X

高速道路の料金所 今後10年ですべてETC専用に 国交省 [ブギー★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ブギー ★
垢版 |
2020/12/26(土) 11:38:17.21ID:x0khBPxW9
国土交通省は、全国の高速道路の料金所を今後10年をめどにすべてETC専用に変えて、渋滞の緩和や利便性の向上につなげたい考えです。
国土交通省によりますと高速道路の料金所で、無線を使って自動的に料金を支払うETCの使用率は、全国平均で93%に上っています。

国土交通省は、将来的に全国の高速道路で現金などで支払う有人の料金所をなくし、すべてETC専用とする方針で具体的なロードマップをまとめました。

それによりますと、都市部では5年後の2025年度をめどに、地方部では10年後の2030年度をめどに、すべての料金所をETC専用とします。これによって、渋滞の緩和や利便性の向上、それに感染症の拡大防止につなげたい考えです。

ただ、すべての料金所をETC専用にするには、対応する機器を設置していない車が高速道路に入った場合の対応が課題となります。このため、当面は、現金で支払う精算機も残したり、料金所のインターフォンなどで免許証や連絡先を確認し、あとから徴収したりするほか、将来的には、料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201226/amp/k10012785581000.html
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:38:53.72ID:ViciB23Z0
>>1
貧乏人涙目w
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:39:08.66ID:bO7xFhN60
無料にしろよ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:39:58.80ID:dX6wfqXK0
いやああああああああああああああああああああああああああ
2020/12/26(土) 11:40:15.11ID:k8ACuH1P0
無料にすればETC自体いらんし人件費もかからないし渋滞も軽減されるのに
2020/12/26(土) 11:40:25.42ID:zJdSF5+90
利権つええ
2020/12/26(土) 11:40:39.02ID:CIAKBT9i0
クレジットカード持てない人大変だな
まあデビットカード見たいな救済の奴あるけど
2020/12/26(土) 11:40:41.65ID:xuBooK6A0
国がデジタル化を推進する以上、今後公共機関での現金決済はできなくなる
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:41:03.91ID:vKTeQyKy0
クレカつくれない貧乏人死亡
2020/12/26(土) 11:41:04.32ID:GxW/6/IP0
マイナンバーで解決や!
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:41:06.90ID:vbFCwKKT0
コロナ対策とか国民の要望は後回しで
、自分の利権のためなら先手先手で働くクソ官僚
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:42:07.78ID:mH/JibUP0
ETC送受信機義務化→非関税障壁と海外から叩かれる
いつものパティーン
2020/12/26(土) 11:42:20.92ID:cHbZ9oSl0
ビンボーな人の移動の権利はどうするんや?南無阿弥陀仏。、
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:42:30.58ID:sva47J+90
人権弁護士とか立憲の代議士とか
  ややこしい連中がETC無搭載で高速に乗って
    人権侵害だ〜〜!と 訴えるな 間違いないw
2020/12/26(土) 11:42:30.71ID:jZw4t9GJ0
来年からやれよ
10年は長すぎる
2020/12/26(土) 11:42:34.98ID:tWf+fT2s0
>料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討しています。
帰国して逃げ切れる外国人歓喜
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:42:38.96ID:5A70FNQc0
やっとか、
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:42:55.62ID:NqHRPhkC0
前倒ししてやってくれ
2020/12/26(土) 11:42:56.14ID:EIehDs/50
絶対ヤダ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:43:06.09ID:aesBWE0g0
車持てる奴がクレカ持てない事なんてあるの?
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:43:28.59ID:avhAG7xd0
10年も掛かるんかよ、引き伸ばしてんのは料金徴収員の雇用対策だろ
2020/12/26(土) 11:43:31.07ID:OhK7HPun0
審査で落ちたら高速乗れないのかよwww
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:43:38.82ID:aBsdeqps0
軽トラで高速使えないじゃん
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:43:39.18ID:fEA8/M0y0
ふーん
クレカない人は高速道路を利用するなってか?
2020/12/26(土) 11:43:48.60ID:3SC/CNxN0
自転車で本線入っちゃう奴が出るな
2020/12/26(土) 11:43:50.01ID:iHddEHK70
バーコード決済かスイカに対応できるようにしてくれ

クレジットカードとか作りたくないわ
2020/12/26(土) 11:43:50.05ID:9wqJv4Vf0
デジタル化といいつつなんか余計に手間かかって経費増えるんじゃないの
2020/12/26(土) 11:43:51.40ID:Xfd6HSYS0
さすがに10年かけてて遅すぎるだろ
2020/12/26(土) 11:43:52.75ID:bbKtH8n90
異常に高い高速料金何とかしろ

欧州で高いと言われるフランスでさえも日本の1/5以下だぞ

舐めんなよ!馬鹿野郎
2020/12/26(土) 11:44:09.50ID:GS1Qz7JY0
>>1
>料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法

最初からコレで良いじゃん
海外はこのやり方って聞いた事が有る
2020/12/26(土) 11:44:13.99ID:9fBo3Cf10
そもそもクレカ作れないブラック&貧乏人は高速道路走るなよ。
2020/12/26(土) 11:44:19.62ID:2UtqS0Vd0
スマホにETC機能付けてくれや
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:44:25.05ID:RZAVJCr00
>料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討しています。

これでいい。よってETC付けない。
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:44:35.55ID:VpRvz3rN0
高速道路無料化w
悪夢の民主党政権
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:44:41.81ID:X8KUisxw0
クレカとは別にETCカードってのは面倒だと思う
クレカじゃどうしてダメなの
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:03.72ID:R0DROHKI0
一応取り付けてはあるけど
全然高速乗らんわ...年に一回も怪しい
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:19.73ID:fmSDWKMY0
クレカ作れない人間なんているのか?
どんな人生歩んでるんだよ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:25.04ID:x+KtM8le0
障害者とか特殊なケースは色々とめんどい
ETCにもできるけど
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:34.61ID:+GAx5htO0
ETC忘れて乗ってしまったら永久に出れなくなる・・・
2020/12/26(土) 11:45:35.81ID:fEA8/M0y0
電子カードを対応させれば良いだけなのにそんな技術も日本人はないの?
2020/12/26(土) 11:45:47.09ID:8KzhOcoK0
タクシーは?
こないだ乗ったとき料金所で払ってたけど
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:45:53.50ID:g68xnj8f0
>>31
金持ちは車使ってないで自家用セスナかへリで行けよ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:03.12ID:NWtyGh9Z0
クレカ無い人はプリペイドカードみたいなの買わされるんだろか
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:06.19ID:P9q26cfz0
盗難車とか手配車両を自動捕獲できるようにすればいいのに
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:08.08ID:RP2QSdof0
バイク旧車乗りキツイな
当時物じゃ無い余計な物一切付けたく無いからなあ
2020/12/26(土) 11:46:31.01ID:CIAKBT9i0
ヤクザとか現金は持っていてもクレカ持っていないとかあるだろ
2020/12/26(土) 11:46:50.21ID:9hcwmkiS0
フリーウェイクラブ再び
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:46:56.77ID:aesBWE0g0
ETCを激安にして一般を劇高にする
これで実質ETC専用になるっしょ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:47:00.26ID:Jb0u+pFS0
高速道路なんか滅多に使わないのに
そのためにETC付けろとか困る
2020/12/26(土) 11:47:05.85ID:dSGkDMRg0
>>34
今の方が通行料金高いのに
当時が地獄とかw
信者さんは凄いねw
2020/12/26(土) 11:47:27.52ID:nLpUn5Z30
じゃあ、あんな大層なゲートは要らないよね
2020/12/26(土) 11:47:31.35ID:dCLd75Kl0
これは無理でしょ
2020/12/26(土) 11:47:36.11ID:HcAx8uA90
>>1
こいつらマジでアホなことしかせんな
2020/12/26(土) 11:47:49.92ID:7CsUBJXa0
本当はもう既に料金所無くても徴収できるんだろ?
2020/12/26(土) 11:47:51.33ID:Ermfryek0
クレカなんて学生でも作れるのに借金でもしてない限り貧乏人でも作れるやろ。
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:48:02.34ID:xZIC3eP60
>>1
ETC利権をどうしても守りたいようだな
ETCを含めた料金所無しなんて
台湾でもやってるんだから
日本の技術でできないはずがないわな
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:48:03.12ID:dCLd75Kl0
人件費カットかなあ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:48:09.79ID:+GAx5htO0
>>37
楽天カードなら行けるよ

俺が無職のときでさえ、楽天カードは作れた
2020/12/26(土) 11:48:13.31ID:4jbldP5E0
将来的のって
ETC利権で潰れたカナダ式やないか
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:48:18.59ID:B9tZmalW0
>>43
ETCパーソナルカードってやつだね
2020/12/26(土) 11:48:35.01ID:/J4YNTPY0
無料はいつ?
2020/12/26(土) 11:48:52.94ID:V2QKrSxS0
無料にするという選択肢は考えないんだな
2020/12/26(土) 11:48:53.23ID:vdQUucQo0
いいもーん高速乗らないモーン
2020/12/26(土) 11:48:58.55ID:IQe19HPN0
なら全車標準搭載させないとあかんやん
2020/12/26(土) 11:49:11.21ID:KxR9H/Bl0
障害者料金悪用するベンツとか急増しそう
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:49:35.95ID:fEA8/M0y0
>>40
残高0円の場合は?
馬鹿すぎるでしょお前
2020/12/26(土) 11:49:40.33ID:M+TaRrgO0
バー修理費の方が高くつきそう
2020/12/26(土) 11:49:43.06ID:TsNNnofI0
10年おせえ
ETC導入時に期限決めておけよ
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:49:53.62ID:Jb0u+pFS0
悪夢の自民党政権だな
余計な事ばかりする
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:49:56.60ID:xZIC3eP60
>>16
出国時に請求すりゃいいだろうが
馬鹿w
2020/12/26(土) 11:49:56.95ID:CIAKBT9i0
>>60
あれって10万位まで先にお金入れられるだよな
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:49:57.05ID:3MK23WNi0
高速離れが加速するだけだわ
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:50:06.46ID:hQ73b78cO
現金の扱いが面倒なのかな?
2020/12/26(土) 11:50:14.50ID:JWkP1S3i0
それでいいよ
2020/12/26(土) 11:50:19.64ID:Ermfryek0
ナンバー読み取って口座と紐付けすればいいだけなのに利権まみれでやらない。
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:50:32.47ID:uQIqzQCV0
ナンバー読み取りで徴収できるなら
ETC要らないじゃん
2020/12/26(土) 11:50:32.91ID:e9VryaLg0
パーソナルカードはデポジット制度をやめろ
その代わり踏み倒したらブラック情報を広めて
携帯、電気、ガス、車検の継続全部止めてやれ
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:50:40.32ID:UDtOAcu60
今すぐやれ
どうせやってるのはアルバイトなんだから

カード作れない人用にも前金タイプも用意してあるし
2020/12/26(土) 11:50:46.16ID:7rFqkGy80
カメラで読み取るって、アメリカそれなんだから、最初からやれただろ
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:50:47.91ID:xZIC3eP60
>>23
使えるだろ
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:51:00.28ID:+GAx5htO0
そのうち、ETC 2.0専用。ETC 3.0専用になって
今のETC1.0しか持っていない人は高速に乗れなくなる

で、ETC 2.0のカードに変えると、今度はETCリーダーが未対応で、こちらの買い替えも強制的にさせられ
気がついたら、今度はETC3.0が標準になって、またリーダーから全て買い換えになる。

こうやって、永久にETC利権から搾り取られる
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:51:04.63ID:mFieOhlo0
何で強制なの?
アホなの?
2020/12/26(土) 11:51:06.67ID:4L+q1m7B0
ナンバー読み取りで専用送受信機不要にしろよ
セットアップ料が利権なんだよな
2020/12/26(土) 11:51:14.73ID:dxbW7XFX0
>>48
今だってETCマイレージと時間帯割引あるから、車載器のコストなんて
2年くらいでペイできるで。
2020/12/26(土) 11:51:31.85ID:/OMugPcv0
ブラックでも無職でも作れるクレカ

ライフカードDP
2020/12/26(土) 11:51:37.25ID:9/HWrfAR0
>>43
買わされるって、別に高速道路の使用は義務ではないぞ。
2020/12/26(土) 11:51:40.02ID:8YBFzB0r0
ハイウェイカードを復活させて!ETC機器に挿せるようにしよう!
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:51:47.08ID:IN1qSuJJ0
業務用利用が困りそうだな。
2020/12/26(土) 11:52:29.46ID:APZDRbBO0
>>81
いくら貰ってるんでしょうねぇ
2020/12/26(土) 11:52:31.66ID:dxbW7XFX0
>>87
パーソナルカードあるやん。
2020/12/26(土) 11:52:38.64ID:nLpUn5Z30
>>66
自分にレスしてるお
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:52:44.19ID:mFieOhlo0
求めていない政治は、利権がらみだと速攻だな
さすがだわw
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:52:58.56ID:tCrx0i/40
レジ袋、ETC、犬HK、自動車税、消費税…全部利権だ。
官僚と利権と進次郎みたいな奴らに食い荒らされてボロボロ。
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:07.94ID:mr2lR1Px0
>>81
でもお前無職じゃん
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:15.27ID:zH7eUrYb0
高速道路だけじゃなくて山の中の有料道路の対面収受も全部ETCにしてやってくれ
職員がじいさんばっかりでかわいそうだ
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:16.22ID:IPP2wevd0
>>58 今なら8000ポイント
8000P目当てに申し込んでも
今回は見送らせていただきます。
ってメール来たよ
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:25.74ID:UDtOAcu60
>>34
コンクリートから人へ

コンクリートが人に

笹子トンネルで9人死んだのが大きい
無料はもう無理
メンテナンスしていくしかない
2020/12/26(土) 11:53:29.12ID:5iHst8pz0
クレカ持てない人はどうなるの?
2020/12/26(土) 11:53:29.15ID:vOaUSObs0
>>1
>国土交通省によりますと高速道路の料金所で、無線を使って自動的に料金を支払うETCの使用率は、全国平均で93%に上っています。

さすがにないと思うんだけど、どんなカラクリ?
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:41.81ID:+GAx5htO0
>>83
欧米みたいに、料金所のバーを無くして、ETCで瞬時に読み取り。
ETCが付いていなかったらナンバー読み取りで後で請求書送付 にすれば

あのバーで速度落として渋滞の原因になることが無くなる
2020/12/26(土) 11:53:44.78ID:CIAKBT9i0
パーソナルカードの存在知らない人多いだろ
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:47.48ID:C8KQoG6F0
おっせーーわ
2020/12/26(土) 11:53:48.00ID:hTxNggFn0
>>91
触っちゃダメよ
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:49.29ID:TS7aXdEe0
バイクが困るんだよ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:53:49.80ID:zi2XZQc30
カード💳を持てない貧乏人は通行禁止。
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:54:03.31ID:X11pwl9O0
無料にして
高速道税税にすればいいだろ
2020/12/26(土) 11:54:09.64ID:Hw+kwGvU0
二輪車のボッタクリETC価格をどうにかしろ
年数回乗るかどうかの高速に
そんな金払ってられねーんだよ(´・ω・`)
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:54:22.26ID:+GAx5htO0
>>94
いまは働いているよ

楽天カード作ったのは、無職の時
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:54:23.82ID:cAncfK2Z0
>>95
引退後のじいさんの貴重な職場なんだけどな
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:54:35.52ID:e1mylLrM0
2年でやれ
カード作れないやつは
切り捨てるくらいしろ
2020/12/26(土) 11:54:37.41ID:Ermfryek0
>>95
それで田舎の高齢者の雇用があるんだからいいんじゃね。
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:54:38.12ID:DGSL29AC0
>>1
スーパーやコンビニのレジも電子マネー専用にしろよ
2020/12/26(土) 11:54:40.45ID:jRJSW7A50
今どき高速を使う可能性がある車でETC付けてない車って無いだろ。
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:55:10.01ID:IN1qSuJJ0
運転手がその場で領収書貰えないからな。
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:55:18.10ID:rAD0W8nv0
>>90
パーソナルカードは利用料の何倍ものデポジットが必要で
年に数回しか使わない人には無理
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:55:25.25ID:8QIlcBqL0
新車買ったら要らないのに無理矢理付けさせられたわ
あんまり用事ないんよ軽トラだすけ(´ω`)
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:55:28.17ID:7BrJQbUs0
人件費とか削れるのかな。
お金がまたかかるね。
どこまでいってもETCだけにはできないでしょうに、、、
2020/12/26(土) 11:55:39.93ID:n8t4mSvR0
デイビットカード使えるようにしてくれ。
翌月請求は嫌だ
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:56:03.60ID:mFieOhlo0
これは反発出るよ
出来もしない事言うなよ
いくら今政治不信で政権ピンチだからってさ
餌に引っ掛かる業界も同じ穴のムジナだけど
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:56:05.59ID:mFur2cP80
無人化なら交通系ICカードでもできそうなのになぜクレジットカードでなけれは現金なんだよ
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:56:06.54ID:UDtOAcu60
>>95
伊豆にも結構あるんだよな
ETC使えませんって
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:56:12.19ID:kw8i7ygO0
はぁ?高速道路無料かわ?
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:56:32.06ID:+GAx5htO0
>>107
二輪は道路を痛めないから、本当はもっと安くしても良いんだけど
たぶん高速道路が二輪だらけになると、自動車の走行上じゃまになるので、あの価格にしているのかと
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:57:11.33ID:OS6fIo1J0
こうやって人を減らすことは経済を減らすことになる、とまだわからないお役人たち
利便性しか頭にない
2020/12/26(土) 11:57:14.82ID:dUtzKZzo0
非接触で買い物も出来るようにしろよ
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:57:21.47ID:orrAWF0L0
>>43 >>46

パソカがあるだろ。

https://www.etc-pasoca.jp/
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:57:28.94ID:DGSL29AC0
>>72
それはそれで金出して時間を買ってる層には朗報
2020/12/26(土) 11:57:34.46ID:5dx1o9F30
早くしろよ
間違って現金レーンに入っちゃうの無くなるわ
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:57:35.13ID:mFieOhlo0
最近の政権の出してくる政策がトヨタも含めて批判なのに
やる気はないが、アリバイ作りのために広報してんだろうな
何の支持率アップにも繋がらんと思うが、マイナス要因がデカすぎて
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:57:36.85ID:+GAx5htO0
>>121
ETCもなければ、料金徴収の人もいない。

100円投げ入れると、バーが開く自動車道路があるな・・・
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:57:56.80ID:x6IQN8pD0
ETCが無ければ高速乗れないことにしたらいいじゃん
自転車や原付のすり抜けるスペースも塞いで
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:58:37.33ID:vvdLBQGO0
どこに行ったかバレたくない人は大変だな

ちな嫁が急にETC読み上げボタン押して修羅場になりました
2020/12/26(土) 11:58:41.15ID:Utn/FNPs0
だったらその分やすくしろや
他の国みたいなICチップをペタリとかでよかったろ
大枚はたいて複雑で贅沢なシステムにしても通過時20キロ制限が必要なクソシステムしか作れんのだし
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:58:42.79ID:yKmcuQwx0
車所有時に強制加入を義務付ければいい
2020/12/26(土) 11:58:47.72ID:a3pjzJ6V0
貧乏人やクレカ作れない反社を排除するのは良い事だが
ETC車載器を装置しない輸出向けの大型車の陸送屋は困るだろうな。
2020/12/26(土) 11:58:48.16ID:J48J4HNT0
電車もな
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:58:49.16ID:mFur2cP80
>>126
鬱陶しい保証金積まなきゃならんだろ
2020/12/26(土) 11:58:59.93ID:gc8/hOlb0
>>5
無料だと下道で我慢してた人間も高速乗る様になるので渋滞は悪化する
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:59:01.86ID:cM5+Dl7T0
>>95
料金所のETCの装置は高価で、自治体運営の有料道路は償還後の無料化が遠のいてしまうジレンマ
2020/12/26(土) 11:59:18.21ID:J48J4HNT0
>>132
カード分ければ
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:59:19.94ID:AvmOY5pF0
楽天カードくらい誰でも持ってるやろ
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:59:23.19ID:iqF9UVxw0
>>1
>将来的には、料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討しています。

最初からこれにしろ。
2020/12/26(土) 11:59:28.19ID:24QJVgOB0
>>128
そんな奴は今すぐ免許返上してくれ頼むから
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:59:38.36ID:GS/mV/Ti0
>>5
逆だろ、無料にすれば車が殺到、渋滞で低速道路になる
持ってない奴は、一律10万円取れ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:59:44.12ID:+GAx5htO0
>>95
かわいそうというより、あれ、道路公団を定年退職した人の天下りみたいなものだぞ。
1日中座っているだけで収入になるんだから
2020/12/26(土) 11:59:45.58ID:5dx1o9F30
>>142
偽装ナンバー
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:59:53.71ID:OS6fIo1J0
そのETCでもさ
ついうっかり有効期限切れていた人がいるわけで
そこから大渋滞になったらどうするよ?
係の人がいることがどれだけありがたいか
お役人や政治家もっと考えなよ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:00:07.80ID:Yxf2VMKK0
>>3
そうでしたっけ?ウフフ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:00:11.55ID:DGSL29AC0
>>82
べつに高速に乗ることは強制されてないだろ
2020/12/26(土) 12:00:12.66ID:9jeIzwr60
高速なんて年に1回乗るか乗らないかなのに
ETCなんて付けねーよ
2020/12/26(土) 12:00:15.83ID:ouAiimMu0
>>99
僻地民がETC率低くても大都市圏のほぼ100%に吸収されちゃうんじゃない?
2020/12/26(土) 12:00:33.04ID:disxqoNj0
9割の人がETC使ってるならもうそんなに渋滞の緩和には繋がらんのじゃないのか・・・ETC専用にしても(´・ω・`)
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:00:53.03ID:mFieOhlo0
>>135
反社の定義は難しいんだぞ
2020/12/26(土) 12:00:58.10ID:hN4kDSSl0
有料道なんて京葉道路と外環ぐらいしか使わないなー たまに首都高とか
ETCパーソナルカードならクレジットなくても使えるようだが 作るか作らぬか高速自体乗るのやめるか 迷う
2020/12/26(土) 12:01:18.83ID:dxjeH+3l0
>>65
ETCの障害者料金手続きって
車(カード機)とETCカードが揃ってようやく適用になるから、
クソ面倒な手続きで障害者登録したETCカードを用意しても
車が違うと通常料金になるんやで…
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:01:34.71ID:im4s5jjk0
いやだからゲート自体を無くしなよ
通常速度でも通った場所はわかるんだから料金計算できるでしょ
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:01:53.61ID:mFieOhlo0
>>149
お前日本語の読解力くらい持てよ
いい加減にしてくれよほんと
2020/12/26(土) 12:02:05.94ID:mpVUqBun0
>>5
民主党政権で定額乗り放題をやったら事故多発大渋滞でひどいことになった
2020/12/26(土) 12:02:12.99ID:Adt5mI7T0
>>33
お前のナンバーで高速に乗るやつがでるに1兆ウォン。
2020/12/26(土) 12:02:25.02ID:b5xdlxEJ0
高速道路無料化?

え?
2020/12/26(土) 12:02:28.42ID:rjY83hFj0
マイナンバーカードと車のナンバーを紐づけして

マイナンバーカードに登録している銀行口座から
引き落とすんだろ
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:02:34.74ID:CHluxCdN0
>>5
整備費を税金から捻出するため大増税するか、さもなくば整備自体放棄されます。
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:02:42.28ID:+GAx5htO0
>>152
あのバーが渋滞の原因だよ
バーの前で速度落とすと、だんだん後ろの車のスピードが落ちていって最後は止まる。
渋滞のメカニズムだよ。

だからあのバーは無くすべき
2020/12/26(土) 12:02:55.31ID:2X0i2+wy0
ETCなしの料金を10倍にするだけで自然解消だろ
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:03:03.95ID:IoRZ9sqS0
ETC無料で配ってから言えアホ
2020/12/26(土) 12:03:21.07ID:Utn/FNPs0
>>138
その分だけ下道はすくやろ
車を捌ける量は高速道路のほうが圧倒的に上だから、全体では渋滞はへるやろな
2020/12/26(土) 12:03:29.24ID:VL/j+1Kx0
有事の際に出られなくなりそうだな
2020/12/26(土) 12:03:44.60ID:t2Da8tQ80
お、ナンバー読取りいいね。
ETC積まなくていいのかな?w
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:03:47.33ID:cM5+Dl7T0
>>133
無駄にハイスペックだけど運用出来ないのは日本のお家芸。suicaに毛の生えたロングレンジダグで十分だったのに。
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:03:58.00ID:JvGX9Zg/0
カメラでナンバープレートで徴収できるならETC廃止できるじゃねーかww
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:03:59.16ID:rjY83hFj0
偽装ナンバーでも請求できるの?
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:09.71ID:QJbAN/GQ0
>>13
歩いたら?金掛からないよ
2020/12/26(土) 12:04:12.10ID:vdQUucQo0
バイパス天国の静岡万歳。隣の神奈川西部なんて隙あらば有料だかんな
さらにETCすら使えないという残酷さ
2020/12/26(土) 12:04:12.73ID:vOaUSObs0
>>151
ああそうか
分母が桁違いか
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:14.74ID:8wMQ9eKb0
>>1
そんな事より、後ろがベタ付けしないよに工夫しろよ。
危なくて仕方ない。
2020/12/26(土) 12:04:20.65ID:MFb1FzzB0
立往生するやつでたらどうすんのよ
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:37.06ID:+GAx5htO0
>>166
夏のお盆の季節は、
高速走るのと下の道走るので、到着時間を比較すると、結局大差なくなる。
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:04:57.46ID:4obLE1n70
高速道路って無償化出来るんじゃないの?
2020/12/26(土) 12:05:01.36ID:eWM6M/dw0
もっとシンプルなシステムにできないのあれ
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:05:03.16ID:v5SLoIXy0
いまだに高速タダの福島県民が困るだろうが
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:05:03.65ID:kgLWAClL0
>>9
そんな奴は車にも乗るなって事だ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:05:10.10ID:g5S4B6BY0
それより合流をどうにかしてくれ
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:05:32.54ID:yKmcuQwx0
事実上の増税みたいなもんだから
国保も税金、復興税も税金、この国は所得税と消費税を上げられないから
小賢しい●●税を取るようになった。ついに税表記すらされないETC税まで
2020/12/26(土) 12:05:42.52ID:LueBEi8v0
>>138
あれは驚いたな
世の中には高速代が高いから下道を走る奴が居るんだと認識できたイベントだったわ。
そんなの学生や都市高速ぐらいのもんだと思ってた。
185!ninja
垢版 |
2020/12/26(土) 12:05:43.60ID:3VcO3oTNO
無料になる約束で道路建設したんだろいつまで金巻き上げるつもりだよ


ふざけんな
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:05:50.01ID:XTlzI6iM0
料金所をもっと減らせば無料化も可能でしょ
渋滞も緩和すると思う、高速料金500円程度の距離なんかいらない
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:06:15.21ID:srBTlu3H0
ゆーてもETCの規格が変わるとかで、古めのETC使えなくなるんじゃなかったっけ?
お前らの中でもETC買い換えないといけない奴ら結構いるんやろな。
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:06:19.85ID:vvdLBQGO0
もうさタクシーを無料可してマイカー禁止にすりゃいい
税金4倍くらいにすりゃいけるだろ
2020/12/26(土) 12:06:27.39ID:WITlHkIB0
>>1
>将来的には、料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討しています。

最初からこれにしておけば
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:06:43.02ID:4obLE1n70
霞ヶ関の官僚共は、
ETC利権を手放したら甘下れなくなるから政治家を操ってやり放題だな
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:06:45.74ID:FXqDFNGa0
貧乏人は車に乗るな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:07:00.59ID:aQFF0hm30
>>95
団体職員
田舎の勝ち組だぞ
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:07:02.07ID:QtlKtZNk0
えーいつになったらタダになるんだ。
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:07:03.04ID:+GAx5htO0
>>184
学生の時は、高速乗るのは金持ちだけ って思っていたわ・・・
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:07:34.40ID:UDtOAcu60
>>176
スマートICみたいのを採用するみたい
間違って入ったら出口に誘導される

田舎の簡単にできるところはいいんだが
首都高みたいのは大変だね
2020/12/26(土) 12:07:40.79ID:VQlPje/70
>>158
いや1,000円乗り放題は麻生政権だけど。
民主党は田舎の高速を無料化したけど、東日本大震災のドサクサで取り止めた。
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:07:43.19ID:7i3NdenJ0
国がクレカ配れよ 
2020/12/26(土) 12:07:51.39ID:0thxiazl0
はいはいマイナンバー促進促進
2020/12/26(土) 12:07:52.05ID:LhHQ+FXL0
ETC専用にしたらカードつくれん貧民が
走れなくなるのはありがたい
無料化とか迷惑甚だしわ
2020/12/26(土) 12:07:53.77ID:aJwULDRF0
あの人件費はもったいないとは思うし、真冬の夜中とか、さすがに詰めてるじいちゃん寒そうでな・・・
2020/12/26(土) 12:08:01.26ID:2iEV5BVm0
カメラ読み取りで課金するならETC不要だな
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:08:18.30ID:QtlKtZNk0
事情によりカード作れないんだけど。
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:08:22.52ID:8Z+Nm2+80
高速乗る気なくても間違えた車がETCついてなかったら余計渋滞しそう
2020/12/26(土) 12:08:27.82ID:+kwIMoR/0
また利権かよ
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:08:35.93ID:+GAx5htO0
>>184
ああ、そうだ。
今は長距離トラックが高速代をケチって一般道を走っているらしいな。

だから、一般国道がトラックだらけになっていると
2020/12/26(土) 12:08:55.06ID:kNpGQYVK0
日本は自動車関連も重税なのに
更に高速道路もボッタクリ料金
「日本に生まれなくて良かった」と世界もビックリ
2020/12/26(土) 12:08:59.40ID:Tdv2F35/0
間違えて高速に入った人がETC無くて出れなくて立ち往生が目に見える
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:09:12.32ID:PZ9R/uUt0
じゃあ、高速乗らない。
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:09:16.48ID:UDtOAcu60
>>194
だな
いかに安く行くかwww
地方の料金所があるところはそこだけ回避する用に手前で降りたりしていたわ
今じゃできねえわw
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:09:17.29ID:QcRo7/We0
すべて?
無理だろ
わいとか高速なんて5年に一回くらいしかは知らんし
カードつける気ないで
2020/12/26(土) 12:09:24.78ID:VQlPje/70
>>200
ETCでも裏に人いるけどな。
2020/12/26(土) 12:09:24.90ID:vdQUucQo0
>>95
それシニアの勝ち組パートで争奪戦なんだが
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:09:26.70ID:Q21OYyiJ0
今でも田舎の高速は通行券で自動支払機だけど、それじゃあだめなの。
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:09:27.95ID:CbEPVaFE0
>>71
借金で自己破産してクレカ持てなくて作った俺が教えてやろう
あれは入れられるんじゃなくて保証金
5000円高速使うためには4倍のお金を入れなきゃならんから
月に2万使う人なら最初に8万保証金として入れとかなきゃならん
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:09:32.72ID:BbvkVSEr0
コロナ不況で5年もすりゃマイカーなんて持てなくなるから安心しろ
2020/12/26(土) 12:10:03.46ID:VnO0bUP90
うわーこれは悪手やろ
2020/12/26(土) 12:10:09.89ID:kY3edmLg0
免許がマイナンバーカードになるんだろ?ETC無い奴は現在のチケット取るゲートでタッチすればいいんじゃね?出口も同様。
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:10:10.71ID:CbEPVaFE0
>>85
債務整理中でもいけるんか???
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:10:25.78ID:fEA8/M0y0
クレカを持ってる奴が勝ち誇ってるけど海外ではETCがない
シンガポールなんてバーも何もなく通り過ぎるだけのシステム
時代遅れなのはお前らなんだよ
2020/12/26(土) 12:10:43.44ID:1fKz0rXt0
>>163
そうだよな
坂道渋滞と同じ原理だよね
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:10:57.58ID:x6rqg6r70
>>166
今まで高速を走っていた数多のトラックが下道を走るようになるだけで余計に渋滞や近隣迷惑になると思うぞ
平日休日関係なしにどんだけ大型トラックが毎日走ってるか知らんの?
2020/12/26(土) 12:11:00.83ID:stp8eroI0
ディラーサービスでETCつけてるが
意地でも一般道で行くし!w
2020/12/26(土) 12:11:02.50ID:hTxNggFn0
利権利権
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:11:02.49ID:o6CJkDuf0
友人の借金事情聞いて慎重すぎてクレカ作れないヤツはどうすんだよ
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:11:09.68ID:eq5SGYh90
慣れないETCに焦り 
あたふたした老人が
思いっきりアクセルを踏み込み
追突事故起こします。
2020/12/26(土) 12:11:21.59ID:vdQUucQo0
おしっこ近いから高速乗りたくないんや!
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:11:23.36ID:IPP2wevd0
>>145 もと無職で、現在1日中座っているだけの仕事の楽天カードの方、教えて
私、断られたけど
私が作る時に選んだ会社が悪いのかも
master・ビザ・JCB・アメックス
これでmasuterをえらんだにが敗因でしょうか?
もと無職で、現在1日中座っているだけの楽天カードの方はどこを選びましたか?
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:11:26.48ID:z9ajbvQX0
>>20
珍しくない
2020/12/26(土) 12:11:49.44ID:BtiXeLCO0
年に一回ぐらいしか高速使わないのに数万の機械付けさせられるのか
コンビニで後払いとか、支払い方法の選択肢ちゃんと増やしてくれよ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:12:24.07ID:r5il3foy0
デポジット入れたらクレカなくてもETCカード作れるの知らないヤツ多いんだな
2020/12/26(土) 12:12:36.15ID:kNpGQYVK0
料金所の人件費よりETC設備の方が余計に金かかるよ
だから無料どころか基本料金が値上げされていくんだw
2020/12/26(土) 12:12:41.99ID:VQlPje/70
なんで今さらETC専用化なのかイマイチ分からんな。
非ETC車をカバーする為のコストを投じてまで、何を改善したいのか?
スマートICみたいに完全無人化するという話なのかね?
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:12:42.48ID:Gr9GwIrO0
>>1
無料化しろよ
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:12:47.71ID:QcRo7/We0
>>227
家族が働いてるか年金もらってるか
持ち家じゃないときついやろ
2020/12/26(土) 12:12:54.93ID:ercBSXtb0
国土交通省から国民を守る党
2020/12/26(土) 12:13:00.84ID:Utn/FNPs0
>>177
下道と高速の両方でキャパ越えたら、そりゃそうなるわな
それは高速がどうとかより、道路や鉄道といったインフラ全体のキャパの問題だわな
2020/12/26(土) 12:13:16.13ID:VnO0bUP90
クレカの件はチャージ可能な前払いカードとかでなんとかすると思うんだけど、それだと残金なくてゲートでストップかかる馬鹿が必ずいて事故や渋滞が起きるから最悪なんだわ。
ひどいことになるぞ。
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:13:38.05ID:+GAx5htO0
>>227
普通に楽天カードでクレカ申し込めば作れるだろ・・・

断られたって、どんだけ信用低いんだよw
2020/12/26(土) 12:13:39.97ID:R4TF8TH20
etcをスマホに取り込んで、コンビニでチャージ、降りたらまたコンビニで清算とかできるだろ
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:13:57.53ID:JiMS6KYM0
最底辺に合わせてたら進歩がなくなるからドンドンやれ
これでも2周りぐらい遅いわ
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:13:58.02ID:rTd7W1/G0
不法入国や在日が知恵絞るぞ。狡賢さは晋三と同じ。
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:14:05.31ID:5yHTddUa0
高速道路のETC料金所の建設、運賃コストは非常に高額で、その全てが料金に転嫁されてる
税金を納めるのに送金手数料を払ってるようなもの
2020/12/26(土) 12:14:18.99ID:19Kp4u870
あなたと私のETC〜
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:14:19.20ID:CbEPVaFE0
>>230
だってそんなの普通の人は知らなくていいしな
カード作れなくなって初めて知る
2020/12/26(土) 12:14:24.32ID:/9ZyULEx0
>>1
Suica対応にしろ ボケ
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:14:39.79ID:QcRo7/We0
>>238
高齢スーパーホワイトだったら
まず通らんやろけどなあ
2020/12/26(土) 12:14:46.97ID:VQlPje/70
>>227
審査してるのは信販会社だろ。
ISAかMasterかとか関係あんの?
2020/12/26(土) 12:14:48.15ID:q+7WoDpe0
ETCカード「ニチャア」
2020/12/26(土) 12:14:50.77ID:0+yTQsQz0
>>45
バイクのETCシステム高杉だよな
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:14:56.80ID:+GAx5htO0
>>234
楽天カードは、家族の記入欄なんて無いよw
年金も関係ない。
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:15:06.12ID:JZFBfv/80
紙幣、硬貨を無くす作戦が始まったか
強制的にスマホを持たせるつもりだな
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:15:18.71ID:uoo13/xH0
10年後なら時間があるから考えなくても良いよね
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:15:37.69ID:4obLE1n70
>>141

楽天カードなんて個人情報ダダ漏れだから、使わねぇ方が安全だよ。

顧客から得た個人情報を当人の許可無く、
目的以外の事に流用したり許可なく流出させる事業者に個人情報を取り扱う権利は認められねぇな。

楽天って個人情報取り扱い法に背く違法企業だろ。

楽天を使ってる人が知り合いに居たら、
そいつから貴方の個人情報も漏洩してる可能性が有るな。
2020/12/26(土) 12:16:37.15ID:Utn/FNPs0
>>158
定額乗り放題は自民の麻生がやったやつやろ
民主が麻生の休日乗り放題をやめて平日も乗り放題にしようとしたところで東日本大震災が起こって乗り放題がただ無くなって終わったんやん
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:16:46.27ID:DGSL29AC0
>>163
ETC2.0以降は電波が強いから本当はあのバーいらないんだよ
古いのを使用不可にすれば 外せる
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:16:52.32ID:QcRo7/We0
>>250
せやったか?
ワイが作ったときはあったきがしたが
持ち家かどうかはあったやろ?
まあわいクレヒスだけはピカピカやから…
昔は学生でも簡単にクレカ作れたからねぇ
2020/12/26(土) 12:16:57.30ID:EObL0Gum0
台湾方式にしなさいよ

ETC車載器なんてもうオワコン
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:17:06.25ID:oGvoj2Sa0
今時ETC付けてないとか、
多重債務者か信用不良者だからな。
2020/12/26(土) 12:17:10.61ID:EqPwvtEg0
IT後進国のくせしてカッコばかりつけてるんじゃねえよ!
2020/12/26(土) 12:17:24.84ID:jmoofFMr0
年会費無料のETCカー用意しろ
2020/12/26(土) 12:17:25.96ID:+34rTwDo0
それならETC車載器ぐらい無料で配れよ
2020/12/26(土) 12:17:36.45ID:PzCYaddc0
>>56
国がン兆円かけて開発したんやから
そう簡単にやめないだろ
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:17:49.97ID:VpRvz3rN0
無料化してETCは、無用の長物になるはずだった
2020/12/26(土) 12:18:16.98ID:pVcJMaiJ0
https://i.imgur.com/335eWVz.png
バイクにETC付けるのこんだけ金かかる
2020/12/26(土) 12:18:22.97ID:RJzS6/+00
国交省「嫌なら通るな」
2020/12/26(土) 12:18:52.92ID:+pJGDwdL0
>>221
逆にトラックがこぞって高速乗るだろ
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:18:54.64ID:LGXtiQKd0
今時ETC搭載してない奴なんて犯罪者と年寄りだけだろw
2020/12/26(土) 12:18:59.96ID:VQlPje/70
ETC2.0がコケたからな。
役所のETC担当の人が次の仕事を考えたってとこなのかな。
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:19:01.32ID:vRKOhI6A0
新型になるからついでだろ
2020/12/26(土) 12:19:14.04ID:Utn/FNPs0
>>221
むしろトラックは高速にいくやろ
ずっと大渋滞でもないかぎり信号無しのアドバンテージは覆せんぞ
2020/12/26(土) 12:19:44.23ID:Y5o3vBWq0
高速代請求するために領収書ほしいときはどうすんの?
2020/12/26(土) 12:19:58.01ID:qu5FLNBk0
>>5
ミンスの時に地方で無料化したらクルマ増えただろ?都市部でやれば、高速も下道も両方渋滞する愚策
2020/12/26(土) 12:20:17.35ID:kZIMs/Zk0
クレカ持てない人どうするの?
2020/12/26(土) 12:20:18.41ID:dXwuOSAg0
>>271
ネットでダウンロードできるんじゃない?
2020/12/26(土) 12:20:21.66ID:fnH3VaOh0
クレカ作れない人間がクルマを持つこと自体おかしい
276366
垢版 |
2020/12/26(土) 12:21:04.77ID:iwVWm2vt0
もう自動運転の目処をたてたんだよね?
だから、全てETCで管理できる道路で実験するんだよね?
カードの方が個人情報管理しやすいし。
2020/12/26(土) 12:21:16.53ID:dXwuOSAg0
>>273
クレカ持てないとかETC取り付けたくない人は
高速バスや電車で移動したらいいよ
2020/12/26(土) 12:21:36.81ID:xfchiEzX0
旅行先でレンタカーに乗った瞬間、ETCカードを忘れてきたことに気がつくんだよ
2020/12/26(土) 12:21:43.62ID:imFXG/QR0
>>45
4輪用をモバイルバッテリーで自主運用だろ
2020/12/26(土) 12:21:49.50ID:aJwULDRF0
クレカ持てないのに自家用車、中古車を即金で買ったのか?ってことだよな
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:21:57.58ID:4sZ66roI0
旭化成の電子部品作ってる工場が火事で焼けたせいでETCが品薄になるって話聞いたんだけど本当?
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:22:23.11ID:+GAx5htO0
ETC 2022年問題を知らない人って結構多い。

2022年度から2007年以前に購入したETCリーダーは使えなくなる。
だから、全ての高速がETC専用になったら、2007年以前にETCリーダーを買ったは、
購入し直さないと高速走れなくなる。

これは、ETC利権を守るために数年に一度行われて
毎回その都度、ETC天下りに、我々はお布施を支払うことになる。

知らない人は、ETC2022年問題でググれ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:22:33.92ID:IoRZ9sqS0
>>273
デポジット型のクレカも普及し始めてる
クレカ嫌いの人もこれがいいよ
2020/12/26(土) 12:22:53.44ID:7tBIJoN30
うちの近所の料金所は係員が料金を懐に入れてて大量解雇されてたな。
その後無料化されたけど。
2020/12/26(土) 12:22:59.16ID:cuZyaWQ40
>>282
ほんとくだらんなあこの国は
2020/12/26(土) 12:23:15.35ID:+MKUQtjt0
浅田次郎のつばさよつばさを読むと反ETCになるわね
2020/12/26(土) 12:23:24.29ID:dCsLpTzl0
2007年って結構昔だな、今後の発売車はETC標準装備になってくんだろうけど
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:23:43.71ID:qcAylXac0
効率的でいいじゃん
ETCすら付けられない貧民&クズが高速走んなよ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:23:47.74ID:UDtOAcu60
トラックは0〜6時は無料でいいんじゃね
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:24:19.29ID:+GAx5htO0
>>270
今、トラックの運ちゃんは金ないから高速に乗らないんだよ。
特に個人の配送の人たちは
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:24:37.54ID:qi5vddfU0
クレカ持てない無職や非正規や派遣社員はどうなるの?
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:24:48.36ID:B9tZmalW0
車買い替える時にETCも変えるだろ
わざわざ取り外して付け替えるんか?
2020/12/26(土) 12:25:22.58ID:eArea4he0
俺様が予言しよう

2030年には日本人はみんな貧しくなっていて、クルマ持ってる奴なんてほとんどいなくなっている。 だから高速道路は無料で済むし、そもそも高速道路が不要になっている
2020/12/26(土) 12:25:29.07ID:kNpGQYVK0
地方の高速道路なんて連休以外はガラガラよ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:25:42.35ID:IN1qSuJJ0
これは、多分無理だな。
2020/12/26(土) 12:25:43.88ID:cr6ulAgf0
>>282
どこもかしこも利権だらけの腐った国だなあ
2020/12/26(土) 12:25:45.42ID:Rl5FYWv10
ETCつける→ 家族でドライブ

捕まる→ お父さん家族に責められる
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:25:59.79ID:AD8JEfmP0
最初からマイナンバーカードにクレカ機能付けておけばよかったのにね
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:26:02.05ID:+GAx5htO0
>>287
日産ディーラー 「ETCオプションですが、付けますよね ? 5万円になります」
  
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:26:08.70ID:fyATicot0
台湾の高速みたく貼り付けタグにしなよ
2020/12/26(土) 12:26:23.92ID:4BC/BZ9c0
料金所のおじさんもみんなリストラか
料金所で小銭ジャラジャラモタモタおじさんも綺麗さっぱり消えるな
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:26:29.15ID:IoRZ9sqS0
>>294
無駄な高速道路バカバカ作って誰が負担するんだか
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:26:33.77ID:EJM5Mb2g0
料金所のおじさんは今から就職口さがしたほうがいいぞ〜
2020/12/26(土) 12:27:02.49ID:q3gSG0hW0
ETC標準搭載で車両を所有者のマイナンバーで紐づけするんやろうな
まぁトラブルは目に見えるけど、現状よりはマシだろう
2020/12/26(土) 12:27:08.48ID:fVWOVtzZ0
>>20
型落ち車なら車体自体は物凄く安いからなぁ
で、ガソリン代以外の維持費さえ払わなければナマポでも車を持てると
2020/12/26(土) 12:27:22.03ID:+bGtB7Pq0
なんであんな機械積まなきゃあかんの?
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:27:23.92ID:zJnTV6fh0
「ETCを導入すれば将来的には高速代金はどんどん安くなります」

当時の国交大臣の扇千景の言葉は忘れない。
阪神高速、どんだけ値上がりしたんだ。
2020/12/26(土) 12:27:38.29ID:Sb0p/1gG0
ただ、すべての料金所をETC専用にするには、対応する機器を設置していない車が高速道路に入った場合の対応が課題となります。このため、当面は、現金で支払う精算機も残したり、料金所のインターフォンなどで免許証や連絡先を確認し、あとから徴収したりするほか、将来的には、料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討しています。

これ出来るならETC要らんのでは?
巫山戯た「手数料」取られん限りは……
2020/12/26(土) 12:28:38.51ID:6nU6ogOD0
カード忘れたらあきらめるの。
2020/12/26(土) 12:28:45.18ID:dCsLpTzl0
>>299
5万は高いなw でもETCとドラレコくらいは標準装備でいいけどな
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:28:46.44ID:+GAx5htO0
>>307
「そうでしたっけ、ウフフ」
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:28:48.38ID:IqFAZdKf0
クレカ作れない人はどうするんだ
せめて1レーン位残してやれよ機械で自動化だって出来るだろ
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:28:59.49ID:F8zqI6hB0
>>26
これね自動改札みたいのでいい
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:29:21.33ID:AD8JEfmP0
とりあえずクレカ持ってないやつ死亡なのは確定的に明らか
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:29:29.11ID:C7iR0tAN0
料金所で券を取って領収書その場でもらって
思い出とともにアイテムとしてもこの収集好きでした
2020/12/26(土) 12:29:47.20ID:qu5FLNBk0
>>306
無理に利用しなくていいのでは?
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:29:49.32ID:9iBt2GbP0
>>13
下道走れや
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:29:53.68ID:30tNmscA0
新車販売にETCを義務化するんか?
2020/12/26(土) 12:30:01.86ID:KFXpyL9K0
おせーよ3月迄にやれ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:30:03.98ID:kx/IYLg20
料金所の中の人だけど、俺たち無職になるの?
2020/12/26(土) 12:30:06.88ID:owgIXLUu0
伊豆中央道の料金所
是非変えてくれ
2020/12/26(土) 12:30:15.54ID:4XgFa/2y0
今どきETCじゃない出口に車が溜まってるから渋滞してるなんて光景は見られないんだが。
今でも開けてないレーンとかあるし、全てETCにしたところで全レーン開放するわけじゃなけ
れば渋滞の解消なんて絶対にできないんですが...
そんなことよりしょっちゅうしょっちゅう料金所があるNEXCO西日本はNEXCO中日本を見習っ
料金所は出口だけにしろよ。ちょこちょこ400円、500円と取りやがって通行料も中日本に比
べたらボッタクリレベルの高さだわ。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:30:19.03ID:+GAx5htO0
>>26 >>313
スイカをETCリーダーに入れて読み取らせる仕組みにしても良いんだよなw
2020/12/26(土) 12:30:35.38ID:dCsLpTzl0
>>315
遠いとこに行ったとき高速の領収書とかコンビニのレシートとかとっとく
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:30:54.52ID:RKpOfwpZ0
ETCを義務化すればいいだけだろ
障害者割引は顔認証技術があるんだからそれで対応すれば良い
2020/12/26(土) 12:30:57.21ID:e5xNx9rn0
料金所などなければスムーズに流れるのは必定。
更に出口を増やせば増やすほど渋滞が起こる可能性は限りなくゼロに等しい。
高速道路は公務員が天下りをし労せずに年収1000万円を大量に生む為だけの
究極の既得権。

総距離は
国道>>>>>>高速
維持費は
国道<<<<<<高速

おそるべき矛盾した現実!
高速無料化で国道が渋滞する可能性が増すのは否定できないが必ずや高速はガラガラに空いた道路に生まれ変わるであろう。

料金所自体を廃止しろよ。
2020/12/26(土) 12:31:00.18ID:PMJzMd2T0
10年?何寝ぼけてんだ?
来年からやれよ
中国なら明日からしてるぞ
こんなんだから中国にも韓国にも抜かれるねん
はよやれよ
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:31:06.72ID:kNpGQYVK0
国民なんて各利権の為に余計な機械買わされたり複数のカード作らされたりする奴隷なのよw
2020/12/26(土) 12:31:11.85ID:ctGc606e0
外人規制もしろ
2020/12/26(土) 12:31:13.79ID:q3gSG0hW0
>>320
無人には出来ないだろうから
バトルロワイヤルに勝ったやつだけ残れるんじゃね
2020/12/26(土) 12:31:36.41ID:FzbgnBrR0
それなら携帯の料金みたいにETCの端末を2000円ぐらいで売るように圧力かけろ
それでセットアップなんて自分でいくらでも出来るようにさせろ
ナンバーとか個人情報とかほんの少しのテキストデータだけだろ
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:31:43.92ID:C7iR0tAN0
>>324
ああ分かりますw
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:31:58.23ID:YRyXiKV50
半世紀後くらいには高速道路無料になってるよ
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:32:01.14ID:a/0UxKqp0
>>172
そのうち道路保全目的とか無茶苦茶な理由つけて自転車税とか歩行税作りそう
2020/12/26(土) 12:32:07.78ID:tDVFVc540
駐車違反と一緒で、その日は他人に貸していたので高速使ったのは自分じゃない
と言えば支払いしなくていいのかな
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:32:15.10ID:9iBt2GbP0
ETCとドラレコは、標準装備にするよう法改正で問題なし
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:32:20.57ID:IN1qSuJJ0
>>308
「短期バイトや一回だけの外注」に高速道路代を立て替えてもらい当日、「領収書で精算」ができなくなる。
2020/12/26(土) 12:32:34.08ID:KFXpyL9K0
各地の有料道路も全てETC化しろ
2020/12/26(土) 12:33:06.04ID:dXwuOSAg0
>>312
クレカ作れない状況って何よ?
どのくらいいるの?
無職でも家族カードあるのに
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:33:16.52ID:cAncfK2Z0
>>335
そんなに貧乏なの?
2020/12/26(土) 12:33:34.59ID:UPj+dN4J0
スマホ対応にしてほしいな
モバイルETC
2020/12/26(土) 12:33:34.82ID:+jPrwfWG0
今どきコインパーキングも
suicaで支払えるのにね

利権ファースト
2020/12/26(土) 12:34:07.76ID:1jci6fSx0
債務整理して5年間カード作れないんですがどうすれば
2020/12/26(土) 12:34:12.91ID:+bGtB7Pq0
クレカ専用クレジットとか
セットアップとか意味不明な支出
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:34:12.95ID:7sHmDKH60
田舎は無料でいいだろ
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:34:14.72ID:+GAx5htO0
>>336
単に、車のベース価格がその分値上げされるだけ

軽自動車の最低価格が240万からとかw
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:35:07.75ID:4mh0Dk3J0
>>272
車の絶対数が急に増えるわけないだろ
平均して渋滞は緩和するんだよ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:35:16.35ID:xut0uaNz0
ナンバー読み取りの技術が既に確立してるのに
ひたすらガラパゴス規格のETCゴリ押しなのが腹立つ
2020/12/26(土) 12:35:25.92ID:e5xNx9rn0
そもそも
首都高建設は1964オリンピックの時に25年後に無料開放の前提で
建設された道路なんだけどな。
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:35:52.37ID:00e1RiHt0
>>70
こんなセコイ料金じゃなくて
れっきとした犯罪でどんだけ逃げ帰ってるのか知ってるのか
馬鹿馬鹿馬鹿wwwww
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:35:55.21ID:WITlHkIB0
>>1
一ヶ所だけセルフにすれば良くないか?
費用対効果がよく分からん
2020/12/26(土) 12:36:09.07ID:P/pTDxO20
割引なくすとか言うなよ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:36:22.43ID:zsLfRsc/0
そもそも無料にしろボケ。どこいったんだよ無料化は
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:36:23.69ID:9iBt2GbP0
>>346
値上げにはなるだろうが、目を剥くほどの価格になるとは思えんな
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:36:23.88ID:3SFIohLV0
>>16
バイクはただになるのか
2020/12/26(土) 12:36:34.29ID:t/dpUVK90
>>20
レンタカー
2020/12/26(土) 12:36:42.32ID:zrgBypMu0
10年wもっと早くしろよw
2020/12/26(土) 12:36:47.88ID:OsvLSRJm0
>>339
専業なら本人名義のカード作れるよ
専業嫁本人名義のカードの限度額が200万で驚いた
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:37:00.71ID:llXl4YZd0
>>70
レンタカーとかどうするんだ
顔認証システムでも料金所に設置するのか
2020/12/26(土) 12:37:02.77ID:aAMqMHfp0
でも、今も現金のゲートで渋滞とかしてないやろ?
混む所では現金支払いのせいで渋滞してるんかな
まあ、人件費削減と言われたら返す言葉もないが
2020/12/26(土) 12:37:09.51ID:UPj+dN4J0
>>348
運転手の特定ができない
2020/12/26(土) 12:37:37.83ID:OxdGlcCN0
料金所の人件費が減るんだから値下げしろよ
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:37:41.57ID:Mp+dEiX10
ETCって停電の時に使えないんやろ?
2020/12/26(土) 12:37:44.27ID:eWM6M/dw0
クレジットカードも作れないような人間が高速乗ってると思うと怖いな
そんなのと事故したら大変そう
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:37:47.29ID:aQFF0hm30
>>282
普通に使えます
電波法的な問題なだけ
何も言わず使えば何も言われない
2020/12/26(土) 12:37:59.81ID:I7VtEDnJ0
スイカ使えるようにしろ
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:38:00.74ID:zJnTV6fh0
ガソリン値下げ隊と高速道路無料化を言って議員になり今も政治家で飯を食ってる人々、
一度ゆっくり話をしようか?
2020/12/26(土) 12:38:21.60ID:wyRSasyW0
 

 自動支払機(無人支払機)で良いだろ。
 なんで、結論が飛躍するんだ。

 
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:38:45.35ID:wba+5Ea00
無料の話はどこにいた
ここまで高い高速料金を取ってるのは日本だけだろ
2020/12/26(土) 12:38:58.34ID:kNpGQYVK0
都市部はETCを超えてから渋滞している場合が多いからETCは維持管理費の金食い虫と化しているだろうw
2020/12/26(土) 12:39:01.22ID:HDKFJatu0
ETC開発維持費用にお金がかかるので高速料金あげますぐらいは来るだろう
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:39:08.25ID:IoRZ9sqS0
>>358
専業は社会的に立派な職業ですよ
カードの額は亭主に依存します
2020/12/26(土) 12:39:20.07ID:o3m1h+bO0
Visaタッチみたいなのじゃダメなのか
いちいち機器搭載なんてばかげてる
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:39:38.46ID:v68/+Ey20
身障者が身内にいるんだが、同乗していても割り引いてくれなくなるのは困る。
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:39:53.95ID:xzMe57rs0
最初から新車は標準でETC付けるようにしとけよ
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:39:55.72ID:ch3YBUlS0
田舎だと高速とか年1くらいしか使わんからETCカード作ってないな
また取り付け料補助とかしてくれんかね
もしくはクレカやマイナンバーカード読み取りで支払えるゲート作るとか
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:40:08.31ID:6vuvm8Ji0
>>371
自動化で高くなります!
もうこれなんだかわかんねえな
2020/12/26(土) 12:40:31.66ID:dXwuOSAg0
>>368
ETCが自動支払機なんだが
何言ってんの?
2020/12/26(土) 12:40:34.60ID:dCsLpTzl0
クレカETCマイナンバーは紐づけ必須みたいな流れになるだろうな
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:40:41.32ID:8NjHLol40
国交省の天下り団体
「道路システム高度化推進機構(ORSE)」が
ETCの元締めだからね。

そりゃあ必死になるわ。
2020/12/26(土) 12:40:56.46ID:o3m1h+bO0
大勢の人がETCで飯食ってるんだろうな
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:41:35.37ID:zsLfRsc/0
「日本の道路は水はけや行き届いた管理など高性能かつ山地が多いために有料でー」

それで先日の新潟2000台渋滞だぜ。くそすぎ。
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:41:40.58ID:IoRZ9sqS0
>>375
ETC利権に汲みする必要ないよ
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:41:46.76ID:zJnTV6fh0
>>370
金食い虫は、上級国民にとっては金生み虫。
2020/12/26(土) 12:41:49.85ID:4+0D4KsE0
結構料金所で並んでるの見るけど93%って本当かな
2020/12/26(土) 12:42:15.63ID:aTAoDgsE0
料金所に再就職した知り合い大丈夫かな
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:42:24.26ID:zsLfRsc/0
NHK同様に高速利権もぶっ壊されてしかるべき
2020/12/26(土) 12:42:24.34ID:o3m1h+bO0
こういうおかしなこと言い出すからマイナンバーだって賛同を得られないんだよ
2020/12/26(土) 12:42:28.13ID:wyRSasyW0
>>360


  人件費削減 = 雇用消失

  と言い返せばいい。

 
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:42:38.20ID:oGvoj2Sa0
>>343
これ10年後だから問題無いよ。
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:42:38.14ID:kNpGQYVK0
首都高700円だったのにETC普及で大幅値上げしただろ?
そういうことw
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:42:54.25ID:QOW+icJS0
etc非搭載なら高速道路禁止にすればいいだけ
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:42:58.52ID:2FUGKeX50
現状でも料金所が原因の渋滞なんかほとんど起きなくなってんだから、有人徴収を無人精算機に置き換えれば十分だろ
2020/12/26(土) 12:43:23.69ID:2SkTGwmh0
昔は高速料金所の職員も、子会社とはいえ正社員で年収も500万とかあったんだろうな。
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:43:47.47ID:TWRQR9Qk0
>>5
東日本大震災が起きてから、しばらく東北道が無料になったんだけど
通行料が増えて渋滞がひどくなったよ
2020/12/26(土) 12:43:52.59ID:o3m1h+bO0
自動運転の時代に金銭収受のために一台ずつ機器搭載とは
2020/12/26(土) 12:44:20.06ID:wyRSasyW0
>>378



  話が理解できてない馬鹿 乙

  論点を歪める馬鹿 乙

 お前は缶ジュースをETCで買ってるのか?


    失せろ、マヌケ


 
2020/12/26(土) 12:44:39.04ID:chbtxZ6R0
>>26
PiTaPaやったらあかんのか?
地域差別や。
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:44:42.65ID:xzMe57rs0
>>383
利権はあるんだろうけど、どのみちECTだけになるし
標準装備にしろよと思ってた
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:44:45.64ID:k60TaHQH0
浮気がバレる
2020/12/26(土) 12:44:48.87ID:VQlPje/70
>>385
現金車とETC車じゃゲートの専有時間が全然違うからな。
利用台数を比較したらそんなもんだろ。
2020/12/26(土) 12:44:50.87ID:wyRSasyW0
>>339


  無知 乙

 
2020/12/26(土) 12:45:02.53ID:jNCBxXoE0
気の長い話でw
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:45:19.53ID:uoo13/xH0
スマホを利用したら、もっと安いシステムが出来そうだけど
こんな利用価値の少ないシステムを続けるん
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:45:26.98ID:IoRZ9sqS0
>>394
高速道路の料金所の職員は高給取りだよ
社保完で年功序列で年収800万もありえた
2020/12/26(土) 12:45:39.48ID:mn58oZv80
台湾みたいにしろよ
パッジプタグのシールをフロントガラスに貼るだけじゃん
高いETC車載器の利権なんてクソくらえ!
マイナンバーにナンバープレートと銀行口座紐付けとけ
これ全部台湾はやってるぞ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:45:44.78ID:NERGX7sk0
クレカ持ってない奴は高速使うなとかクソみたいな奴散見するが、保有率は徐々に下がってるからな
代わりに電子決済が台頭してる
人件費削減云々が理由なら有人レーンは機械化して電子決済に対応したらいいだけ
ただの利権だよ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:45:48.16ID:PhL+Y1gu0
>>1
もう、所有スマホの電波で確認してスマホ決済で支払うようにしたら?w
2020/12/26(土) 12:45:58.78ID:wyRSasyW0
>>378


  現金支払機

  バカって、一歩も反論できないんだな。


 
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:46:08.94ID:srBTlu3H0
>>237
クレカの代わりは、補償金が必要だが後払いできるカードが今でもあったはず。
2020/12/26(土) 12:46:17.93ID:OsvLSRJm0
>>367
民主党時代はマニフェストに載せていたが鉄道労組が反対する以上できなるわけがなかった
財源は一部大都市の高速道路の値上げで賄うとか何とか
菅直人は私案で車一台につき5万課税するともいってたな
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:46:18.13ID:iEODnpKU0
>>336
NHKみたいになるな
2020/12/26(土) 12:46:33.80ID:chbtxZ6R0
>>46
ヤクザの人権は否定されてるからな。
あと風俗嬢なんかのも否定するんやろ。
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:47:11.46ID:PhL+Y1gu0
>>12
強制なら、何処のディーラーも国産・輸入に関係なくETCは標準装備にするだろがw
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:47:18.52ID:k60TaHQH0
電子決済は足跡つくのが嫌
2020/12/26(土) 12:47:18.90ID:J9kx2noB0
>>31
これ
そもそも社会的信用が無い奴が車に乗るなよ
事故とか煽り運転の犯人のクレカ未所有率絶対低いだろ
2020/12/26(土) 12:47:25.21ID:/0LdjIya0
高速道路も全てETC対応にすればいい。
そうすればクルマが一般道を走っているか高速道路を走っているかを認識できる
さらには一般道は70km以上出せないような仕組みにもできる
日本の自動車メーカーは不幸な交通事故を撲滅するために
いちはやく、このシステムを取り入れろ。
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:47:40.70ID:uoo13/xH0
みんなが持ってるスマホで出来ないんだろうか
2020/12/26(土) 12:48:00.61ID:WrCQDWed0
>>385
カード挿してないとか、無効とか
間違って専用レーンに入ったとか・・
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:48:02.05ID:kNpGQYVK0
お金払ってあげる立場の客が自分で金払ってお金払うシステム買わされるんだから
海外から見たらギャグだろう
2020/12/26(土) 12:48:33.89ID:OsvLSRJm0
>>412
違う高速道路は受益者負担だからむしろNHKは見習うべき
2020/12/26(土) 12:48:40.89ID:l7qZHUvv0
リーダーなんて持ってないわ
これは困った
2020/12/26(土) 12:48:51.37ID:wyRSasyW0
>>420
だわな
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:48:57.34ID:IoRZ9sqS0
>>420
日本人はマゾヒストだからな
海外だったら暴動になるようなことがまかり通ってる
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:49:04.85ID:srBTlu3H0
>>163
本線以外の渋滞は大概料金所出た先の幹線道路の渋滞が伸びてるのが殆どだが。
2020/12/26(土) 12:49:07.23ID:o3m1h+bO0
いちいち装置をもたなきゃ通れない自動改札みたいなもんだからな
こういうのを要らなくするのがデジタル社会ってもんだろ
2020/12/26(土) 12:49:10.57ID:tKnAFpq10
また利権かよ酷いな
そんな高速つかわんからETC使ってないけど
盆正月くらいは一般解放するんだよな?
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:49:12.46ID:6NzApuRY0
せめて3年
2020/12/26(土) 12:49:23.17ID:dXwuOSAg0
>>393
最近有人の料金所見ないな
無人精算機しかない
430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:50:23.17ID:v0KH2dhI0
利権に関することは光速だよな
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:50:31.55ID:xlMCIL8d0
コンビニのレジを全てキャッシュレス専用にして欲しい
2020/12/26(土) 12:50:36.30ID:ziras2CN0
事件が起こりそうだな
乗れない奴がやらかす
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:50:41.11ID:uoo13/xH0
ETCが付いてないと高速道路が利用できなくなるんだー
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:50:43.12ID:jHvjPzd30
ジャップ全体が古事記になってて草
2020/12/26(土) 12:51:21.25ID:mn58oZv80
>>405
民営化前の公団時代の話だね
今は所長クラスで500万やっとな感じ。
でも最近の高速道路の料金所は超人手不足。
正社員が足りなくてヤバいのに人が来ない。
昔の公団時代のイメージが根強いからかな。
正社員に成りたい人で年収400万位で満足出来る人には超チャンスの就職先だよ。
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:29.00ID:j2QvZJXb0
料金所の人たちはリストラ?
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:33.83ID:RXfElFLO0
10年後せかいはどうなってんだろうな
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:51:34.70ID:xut0uaNz0
>>361

ナンバー読み取り
車体に貼られたタグの読み取り
それらで既に実施してる国が幾つもあるのに
ETCにひたすらこだわるには
説得力が足りない
2020/12/26(土) 12:52:07.99ID:FWOj61ah0
徴収員はどうなるの?
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:52:08.17ID:JWoAIhGg0
>>95
君みたいな人がミゼットプロレス潰してそういう人らの働き口奪ったんだろね。
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:52:21.98ID:ojDTBAF/0
>>5
旧民主党に言ってやれよ!
何故できなかったんだってな

麻生の千円乗り放題の経済対策を
今ETC付けるのはバカ、とまで言ってたのに
政権取ったら、どうなったっけ?w
既に償還が決まってる、どうでも良いような道路で実験とか称して無料化した挙げ句の果てに
その道路の償還期間が遅れて、その分長く有料化されてたんだよねー

そして無料化は中止ww
何故そうなったのか、考えてみてね
2020/12/26(土) 12:52:26.18ID:txjJjJHG0
営業でレンタカー使えねーじゃん
会社は現金清算しかしねーんだよ
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:52:27.04ID:srBTlu3H0
>>405
募集広告見ても月収20万いかなそうだが。。。
2020/12/26(土) 12:52:31.91ID:/J4YNTPY0
10年後なんてもっと貧乏になって
誰も乗ってないよ
2020/12/26(土) 12:52:33.26ID:tKnAFpq10
>>431
まー今もキャッシュレスでしか使ってないけどな
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:53:08.75ID:qeJtVb+u0
>>5
ほんこれ
2020/12/26(土) 12:53:33.33ID:T7Uv45tz0
>>158
高速の渋滞がめちゃくちゃひどくて、
100km以上の渋滞が頻繁にあったのはバブル期の自民党政権
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:53:33.40ID:pPSybK0i0
>>9
クレカは貧乏人でも作れるよ?適当な事言うのやめような 
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:54:18.75ID:VclsAUXP0
>>264
付けりゃいいじゃんそんなくらいなら
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:54:40.96ID:6NzApuRY0
ナンバー読み取ってマイナンバーに請求ならマイナンバー利権が喜ぶ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:54:57.05ID:XcgmrQeZ0
利権なのね。
もっと便利な方法あるのに。
2020/12/26(土) 12:55:17.59ID:Kao8JvPz0
やめてくれ〜
バイクのETC高いんだわ。年に1回高速乗るかどうかなのに付けたくない
2020/12/26(土) 12:55:34.42ID:wyRSasyW0
>>434



 60年代に、ナットキングコールが日本語で歌ってくれてるナンバーがあって、ジャップで良かったわ。


   アルカニダバージョンはアルカニダ? wwww
 

 
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:56:06.99ID:CY6QgukM0
>>451
な。
2020/12/26(土) 12:56:27.23ID:y1RHLs3j0
有人ブースでETCカード出してレシートタイプの利用証もらうと、旅費交通費の精算が楽なのにな。無くすと困る。
2020/12/26(土) 12:56:28.54ID:YrBoJXHv0
アホみたいにかっ飛ばして抜いて行った車が料金所でモタモタ現金払いしてるのをETCレーンから軽く抜くのが気持ち良い
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:56:32.60ID:uoo13/xH0
自動的に料金を支払う方法ってETCしかないんだろうか
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:56:49.48ID:xzfWGNfy0
>>99
高速をよく使う人や会社ほど高速代が安くなるETC使ってるからな。
実際の装着率とは違う。
2020/12/26(土) 12:56:55.73ID:0Mxo6Lkm0
滅多に乗らないから別にいいけど義務化とかでまた余計な金かかったりしないだろうな?
車の備品と同じく使わないものには金かけたくないぞ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:57:00.81ID:ktfLWUNc0
普段高速なんか使わない田舎者だから困るわ
2020/12/26(土) 12:57:15.97ID:n3wUZ51H0
超楽だしな
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:57:19.25ID:zH7eUrYb0
>>200
標高2000mくらいの高所にある有料道路の料金所なんか冬季は豪雪で通勤も大変だ
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:57:26.81ID:wZnQPcCD0
障害者の母ちゃん乗せてる時は割引効くから現金払いしてるんだけど
そう言う時はどうなるんだ?
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:57:44.89ID:h7Eow9gH0
バイクの料金とETC本体の高さをどうにかしろ。
あと平日は大型トラックは無料化してやれ。
2020/12/26(土) 12:57:50.48ID:VQlPje/70
一方、三浦縦貫道路はSuicaに対応した
2020/12/26(土) 12:57:54.81ID:wyRSasyW0
 



  走行距離を隠れ蓑にして、高速料金の値上げをしたバカ政府がなんだって?



 
 
2020/12/26(土) 12:58:08.38ID:zRJyMBND0
1車線の高速道路は怖いからいつも下道使ってるわ
風が強い日にトンネルから出た瞬間とか死を覚悟したよ
2020/12/26(土) 12:58:21.16ID:aTAoDgsE0
下道使えってことか
2020/12/26(土) 12:58:26.98ID:agrJ4ew70
>>1
都市間高速や都市高速を有料にしてるのなんてニッポンぐらいだぞ

コイツラどんだけ税金むさぼって浪費してるんだよクソ国家!
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:58:37.44ID:eXKXBmX20
>>2
税金で作った道路を
完全ETCにすると憲法違反
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:58:42.31ID:IoRZ9sqS0
>>452
軽自動車の転用してる
いずれ二輪が軽自働車より安くなってから考える
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:59:30.96ID:l/lLzUbv0
買換え需要創出で民間企業支援だろ
小中学生に1人1台の個人PCと一緒

定期的にETC2.0⇒xx⇒xx⇒xxと機器更新させる事でGDP拡大

5000万台の車に2万円の車載機器アップグレードで経済効果1兆円以上
2020/12/26(土) 12:59:33.74ID:agrJ4ew70
>>463
スレタイのとおりだアホ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:59:44.57ID:OcV+TIbF0
>>13

貧乏なら高速道路なんか使わないで下道走れよ。
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 12:59:50.90ID:uoo13/xH0
田舎だと高速道路は使わないよね。料金が高いし、山奥に高速があるし
里から高速に乗るまでが時間がかかる
たまーに乗るから現金が使えないと困るよー
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:00:11.13ID:IonxivDF0
でも有料道路は現金なんだろ
2020/12/26(土) 13:01:39.86ID:agrJ4ew70
米国へ旅行するとホント国民に優しい国民のための国家だと実感するわ
高速は全て無料!どこへもスイスイ!
信号待ち赤でも右折は好きにしていい!
十字路はみんな紳士的に交互に譲り合いスムーズにこなす!
運転していてとても気持ちがいい!
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:01:43.29ID:OcV+TIbF0
>>442

大丈夫。それしかできなくなれば現金以外でやるように会社が変わる。
2020/12/26(土) 13:01:44.09ID:2gDaIBRE0
バイクなら一体型etcを弁当箱にいれたらいいじゃん
スイッチつけて乾電池でも
2020/12/26(土) 13:01:45.60ID:6TlN7vhp0
>>255
アレはETCを積んでない奴を止める為に有るんだぞ、止める為に20km/h迄落とさせてるんだよ
バーを無くせば、100km/hオーバーで抜けようとして事故る奴が多発するやろな
世の中常識的な走りをする奴だけじゃないんやで
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:02:13.35ID:xut0uaNz0
>>471
>軽自動車の転用

えっ、それって合法なの?
2020/12/26(土) 13:02:14.97ID:s42bp7lc0
クレカの審査で落ちるんだけど(´・ω・`)
2020/12/26(土) 13:02:34.67ID:8KWJyiSh0
うちの2.0じゃないんだけど近いうちに使えなくなるETCってどうやってわかるんだ?
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:02:36.56ID:BEytvQ150
クレカ作った時、
本当に記載した会社に働いてるのか確認の電話してきたことあったなw
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:03:19.03ID:aXhQCgEq0
しれっと、感染症うんぬんに絡めてるのはムカつく!
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:03:24.87ID:aQFF0hm30
>>481
罰則の無い利用規定違反
グレーゾーン
支払いトラブったり手放す時とか危険
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:03:47.01ID:+GAx5htO0
>>470
法的には製造後20年とかで無料にしないといけないんだけど、
道路公団は、高速全てつながっているから、どこか一箇所でも作ったら、それから20年な

って言う抜け道作っている。

第一東名は作ってから20年以上経っているけど、第二東名は今作っているから、
第一東名しか使わない人にも課金な ってw
2020/12/26(土) 13:04:43.21ID:cRutbfQc0
一般道を通ればいい
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:05:04.67ID:xPgdS+XS0
全てELTになれば料金半額になると聞いたんだが
2020/12/26(土) 13:05:22.73ID:Mf4lpC0O0
日本のETC機器はやたら複雑で高いんだよな

海外だと店で買ってペタって貼るだけですぐ使えるとかテレビで言ってる外人コメンテーターがいたけど日本はなんかやたら高くて複雑で手続きも面倒で利権でガチガチなんだろうな
2020/12/26(土) 13:05:25.16ID:yqd+9LO50
ETCゲート前で立ち止まって動かないジジババの軽トラックが増えるから渋滞間違いなし
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:05:31.23ID:vWMBAzqd0
JHが誰でも作れるクレカ出せば良い話
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:05:54.12ID:BEytvQ150
田舎行くとビュンビュン飛ばせるバイパスというのが結構あんだよな。
便利だよな。
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:06:01.40ID:aQFF0hm30
>>489
日本全国持田計画?
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:06:14.19ID:rAD0W8nv0
NHKを見習ってクルマを所有してれば高速道路利用しなくても毎月何万円か料金徴収すればいい
下請けにヤクザを使って料金取り立てに行く
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:06:24.89ID:xPgdS+XS0
Felicaはマジ優秀だとおもうがETCは無駄スペック
2020/12/26(土) 13:06:42.15ID:g9kjfl5u0
クレカ作れないような人は任意保険も入ってなくて事故っても賠償出来ないからな
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:06:43.44ID:xlMCIL8d0
>>445
現金の人が前にいると流れが滞るんよ
あと何ちゃらペイもやめてほしい
SuicaとかiDでスマートに
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:07:41.61ID:rRZsyNSm0
>>20
自己破産者向けにクレカなくてもETC使えるカードあるけど手数料高いからな。
無料のクレカでETC発行手数料無料のところ選んだ方がマシ。
レンタカーやカーシェアしか利用しないワイもETCカードくらいは持っている。
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:08:17.89ID:sl6qrduf0
遅いよ
来年末までに全部ETCにしろ
2020/12/26(土) 13:08:26.22ID:6EaUivF60
システムの導入コストと、係員の人件費と比較して、いったい何年でペイできるの?
トータルでシステム導入のほうがお得なら、建設費償還が早まるんだろうな。
2020/12/26(土) 13:08:30.82ID:UBwadOmV0
ハイカが一番!
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:08:51.49ID:KBkB8tsZ0
>>1
>将来的には、料金所のカメラで車のナンバーを読み取り、あとから徴収する方法も検討

ETC要らなくなるね。
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:08:56.30ID:ic82d3WF0
>ETCの使用率は、全国平均で93%に上っています。
>ETC専用に変えて、渋滞の緩和や利便性の向上につなげたい考えです。

あのさ、バカなのかな?
この二行ですでに破綻してるって気づかないのかな?
糞マイナンバーカードで国民の行動監視したいって素直に言えよカス
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:09:05.07ID:SO7+DI1O0
>>497
クレジットカードは借金して利息を払ってくれる貧乏人とバカにしか作れない
借金しないような人には審査落とす仕組み
バカが
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:09:24.76ID:xut0uaNz0
>>486
>罰則の無い利用規定違反

さんくす
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:09:28.77ID:IoRZ9sqS0
>>481
合法ではないが、料金を支払ってさえいれば処罰はされない
そもそも割高なETCを付けさせること自体道義に反するので
高速道路会社の言いなりになるつもりはない
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:09:52.18ID:3SFIohLV0
>>358
自慢か
2020/12/26(土) 13:10:44.22ID:6TlN7vhp0
>>263
高速道路の料金はプール制だから、新規の道路が雨後の筍並みに出来てるから永遠に無料にはならんよ
なにせ新規な奴はガラガラ…維持費も出そうに無い程しか走ってない
SAやPAを見れば解るが、交通量の多いSAは「2つに分けろや」と言いたくなる程広いが
地方のSAはPAに降格させろよと言うほどしぼいし、PAはトイレだけの文字通りのPAだし…野良犬と落葉だけ有った
そして市民の皆さんは新規の道路建設には諸手を挙げて賛成やしww
2020/12/26(土) 13:10:47.58ID:xBBZ839K0
それで良いと思う
ETCは義務化でも良いな駐車場とかドライブスルーとかでも使えると良いんだが
故障した時困るからその対策は頼む
2020/12/26(土) 13:11:53.62ID:CMPB19eR0
ETCついてなくても、カメラでナンバーを読み取り、後から請求してくれるんだ。それならおじいちゃんも安心。
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:12:05.40ID:C7iR0tAN0
チラチラレスがあるがスマホで何か自動で決済できるといいな
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:12:09.44ID:rRZsyNSm0
>>505
リボ払いとかで利息を払う馬鹿が少ないから日本のクレカの店舗負担手数料は他国より高く、それがキャッシュレスが中々進まない原因になっている。
楽天カードやACカードとか自己破産者以外は審査全員合格レベルでユルユルだよ。
2020/12/26(土) 13:12:43.10ID:iD+T5qbp0
>>180
福島県民だが、無料措置はもう終わらせるべきだと思うわ。

原発乞食を10年間も優遇する必要など無い
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:13:47.62ID:SO7+DI1O0
>>513
クレジットカードは借金して利息を払ってくれる貧乏人とバカにしか作れない
借金しないような人には審査落とす仕組み

例外なく、全部のクレジットカードだ。クレジットカードは金貸しだから当たり前
2020/12/26(土) 13:14:35.01ID:7OrwpY9Z0
無料にすべき
2020/12/26(土) 13:15:55.25ID:kNpGQYVK0
制限速度80kmの無料バイパスがあれば当然そっち走るわ
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:16:39.13ID:0o1icgEZ0
官僚って泣き言ばかり言ってる癖に、利権のためなら必死に働くよな
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:16:49.16ID:T362RpvM0
利用率をよく見ろ
無理だから
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:17:06.88ID:Jri96hTM0
無料が一番いいけど、無人料金機器置いとけば
故障はETCだって同じだろ
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:17:48.05ID:SO7+DI1O0
10年後とか誰も高速道路を利用せず、道路はボロボロになってそう
2020/12/26(土) 13:17:52.34ID:UgxBO32j0
割引がないと高すぎる
1000円高速やれよ
2020/12/26(土) 13:18:00.76ID:fhWZgjWO0
>>221
信号機のない歩行者やらチャリのいない道を選ぶだろ( -_-)
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:18:14.50ID:NdFh3XC90
>>503
ETCの方を安くするとかそんなだろうな
2020/12/26(土) 13:18:20.54ID:6EaUivF60
>>516
建前としては、本来無料で、有料なのは償還終えるまでの暫定措置、なんだよな。

世間的には、有料が本来の姿、と逆に思われてるけど。
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:18:33.47ID:DEQpm4CB0
高速道路なんて使わないから
関係ねー
2020/12/26(土) 13:18:58.83ID:2pjWoRT50
>>472
テレビのデジタル化では、国内パネル事業が全滅に近くなったけど
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:19:26.81ID:e27dKDsq0
クレカじゃない奴もあるじゃん。
口座さえあれば作れるしクレカと一体化してないから安全。
ポイントは全く付かないけどねw
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:19:27.38ID:xut0uaNz0
>>507
わかりました
2020/12/26(土) 13:19:53.63ID:n4AG069k0
>>515
ばかだな
クレカは身分証明でもあるんだぞ
プラチナやブラックだと店の態度も変わるし
海外の予約だと窓側のいい席を用意されてる
2020/12/26(土) 13:20:28.87ID:bd+J3YEQ0
ETC装置ない車は高速乗れなくするのかよ
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:20:47.04ID:e27dKDsq0
これから古いETCの機械は使えないからね。
バージョン2.0になる。
2020/12/26(土) 13:21:20.91ID:raMkNFv/0
自動でクレカ払いされるの嫌だよ
プリペイド対応にしてくれ(´・ω・`)
2020/12/26(土) 13:21:43.26ID:HROyICwB0
これ破産者は高速乗るなってことか?
7年はクレカ作れないだろうに
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:21:46.18ID:e27dKDsq0
停電したらクレカ使えないじゃん。
予約しなきゃクレカ使えないじゃん。
コロナで海外に行けないじゃん。
536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:21:46.68ID:UlCjDZnL0
これはたぶん、次の段階がある


料金所のゲートのバーが
強行突破が不可能な、強烈に頑丈なやつになる
頑丈なものにするためには
本線上とかインターチェンジ分岐点とか、に
ETC の設置の有無をチェックする「途中検札機」 がついて
該当する車が高速出ようとすると
半分犯罪者扱いして、料金所の機材も強制停止モードに入る、みたいにすれば

料金の踏み倒しとか、その他の犯罪者も、高速は使わなくなる


これだけ頑丈にしても、人件費ゼロの状態の方が、安くて済むからな
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:22:07.94ID:Y5hnjZ3N0
運転免許証をETCカードにしろ。
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:22:17.51ID:SO7+DI1O0
>>530
ばかだな
カード番号を見られたら、ネットで金を盗まれる時代なのに
2020/12/26(土) 13:23:17.20ID:tQUZ7Rfo0
ETCカード作れば良いだけだからな。
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:23:17.63ID:SO7+DI1O0
高速道路料金に2000円払って、1時間の節約できるけど、そこまでして時間の節約する金持ちはいない
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:23:43.84ID:e27dKDsq0
クレジット機能がついてないETCカードで十分。
指定した口座、良く見たらイオンクレジットだったわww
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:24:51.75ID:sl6qrduf0
>>534
破産者は公共交通機関使えよ
なにぜいたく品使ってんだよ
2020/12/26(土) 13:24:57.60ID:g9kjfl5u0
>>538
暗証番号や3Dセキュア知ってる?
2020/12/26(土) 13:25:03.81ID:HROyICwB0
あ〜マイナンバーの布石か
10年後にはマイナンバーをETCに突っ込んで
紐付けしてる通帳から引き落としか
なるほど
これなら破産者でも大丈夫だな
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:25:11.48ID:ICjrfdY30
民主党が高速道路を無料にしたんじゃなかったの?
2020/12/26(土) 13:25:14.23ID:n4AG069k0
>>538
バカだなあ
それも全て保証してくれるのに
2020/12/26(土) 13:25:18.25ID:4ppltzQ50
高速道路 無料化すればETC不要
2020/12/26(土) 13:25:45.85ID:TsuwuADM0
>>16
ナンバー変造はどうする?

ねずみ捕り対策でナンバープレートにカバーかけるのは禁止になったんだっけ
2020/12/26(土) 13:26:21.24ID:HROyICwB0
マイナンバーなら犯罪者も出入り口で追えるようになるしな
2020/12/26(土) 13:27:17.07ID:hzwt0VVB0
原チャリにもETCを付けろとか
馬鹿じゃねぇの!
原チャリは道路料金無しにしろや!!
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:27:18.03ID:UWA4cyES0
休日1000円の時にETC付けたから簡単に元取れたわ
将来的には車載機なんてやめて車検シールに認証機能つけたりしたら楽そうなんだけどムリ?
2020/12/26(土) 13:28:18.56ID:HDKFJatu0
バー最終はなくしてもいいんだろうね
いまでもよく壊されるからかバーの長さ半分ぐらいになってるし
2020/12/26(土) 13:28:19.62ID:HROyICwB0
免許証もマイナンバーと統合になるし
今も免許更新時に住所変わってても住民票とかわざわざ取りに行かなくてもマイナカード持ってればいけるからな
2020/12/26(土) 13:28:26.87ID:yAtWxr+w0
日本の金融ITは一切信用できない
現金かプリペイド以外使わん
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:28:35.79ID:xvO5oqwd0
未だにETCもカードも使えない舞鶴道路をどうにかしろ
2020/12/26(土) 13:29:04.93ID:6TlN7vhp0
>>382
管理してないと冬季は全面的に閉鎖だぞ…マジで
2020/12/26(土) 13:29:32.80ID:TsuwuADM0
>>543
カードリーダーはICカードリーダーが普及したが
オンラインショッピングでは「入力項目が多いと客が逃げる」というふざけた理由で普及してないからなあ(´・ω・`)
3Dセキュア導入してるのはDELLとwebmoneyとアダルト系くらいしかないぜ
2020/12/26(土) 13:29:45.90ID:HROyICwB0
これからはマイナカード
クレカ?なにその時代遅れ品言われるよ
2020/12/26(土) 13:29:51.33ID:UAaPQU6i0
>>530
アホだな

一般化大衆化すれば特段の差はなくなる
今時カードのステータスとか店員は気にしねえよ
海外予約とかは特典だからとかそんな程度だ
問題は真正カードで枠があるかどうかでそれだけを見ていると言っていい
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:29:55.62ID:IqFAZdKf0
>>550
おいw
まず教習所でもう一度勉強してきてくれ
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:30:40.14ID:/yJ6CXNc0
ETC専用でいいでしょ。とにかく人件費が無駄。
首都近郊は明日からでもETC専用で良いかと。
2020/12/26(土) 13:30:44.36ID:HROyICwB0
マイナカードがあれがクレカとか必要なくなる
2020/12/26(土) 13:31:18.09ID:pxGxCvJP0
6万円保証料預けたら、ETCカード発行してくれるはず。
6万円ないなら、あきらめろ。www
2020/12/26(土) 13:31:20.17ID:Ftj+QkIX0
>>5
田中角栄のせい
2020/12/26(土) 13:32:17.98ID:VQHXJ4TN0
>>30
海外はコレだよ
2020/12/26(土) 13:32:29.91ID:5zZO7HbZ0
数年に一度くらいしか高速乗らないのに
機械とカードの準備なんかやってられんわ
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:32:40.25ID:IQeSjsSS0
>>166
出口がボトルネックになって高速なんか進まなくなるわ
2020/12/26(土) 13:32:47.09ID:NEAdssAJ0
>>492
ETCパーソナルカードじゃダメなのか?
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:33:22.44ID:RpxOtoCN0
無料にする気は全くないのか。建設費回収したら無料にすんじゃなかったのか?
2020/12/26(土) 13:33:30.83ID:bpJTY/lH0
普通のクレカでETCリーダー使えるようにしてくれればいいのにな
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:34:30.11ID:3mCQ/69i0
定期的に偽造ナンバー交換で高速乗り放題
2020/12/26(土) 13:34:40.73ID:wtMqMTUM0
12時を跨ぐか、休日なら大きく割引されるもんなぁ
2020/12/26(土) 13:35:46.53ID:HoL0s5QR0
カード差し忘れたらどうすんの?
2020/12/26(土) 13:36:17.76ID:vy5vnAwq0
>>97
あれは金じゃなく要領に決められた点検を怠った人災だろ
2020/12/26(土) 13:37:33.47ID:UAaPQU6i0
>>553
大バカだな

免許証の住所変更に住民票などいらんよ
消印の押された郵便物さえあれば可能だから
マイナンバーカードとかアホか

そもそも住民登録と免許登録はリンクしてない
住民票は新規取得時の確認のみに必要だ
2020/12/26(土) 13:37:57.86ID:AguBp4jx0
>>487
役人や政治家は信じちゃいけないってこと。
2020/12/26(土) 13:38:23.37ID:p6j76j6e0
>>573
ゲートで止まってマックのドライブスルーみたいに会話して目的地で清算
2020/12/26(土) 13:38:24.29ID:+wuIqZ340
クレカもないのに車買うとかアタマおかしい
2020/12/26(土) 13:38:56.95ID:VEEnWXSs0
>>3
無料にするってことは、
通行するかどうかに関係無く皆の税金で負担するってこと。
それがお望み?

頻繁に使う人たちが一方的に得するだけですよね。
2020/12/26(土) 13:39:27.64ID:n4AG069k0
>>559
年間何十万も払ってプラチナやブラックにする人が一般だって?
うちはアメックスのプラチナだけど、ゴールドで実績積んで
アメックス社員の推薦じゃないと作れないし
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:39:47.97ID:aw5mHtNf0
>>5
高速道路の保守代ってどこからもってくるのだろう?
2020/12/26(土) 13:40:22.19ID:NEAdssAJ0
>>548
わざと汚れてるように装ったプレート見たことある。

3が8に見える。
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:40:22.96ID:aw5mHtNf0
>>24
大丈夫。パーソナルカード使えばいい
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:40:33.78ID:MkJ0JMj80
>>550
自動車専用道は基本的に原チャリの通行は禁止です。
2020/12/26(土) 13:41:06.69ID:AguBp4jx0
>>570
利権の関係上ダメなんだよな。

始める際にも同じことが出てきたが、
技術的な問題とかいって、ETCカードのみになった。
そのとき作った天下り団体のみが、ETCカードを発行できる。
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:41:15.94ID:tjoEnoe60
2年でやれよ
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:41:57.99ID:aw5mHtNf0
>>77
パーソナルカードはクレカ持てないレベルの信用のない人が使うカードだからデポジットは仕方がない。

信用がないのだから。
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:42:02.05ID:3SFIohLV0
>>516
民営化しちゃったよね
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:42:09.67ID:02a53r+q0
ETC利権は国土交通省(公明党)と観光省(公明党)で創価学会儲かります
2020/12/26(土) 13:43:04.76ID:JqOX4moD0
ETC2.0専用でいいよ
最近買い換えた
2020/12/26(土) 13:43:10.29ID:UAaPQU6i0
>>579
だから何?w
基本的に道路とはそういうもんだろが

「高速だから」利用者負担であるべきと言うのは論拠としては乏しいわけさ
県道レベルとかでは償還無料開放となる高規格道路はあるのだから
2020/12/26(土) 13:43:14.72ID:o5ot9x270
>>290
運送会社は独自の割安な割引あるんじゃないの?毎日使ってて太い客なんだから。あと高速バスとかさ
2020/12/26(土) 13:43:52.54ID:AguBp4jx0
>>590
数年たったら3.0になる。
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:44:46.88ID:4cOoYWP80
おぃ!!不倫出来なくなるじゃないか!!ふざけんな
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:45:47.70ID:uMdMOLgH0
>>5
搾取しか考えてないんだから無理だろw
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:45:55.60ID:ySvcM2Mn0
>>588
オーナーは国だから。
2020/12/26(土) 13:46:06.20ID:jM+PdLU/0
車にも早よETCを標準装備にして欲しいわ。
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:46:29.39ID:tPuuDKBU0
>>592
昔からあります。みんな知らないけど
2020/12/26(土) 13:47:26.53ID:AguBp4jx0
>>591
そもそも、高速道路建設の初期費用を負担するために、高速料金を取り始めたんだよね。
一定期間償却したら、高速道路も無料解放する約束だったのにいつの間にか、永久的に料金を取ることになっている。
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:48:01.95ID:UlCjDZnL0
あと、今後は
クラシックを除いて、ほとんどが電動車になるから

ETC がないまま高速入ろうとすると
即座に無電状態になって停止して、物理的に高速へ入っていけなくなる
したがって、事後の料金徴収とか、そういう手間も、なくなってしまう
これ絶対、いまに始まると思う

「現金決済車を、はんぶん、犯罪者扱いにする」

これをやると、じつは、いろんな体制の整備が、今後ぞくぞくと出てくる
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:48:03.11ID:tPuuDKBU0
>>597
ドラレコ、ETCは標準にするべきだよね。
プライバシーガー!とか騒ぐクズがいるとおもうけどね
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:48:58.78ID:B8dwv3C30
>>569
建設止めないんだから、いつまで待っても無料にはならんよな
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:49:23.52ID:jV8Rcq3x0
横浜新道第三京浜は有料なのに保土ヶ谷バイパスはなんで無料なんだよ
全部無料にできるだろ
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:49:47.60ID:A58xlPVS0
>>37
携帯料金を延滞しただけで、ブラック入りになったりするからな。
2020/12/26(土) 13:51:37.12ID:6k24w6qe0
ぶっちゃけETC無いやつは無料にした方が、回収コストの方がバカにならんだろ
2020/12/26(土) 13:52:02.54ID:4ntxNiaa0
高速道路使わない奴いるし、自動車税を一律値下げして
ETCに税金をかけろよ、携帯だって安くするんだから
自動車税も国際基準で行けよ
2020/12/26(土) 13:52:27.64ID:UAaPQU6i0
>>580
実績とか痛いねえ
カード出してふんぞり返ってるお馬鹿な成金ですかw

世界的に富裕層も増えてるし
カード会社もいくつもランク作ったり結局は乱発してんだよ
そもそも金持ちが利用する場所で高いカード持ってる人は全然珍しくねえからさ

それよりクレジットラインと偽造なんだよな
枠がでかいほうが警戒するんだよ
2020/12/26(土) 13:52:33.26ID:AguBp4jx0
>>602
本来はその路線の工事が終わり一定期間償却すれば、無料化するはずだったのが、高速のない地方に不公平だとか言い出して、永遠に取り続けることになった。
2020/12/26(土) 13:53:09.79ID:AguBp4jx0
>>606
自動車税は国道のみだろ。
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:53:32.09ID:jV8Rcq3x0
このスレはクレカ作れなくてもETC使えるパーソナルカード知らないバカばかりだな
2020/12/26(土) 13:53:59.23ID:A1/2jds80
無料にすると言っていたのに
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:54:04.73ID:+GAx5htO0
>>592
会社は法的な問題(労基) もあって高速走るように言うけど、個人はダメだな
2020/12/26(土) 13:54:25.97ID:AguBp4jx0
>>610
ハードも設置する必要もあるぞ。
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:54:56.05ID:B8dwv3C30
>>515
そんな訳ないだろ。そうしたら日本人の大半はクレジットカード作れないぞ。日本人は圧倒的に1回払い利用が多いんだよ。だからカード会社のリボ誘導が凄いだろ
2020/12/26(土) 13:55:35.03ID:6TlN7vhp0
>>580
大半の市民…99.999%はVISAやJCBの平カードで充分すぎるし
本物の金持はカードなんて使わんよ、御付きが処理してくれるからな、、嘘だと思うなら三木谷や孫に聞いてみなよ
2020/12/26(土) 13:55:37.92ID:JqOX4moD0
ETCを義務化して一般道でも通行料取ればいいな
2020/12/26(土) 13:56:23.01ID:yv4EneTH0
おい!フリンのドライブ旅はどうすりゃいいんだ!
2020/12/26(土) 13:58:33.83ID:AguBp4jx0
>>603
保土ヶ谷バイパスは国道なんだよ。
高規格とか言うやつ。
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:58:38.62ID:c5Fm3ESS0
クレカ必須のETCの要件変えろよ
2020/12/26(土) 13:58:50.82ID:2dtPfYO00
nhkからテレビみないのに強制徴収さてんだから
高速道路も自動税で徴収可能では
nhkの詐取が違法と法改正もされないのだし
2020/12/26(土) 13:58:52.88ID:UAaPQU6i0
高速道路網はヤバイなと思う
いくらなんでも作り過ぎだろうし
あまりに立派過ぎる
将来的には維持管理で重荷になると思う
無料になる事は絶対ありえん

当分は車に代わるものは無いとは言え
赤字40兆国鉄も笑っちゃうような建設し放題
2020/12/26(土) 13:59:16.42ID:NN1FyhbR0
装着率100%になったと同時に割引き廃止ですね。
2020/12/26(土) 13:59:19.83ID:AguBp4jx0
>>619
それは天下り先が困るからやらない。
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:59:26.60ID:OWySv6vS0
クレカ作れな人は高速に乗れない時代
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 13:59:55.92ID:B8dwv3C30
>>608
東名とかは償還終わってるんだろうけど、無料にしたら使い物にならなくなるからな…

一応、今の試算では2065年に無料化らしいが
2020/12/26(土) 14:01:00.14ID:AguBp4jx0
>>621
いずれは旧国鉄の廃線みたいなことがおこるんじゃない。
今でもやってるし。
2020/12/26(土) 14:01:09.86ID:6TlN7vhp0
>>609
だから地方自治体すら見捨てた酷道を国道として国が維持している…当地ならR479やな軽トラですら近付かない酷道
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:01:15.93ID:Xn3ZR+iX0
ここの皆さんが無料化に反対してくれたおかげで、世界一高い高速料金を頂いています。
ありがとうございます。
2020/12/26(土) 14:01:56.15ID:AguBp4jx0
>>625
第2作ってるからというのが理由(笑)
2020/12/26(土) 14:02:04.34ID:2dtPfYO00
病院利用したことないのに
社会保険料詐取されてるのだから
高速道路も日本人全員から税金とればいいじゃない?
2020/12/26(土) 14:02:19.27ID:qphE3/fd0
別に車に付いてるからいいんだけれど
どこに遊びに行ってるか後から奥さんにバレるから使いたくない
2020/12/26(土) 14:03:23.19ID:AguBp4jx0
>>628
無料にしようがしまいが、結局払うのは国民なんだよね。
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:03:26.13ID:W/cNkQdq0
普通の人 クレカもてるので問題ない
バカじゃない人 ETCパーソナルで行けると知っているので問題ない

普通じゃなくてバカな人 文句を言う
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:03:33.75ID:a2xYyQcW0
政府がマイナンバーカードに免許証とクレカとETCカード機能をつければ
解決。
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:04:33.60ID:B8dwv3C30
>>621
2005年…2050年から無料にする予定です
2020年…2065年から無料にする予定です
10年後…2075年から無料にする予定です
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:04:52.39ID:18rIX1sp0
年寄の再就職先に良かったのにな
老人に働けと言って職を無くす
2020/12/26(土) 14:05:00.02ID:8ngUHz9e0
>>624 銀行でデビットカード作れば、ETCカードも発行してくれるはず。
2020/12/26(土) 14:05:07.77ID:2dtPfYO00
>>633
おたくは日本で行われてる様々な矛盾を疑問に思わないの?
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:05:33.48ID:l9wTezAW0
サッサと無料化しろよ
2020/12/26(土) 14:05:47.28ID:OgXDBdr00
ふざけんな
クレカない奴はどうすんだよ
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:06:10.90ID:IoRZ9sqS0
>>626
もう既に維持できなくなって見捨てられたトンネルが出始めてるよ
トンネルは老朽化したら崩落の危険があるから真っ先に閉められる
2020/12/26(土) 14:06:43.46ID:2QXsZ/i40
>>1

さっさとやって人件費カットして料金値下げしろ
2020/12/26(土) 14:06:47.87ID:fLeWJf4L0


これも足引っ張ってるのは公用車の非ETC化じゃないの
2020/12/26(土) 14:07:38.63ID:UAaPQU6i0
>>625
結局100年とか使ってりゃ
リニューアル工事で再建設くらいの金が掛かるわけさ

そもそも経済成長一本槍の時代じゃないからねえ
高規格道路で大量輸送の必然性に欠けるのだから
道路インフレは考え直す必要があろう
今の道路地図を見ると狂ってるとしか思えん
2020/12/26(土) 14:08:13.09ID:NsrEc4o20
車載器ついてない車は走行禁止かな
それかポータブル車載器でも開発されるのか
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:08:22.45ID:B8dwv3C30
>>618
無料だと保土ヶ谷バイパスみたいに年中渋滞で使い物にならなくなるんだよな。K7横浜青葉まで開通大歓迎
2020/12/26(土) 14:08:46.67ID:2dtPfYO00
狂気の沙汰もカネ次第
2020/12/26(土) 14:09:03.17ID:UgxBO32j0
ETCパーソナルカードとかナンバーか免許から後払い徴収とかいってた
マイナンバーと銀行の紐づけはあきらめたとかやってたけどやるのかな
2020/12/26(土) 14:09:44.04ID:jj7ZSafT0
民主党が言ってた高速道路の無料化っていつなの?
2020/12/26(土) 14:09:49.61ID:2QXsZ/i40
マイナンバーカードに電子マネー機能搭載して、
車にマイナンバー(ETC)カード差し込まないと動かないようにするだけで良いだろ。

GPSも搭載して、犯罪で車使えないようにしてしまえ
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:10:17.79ID:LKd0Epr30
そもそもクレカが作れない経済状況の人は別として、自己環境として現金派だった人には設備を提供してあげた方がいいのでは…
2020/12/26(土) 14:10:21.89ID:87c27KXl0
てか今どきETC使ってない奴なんていんの???
2020/12/26(土) 14:11:20.75ID:8wTSWA9U0
ペイペイで払えるよにしろよ
2020/12/26(土) 14:11:44.17ID:gxxK+8B30
>>651
パーソナルカード作ればいい
2020/12/26(土) 14:11:46.47ID:UAaPQU6i0
料金取るから大丈夫ってガンガン作っちゃって
償還するの50年ローンとか
社会情勢が変わることも全く考えてないからな
既存の楽観的成長予測でしか見てない

吉と出るか凶と出るか誰にもわからん
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:11:57.62ID:B8dwv3C30
>>649
政権取った時にやらなかったんだから当人達にも無理だって事が判ったんでしょ。ガソリン値下げ隊も政権取ったんだからやれたのにやらなかったし
2020/12/26(土) 14:12:32.02ID:87c27KXl0
>>651
デビットカードにリンクさせればいいだけでは?
全部ETCにするならそれくらいの対応はさせたほうが良い
2020/12/26(土) 14:12:46.92ID:AguBp4jx0
>>625
wikipedia 無料化より

2002年8月7日に、道路関係四公団民営化推進委員会は高速道路の無料開放を断念し、日本道路公団民営化に伴う高速道路の恒久有料化を決定した。

2005年の民営化後、45年かけて、高速会社に事実上売却。
つまり民営化されたら、無料化は無くなる。
2020/12/26(土) 14:13:09.12ID:WMRHigpb0
その頃にはETC3.0からETC4.0にしておきますねw
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:13:17.13ID:W/cNkQdq0
>>649
税金投入すればいつでもできますよ

嫌がる人がいますので無理でしょうね
2020/12/26(土) 14:13:17.63ID:87c27KXl0
>>640
なんでクレカ作れないの?
2020/12/26(土) 14:13:18.10ID:1FuAIw4Q0
パーソナルカードを簡単に発行出来るようにしないと無理だろ
2020/12/26(土) 14:13:56.81ID:gxxK+8B30
>>645
昔シガレットケース型のポータブルタイプ車載器があったが今は禁止されている
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:14:22.77ID:tgJaUOfa0
税金ガンガン使わないとな
2020/12/26(土) 14:14:37.97ID:SyxtrbQO0
>>640
クレジットカードなしでもETCカード作れるの知らんの?
2020/12/26(土) 14:14:53.65ID:msKutkd+0
etc普及率が40パーセントぐらいなのに、
10年では無理だな。
2020/12/26(土) 14:15:18.38ID:cQgN4drJ0
ペイペイ仕事しろよ
2020/12/26(土) 14:15:19.78ID:pL9ZBEaZ0
>>640
ETCパーソナルカード
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:15:23.29ID:wasKxOo80
車買えるのにクレカ持てないやつなんかいないだろ
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:15:30.35ID:nrSDFw5U0
これを機にETCにたいしての割引など一切廃止して高額に値上げするべきなんだよな自動車道なんて
アスファルト舗装は減るってことを利用者たちは意識しないかもだが自動車車道は高くても下道より早い、路面が良い状態で使いたいわな
値上げして
2020/12/26(土) 14:16:51.12ID:UAaPQU6i0
ETCは料金を払った感覚を麻痺させるためには必要なものだ
2020/12/26(土) 14:16:56.88ID:5yR1SwYx0
でも、完全に普及したら、数年毎に仕様変更すれば莫大な利益になるよな。

今多くの車がつけてるETCも数年で使えなくなるんだよね。
2020/12/26(土) 14:17:03.84ID:wb417zEi0
>>264
バイクこそ付けろや
料金所渋滞作ってるバイク集団ウザすぎ
2020/12/26(土) 14:17:27.63ID:d2wBNBF80
>>669
日本は中古車が異様に安いからそういうのは結構いるだろうな
ただそういうのに限ってクレカがないとETCカード作れないと騒ぐわけでw
2020/12/26(土) 14:17:30.46ID:VQlPje/70
>>670
逆張りスベってるぞ
2020/12/26(土) 14:17:45.36ID:AguBp4jx0
>>652
使用率は90%以上だけど、車載機の搭載率は60%位らしい。
まあ街のりの軽にはつけないよな。
2020/12/26(土) 14:18:05.29ID:RUZoE5oo0
>>5
だよね。
小さい頃、高速道路は将来無料になりますって
約束だったような気がするが・・・
2020/12/26(土) 14:18:05.56ID:d2wBNBF80
>>667
禿は黙ってろ
2020/12/26(土) 14:18:59.13ID:C/X8f8tB0
車にETCの機械ついてるけどあまり高速乗らないから現金払いだわ
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:19:22.95ID:4obLE1n70
>>665

マイナンバーで紐付けられた金融機関の口座から強制的に引き落とされるんだろ。
高速道路の利用料だけでなく、走行距離に比例して高くなる自動車税も強制引き落としされるんだろ。
残高が足りなかったら負債として残高がマイナスになるだけだ。
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:19:33.96ID:B8dwv3C30
>>658
その先に、

最終的には道路公団民営化の方針で、2005年の民営化後45年以内に借入金を返済し、日本高速道路保有・債務返済機構を解散することが日本高速道路保有・債務返済機構法で義務化され、最終的には高速道路の全面無料化を実施し、残った借入金を税投入で償却する事とした。

とあるよ
その45年以内(2050年)が15年後の今では15年延長されて2065年になってる
2020/12/26(土) 14:20:12.08ID:ktGNZKFJ0
外国人旅行客は実質無料
2020/12/26(土) 14:20:42.03ID:d2wBNBF80
>>679
現金払いは割高すぎて高速乗りたくなくなる
2020/12/26(土) 14:20:43.04ID:2+c7SSoy0
おい料金所スタッフくびにするのか
2020/12/26(土) 14:21:00.62ID:UAaPQU6i0
無料化して経済促進して税収を上げるよりも
ETCで金を払ってる感覚を麻痺させて儲けるほうが道路屋としてはいいのだよ
2020/12/26(土) 14:21:31.43ID:2+c7SSoy0
クレカ作れん人はそもそも車なんか乗る資格ないけど
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:21:36.78ID:4obLE1n70
>>681

その頃にはEV車両が中心になってガソリン税の税収が失われるから、
更に延期だろ。
2020/12/26(土) 14:22:33.34ID:y033dv6P0
ETCになれたらとてもじゃないが現金払いでレーンに並ぶなんて考えられなくなるわ
非効率極まりない
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:22:34.52ID:b/y72hqy0
現金支払いはちょくちょく見るので結構混乱しそう
出れなくて塞ぐ奴とか
2020/12/26(土) 14:23:10.56ID:4MhbD1l/0
先月で期限切れてたの忘れててアクアライン通ったらバー上がらなくてワロタ
ワロタ・・・。初めてやっちまぅたわ
2020/12/26(土) 14:23:12.19ID:9362VSh80
財布の中が嵩張るからetcカードを廃止して
クレカで直接決済できるようにして欲しいわ
2020/12/26(土) 14:23:26.86ID:y033dv6P0
>>684
ゲートなんて不要なんだから他に回せよ
2020/12/26(土) 14:23:33.58ID:A58xlPVS0
じじいババアが、ETC無いのに使いまくって未払いとか増えそうだな
2020/12/26(土) 14:23:43.55ID:6TlN7vhp0
高速道路は本来は産業道路として作られたんだよ、産業道路…つまりトラック用だからETCカードが作れない奴が走れるのが可笑しいんだよ
産業構造が変わって、地方に工場なんて作らなくなったから、地方への高速道路は要らないはずなんだけどな
EV社会になるとEV乗用車は長距離旅行には向かないから、高速道路は燃料電池を積んだトラック以外は走らなくなる、ETC論議も利権も無くなるよ
2020/12/26(土) 14:24:48.54ID:RD6vY/iZ0
>>690
それ、超絶迷惑なやつ
2020/12/26(土) 14:25:38.43ID:N9GTMn490
そのうちマイナンバーカードとETCカードがないと通行できなくなるぞ
2020/12/26(土) 14:26:05.88ID:kixYqi0K0
>>619
>>623

プリペイドETCカードあるよ
https://www.w-nexco.co.jp/etc/personal_card/
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:26:57.01ID:7LYwbLnU0
なんでETCとかいうガラパゴス利権なんだ?
キャッシュレス共通化にしろ
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:27:44.18ID:HCdNsCuG0
高い言ってるのは下道走れよ
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:27:49.83ID:W/cNkQdq0
>>687
いずれ走行税になるよ

走行税は民主党政権の時に提言されたが
EVなどを普及させてからと先送りになっただけだから
2020/12/26(土) 14:27:53.41ID:AguBp4jx0
>>681
「民営化時の借入金は、約40兆円に相当すると言われている。」

この返済ができればな。
高速会社がどれだけ返すのか?、税金はいくら投入するのか?

先送りですね。
最終決着は2065年の人たちで決めてね。
てことだろ。
2020/12/26(土) 14:28:23.42ID:RD6vY/iZ0
>>691
海外の自動ゲートは取り付けた機器とリンクしていて自動で金が引き落とされるのでカードとかそういうものが存在しない
スマホからチャージしたり履歴も確認できる
2020/12/26(土) 14:28:39.36ID:GlS4pPqA0
高速無料化は民主党の国交大臣が反対したんだよな
名前忘れたけど裁判官の息子のアイツ
2020/12/26(土) 14:29:09.86ID:gDE1hszf0
ナンバー読み取って後で徴収でいいのに
台湾とかそうだろ
2020/12/26(土) 14:29:21.77ID:YOtmr2Hb0
ETCってオートバックスですぐ付けてくれる?
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:29:26.99ID:ioSnhF830
全部無くすのは乱暴過ぎるやろ
2020/12/26(土) 14:29:35.89ID:AguBp4jx0
>>698
だから運輸系議員、官僚の天下り先なんだよね。
2020/12/26(土) 14:31:16.10ID:VEEnWXSs0
>>50
>今の方が通行料金高いのに

民主党政権下でも行なわれたはずの消費税UPの反映以外に
値上げって何かありましたっけ。

そして、その後の2行にどう繋がるのか意味が分かりません。
2020/12/26(土) 14:31:29.27ID:fhWZgjWO0
>>535
料金所停電でクレカ使えないとか心配してんのか?仮にそうなったら料金徴収しない措置取るだろうよ
2020/12/26(土) 14:32:13.55ID:AguBp4jx0
>>697
厳密に言うとプリペイドではない。
デポジット必要だが、毎月の支払いには当てられない。
毎月ちゃんと別に支払う。
借家の敷金に近いかも。
2020/12/26(土) 14:32:21.73ID:RD6vY/iZ0
>>704
台湾のも所定の場所に金振り込んでおいて通過するたびに引き落としてるはずだぞ
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:32:35.31ID:ei44NTCx0
2.0の割引率をもっと上げろ
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:32:59.00ID:HCdNsCuG0
先送りになんてならねえよ
高速の借金は順調に減ってるのに
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:36:38.94ID:pX3xhWcY0
車載ETCは支給ですよね?搭載してなければ無料で通過ですかね。
2020/12/26(土) 14:37:44.12ID:LhHQ+FXL0
非搭載車は通行不可に決まってんだろ
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:37:59.30ID:pX3xhWcY0
>>667
パイパイは手数料徴収業者だから いらね
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:38:34.69ID:BMNWx//50
>>705
在庫ありゃすぐつくよ
2020/12/26(土) 14:39:36.07ID:GgoKz6+30
うちのスーパーカブにもETC付きますか?
2020/12/26(土) 14:40:03.30ID:YOtmr2Hb0
>>717
サンクス
ちょっと見てくる
2020/12/26(土) 14:40:11.10ID:x6cAieFu0
>>398
PiTaPa使えるとこ少な過ぎ
2020/12/26(土) 14:41:26.70ID:2dtPfYO00
>>709
日本国を信頼してんだね
四日ルールとか言ってたのに
2020/12/26(土) 14:41:38.07ID:RJ15i9Sy0
無料になる約束じゃなかったの?
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:42:09.05ID:BMNWx//50
>>719
でもカードは普通のクレカじゃダメだ
ETCカードって奴をクレカ会社に発行してもらわんとならん。これに時間がかかる
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:42:22.11ID:aK4o3BA90
有料道路も全部ETCにして
ツーリング集団が前にいると絶望する
2020/12/26(土) 14:42:23.92ID:AvzxV5oU0
ETCゲート一つ作るのに1億円だっけ?

儲かるのは国交省の天下り団体
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:43:45.38ID:dP/swt9+0
導入から完全置換までに20年とか、阿呆の子が仕事してたんだな
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:46:28.54ID:4obLE1n70
>>705

オートバックスのアルバイトに自分の車をいじられるなんてお断りだ!

ディーラーに持ち込みで取り付けてもらった方が安心だ。
2020/12/26(土) 14:48:56.47ID:+milWTY20
>>724
たしかにバイクのETCはもっと安くして付けやすくするべきだよなぁ
2020/12/26(土) 14:49:50.63ID:Tm5thLuz0
NEXCOとかいう特権階級会社にどうやれば入れるのか
2020/12/26(土) 14:50:49.44ID:Tac2Eel+0
意外と一般使ってる人よく見るけどな
2020/12/26(土) 14:51:16.57ID:Tm5thLuz0
競争働かないからやり放題
2020/12/26(土) 14:51:17.05ID:+milWTY20
まあ、かかる費用は料金値上げでとかになるんだろうけどね。ETCだけになればETC割引もなくなるとかで。
2020/12/26(土) 14:51:21.14ID:KKBqSHZ70
>>725
一つの有人料金ブースには年収500マンの爺さんが三交代24時間制で8人必要
無人のETCの方が長期的に見れば安上がり
2020/12/26(土) 14:52:59.94ID:AguBp4jx0
>>729
nexcoは特権階級じゃないだろう
国交省とかいかないと。
2020/12/26(土) 14:53:38.82ID:0FutLhlJ0
よくわからん人と貧乏人は一般道で
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:55:12.75ID:N7+eupWG0
>>727
確かに
親の車(ライフ)のオーディオを地元のイエローハットに付けてもらったが、
ダッシュボードが傷だらけになって返ってきたわ、
まじめな話、車を預けるときは貴重品を降ろしておくのと、
取付前の写真を撮っておいた方がいい。
2020/12/26(土) 14:55:16.42ID:1KsxClD90
>>30
そうすればそもそもETC自体いらんわな圧倒的コストカットになる
2020/12/26(土) 14:56:11.98ID:AguBp4jx0
>>737
回収率悪くなるからで却下
2020/12/26(土) 14:57:55.31ID:AguBp4jx0
>>738
クレジット会社挟んどけば、料金の取りぱぐれなしだからな。
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:02:56.52ID:DC/0iunR0
ETC車載器、前の車から使ってるので、もう新型更新待ったなしかなー
2020/12/26(土) 15:07:25.11ID:8ngUHz9e0
>>727
自分でスタッドレスからノーマルタイヤに交換して、
タイヤの空気が減ってたから、買い物のついでに空気を入れてもらったんだけど、
「なんでこんなに減ってるんですか? 車キライなんですか?」
と話しかけられてビックリしたわ。
レジのヤンキー娘の方が、人間出来てるわ。
2020/12/26(土) 15:10:05.24ID:C/X8f8tB0
>>30
最近増えてきてるよね
西友の駐車場で衝撃を受けた
2020/12/26(土) 15:12:49.87ID:o5brGED60
取りあえず1km辺り1円にしよう
2020/12/26(土) 15:14:02.49ID:E5OumsAl0
>>20
借金厨を舐めるな


ついでにWEB方式にしたら、年寄り弾けていいかもしれんけどな
2020/12/26(土) 15:14:10.95ID:6Va2jfbE0
老人の働き場所とらないでえええええええええええ
2020/12/26(土) 15:15:43.32ID:6TlN7vhp0
>>672
そうでも無い、ETCの規格も明日から一斉交換とかは無理やから何年かの猶予があるはず
猶予は車の寿命より長くないと、、選挙で負ける…今回も15年の猶予だからな
今のETC機器はビルトインタイプ風だから車と一緒に買い換えているから
その時に新規格なのが積まれているので、新規格にしても売れる数量は変わらんのよ
料金所の機器は料金所の数に限りがあるから…余り儲からんやろし、料金改定時に紛れ込ましてあるし

一番は新設路線に反対する事だな、今の新設路線はガラガラだから、更に新しい路線はガラガラのガラガラになる、、下手すりゃ一日誰も通らなかった、PAに熊が巣籠りしてた…とか有り得るかも
2020/12/26(土) 15:21:14.05ID:7PrIBeaF0
だったらETCも保安部品に編入しろよ
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:28:25.43ID:HCdNsCuG0
>>746
今の新設路線はガラガラって新東名新名神圏央道走ったことあるのかよ
2020/12/26(土) 15:29:42.71ID:HROyICwB0
クレカ会社とか無くなればいい
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:31:09.45ID:xc0y1y5f0
>>1
ETCのみにするなら読み取り速度上げろ
何だよ20キロ以下でとか
出入り口で渋滞作ってどうすんだ
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:31:37.29ID:8/RTYl140
ETC利権で騒いだよな
2020/12/26(土) 15:50:48.90ID:GuEvFd3v0
バイク用のETC高過ぎだろ
ふざけやがって
2020/12/26(土) 15:53:08.38ID:8YBFzB0r0
ETCだけになれば、ゲートもレーンもあんなにいらないだろうな
その方が安全だろうし
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:54:36.62ID:LCCKpZYG0
>>579
ガソリン税や重量税盗ってるんだから当たり前
建設費の償還が終わった所は無料にするべきだ
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:56:27.56ID:BMNWx//50
>>752 高いのか
標準でついてるバイク買ったほうがいいな
2020/12/26(土) 15:58:37.21ID:LhHQ+FXL0
高速は時間を買って短時間で目的につける
それを無料にしたら意味がなくなる
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:59:10.89ID:nL2T33td0
バイク料金いい加減に下げろ。
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 15:59:53.04ID:5p1vkq8W0
セットアップ料金という役人の天下り先を食べさせる為だけの制度をとっとと止めろ。
2020/12/26(土) 16:01:50.33ID:4Wzj5OoM0
忖度
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:03:14.28ID:iwUgLLIX0
履歴を請求書に出すの止めろや!
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:05:47.61ID:iwUgLLIX0
>>756
舗装路を無くせと言う斬新な意見だな
アフリカのように未舗装で雨が降るとぐちゃぐちゃの道以外は
全て有料にするべきって事だろ
2020/12/26(土) 16:05:49.53ID:SAPpqiZ20
ETCはまぁいいにしてもカードの種類が多すぎてな…
もうちょっとこれ一つでアレもコレもとなるように統一できないものだろうか
2020/12/26(土) 16:05:51.05ID:AFTDa18D0
>>579
無料化すると先に言ったのは政府側
2020/12/26(土) 16:06:00.67ID:eU5yy37E0
あとから徴収するとかまた大きな利権になりそうですね
2020/12/26(土) 16:06:35.04ID:lGa4HVP50
高速道路っていつになったら無料になるの?
2020/12/26(土) 16:07:13.72ID:vt8X2dlF0
後払いが嫌なのでETC付けてない
Suicaとかと連携してくれよ
2020/12/26(土) 16:08:01.27ID:HT7G7blz0
できるなら最初からナンバー読み取りでやれよ、バイク用ETC高すぎなんだよ
2020/12/26(土) 16:09:16.42ID:vt8X2dlF0
>>761
お前の受け取り方が飛躍し過ぎ
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:24:59.79ID:tY/mtkQv0
馬鹿な俺に教えてほしい
完全ETC化したらETCのない車は
そもそも高速に乗れないと思うのだが
1を含めて高速を降りるときの問題を
いろいろ言っているレスがあるのはなぜ
2020/12/26(土) 16:27:52.76ID:kVMpZYCh0
言うて9割の人間が付けてるもんを意地でも付けないって私は変わりモンですって宣伝してるようなもんだろww
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:29:18.53ID:RK6vPBGU0
ま、クレカ作れない、持って無いの多いから新しいプリペイド式も出るやろね。
後はナンバー読み取りで直接引き落としとか
2020/12/26(土) 16:32:30.79ID:ouAiimMu0
>>769
降りられないというのは
入り口ゲートまで行って引き返せない
というのも含む
2020/12/26(土) 16:33:23.56ID:Wd7ccj3I0
>>770
付けているのは4割
高速道利用車のETC利用車が9割
付けている方が少数派だよw
大型トラックとかのヘビーユーザーが、数字を押し上げている。
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:33:47.67ID:0BIdqAA90
そもそも料金所を無くせよ
2020/12/26(土) 16:35:52.43ID:GHZ6kDH/0
スマートICの入口まで行ってETCないと係員とインターホンで話してUターン路のバー上げてくれるからそこから引き返す
普通のICの場合は無理矢理突破すれば高速道路には入れるだろうが係員が気付いて通報するんじゃないか
2020/12/26(土) 16:49:25.99ID:ck+wOmSi0
だったら土日祝と通勤時間帯の半額割引復活させてくれ
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:50:01.86ID:amiPSkMI0
俺はほぼ高速に乗らない生活なのでETCつけようと思ったことすらない
親戚の家もほぼ近隣県だから下道で行くし
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:52:02.89ID:qKqCG8Vc0
>>751
ETC機器の販売、設置、メンテナンス、管理全てに於いて独占の利権企業ですけど?
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:53:27.98ID:/Bh2HbcM0
ETCも事実上の高速道路利用料という税金となるのか・・・
さらにETC2.0、ETC3.0、ETC4.0と買い替えが必要になる予感
2020/12/26(土) 16:55:01.30ID:QgfuUf8n0
ETCって開かなかったらどうなるの?
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 16:56:26.46ID:GZPQeCSU0
これだと

新車購入の時にオプション設定じゃなくて、標準装備になるだろな
ETC設定がないグレードは最低ランクの廉価版グレードしか選択できない仕様になると思う。
2020/12/26(土) 16:57:21.13ID:mui15cBh0
???「高速道路を無料にすると国民に約束して始めたな。あれは嘘だ。騙されてやんのwwプギャーwww」
2020/12/26(土) 16:58:08.58ID:wgKVNuJa0
これするならSuica等の交通系ICでも通れるようにしろよ
残額不足の場合の急停止は危険なので料金所は通過の上で事務所に行くか後日入金させればいい
不払いは監視カメラから特定して逮捕
2020/12/26(土) 17:00:15.22ID:X6uVZiOq0
10年もかけるなよ無能
2020/12/26(土) 17:00:38.00ID:0dmGxYXQ0
>>748
昨年の夏に新東名を走ったが…此処は本当に開通してるんだよな?…と心配になるほどガラガラだったぞ
冗談は置いておいて、地方の高速はガラガラだよ
片側一車線な高速はガラガラか証拠
地元と偉い議員さんが喧しいから、取り敢えず通した道路なので利用者は激少ない、二車線に増やす通行量が無い
SAにガソリンスタンドが無かったり、閉めたりしているのはガラガラな証拠
中国道を西に行くとトイレしか無いPAが有るガラガラより酷い証拠だな
2020/12/26(土) 17:01:27.70ID:ck+wOmSi0
>>780
そのまま突っ込むとバーは車で押して開けられるので抜けてから事務所に連絡
決して下がってはいけない
まぁその前に料金所の職員が駆け寄ってくるけど
2020/12/26(土) 17:01:28.59ID:7f275+oK0
他にもメリットないのかな。
ガソリン代とかドライブスルーの支払いとか。せっかく民営化したのだから商売広げようよ。
ポイントで高速代払えるとか良いと思うけどなあ。
2020/12/26(土) 17:01:34.41ID:2dtPfYO00
義務なら義務にしたらいいのに
nhkも国営放送で税金ならともかく違う言い張るし
そういうことするから反発される
高速道路も自動車税で徴収したら?
利用有無関係ない
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:02:28.66ID:GZPQeCSU0
ETCがないと、高速に乗れなくなるわけだからなあ
ドラレコもだけど、ETCも標準装備になるわなあ。

そうなると、スマホとブルートゥースで連携して、
スマホを持ってれば、NTTとかauとかのドライバーのスマホの契約会社の口座から
自動引き落としというシステムに確実になりそう。
2020/12/26(土) 17:03:23.68ID:QgfuUf8n0
>>786
マジか、車傷付くじゃん
2020/12/26(土) 17:04:53.39ID:sgl4AkO/0
さっさとカメラで読み取りにしろよ
メーカーの利権の為か?
2020/12/26(土) 17:05:42.75ID:2dtPfYO00
nhkは未契約はスクランブルにしないのなぜ
自動車は確実にetcなしは高速道路乗れない状態になるのに
ご都合主義だね
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:06:13.18ID:JIlZ0McM0
>>5
民主党乙
2020/12/26(土) 17:06:42.28ID:lnSXRrmG0
あの変なバーを廃止しろよ
なんで海外で普通のことが日本でできないんだよ
日本は海外と比べてそんなに民度が低いのか
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:08:49.14ID:sPCFtrc30
出不精だから高速に乗るのは3年に1回あるかどうか
そんな俺にもウン万円かけでETC付けろってか?
2020/12/26(土) 17:09:09.13ID:pLBimOWW0
自動運転が標準になれば、もちろんETCも標準だろうな
2020/12/26(土) 17:10:27.93ID:ck+wOmSi0
>>790
ごめん言葉が足らんかった
大抵は「あれ?開かないぞ?」って思ってすぐくらいに声掛けられるよ
そしてバーも開けてくれる
2020/12/26(土) 17:11:57.67ID:2D0lQZTn0
10年あれば中古市場からもETCなしの車両が消えるという判断かな
2020/12/26(土) 17:13:29.97ID:WBsL/INZ0
>>788
日本では道路は誰でも自由に通れるという原則があるんだわ
だから本来は強制出来ない
2020/12/26(土) 17:17:30.16ID:qu5FLNBk0
>>778
具体的に会社名とか団体名言ってみな?
2020/12/26(土) 17:18:51.54ID:UhrqTTI50
>>7
デビッドじゃないが、保証金預託しといて使った分は翌月払いのをネクスコがだしてるな
2020/12/26(土) 17:21:03.18ID:UhrqTTI50
>>789
キャリア決済はありそうだねぇ
2020/12/26(土) 17:29:29.55ID:vWMBAzqd0
プリペイド式のイーテック作れよ
2020/12/26(土) 17:30:35.07ID:8pqJjJrv0
首都高って無料になるはずだったのにな
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:35:03.05ID:tY/mtkQv0
>>772
それだったら
ナンバー読み取りがどうのこうのとかいらないだろ
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:47:31.04ID:eTAED2OD0
>>585
というか別にETCカードである必要があるのかどうか
Felicaでタッチ&ゴーでいいだろうに
これ言うと必ず残高不足のときに云々って言い出すのがいるんだけど
都市高速以外は料金所の脇に事務所があるんだから事務所に立ち寄らせればいいし
都市高速は単価が低いんだから期限を切って後払いでいい
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:48:48.16ID:UczBiEon0
>>579
元取ったら無料にするのが前提なんだけどな
すっとぼけてずっとおかわりしてる状態
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:52:20.14ID:eTAED2OD0
ちなみにナンバー読み取りってのは現状では技術的に不可能
雪国の人なら分かると思うけど降雪時はナンバープレートに雪が張り付いて読めなくなる
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2019/02/webcartop_06-36-680x453.jpg
2020/12/26(土) 17:53:54.34ID:8oknoKxh0
>>158
息を吐くようにデマを流すなクズ
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:56:17.60ID:iADprYVW0
>>9
それが君の限界
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:00:06.75ID:JgMfu5fr0
無料にすればETCは要らない。
政治家はNHKと一緒で肝心な所を改善しようとしない。
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:03:42.29ID:CM13E5y70
>>1
ETC
正しい発音は イーテック
だからな!間違えるな!
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:09:01.11ID:/LAL7rNm0
バイクだから全部ETCになったら金なんて払わず通らせて貰うよ
誰が払うもんか
2020/12/26(土) 18:09:20.47ID:9xfhYMwY0
パーソナルカード使うような人は信用がないから、そこでも未払いが続いたら利用停止で高速乗れなくなるって事だよな
2020/12/26(土) 18:14:26.60ID:uHwtIwnO0
深夜割、休日割が無くなり、「定価」のみとなる未来が見える気がする
2020/12/26(土) 18:15:56.13ID:tpXAY/ve0
ナンバーを読み取りできるならそれでいいだろ
ETC利権でもあるのか
2020/12/26(土) 18:18:01.64ID:GHZ6kDH/0
>>804
都環の老朽化が激しいし何だかんだ理由つけて無料にはならんだろな
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:20:02.20ID:onW3r4Bs0
無人の料金所あるやんけ
2020/12/26(土) 18:21:48.97ID:ouAiimMu0
>>805
その場で係員が誘導して引き返させるより
そのまま通して後で徴収できれば
コストダウンと売り上げアップになるだろ
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:28:06.61ID:PkyUes1y0
>>37
ごめん。いろいろあって。
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:51:15.66ID:upsxsUzw0
減速してピッ!とバーが上がる数秒前は相変わらずドキドキする
でもETCに慣れちゃうともう楽で
昔券を取って一瞬口に加えてあるいはボードの上に差し込んでそういうの
懐かしいな
2020/12/26(土) 18:55:42.16ID:CIpqNgRK0
>>5
沖縄で何があったか教えてやる。

交差点で捌ききれない量の車が高速に出入りするから
入ろうとする車で一般道の交差点は大渋滞
料金所の先の信号で詰まるから本線まで渋滞。
空港行きのバスが渋滞にはまって飛行機乗り遅れたりもあったらしい。

それが毎日だぞ
早く無料化終われと思ってたよ。
2020/12/26(土) 18:57:01.82ID:V8n6uwjr0
>>813
ちょくちょく補助金セールやってるんだから利用すればいいじゃん。
最近はETCにみんな慣れすぎてマスツーで現金の奴が忘れて置き去りにされたりしてるよw
2020/12/26(土) 18:59:13.15ID:N5i7cDjj0
年一くらいしか高速使わないんだよなあ
2020/12/26(土) 18:59:55.31ID:CIpqNgRK0
>>41
客に請求するための領収書をもらうためだろ。
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:12:14.74ID:P0IxkT4T0
遅いよ

車買わなくてもいい社会が
始まってそう
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:12:58.75ID:Y4E3LVMC0
じゃあ料金所で働いてた人なにするの?
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:14:18.27ID:7EEwTfOk0
>>794
低いよ
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:22:35.65ID:1Hf/wtO50
>>652
ここにいるぞ。

>>676
普通車乗りだけど、山間部住みだからETCの必要性を感じないわ。
高速出入り口までは1時間以上かかるし。
高速乗るより峠道走る方が楽しいぜ。
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:28:31.25ID:Cy9Frm7i0
渋滞は手集金のせいじゃねーのはみんな知ってるだろw
2020/12/26(土) 19:34:01.29ID:jrkg6z0M0
>>477
>高速は全て無料!
NY State Through Way(ニューヨーク州縦貫道)とかインターステートの整備以前の有料高速は結構あるよ。空港アクセス高速なんかも有料が結構ある。大きな橋はだいたい有料になる。
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:35:04.82ID:8/haamYX0
くだらねーことやってねーで早く無料にしろよ禿
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:37:44.84ID:8/haamYX0
>>791
利権しかないすよ
そもそも割引もETC車両のみとかばかげてました
ETCの機械売りさばきたいから始めただけですね
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:44:54.92ID:7EEwTfOk0
全部、燃料税に一本化しろよ。
有料道路料金も重量税も何もかも、燃料税だけにすれば分かりやすい。
2020/12/26(土) 19:45:31.78ID:n/u4C6O80
レーンのストロークを長くして80kmで通過できるようにしろよ。あんなとこで20kmとか、それが渋滞の元だろうが
2020/12/26(土) 19:45:56.63ID:BlJZOLiA0
公明(そうか)が利権手放すわけない
せっかくの国交大臣だし骨の髄までしゃぶりつくすぜ
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:46:01.53ID:racpnMB30
>>1
ETCない車には国から支給されるんだろうな?
2020/12/26(土) 19:46:15.73ID:TFwMyoG20
>>835
一般レーンが無くなれば40キロくらいになりそう
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:47:54.68ID:8/haamYX0
>>835
それとツメツメで車間守らないバカのせいでブレーキ渋滞もありますね
2020/12/26(土) 19:49:09.35ID:sb0SpOrU0
15年位前?に三代目サイバーナビと一緒に買ったけどまだ付けてない
なんかバージョンとか変わってるらしいが今からでも付けてもらえるんかね?
つか、行楽シーズンほど現金レーンの方が早いから必要性全く感じてないけど・・・
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:53:12.36ID:qDwcNjF60
高速上限1,000円を復活しろ!
民主党は無料化と言ったが、詐欺だね。
2020/12/26(土) 19:54:36.01ID:Yicb0wSD0
合流に自信がない人間が多いせいか端だけは空いていたりする
現金は端っこにすればいいよ
2020/12/26(土) 19:54:57.16ID:PDXNdmKa0
ETCは買い替えないぞ
2020/12/26(土) 20:29:01.50ID:9BanyIWv0
自動運転の時代にETCで20キロまで減速しろって土人か
そのままのスピードでいかせや
技術立国とは思えん
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:33:09.28ID:Gu5XCVZh0
無料までしなくていいんだよな
半額でいい
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:39:13.22ID:eTAED2OD0
>>835
高速度でレーンを走り抜けるアホがいて
係員が轢かれかねないからわざとバーがゆっくり開くようにした
2020/12/26(土) 20:53:07.91ID:j0PkeXqF0
>>841
特定財源余ってたんだから最初から無料化すりゃ良かったのに
1000円とか公団民営化とか一般財源化とかやって無料化できなくしたんだよ
2020/12/26(土) 20:58:04.22ID:uL05hsdW0
>>7

交通系ICカード+運転免許で
先払いか請求書決済出来れば
ほぼ片付くような。ド田舎は
無料区間あるだろうし
2020/12/26(土) 20:58:40.80ID:JQuo5mu+0
俺カードもてないんだけどどうすればいいの?
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:04:02.15ID:Q3eqc5MH0
>>29
天下り役員の給料と退職金だよ
2020/12/26(土) 21:12:01.35ID:WspAqbmy0
>>45
軽登録の電池式ETCアームポーチに入れて自主運用してるけど今までゲート開かなかったり不正咎められたりされたことないよ
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:19:42.78ID:IoRZ9sqS0
>>757
普通車の半額で方向性が決まったが、コロナで議論が止まってしまった
いずれ議員立法で可決されるだろう
2020/12/26(土) 21:29:55.74ID:sAxymyxK0
>>849

ETCパーソナルカード作れよ。

https://www.etc-pasoca.jp
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:47:41.50ID:XPA4ramQ0
>>733
整備維持費も考えないアホの子なの?w
2020/12/26(土) 21:48:36.58ID:T8pwHUOg0
遅いな
2020/12/26(土) 22:02:05.31ID:LYFk3Odp0
高速だけじゃなくてETCでバーキング代金とかファーストフードのドライブスルーも支払いできたらいいのに
っていうかそういう流れにもってくって話だったのに
2020/12/26(土) 22:02:43.96ID:UWA4cyES0
全路線ETC化してもゲートに引っかかる人がいる限り料金所のおじさんは必要だね
2020/12/26(土) 22:03:23.34ID:UWA4cyES0
>>856
一部のケンタッキーではETCで支払いできるんじゃなかった?
2020/12/26(土) 22:08:09.14ID:RFFOVFOD0
ETCを装備してない車の場合は直進ゲートとは別の場所でカードを受け取るなり精算機で支払うなりをする、みたいな仕様がゲートを混雑させず人件費をかけず安全で恒久的でかんたんな最終案だろう。ハード的最終解決策の前にソフト的最終解決策はあるもの。全車ETC装備にどれだけの公共的価値があるのか。資源の無駄遣い。
2020/12/26(土) 22:40:34.11ID:T/zQpfZ60
全車にETC端末搭載を義務化して、カード取得者以外はクルマを買ったり借りたり、運転免許証を取得したりできなくしろよ
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:55:11.23ID:P3LsBiCW0
台湾が全車義務化だったかな?
しかも日本みたいにバカ高い機器も意味不明なセットアップ料金も必要なし。
フロントのどこかに小さいステッカーみたいなの貼るだけとか簡素なもの。
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:01:37.45ID:ALTKiNkO0
バイクのETCは必須だよ

料金所で停まって
手袋外して
通行券渡して
現金出して
お釣り受け取って
手袋はめて
そして出発\(^_^)/

だから後続の乗用車に散々アクセルの空ぶかしされて煽られたもんだ、昔は(>_<)
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:05:42.64ID:7EEwTfOk0
>>844
未だに日本が技術立国だと思っているオメデタイ人がいるとは…
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:09:25.16ID:tCrx0i/40
日本は官僚と利権でつぶれるんだよ。
70年前も軍官僚と利権がのさばって、
大日本帝国が滅亡した、それの再来だ。
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:09:59.19ID:WSw4k2kM0
クレカ持ってない人どうするんや
2020/12/26(土) 23:16:17.63ID:zKAUBr8j0
>>416
たしかにおカマ掘られた時相手保険入ってなかったわ
親に払わせたけど
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:42:34.03ID:tCrx0i/40
篠原がおもしろい事を言っていた。

日本では生活保護該当者の補足率?
要するに該当者に支払われている割合は18%で、米国84%だってよ。
要するに日本では生活保護該当なのに、18%しか貰えていない。

篠原のそう言うんだが、しかし国には1000兆円以上の膨大な借金だ。
その金がどこに行ってるんだ?

カネの行き先はこういう官僚と利権に行ってるんだよ。
ETCとかレジ袋とか自動車税、ガソリン税、消費税…
いつか壊れるんだろうね。
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:45:44.37ID:v3uF7kw90
レンタカー利用の人はどうなるの?
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:53:27.57ID:Zmnh4XNd0
>>9
ETC用のクレカは作った
ETC機器を買う金が無いw
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:56:28.07ID:Zmnh4XNd0
>>860
もうETCクレカを車のキーにすれば良いと思うw
2020/12/26(土) 23:57:31.54ID:0L71Xh+s0
10年後に全部電気自動車だの全部STC専用だの無茶振りが酷いなこの馬鹿政府
2020/12/26(土) 23:58:08.50ID:GHZ6kDH/0
>>869
無理して使わなくていいんだぞw
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:05:35.57ID:ZbNVuC/B0
ETC利権は大きいからな、ETCは欧米の2倍以上のボッタクリ価格で販売してる
ボッタクリ分は国交省の天下りの懐に
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 00:36:11.90ID:0Q6t6jWJ0
日本の高速道路は利権の温床
ETCしかりパーキングしかり
高速道路無料にしてパーキングもトイレ自販機だけでいい
2020/12/27(日) 00:38:25.34ID:1wJGnqx90
いや料金所無くせよ
2020/12/27(日) 00:56:41.54ID:CD2awz4P0
いや、普通に無理でしよ?
支払いどうやんの?
2020/12/27(日) 01:02:27.80ID:CD2awz4P0
>>738
支那は払わないと免停とか聞いたぞ
2020/12/27(日) 01:32:43.21ID:qI9/BDzR0
ETC専用のクレカとかくらいできるだろ
何故しない?できない?
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 02:10:58.69ID:sc2Qf5WqO
まさか未だにETCカードを持っていない現金主義者はいないよな
2020/12/27(日) 05:04:05.17ID:uvcj+0mI0
>>754
何が当たり前なんだかw
その税のどこが高速道路用途としてふさわしいんだい?

日本は諸外国に比べて消費税も安いから、車の利用者が払う税額が少ない。。
(「日本は諸外国に比べて車にかかる税金が多額」っていうのは、
計算から消費税を除外するためのインチキだから)

高速分は維持費も含めて高速の利用者が負担するのが当然で、
利用しない人にも負担させようっていうのはお門違い。
2020/12/27(日) 05:19:38.83ID:ikfPgY2t0
高速なんて無くなるだろ
2020/12/27(日) 05:22:25.54ID:uvcj+0mI0
>>763
政府が言ったんだから使わない奴も負担しろ
ていうのには反対。

誰かがどこかで負担しなくてはならないのだから、
主に利用者が負担するのが良いと思う。
2020/12/27(日) 06:12:28.15ID:uvcj+0mI0
>>834
一理あると思うが、
やはり高規格道路の建設費やメンテ費用は
高規格道路の利用者が主として負担するのが筋だと思うし
そのための徴収する仕組みが必要だと思う。
2020/12/27(日) 07:15:13.68ID:MwI2+eJG0
新車には標準でパネルに組み込めよ。
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:23:14.84ID:k2vGrTrn0
ナンバー読み取りか
タグ読み取りでよかろう
他国でできてるのに
ETCにひたすら固執する
旧日本軍かよ
2020/12/27(日) 07:37:49.05ID:ncoxyLml0
レンタカーだと使用者が支払わないってならないか
2020/12/27(日) 07:42:37.03ID:yj7InwLY0
>>886
履歴残るんだから、レンタカーの料金に含めれば良いだけ。
2020/12/27(日) 08:19:27.00ID:7PV/HHZj0
>>290実際問題として
東京ー福岡なら高速使うが
大阪ー福岡なら下道選択は十分アリだしな
大型なら約5時間の差に2万ちょい払えるか?
時給で考えても4000円分稼げるんだしね
増して下の方が基本的に燃費は良いし
2020/12/27(日) 08:37:18.45ID:ny2mJQl10
年に数回しか使わないサンドラなんか
ETCつけてない奴もいるだろ
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:13:46.34ID:POGl9ACI0
完全ETC化にして自動車道の利用料金をもっと値上げするべき
下手にETCお得みたいなプランあると道路劣化進むだけだし高額でも利用したいドライバーのみ快速に走るのが理想だ
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 09:15:06.40ID:IFe3HBar0
>>1
国交省は"天下り団体”が儲かることばっかり推進するね
2020/12/27(日) 09:22:00.76ID:ICcJoACM0
>>891
そりゃ、自分達も将来その天下り団体にいくからな。
禁止にはなってるが、抜け道は何にでもある。
2020/12/27(日) 10:01:52.15ID:hQj7EmDT0
一年続かない政権のくせに。
2020/12/27(日) 10:44:55.12ID:bUMzAOHg0
>>880

日本の消費税は諸外国の付加価値税と比べると圧倒的に高い。付加価値税は
最後に1回だけだが消費税は全取引に
対して課税される。
2020/12/27(日) 11:17:41.10ID:uvcj+0mI0
>>894
Wikipediaによれば、
「日本の消費税法に基づく消費税はVATに分類される」
「付加価値税(ふかかちぜい、英: value-added tax, VAT)」

となっています。
消費税は付加価値税だそうですよ。
2020/12/27(日) 11:40:42.73ID:H1lFIViR0
ETCゲートの建設費が1億円で、10年償却なら1千万円/年 メンテコストも入れて、100万円/月ぐらいか?
24時間30日稼働で 時給1388円になる。人件費と同等ぐらいであって、機械化でコストが10分の1とか100分の1なんて事にはなっていないだろう。
ETCの場合はクレジットカード会社に数パーセント抜かれるんだから、むしろコスト高じゃないのか?
そもそも 料金は建設費の償還であって(だから最期は無料化という事になっていた)料金徴収コストがーとか言い出すのは
ETC強制普及の為の後付けの虚偽理由じゃないの?
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:10:43.87ID:CMjjC/iX0
ゲートが1億円ってぼったくり
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:19:14.45ID:9/1FaAZ50
無駄な労働力の浪費の削減という観点で賛成だけど、
発表された理由は、なんかおかしいな

料金所渋滞は、もうなくなっているはずだし、
サービスが減るのだから利便性の向上というのもおかしい
2020/12/27(日) 13:22:18.25ID:NENp0Uq30
>>30
QRコードシール貼るのもあるな。
2020/12/27(日) 13:25:23.72ID:ICcJoACM0
>>893
長く続くと、忖度と献金まみれの政権のくせに
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:26:43.70ID:9/1FaAZ50
>>894
でも、仕入れ課税で払った分は、企業側の納税対象にはならないから、
2重どりされてるわけではなく、結局実態として消費者が税率分払っているという
点には変わりないんじゃないの

日本:店が農家から、本体価格1000円、消費税100円合計1100円で仕入れたものを、
本体価格1200円、消費税120円として、最終消費者に販売するとする。

農家は100円を納税し、店が20円を納税するが、負担分は消費者という仕組み
店の利益は200円

外国
店が農家から1000円で仕入れたものを、
本体価格1200円、付加価値税120円として、最終消費者に販売するとする。

店が120円を納税し、最終消費者が120円負担している
店の利益は200円
2020/12/27(日) 13:32:46.98ID:f4LTA3yf0
バーを無くす事から始めよう、元々システムがバグってて開かないようになってるんだから
レーンで減速しろって言ってるのはそのせい
2020/12/27(日) 13:49:54.54ID:VcIInWyy0
古い型のETC使えなくなるのに全レーンETCとかマジかよ
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:44:01.49ID:0Q6t6jWJ0
利用者に負担がかかることばかりしやがって
台湾方式とかアメリカのEZpassとか、ペタってガラスに貼り付けるやつをなんで採用しないんだ
2020/12/27(日) 14:44:38.02ID:uJPiRYrL0
テレホンカードは、いかがでしょうか?
2020/12/27(日) 15:47:12.06ID:RMDjg4B60
>>264
そう言って付けないから値が下がらない
結局はバイク乗りの自業自得だよ
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:51:35.25ID:bSzUvahk0
バイクはETC設置費用はともかく
通行料はもっと安くていいんじゃねえかと思う
2020/12/27(日) 15:59:53.62ID:ICcJoACM0
>>907
いくらなの?
乗らないから調べたこともないんだ。
2020/12/27(日) 16:20:14.21ID:HZLLGT580
ETC開始して約20年経ってるのに
なんで10年後なんだよ。
すぐしろよ。
2020/12/27(日) 16:44:40.77ID:drVvyLGd0
50歳の正社員募集チラシ入ってたよ
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:15:45.15ID:CMjjC/iX0
ETCは景気が良くて結構ですね
2020/12/27(日) 17:55:58.54ID:X0wQkNqp0
>>868
ETC端末は今ほとんどついてるから、あとは自分のETCカード挿すだけ(返却時抜き忘れ注意
2020/12/27(日) 18:49:46.71ID:Gu0FDpOY0
カードおまへんがなぁー
2020/12/27(日) 20:25:55.74ID:5X7n8Qf70
ETCのが混んでるときあるのに
2020/12/27(日) 20:26:11.51ID:I7trZ5RB0
>>861
日本は台湾の爪の垢でも飲んだ方がいいんじゃないか
2020/12/27(日) 20:38:02.96ID:etFb9qts0
>>914
そう。そういう時はカードを抜いて一般レーンでカードを手渡しする。
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:13:55.04ID:58FlE+nI0
ブラックリストでクレカ作れない人はどうするの?高速乗れなくなるの?
2020/12/27(日) 22:18:28.60ID:IupgzUYvO
アホかと
ゴミみたいなガラパゴス糞規格はむしろ廃止しろよ
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:22:13.77ID:6gP+NSbJ0
役人の天下りの為のシステムそれがETC
お前ら焦ってETC買うなよ
数年後にはETC2.0しか使えませんってなるから
2020/12/27(日) 22:28:08.36ID:gQPZcKKB0
入れっぱなしにして飯食いに行ったら読み込み不良のエラーでた
2020/12/27(日) 22:38:28.66ID:/Jjux6X50
スマホ決算にしろよ
2020/12/28(月) 01:20:47.43ID:LvUU1mDKO
もしかして

決済
2020/12/28(月) 03:06:48.80ID:74tt+5+A0
ブラックリストでクレカ作れないクズなんて
地べた歩いてろよ。
どうせ任意保険入ってないクソ運転手だろ。
924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:03:22.92ID:E4w0B2td0
そやな。。。
2020/12/28(月) 08:59:40.00ID:naOW2Wxk0
>>919
22.0じゃないやつなんか売ってるの?
2020/12/28(月) 09:57:45.67ID:nNsv3wfV0
>>925
未来人乙
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:44:32.96ID:GamO6sqr0
あそこに住んでる人はどうなんの
2020/12/28(月) 10:56:45.89ID:N18sHlIa0
ETC受信機もってない貧民はどうなるのっと。
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:06:08.60ID:d8ttR5++0
現金支払いしかできない人はどうすんの?
2020/12/28(月) 11:09:24.70ID:EsJsd8Ye0
お金払って低速道路を使うぐらいなら一般道でのんびり寄り道しながら移動する方がいい。
2020/12/28(月) 11:32:32.61ID:9U4U3Vk80
>>21
ゴーリカ反対!ゴーリカ反対!
2020/12/28(月) 11:40:31.40ID:Hi+y+ESH0
日本政府の発行する通貨が使えないって、違法なんじゃ?
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:30:08.13ID:z9cGKyqs0
etcは目的が1つだからすぐに普及したけどキャッシュレスは普及しないよね
ハイウェイカ−ドは偽造の被害が凄かったし 
やり手のヤクザはハイウェイカ−ド偽造して売って巨万の富を築いたとか
5万円のハイウェイカ−ド偽造して1万円で販売してたとか
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:30:53.00ID:kpquYigA0
車か人にicチップ埋め込めよ
2020/12/28(月) 18:18:07.27ID:4OMdtw5s0
後払いは外人に逃げられまくる
2020/12/28(月) 18:46:11.47ID:sip/MO9i0
>>932
別に違法じゃない
2020/12/28(月) 18:56:55.61ID:DkmwO7Sp0
>>908
軽自動車と同額。
2020/12/28(月) 19:02:31.49ID:6845LkXG0
2台前の車の時に日高のり子の声が入ってる
ETC機を買ったけど、なんも声のオマケないのな。
タッチのミナミの声で読み上げてくれるのを
期待してたんだけど
2020/12/28(月) 21:46:51.03ID:mNgoiRLW0
>>598
だよね。

当たり前の優遇とは思う
2020/12/28(月) 23:01:44.56ID:YSfMYzzu0
>>937
サンクス
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:14.61ID:2k/rMktF0
今は必要としていない。
2020/12/29(火) 09:45:34.13ID:dXh0zRLR0
ふざけんなよ現金派にも生存権をくれ
2020/12/29(火) 13:25:58.42ID:87s1x8Wx0
ナンバー無い車じゃETC装備されてても使えないから高速乗れなくなるやんけ。自走回送屋の俺、めっちゃ困るんだけど。
2020/12/29(火) 13:43:29.60ID:FWHGEUa60
>>943
ETCカード出せば良いだろ。
故障とかの対応で、完全に無人とか無理だろうし。
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:12:07.08ID:2k/rMktF0
時代の流れか?
2020/12/29(火) 14:16:07.97ID:0omO0PkN0
suicaでも使えればいいのに
利害が対立しまくるのを調整するのが国交省の仕事
2020/12/29(火) 14:28:08.82ID:7k1nhgX10
ノンストップが目標なのにスイカはあり得ないな
まさかプリペイドカードをETCカード代わりに機器に入れるって意味?
2020/12/29(火) 14:48:04.58ID:Y+kybjPm0
現金派とかいうのに気を使う必要ないだろ
高速使いたかったらETCカード作れでつっぱねていいよ
2020/12/29(火) 16:13:31.38ID:QrcLKEuC0
マジでそう。有人ゲートは廃止した方がいい。
ETCついてない車は高速乗るなよ。
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:27:16.19ID:rHf7q9GH0
仕方ねーなあ・・・
2020/12/29(火) 17:11:25.69ID:AhdR1XPb0
サンドラレベルの運転する奴にETC売るなよ
高速ですら運転が糞過ぎて迷惑w
2020/12/29(火) 21:40:54.37ID:18KYQh7p0
ETCカードすら持てないレベルの奴は下道歩いてろよ。
2020/12/29(火) 22:31:06.86ID:C6ar0K5a0
首都高速はどうなるの?
2020/12/30(水) 00:00:48.61ID:tq5lMRPA0
>>952
建設や維持管理費は利用料金から賄ってね
2020/12/30(水) 06:24:06.48ID:Jhlzt3Hz0
>>953
首都高はすでに現金料金をバカ高くして
非ETC車を締め出してる
2020/12/30(水) 10:18:14.85ID:oUv0vV7x0
>>948
訪日旅行者は困るね。
クレジットカードがそのまま使えればいいのに。
2020/12/30(水) 11:16:34.32ID:IoTsW9YR0
天下り乙
2020/12/30(水) 13:04:51.86ID:bBZ4ZILX0
>>956
旅行者に日本の道運転してほしくないから敷居高い方がいいわ
別に差別で言ってるんじゃないぞ、日本の道は危なすぎるんだわ
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:09:35.66ID:LGX/0+5M0
>>958
具体的にどの辺が危なすぎるの?
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:15:33.55ID:JheHZ8P80
高速道路が無料になるとまだ思ってるの?アベノミクス☆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1593753308/
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:17:44.30ID:6eaSgau/0
いやだよ年に1回使うかどうかなものに金掛けるなんて
いいよ毎度事務所出向いてもいいぞ
「手前のICから乗った」と言えばいいのだろ
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:19:21.56ID:snOWC9PX0
また天下り団体に金を流してくれアピールか。
公務員… まったくどうしようもねーな。
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:19:26.72ID:MCW6pRMZ0
クレカも車もない俺勝ち組
2020/12/30(水) 13:20:20.58ID:LIi/eg1/0
ETC無い車はどうするか、と言う話だが逆に後払いを認めたりしてETCよりも便利になるっぽいぞ(笑)
なんじゃそりや、というw
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:27:28.92ID:QOa4wmof0
今日事故ってまった・・・
2020/12/30(水) 23:37:01.62ID:LaVjvq/+0
>>964
後納は当然割増請求になるんじゃないの
2020/12/30(水) 23:42:59.17ID:bAuGv/G30
未来は期限切れカードでバーに突するプリウスが視えます
2020/12/30(水) 23:45:26.64ID:0KVS4ZT80
>>20
盗難車に乗る時に困るよな。
2020/12/31(木) 00:17:40.76ID:6yCR5hjB0
>>965
御愁傷様
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:50:08.99ID:Ajn4rDPG0
高速あまり利用しない。
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:54:31.48ID:T4z2nd2T0
すべてキャッシュレス化したら脱税できないのかな
2020/12/31(木) 02:24:53.88ID:VEfq9ahw0
デビットカード使えるようにしろや
2020/12/31(木) 08:37:11.23ID:gr8V/lgy0
ETCの車載壊れた。1.0は軒並み売り切れだし、2.0は高いし。
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:57:08.17ID:E2Rka9HZ0
やべえー
終わって舞う・・・
2020/12/31(木) 09:16:38.74ID:ZIG+4FAV0
>>1
無料にするんじゃなかったの?
2020/12/31(木) 10:01:34.17ID:5/LMElyV0
>>975
する訳ねぇよ
それどころかETC割引も5割から3割に変えたしな
ガソリンの暫定税率も撤廃しないし
2020/12/31(木) 10:15:03.27ID:6Mg0t+cf0
>>975
高規格道路の維持、建設費は、主に利用者が負担すべきで、
通行料を無料にして広く税金で賄うのは賛成できない。

まぁ、それぞれの道路によって負担のバランスはあると思うが、
「無料」にして税金で賄って、無関係の人達に負担させるのはよろしくない。
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:18:01.33ID:/IUxDJdm0
みなさんさようなら。。。
2020/12/31(木) 11:24:16.21ID:77x5lpCY0
>>973
旭化成の火災が原因らしいね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況