X



【車離れ】免許を取得しても車を買わない若者たち。「これは身分証」「車は贅沢品」★3 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/17(木) 20:31:39.74ID:7nTPAMQL9
https://www.news-postseven.com/archives/20201216_1621267.html?DETAIL

「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる
車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」
と考える若者もいるだろうが、必ずしもそれが車の購入につながるとは限らない。

「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから
『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」

そう語るのは、素材メーカーで働く20代の男性・Aさんだ。就活をしていた当時、営業職を希望していたこともあり、
「免許取得は仕事に必要だから仕方ない」と思っていたという。しかし、本社勤務で管理部門に配属されてしまった。

「今になってみると、会社に言われたことなのに、『自腹で免許を取得した意味は?』と考えてしまいます。
まあ、もし今後営業職に配属されても、車は仕事上のツールであって、プライベートで高いお金を出してまで
購入しようとは思いません。都心の移動なら電車で十分です。事故のリスクも怖いですし、維持費もかかる。
現在、免許証は身分証明書として使用するくらいです」(Aさん)

専門商社で働く20代の女性・Bさんは、地方旅行やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だと思い、
自身も2年前に免許を取得した。だが、車の購入について尋ねると冷めた反応だった。

「結婚して家族がいても、車を持たない人も多いです。日常生活でも、車はあれば便利かもしれませんが、
たまに乗るだけのためにメンテナンスとか、車検とか面倒そう。車がどうしても必要な時はレンタカーか
カーシェアリングで十分。それこそ私の場合、旅行の時にしか使いませんし」(Bさん)

IT企業で働く30代の男性・Cさんは大学時代に免許を取得しているが、車の購入を検討したことは一度もないという。
車を購入すれば、ローン、駐車場、車検、保険、自動車重量税といった維持費がかかるが、それらを払えない事情がある。

「僕には奨学金の返済がある。月2万円という額でさえ頭を抱えているのだから、車を購入してローンや維持費を
払っていける自信なんてありません。それでも一応免許を取っているのは、僕が育ったのが田舎だったからです。
都会で働き始めると、車はなくても大丈夫だなと思います」(Cさん)

そんなCさんは、そもそも「若者の車離れ」という言葉に違和感を抱いてきた。

「そりゃ車を持っていれば、どこだって誰だって便利に決まっている。結局、お金がないんですよ。
多くの若者にとって免許取得費用の30万円が精一杯で、その先の車の購入は贅沢。『若者の車離れ』なんじゃなくて、
『お金の若者離れ』なんですよ」(Cさん)

ここで紹介した3人の意見から読み取れるのは、免許取得と車の購入はまったく別問題、ということ。
ライフスタイルだけでなく、特に費用の面で、車購入のハードルは高いようだ。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608180546/
1が建った時刻:2020/12/17(木) 11:47:11.01
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:39:52.30ID:p0CXaZ3/0
>>6
サンバー
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:39:54.55ID:MIJFO0y10
安い軽四で良いんだよ。東京辺りは要らないけど地方は必要。
公共交通機関がイマイチだから。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:40:56.24ID:c7SbjFYo0
>>24
東京都内にいる限り車いらんだろ?
月5万の駐車代金払うなら美味しい飯食った方がましだべさ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:41:02.31ID:heCwMXuY0
>>1
ワイ、アラフィフ
免許取って30年近く一度も車を運転したことがない

給料的には余裕で車が買えるレベル

もしかして、時代の最先端だった??
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:41:31.23ID:wDJ+TDnW0
>>10
平成14年6月から「運転経歴証明書」というものがありましてね
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:41:58.84ID:dQq96e9H0
いま過渡期だからね。電気自動車への。
ガソリン車が走れなくなっちゃう可能性がある。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:42:10.71ID:p0CXaZ3/0
車は贅沢品

都会っ子のセリフだなぁ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:42:23.92ID:m7hPVcJC0
素材メーカーが新日鉄住金の総合職なら金が溜まって車の買うぐらいしかなくなるよ(´・ω・`)
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:42:39.04ID:EiP/2Ryc0
良い事じゃん
若者が持たない事で道混まないし、ガス面でも
タイムスや自家マンションのリースでもいいしね
俺は毎日通勤に乗ってるからないと無理だが
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:42:40.28ID:c7SbjFYo0
>>36
今年は、アレだが若い子はお金持ってる
日本最弱はたぶん低学歴氷河期世代
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:43:17.56ID:7nTPAMQL0
>>2-3
あのね、このインタビューの人が言っている、「これは身分証」って云うのは、
「自分は普通免許を持っている、真っ当な社会人ですよ」と云う意味を含めての『身分証』なのね。
それを、「免許証持っていないんなら、身分証としてマイナンバーカードがあるじゃん」は、まったくの的外れなのよ。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:43:29.83ID:WeJx3/1D0
原付免許でいーじゃん
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:43:34.28ID:yzxbv80P0
>>32 
車が無いよりは車が有ったほうがいい
金持ち家族はそれを分かってるから、月5万程度の駐車代などまったく痛くないし殆どの家族がマイカー持ってるんだよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:44:53.30ID:hAHUSS/D0
いい年こいて徒歩やチャリで買い物は恥ずかしい
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:44:57.14ID:xY+TjSeF0
当たり前だろ維持費どれだけかかると思ってんだ
それに車がないとデートも出来ないし娯楽もないみたいな時代でもないし
昔とは違うんだよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:45:24.82ID:k56z5jMV0
>>24
それは人それぞれだと思う
姉一家は都内年収四桁でも駐車場に何万は馬鹿馬鹿しいと言って車ないな
ただ毎月のように旅行いったりしてる
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:45:36.92ID:qIrM4gyj0
いつまで高度経済成長の頃の夢を見てるの?って感じ
車は金食い虫、コスパ悪すぎるから
少なくとも2060年までは日本の経済は上向かないらしい
これからは車を持ってないのがデフォだろ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:45:44.83ID:OE0fKGPU0
車両代、保険、駐車場諸々込みで都内なら月6-7万はかかる。
それだけあったらもっと住宅にお金かけない?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:45:47.64ID:c7SbjFYo0
>>47
副業しらんが去年までは超売り手市場
たぶん来年もコロナ終わって超売り手市場
ど底辺のまま高齢化してしまった低学歴氷河期(土方ヤンキー除く)が最弱で助からない系
今乗り切ったらまた若い女子金あるよ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:46:03.65ID:78s/CNr70
都内では車いらない?
ワンルームおじさんはそうだろう
都内でも金持ちはみんな車持ってる
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:46:40.48ID:APZuWTZc0
要らない装備を義務化して車の価格が高騰しているからな。
年寄以外に緊急自動ブレーキなんか不要。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:46:41.04ID:gYisDIK/0
カーシェアで十分でしょ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:46:59.29ID:QKbcj7iH0
少ない予算で買えて金持ちに見える車
BMW7シリーズの中古車
低走行で事故歴もなく品質もいい
50万で買えるよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:47:55.07ID:jrnw2VsY0
クルマは贅沢品でもないねん
値段もピンキリやし中古の軽だってきちんと走るねん

贅沢なのは駐車場や
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:48:15.72ID:4e3l2zIs0
持ってるだけで金取られるし

場所代もかかる

都内なら自転車で十分だろうぜ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:48:24.06ID:3YvI66V20
身分証代わりなら原チャリ免許でいいだろ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:48:45.51ID:J/ZCxf8t0
>>52
地方じゃなけりゃレンタカーで充分。オレもクルマもたずに、よく歩いてる

地方なら軽四が便利。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:49:04.63ID:Ev7OXALQ0
身分証目的でAT専用取っても
MT老害が全力でマウントを取りに来るからなぁ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:49:17.02ID:w4X31TdJ0
スマホで運転できないから
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:49:17.20ID:P0L5y7Ln0
>>54
今の子のほうが金の事に明るいしネットで副業してる
オッサンは労働しか金の稼ぎ方しらんし終わってる
氷河期って運も悪かったけど金の勉強してこなかった最後のせだいやろな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:49:19.09ID:mRHmp/pY0
東京でも金持ってるやつは普通に車持ってるよな
単なる言い訳だろ、東京は車要らないなんて言うやつは
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:49:28.50ID:6+giORxa0
コロナが心配で電車通勤から車通勤に切り替えたけど
駐車場がなくて自宅から徒歩3分のとこの月極を借りた
徒歩3分あれば駅バス停はもちろん、スーパー、コンビニ、八百屋、飲食店、内科、小児科、薬局、郵便局…生活に必要なもんは揃ってる
幼稚園・保育園まであるし、本当に車要らなかったんだなと改めて思った
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:49:39.61ID:Z7qvw+ga0
車買う意味がわからない
所詮は田舎者が買うものだよ
トラクターとかコンバインとかと同じ物
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:51:16.92ID:wEcbTz/O0
>>19
200万与えてから言いなよ

しかも購入費にしかならないし、将来給料が上がる見込みのない今の若者じゃ購入意欲湧かないよな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:51:26.30ID:6+m/poEt0
>>73
それはただのカモ。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:52:49.77ID:6+m/poEt0
リアルどうだ明るくなったろう。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:53:13.68ID:r3ELPc0c0
車持ってないのは東京大阪神奈川だけ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:54:37.53ID:3tqv50Qw0
若者が大都市に集中してるだけだろ
大都市ではなくても済むし金もかかる
地方では当たり前に車買ってるよ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:54:56.12ID:6+m/poEt0
他人様を貧乏とか言わせておけばいくらでもボったくれるんだから、
政府なりメーカーなりもさぞやウハウハなのだろう。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:55:09.67ID:LxDEcHMI0
親が車持たない生活で子供を育てたら、子供も車持とうとしないよな
すると将来的な車の需要は大幅に減っちゃうわけだ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:55:10.58ID:uCfoINgj0
昔は120万で普通車の新車が買えたからねえ。
いまのはバックモニターやらなんやらついてるけど
すぐ200万でしょ。
高嶺の花だよ。駐車場も問題。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:55:39.20ID:c7SbjFYo0
車持ってないけどカーボンの50万のロードバイク乗ってる若者も多数いる
時代の違い 地方じゃまず無理だな 特に雪国
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:55:55.46ID:dYJ7/ajZ0
>>
東京に関して言えば都下ならともかく23区内は維持出来ないだろな普通の社畜ごときじゃ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:56:08.78ID:PfdcR0s/0
怖がって乗らないからな。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:56:25.74ID:xVDRr+3C0
若いうちに車のローンを組むのはバカのすること。少なくとも東京で所有して運転するリスクは限りなく大きい。運輸の保険金は事務員よりハイリスク扱いで不利だよ。全国では133人に一人が人身事故加害者になってしまう。人生終了時期が早まるリスクがある。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:56:32.31ID:r3ELPc0c0
>>90
中古ならその金額でレクサスでもBMWでも買えるよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:57:00.21ID:B5j6A/B80
持ち家、自家用車、専業主婦。
日本三大贅沢品。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:57:41.34ID:YGzb6uPN0
いや、若者はいつの時代でも金は無いものなのだが
単に世間の萎縮傾向が長引きすぎて消極的なだけだ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:58:09.40ID:J/ZCxf8t0
クルマもだけどバイクも減っただろ
30年まえは原チャすごかったんだから ヤンキーがリミッターカットして70キロとか出してた
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:58:54.50ID:uCfoINgj0
>>97
家賃高すぎw
なぜそんな高いところに、、
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:59:00.76ID:hZN6osa40
高額な税金と保険料で手取りが減るからな。
車なんか買える訳無いだろ。、
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:59:06.58ID:yzxbv80P0
>>97みたいな超ド級のバカがこぞって東京に住んでくれているおかげで、不動産屋や大家は笑いが止まらんだろうなw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:59:23.43ID:77OoO24q0
高校生になってバイクの免許取って公共交通機関の時間に縛られず行動できる自由を知ってる人は、少々無理しても車買うよね
それを知らない人はAT免許でレンタカーでも運転してりゃいい
ただ、法律はともかくド下手は若葉マーク張っとけよ〜♪
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:00:18.60ID:euHK33zh0
自分、都心に住んでるから
40超えてて、それなりに資産あるかけど
車買ったことないわ。
独身だからだろうけど
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:00:32.63ID:wYgN5snD0
>>1
一応免許証がないと、仕事の幅が減るからなあ・・・営業職・宅配屋さん。パトロールカーの運転ですら個人の免許証に依存してるし。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:00:33.39ID:P0L5y7Ln0
>>99
一括で買う金ってそんなメリットある?
カーローンって利息安いし投資に回した方がいいんじゃない?
ローンの方が値引きもデカイしね
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:00:38.95ID:SVpPS3Wy0
車は災害のとき役立つよ
スマホの充電も出来るし雨風凌げてエアコン使える
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:00:42.08ID:NTT7I2rZ0
カネガーカネガー言ってるのいるけど、昔の若者は金無くても車買ってたぞ
無茶なローン組んでヒィヒィ言いながら燃費悪い車乗り回してるのとかザラにいた
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:01:12.46ID:uCfoINgj0
>>111
車乗ってた経験があっても信号待ちだらけで
街から脱出するのに時間かかるし渋滞で浪費される時間も
バカにならない。
渋滞を避けた時間帯に移動しようと思ったら自由でもなんでもない。
マイカーは不自由だらけ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:01:12.48ID:ric6fNhH0
Cさんの言ったことが全てじゃないか
例外はあるだろうけどさ、都会だって自家用車があった方が休日は使えるんだし
湯水の如く使える金が無けりゃ車を控えるのはしょうがないこと
金を持ってる奴は持ってるけど、持ってない奴はとことん持ってないし、今は貧乏が多い
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:01:34.19ID:r3ELPc0c0
>>112
山手線の中レベルの都心の話だろ
小岩でも駅前じゃないけど1.2万だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況