X



【水産】海がきれいになりすぎて困った困った‥瀬戸内海の水質管理制度見直しへ [水星虫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2020/12/22(火) 21:56:53.19ID:iVu/9kUy9
瀬戸内海の水質管理制度見直しへ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20201222/2000038964.html
*ソース元にニュース画像あり*

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

瀬戸内海で水質の改善が進んだことが地域によっては、かえって漁業に悪影響を及ぼしているとして、
環境省は、水質悪化の原因となる窒素やリンなどの濃度を高める管理を可能にしたうえで、
沿岸の府県が実情に応じた水質管理ができるよう制度を見直す方針を示しました。

瀬戸内海ではかつて工場や家庭からの排水が原因で窒素やリンが増え、赤潮が頻発していましたが、
排水を規制した結果、窒素やリンなどの濃度は大幅に低下しました。
一方、プランクトンの栄養となる窒素やリンが減ったことが、地域によっては養殖のりの色落ちなど、
かえって漁業に悪影響を及ぼしているとして、環境省は22日開いた専門家会議で対策の案を示しました。

この中では、窒素やリンなどの濃度について、低下させるだけでなく高める管理を可能にする制度を導入する必要があるとしています。
そのうえで、沿岸の府県が特定の海域を指定し、それぞれの実情に応じた水質管理ができるよう、
窒素やリンなどの濃度について独自の目標値を設けられるようにするなど、制度を見直すとしています。

環境省はこの案について、専門家などから意見を聴いたうえで、瀬戸内海の環境を守るための法律を
改正することも含めて、対応を検討する方針です。
環境省の担当者は、「瀬戸内海全体としては水質が改善しているが、依然、赤潮が発生している地域もあり、
きめこまやかに管理できる制度を目指したい」と話しています。

12/22 17:42
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:58:47.45ID:b/htsGuN0
良いことやん
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:59:41.55ID:Xg2WlUdH0
元の濁りの田沼恋しき
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:02:00.82ID:yvK+ZbGx0
水清ければ魚棲まず
公害のない昔の人でも知ってたことなのに
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:02:03.05ID:o09jTwvB0
>>1
地上から流れ出た栄養で、沿岸の海産物は美味しく育ったりするのね。
んで、前に広島が豪雨被害にあって、痛ましい被害が出たときに。
テレビに広島のカキ業者さんが出てて。
業者「今年は美味しいカキが取れました」
アナ「よかったですね!」
業者「……(困った笑顔)」
というのがあった。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:02:22.85ID:0bDyw6PG0
訂正記事準備して、川之江の製紙工場の排水確認した方が良いのでは?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:03:02.73ID:rs0ggzNK0
うんこを海に流せば解決!
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:03:03.93ID:CHaJMerJ0
工場が林立する前の方が海は痩せてたのか?
魚やら海苔やらは不味かったのか?
その辺から議論しないと過密養殖を維持するために水質悪くするだけで終わるだろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:04:14.90ID:aUHfQFkQ0
漁業のために海があるわけではない
本来あるべき水質の海に戻し、そこで営める形の漁業を行うのが筋
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:04:30.72ID:4ZpzJPvJ0
瀬戸内海もの海苔の栄養はウンコだった。。。。
韓国を笑えない…
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:16.85ID:IVG8bB1l0
ダシが足らないなら足せばいい
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:36.36ID:EzrrYwrv0
ダムで土砂が海に行かなくなったのが原因やね。
広島とかで豪雨が増えて土が流れ込むようになってきたから
少しは改善されるんじゃね?
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:37.80ID:ulbUEoG/0
上海ガニってきったない所で獲れた方がうまいんだってな
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:05:45.61ID:yvK+ZbGx0
>>17
行方不明者を養分に牡蛎がおいしく育ちましたとは言えんわな
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:06:20.28ID:tIMP7Qcm0
東京湾みたいにウンコ垂れ流せばいいじゃん
ウンコで育った魚を使った江戸前寿司は美味いぞ?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:06:49.80ID:r819Wt920
海を汚すな!って看板立てといて都合悪いから汚す
とかもう俺はやらないけど何かよろしくないことする人出てきそうっすね。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:07:18.85ID:ptXwYibE0
イチエフの汚染水を流せよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:08:12.01ID:gDkQdKZm0
これには田沼意次もニッコリ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:04.38ID:UNpqi42m0
韓国のりがうまい理由
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:18.08ID:XwSBI1P00
必要なのは人間が垂れ流す汚物ではなく
山から供給される有機物だ

アホかコイツらマジで
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:31.74ID:2yPTOmQz0
>養殖のりの色落ち

養殖場所だけ濃度上げれば と思うけど
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:46.45ID:FSWXTgfh0
養殖技術確立させてーよな
それをロボやAIで管理とか
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:48.03ID:wIkGcDbz0
上流の森林に木を植えろよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:09:48.28ID:9kvRHKVp0
困った困ったこまどり姉妹
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:11:23.31ID:eSel5Zuy0
>>1
日本に輸出するほど韓国海苔を作れる理由がわかった
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:11:37.04ID:U9TpXrQo0
工業地帯の海岸沿いで海が汚いなんて無茶な因縁付ける奴らが悪い
僻地の海水浴場みたいな所は綺麗にあるべきだが
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:11:54.75ID:XwSBI1P00
>>47
ちゃんと自然で発酵、つまり分解されて浄化された物なら問題ないのだよ

それが動物の糞尿だろうがな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:12:12.45ID:dL/c2PYC0
養殖池の話か
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:14:19.71ID:jlF/P/880
ケーン!
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:14:40.44ID:rn7KjmyE0
絶対にキレイになってはいない。一番の原因は干潟や砂浜、岩場、藻場、芦原がなくなり沿岸をコンクリートで
固めたこと。
藻や隠れる場所が無くなったことにより魚が卵を産む場所がなくなったり、小魚が隠れる場所がなくなった。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:15:12.79ID:HhOIwbhG0
わかるわー。
美人過ぎると、人が近寄りがたくてモテないのと同じよね?
今の瀬戸内海は、まさにあたしそのものだわ。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:15:13.29ID:r819Wt920
瀬戸内海沿岸にイスラム教徒の土葬の墓決定ですな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:16:07.49ID:B9aQhBkW0
今更ながら言い古されてきた自然のサイクルといういものを考えてないんかよ
みな自己中だなあ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:16:15.03ID:aDHSzm2C0
困った困ったこまどり姉妹

と言おうと思ったけど>>44ですでに言われていて、参った参ったマイケルジャクソン。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:16:18.47ID:E26ffKru0
>環境省の担当者は、「瀬戸内海全体としては水質が改善しているが、依然、赤潮が発生している地域もあり、
>きめこまやかに管理できる制度を目指したい」と話しています。

こりゃもう水質改善しながら海苔養殖業者が養殖場にプランクトンの栄養となる窒素やリンを撒くしかないね
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:17:39.64ID:XIrfSPM60
小泉「セクシーじゃないですねえ」
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:02.42ID:7BNzRIg20
>>6
茹で汁を流すな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:25.89ID:Hem3ppGB0
わかるわ。
大阪市の水がキレイになりすぎて、市内の金魚養殖場で大量死起きたことあるからなぁ。
カルキ抜きの為に直射に水晒すと色々抜けて余計悪化するし
そもそも今は塩素殆ど入れてないから直接ドボン+淀川の水混ぜるのが解決策だったと言う。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:31.71ID:8AMdPaB50
朝鮮人呼んでくれば汚染される
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:36.79ID:N7xGJKDv0
東京なんて、ゲリラ豪雨や台風が来りゃ、今でも糞尿をそのまま海に垂れ流してるからな...

あれ、何とかならんのかね...
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:18:43.19ID:816Z5CS90
ダムや護岸工事で土の成分が海に行かなくなったのでは
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:19:01.00ID:4cozQThH0
腐葉土に色々混ぜこんで圧縮キューブにして海に沈めるってのがあったな
徐々に崩れて効果が長持ちするとか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:19:36.28ID:7bW4BMPP0
海苔が色落ちしたエリアは元々養殖に適してなかったんだろ
未だに赤潮が発生する富栄養のエリアがあるならそこで作れば良い
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:20:00.04ID:JZEGCW640
大阪湾で一番漁獲高が多かったのは実は下水道も整備が進まず糞尿垂れ流しだった時代って話があったな
汚染と富栄養化も困るけど現在はダム建設や河川の護岸工事が進んでそう言う海の生物が繁殖するための
河川を通して陸上から供給されてた適度な栄養素も欠乏して海の砂漠化が進行してんだよね
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:21:57.23ID:eGvcESJv0
>>71
でも食べたくないなw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:22:09.81ID:RtHbp9E30
これは嘘 乱獲です

勝川 俊雄(かつかわ としお、1972年 - )は、日本の水産学者。
東京海洋大学准教授。一般社団法人海の幸を未来に残す会理事。
専門は水産資源管理、水産資源解析。

勝川 俊雄
@katukawa
毎年、海にいるイカナゴの2/3を漁獲しているので、毎年3倍に増えないと資源量が維持できない。
1990年には漁獲割合はその半分程度だった。
その水準に漁獲割合を下げれば、資源は回復に向かいます。
午前7:47 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App

勝川 俊雄
@katukawa
中国が漁獲をしているサンマやスルメイカは「乱獲だ」と騒ぐけれど、
日本しか漁獲していない瀬戸内海のイカナゴは「海が綺麗になりすぎた」と報道している。
一般の人は、日本はちゃんとやっているけれど、中国だけが悪いと勘違いしてしまうよね。
午前7:02 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App

勝川 俊雄
@katukawa
データを見れば明らかなのだけれど、イカナゴの自然生産力は上がっているのに、
それを上回る漁獲率の上昇で、親が殆どいない状態まで減らしてしまった。
明らかな乱獲。日本のメディアがどのように伝えているかというとこんな感じ。大本営発表ですよ。
午前7:56 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App

勝川 俊雄
@katukawa
魚の卵の生き残りは、外部要因で大きく変動するので、魚が勝手に減ることもある。
次の二つの条件が満たされている場合、自然減少と言っても良い。
@ 漁獲割合が低めに維持されている
A 卵の生き残りが例年よりも悪い年が続いている

瀬戸内海のイカナゴの場合は、どちらの条件も当てはまらない。
午前8:00 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App

勝川 俊雄
@katukawa
明らかな乱獲で、科学者は禁漁に近い措置の必要性を訴えているのだが、
価格が上がったために、漁期が延びて、漁獲割合は上昇傾向。
にもかかわらず、持続可能な漁業としてエコラベル認証が与えられ、
マスメディアは「水がきれいになりすぎたから」漁獲が激減したと一斉に報道。
午前8:06 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App

勝川 俊雄
@katukawa
もし、瀬戸内海のイカナゴを中国漁船が一尾でも漁獲していたら、
全部中国が悪いことになっているんだろうな。
この資源の場合、中国は漁獲していないから、海洋環境のせいにされているけど。
午前8:11 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:22:21.04ID:AwvHNUtJ0
空き地埋め立て地あらゆるところに広葉樹を植えるべし
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:22:54.14ID:eRVrtyx+0
江戸時代以前の昔は漁業資源がダメだったかと言えばそうではないだろう
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:02.31ID:GwgozzSd0
昔は糞尿を運ぶ船があって海に捨ててたんでしょ
海の生物にはいい栄養だぅたんだろね
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:04.78ID:riGv4Nct0
きめ細やかに動くんじゃないだろ理想は干潟なんだから
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:23:09.34ID:0Ve5nFT00
Goto立ちションキャンペーンやろう
窒素とリンをバクテリアが分解できる形で効率よく供給できる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:24:25.73ID:AwvHNUtJ0
関空周辺はスナメリも住んでいる
川が綺麗になり川魚は増えた
野鳥も
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:24:34.68ID:n3mGtgsq0
これ原因違うな
山は人工林ばかりで落葉が少なくなったのと
ダムだの堤防だのつくりすぎて山の栄養が海まで届かないせいだわ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:24:53.38ID:RtHbp9E30
勝川 俊雄
@katukawa
水産の世界は公然の秘密ばかり。公にすると厄介ごとになるから、知っていても書かないんだよね。
水産業の公然の秘密を、マスメディアや行政がどのように扱ってきたかがよくわかる資料。
とても面白いですよ。

http://web.archive.org/web/20140701220843/http://www.kotoni.net/kadowaki/kado/suisan/sakemasu.htm

揺れる北海道サケ・マス漁(上) 社会新報道内版1993/1/15


〃公然の秘密〃をなぜ報道しなかったのか

書きたくても書けないジレンマ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:25:42.77ID:ANYi7oWf0
バカだろ。
魚種は変わるけど綺麗な方が良いに決まってるだろ。
南洋とか魚沢山いるけど海はきれいだろ。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:25:56.87ID:rn7KjmyE0
>>79

関空の周辺で藻場を作ったら魚は戻ってきた。藻場を作ることが大事。糞尿垂れ流しの時代なんてない。
ぽっとん便所ではバキュームカーで回収してたし、江戸時代は肥溜めの糞尿を畑に撒いていた。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:26:03.06ID:RtHbp9E30
勝川 俊雄
@katukawa

12月21日
イカナゴは卵の生き残りが年によって、大きく変動する。
イカナゴの親1gから生まれた子ども(0歳魚)の数はこんな感じで、最近は高い値で推移している。
つまり、イカナゴの自然増加力は高まっているのだけれど、人間の漁獲がそれを上回っていると言うこと。
資源が減っているのは自然現象では無い。
https://twitter.com/katukawa/status/1340792448373542912


勝川 俊雄
@katukawa
返信先:
@katukawa
さん
2018年は超当たり年で、過去30年で二番目に高い卵の生き残り率だったのだけれど、
親が少なすぎて、資源の大幅な増加には結びつかず、あっという間に獲り尽くしてしまった。
午前7:53 ・ 2020年12月21日・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:27:32.02ID:lGtnn5PS0
汚いとは
綺麗とは
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:28:39.08ID:0Ve5nFT00
>>92
単体ではなく有機化合物としての窒素
窒素固定するバクテリアなんかは同化できるけど
ほぼ全ての生物層はアンモニアから始まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況