X



住むなら東京、それとも近隣県? 住宅購入で知っておきたいころ 平日の通勤・通学時間は、神奈川県が1時間45分と最も長く [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/12/21(月) 21:21:08.80ID:CiR/obAr9
※ファイナンシャルフィールド

新型コロナウイルスの影響で、今もテレワークが働き方の中心となっている企業もあります。ストレスなく在宅でテレワークを続けるための住宅購入を考えたときに、東京都内と近隣県では住宅価格がどのくらい違うのか、確認しておきましょう。

テレワークに必要なスペース
家族と一緒に暮らしながらテレワーク勤務を行う場合、パソコンが置ける机と椅子を置くスペースが最低限必要です。

幅90センチメートル、奥行き50センチメートルの机を置き、座るスペースも考慮すると、1畳程度のスペースが必要となります。日々の食事や団らんをするリビングやダイニングのテーブルでもテレワークはできますが、休憩時間や業務終了時にパソコンや通信機器を都度片付けるのは面倒ですし、オンライン会議中に家族の姿や声が入るのはプライバシーの問題もあります。

さらに、家事の邪魔になることもあり、部屋の隅などでも仕事専用のスペースは確保したいものです。

東京都と近隣県の住宅価格と住宅面積
総務省統計局の平成28年社会生活基本調査の結果によると、平日の通勤・通学時間は、神奈川県が1時間45分と最も長く、千葉県が1時間42分、埼玉県が1時間36分と続きます。

これまで、片道45分〜60分程度の通勤がつらいと感じたときは、通勤時間が少しでも短くなるよう勤務地に近い住宅を購入する必要がありましたが、働き方の中心がテレワークとなり通勤日数が減ったことで、通勤時間は長くなっても自分専用のテレワークスペースが自宅にあった方が、快適に仕事ができると考える方も出てきています。

住宅金融支援機構のフラット35利用者調査では、2019年に購入した住宅価格の平均は、東京都が4657.0万円、神奈川県が3884.5万円、千葉県が3426.3万円、茨城県が3075.8万円であり、購入した住宅の面積の平均は、東京都が80.5平方メートル、神奈川県が89.9平方メートル、千葉県が102.9平方メートル、茨城県が112.9平方メートルであることが分かります。

購入する住宅を東京都内から近隣県に移すことで、住宅面積は約10平方メートル広くなる上、住宅ローンの借入額を約1000万円少なくすることもできます。金利1%で35年の住宅ローンを組み、元利均等返済、ボーナス払い返済を行わないと仮定した場合、借入額が1000万円減ることで、毎月の返済額は約2万8000円少なくなります。

都内の住宅購入を検討していた方が、近隣県の住宅購入に変更することは、通勤時間は長くなるものの、住宅の広さとお金の面ではお得になるといえます。

近隣県に住宅購入するかの検討
現在テレワークが続いている企業でも、今後どのくらいの期間テレワークが続くのか、出勤日とテレワークの割合がどうなるかは、企業の方針や業務内容、職場の状況にもよります。

テレワークが続く場合に、テレワークスペースのある住宅を新たに購入するのか、自宅近くのワーキングスペースなどを利用するのか、リビングなどでテレワークを継続するのかは、テレワークをする本人とその家族の考えによりますので、年末年始など家族がそろったときに話し合ってみることも大切です。

出典
総務省統計局 平成28年社会生活基本調査の結果
住宅金融支援機構 フラット35利用者調査

執筆者:杉浦詔子
ファイナンシャルプランナー/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa2f039a80e2541f6d68d3975a3b751aeba7833
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:32:24.12ID:SJcf9HJh0
山梨の上野原って知ってる?なんもない田舎らしいけど最近ちょっと流行ってるらしいよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:33:38.88ID:jkpAyF150
神奈川って横浜ですら昼間人口の方が夜間人口より少なくて、外から働きに来る人の方が多い都市は厚木だけなんだよね
なにが悲しくて県内に働くところがいっぱいあるのに、はるばる東京まで通勤しなきゃいけないのか
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:34:30.46ID:z6nknZwr0
雪国とゴキ国、どっちに住みたい?
自分は雪国。ゴキは無理。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:40:58.25ID:vQ5Fj3eM0
>>49
それどんな計算してんの?
導電体の電子の移動か?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:41:06.60ID:Q+WVijT+0
荒川より東には住みたくない
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:42:34.33ID:yZ0ON0D+0
22時現在の気温(アメダス)

羽田7.9℃
横浜6.1℃
東京4.5℃
千葉4.3℃

熊谷1.9℃
小田原1.4℃
さいたま0.4℃
八王子0.4℃
館山0.2℃

茂原−0.4℃
宇都宮−0.5℃
御殿場−1.3℃
秩父−1.7℃
大月−2.4℃
成田−2.5℃
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:43:16.51ID:kSZERSfM0
千葉だと東京駅まで30分の主要駅徒歩10分以内でも1億くらいで敷地50坪の戸建買えるからな
コスパは良いよ買い物する所も多いし
上司が最寄り学芸大学駅のうさぎ小屋で1億で通勤一時間近くかけてる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:51:57.91ID:ZRHg03eH0
>>93
それです、易動度は確かに遅くて
電気のエネルギを運ぶのは、導体を流れる電子ではなくて電磁波って話を突っ込まれたかと

つか電車の打ち間違いですったら><
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:56:38.45ID:vQ5Fj3eM0
>>100
真空中だと光速近くまで加速できる。
日本だと高エネ研の加速器が光速の99.999%ぐらいまで加速してるよ。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:57:03.13ID:agSbmkhr0
>>7
シントシティはやめとけ。
検討するなら大宮原子炉でググれ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:59:26.90ID:agSbmkhr0
>>51
東武でも東上線のほうだと違うのでは?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:59:31.26ID:/XG0FndR0
都心のマンションも好調だとやってたよ
リモートワークでも購入できる所得があれば都心を選ぶ傾向にあるみたい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:59:34.89ID:Qrs4gWM50
まだ通勤なんてやってんのかよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:01:48.02ID:z6nknZwr0
>>106
知らんかったわ、道理でガイガーカウンターが反応する
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:02:26.52ID:DLcSF+b+0
私鉄なら始発駅がほぼ決まってるけど、JRって結構こまめに始発駅が分散されてたりする。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:02:41.77ID:agSbmkhr0
>>76
京葉線、東葉高速鉄道、常磐線
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:46:31.02ID:avX1W+fs0
横浜から文京区へ通勤していたけど
埼玉と千葉の人がまだノンビリ呑んでるのに
こっちは終電の時間を気にし始めてる、という感じだった
都内へ通勤するなら千葉か埼玉だと思ったわ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:12:03.45ID:RZvEQet40
リニアで名古屋から東京に40分でいけるようになるであろう時代に

過密しすぎて1時間45分もかかるところまで都市圏が広がってしまっていると
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:14:37.15ID:t4Ep07Dc0
>>54
熱海から下田まで90分はかかる気がする。
伊豆半島は入ってからが長いんだよね。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:14:50.43ID:z4ATtqdx0
>>120
全部放射状に横浜に集まってる
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:22:11.08ID:t4Ep07Dc0
>>89
「コモアしおつ」なら知ってる。駅から山の上までエスカレーターがあるところ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:22:56.30ID:KTbWPLOr0
>>1
まぁ首都圏に住んでない時点で日本人じゃない。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:24:06.96ID:KTbWPLOr0
>>54
下田なんてもはや名古屋より遠いイメージ。

車で行くと挫折するぐらいの遠さ。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:25:38.21ID:Nlqf5obe0
通勤時間5分往復10分だぞ
片道に1時間45分かけて往復3時間以上
かけてるやつは人生の無駄すぎ
1年10年ですごい差になる
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:25:46.06ID:TLRT455m0
>>6
会社が都心のど真ん中だけど徒歩15分だわ。
家賃13万なんでリーズナブル。
30平米もないショッボイ1Kだけどなw
通勤時間は人生における最大の無駄だと思ってる(他の人がそう思わないことは否定しない)。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:32:23.21ID:3J+v+KUY0
神奈川はバスが多いから通学通勤時間すごいよ
バスは窓全開で凍える寒さ
神奈川コロナ増える当然
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:35:17.27ID:HbbpUaJ50
殺人鬼がウロついてるような神奈川県に住むわないだろ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:35:39.58ID:TmULKRhJ0
通勤通学時間は片道1分違っただけで、往復2分、1年で2×240=480分=8時間にもなる。
10分違えば80時間、20分違えば160時間だ。

できるだけ都心にに住みましょう。人生で一番大事なのは時間だよ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:36:21.68ID:t4Ep07Dc0
>>128
自分は練馬住みだが、下田は新潟に行くよりも時間がかかる。好きなんだけど遠すぎる。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:38:55.72ID:KTbWPLOr0
>>135
俺も石神井公園住みだが、下田はほんと遠いな。

今まで2回目指したが2回とも伊東止まり。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:39:04.53ID:Z9YGXXvG0
>>134
都心に住んでいいのは年収1200万円から
老後の心配しながら無理して都心に住むのは、アホの極み
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:39:39.95ID:pxN0TNjP0
>>136
小田急で駅間短いって何言ってんの
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:41:05.76ID:TmULKRhJ0
>>138
年収1200万ぽっちも稼げないなら、無理して東京に通勤しなくていい。
地元でのんびり一生を過ごしてればいいのに。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:42:49.56ID:Z9YGXXvG0
>>140
その通り
しかし、どういうわけか貧乏人が無理して都心にへばりついている
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:42:59.35ID:uIkMB+m+0
>>76
京葉線
常磐線
北総線
京成線
つくばエクスプレス
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:44:56.73ID:yZgN2PTb0
連日コロナだGoToだと言いながらせっせと毎日東京まで通勤してるんだなあ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:45:16.02ID:ZubOT2DJ0
>>2
そんなに安くない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:45:34.74ID:/uPE1yAw0
トンキンに住むのは恥
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:45:40.48ID:ZubOT2DJ0
>>145
訂正>>1へだった
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:51:55.61ID:MjD2A2ym0
>>139
本厚木から西は駅間距離長いよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:15:15.76ID:/abBlNGI0
片道45分とかどんだけ恵まれてるんだよ

自宅ドアを出る0分→駅の入口9分→ホーム11分→電車発車14分→電車到着30分→駅出口33分→会社の正門39分→エレベーター1階発41分→13階到着43分→自席到着45分

電車16分以内って小田急でいうと新宿から経堂くらいの距離や
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:32:46.36ID:TmULKRhJ0
>>151
30年ぐらい前なら贅沢だったけど、今だと普通な感じ。
外資系勤めてるけど若い人たちは殆どみんな23区の便利なところに住んでるよ。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:08:17.89ID:XxmNE3hr0
クソ田舎だが通勤は車で15分
コンビニは歩いて3分
毎日数時間を無駄にするとか考えられない(´・ω・`)
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:14:31.57ID:m//JcgBw0
埼京線、横浜線、田園都市線etc.
一日遭遇しただけで辟易なのに毎日のラッシュ地獄によく耐えられるよな
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:15:29.31ID:b9Dcwo840
首都圏直下地震来そうで怖いよね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:16:08.35ID:dzkLyz6O0
>>130
その他の時間がかかるだろ
自然を見に行くのに数時間とかかなりの損
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:18:04.80ID:FC9Q9L9S0
>>155
それが正解。
雨がふろうが風が強かろうがサンダルで買い物行ける
子供の塾の送り迎えも雨寒い中待ってなくて良い
なんなら待ってる間に車内LANでひと仕事でき、 下の子には後ろの席でトトロを見せておける。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:18:14.10ID:dzkLyz6O0
>>124
集まってない
北部は都心に出る方が早い
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:21:01.04ID:dzkLyz6O0
家賃にウン十万とかその方が無駄だろ
都内住みは自分を納得させるために無茶苦茶な理屈を編み出したな
職住近接はいいけどアホみたいなタワマンには住みたくない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:21:16.80ID:EK+RjnrA0
福岡だが都心まで電車で15分の筑紫野市が僻地扱いでバスで1時間の南区や早良区のがカースト上位ってのが全く理解できん…
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:23:22.80ID:dzkLyz6O0
通勤時間も大したことないよ
昼休みに忘れ物取りに帰るレベル
狭い家に大金払う方が無駄だよ
いずれわかる
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:23:34.82ID:6bYTDMkJ0
>>99
いくらなんでも千葉はないわ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:23:47.61ID:FC9Q9L9S0
頑張って我慢して下半身びしょ濡れになりながら傘刺して公共交通機関とか使って何十年も我慢して偉いねえ、としか。

人生1度きりだぞ。少しは自分に合理的な選択を探しても良いんじゃないかな。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:26:29.68ID:dzkLyz6O0
>>99
千葉にやたらいるの知らんのか
ネット情弱は有名なとこほど安定した地域ということを知らない
千葉のコリアンタウンをお前が知らないということは
それは知られたとこよりヤバいということ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:30:29.72ID:dzkLyz6O0
何十年も我慢して家具ひとつ買うのもスペースに悩む人生送るよりマシだと思うな

何度もいうが俺は通勤も超短い

でもド狭い家よりも通勤の方がマシだと思う
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:32:14.25ID:A8NiMCtR0
神奈川から都内に通勤、通学とか終わってる。
特に私立の都内通学とかバカにされるだけだから都民以外はやめとけ。
By 都内私学高校生
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:46:23.08ID:weDb84Cb0
>>130
わかる、自分は吉祥寺から千代田区へ通勤だけど、これでも時間無駄(45分)
通勤時間は最大の無駄とわかってるけど、子育ては千代田区とかじゃしたくないからなぁ
吉祥寺あたりが下れる最高の場所だった
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:47:22.88ID:A8NiMCtR0
>>171
おっさんw
理解力ないね。偏差値低そう。
現実だよ。都心の私立で横浜とか川崎から通がしてくるだけで田舎者扱い。リーマンは無理すんな。地元の学校行かせろw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 03:33:44.68ID:n8Hj9ofs0
所沢とか高尾で良いだろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 03:39:34.77ID:9w5VCMlb0
>>126
昨日の帰れマンデーで歩いていた所かな
ドローンで撮ったら山の上に急に造成地があって小さい街があって
こんな場所に住むんだ!って驚いた
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 03:55:59.29ID:uXCp6oJZ0
片道一時間は当たり前とか言ってるバカが未だに居るから凄いよなw
都区内に住めば家を出て着席まで40分未満だわ(ちなみに大手町勤務だが)テレワークは通勤時間も無くて快適過ぎだわ。

>神奈川県が1時間45分と最も長く、千葉県が1時間42分、埼玉県が1時間36分と続きます。

10分なんて誤差範囲だろw
テレワークで週2勤務なら、自然の多い所も良いけど毎日この時間のムダはあり得ないな。
本当にバカほど遠距離通勤とは良く言ったもん。
千葉県だけは絶対に住みたくない。民度の低さは日本一だぞ。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:08:40.84ID:dzkLyz6O0
>>176
都内なんか住めんだろ
高校生とかがわからないのはともかく
大体都心都心と混同して言ってるけど都内と都心は違うだろ
まず都内の段階で2LDKの小型マンションが3千万
一戸建てに至ってはほぼ総じて裏事情(老親の資金等)があるものばかり
それで都内
都心に至っては基本的に一般家庭向けの住宅なんてない
海外赴任者用住居メインでアホが付くほどの家賃

神奈川から都内通うのがダサいとかは神奈川の学校や会社に行けという意味で都内に引っ越すという意味じゃない
だが実力ないと県外に飛ばされる
学校は知らんけど職場はそう
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:11:50.41ID:dzkLyz6O0
何度も言うが神奈川住みで神奈川勤め
都内なんか行かない
だが都内に職場が変わっても
都内なんかに住むくらいなら通う方が死んでもまし
人生の無駄使い
親の家が東京にあるスネカジリは知らんけど
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:17:03.10ID:3xXnpUGh0
>>178
お前はNGID決定
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:21:30.44ID:9KpdLtd00
1時間45分てまさか片道!?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:23:44.83ID:3xXnpUGh0
単純に時間だけでなく本数や始発終電に新幹線・空港へのアクセスもあるからな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:30:17.99ID:riKCzsAO0
また嫉妬してるw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:30:40.05ID:sm7CGC7A0
この時勢に固定はない
コロナで巣ごもり増えたからクソうるさいのなんのって
ハマなんか分筆してあちこち三軒立てたり、旗竿無理矢理作ったり
マジで戸建て買うなら死ぬほど熟考した方がいいぞ
神奈川はハマ川崎以外もやめとけダサイタマのがマシだから
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:33:29.73ID:TUF3b3rb0
>>176
大手町の売店勤め?大変だな
まともな会社勤めがこんな時間の便所にいるはずねーw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:34:03.33ID:3xXnpUGh0
職場から5駅くらいのところに住め
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:35:03.30ID:EPwykVI/0
>>6
それが嫌でつか無駄で、今は片道30分(バス使えば20分)
往復3時間かけていた昔がアホあほらしく思える
また以前のは納品よりも納棺が多いくらいのブラック企業だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況