X



【電気自動車】豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられる? ガソリン車と違い外部からの充電は至難の業…専門家「対策できない」 ★6 [鬼瓦権蔵★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2020/12/27(日) 13:16:16.65ID:RTtFg6RT9
https://news.yahoo.co.jp/articles/1185fc90634845f9bd9d6d8335ec18d4a9d46042

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609029175/


記録的な豪雪により発生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道の車の立ち往生は、解消までに約52時間を要した。
立ち往生に巻き込まれて身動きできなくなった場合、車内で暖を取りながら除雪作業を待つことになるが、政府が導入に本腰を入れる電気自動車(EV)は長時間の立ち往生に耐えうるのか。

上下線で最大約2100台に及んだ立ち往生は、体調不良などを訴えた30〜60代の男女計4人が病院に搬送された。

ドライバーにとっては人ごとではない事態だが、SNS上では、携行缶でガソリンなどの燃料を補給するわけにはいかないEV車が雪で立ち往生した場合、バッテリーが上がるリスクがあるという趣旨のツイートが話題になった。

EV車の普及は近年目覚ましく、EVとプラグインハイブリッド(PHV)は世界全体で220万9831台販売されている。
経済産業省は国内で販売する新車を2030年代半ばにEVやハイブリッド車(HV)など電動車にする目標を掲げ、「脱ガソリン車」の方向に向かっていることは間違いない。

災害時における非常用電源としても期待されているEV車だが、バッテリーは寒さに弱いとされる。

自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「エンジンは熱とエネルギーを生み出すが、モーターの場合は消費するのみで、暖房をつけることで容量を大きく消費してしまう。EVは数日バッテリーが持つとされるが、立ち往生した場合、ガソリン車と違って外部からの充電は至難の業といえ、現状では対策できない」と指摘する。

EV車「リーフ」を生産する日産自動車は「電欠しないよう、ナビで目的地到着時の推定バッテリー残量を表示している。もし、途中で充電する必要があれば、充電スポットの案内などの表示をしている」と回答した。
その上で、万が一、バッテリーの残量が無くなった場合は、同社が展開するサービスによって、電欠時レスキューコールやホテル代を補償するなどといったエマージェンシーサポートが受けることができるという。

前出の佐藤氏は、積雪が考えられる地域での走行にスタッドレスタイヤだけではなく、タイヤチェーンの備えを勧めた。
またEV車の場合、冬のドライブでは、エアコンではなくシートやステアリングのヒーターを使用することで節電になるとアドバイスした。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:04:08.14ID:Xkn0DT4o0
>>851
今の充電環境ではバカ売れはしないと思う。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:04:12.52ID:jfjD6mjh0
小泉環境相の意見が聞きたい
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:05:48.45ID:7wDgrbrS0
>>850
何のコストが安いの?
バッテリー価格も高いし充電インフラ整備にも金はかかる

混合燃料が一番安いんじゃない
インフラそのまま使えそうだし
今の車ちょっと改造すればできる
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:06:49.36ID:iVrS+Ln10
練炭積んでおけ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:07:28.37ID:BRR4Mvxl0
>>1
気温が低いとバッテリーの性能が低下するが、それがわかるデータをメーカーは公表してるの?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:07:44.21ID:PFgNFpra0
>>844
えーマジで?何しに来たん?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:13:21.70ID:/w5pSn8Y0
>>1
>>自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「エンジンは熱とエネルギーを生み出すが、モーターの場合は消費するのみで、

何を言ってんのか意味不明
エネルギーって何だと思ってんだろ?
素養がなくてよくわからない言葉は使わないことだ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:14:21.03ID:R/9Z7zT00
>>854
もう脱炭素の流れなんだから混合燃料は使えないよ。
ガソリン車並みの航続距離を求めなければ車体も安いし、
ランニングコストも安い。
水素に比べればインフラ整備も安い。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:35:08.55ID:yHipnI1A0
寒冷地仕様として灯油のファンヒーター搭載すればいい
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:45:36.70ID:PFgNFpra0
>>860
何か間違ってるか?
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:45:43.20ID:R/9Z7zT00
>>865
工場のように一か所で排出する分には回収も可能なんだよ。
大型トラックも自動運転の小型トラックで運ぶようになるんじゃね?
それで運べないのは水素って感じか。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:51:36.34ID:2fOSlPrt0
>>865
効率0.3%の植物植えるより効率20%のソーラーパネル並べたほうが収穫できるだろ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:54:34.10ID:PFgNFpra0
>>869
ただで貰おうとする乞食根性なんとかせいよ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:01:11.61ID:n8Qxp7+A0
俺は車が好きだから
電気自動車もずっと気になってて
YouTubeで昔から見てるのは
スウェーデンかノルウェーの人だよ
極寒の地だけど、普通に電気自動車乗ってる。
前はテスラの中でサウナとかやってた

英語だからみてみなよ

今は俺も電気自動車乗ってるけど
聞かれるのは燃費の話だけ
乗り味良いし興味あるから乗ってるのに

立ち往生した時用に、セラミックヒーター車に乗せてる
理論上は200時間以上使える。

雪かきしないと雪に埋もれるから多分
定期的な雪かきは必要だと思う
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:06:41.20ID:n8Qxp7+A0
日本人は本当に新しいものを攻撃するよな
スマホの普及がアジア最遅だったのもわかるよ

散々攻撃したくせに
すっかり忘れて、スマホ漬けの日々

健忘症というかプライド皆無だよね

新型コロナの件でも、テレビに載せられて
政府批判ばかり
お前れほとんど全ては半年前の自分の意見すら忘れてる。

変わった民族だよ。
心の中で、いつかまた経済大国になるって考えてるかもしれないけど
それは、絶対にない。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:09:10.70ID:7wDgrbrS0
>>870
ソーラーパネル作るのにまたCO2が出るんだけど
そのソーラーパネルの発電する量の3、4年分以上とかいう話もある

きりがないから
CO2はあきらめて不便で高いBEVより
HVやPHVでもやってるのが一番安上がり
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:09:57.81ID:R/9Z7zT00
>>873
年寄りばかりだから環境の変化に対応しきれないんだよ。
今頃になってやっとデジタル化なんて言っているぐらいだし。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:16:23.61ID:LCXU4NSC0
練炭火鉢常備しろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:19:44.40ID:pFm+UImx0
EVはあくまで街乗り車だと言う事かな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:19:57.19ID:7wDgrbrS0
スマホなんて普及させて
何かそこから生まれた?

何か鬼滅が流行ったけど
2次元アニメや漫画なんてローテクというか
3Dががあるのに何でモノクロで手書きで
漫画書いてるのて話だろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:32:16.17ID:R/9Z7zT00
>>880
中国やインドが発展していく中で、
いつまでもガソリンがあるわけないわな。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:38:48.47ID:L9TTIdRl0
気象条件過酷な日本ではハイブリッドまでは認めないとダメだわ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:45:10.10ID:PFgNFpra0
>>881
無くなるのが見えてからでも遅くない
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:10:58.93ID:3Kp3IBwV0
10年に1回遭遇するかって大雪を見て
ev使わないならそれは愚かだ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:13:27.02ID:PFgNFpra0
>>884
立ち往生だけみても福井から関越まで10年も経ってない
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:21:03.45ID:4jk+6uju0
どう考えても道路設計の問題
インターでしか降りられないシステムがわるい
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:51:55.59ID:m3oMFeJC0
もっと頻繁に起きる洪水被害のときは区別せずに裁かれるのに
雪山だけEVがどうだのアホらしすぎるでしょ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:00:07.36ID:gCZuFSt/0
立ち往生前提でガソリン入った携行缶持っていく?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:17:56.27ID:1Ef7HM+90
電気自動車、自動運転と、車はもう性能とか関係なくどれだけAIが賢いのか、良いプログラムがうてるのかの時代に変わりつつあるので旧世代の車屋が反発するのは当然。
アップルがトヨタを車屋として超える可能性なんて山程あるし。まぁアップルも新しい革新的な企業に潰されるかもしれんけど
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:27:50.82ID:h6jbw5wy0
>>889
マジレスすると立ち往生したら自衛隊が配って歩くんだよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:33:23.70ID:akH6rMkf0
こんなんEV車がもっと普及すれば
緊急充電用の設備なりデバイスなりがやがて生まれてくるってだけの話だろ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:33:53.26ID:JTBczz9F0
充電済みのバッテリーと交換してガソリンを注ぐ以上のスピードで満タン、とはいかないかな?
昔の携帯電話みたいに
0895 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2020/12/28(月) 06:36:45.89ID:THPl48tI0
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)数km〜数十kmもの立ち往生の場所まで行けないって事に

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)考えが至らない馬鹿がまだ居る事に驚くわ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)余程底辺なんだろうな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:38:29.22ID:RAVau4T00
え?それって二階と菅のことですか!?
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:39:45.68ID:ajaLoc3u0
>>34
蓮舫がそんなこと言ってたっけ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:41:10.37ID:r9fdG8DB0
まあそのうち4日くらい持つようになるでしょ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:45:02.02ID:aiktkUCt0
まあシートヒーター付けて
分厚い毛布被ってれば数日は持つと思う
極寒で暖かさがそれで足りるかは分からんけど
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:47:07.36ID:hPlInE8p0
充電するための電気を作るには
石油が必要。
寿命がきた巨大な電池は
超有害物質。
こりを地中に埋めて処分。

ガソリン車の方が
環境に優しいじゃねーか!
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:51:06.57ID:hxqCG7t+0
エアバッグとかも使わないまま廃車が普通だしな
みんなEVになったら一生に一度とか関係ないんだな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:54:59.38ID:MNwr97EL0
災害に弱い電気自動車を推進し、ガソリン車全廃なんて言ってる自民党は一種の環境テロリストだな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:55:51.43ID:VMP7+zTH0
防災と環境を考えたら、防災が優先する。環境省や進次郎は人の命など全く考え
ていない。EVばかりになって、冬の北海道で大地震が起こり、大規模停電が起
こったら皆凍死するぞ。北海道民は如何にサヨクが多いと言っても命は大事だ。

寒冷地や豪雪地帯でのEV販売を禁止する法律を作ろう。ロシア・カナダ・
アラスカにもEV販売禁止運動を広げよう。
0905高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:56:43.21ID:AJP53+XI0
誰も一輪車なんか乗ってないでしょう?
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:57:51.31ID:MNwr97EL0
ガソリン車なら最悪、自衛隊さんが携行缶担いで給油してくれるからなんとかなるが、
電池切れしたEVはそうはいかねえw
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:00:27.49ID:iN+cXs4F0
夏は電動、冬はガソリンで動くハイブリッドの開発早よ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:05:17.73ID:w411cCpw0
>>900
それな
ガソリンで発電して動くがんばれロボコンと同じだ
あれを発電所とEVに分けて誤魔化してるだけ
そんなにEVがいいならロボコンみたく発電機積んでガソリン給油して発電した電気でモーター回せよ
いかにバカらしいかわかる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:07:53.75ID:D5iL9R0j0
もしもの時のために単三電池でも動くようにして
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:17:31.45ID:O51oK9wL0
レジブクロ有料化といい、政府の推進することわww
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:18:44.64ID:zoTSjllG0
極寒の国は対策はしているが
日本は地域によって雪が降る所と降らない所があって中途半端
だからバカがノーマルタイヤで突っ込もうとしているわけだ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:21:35.70ID:VMP7+zTH0
>>201
北欧は大地震が無いからな、それにEU諸国から電気の供給を受けられる。
日本は大地震や豪雪等の防災も考えなきゃあかんのだ。環境省や進次郎は
どうしようもないアホだ。菅もアホ、人の命を何だと思ってるんだ。怒
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:23:23.65ID:tE6yMSkk0
災害時はバッテリーじゃなく電気を作れる発電機が便利なんですよね
現状のEVは充電効率の悪さがどうしようもない事実だからね
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:23:43.53ID:RHQZXwc40
>>915
だから韓国から電気買えば良い
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:24:35.34ID:E17pF4HS0
>>872
ほう、それは満充電の時の話か?
走行して残り少ないときは?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:25:51.00ID:TArE/fci0
>>111
ゼロエミッション何処えやらだなw
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:25:53.76ID:iwJMYVch0
高速道路レッカーでいいのでは
発電車を用意して電池切れで高速道路上に止まった車に急速充電とか
JAFは今後も安泰
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:28:00.43ID:iwJMYVch0
ガソリンは氷点下20度でも気化してエンジン動かしてくれるけど
バッテリーはこの温度だよ起電力ないかも
ただ地球温暖化で北海道以外は低温でバッテリーの電力が出ないはほぼ無いでしょう
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:30:54.86ID:zoTSjllG0
>>920
あの高速道路にいた車の数は1000台
発電車用意するくらいなら除雪に使うだろ
その除雪車もEV化して電気足りなくなったら発電車が来なければいけないしな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:39:48.99ID:kT546dgL0
死にかけてたらおにぎり持ってきた自衛隊が救助してくれるでしょ、
車を放置してその後どうなるのかは知らんけど
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:41:54.23ID:UKcj57El0
豪雪立ち往生の場合にガソリン車だとガソリンに引火して爆発炎上
車内で暖房を使ったならそのまま一酸化炭素中毒で死亡
一方でEVの場合は温度管理システムの付いた巨大バッテリーがあるから暖房つけて快適、むしろEVの本領発揮
雪国こそEVが必須って事がよく分かったね
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:44:23.71ID:VlddyMRR0
そもそも馬力不足だろ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:44:45.54ID:8Gvn2vYt0
>>34
スノボとか行けば雪山渋滞は日常
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:45:58.78ID:TArE/fci0
>>925
馬鹿だな
ガソリン車で石油ストーブ使う意味ない

ガソリン車のエンジンの熱で暖房を使ってんだよ
知らなかった?
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:46:58.41ID:UKcj57El0
>>928
つまりエネルギーを派手に無駄遣いしてるって事だね
地球環境にとって最悪だわ
そりゃ年間4,000件以上もの車両火災が発生するのも当然か
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:48:59.07ID:TArE/fci0
>>929
暖房使おうが使わないが熱効率は変わらない
捨てる熱を暖房に使ってるだけ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:49:13.34ID:UKcj57El0
わずか22分で命に危険も 雪の自動車内CO中毒死
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363370U8A220C1000000

「3人は雪に埋もれた自動車内で一酸化炭素(CO)中毒により死亡した。」
「不要不急の外出を避けるのが重要だが、立ち往生した場合はエンジンを切るべきだ」

これがガソリン車の現実
選ぶならEVしかないね
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:51:22.32ID:TArE/fci0
>>931
暴走族みたいに槍上げマフラーにすりゃいい
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:52:44.47ID:UKcj57El0
>>933
惨めな遠吠え
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:55:15.60ID:VMP7+zTH0
>>598
ガソリンなら、自衛隊の兄ちゃんがポリタンクで給油してくれる。
電気はそうはいかない。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:55:39.42ID:TArE/fci0
遠吠えも何も豪雪地帯に突入するなら、このくらいのアイデアは必要
EVに切り替えるより低コストで簡単
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:56:19.20ID:/wmDYeQp0
ガソリン車で通行困難で立ち往生した時マフラーに排気を上に逃すバイパスをつければOK。事前に用意する事。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 07:58:16.61ID:UKcj57El0
先日の立ち往生の際には一晩で1メートル積もったと報道されていた
2時間おきに除雪しなければ車内に一酸化炭素が入ってきて死ぬ事になる
マフラー付近だけじゃなくてワイパー下の外気取り入れ口も除雪しないと死ぬようだ
つまりガソリン車だと寝ずに除雪し続けなければ死ぬってこと
こりゃクルマを放棄して徒歩で避難した方がいいね
そんなときEVなら温度管理システムを搭載した巨大バッテリーで暖房つけてぬくぬくだけど
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:02:08.76ID:TArE/fci0
>>938
外気取り入れはEV車も同じ
人間の吐く二酸化炭素が充満するから
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:02:11.13ID:/wmDYeQp0
EV車の寒い時に充電はフル充電しないし出来ない。安い東の方角のバッテリーが入り込むと爆発の恐れが多くなる。停車中に、走行中に爆発なんて起こり得る。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:03:43.89ID:UKcj57El0
>>939
それ家も同じですけど
もうちょっとしっかり負け惜しみしてください
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:04:36.93ID:p5hQMTq80
>>940
ガソリン車の車両火災は日本国内だけで年間4,000件以上ですが
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:05:26.46ID:p5hQMTq80
一酸化炭素中毒死
車両火災・爆発炎上
なんだ、やっぱりガソリン車の方が危険だって事が明確になったわ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:05:54.98ID:TArE/fci0
>>942
家はカビ対策で軒下に通気孔があり雪は関係ない
通気できないと建築法違反
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:06:43.97ID:/wmDYeQp0
>>900
あれっ知らないの?山中人気の無いところで焼いて市中に持ってきて焼いたバッテリーから材料を取り分ける。
そんなビジネスもあるよ。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:08:11.67ID:p5hQMTq80
>>946
そういや日本は窓の断熱性能でも世界最低だったね
断熱性能が極端に低い惨めな家に住んで、燃料燃やして一酸化炭素中毒とはおめでたい
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:08:29.18ID:/oBWjcJh0
昔はガソリンの携行缶で予備のガソリン積んでたなw
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:09:42.03ID:UKcj57El0
競争力のあるEVを作る事が出来ない落ちぶれジャパンとしては必死に負け惜しみと言い逃れを考えるしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況