X



【鉄道】「凸型」DD51、来年3月に引退へ 北斗星や出雲にも 会員記事 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/12/18(金) 19:49:44.37ID:+Lx4padq9
テツの広場
「凸型」DD51、来年3月に引退へ 北斗星や出雲にも

臼井昭仁
2020年12月18日 16時42分

 国鉄時代から、主に電化されていない地方の路線で、客車や貨物を牽引(けんいん)する主力として活躍したディーゼル機関車「DD51形」が、定期運用から外れる見通しとなった。JR貨物が18日発表した来年3月のダイヤ改定で明らかになった。
 DD51は、蒸気機関車に代わる機関車として1962(昭和37)年に誕生。78(同53)年までに約650両が製造された。朱色をベースにし、側面からみると運転台が中央にある「凸型」の車体が特徴だ。JR発足後も各社に引き継がれ、旅客や貨物の輸送を担った。
 上野と札幌を結んだ寝台特急「北斗星」や東京と山陰地方を結んだ寝台特急「出雲」など数々の名車を牽引。2011年3月の東日本大震災の直後には、非電化区間を利用し、被災地へ約1カ月間の緊急石油輸送で使われたことでも知られる。
 近年は大半の車両が引退。JR各社の一部で、駅構内の車両入れ替え用などに使っていたが、定期運用をしていたのは6両を残すJR貨物の稲沢機関区(愛知県稲沢市)だけだった。うち現在は3両が四日市駅(三重県)などと往復して、石油類やコンテナを運んでいた。
 関係者によると、来年3月の引退はすでに広く知られており、沿線に撮影で訪れる鉄道ファンは増えている。(臼井昭仁)

https://www.asahi.com/articles/ASNDL5DYSNDLOIPE012.html
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:45:29.97ID:RGVEboDG0
セノハチを補機なしで運転する役にEF200を入れようとしたけど、
結局西岡山(今の岡山貨物ターミナル駅)以西をEF200で運転する両数より、従来通りセノハチだけ後押しした方が必要な機関車数が抑え込めると言う当然な計算となって、
EF200のリミッター解除と増備は行われないまま廃車
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:42:17.34ID:FvlomWa30
リモート会議でもう新幹線は利用客が見込めない
EF200は新幹線を走れるように改造すりゃいいじゃん 
ついでにパワーアップして7000kWの国際サイズにしてプッシュプル14000kWで
トラック積みの1500トン貨物列車を運行 最高速は240km/h
例えば岡山貨物タ発−小倉までノンストップにすれば、N700のあおり運転から
逃げれると思う。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:47:43.63ID:FvlomWa30
そいや新幹線に911があったな。このひともデデゴイチの弟分だよな
六動軸で兄貴より粘着牽引力あってかつわが国最速のディーゼル機関車
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:38:33.01ID:ISXsezWa0
>>213
じゃあJR東海の観光列車は何があるんだ?
東は四季島 サフィール ばんえつ物語等
西は瑞風 銀河 やまぐち号等

で東海は?
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:39:59.65ID:xauOhY920
>>180
確かに名車なんだけど、
「おれにはこれしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」
な感じもする。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:40:30.70ID:Mh1NSrfm0
>>214
そもそもオマエみたいなオタクの為に鉄道会社が存在してる訳じゃないからな
ワイドビューという素晴らしい列車が有るじゃないかメクラ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:45:38.21ID:ISXsezWa0
前面展望廃止
ハイデッカー廃止
ご自慢のワイドビューも経費節減効率化に余念が無いようでw
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:47:21.74ID:Mh1NSrfm0
>>219
オマエさんの大好きな東はロングシートが大好きなのにそれを持ち出すとか本当に頭がおかしいね
ワロスワロス
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:49:37.51ID:ISXsezWa0
>>221
あんたこそ反論になってないじゃんw
観光列車無しという事実突かれたらとっくの昔に消えた廃車車両に置き換え予定のキハ85とかw
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:03:30.79ID:vYU9o1E20
>>214
東海の観光列車と言えば373系。

真の見どころは313系とキハ25系だけどね。
側面のラインを見る楽しみ方もある。

東海は国鉄時代の「どれもこれも同じ顔」を再現している最もアスペ臭い鉄道会社なんだよね。
あの統一感はマジで良いわ。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:08:47.25ID:LkKMwt1N0
>>223
373系ねぇ…
ホームライナー用の狭いピッチと低い背もたれシートのデッキ無し
330円用の内装だからこれで特急急行やられると…
名前とダイヤだけは無理して観光っぽくしてるけれど
371系のようなワクワク感は無いな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:17:53.78ID:vYU9o1E20
>>220
電車なんて新しくて速ければあとは誰も何も気にしないよ。
30年経つキハ85より新車がいいに決まっとる。当たり前だろ。
あとハイデッカーなんてマジで誰も気にしないわ。何も変わらんやん。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:19:49.48ID:30j8cbe+0
>>209
須田さんと葛西さんへの評価は仏と鬼くらいの差があるな
真ん中分けで髪型はヤングだが顔が柔道一直線だから?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:24:00.19ID:vYU9o1E20
>>224
特急だからデッキが〜とか、マジで誰も気にしてないって。特にカネ払って電車で移動しとる人は。

特に特急東海が運転されてた頃の373系の運用は、すごく面白かったけどな。
てかさ、鉄道マニアなんだから、鉄道会社が作ったものを100%受け入れるしかないし、そうあるべきなんだよ。
電車みて腹立つなら鉄道マニアにならんどけばいいじゃんか。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:34:19.17ID:d8zKvr5A0
>>225
>>227
そんなことはないな
非鉄の知人も特急ふじかわは座席が小さくてトイレが少ないと文句言ってたし
特急ひだのグリーン車は当たりとはずれがあると知ってた
マニア以外も結構見てるもんだ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:49:59.58ID:zIpIK+W40
日本機関車速度最高記録はDD51(911形)が保持しているんだよな。165km/h以上か。
東海のせいではないにせよ相応しい活躍を全然させてくれず全くの役不足、惜しいよな。
HSTのように軽量客車7〜8両のプッシュプル編成で0系並みの200km/h運転も
できたのではないか。この特別車輌は全盛期ヨーロッパ並みに上質の室内でまとめたい   
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:55:53.28ID:jR2OMcba0
>>229
寝台特急引いて重連で室蘭本線を飛ばしてたのは結構な活躍だったとは思う
最高速度こそ平凡だけどディーゼル機関車があれだけ爆走する場所は少なかった
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:55:58.07ID:u0zA4Fmp0
373系の前面はキハ82がモチーフというだけでもごはん一杯いける

観光列車といえば371系を転用して使い続けるという話だったが
反須田派のせいか短期間で富士急に叩き売られてしまった
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:11:16.27ID:775E1p+t0
DE10の運転台の話が出てたけど、急行天北とかどんだけの距離を横向きで運転してたんだろうな、当時の機関士さん達は…
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:19:22.43ID:pGAt6Lmn0
>>231
反須田氏派というのがどれだけ居るのか力があるのか知らないが
一線を退いた後の371系や100系G編成後期車やキハ58カミンズ車の廃車の早さは
反抗勢力的なものがあったと思えないこともない

須田政権下の飯田線はトロッコファミリー号や飯田線ゲタ電号や旧客復活運転など
レールパークと一体で観光需要掘り起こしに懸命だった
あの素晴らしいJR東海はもう亡い


>>232
椅子に横座りして横手で操作してたのかも
長時間横向きはさすがに首がキツそう
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:20:35.55ID:vYU9o1E20
>>228
だからせいぜいイスと便所でしょ?

車両デザインやらハイデッキなんて、全く気にしてないですって。

HC85系が来たら「高山に行きます!電車乗ります!SNS!」くらいの認識。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:47:58.77ID:PgEhUJAn0
>>233

まー東海は313系出た辺りからつまらなくなり、西日本はキハ120が出た辺りからどんどんオカシクなっていったような気がする
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:21:02.57ID:d20NhVum0
>>234
オタ以外でも近鉄特急の車両選んでる奴は多いぞ
Aceやサニーカーやらは気にしてないけれど
ひのとり・UL・ISL・ビスタカーは選択してる
ひのとりのハイデッキ車も良い評判話を聞く
古くてもビスタカー2階が好きという意見も聞いた
全て鉄オタ以外の意見
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 23:52:49.60ID:rzXVWBHy0
>>236
近鉄しまかぜ
小田急ロマンスカー
サフィール踊り子
リゾートしらかみ
富士急富士山シリーズ
南海天空

どれも環状ルートではないよ
ななつ星クラスはルート的に無理があるけれど
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:45:56.82ID:TZmj4THy0
DD53があったよね。これも911と同じくDD51の兄弟で
今でも十分通用するいで立ちだよな。
今風の全国回遊列車の本務機も充分務まるよな 

DD53は何年か前磐越西線でイベント列車を牽引したけど
写真がうまく取れず涙の経験がある
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 09:50:39.13ID:TZmj4THy0
DD51は凸型のままでなんでDD53のような形にならなかったかだが、
恐らく蒸気機関車の機関士や助士からの転向をスムースにさせることもあったんじゃないか?
ボーラ―が前方にある蒸気機関車の運転席からの見通しはDD51に近いだろう 
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:03:13.44ID:16wVMsWR0
>>24
中学生の頃、クラスメイトの小倉くんと佐倉機関区でこれの体験運転に参加した
機関区内の数百メートルを運転するんだが、ブレーキが難しく、停止位置のずっと手前でカックン停車してしまった思い出
国鉄民営化前後のこと
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:36:49.05ID:xST2U9cD0
https://www.youtube.com/watch?v=XgYCcvwkt6s
いまだったら、電GOシリーズのがんばれ運転士で練習できるんだがな
かぶりつきだけで、いきなり積分的な操作が必要なこういうブレーキの扱いは
そりゃ無理でしょ まあデイトーやDF200では普通のブレーキ操作のようだが
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:50:09.66ID:b7AniB820
>>244
入換用の凸型と本線用の□型のデザインをお偉いさんに持っていったら、なんで本線用は凸じゃないの?と言われて両方凸に。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:50:09.92ID:xST2U9cD0
DD51のブレーキ装置は基本的にはD51のET6型自動ブレーキ装置と同じだが
パイピングが複雑になった分、自弁の操作はD51より難しいらしい
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:55:51.08ID:HoGkbPSd0
八高線で走っていた奴か
あんな古いのまだ残っていたんだ
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:58:37.74ID:bcVo568l0
>>52
北の果てシベリアの彼方からアカの魔の手が忍び寄る
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:25:33.65ID:X0UEAvnK0
普通寝台夜行「ながさき号」を牽引していた奴か。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:30:49.69ID:ASC8I9fg0
>>73
昨今の線路保守作業員の不足で終電早めるといろんな鉄道会社が言ってるけど、
東海道本線は深夜に貨物列車バンバン走らせてるから、終電早めたところで意味ないもんなw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:34:14.63ID:BR1IRfEf0
究極の汎用機でどこでも走れるのにどーすんだ?
また問題になるぞ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:48:13.89ID:+AURiF0i0
SL=D51
DL=DD51=凸
というイメージ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:37:32.19ID:vzpgj1180
DD51といえば常紋信号場
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:40:10.12ID:s423ZXIF0
俺はDD51と言えば亀山か福知山のカマをまず思い浮かべる
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:56:02.82ID:s423ZXIF0
しかし愛知区のDD51はあと30年は使えるはずなのに勿体ないよね
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:16:05.71ID:gCbV0DJk0
>>262
人柱か。トンネルは。
蒸気機関車もすさんだ時代を走ってたんだね。
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:54:10.53ID:gbiGNZ2i0
北斗星は重連だったな
あれは壮観だった
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:05:54.46ID:NuzrwrjL0
>>>1

Nゲージの凸ディーゼル人気ナンバーワンはKATOのDD16だな。

メルカリでも高額で取引されてる。
マイクロエース製は走行不安定で人気がいまいち。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:11:50.13ID:aLteFcPJ0
900PSのディーゼルエンジンを2基搭載した1800PSのハイパワー機関車なのに加速が物凄くモタモタ遅い
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:29:07.59ID:IMwNwRfs0
>>270
2基が逆向きに動いて力の強いほうに引きずられる帝国陸海軍みたいな設計なんじゃね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:31:28.56ID:luodkuK40
すげえ長持ちだったね。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:37:02.39ID:W0PXlZwP0
プラレールのDD51はオレンジ一色で、あまりかっこよくなかったな
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:57:04.88ID:9yvazUvv0
>>270
>>275
電気機関車と同じキロワットにすると1300そこらだもんな。あとはエンジンとモーターの特性も違うし
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:39:22.55ID:Ikmx4A+V0
細かいけどDD51は2200PSでエンジン換装したのは更にもう少し馬力がある 

さて単機で33‰を登るとしたら
EF65は約70km/hだが 
DD51は80km/h強にもなる。
DF50は1200PSだがDD51と同程度。
これは30%弱界磁という架線集電では真似のできない手法が利いている
ただ勿論加速力はDD51より劣る  
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:01:33.65ID:mP40uNIv0
ぶっちゃけ大量生産されてあらゆる場所で使われただけで
名機って言われるとそれは違うよな
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:14:46.47ID:aft3QBZU0
ブルートレインに凸した機関車
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:33:44.93ID:eULV00Ip0
3つの液体式変速機を備え、充排油でそれを切り替えるホイト式
性能的にはD51の引張力とC62の動力性能だったらしいな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:05:55.31ID:iRpxQvU00
これは寂しい
あの形こそが日本のディーゼル機関車の象徴だったのに。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:40:29.66ID:vzpgj1180
これ動態保存して観光シーズンに客車を引かせたら
地域活性化になるのでは?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:43:16.79ID:ciLOIiw+0
>>291
鉄オタが集結しても地域活性化にはなんの役にも立たないと思う
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:43:34.91ID:0KRYYTVl0
北斗星で乗ったなDD51重連で
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 03:27:42.17ID:nt+Lrtwx0
>>73
君がビョーキなんだよ
現実に東海道本線とか中央本線なんかはバンバン貨物列車が走ってる
EF64の重連が普通に走ってるぞ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 04:38:05.46ID:7SG2cd7G0
>>295
そんな表面的部分でしか見られないキミが馬鹿なのは分かったw
もっと勉強しなよSRCの件とか
EF64重連もなぜ未だに走ってるのかもっと調べてみよう!
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 04:48:36.79ID:T77YSgNH0
貨物では引退しても工事臨とかでは使われ続けるでしょ、JR各社が持ってる工事用車両なんてDDぐらいしかない、工事用にわざわざEFで運んでる姿なんてほとんど見ない
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 04:52:52.77ID:T77YSgNH0
あと、車両メーカーから出棺するときもDD51が甲種輸送に使われてるし事業用車両にはずっと使われ続けるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況