00
>>31
コーヒーじゃねぇのか
2020/12/15(火) 15:36:47.77ID:PwdateRR0
>>123
結構入ってたんだな
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:38:00.64ID:N+3fmKQ+0
>>121
そうじゃなくて>>124が言うようなことを知りたいとおもったら
惑星じゃなくて小惑星を調べないとわからない
ってことなんじゃねーかな
よく知らんけど
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:39:42.97ID:bVtBLyWw0
リュウグウ表面では固体、地球温度では気体
2020/12/15(火) 15:40:35.92ID:3iEGcwky0
>>129
3回位入れた後の出がらしって感じに見える
2020/12/15(火) 15:41:35.40ID:+I+HsxMB0
ガス持ってきた事ないのは意外だなぁ
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:44:00.82ID:zeDMXjmQ0
でもアポロにはかなわない

っていっとかないと後で何されるかわからない
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:47:14.70ID:zeDMXjmQ0
水栽培すると根っこが生えてきて花が咲きます
2020/12/15(火) 15:49:45.27ID:ELPn1XJJ0
鳥取の砂と同じ成分だといいなあ
2020/12/15(火) 15:49:52.71ID:Qn7uNH/z0
>>119
俺も高卒だけど、逆に工高の人間のがちょっと凄すぎて想像もつかんってのは分かってるよw

>>120
本来の使途とえらい違う代物なので実感がw
航空宇宙も輸送機もリコール怖さに手を出してないんで全員「こんな電子工作レベルで良いのかしら…」とw
ただ宇宙に出ると、放射線や熱線はこうくる、放射冷却はこうと緻密にアドバイス頂いて大変勉強になった
「落ちても誰も亡くなりませんし困りません、残念だったねで済みますから」と軽いノリだったので試作して耐久試験を始めたと
外国のコングロマリットはあんな仔細を教えてくれないし、現製品に応用できるノウハウも山ほど得られたけども間違いなく訴訟乱発される(納価は辛うじて逆ざやにならない程度)

しかし羽田から相模原までKラインロジさんが運んでたけども、真新しいブルゾンでドライバーさんも気合い入りまりだったw
納入後にひっくり返されたり、帰路で盗難や事故の心配がないのは日本ならではと思いますわ
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:50:55.91ID:zeDMXjmQ0
これを一粒石焼き芋器にいれていも焼いて竜宮石焼き芋として販売
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:52:35.90ID:tShTy+HF0
>>3
それ、既存技術だから。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:54:37.46ID:tShTy+HF0
>>11
初号機は顕微鏡レベルの砂粒ごく少ししか持って帰れなかった。ので、そこから揮発する物質なんてのはないわけ。
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:55:02.60ID:tShTy+HF0
>>19
後のアクシズである。
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:58:28.08ID:dYT0VJus0
テーブルの上に広げたところで誰かがくしゃみして全て吹き飛ばすってオチは無いんかい
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:58:48.12ID:VJzA6QNB0
>>135
敵わないよなぁ。
あの時代に月に着陸船で降りて戻ってきたなんて。
しかも初トライで成功って髪が掛かってる。
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:58:52.61ID:4fEqWZI10
>>57
大阪万博で展示してほしい
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:58:53.40ID:hDlj26fb0
>>31
1gどころじゃないな
NASAに約束分渡してその他の各国に配ってもお釣りが出るレベル
2020/12/15(火) 15:58:55.52ID:/3n5tdsL0
地球圏外ってどこまでが地球圏?
サイド3??
2020/12/15(火) 15:59:14.96ID:5rAZ56bN0
>>138
>「落ちても誰も亡くなりませんし困りません、残念だったねで済みますから」
純粋に研究が目的だからこういう姿勢を貫けるのは日本の幸運なところかな
国威発揚が絡むと「有人飛行だ」「資源探査だ」って貧乏臭くて生臭い発想になってしまう
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:59:26.52ID:tShTy+HF0
>>86

https://www.bbc.com/news/science-environment-55201662

結構長い記事だけど、最小限、無視、ねぇ。


日本人が英語ソース苦手なの利用してディスっても無駄だよ。
2020/12/15(火) 16:00:08.36ID:wM3nr1ga0
キャッチャー室Aの直径は何mmなのかわかる方教えて下さいな
2020/12/15(火) 16:00:31.46ID:f1DWFIV90
この成果が朝鮮人に盗まれなくて本当に良かった
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:00:32.62ID:tShTy+HF0
>>95
NASAからもオシリスのサンプルもらう等価交換。
2020/12/15(火) 16:01:32.00ID:B+/4FDWk0
>>79
「じゃ、もう1つ行ってくるね!!」
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:02:12.69ID:tShTy+HF0
>>150
48mm
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:02:34.91ID:tShTy+HF0
>>153
もう帰ってこないけどな
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:04:03.70ID:4fEqWZI10
>>155
宇宙人に改造されて帰ってくる可能性が
2020/12/15(火) 16:05:40.87ID:wM3nr1ga0
>>154
親指と中指で輪っか作るくらいかな
それであれだけか多いですね
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:06:31.24ID:/CdRwmnHO
下手打ってなんもねえと予算削られっから保険かけて最初から入れといたんじゃねえのか?
今の奴等ならやりかねねえわ。
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:07:10.38ID:tShTy+HF0
>>156
テッカマンでつね?
2020/12/15(火) 16:10:30.45ID:WsMoyau60
>>156
ヴィジャー
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:11:18.81ID:ozE/UFao0
決して開けてはいけません
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:11:41.67ID:tShTy+HF0
>>161
もう開けた
2020/12/15(火) 16:12:28.21ID:Qn7uNH/z0
>>121
お月様の成り立ちはある程度分かっていて、巨大天体が地球に衝突して半壊した名残り
その時の溶けたガラス質が月面でも見つかっており、地球上の物質と性質も生成年代も酷似してる

火星は距離が近いので光学的に色々と分かってる(隣家を望遠レンズで覗くようなものw)
表土を持って帰ってこられれば一番だが、引力が強く(火星は質量が大きい)帰還の手段がない
加えて未知か?と言われると深海の方がはるかに未知

リュウグウというのは面白くて、アステロイド群なんだけれども太陽と公転周期がほぼ一致していて日陰はおそらく何億年も陽に当たってない
周囲は真空で背面は紫外線にも太陽風にも当たらず温度は常に-100〜200℃
少し掘れば誕生した当時のままを留めていると考えられる
引力も微弱で数学計算も離脱もやりやすく、動力も電力も限られる自律航法だとこれが一番ではないか?と

無線通信でも12分かかる距離(12光分)
実際に行ってみたら望遠鏡では岩に見えてたのが実は砂礫で「言ってる事が全然違うじゃねえか!!」(アウトレイジ風)
2020/12/15(火) 16:12:39.44ID:RqIXy4N+0
>>162
今頃JAXA職員の体内には宇宙人の幼生が
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:13:49.22ID:ozE/UFao0
>>162
なんということでしょう
2020/12/15(火) 16:14:24.25ID:6jjj0Bkf0
宇宙の石や砂は50年も前に月面から取ってきてるけど それじゃアカンのか
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:14:30.23ID:tShTy+HF0
>>165
こんな所に大容量の収納スペースが!
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:14:52.16ID:tShTy+HF0
>>166
アカン。
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:16:04.55ID:tShTy+HF0
>>166
お前が未知の惑星チキュウを探検するとする。
隣の家の庭の土掘り返して、「ワレ、チキュウヲリカイセリ」と思うかどうかだ。
2020/12/15(火) 16:18:11.36ID:DzxGLxsn0
>>31
他の2個のキャッチャールーム御開帳は
A室の中身を全部取り出してカタログ登録したあとなのかね?
それだと数年後になりかねんな。
2020/12/15(火) 16:20:17.41ID:6/CMYS8B0
ファビョーーーーン
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:21:08.47ID:YWZpv0Om0
>>98
炭化水素〜?

まさか じゃあ やっぱり生物が居たんじゃ!?
2020/12/15(火) 16:23:07.30ID:Qn7uNH/z0
>>148
仰る通りで外国は全部が軍事発
わが国は民生発でやってるから、我々みたいなとこも関わる余地があったりする
もちろん衛星やらは「ちょっと修理出てきまーす」とできないので餅は餅屋ですが

もっとも重電や重厚も町工場の寄せ集めと本質は変わらない
ただエアバスやロッキードやボーイングが「レゴブロックやプラレールとなにが違うのか」とガミガミ怒鳴るのはいとをかし
(俺らは「へープラレール知ってるんだー」と全く関係ないことを考えてたw)
2020/12/15(火) 16:23:53.86ID:Qn7uNH/z0
>>165
加藤みどりはいつになったら棒読み直るのかな?
2020/12/15(火) 16:24:42.60ID:IsnxeHZl0
地球科学では検知できない大気物質やウィルスがあったらどうなるんだろうワクワクするけど無いか
2020/12/15(火) 16:24:51.08ID:Qn7uNH/z0
>>170
恐らく
可視光当てるだけでも変質するかも知れないですし
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:25:44.11ID:WAiaUPH60
中国がNHKワールドニュースのはやぶさ2関連を検閲して映さなかった という話をきいて
東大宇宙研でペンシルロケットから日本初の人工衛星までプロジェクトをけん引した
糸川英夫博士が朝日新聞の誹謗記事で追い落とされたことを思い出した
2020/12/15(火) 16:26:38.48ID:Qn7uNH/z0
>>175
ウイルスはタンパク質だから日向で摂氏200〜400℃、日陰で-100〜-200℃なんて過酷な環境では存在できないっす
それ以前のアミノ酸の素を探す旅だから
2020/12/15(火) 16:27:58.30ID:NmF9cHXi0
これって弾丸を地表に打ち込んで舞い上がった物質を採取するんだろ?
そんな面倒な事しないで普通にスコップで掬うとかじゃダメなの?
2020/12/15(火) 16:28:17.98ID:wM3nr1ga0
>>178
炭化水素化合物があった場合生物の起源になり得るのもがあったと言うことになるんでしたっけ?
2020/12/15(火) 16:29:27.16ID:RVZfs3wX0
>>86
BBCラジオの定時5分間ニュース聞いてるけど、かなり大きな扱いだった。オーストラリアの天文学者のインタビューが流れてた
2020/12/15(火) 16:30:16.49ID:UEaFXL4x9
>>1
関連スレ

【はやぶさ2】目標をはるかに超える大量の試料採取…JAXA「数ミリの黒い粒がごろごろ、どっさり入っていた」(画像) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608017335/
2020/12/15(火) 16:31:44.26ID:wM3nr1ga0
>>179
地表の硬さとかどうやって調べるの?
それよりも物ぶつけて弾き飛ばした方がいいし
宇宙空間で人が宇宙船押しても動くのは人の方だから
今回の場合リュウグウを掘っても掘れずに質量の軽いはやぶさ2が力負けするだけになる可能性が高いですよ
2020/12/15(火) 16:32:32.76ID:2DgJQs610
>>121
質量がでかい星は重力で大気圧やらの圧力がかかるから
内部の土も変質してる可能性が高い
それに比べて質量の小さいリュウグウみたいな星は
その影響が少ないってどっかで読んだ
JAXAのホームページだったかな
2020/12/15(火) 16:34:01.61ID:aFSh055Y0
>>179
スコップに似た方式も併せて使ってる

サンプラーホーンの先端にカエシをつけて、
先端が地面に刺さる勢いで返しの上に砂礫を乗せる。
あとは、上昇時に少しブレーキをかければ返しの上に乗った砂礫が自然に格納容器に飛び込む仕組み

ただし表面がカチコチの一枚岩だったら機能しないので基本は弾丸による破砕
カエシによる砂礫の回収は表面が砂礫だったときに発動するボーナスステージ扱い

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1208/24/news006.html
2020/12/15(火) 16:37:56.82ID:mA4gG0+x0
>>138
そんな裏話を聞けると思わなかったw
でも凄いね どういう経緯でそちらに話が言ったんだろう
誰も死なないし残念だったねで終わると言っても、はやぶさは例外的と言っていいほど日本中の注目を浴びるわけで、そりゃなかなかの重圧がありそうだ…
得られた技術やノウハウを自社の利益に直結させるのは難しいのかもしれないけど、佃製作所みたいに「宇宙品質」って唱えたりするのだろうかw
その運送会社のエピソードも微笑ましいw
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:42:34.11ID:+BT9sDoO0
採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
http://foi.apenny.biz/202012a/Zmf7400120.html

オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】

http://foi.apenny.biz/newsa/hDdS4725118.html
2020/12/15(火) 16:46:02.30ID:Qn7uNH/z0
>>181
ただ、あくまで『豪発のニュース』って枠なんすよねぇ
ミネルバ2ちゃんの開発は鼻で笑ってたから、編成や制作部局でも扱うべき、ふざけんなとケンカしてるんでしょw
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:57:48.59ID:M6yex8kO0
ようわからへん
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:58:48.00ID:MF+iajXY0
で、軍事転用の目途はついたのか?
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:39:57.65ID:7l1UakFV0
日本人として誇らしい
2020/12/15(火) 17:53:27.86ID:5rAZ56bN0
>>173
なかなか得難い経験のようで羨ましい限りです
答えちゃダメだけど将来宇宙のプラントに応用できるかもなので会社を潰したりしないように
そして大事な情報を漏らさないために不審なメールなんか開いちゃダメですよ
2020/12/15(火) 17:54:50.66ID:Qn7uNH/z0
>>186
ある製品だと我々のケチなモジュールが頻出なんで、その方面の技術屋さんなら耳にしたことはあるかな?と
千代田さん角田さんミスミさんとか昔から馴染みで、聞いた限りでは商社さんに「小ロットでお金もなくてこんなのないですか?」と入って「無償でサンプルだしますよ」「いつもすんません」→JAXAさん「神様仏様!!」
これがわが国の宇宙開発の一端の事実で良いところでも悪いところでもあるかと

確かに重圧だけれどもそれは関わった大小の他社さんも同じ
ただ我々含め町工場ではないのでディスコンだらけで、はやぶさ2を量産と言われても無理
また別の道を探すことになる

自社に関しては耐久耐候は間違いなかった(ここは創業社長の慧眼)
ただ過剰品質だったかも知れず、それ故に大胆な簡素化も見えて、品質を維持して単価を下げつつ粗利が増やせた好サイクルも

商社さんも1個2個の引き合いも真面目に取り次いでくれて頭が下がるし、ドライバーさんも含めてやっぱり職人気質の国

問い合わせも急増したので、工作レベルのキット化や、小ロット・小売も企画中
商売としては微妙でも、技術職を目指してくれるお子さんや学生さんが増えてくれたらこんなに嬉しいことはないです
名プロデューサ・ディレクタが加われば、日本の物作りは躍進するわけで、今はここが欠けてる状況です

長くすまんです
2020/12/15(火) 17:58:07.17ID:Z+ChE3NN0
だめだ、高校時代勉強なんかしなかったから何がどうすごいのかわからん
そもそも物理学者は触ってもいない宇宙や星の構造の予測とかなんで出来るんだ
神か超能力者か?
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:56:25.39ID:kqpHgp5y0
空気の缶詰とか昔流行ったな
2020/12/15(火) 19:06:23.43ID:2iLxxGhm0
>>31
もっとホコリみたいな感じかと思った
宇宙遥か彼方の物質がそこにあるってロマンだなあ
2020/12/15(火) 19:06:25.58ID:g4x+EUcX0
何が出てくるのかワクワクするなw
地上にある砂とは明らかに違う
土に似てるけどもっとこう火薬みたいな見た目だ
分析してる方は俺ら以上にワクテカしてんだろうなw
2020/12/15(火) 19:07:22.60ID:Qn7uNH/z0
>>180
そうですねぇ
専門ではないけれども、原始地球が活発な地殻変動を繰り返して、天体衝突も活発だった
その高温高圧下で炭化水素が生まれた

あるいは炭化水素を含む天体が無数に衝突して(その頃は泰麒すらないので)蓄積
そんな説が有力ではあると

いずれにしても有機物が地球に偏重してるのか、実はある程度均質に分布してるのか
そこが分かるだけでも素晴らしい業績
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:08:34.69ID:ozSFSFcq0
すごいやんけ。
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:12:41.88ID:gln8wBxw0
なにか役に立つのか?
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:14:34.13ID:kqpHgp5y0
>>31
キャッチャーがヒャッハーに見えて
2020/12/15(火) 19:15:27.65ID:N0vIQpVW0
しかしテレビもバカだよな。
なんも出てこない金庫開けネタを似たような番組で各局でやるよりもこれの開封生放送した方がよっぽど視聴率取れそうなコンテンツなのに
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:16:11.18ID:W4mMBrwb0
これからの分析で人類史上初がどれだけ増えていくか
楽しみだなあ
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:16:22.33ID:35X9O6xo0
写真はA室みたいだけど、
B室でも採取できていれば小惑星の内部の砂が混じっているんだよな。
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:17:27.54ID:+mV2Qns50
それなりにもっさり入ってたね
貴重な資料
2020/12/15(火) 19:18:39.63ID:qTrRBpq60
>>200
バカには理解できないから黙ってなさいよw
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:18:56.47ID:35X9O6xo0
>>203
そして伝説へ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:19:41.05ID:GuG3W5wt0
>>31
脱臭炭
2020/12/15(火) 19:21:23.56ID:yGMr2pkM0
>>11
溶けて気体になったんだから氷の採取は初なんだろ
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:21:49.16ID:kqpHgp5y0
ここで熱く語ってくれてる人たちと飲みに行ってみたい
横でグラス傾けながらうんうん、へえー、マジすか!とかしか言えないだろうけど
2020/12/15(火) 19:22:29.29ID:Jgz1tTlk0
まさかこの中にエイリアンが潜んでると思わなかったわ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:23:57.60ID:q7bX03jq0
期待通りの気体かどうか
2020/12/15(火) 19:25:21.45ID:5rAZ56bN0
>>194
世界の全てを数式化しようとする数学者の方がさらにクレイジーとも言えるね
最終的に何次元かの方程式にして…とか言われても単にめまいを覚えるだけだった
まさに宇宙そのものを説明されているかのような尋常ならざる情熱の集積
2020/12/15(火) 19:33:34.02ID:yaYN2knc0
>>209
氷とは決まってないぞ

>>11
採取できた試料が少なすぎて検出できなかった
2020/12/15(火) 19:39:05.90ID:d4om5uJS0
>>202
この手の開封は清潔さと精密さを求められるから取材はむりだよ
2020/12/15(火) 20:54:40.67ID:6dib4fWc0
>>11
こいつが馬鹿ってことでいいのか
2020/12/15(火) 21:17:20.43ID:N0vIQpVW0
気狂い共産党ジジイがはやぶさスレのアンチ書き込みに総動員ですか。お疲れ様です
2020/12/15(火) 21:30:37.48ID:GKWKwiL/0
>>212
もうちょっと

>>217
> 気狂い共産党ジジイがはやぶさスレのアンチ書き込みに総動員ですか。お疲れ様です
共産党員って、「未知への探求」が無価値だと本当に思っているのかな?
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:46:07.49ID:tShTy+HF0
>>218
真実を探求されると、自分たちの稚拙な欺瞞がすぐバレるから。
2020/12/15(火) 21:56:49.13ID:kMB3Jb2l0
>>32
大気ではなく破砕岩石の放出物と推測されている。
オーストラリアでガス抜いたのに、日本でまた抜けたらしいから。
多分宇宙空間では太陽光から守られ-100℃とかだったのが室温になってガス出してきたかと。
2020/12/15(火) 21:57:47.96ID:kMB3Jb2l0
>>45
フロンティアと知識を広げるのも人類の生きる価値。
生きるだけが目的ではないのが人類。
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:00:11.81ID:h9bUbKyb0
ウォンバットの糞でしたスンマソン
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:05:36.90ID:tShTy+HF0
>>220
リュウグウ人(ケイ素系微小生物)のおならの可能性も微レ
2020/12/15(火) 22:07:52.86ID:kMB3Jb2l0
>>223
ケイ素系生物でおならって
知らんがな

メタンと似てるしな
2020/12/15(火) 22:11:45.00ID:g4x+EUcX0
もっと少ないかと思ってたから予想外に多くてビックリ
2020/12/15(火) 22:56:12.83ID:0IG8e5Sf0
>>220
てことはリュウグウの日向の部分はずっと日光に晒されてるからどんどん気化してるのかね
その結果体積が減ってるとか紫外線で変質したりはしてるのだろうか
2020/12/15(火) 22:58:47.81ID:kMB3Jb2l0
>>226
そこは気になってたけど、インパクターじゃなくてもちょっと表面より下の岩石も砕いて採ってきてるから、何らかの未揮発成分はあったのかも。
2020/12/15(火) 23:05:11.90ID:AkkJLk/C0
>>120
ひとみの打ち上げの時は関わってたわー。
静電気でICがやられてしっちゃかめっちゃか。
変なIC買ってくんじゃねーよ!
2020/12/16(水) 00:33:26.33ID:Mtlfq/im0
とにかくガスの成分は何気に気になるかな
地球の環境なら存在し得ないような組成のガスって出てくる可能性あるのかな
2020/12/16(水) 00:37:22.42ID:CTr0vZPG0
凍ってた物を揮発させてしまったのね。
ま、大気圏でも温められるので
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:47:54.96ID:O2MhRPWv0
>>229
インドール、メタン、硫化水素と予想。
2020/12/16(水) 02:49:34.74ID:m7ytrzkD0
屁?
2020/12/16(水) 04:52:36.34ID:4ozgw0tC0
>>141
そもそも、向かった小惑星の地質がちがう。
初号機が向かったのがS型(石質系)の小惑星イトカワ
でガスの想定は無かった。

はや2はC型(炭素系)の水や有機物もあると思われる
小惑星リュウグウに向かったから、2年もの輸送中に、
内部にサンプルからガスが出てくる可能性があったので、
容器のシールも長旅で変形、透過する恐れがあるOリング
からメタルシールに変更された。
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 06:53:52.73ID:wfjAUeC80
蓋を開けたとたん、リュウグウウィルスが全地球に拡散し、新型コロナウィルスをアッと言う間に駆逐する展開希望
2020/12/16(水) 06:55:20.42ID:cKlU+kWZ0
それはコロナの媒体が全滅するってことか?
2020/12/16(水) 10:00:35.12ID:caGGk9s70
>>120
今でも言うでしょ
ソースとか事実確認て本当大事だよな
共済ワールドカップのスタジアム建設費用や韓国への資金援助の件もそんな感じだった
結局貸すには至らなかったんだが、今でも貸したとかいう話が一人歩きしてる
因みに韓国は日本からの国際援助は返済し終わってるみたい

一つ一つ確認して、叩くなら正しい事実で相手を叩かんとね
2020/12/16(水) 12:38:38.98ID:Q/FZ2A9p0
>>193
遅レスになって申し訳ない
優れた技術があるのに見逃されるというのは本当に勿体ないことだと思うので、そうやってちゃんとネットワークが生きて日の目を見ているというのは全く無関係ながら嬉しい
日本は残念ながら異業種とのネットワークが弱いと言われているから、ホント大事よね
実際にどういうお仕事なのか見当も付かないけれど、なんだか活き活きされていて次にも繋がっているようでなにより
裏話をたくさん聞かせてくれてありがとう!
2020/12/16(水) 12:43:19.21ID:Q/FZ2A9p0
>>236
なんか昔ほど聞かなくなった気がするわ
そうそう、その話もずっと一人歩きしてるよね
調べればすぐ分かるものを、奴らには真実かどうか関係なくてとにかくバカに出来ればそれでいいんだろう
叩いてる相手と完全に同類じゃないかって話なんだが、もはやそんなことを受け止められるほどの知性もない
結局人間堕ち方は同じなんだろうな

ホントそうだね 叩くなら真実のみだわ もっとも宣伝戦をやるなら全く話は変わるのだろうが
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:26:20.50ID:LO2Hldu00
ガス分析はQ-mass かな?
それともFT-IRできるぐらいいたんだろうか?
2020/12/16(水) 17:29:59.44ID:U/mQgP8+0
特に初代はやぶさは
月以外の星から初めてサンプルリターンしてるから
その名を永久に歴史に刻むことになる
そしてこれも偉業
241sage
垢版 |
2020/12/16(水) 17:36:21.48ID:CkULd4sF0
京都の科捜研なら不明物質の分析なんか一晩で終わらせるんだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況