X



【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★10[12/28] [Ikh★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Ikh ★
垢版 |
2020/12/29(火) 09:34:15.36ID:II/gjZAn9
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

今回は、20〜40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756

前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★9[12/28] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609164591/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:36:42.84ID:IIqOzCfO0
 
 
 
韓国と中国がツイッターで組織的な工作をしているエビデンスがついた
5ちゃんねるでも同様だろう
ヤフーニュースにいたっては韓国LINEが親会社


「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分は3%のアカウントによって行われている 水増し… [Felis silvestris catus★]

2020年12月19日6時〜25日7時までの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」が含まれる48,863アカウントによる298,153ツイートを分析してみました.
このうちオリジナルツイートを行ったアカウントは24,955あり拡散したアカウントは33,430ありました.
最もたくさん拡散したアカウントは1355回拡散しています.
これを見ると,累積拡散率が50%のとき,累積アカウント率が3%程度となっています.
これはつまり,20万ちかく拡散されたツイートのおよそ半分は33回以上拡散した3%のアカウントによって行われたことを意味します.
具体的には1,263のアカウントが117,825回の拡散を行っていました
 
 
 
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:37:36.99ID:H1ZRMcrw0
「正社員として採用される能力」がお前に欠けてるんだろ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:38:57.26ID:ax7OIK7v0
労働力を安売りしなさんな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:39:58.25ID:O7aUgTyy0
よくわかんねえけど
今の総理大臣は仕事できるのか?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:40:01.33ID:ZFQFC/FH0
社員より仕事できるなら
自分で会社を起こせばいい

これに尽きると思うが?
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:40:11.94ID:y6Gwhj6j0
正社員は作業的能力はいらないからな、対人能力コミュニケーション能力
現場で、喧嘩がおこらないように丸く納める
能力
そういうのがあればいいだけ
作業なんてやらないから
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:40:47.74ID:0WfHXcAl0
派遣は、派遣先に、自分が勤務している会社を代表して派遣先で営業しているようなものだ。
客先から「もうおたくの商品は不要です」と言われた時に、「相手担当者がバカで
仕事ができないから当社の商品を買わないんだ!」と騒いだら、どうなるかという話だ。

正社員雇用しろというのなら、自分が勤務している派遣会社に言え。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:41:30.02ID:wsAnGjaa0
派遣さんが言う仕事が出来ると正社員の仕事が出来るは違うからな。
ルーティン業務を早くする事を仕事が出来ると勘違いしてるよね。
正社員は金稼ぐ仕組み作りだからな、だから給料高いんだよ。
ルーティンならRPAやBOTも大分使えるレベルになってるからな。
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:41:37.23ID:dv9w82ue0
正社員の仕事と
派遣社員の作業が
同じ内容なわけないだろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:42:45.56ID:wq7wGfsV0
>正社員の仕事できない率が高いです

スレタイにもなっているこの発言、お前の主観だろ。
客観的な分析やデータに基づいて発言できない低能だから派遣止まりなんじゃないのか?
明らかにお前はレベルが低いと思うぞ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:43:37.76ID:3/xrE1B30
>同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし

これの対策のせいか作業は派遣に任せて手順書作成や指導、トラブル対処とかに専念してくれ言われたわ
これで住み分けがキッチリされると逆に俺みたいな派遣からの社員登用が減りそうだが
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:44:18.65ID:5YczofLV0
派遣社員と全く同じ業務しかしてない正社員はリストラの候補で自分から辞めるって言わせるようにプレッシャーかけてるところですよw
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:44:45.41ID:gDUPWQ4k0
仕事できるなら独立して個人事業主になった方が良いのでは。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:45:08.82ID:0EJlc+EV0
>>1
こんな事をどうどうと言える頭の悪さ、それが一生非正規である所以
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:46:41.53ID:6m6Mbysl0
>>15
他国のリーダーを調べて比較しろ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:47:03.04ID:LGSOpI/70
年収400万超えてる人は専門職かな?
450万ならなかなかいいね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:47:41.05ID:q389beVm0
派遣だからwその為の派遣であることを認識してないのか。いや、派遣だから認識できないのか。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:48:47.88ID:Id0Pwqz70
こいつら手取りと中抜き屋に払ってる額をいっしょと思ってる
正社員より払ってるよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:50:24.42ID:s4QXhxgl0
突然今月で終わりですと契約を打ち切られて当然なのが派遣の立場だし役割だ
だがそれをいつされてもいいように正社員以上の賃金を支給されて当然なのに
日本は欧米比でそれがあまりにも弱いのが問題なんですよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:50:34.12ID:teLjjFCa0
仕事ができると思ってるのかな
仕事とは仕える事なんだから派遣で仕えるより
正規で仕えるよう選ぶべきだし入る能力も必要
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:51:15.24ID:+tMu0In70
一芸に秀でるという点では、派遣が優位な点もあるだろう。
ゼネコンの社員に、お前、東京タワー建ててみろよって言ったって、
土方はできないからなあw
だけど、じゃあ、今度の会議、アメリカでやるけど、代わりに行ってくれ
って言って代われるわけじゃないしねw。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:52:23.65ID:wq7wGfsV0
>営業担当が面談に来ない

この意味がわからん。取引相手が「派遣ごときと会えない」という趣旨?
そりゃそうだろ、決裁権限あるんかお前ら派遣に?
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:52:35.70ID:G+tLzywm0
派遣はただの頭数合わせだから
要らなくなったら速効で切られる

えっ、知らないで派遣になったの????
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:52:38.57ID:HM5ehF050
派遣がバイトみたいに扱われてるよね…
求められる仕事が違うんだから、正社員よりも仕事が出来ると思うのならば、転職しやすいのも派遣のはずなんだけどね。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:52:41.83ID:0Gdjyubm0
入れてくれた社員を立てるという最重要の仕事を忘れてるんだと思う

やってる仕事も100%じゃなくて97%くらいなんだろな。ロケットなら落ちるレベル
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:52:58.01ID:9yI7EBmq0
正社員が遣えないのにデカい顔して定年まで居坐るのは
団塊の老害が遣えないのに定年まで呑気にのさばった揚げ句なかなか死なないのと同じこと
日本経済が30年も停滞しているのも当然の帰結
今後はコロナ便乗増税が相次いで衰退していく一方だろうね
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:53:00.22ID:3/xrE1B30
>>37
派遣会社には正社員より金出してるんだな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:53:27.29ID:8Pa6cdTT0
電2がまた沸いてるが、竹中でしょ、諸悪の根源は。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:53:38.51ID:zKMLU7KZ0
派遣って外部から来てる「業者」って事を解ってないからなぁ
その会社と契約したのは 派遣会社であって派遣された奴では無い
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:53:48.81ID:7QBCdG0v0
相当な偏りと一部の意見の塊だな
こういうのを「偏向報道」と言うんだよ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:54:11.30ID:LGSOpI/70
>>43
全然違うw
派遣は派遣元の営業が担当に付いて、定期的に面談やるんだけど
営業によっては来ない人もいるからそういうことでしょ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:54:18.48ID:p+gVmyAu0
仕事って正解は事前にわからないけど、
トライアンドエラーを繰り返せば正解にたどり着くことが多い
ただし、それにいたるまでが、誤ることが多かったり面倒くさかったり、恥をかいたりするからみんな嫌がる。
それに耐えることができればあまり頭が良くなくても誰でもできる
だから派遣社員にやらせても会社はまわる。
課長が正社員に指示をだして、社員が派遣社員に指示をだして、それを派遣社員が実行してるだけ。
正直、正社員なんていなくてもいい。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:54:42.30ID:uFr3MNZP0
>>37
いや、契約更新一ヶ月前に言わなきゃだめ。
派遣って雇用契約なので、そこは守ろうな。
その程度は法律勉強しないと駄目だよ。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:02.61ID:u+iLvXgL0
派遣会社をなくす
派遣会社と取引しない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:08.87ID:tJCzfnmH0
確かに雇用形態に関わらず仕事のできる人間はいる。
正社員が派遣より劣っているということはないと思うけど。
変なドラマの影響?
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:48.87ID:gxtnMYRP0
派遣にやらせるような仕事はむしろできないってだけなのでは
俺だって設計はやるけど伝票処理の仕方とかしらんし
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:52.57ID:UtbGJX180
技術職だけど正社員辞めて派遣になった
作業より人の管理を何でもかんでも押し付けられてうんざりだった
今は作業に集中できて快適
給与は多少下がるが管理職やりたくない人にはおすすめ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:56:32.17ID:K98a7jH+0
派遣会社には、それ相応の金額払ってるしな
安くないんだぜ…
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:56:33.46ID:iE48p6Ai0
>>37
会社側は正社員以上に金払ってるよ
勘違いしてる奴多いけど、必要な時に必要なだけの代わりに非正規のコストは高いんだよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:57:08.97ID:teLjjFCa0
業務が正社員と同じになればなるほど会社にとってメリットがあって
待遇を同じにするくらいなら最初から正社員で雇うわけで
正社員として雇うなら身元奇麗で学歴あるのを選ぶ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:57:10.51ID:Yc4MBDpT0
正社員になるまでの過程が価格差だよ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:57:34.53ID:wCJH3EAt0
>>62
というか将来性のないプロジェクトを任されるイメージだな。それらをこなす能力も時間も他のプロジェクトと違うわけではないが、得られる知見に将来性がないから、キャリアアップも低位頭打ちになる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:57:43.79ID:zKMLU7KZ0
>>58
更新されると思ってるだけだからなぁ
元々期限あっての派遣社員なのに 更新されないのはおかしいと言う方がおかしい
派遣社員と契約社員は立場が違うし解釈も違う
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:58:16.07ID:kUJ+wo4Y0
文句があるんだったら正社員として就職すれば良かったじゃん
それが出来なかったって事は本人の努力不足であって自業自得なんだよ
底辺になってから慌てても遅いんだわ
と、氷河期世代の自分がかつて言われたことをそのまま言ってみた
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:59:19.11ID:HiiL3yLD0
雇用の弁やからな。
能力なんて正社員と大して変わらんよ。
非正規増やして正社員の給料維持なんてしてるから少子高齢化にもなるわ。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:59:55.71ID:wCJH3EAt0
結局、どんな企業も社内政治の強い者から順に美味しい仕事を持っていく。誰も取らなかった仕事が派遣に流れるし、派遣でいくら頑張っても社内政治の外側なので、いつまでも余り物しかありつけない
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:00:26.97ID:u+iLvXgL0
人材は面倒くさがらずきちんと育てましょう
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:00:50.53ID:otyZLvOZ0
出来ない率なの?
特定の個人数人な気がするけど
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:01:04.75ID:dv9w82ue0
>>58
雇用契約ではない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:01:09.18ID:+tMu0In70
もちろん正社員だって、給料以外に場所代や経費が掛かっていて
大体、給料の3倍くらいの金を会社が出してるって言われるけど、
派遣は、依頼会社が場所や、その他の経費を持って、なおかつ
派遣のの給料の三倍くらいは派遣会社に払ってるんだよなw
派遣は詐取されてるのかもしれんがw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:01:11.65ID:LGSOpI/70
>>63
下手すると社員代替やらされるよw
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:01:40.66ID:3/xrE1B30
>>63
人手不足でベテランがガンガン定年で辞めてく時期に、◯◯(上司)を助けてやってくれよって言われて断れずに社員になったけど、作業だけやってた派遣や期間工のが良かったわ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:02:05.44ID:orx1NfBq0
派遣さんがたくさんもらってないと思うと頼み事しにくいじゃねーか…

派遣会社は中抜き率がエグすぎるんだよ…大手の派遣会社の人間は遊んでるの多いし
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:02:41.06ID:LGSOpI/70
>>79
そんなに払ってないでしょ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:02:53.26ID:s4QXhxgl0
だから派遣会社に高い金払っても仕方ねえっていってんだよ
中抜き規制も中抜き割合の告知義務も法的縛りが弱すぎて機能しちゃいねえ
派遣労働者が高い賃金を得られないと意味がないっつうの
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:03:07.26ID:wq7wGfsV0
>中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている
>どちらでもいいから方針を統一してほしい

こんなんで迷っているから低能なんだよ。正社員の指示に従う一択だろ。
契約社員はお前らと同様「更新拒絶」により社員の身分をはく奪される可能性がある。
こんなやつに重要な権限を与える訳ない。こんなこともわからんとはw
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:03:14.86ID:wlN29Yuh0
派遣だけど迷惑掛けられなければ社員が仕事できなくても関係ないな
迷惑掛けられたらすぐ辞めるけど

来年は年収1000万を超えそうだ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:03:16.66ID:zW5+FQA00
じゃあなんでお前は正社員じゃないのかと
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:03:54.44ID:zW5+FQA00
そもそも派遣なんか自分で仕事探せないアホの集まりだろ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:04:20.11ID:p0NLFn8O0
>>21
そんな仕事をしている正社員は数えるほどしかいないがね
大半は派遣と同レベルのルーチンワークを惰性でやっているよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:04:37.95ID:G+tLzywm0
派遣って単純作業ばっかりやらされるから
転職のときまともな職歴として見て貰えないんだよね
自分の受かる範囲で正社員になって経歴積み重ねてけば
もっといい企業への道も開かれるのに

零細は嫌だ、ブラックは嫌だ、福利厚生が充実してないと嫌だ、下積みなんてやってらんねー
その結果が派遣スパイラル
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:07.47ID:wCJH3EAt0
ビルゲイツはwindowsで成功した後も開発部長をやっていた。技術が好きだからね。社内で偉くなっても現場仕事が好きならいくらでもやれる、何をやるか選べるかどうかは社内政治力次第。

派遣は社内政治に参加できないのが致命的に厳しいんだな
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:25.81ID:LGSOpI/70
>>101
何の仕事?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:38.39ID:kInRKsQs0
>>1
仕事ができる/できないじゃなくて、単純に雇用形態の違いでしかないからな。
仕事ができない無能な正社員も、仕事ができる有能な派遣社員も、いずれも普通に存在する。
で、切りやすいのはどちらかと言えば、雇用形態的に派遣社員の方が切りやすいのは当然だわな。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:40.03ID:D8EFpgSH0
派遣で介護士してるけど、介護で派遣はおすすめ。
残業ないし、レクや委員会もない。
ボーナスはないけど、初任者研修のみの俺でも時給1600円。
契約はだいたい3か月間だから、嫌な職場なら更新しないだけだし。

工場派遣とかだと、時給1250円〜1500円で肉体労働おおいでしょ?
でも、介護は時給1600円!
うんちの処理とか平気なら、おすすめ!

超人手不足だから、派遣が切られることはほとんどないよ。
俺の職場に1週間無断欠勤してた人いたけど、きなり職場に復帰して、
「よく戻ってきてくれたね!バックれたかと思ったwまた頑張ろう!」 みたいに上司に言われててワロタw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:06:21.53ID:fXuybxBL0
メイテックとかパソナの派遣は優秀だよな
ルックスがイマイチで大手に正社員で就職できなかった真面目な人間を洗脳してサラリーマン戦士にしてる感じ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:06:43.88ID:0WfHXcAl0
>>100
そういう人は、そのうち派遣と同じ場所で、もっと低賃金で作業させられて
いずれ依願退職する事になると思うよ。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:06:45.11ID:ILPL145i0
特段の資格や職能が無い人が派遣社員になると、
雇用形態の違いで>>1 のようなことが生じるのは、派遣社員になる前から分かっていただろうに、
なんでまた正社員にならずに、派遣社員を選んだの?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:07:50.84ID:G+tLzywm0
コロナになる前ならまだ景気よかったのに
何であの時正社員にならなかったの?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:08:45.41ID:Uqf6lYd/0
もう派遣制度はやめるべきよ。
こんなのを続けていたら、雇用する側も、雇用される側も、相手を利用するだけになってしまって
信頼関係とかなくなるだけ。
まあ、もうなくなっているだろうけど。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:09:08.22ID:wlN29Yuh0
まあ竹中と自民がズブズブな限り派遣枠は増えるから
今はまだ非正規枠30%程度だけど50%は超えてくる

日本は終わりだよ

俺には関係ないけどw
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:09:27.72ID:ubTn/2mL0
そこまで正社員のことおっしゃるあなたなら、ぜひ就活してどこぞの正社員になってください。以上です。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:09:48.01ID:LGSOpI/70
>>108
同じ現場かな?w
中抜き少ない案件で裏山
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:10:50.84ID:D8EFpgSH0
>>113
独身58歳だからね俺(´・ω・`)
時給1600円で、月に手取り24万くらい。
家賃4万だから、月に10万は貯金してるよ。

55歳の時に早期退職して、割増退職金もらって退職したよ。

貯金もあるから、時給1600円で大丈夫( ´∀`)bグッ!
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:11:25.45ID:fpRmdNrU0
これは視点が単純すぎ


正社員でいること自体、気苦労してる人も多いだろう
正社員になるためにたくさんエネルギーも使っただろう

派遣よりもよっぽど大変だ


仕事だけ見てるのは短絡的
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:12:05.48ID:ZiMCzRGH0
仕事が出来て問題無い奴は継続
そうでない奴は切られる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:12:11.87ID:NXhiNPD/0
派遣でもめちゃくちゃ優秀な人はいる、それを踏まえても派遣は求める仕事への責任や範囲が緩いからなぁ。
何も考えてない派遣と優秀な派遣で差が激しい。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:12:57.19ID:u+iLvXgL0
社員同士厳しく評価し合いましょう
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:13:20.62ID:wlN29Yuh0
>>128
非正規枠50%は必ず超えてくるけど2人に1人は自分が悪いのかw

マクロ的な視点から考えれらないのなw
あっマクロって知らないかw
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:13:42.18ID:3/xrE1B30
>>115
派遣や期間工ってほとんど責任感ないからね
なんかあっても関係ないやダメなら辞めりゃいいしって感じで
うちは派遣期間からの登用がそこそこいるけど、社員になると責任感出てくる人多い
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:13:55.00ID:G6K/mTR40
社員を辞めて派遣になった人が大半だろ
派遣さんを見てるとクセの強い人が多くて納得しちゃうんだよな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:14:17.34ID:Ulm+gHcS0
俺も今年いっぱいで派遣切られたから次受けたら年収倍以上上がったわ。来年頭からだけど心がウキウキしてる。
今切ってくれた所には切ってくれて感謝してる。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:14:35.68ID:teLjjFCa0
>>127
うちの派遣女が契約社員になり正社員になり
同僚女を駆逐か傘下に収め、男社員を手駒にし着々と勢力を伸ばしてる
正社員より美人で容姿端麗、卓越したコミュ力を持つサイコパスなんだけどな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:15:20.13ID:S1SXq7tx0
>>115
いや派遣会社はあらゆることに派遣できるような環境になるべき
それが派遣会社
それが責務だよ
正社員とは別物
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:15:31.49ID:y0ULhAyZ0
>>1
だから、何がなんでも派遣はやめろと言ってる
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:15:45.35ID:+tMu0In70
派遣で優秀な奴は、自分で会社作って
うちに発注してくれっていうんだわw
総どりできるからねw。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:16:16.15ID:wlN29Yuh0
何か頭悪い奴多いなーw

仕事できない社員が図星突かれちゃったんだろうねw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:16:21.87ID:6fiXBwey0
それぞれの能力平均値なら
正社員>非正規
なのは間違いないけど個人別の話なら逆も当たり前にある。

というか正社員が退職して次の仕事は非正規なんて事もよくある話だからな。
正社員が非正規に変わったから無能になるなんて訳もなし。
成長はしなくなるけどさ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:16:31.13ID:y0ULhAyZ0
派遣法は廃止するべきなんだよ

もしくは2004年以前まで戻す
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:16:39.16ID:TQfbiJiE0
>>1
派遣登録している時点で他人任せで無能
職くらい自分で探せよ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:17:01.77ID:QUjEYi760
>>1 そもそも令和の今どき雇用形態に正規非正規がある自体が異常で派遣請負業認めてる国の責任 自民公明党の責任
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:17:31.35ID:y0ULhAyZ0
>>144
正社員の募集がめちゃくちゃ減ってるからね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:18:19.39ID:wq7wGfsV0
>正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない

よそ者のお前に分かる訳ないだろ。お前ら派遣は思考力ゼロか?
正社員の中にもできる社員、普通の社員、問題社員と様々いるだろ?
お前ら派遣は正社員の最低ランクである問題社員と同等の評価。
なのに普通の社員や、できる社員と同じにしろと言うからおかしくなるんだよ。
分をわきまえろ。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:18:49.44ID:AQWPKh4Z0
ここの掲示板もインターネットも
とくにテレビ局のよくわからん縁故、いや縁故もないかもしれん
政治家のガキだけでも無茶苦茶だろ、無能で

で、俺なんかがアメリカ人とはなしをつけて待機してもらってる間に
俺をさ死ころすばっか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:19:04.47ID:y0ULhAyZ0
逆張りして派遣叩きしてる奴いるけど


死ぬ覚悟できてんだろうなぁ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:19:47.57ID:DMwkoy+70
中学高校の時にしっかり勉強して、そこそこの大学出てれば大抵は名の通った会社の正社員になれる。
派遣は学生のとき、裏でコツコツと全力で勉強して努力していたと言えるかな?
振り返れば勉強から逃げて遊んでたツケがまわっただけでは?
正社員の人は、派遣社員には理解できないどこか陰で努力してるから、だから抜かれるんだと思う。
それに正社員の仕事の全ては派遣社員からは見えていないと思う。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:03.15ID:wlN29Yuh0
>>146
人財・人材・人在・人罪

お前は人罪w
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:24.11ID:9HTl3JEm0
自民党がダメ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:48.21ID:9cE43yF10
うちはメンタルと持病持ちだらけで派遣のおばちゃんが1番働いてる
怠け者発達障害疑惑うつ病正社員が甘えすぎ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:20:49.93ID:AQWPKh4Z0
キリストのシスターをレイプで死ぬとか
RNCの西日本放送の大馬鹿がいって、責任のがれで逃げた
きのうもウォシュレットからの放電がもの凄い
腎臓まで痛む、昭和天皇殺しと同じ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:21:38.03ID:BAlcJMe00
派遣あがりの正社員いたけど
良いイメージないわ
客先常駐してもらうも、直後にデキ婚で離任とか
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:21:39.11ID:AQWPKh4Z0
>>159
香川県西部だが、これ警察署と連携してるのは民主党だ
うちの田んぼの横取りで
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:21:56.45ID:mc9nYB/V0
正社員は楽しようとサボって派遣に仕事を投げられるが、派遣はそれが出来ないというだけな気がする
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:06.88ID:wCJH3EAt0
>>147
その辺になるともはや使う方も使われる方もろくに目的意識がないから、ろくな成果が生まれない。仕事ごっこだな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:31.80ID:SIihFkVX0
安部マンセーしてたんだから、その結果として受け止めろよ正社員だって45歳定年制
に移りつつあるからな、まあ来世でガンバレやw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:47.29ID:jB1z2ZZ00
氷河期世代とは一体何だったのか?
私の現役時代にも部下で何人か非正規の氷河がいたが、デスクで茶を飲みながら観察してるといずれもチョロチョロといつも落ち着きなく動き回っている奴ばかりだったな
命令しておいた仕事がいつまでたっても上がらないから、しょっちゅう呼びつけて叱責してやってたわ、あれは・・・きっと発達だったのかもねw
ペコペコペコペコ情けなく頭を下げてるが一向に改善しないから、大概は契約延長しない旨をすぐ伝えてたらこの世の終わりのような顔をしてて思わず笑ってしまったわw
そんなの努力が足りない氷河の自己責任だろうにね。
今度の日曜日は私も孫と遊びに行くのが楽しみだが、氷河の奴らはあの調子では孫どころか一人で野垂れ死にするしかない、誠に不甲斐ない奴らだ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:54.45ID:DQYJfOJa0
派遣なんて未来ないから仕事できる人がやるようなものじゃないよ、マジで
憤るくらいなら正社員に転職するべき
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:58.61ID:Sti56upf0
出来ないんじゃなくてやらないだけw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:23:34.89ID:+B2af3AF0
>>1
恨むのなら自民党を恨め
自民党に投票したなら自分を恨むしかないな

派遣なんて金と能力がない人はやってはいけない
使い捨てされるだけだ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:24:03.66ID:aNeZzPnS0
>>1
本当にそうなら正社員にスカウトされるぞ
ソースは俺
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:24:11.51ID:wlN29Yuh0
非正規30%も居たら少子化にもなるし平均年収も下がるわな
これから非正規枠はどんどん増えるし平均年収も下がる

日本はこれからもっと貧しくなっていく
小泉・竹中のおかげ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:24:18.06ID:TQfbiJiE0
>>148
契約社員で応募した方が派遣よりマシ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:25:02.98ID:ow5hNvL90
170時間サボってても減給だけとか甘いんだよ
サボる無能を処分できないうちは生産性が上がらないんだよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:25:22.36ID:UTgJoZ4L0
正社員だろうが派遣だろうが、孫や三木谷や前澤から見たらお前ら全員ゴミみたいなもんだろうが
唯の農民風情がエタヒニンをバカにしてどうする?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:25:54.93ID:E2olOroB0
あんたら非正規を食い潰したんやで?
今更少子化だー労働者が少ないだー勝手なことを言ってんじゃねーよw
上に立つ者が自分さえ良ければいい社会で足元を食い尽くしといて
立てなくなったら非正規が悪いー
お前らが日本をダメにしたー

勝手にやってろってw
日本は終了です
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:10.82ID:wlN29Yuh0
派遣大国としてもっともっと貧しくなる美しい国ニッポンw
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:24.20ID:6fiXBwey0
>>155
正社員を辞めて非正規になってる人は結構多いよ。
正社員になれなかったんじゃなくて続けられなかった無能は多いけど、正社員という扱われ方を見限って気楽に暮らす事を選んだ(選べた)人も結構居る。
経済的に余裕があると正社員としてのハードな働きを避けたいのは当たり前の判断だしね。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:53.84ID:jlBXw6X60
仕事できない正社員、の出来なさレベルも様々だが、どこら辺を言ってるんだ?

何やらせても使い物にならん、会社も周囲も持て余してるポンコツ社員?
そのレベルなら、「あんなのでもクビにならない、出来ないのか」と、周囲の正社員でさえ
不満に思うんだから、身分不安定な派遣からすりゃもっと不満に思うわな。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:28:22.38ID:l1JMBc+A0
仕事できない率で言ったら圧倒的に非正規だろw

仕事できない正社員を見ただけで「正社員の方が割合が多い!」なんて馬鹿な考えになるから非正規なんだよww
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:29:25.14ID:wlN29Yuh0
というかまだ日本人の派遣なら日本国内でカネ回るからいいんだよ
これからはベトナムもっと入れて治安も悪くなるからな、既になってるけどw

非正規枠50%、ベトナム人率10%とかになる

これが奴隷商人竹中と自民の恐ろしさ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:29:26.28ID:noBUTn9Q0
立場も身分も違うのだから当たり前だろ
そんなことすら理解できてないから派遣でしかやっていけないのよw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:29:55.86ID:AQWPKh4Z0
>>168
おまえ嘘ばっかいうな、福田康夫から小泉純一郎まで
小泉進次郎のCSなんとかまで
俺が刑務所オリックスで設計作業したファイルだけが根拠だぞ
アメリカ人との調整でやった仕事だけが根拠になってる
それも俺の持ち込んだエクセルとかで名前だけ変えるとかの詐偽で
マイクロソフトMSKKを潰して新会社にしたから俺のではないで逃げてるだけ
日米でこんな馬鹿で仕事になるか
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:29:58.20ID:VmR8XpDf0
ここの終わってる奴の言い訳は、政治とか他人なんだな。
己の行いが原因だろ。
いくらでもチャンスあったのに何もしなかっただけ。
一念発起した事もなくただ5chとかTwitterでくだまいてただけ。
コロナ禍でも尚それを続けてる様ではどうにもならんだろ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:02.31ID:8gyzEBy90
解雇規制を撤廃すれば派遣など必要無かった。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:09.58ID:5+B++DzI0
本当に[正社員無能率高い]なら、[派遣切り]なんか起こらない。クソ無能派遣。()
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:55.26ID:AQWPKh4Z0
>>189
おまえらせっして漏らさずでも
俺みたいに設計して当てたとかいっさい居ないだろ

俺とか例外で自衛隊関係したのも数人か?
それ以外は株で当てた大馬鹿しかいない
レイプか?大塩佳織への?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:32:10.25ID:o/Y6y1lT0
安倍が最後っ屁のように言っていた

『同一労働同一賃金!!』って、
どうなるんだろうね?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:32:17.94ID:4TJrYeFV0
>>183
そうやって下ばかり見てるから派遣は駄目なんだよな
出来る社員もいるはずなのにそれは見ない
ちゃんと上を見て行動すれば出来ない社員だらけのクソ会社なら
さっさと辞めて他に移ることも出来るだろうにそれはやらない
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:32:54.35ID:aO5cQS1A0
>>1
派遣で来たやつが出来るやつだったら管理側は切ったりしないわな
「他の派遣と変わらんやつだ」と思われたから切られるんだよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:33:21.25ID:wlN29Yuh0
>>193
スレ否定するようで悪いが主観だろ
お前以外は派遣は仕事できないいい加減な奴が多いという前提で話してるぞ?w

あと仕事出来るかどうかと派遣切りはまったく関係ないからw

頭悪いねw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:33:25.09ID:AQWPKh4Z0
>>191
総合職でおまえらなにの仕事してんですかと
妹夫婦とか北里研究所や大阪まで
俺の仕切りでアメリカ軍からの物資でやっと仕事になってる
ほかはおまえらなにを死てるのかいっさい不明
俺の書き込みの真似か?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:33:37.45ID:u+iLvXgL0
正社員のやる気のなさをまず掘り下げようか
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:11.15ID:wq7wGfsV0
>>183
派遣のスキームを見ればよくわかるだろ?
正社員を解雇するのは色々と難しいから、使えないと判断したらすぐに去ってもらえるようにしたのが
派遣のシステムだな。だからこのスレでも数名が指摘しているように
派遣を使った方が会社の出費は大きくなる。当然だな。
派遣会社に契約料を払わなければならないから。その出費を負担しても簡単に切れるというメリットを取ったということ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:12.58ID:E2olOroB0
もう高みの見物
オレは知らねーよ
日本社会はガラガラ崩壊し尽くし再生も出来ない状況
コロナ禍で追い討ちw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:37.35ID:AQWPKh4Z0
台所にいないのに、俺が天誅殺になってるらしい
相変わらず日経平均株価は謎だ

東京が仕組んでるか、岡山県警か
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:47.30ID:wCJH3EAt0
>>197
んなこたぁーない。できるできないなんてどうでもいい場合が多いんだよ。軽ワゴンでいいのに、フェラーリ来られても逆に困る、みたいな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:56.31ID:/f1XnZFn0
派遣が行ってるのは所属会社が用意した派遣先なのに
そこの社員ディスるとかそういうところよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:04.55ID:BFKLLJvo0
大量雇用してる大企業の派遣じゃ難しい
中小企業で一人二人取ってるようなところなら仕事できて勤務態度真面目なら社員の話来るぞ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:21.84ID:8gyzEBy90
>>200
解雇規制とクソ重い社会保険料、税金のせいで労働のコスパが悪過ぎる。働いたら負け。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:36:39.43ID:4TJrYeFV0
>>187
出来る出来ないというよりそれが苦手だからじゃね
期待されたり望まれたりするとつい頑張ってしまうタイプ
自分もそうだが、楽にやる方法は知ってるんだが持って生まれた性格を
変えるより周囲の状況が違う場所(一定以上期待されない枠組の場所)へ
移動する方が楽なんだよ。収入が減ってもさ。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:36:40.89ID:dEEzygCF0
格差って、、、
じゃあいきなりアルバイトで入ってきた奴が、収入に格差があるのはおかしい!とかOKなのかよ?
そんなこと言ってるから、派遣なんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:37:12.08ID:wCJH3EAt0
それにしても、何年かぶりに派遣スレにきてみたが、スレの流れも何も変わってないな、もう飽きたわ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:37:50.61ID:o/Y6y1lT0
単発ばっかりな一連のスレ

ランサーズなのか
パソナなのか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:01.76ID:AQWPKh4Z0
>>210
自衛隊で俺と妹夫婦への攻撃ができないで遁逃か、豚に逃げるな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:22.35ID:DJIX24x40
派遣が派遣先の社員に意見すること自体が痴がましい
言うなれば元請けと下請けの関係だろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:23.20ID:CDMOelaK0
正社員が仕事出来るかは兎も角、だったら派遣の人はそれ以上の仕事がこなせる保証有るの?
まぁ出来てたらとっくに正社員になってるんだろうけどね。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:46.84ID:wlN29Yuh0
>>201
切れるだけならバイト・パートを直接雇用すればいいわけで
切れるというのは誰もが指摘するけど人集めという視点はないんだよな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:50.53ID:+tMu0In70
例えば映画を撮ることを考えてみれば、
派遣はエキストラか端役だよw(主役でもいいけどw)
その段取りは誰がするのか?
金をかけずにどういうスケジュールで撮影するのか?
配役のスケジュールは?
音楽は?
CGは?
弁当の手配は?
スタッフの手配は?
要するに、仕事が違うんだよw
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:39:35.60ID:dEEzygCF0
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

合わせると、正社員は単純作業ができない!ってこと?
そもそも正社員は単純作業しないんですが
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:39:53.39ID:TqnvkW6t0
素晴らしい提案をしよう。
お前も公務員にならないか?
公務員は最強だ。
国民の血税を啜って強くなる。
ボーナスを減らされたって、かすり傷だ。
誰も俺たち公務員の頸は斬れない。
お前も公務員になれ!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:00.84ID:uFr3MNZP0
うーん半分正しいけど、半分だけだね。
やっぱり仕事できない(しない)社員って
実在しているし、その人を切らない(マイナスを残し)
派遣を切る(プラスを削除)のなら、経営環境をますます
厳しくしてるのは事実だから。

身分が違う、法制度の問題とか色々言うけど、
経営としては一番あかんことを、場を丸くるするため
だけに行ってるんだから、経営としては愚策だよね。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:01.45ID:fEEPtwCw0
派遣に業務指示を出すのは、原則社員だと思うが、適切な指示が出せない社員多すぎ。成果品見てからしか良否判断出来ないやつって管理者として無能でしょw
業務指示に必要な能力が欠如してる癖に管理者ヅラしてる奴w
どうせ、ちゃんととかしっかりとみたいなホワぁっとした事しか言えないんだろ?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:15.94ID:AQWPKh4Z0
>>200
総合職で、自衛隊関係の設計してくれ
とかご指名で逃げられない
で、結局その電話交換機は俺の歯を攻撃してる

怖いからって誰もしない仕事しか総合職でも降ってこない
ほかの総合職も実際になにを作業してるのか理解ができん
まあこんなんでみんな仕事死てるといえるわ、おまえら
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:16.89ID:Uqf6lYd/0
派遣社員は「ダメなら辞めりゃいい」って考えるし、会社も「ダメなら切ればいい」という結論に
なってしまうが派遣制度。
そういう考えが悪いというよりも、システム的にそうなってしまうんだよね。
派遣社員は正社員を経験してないんだから、そりゃ「正社員と同等だ」みたいな勘違いもするだろうよ。
そういう勘違いをさせないためにも、若いうちに仕事に対する責任感みたいなものを育てなきゃ
いけないんだけど、まあ、いいや。
今はそういう流れで、そういう勘違い派遣がたくさん出ているという現状があるということだな。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:41:14.67ID:PBgL//vh0
そりゃあ、勉強よりゲームやアニメが楽しいけどさ
困難から逃げ続け享楽的に生きてきた人が年老いたらそうなるさ

決まって言うのは、
「成功者はコネのおかげ、己の不幸はコネがないから。親が悪い」
「氷河期が悪い、社会が悪い」
反省という概念がないオコチャマみたいな、精神的にも腐った中年男性
どこの会社も、誰も、そんな人を受け入れないだろ。親でさえ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:41:23.49ID:dEEzygCF0
>>14
いい歳して「結婚できない!」って言ってる層と被りそうだな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:41:34.70ID:6fiXBwey0
>>187
正社員に求められる能力というよりも態度みたいなものが性格として受け入れられない人が居るんだ。
団体行動が苦手な人に正社員は苦痛だと思うよ。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:25.05ID:k2XDCFqT0
>>198
もしかしてお前、自分が有能だと思ってる?ww
馬鹿は自覚が無いのが一番質の悪い所だよなw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:30.31ID:JaMXkHVV0
派遣はある特定のスキルや仕事に関しては確かにできるだろうが
仕事に必要なのってそれだけじゃないんだよな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:30.46ID:8gyzEBy90
つうか、派遣会社のピンハネは怒る癖に社会保険料で賃金の3割搾取されるのはOKなのか?
よく分からん。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:37.79ID:dEEzygCF0
>>18
一緒に作業してても、単に手伝ってってるとかな
同じことやってると思うのが間違い
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:41.61ID:wlN29Yuh0
>>226
www

ないない
需要が落ち仕事が減れば派遣を切ってしのぐ、そのための派遣
特に今はコロナ禍で少なくともあと2年は回復しないし仕事も増えない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:06.04ID:6wCovvHj0
派遣て助っ人傭兵だから実力無いとそりゃ困る
だからこそ正社員より高い金受け取らなきゃいかんのだけど、そこがおかしくなってるんだよね
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:10.12ID:uFr3MNZP0
>>225
それで大規模にシャッフルして人材の流動化
する為には、そして労働生産性を上げるためには、
同一労働同一賃金ではなくて、正社員より高い給与を
支払う事を法制度で義務化しなきゃだめ。
人文系は屑だから御題目と細則がずれて、
誰も幸せにならない制度を作る。
ありとあらゆるところでこれをやっている。
だから30年も低成長。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:44.73ID:bvESKwPy0
派遣さんって能力差が激しいし同額で雇えってのは無理な話だろ
高い金払って無能な人はいらないもんな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:11.57ID:xv6E8c5w0
なんか対立作って煽るような話ばっかだな
なんで毎度毎度「2つ」に分類されるんだよ
そんなわけないじゃん
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:17.75ID:2CTqBgRz0
派遣で仕事するなら月90万は無いとやる意味がない。
それなら正社員になった方が良い。
返せばそれくらい貰える業種でもないと派遣になってはいけないということ。
そもそも年収200〜300万のゾーンでしか仕事できないなら、派遣を継続するのではなく常に正社員を目指してなきゃね。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:28.97ID:MWPI3WHk0
>>1で文句を言ってる派遣に言いたい
やっている仕事や作業環境、システムを構築したの誰なのか考えたことがある?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:37.40ID:HsXFgKEQ0
派遣で働くのはやめましょう
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:13.92ID:wq7wGfsV0
>>216
お前派遣だろ、わかるぞ。
労働基準法適用のパート、アルバイトと派遣会社との契約一つの派遣とで
切りやすさに雲泥の違いがあることもわからないとはな。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:33.90ID:V6W45nSz0
>>1
そんなに有能なら企業したら?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:34.63ID:wlN29Yuh0
>>231
俺は年収900万超なんだが御宅おいくら万円?w

反論も出来ない馬鹿だから300万ぐらいだろうなw
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:35.24ID:jlBXw6X60
>>200
出来る社員は、頑張れば頑張るほど、いいように使われて損。
ポンコツの尻拭いだの仕事が増えるだけで、給料はポンコツとさほど変わらない。

ポンコツはポンコツで、そうそうクビにもならんし、給料が半減するでもないから、
心を入れ替えて仕事を、とかいう危機感も生まれるわけないし。

うん。やる気なんて出ません。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:44.96ID:8gyzEBy90
>>240
能力がある人はそうだろうが、大半の人にとって派遣は生活の命綱だ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:47.41ID:rqWlM1FM0
考えさせられるスレだな
自分も派遣さんに指示する立場だが、同じ仕事をすれば派遣さんのが上手くできる。ただ、派遣さんの仕事は全体の一部で、全体が上手く廻るようにするのが自分の仕事。この違いが見えないと 1>> のように考えるのかも。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:46:10.50ID:iukEMkUJ0
まだやっていたのか?
こんなスレで暴れる暇があったら年末年始を楽しく過ごそうとか前向きに考えればいいのに
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:46:49.42ID:L4GQM6Zz0
派遣と正社員で分けること自体おかしいし
会社にとって都合が良いだけの制度をなんで労働者側が支持してんのか分からん
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:08.80ID:wCJH3EAt0
派遣も悪くない系のレスってもはやテンプレ化してるよな。派遣会社がロボットで書き込んでんじゃないかってくらい
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:30.65ID:3QjEFUtC0
上位私立とか国立、旧帝大卒の人とかも派遣になることはあるのか
超氷河期を除いて
新卒、中途からでも
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:31.37ID:y+pjGdvJ0
派遣を使っているような会社がロクでもないのは想像できる
当然その会社にいる社員のレベルも高い訳がない
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:34.71ID:o/Y6y1lT0
>>241
あったま

弱そう

>>250
『何を』最適化してるのか?が、不明瞭では

誰にも何も伝わらないかと
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:38.05ID:wlN29Yuh0
>>244
頭の悪さ指摘されて突然ブチ切れw
自覚あったのねw

俺1レス目に派遣と書いてるしw
派遣でも1ヶ月更新とかなら別だが期間内なら一緒なんだがw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:39.29ID:Ulm+gHcS0
別に派遣は合っても良いと思うが派遣いなくても利益が出てる所とか正で雇えよと思う。
だから枠を設けるとか制限を付けたほうがいいと思う。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:46.28ID:V6W45nSz0
>>216
バイトやパートは直接雇用だぞ?
ある意味、バイトパートの方が派遣より身分が上
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:48.65ID:t2Gp6oN70
正社員は正社員という身分だから仕事が出来る出来ないなんて一切関係ないわけで
きちんと正規のルートで試験をパスして勝ち得た身分だから非正規と一緒なわけがない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:56.48ID:oYCt2Chb0
派遣の人にうちで働かんか?誘ってもお休み自由に取りたいんでとかいってたいてい断られるよな
雇用先が激減して慌てるとか今さらじゃね?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:04.22ID:fEEPtwCw0
派遣は高いって意見に一言
確かに社員に比べて高いかもしれんが、社員って稼ぐようになる前も給料払い続けて、研修費もかけて育てるもんでしょ?
経費と時間端折って使える人材求めたらそれなりの額になるでしょ?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:10.44ID:xv6E8c5w0
仕事の範囲なんて会社によるのに「正社員の仕事はこうなんだぞ!」って言ってるやつ馬鹿すぎだろw
世の中どんだけ会社あると思ってんだよw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:49.64ID:HKmQqaug0
>>250
プレーヤーとマネージャーとの違いだが
それが待遇の差に対する合理的な説明に
なっているかどうかが問題なのだよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:58.37ID:2CTqBgRz0
>>249
能力が満たないのなら、まず派遣社員になるよりも契約社員だよ。
履歴書に社名出して書ける様な実績をを作らないと。
派遣社員だと実務実績は増えるかもしれないけど、履歴書に書けないし、仮に書いてもただの派遣としかみてもらえず、職歴として扱われない。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:49:30.44ID:tNlHKC6Z0
何で正社員にならないんだ?
なんなら最悪地方公務員とかでも良いじゃん、あんまり稼げないけど最近は各地で募集してるぞ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:49:39.79ID:J8F5Clr20
大企業は入ってしまえば成果やノルマを要求される職種以外は「仕事ができる」ことよりも「いい仲間」であることのほうが大事だからな
合理的で仕事できても周囲の仕事のやり方に小言が多い人間は例なく周りに人がいない
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:01.70ID:L4GQM6Zz0
ゴミみたいな正社員を大勢抱えてるせいで頑張っても利益でなくてボーナス削らされるし
ゴミ社員はさっさと首きれるようにしてほしいわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:35.79ID:VQ+ydpOb0
>>1
そもそも正社員と本当に同じ業務内容のやつが言ってるのかどうか
こういうの大抵勘違いしてる視野が狭い奴が言うセリフだし
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:51:14.34ID:wtRyeCC80
派遣先に文句言ってもしょうがなくね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:51:28.16ID:n74YmbCV0
正社員云々ではなく、自分が給料分の仕事ができているかどうかで語って欲しい
そして給料以上の仕事ができている人材はどんどん登用してあげて欲しい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:52:03.42ID:Ulm+gHcS0
>>240
自分は資格とって次受けるまでの繋ぎとして考えてただけだから1600円で楽な仕事だったよ。
完全アルバイト感覚で普通のアルバイトを見ると可哀想だなと思った。
逆に以前は正社員でも時給月給で1000円切る所からだったんで正社員の方が地獄だったな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:52:07.61ID:wlN29Yuh0
>>259
身分とか反論になってねーw

バイト・パート雇うのは雇用調整弁だからだよ
雇用調整弁の中でも身分の差があると思うならお前の勝手だが頭悪いと思われるぞw
俺は思ってるけどw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:21.96ID:h2FYiExN0
派遣は高い
だから正社員採用しよう、となればOK。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:39.89ID:wlN29Yuh0
煽りスレタイに無能社員が釣られるスレw

派遣なんていくら仕事できても営業が仕事受注できなければ真っ先に切られるのは当たり前w
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:53.81ID:uFr3MNZP0
>>247
匿名で年収自慢は哀れだから、、、
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:02.90ID:JeiyFv260
派遣の言いたいことはわかるな
国が企業に肩入れ(GOTOとか)してる時点で資本主義的な考え方は破綻してる
派遣が悪いとは言えなくなってる
派遣からすれば肩入れしなくても死んでいく企業は自己責任で死んでいけって話だしな
無能の会社は自己責任論で死なせず救済して
派遣社員は救済もなく自己責任を押し通すというのは完全に差別と言える
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:25.81ID:PBgL//vh0
企業は派遣会社に割高の費用を支払い、派遣は派遣会社からピンハネされた賃金を受け取る。
企業にとっては、バイトで直接雇用するより、割高でもメリットがあるんだよ。あんなのを直接雇用したくない。
派遣だから大企業に潜り込めてるだけなのに、派遣の人は勘違いし過ぎだな。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:39.74ID:nlXwaclY0
社会の中でいかに豊かに生きていくかという一番大切な仕事ができない派遣
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:21.94ID:wlN29Yuh0
>>281
えっ900万で自慢なの?
わざわざ低収入カミングアウトしなくてもいいのに・・・w

やっぱ低脳社員しか居ないw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:43.99ID:fEEPtwCw0
なんで正社員にならないのかって、思い上がりな意見だね。
優秀な社員さんもいっぱい見たけど、出世の要因は、能力の良否より社内営業だったりするよね。
上役のご機嫌とりに汲々とするなんてまっぴらゴメン
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:44.90ID:uFr3MNZP0
>>278
ですです、それとこの仕事にこれだけ払うのか?
(例え正社員でも)って言うのどんどん区別しちゃった方が
本当に良い。
その為にジョブ定義と、正社員以上に支払うという
大原則を導入するべきなんだ。
正社員と一緒、それだけのもやもやした定義じゃあ
意味がない。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:20.86ID:zkRAPuVA0
派遣って派遣会社の正社員になるの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:54.72ID:028haE/50
だったら派遣やめりゃいいだろ馬鹿かよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:56.69ID:V6W45nSz0
>>276
直接雇用は正当な理由がなければクビにできない
派遣は派遣元に「チェンジ」で交代が可能
全然違うんだが?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:57:07.60ID:uFr3MNZP0
>>286
その社内営業を仕事だと思ってる人(正社員様派)
とはすれ違うしかない。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:57:28.08ID:wq7wGfsV0
>>257
お前のレスなんぞ興味ある訳ないだろ?
ま、俺の予想通りだったということだな

>派遣でも1ヶ月更新とかなら別だが期間内なら一緒なんだがw

お前のコレってツッコんでくれってことか、俺はレス乞食は相手にしないから
他でやって来い。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:01.33ID:pCwzaaAK0
派遣から契約社員に上がったとしてその期間がクソ長いし契約になったら正社員と同じ扱いされるから割り合わん
派遣で何の責任もない状態でのうのうとやってんのが精神的も楽でいい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:05.68ID:2CTqBgRz0
>>275
瞬間的な話や駆け出しならわかるんだけど、それを継続的に、
例えば大卒23歳から60歳までの37年間続けることを考えると、かなり自己投資しておかないと人生が詰んじゃうんだよね。
特に40が見え始めると一気に仕事が減るので。
そのときに枠に食い込むための投資を考えると、1番伸びるときに年収1000万位貰っておかないと、自己投資もできず成長機会も無くなってしまう。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:19.44ID:gOrzXqZS0
忙しい所補助して貰いたくて定期的に派遣さん来て貰うんだけど、使える人は5人中1人いるかいないか
使えても生理がキツくてとかいきなり休んだり、腰が痛いって一週間出てこないとかこんなんばかり
だから正社員じゃないんだなあと納得してしまう
たまに優秀で続けて来れる人が居ると途中で正社員にと交渉して社員になってもらっている
そのせいかうちの職場の正社員は優秀な人ばかり
だよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:22.37ID:XXc1ntyh0
派遣って、そういうもんだよなぁ

正社員も大変なんやで
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:31.82ID:uFr3MNZP0
>>292
プライドって言葉と高いって言葉の使い方まちがえてない?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:46.87ID:UTgJoZ4L0
>>285
お前は無職だろうから現実を知らんのだろうが、今の時代年収900万なら上位5%には余裕で入れる
普通に大企業の部長クラスだろ
なんで上位5%が低収入なんだよ
まともに働いたことがあんのかお前?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:59:13.65ID:VmR7k+YH0
リストラを決める経営陣は現場なんて知らない
初めから、派遣は雇用の調整弁という認識
会社の調子が良いときは増やして、下がったら切って業績を維持する
派遣になっちゃダメだよ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:59:40.42ID:jlBXw6X60
>>221
> やっぱり仕事できない(しない)社員って実在しているし、その人を切らない(マイナスを残し)
> 派遣を切る(プラスを削除)のなら、

人件費削減のためと称して、普通に仕事が出来る派遣を切る一方で、できない正社員は残す。
法的な縛りやら労組とのしがらみやらで、どうしようもない面もあるんだろうけど。
できない社員が身近にいる現場の社員からすると、「なんでやねん」とは思う。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:59:42.95ID:wlN29Yuh0
>>293
いやお前がIDも見れない馬鹿というだけだからw
負けておいて「この辺で勘弁しといたるわw」とか池のメダカかよw

>>290
いやそれ無理
チェンジしても派遣会社は2ヶ月は雇わないといけない
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:59:47.60ID:EJkCsM0A0
そもそもの立場が違うから別に正規が出来なくダメ社員でもどうでもいいんです
それはあくまでもその会社内部の事情です
他の会社の人が口出してどうこうする話ではありません、よそはよそ、うちはうち、です

その会社の事情に口出ししたいなら一番効果的なのはその会社の株主になって株式を一定所持してしまいましょう
それなら株主として堂々と文句が言えますよw
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:00:08.08ID:WhVE2eZU0
正社員ができないってのは、あくまで本人談だし、そう思ってるだけなんだよな。
そもそも派遣と正で分けているステレオタイプの論調がダサい。
そういう論調に取り込まれている派遣って人は、要するに弱者認定された状態、ハイエナが周りにうろうろしている死肉。
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:00:36.42ID:ImK5eOxG0
てか社員には酷だから、替えの利く派遣に面倒ごとを押し付ける
これが基本だろ。
何も問題はない。
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:01:05.92ID:N0Ql1Htg0
資産運用で食ってる俺にしてみれば年収900万ごときでよく働けるな、と思う。
900万って俺の毎月の利益がその程度だし、端金とはいわんが飲み食いですぐ消える金額でしょ。
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:01:16.91ID:V6W45nSz0
>>306
2ヵ月でええんやw
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:01:36.53ID:uFr3MNZP0
>>310
深い。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:01:54.30ID:xsNp+PQ50
派遣って本人の給料20万程度なのに
それを派遣会社が1月60万で売って
それを二次受けの会社が1月100万で一時受け大会社に売って
大会社が月120万で客に買わせたりしてるから
客にが払ってる額と本人が貰ってる額のギャップが大きい時あるよね
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:03.76ID:LGSOpI/70
>>278
コロナ前は人手不足でそういう傾向だったけどね
まあ昔のいわゆる一般職の仕事なんて今は派遣に置き換わっちゃったけど
そういう仕事こそ直接雇わないとなあ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:21.33ID:o/Y6y1lT0
ふと

>>53
> 派遣は派遣元の営業が担当に付いて、定期的に面談やるんだけど

ゴリゴリで明々白々な、派遣業法違反なんですけど
これ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:28.92ID:wlN29Yuh0
>>300
ちょっと意味が分からないが
副収入って分かる?w

派遣はいつ辞めてもいいんだよ

>>313
うわぁ・・・バイト・パートも一緒なのに何で知ったかした?w
やっちまったなw
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:39.83ID:20QuQo4B0
2,3年前のプチ売り手市場だったときに正社員登用されなかったということでしょ?
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:02:58.71ID:NoFVWc9t0
>>286
確かにゴマスリしか出来ない無能はいるし、そういう奴は会社の資源を食い潰す害虫だが、それを出世させるような会社は遅かれ早かれ廃れていくし、それ以外の会社を探せばいいだけ。
派遣を続ける理由にはならない。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:03:13.02ID:wsAnGjaa0
>>312
こんな便所の落書き場所でマウント取って喜んで何がしたいんだか。
金握りしめてホルホルしとけ。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:03:14.95ID:Qv8banh70
ようはホワイト大手の正社員になりたいんだろ
無理無理
派遣ってのは非常時に切る為要員なんだから
ノーベル賞取れるくらいのレベルじゃないと無理
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:03:30.91ID:uFr3MNZP0
>>270
>>274
でもスーパーとかなら、レジ打ち早くなきゃ社員でも
駄目だと思うよ、TOPじゃなくても良いけど、
バイト・派遣の平均以上じゃなきゃ、社員としての
スキルを持たない人だって言う派遣の言い分も成立する。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:03:41.32ID:fEEPtwCw0
>>309
同意
派遣の立場だけど、使えない比率は派遣の方が圧倒的に多い
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:03:57.28ID:dRei73aN0
>>18
作業も理解しないで丸投げしてりゃ
そりゃもめごとだらけだな
まず仕事の進め方から勉強しろw
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:07.61ID:ImK5eOxG0
派遣だけでなく、外注ってのは面倒ごと、割に合わない仕事を外部に押し付けて
結果、楽することだと気づきましょう。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:38.65ID:uFr3MNZP0
>>325
悲しくなったり、憤る権利はあるのだから、
それを否定しちゃうのも人として悲しいと思う。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:45.75ID:2CTqBgRz0
>>300
年収900万と一言で言っても、確定申告して事業売り上げを収入に確定している人と、中小の役員報酬900万と、大企業での給料900万とでは比べるまでもなく差が大きいからね。
個人事業の900万だと、中小の600万、大企業の500万くらいの価値しかないのよ。
それくらい会社が給料以外で投資してくれてるのよ。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:05:00.50ID:wK58TIvT0
>>1
もしもし?○○派遣会社さん?
お宅の○○さん、うちの待遇に不満有るらしいから他の人に変えて
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:05:06.75ID:K3iGpBqx0
>>100
アリも7割しか働かんよ。

いつか役に立つと判断されてる。

派遣さんw?

コピー機とか古くなったり高いと契約きるでしょ?
そんなもの
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:05:25.27ID:6Klj47o/0
そう思うのなら、自分が起業して有能な派遣を正社員で雇えば良いのに
他社から有能な人材を奪う好機じゃん
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:05:25.90ID:t2Gp6oN70
学生時代に怠けなければ非正規なんてなりようがないし
もしも正規と非正規の待遇が同じなら誰も就活を頑張らなくなるし
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:06:11.58ID:8HIVdQvT0
当方、契約社員から正社員になりました。仕事は量質とも大して差はありません。
正社員になるまで10年くらいかかりました。おかげで44で独身です。
20代で結婚しておけばよかったです。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:06:13.27ID:Bv7FgfTm0
最近は派遣は初回は1ヶ月契約というところも多くなった
双方でお試し期間でいいんだけど、こっちが更新しないと言うと
文句言われるんだよね、企業は簡単に契約切るくせに。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:07:21.17ID:9rVJ2BbS0
>>309
派遣の仕事で底辺をグルグル廻るだけの仕事してるやつが考える仕事ができると
正社員で上を向いて仕事してるやつの仕事ができるの定義が違うんだよな
まともに働いたこともない中学生が社会の歯車になりたくないと親をdisってんのと同じ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:07:28.55ID:xsNp+PQ50
派遣というシステムで仕事を得やすくなる面もあるとは思うけど
いびつよね
一応年数で正社員化させるみたいな仕組みもあるけど
切るためのリミットとしか機能してないし
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:07:30.89ID:6fiXBwey0
>>311
面倒事を安い報酬で押し付けるのを苦痛に感じる善良な人には正社員が務まらんという話かな?
確かに取引先に酷な要求を突き付けなきゃならんとか、優しい人は心を病みがちなんだよね。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:07:36.09ID:xZ1pznXy0
本当に正社員より仕事が出来るなら派遣切りされる前に正社員或いはパートにならないか?って誘われてるだろ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:08:02.94ID:otyZLvOZ0
要は言い方だよね
正社員の仕事できない率が高いってのは某は仕事が凄いってことだから
周囲の数人をディスらずに某スゲーのに切られるって書いた方がポイントは高い
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:08:03.99ID:uFr3MNZP0
>>302
いや戻さなくて良い。自社正社員も
ジョブ定義して、正社員はキャリアパス
派遣は依頼って明確にして、その時の該当
ジョブ定義の給与を派遣の方が高く設定してなければ
違法という事にすれば様々に明確になる。
その結果無能正社員を年功で給与上げる事もなくなるし、
派遣が広範な仕事させられて疲弊したりもしなくなる。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:08:31.01ID:ImK5eOxG0
派遣会社に、社員より高い金額支払っても
会社トータルで儲けられるなら派遣を使う。
これが資本主義だからな。

仕事ができるできないなんてレベルじゃないんだよ。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:08:36.65ID:fEEPtwCw0
>>321
勿論付き合いきれなかったら所属に降りたいと申し出るけどなかなか認められない。
以後、条件付けないと絶対やらないが。
そんな会社でも廃れないもんなんですよ。
少なくとも生きてるうちは安泰だろうなぁ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:09:17.51ID:IiphPZKl0
今派遣されてるところでは
バイトや派遣の方が安定していて
正社員の方が数ヶ月単位でぐるぐる回る謎の人事異動に振り回されている
正社員の仕事は複雑だから数ヶ月では全部引き継げないのに
明らかにジョブローテーションというには早く
仕事覚える前にあちこち飛ぶ人もいる
上司が変わっただけで仕事内容や立場が変わってしまう人もいる
一方でずっと同じ仕事に居座れて安泰の正社員もいる
もし自分が正社員で入社できる恵まれた年度に就活していたとしても
蔑ろにされる側になるだろうなと思う
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:09:23.48ID:wlN29Yuh0
コロナ禍で派遣切って助かってる会社も多いからな

あと2年は回復しないし正規枠は減る
そして減った正規枠は二度と増えない

儲かるのは竹中ら奴隷商人だけ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:10:12.46ID:2jEE1wAl0
聖域にしがみつく正社員
なんとかして引きずり降ろしたい派遣社員
白い目の自営業
面倒くさい役員たち
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:10:31.22ID:uFr3MNZP0
>>350
えっ!!、そんな契約したら違法だよ?
派遣社員が就業を希望したら(紹介予定以外で)
一切の妨害(例えば紹介料の請求とかも)したら
駄目だよ、派遣免許取り消しだよ。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:10:48.12ID:adI48O7X0
>>344
中小企業ならあるだろうなふつうに
でも大手はそれやると人事の仕事がないだろ?
大手ほど派遣の正社員化なんてないと思うよ
しかも、派遣を正社員化するには派遣先企業は結構派遣会社に金を払う
最低50万は払うらしい
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:11:18.35ID:DWa+PJFM0
>>1
オレ達の方が仕事出来るもんアピールか
そも正社員が仕事出来たら派遣は要らんのよ

その辺が解ってないから派遣なんだろが
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:11:38.01ID:Q2tv7mqk0
>>328
若い時にきっちり仕事せず
外部に丸投げて良いと思っていたら
40代で何の仕事も出来ない
ただのリストラ要員に成り下がるぞ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:11:41.60ID:+yczHh2L0
正社員は法律ですぐ首切れない
派遣は正社員よりコスト高いけど、すぐ首切れる
だから派遣を雇うわけ
つまり派遣は首切られるのが仕事
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:12:13.80ID:zKMLU7KZ0
会社は社会保険 厚生年金 その他福利厚生を社員に払ってる
派遣会社は そのあたりを払っていない 払ってるのは最低保障だけ
その分 派遣会社に「派遣社員」として正社員より金を掛けられる
手取りが低いのは中抜きやってる派遣会社だぞ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:12:16.81ID:MWPI3WHk0
製造業での派遣は、コストカットが目的だからな
人手不足だからといって、雇用維持に金がかかり、簡単に首に出来ない正社員で人員を増やすのは、不況になった時のリスクが大きい
パートやバイトの募集では、思ったように人数が集まらないし、即戦力も少ないから、仕事を任せられるようになるまでの教育にも時間がかかる
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:12:45.62ID:wq7wGfsV0
>>342
それが現状。正規雇用だと給料ベースアップという経営者サイドから見れば大きな足かせがある
だから、低廉な人件費でサクサクっと入れ替えを行って回していった方が効率が良いのは明らか。
正社員登用努力義務なんてのは単なるアリバイ作り的条文。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:13:10.86ID:uFr3MNZP0
>>360
ここまで開きなおれるのも凄い。
そして会社ごと無くなる。
三菱のMRJとか、
三菱自動車とか
東芝とか日立とか
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:13:29.82ID:k3K9Wq260
>>344
あくまでも派遣会社の社員だからな
クビになった訳ではないから
どうしても正社員で働きたいなら先ずは派遣会社に関わらないが正解なんだよなw
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:13:55.26ID:tBgVlj0m0
 





正社員 = プロ意識がゼロ !!

正社員 = 中韓 へ技術流出やりまくり !!
中韓 への技術流出で、稼いで稼いで稼ぎまくって見せまっせ!!
正社員一堂、一丸となって、全社を挙げて技術流出やりまくり!!
     
「サムスンのスマホはパナソニック正社員が一から造り上げました!!」
「もちろん後継者も続々とパナソニックから引き抜いて養成中です!!」





 
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:14:20.69ID:adI48O7X0
だいたい派遣なんて3ヶ月くらい就業先おさらばしたいけどなこっちも
そんくらいから濃厚な人間関係に巻き飲まれてうざいし何年も同じとこで働きたくねーわ派遣で
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:14:32.17ID:VQ+ydpOb0
仕事が出来るって言ってもなぁ
本当にそうかわからない
何をもって正社員の人より仕事が出来ると言っているのか、そこが抜け落ちた状態では議論しようがない

そもそもこの記事の言葉通り「仕事が出来る」なら
最初から派遣である筈がない、もしくは長く派遣をやるはずがない

指摘してる人多いけど、ある特定の作業だけ早い、出来るを社員より仕事が出来ると言ってるだけなのでは?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:15:09.43ID:fEEPtwCw0
>>339
やらなきゃいけない事、やっちゃいけない事、注意すべき点。これを明示すりゃあイイのに支持者本人がわかってなくてホワァっとした事しか言えない奴が多い
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:15:30.61ID:EJkCsM0A0
>>357
中小が派遣を正規にならないかならわかるけど、
さすがに派遣をパートにならないかって誘わないと思うなw
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:15:40.37ID:PBgL//vh0
高卒おじさん「俺でも林修の予備校に行ったら東大に受かってた」
高卒おじさん「少子化の今だったら俺でもMARCHぐらい行けたはず」
これと同じぐらい笑止千万
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:16:39.50ID:DJIX24x40
>>352
コイツどんだけ暇なんだよw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:16:43.51ID:fEEPtwCw0
>>349
マニュアルなかったらどうするん?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:08.67ID:IGnx7GD90
>>357
正社員登用試験があるでしょ
根回ししてお偉いさんの推薦状を貰って試験に受けてもらうんだよ
人事も知らん奴よりある程度保障のある人の方がいいからまず通るぞ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:24.24ID:tBgVlj0m0
 





『 正社員 = プロ意識がゼロ !!!! 』

正社員 = 中国・韓国 へ技術流出やりまくり !!
「中韓への技術流出で、稼いで稼いで稼ぎまくって見せまっせ!!」
正社員一堂、一丸となって、全社を挙げて技術流出やりまくり!!

「サムスンのスマホはパナソニック正社員が一から造り上げました!!」
「もちろん後継者も続々とパナソニックから引き抜いて養成中です!!」





 
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:26.19ID:uFr3MNZP0
>>366
だから引き抜き行為を派遣元が妨害したら、
違法だって、派遣免許取り消しレベルだよ。
>>379
それも駄目(払ってもらいたいって言うのは大丈夫)
紹介予定派遣じゃないかぎり、引き抜きを制限したり、
支払わないから駄目とか言うのは就業妨害行為で派遣免許取り消し
の対象だぜ。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:41.35ID:IiphPZKl0
非正規を雇うと企業は短期的には得をするけど
長期的には損をするよ
非正規の仕事は誰かから引き継いだ仕事を決まった通りコピーして日常業務を回していくだけのものだけど
ずっと非正規に渡していると劣化コピーになることに気付いていない企業が多い
なんでこういうことになってるんですか?みたいな根拠を聞いても正社員は派遣の仕事内容を把握していなかったりするし
知らない間に法律やルールが変わったりして
前と同じやり方が通用しなくなっても後の祭りだ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:43.64ID:gxPS9HHk0
でもこれ企業にとっても頭痛いところなんだよな
実際は派遣より使えないやる気のない社員は結構いて
まともな社員からすると入れ替えて欲しいと思ったりする
会社にとっても能力ある人が待遇が良くなる方が有益なんだよね
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:43.75ID:PBgL//vh0
>>369
従来のアルバイト、パート、期間工のポジを派遣にしたわけでなあ。
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:17:46.64ID:O+v1nZT00
>>368
別に派遣だったらそうならなかった訳でもないだろ
正社員で仕事できない人も多いけど、
派遣のほうが割合多いわ
仕事ができる派遣なんて極々一部
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:18:06.36ID:0yaQHG740
正社員というのは一種の身分みたいなものだから、仕事の出来る出来ないは関係ない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:19:32.96ID:0Iy4nF1O0
>>381
地方の中小企業だが派遣から派遣先雇用のパートになったおばちゃん知ってる
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:19:37.71ID:tBgVlj0m0
 





『 正社員 = プロ意識がゼロ !!!! 』

正社員 = 中国・韓国 へ技術流出やりまくり !!
「中韓への技術流出で、稼いで稼いで稼ぎまくって見せまっせ!!」

正社員一堂、一丸となって、全社を挙げて技術流出やりまくり!!
「サムスンのスマホはパナソニック正社員が一から造り上げました!!」
「もちろん後継者も続々とパナソニックから引き抜いて養成中です!!」





 
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:20:34.13ID:EJkCsM0A0
>>382
上の大学の受験倍率凄くてmarchにいける人が更に下クラスになっただけなので
中退じゃない高卒組はその過酷な受験戦争に参加してない可能性が高い
だから高卒おじさんは金積んでAOコネでもなきゃまあ高卒だろう
とは思うw
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:21:30.08ID:s2RHOPhK0
アルバイトやパートにも言えるがその身分でのお山の大将的な立場の奴は見かけるね
なので一部が正社員になったりすると我々を裏切った最低の人間等と罵ったりする
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:21:44.96ID:nlXwaclY0
レジ打ち社長よりできるのに、なんで社長より給料低いのか納得できない
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:21:50.82ID:ImK5eOxG0
例えば、、社員月手取り20万、派遣月手取り20万3千円。
単純な金額は派遣が多いようにみえても
有給、ボーナス、傷病手当当含めたら
みえない部分で社員のほうが、多く金かかってることになってるんだが。
だけど、社員は簡単に切れない。
派遣なら会社にとって不必要なら簡単に切れる。

こういった要素もかなりあるかと。
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:22:15.09ID:VQ+ydpOb0
そもそも派遣を使うのはある特定の作業に特化した人に業務を預けて、正社員には別の業務やってもらう為でもあるだろに
その特定作業が正社員より優れてなければ成立しないし・・・

何をもって仕事が出来ると言ってるのか、そこから疑問あるわ
視野が狭い奴が吠えてるだけだろう
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:22:46.69ID:uFr3MNZP0
派遣社員を引き抜くのは契約違反って、それが許されたのは、
20年前の法律で、今はむしろ引き抜かれるのを阻止したら違法だぞ。
そんな契約書牢記に持ちこめば、良くて営業停止、わるければ
登録(免許)取り消しレベルの違法行為。
その為に紹介予定派遣って制度ができた。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:22:52.63ID:adI48O7X0
>>381
どっからパートて話が出てきたか分からんが
大手企業ほど派遣会社とは持ちつ持たれつだから仮に派遣が優秀でも自社社員に引き抜きとかありえないよ
トヨタくらいでかけりゃ実績作りで年何人とかならあるけど
あくまで派遣は派遣として扱ってるわけで、
その派遣の評価だって作業長レベルじゃぜひ正社員に!みたいに話は上には上がらない
総務にだめです、て言われておしまいて話な
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:23:11.05ID:T7Ki9rOK0
脳内で出家してるようなな
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:23:37.74ID:2CTqBgRz0
>>401
額面だけだとそうだけど、正社員の給料は固定費だけど、派遣の費用は変動費に分類されるからね。
メリットが全然違う。
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:24:12.46ID:0yaQHG740
正社員は法律で身分が保障されていて簡単に首をきれない
対して派遣の首は簡単にきれる
この違い
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:24:29.17ID:nKXWQn6h0
派遣会社には給与の倍以上払ってるんだから、派遣会社文句言えよ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:25:21.87ID:PHvIIQFM0
派遣は切るための社員だからな
正社員に応募しろ
アホ
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:25:24.34ID:WrCFV7HK0
田舎だと、そこそこの規模の企業の正社員やってても超絶ブラックで給料爆安だったりするんだよな

設計の技術派遣だけど、大手の派遣会社の正規雇用で大手に派遣されてれば、コンプライアンスはしっかりしてるし
30代で年収500万くらい行くし

ヘボい会社で労働基準法なにそれ美味しいの?っていうキチゲーの下でこき使われてた時間を取り戻したい
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:25:30.12ID:X4FPANJE0
うちは派遣とかは雇わないけど、
常駐委託の子がいつの間にかうちの社員証付けてたってことはあるな 中途応募したのかな
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:26:20.95ID:h2FYiExN0
>>372
もっと具体的に
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:26:56.45ID:NoFVWc9t0
>>348
確かにすぐには廃れてくれないものだが、そんな会社はいずれ淘汰される。
コンパスや地図も使えない奴らが先頭に立って突き進むのだから、そのうち崖や樹海に突っ込んで自滅するさ。
だからそんな奴らより、自分の地位や生活を向上させることを考えた方がいい。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:26:57.30ID:uFr3MNZP0
>>419
で、ダイエーとかそごうとかみたいに、
会社ごと無くなって行くと。
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:27:03.40ID:Qv8banh70
正社員になればいいとあるが正社員にさせないような暗部の圧力があるわけよ
表向き頑張れば可能性はありますという建前だけどな
あとは分かるな

なりやすい会社もあるけどはそういうのは大体ブラックw
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:27:04.66ID:0yaQHG740
そもそも正社員に文句を言うのはお門違い
文句を言うなら派遣元か雇う側だろ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:27:59.46ID:VQ+ydpOb0
派遣が正社員と同等の仕事する現場なんてほぼ無いと思うが
契約社員とは違うでしょうし
派遣でしょ?
単一スキルだけ比べてるのでは?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:28:03.94ID:IiphPZKl0
派遣と言っても色々あって
たとえば大手企業グループの中にある派遣会社だったら
そこの社員と同じ健康保険組合に入れて
健康診断なんかも手厚い場合があるし
大手派遣会社の入っていたハケン健保は健康診断は最低限の奴隷並みだったしこの前潰れて協会けんぽに統一になった
派遣なんて老人や病人や妊婦などが契約し続けることは稀なのに何故潰れたのか謎
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:28:35.54ID:EJkCsM0A0
>>413
派遣のクビを切るのは派遣先ではなくて派遣会社
派遣の人と派遣先の会社とはクビを切るのではなく契約終了というだけですね
派遣会社はそこで次の職場を用意しておく必要があるはずなのにそれを義務化してないのは政策の問題の一つ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:28:45.50ID:zQGw++Ai0
>>419
同じ仕事をしているのに
という前提条件なら?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:28:46.20ID:PHvIIQFM0
切りたい時に切れないから、正社員のハードル高くして
ハードル高いから正社員は、ろくに仕事しなくても切られない特権がある

その構造わかってて派遣選んでるんだろ
バカが
ハードル高くても正社員になれるなら正社員の募集に応募しろ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:28:47.39ID:C4CB9u1a0
産休で休んだ社員の子より
ピンチヒッターで来た派遣の子の方が大抵仕事できるからな
戻って来なけりゃ良いのにって正直思う
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:29:42.42ID:adI48O7X0
しかもその正社員登用試験てのも、明記はないけど30以下てのが暗黙のあれだからな
俺はまだギリギリ28くらいだったから誘ってもらったけど
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:30:52.32ID:gfcLQjlW0
派遣社員はパソナとか派遣会社に、中抜きの改善を求めたら?

少なくとも、派遣元の会社は派遣会社に正社員の給料と同程度ははらっている

そこから中抜きされ過ぎなのが問題
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:05.94ID:MWPI3WHk0
製造業で働いてるけど、うちの会社は派遣は少ないな
その代わり、片言の日本語を話す人達がいっぱいいる
オハヨウゴザイマス!オツカレサマデシタ!と、ちゃんと挨拶してくれて礼儀正しいぞ
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:11.11ID:0yaQHG740
文句を言うなら、雇う側に言う話だろ
正社員に言ってどうするんだ
雇う側に言うのが怖くて言えないなら、黙って耐えるしかない
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:36.15ID:2CTqBgRz0
>>435
別に40も50もマネジメントスキルがあるなり、専門職としてエキスパートレベルなら枠はあるんだけど、
まあ、そんな人は派遣ではなかなか居ないよね
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:38.48ID:iXkeYr4t0
派遣先は派遣元との関係重視で
あまり直接雇用には動かない
そもそも全社員派遣化したいとか考えてる会社すらあるわけで
性能が直接雇用に影響することも少ない
制度そのものが終わってるんだよ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:32:10.80ID:EJkCsM0A0
>>427
その概念を曲げて、ただの安賃金調整弁にしたのが経団連とケケ中だからな
派遣法も最初は高かったがケケ中とかが派遣法改正して奴隷雇用法になった
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:32:13.58ID:H7rrJDkn0
そりゃ、派遣は仕事できなきゃ切られるんだから残った派遣は仕事できる率高いだろ
正社員は仕事できなくても切られにくいんだから、仕事できる率は下がる
簡単な理屈
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:33:11.08ID:uFr3MNZP0
>>443
まぁ、少しでも良いのばんばん引き抜かれたら
派遣元だって商売あがったりだから、
屑しか送れねーってなるからね。
契約で縛るのは違法だけど、そういうのは有る罠。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:33:25.66ID:0yaQHG740
>>431
だから正社員に文句を言うのはお門違いなんだよ
文句を言うなら雇い主に言うべき話
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:33:34.66ID:sXUjE4GOO
正社員の質が低いトコはホントヤバいからな、寄生虫みたいに会社を蝕んでるのがほとんど

中途を頻繁に採用してる会社だと若くても上に行く人がけっこういるけど年寄りばっかで中堅がすっぽり抜けてるような会社はそんなんばっかだわ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:33:35.03ID:u+iLvXgL0
お手軽に派遣を使うから中国レベルに落ちてしまった
上級すぎると見えなくなるのかね
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:33:43.40ID:osU0pjE+0
>>33
わが将軍は偉大なり!
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:33:57.69ID:adI48O7X0
>>442
そんな人は派遣でもべつにいいと思ってんだろ
実際に社員より使えるから専門職の派遣なんてもんがあって、
月収50万くらいでヘコヘコ大事にしてもらえるし
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:34:05.08ID:2CTqBgRz0
>>446
当時、月額80万契約で派遣されてて、正社員引き抜きの話が来た際の保証年俸が400万だった。
流石に断ったわ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:35:14.47ID:IiphPZKl0
>>439
こっちはコロナ前と同じかそれ以上の働きしてるのに
派遣会社はコロナを理由に完全テレワーク
派遣先に更新確認にも来ず派遣にもメール一本で済ませやがるので
派遣会社の営業も派遣で充分だからその分取り分増やせと思うね
派遣がやらかさない限りは
求人があれば求職者を見繕って連れて行くだけのただの御用聞きだからな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:35:51.94ID:A8CcnZpD0
何で派遣なんかになるんだろな
コロナ前までは求人いっぱいあっただろ

50過ぎのジジイが職無くて仕方なくならまだ理解するが
20〜30代の派遣は頭空っぽだろ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:35:57.31ID:PHvIIQFM0
雇う側は、「要らなくなったら切れる」が一番需要な要素で派遣雇ってるから
仕事ができなかったら、別の派遣に取り替えるだけだろ
正社員は別枠だから、社員になりたいなら派遣で働くなよ
派遣で働くやつがいなくなれば、企業も正社員雇うしかなくなる
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:36:11.30ID:+3QAr4yw0
しょうがないよね
日本は新卒一括採用・終身雇用なので、たまたま景気のいいときに新卒だったのを大量採用してるだけだから
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:36:45.41ID:VQ+ydpOb0
単一スキルだけ比べて
正社員より仕事出来ると言われてもね
切れる切れない以前の問題
切れるの違いとか言ってる人は
派遣に任されている業務というものを理解してるとは思えない
契約社員でもなく派遣ですよ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:36:45.75ID:PhHHgG1k0
>>442
そんな人物、正社員でもみたことないw
金融機関でも一番業績上げたパワー系がどんどん偉くなっていくから
マネジメントは、お前ら予算絶対やれやの一言
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:37:18.20ID:noB7ueaS0
派遣は糞どうでもいい誰でもできる仕事しかしてないのに
社員より自分のができる!と鼻息荒い馬鹿しかいないよな
社員はその仕事を日常的にやってないから不慣れなだけなのにさ
身をわきまえないゴミ屑ばかり。全員くたばればいい

派遣切り?ザマァでしかないな
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:37:34.96ID:adI48O7X0
正社員登用試験てそうとうむずいぞ
20くらいある部署の作業長がこいつなら!てのを一人か2人選んで出しても年に一人とか2人出たらいい方
完全に制度のための制度であって、
本気で社員化させたいわけじゃないよ
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:38:46.50ID:noB7ueaS0
>>459
コロナ前も若い子は低学歴なら正社員は介護くらいしかなかったよ
老害の糞の処理するくらいなら派遣のがいいでしょ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:39:03.73ID:PHvIIQFM0
>>462
社員の縛りが昇給なんだから
是正するなら正社員が消滅して全員、派遣になるだけだな
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:39:44.96ID:tBgVlj0m0
 





『 正社員 = プロ意識がゼロ !!!! 』

正社員 = 中国・韓国 へ技術流出やりまくり !!
「中韓への技術流出で、稼いで稼いで稼ぎまくって見せまっせ!!」

正社員一堂、一丸となって、全社を挙げて技術流出やりまくり!!
「サムスンのスマホはパナソニック正社員が一から造り上げました!!」
「もちろん後継者も続々とパナソニックから引き抜いて養成中です!!」





  
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:39:57.97ID:FVVRb+sU0
他人の行動変化を要求するのは無理
自分の境遇変えないとな
派遣先の人員募集見て履歴書出してみては
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:40:25.66ID:s7Cky7HP0
本当にそうなら会社潰れるだけでしょ
全体がそうなると予想できるのなら、パイがある内に動けてよかったじゃん
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:01.55ID:+3QAr4yw0
経営者とそいつらから金貰ってる政治家とマスコミが悪いのに
正規と非正規同士でいがみ合わされて、本質的な問題から目をそらされててワロタ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:33.70ID:PhHHgG1k0
働き方なんちゃらと言っても
ブラック企業/ホワイト企業と言っても
偉くなるのは、部下を恫喝してやらせることができるタイプ

ま、営利企業だから普通に考えれば当たり前なんだが
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:57.91ID:mtwFsXHE0
単純作業ばかりでスキルが身に付かないってスキルを持ってないから単純作業に回されるという事を分かってないんだろうな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:08.31ID:uFr3MNZP0
>>473
それは社畜。
問題点を把握して改善を提案してこその
ビジネス。
なので、そういうもんだって言ってる奴、
諦めろと言ってるやつは、無能。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:09.38ID:EJkCsM0A0
>>456
本来それが正し派遣の形だからな
その会社の正規になっても役員とかになれるわけでもなく他の能力も弱いからエキスパートのままで良い生活
双方不幸にならない

派遣の問題はいつでも安賃金の一般派遣の方
ケケ中の闇
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:18.26ID:sXUjE4GOO
>>429
工場とかの製造派遣は正社員と同じ仕事させられるのがほとんどだぞ、QC活動とかまでやらせるアホな会社も多いし基本的に派遣も正社員もガイジ率が高い

デスクワーカーとかだと補助っぽい仕事が多いし正社員の方が色んな仕事してるカンジかね
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:39.25ID:PHvIIQFM0
>>470
派遣が雇えなければ社員増やすよ
労働基準法や働き方改革で、バブル期みたいな長時間労働は無理だからな
だから派遣と低所得が増えたとも言う
楽に短時間の仕事で、給料はバブル期なみにくれってそりゃ無理だわw
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:43:20.68ID:tBgVlj0m0
 





■ 『 正社員 = プロ意識がゼロ !!!! 』


「中韓への技術流出で、稼いで稼いで稼ぎまくって見せまっせ!!」
■ 正社員 = 中国・韓国 へ技術流出やりまくり !!


「サムスンのスマホはパナソニック正社員が一から造り上げました!!」
「もちろん後継者も続々とパナソニックから引き抜いて養成中です!!」
■ 正社員一堂、一丸となって、全社を挙げて技術流出やりまくり!!





 
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:44:51.99ID:fEEPtwCw0
社員さんの業務指示者としての能力に過不足なけりゃぁ文句なんぞない。
要は持ち場の仕事が出来るかどうか。
指示された仕事はおまけつけて全力でやりますよ!
忙しい。仕事はやって欲しいけど、何をやらせればいいか判らない。仕事させる環境整備もされてない。こんな社員さんがまぁまぁ居る。
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:44:53.79ID:xaCXdQAU0
正社員だけで仕事が回るように管理できないということは、正社員は仕事ができないということだろうな。そのおこぼれで派遣社員の仕事が産まれるわけだ。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:44:53.86ID:YzmaBV110
まあ派遣社員の中には中二病っていうのか
妙に自信満々の奴がいて自分が辞めたらこの会社は潰れるぐらいの
事を言い出す奴がいるからな
ウザいから契約更新しなかったら会社を糞呼ばわりしたから
それじゃあ、この会社が糞という事はその糞から給料貰ってた君は
さしずめうじ虫って事になるよね
って言ったら泣き出しちゃった
バカの捨て台詞にカッと来て同じ土俵に乗った俺が悪かった
反省、反省
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:45:55.66ID:KDYaWAJS0
起業すればいいのに
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:46:15.22ID:IiphPZKl0
>>484
製造業って何で派遣にQC活動やらせるんだろうな
この無駄な仕事を廃止して派遣何人分のコスト削減ができますみたいな提案を派遣がするわけないのに
自分の首が絞まるんだけなんだからな
論理的に考えられないアホが上司なんだろうな
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:46:17.24ID:adI48O7X0
>>475
その通り
そもそもバブル前後のうるさくなり過ぎた労組や正社員の不満やコスト潰しのために派遣が存在している
それがリーマンショックから状態化して、
派遣は無能、正社員は偉い!なんて風潮を当たり前に受け入れている
50年前なら正社員なら希望したら誰でもなれた、パイがあった経済状況での待遇を未だに社員は引きずっている
社員こそよく考えた方がいいよ
べつに経営者からしたらあなた達も絶対に必要な人間ではないと言うことを
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:46:53.26ID:QC+F/Atz0
自信があるならフリーランスという自覚を持てばいい。がつがつ仕事を取りに行かなければ。生活のために意にそわない事をしなきゃいけないのは正社員も同じだよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:37.59ID:FUDqdj030
会社の将来を担う覚悟の無い奴が文句垂れるなよ
こっちは上司に媚へつらって飲み会に参加して単身赴任もしてんだよ
派遣なんて所詮傭兵だろうがよ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:41.13ID:I7xb/fF60
“上”で待ってるで
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:44.84ID:dfdCWcCw0
仕事の戦力としてみなされてないレベルだから所詮「派遣」なんだよw
仕事の「できる」「できない」は自分で言うもんじゃねーよ
人から評価されて言われるものだってことよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:53.50ID:gnEX0xRa0
公務員の正規の方がポンコツやろ
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:47:56.79ID:kiOCD5ts0
無能な正社員で足りる仕事しかしてないんでしょ!?
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:48:00.73ID:k3K9Wq260
派遣社員は自分で選んだ選択なのに
やいやい文句言ってる方がどうかと思うよ
いかに頭の悪いバカなのか惨めすぎるよな
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:48:27.06ID:EJkCsM0A0
>>490
だから仮に社員が完璧な無能でも派遣が貰ってる金が相応に高かったらそんな愚痴も言わないよw
結局そんなものは社員どうこうですらなく賃金問題よ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:49:19.63ID:PHvIIQFM0
派遣の分際で正社員にしてもらえると思うほど能力に自信あるなら
起業したら?
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:49:20.84ID:xsNp+PQ50
やっぱり派遣社員の人は働きながら仕事とスキルと資格を身につけて出来るだけ転職するべきだよ
ずっと居座るもんじゃない
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:50:11.59ID:adI48O7X0
>>502
俺は社員になるなら中小企業でいいよ
大手で派遣で働いた経験上、あいつら生産性に関係ない部分までうるさくてしゃーない
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:50:29.14ID:MZPINDW70
    _  __
   / Y   \   みなさんには貧しくなる自由がある。
  /  / \   ヘ
  | / =  =\_ |  何もしたくないなら、何もしなくて大いに
  Y ノ・ ) ・ヽ V   結構。その代わりに貧しくなるので、
  6  (_)   9    貧しさをエンジョイしたらいい。
  ヽ /ー==-'ヽ/   
  /\__/\   ただ1つだけ、そのときに頑張って
  |  V><V  |   成功した人の足を引っ張るな。
  ||  ヽ /   ||
  ||  [500億と)]     ケケ中平蔵(1951〜)
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:51:04.42ID:V6W45nSz0
>>318
バイトパートも一緒ねぇ…w
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:51:32.53ID:389427DF0
家事代行サービスが「私が一番家事やってるのに何でここの家族になれないんだ!」

て愚痴ってるようなモンかな?
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:51:59.44ID:k3K9Wq260
>>467
だからなんなんだよ
会社ならいくらでもあるのになんで派遣社員やって派遣先の正社員になりたがるのw
生き方狂気すぎるか余りにも社会適合能力無いのかだろ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:52:11.98ID:GeN3ul0o0
時給1000円の派遣社員に就業先は1時間1500円派遣会社に払っている
8時間12,000円やな
22日出勤で残業なしで264,000円
そっから残業すると30万は軽く超えるで(´・ω・`)
まあ派遣会社が3分の1は抜いていくけどな
それで20万にもならない手取りになる
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:52:41.57ID:PM+KGp6I0
非正規は、雇用の調整弁じゃないぞ。

解雇するなら、何にもできないジジイ正社員を先にしろ。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:54:06.44ID:adI48O7X0
>>514
だから俺断ってんだよそれ
断ったていうかバックレたの
責任ある仕事なんてしたくねーんだよ
なんとか生きてければいいの満足なの俺は
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:54:11.41ID:u+iLvXgL0
派遣の人は単価が決まっているから
やればやるほど不満がでるだろう
シンプルなシステムなら
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:54:49.11ID:A8CcnZpD0
派遣のくせに生意気だな

レンタカーと変わらんわ
壊れたら交換、いらなくなったら返却
なんか文句あんのか?
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:54:49.55ID:fEEPtwCw0
>>505
自分に振りかかりゃぁ現状見てやるべき仕事を水向けてディテール提案して、環境不足は私物持込みで対応するさ。
だけど、しまいには他の連中の面倒や尻拭いまでさせる奴には、あんたの仕事だよと言いたくなるし、所属とはプロジェクト降りる相談始めますわ。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:55:23.73ID:Ska4bGdN0
無能な正社員って派遣の窓口にされてる中間管理職なんだよ
本来中間管理職やらないといけないやつがスケープゴートで新人を派遣の窓口にしてる

本当に無能なのは経営陣
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:55:57.88ID:wq7wGfsV0
>>513
天才だ。これ程秀逸なレスは最近みたことがない。
確かに雇い主の男と家政婦がデキて結婚するケースもあるからな。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:56:20.28ID:2KeFnzgt0
正社員てのは「家族」。
派遣社員てのは「傭兵」。
どこの世界に非常時に家族から切っていくアホがいるというのか。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:56:37.46ID:MWPI3WHk0
派遣を切られるのは、人員が必要無くなっただけ
派遣会社を首になるわけじないから、次の派遣先で頑張ればいいのに
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:57:30.03ID:MUORStA20
過度の自粛が、非正規の仕事を奪っているね
データを見て、冷静になろう!

全国
年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)

年代  人口   重症+死者 確率(%)   確率の例
00-09 *9830千人 ***0人  0%      −
10-19 11161千人 ***0人  0%      −
20-29 12655千人 ***2人  0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人  0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人  0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人  0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人  0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人  0.005218% 交通事故で死ぬ
80-..  11302千人 1799人  0.015918% 交通事故に遭う
計.   126145千人 3133人
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:58:15.93ID:EJkCsM0A0
>>515
本来はそんなものはパート直雇用で賄うもので間に搾取会社を入れて良いものじゃない

時給5000円とかで派遣会社が3500円で雇ってたくらいの仕事にならないと派遣でやる意味ないから
もうそういう一般派遣は昔の元通り禁止の流れにする方が良い
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:59:40.18ID:AP02huQK0
出勤率が8割にも満たないクソみたいな奴もいる。
大学生のアルバイトでももうちょいマシだぜ。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:01:22.86ID:thvVRCiK0
 





■ 『 正社員 = プロ意識がゼロ !!!! 』


「中韓への技術流出で、稼いで稼いで稼ぎまくって見せまっせ!!」
■ 正社員 = 中国・韓国 へ技術流出やりまくり !!
 

「サムスンのスマホはパナソニック正社員が一から造り上げました!!」
「もちろん後継者も続々とパナソニックから引き抜いて養成中です!!」
■ 正社員一堂、一丸となって、全社を挙げて技術流出やりまくり!!





 
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:02:30.49ID:MZPINDW70
派遣なんてテキトーに手抜いてやりゃあいい

品性?生産性?顧客? どーでもいい

文句言われたら「じゃあ、ちゃんとした正社員を使えば?」
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:02:36.33ID:k3K9Wq260
>>528
派遣やる奴は社会わからないガイジなんだと思うよ
自分の給料明細の会社名よく見てほしいわ
なんで別会社の正社員にあーだこーだ文句と不満思考なのか
派遣社員選んだ自身に問題があるまで考察できないバカすぎるよな
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:03:15.80ID:AP02huQK0
同じ派遣会社から派遣されている従業員で作業量が3倍位違うやつがいる。むしろ端から見ていたら同じ給料でこれはダメだろうと思うわ。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:04:41.54ID:qrtoujpd0
当たり前だろ
社員はワーカーじゃねえからな
現場仕事なんか1割くらいしか力さかんわ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:04:47.69ID:1Smj84wn0
今の日本ではよほどのことがなければ法律的に正社員をクビにすることはできない
だから人員を増やす余裕のない会社は、どんなに優秀な派遣さんでも閑散期は切らざるをない
できない正社員がいるのはみんなよくわかっている
正社員を容易にクビにできる流動性のある社会になればいろいろかわるのだろうが
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:04:58.45ID:9Dhxx1g10
>今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、
>ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。

派遣会社全部潰すしかないな
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:37.29ID:S2rrAtTp0
人事でもないくせに他人の仕事ぶりを評価するな
そういう組織をわかっていないところがいかにもハケンなんだよなw
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:08:16.95ID:3Qr/XJM40
日本の雇用構造が歪んでいるのは間違いないが
それを前提で行動していない時点で
無能と言わざるを得ない
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:08:25.25ID:IiphPZKl0
>>536
同じ派遣会社だからって本人の手取りが同じとは限らない
人が集まらない時期なら派遣会社が取り分減らして高時給で無能を引っ張ってくる可能性もある
あと人の3倍働く派遣はアホ
給料が3倍になるならともかく
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:09:59.21ID:fEEPtwCw0
正社員は実務やらんでイイし、精通する必要もないってやつに聞きたいいんだが、それって成果があがってからじゃないと良否判断出来ないって事と同意だよな?
そんな仕事してて、コストや納期のトラブル頻発しない?
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:10:00.58ID:tbY9gU2N0
そう思わなくちゃやってられないってか
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:10:28.16ID:fXuybxBL0
うちの会社は仕事ができる派遣を正社員にしたら
定年間近のジジイ社員を虐めたり、散々だったけど
低学歴と高学歴は混ぜちゃダメ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:11:00.74ID:1BRyxF7p0
>>1
考えが虫が良すぎる
俺もかつては派遣会社所属の正社員だがそこ退職して何社も採用面接受けて今の事業会社の正社員になった
正社員になりたきゃ就活して採用試験、採用面接を受けろよ
紹介予定派遣なら理解できるが、派遣で入ってそのまま正社員とか図々しいわ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:12:04.45ID:Ska4bGdN0
今、ハローワークでは履歴書欄記入の履歴は中学校を入れてはイケないと指導してる

コレは外国人労働者を大量に受け入れようとしてるから
安価でモラルの無い外国人が大量に雪崩こんで来てるからそりゃ給料上がらんよ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:12:04.93ID:vFbK3h7F0
>>84
https://www.ll-job.com/images/graph.jpg

派遣社員関連費用に85%も払ってるんだから中抜きが酷いということはない
しかも派遣会社諸経費には派遣社員の教育研修費用や相談センター等の運営費も含まれてるからね
利益なんてだいたい1%とか2%しかないよ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:12:33.86ID:LzOt0kNM0
>>548
そんな問題が出る奴には、その仕事はさせない
どうしようもない場合は途中でフォローはいる、はいらせるだけ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:12:59.63ID:MWPI3WHk0
派遣は自分の都合しか考えてない人が多いのかな?
契約期間が終了して、同じ人で引き続き契約期間を更新したくても、本人が拒否したらどうにもならないし
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:13:02.30ID:MHqTTzmx0
さよなら正規雇用

戦後から続いた継続雇用に対する税制優遇がなくなってとっくにビジネスモデルが崩れてるのに
惰性で続けてるだけの赤字制度

労働組合の過剰監視だけは続いてビジネスメリットは崩壊してる矛盾保障制度

過剰福祉を維持するために非正規という労働者を搾取する労労搾取制度

労働意欲軽減を招く事実上の市場競争否定
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:14:11.91ID:wq7wGfsV0
>>553
当事者の推測に異論はないが
防弾ガラス装備のリムジンの中にいるグータラ社員に対して
派遣社員が投石している図だな。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:07.94ID:hUvFmUXg0
派遣の俺が考える派遣のメリットはすぐに辞めていろいろな土地で暮らせて楽しい
これだけ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:36.82ID:rHEDqEJz0
コロナという派遣大量虐殺は来年も続く…
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:38.88ID:xvYH4iGF0
自由に切れるからこそあんな高い値段で雇ってるのに派遣の人は物事を俯瞰で見てないからわかって無いよなw
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:40.98ID:Ska4bGdN0
派遣が嫌なら正社員目指せ!って奴が多いが

必要なのは起業家だぞ!

派遣も正社員も役員にとってはゴミ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:47.42ID:JITccvnb0
>>557
代わり頼めばいいだろ、お前の無能っぷりがわかる
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:15:56.65ID:KUSEEkwg0
そんな無能な正社員にもなれなかったハケン、、、
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:16:00.77ID:JWcwKibW0
そもそも派遣は「ある作業」へのスポット要員な訳で、当然その作業には習熟即戦力である事が求められる。
だから社員より習熟してるのは当たり前。でなきゃそもそも雇われない。
その熟練度は誇っていいとは思うけど、元々求められてる事が社員とは違う面は理解していて然るべきだな。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:16:09.50ID:IiphPZKl0
>>557
派遣を使う会社は自分の都合しか考えてないのかな
なんで3ヶ月更新で契約書交わしてるくせに派遣が3ヶ月で満了すると文句言うんだよ
同じ人にずっとやってほしいなら
1年契約や5年契約にするか直接雇用しろよ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:16:51.75ID:KUSEEkwg0
>>563
ハケンも社畜も犬になりたがるよね
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:17:06.88ID:xv5i17fk0
正社員全員と、派遣社員全員を比較して相対的に仕事の能力が正社員の方が低いって?
それはないよね。
正社員に一定数派遣社員より能力の劣る人間が居るって話なら分かるが。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:17:08.40ID:GL1GQaNn0
社会の仕組みだから仕方ないよ
嫌なら会社興せ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:17:13.62ID:a9soSBGn0
正社員は指揮側で派遣は駒というか奴隷
それが嫌なら正社員になればいい
なれないから派遣なんだろうに
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:18:18.93ID:AFbcYNWu0
>>501
ポンコツでも正規は正規
同じ採用試験受けたら受からない奴等が僻むな

悔しがったら正規で採用されろよボケカス
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:18:25.13ID:fEEPtwCw0
>>569
派遣の立場だけど、全く同感
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:18:35.68ID:iv4LcP4u0
そこまで優秀な派遣社員がいるなら正社員になって欲しいもんだ。
まぁ正社員に求められていることと、派遣社員に求められている業務自体が異なるけどな。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:18:55.88ID:u+iLvXgL0
派遣社員が派遣会社と派遣先会社に
勘違いさせられるから不満がでるんだろ
あと頑張れば契約社員にするみたいなニンジンぶら下げる
正社員と派遣は違うとはっきりさせればいい
勘違いがそもそもの原因
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:19:02.30ID:9Dhxx1g10
会社が違うし契約も違う
別の派遣会社から来てる人は時給も違う
正社員で面接受けてくれ頼むから
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:19:34.23ID:AFbcYNWu0
>>571
本当にその通り
正社員なんて極論を言えば
派遣を働かせてそれを監視するだけでOK
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:19:34.24ID:F50PBUQw0
派遣切りで激怒したやつが出入りしてる無関係の業者に八つ当たりでガチ切れしてんのみたわ

そう言うとこやぞ?
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:19:41.30ID:6uhUWYff0
自分のほうが仕事してる!って思ってる時点で能力低いかも
派遣さんの知らないとこで重圧が多いんだけどね
0583!omikuji !dama
垢版 |
2020/12/29(火) 12:20:21.37ID:rlfnMCNq0
社員が仕事できるかできないかなんて派遣に関係ない話だよな
社員に近すぎるからそう思ってるんだろうけど
派遣会社と云う協力会社の下請けが派遣社員であって社員から見たら孫請とか更に下
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:20:25.41ID:Ska4bGdN0
>>555
教育関連費用や相談費用で儲けてるのが実情
その部分が一番利益出てる
利益出てる所をコストに置き換えて税金だまくらかしてる
補助金も結構でてるし結構おいしい
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:20:27.57ID:fEEPtwCw0
>>571
実務の出来ない無能な人間になりたくないので、お断りです。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:20:31.35ID:3rQr8fOD0
うちは派遣から正社員にしたババアが勘違い女で、正社員になっても派遣の感覚のままで責任感ゼロで、注意されても治らなかったから今月末でリストラされてたわww
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:20:32.79ID:Z0+XtU/80
よく派遣の方が仕事できるとか言うけどさ、勘違いの可能性もある
派遣の仕事は単純作業が多く正社員の仕事のごく一部で、それだけやってるんだから派遣の方ができて当たり前
下の人は上の人の仕事は見えないものだよ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:20:58.39ID:RO7TAKtz0
派遣は全員コロナになって霊界に行け。輪廻転生で今度は正社員になれるかもしれんぞ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:21:13.97ID:UVBB28ko0
一応は自分の技術を売りに派遣やってるんだから、正社員側にその技術持ってるやつが増えたら自分が派遣されなくなるだけなのでは
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:21:23.91ID:l42WorS/0
>>68
実際そうだな
1年から10年後には自動化あるいはAIで対応し無くなる仕事を派遣にやらせている
未来は無い
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:22:16.43ID:MHqTTzmx0
>>567
そうそう早く抜けるとキレて不快になる

それは彼らは派遣会社にとてもマウント取られてるからなんだよ
派遣社員の発注主は客であるにも関わらずいろいろ説教されてる

派遣が辞めると「なにかひどいことしたんですか?」と勘繰られる、ダメ職場のレッテルを貼られる
だからあれほどピリピリしてるんだよ

でも人材を金のために購入してるのは自分だから
デリヘル買ってるようなものだから
足元見られるのは当然
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:22:46.97ID:3rQr8fOD0
>>576
ほんまこれ
大した仕事してないのに主張ばっか強くて、この派遣ババアに押された当時の無能上司が正社員にしちゃったんだけど、結局正社員になっても仕事しないわ責任感ないわ男女どちらの同僚からも嫌われてたわでリストラされたw
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:22:48.14ID:XO/Li2kG0
正社員は異動や昇進で別の仕事やらせるために高スペック人材集めてるんで末端の仕事の出来で比較しても意味がないんだわ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:23:44.15ID:1Smj84wn0
正社員で単純作業をやっているのは底辺か研修中の人間
少しできるならば監督や管理、企画や設計の仕事をやっている
自分でやるよりも、システムをつくって作業はやってもらう側が正社員だと思うがね
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:23:54.27ID:fEEPtwCw0
>>583
同チームで仕事しなきゃいけないから、能力は必要だよ!チーム内に無能な奴がいたら負担が出るじゃん
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:24:04.59ID:EuqMI3180
>>516
雇用の調整弁じゃないな雇用って思ってないから
RPAみたいな自動化サービスをつかうか、派遣サービスを使うか、と言うレベルの話
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:24:55.34ID:6XKy2Nqr0
つか派遣の者だけど社員に今さらなりたいかな?

某超大企業が試験的に派遣を始めたタイミングでもぐりこめたけど、システムも整っておらずグレーな感じで正社員と同じ仕事させられてた。

まじでつらかった。何が辛いって、社員の目が死んでる。 仕事で大きな事を成し遂げるためじゃなくて、生活出勤。

んで、外向きに革命起こす必要もなく内向きだから媚びとかパワハラがほんとひどい。

んでホワイトだから平均年齢も高い。
俺は生まれ変わっても社員になりたくないね。必ずユーチューバーで成功したるわ
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:25:07.70ID:Tc5XQZWW0
派遣を雇うっていうのは人手が足りないからだよ。人が集まらないのはその会社に魅力が無いって事
人がやりたくない仕事だから派遣を使ってるんだよ。そんな会社の社員に期待するのが間違っている
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:25:27.71ID:EuqMI3180
>>599
嫌なら別のところに行けばいい
そうやって切り替えられるのが派遣のメリットなんだから、メリット活かさなくてどうするの?
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:25:41.55ID:/xN5crQ60
他の先進国では派遣社員のほうが正社員よりも給料が高いのが当たり前なんだよね
海外は、雇用保証がない代わりに給料が高い
日本は、雇用保証が無くて給料も低い
このままどんどん衰退していくのかな日本は
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:26:31.49ID:6XKy2Nqr0
>>598
やらないやらない

大企業だと組織がでかすぎて、何々部の何々課の何々グループの何々班とかすげえ細かく無意味にわかれてる。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:26:36.57ID:oKjGDD/K0
正社員になるのはアホとか言ってた派遣いたな
今どうなってんだろね
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:26:50.18ID:jlBXw6X60
>>593
更新のこともだし、派遣社員の業務内容にしてもそうだな。
「そういう契約なので」って言うと、やたらと不機嫌になる派遣先社員ってが、結構いる。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:27:47.81ID:IiphPZKl0
>>596
正社員の役割はそうだろ
色んな仕事に精通して全体的な効率化などを考えられるようにするため
しかし現実は異動する人は罰ゲームみたいになっていて
異動もしないで同じ仕事に居座ってる正社員が権力持ってるのは何故なんだ
地域限定社員、ジョブ型社員みたいなのは無い
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:28:53.65ID:U7YlyHz30
「派遣を選ぶとこうなるんだぞ!」と、みんなの前で血祭りにしないと…
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:28:55.65ID:M8+recw/0
なんで派遣ごときが社員のことバカにしてんの?
そんなだから社員になれないんだろ
ゴミかよ
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:29:16.59ID:fEEPtwCw0
>>604
勿論そうするんだが、中々辞めさせてもらえない
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:29:27.74ID:YpOVJxcn0
>>863
役員もゴミだけどね
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:29:36.91ID:XcCLtsh+0
正社員になれない自分に怒れば?w
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:29:46.46ID:JWAqR+gK0
この手の会話ってさ…

@業種
A都内か地方か
B直請、二次三次請か

が整理されてないと堂々巡りだよね
前提がまったく異なるから
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:30:01.13ID:Ska4bGdN0
派遣は仕事させられ
正社員は責任をとらされ

役員はふんぞり返って利益を貪る

【派遣が嫌なら起業しろ!】
【正社員が辛いというなら起業しろ!】

20年前から言われていた
日本人は起業者が圧倒的に足りて無い

YouTuberの誉められる唯一の点があいつら起業者なんだよ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:30:48.01ID:uq2JjGqF0
確かにそういうキャツも正社員には居るが、
正社員てのは派遣の奴らの管理も含めマルチタスクな対応が求められてることを分かってないな。
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:31:14.52ID:MHqTTzmx0
>>598
まあそう洗脳されてるよね
その"自分では作れない"仕事人生を最後まで終えるのかな
「翻訳会社に務めてても英語がわからない」「出版社に務めてても文章が書けない」
そのようなもの

もちろん会社である以上は立場や役割があるから絶対ではない
だが自分自身は本当にそのために入ったのか?
一生英語は出来ないまま外語大を出て翻訳会社に入ったのか?
それと同じことだぞ
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:32:00.11ID:6XKy2Nqr0
なんか社員でも大企業しらんやつ多いな。

組織がハンパねーんだから。細かくて。

本社○○本部 ○○部 ○○エリア ○○第8○○グループとか

それ覚えて電話とれってか あ?

第8と第3はどう違うんですか?とか客(法人)に聞かれてしらねーよ
フロアが違うだけだろw
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:32:07.46ID:EuqMI3180
そもそも、正社員が仕事できないことと、派遣社員の更新の有無は全く関係ないんだけど
なんで同列に語るんだろう
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:33:09.19ID:Ska4bGdN0
>>610
あなたが社長だったとして能力あって反目する人を右腕に雇いますか?
大抵馬鹿で言うことを聞く人を仲間に囲うんだよ(´・ω・`)
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:33:19.85ID:ESHaKY2k0
正社員は能力が無くても勤まるが
派遣は能力が無いと勤まらない

当然のこと
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:33:33.62ID:f7q2l4Pd0
無資格・無免許・無能
しかも中年・・・

そりゃ、工場と倉庫の派遣しか行き場は無いわなw
酷い扱いされても文句言うなや
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:33:50.70ID:EJkCsM0A0
>>548
そもそも派遣を雇ってやるということはそのコストや納期調整をするってことだよ
1人がダメなら増員、10人で暇なら減らす、当然元々の想定数や量はあるけどな
ノルマかけてやるならそれは派遣じゃなくて正規で成果ボーナスなりの人参ぶら下げてやる方が手っ取り早い
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:34:09.02ID:3rQr8fOD0
>>628
誰かのせいにしてないと納得できないんだろ
ほんとは自分のせいなのにな
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:34:45.67ID:f7q2l4Pd0
賃貸=派遣
持ち家=正規
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:35:00.80ID:PM+KGp6I0
同一労働同一賃金は、法律で決まっている。

同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は死ね。
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:35:25.11ID:Ska4bGdN0
>>628
正社員が窓口にされてるから
そこと比較するしか無い

本当は契約者と交渉しないと意味がない

ツマリ正社員にそんなに権限が無い事に気付いて無い
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:35:39.72ID:uFr3MNZP0
>>635
お疲れ様です。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:36:16.95ID:PM+KGp6I0
非正規は、雇用の調整弁じゃないぞ。

解雇するなら、正社員を先にしろ。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:37:02.89ID:JWAqR+gK0
他業種はよくわからんけど、
IT業界は派遣と言っても大手社員だったりするからな

有名なH社やF社なんて、大手なのに派遣で存立してるしな

しかも都内のそこそこの案件だとほぼH社、F社のいずれかが居たりするw
さらに単価だけ見れば社員とあまり変わらなかったりする
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:37:08.71ID:PM+KGp6I0
非正規は、雇用の調整弁じゃないぞ。

解雇するなら、正社員を先にしろ。

正社員が業績悪化の責任を取れ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:37:09.78ID:MHqTTzmx0
ゴーストライターを使うのだけが正社員の仕事

社名に反して自分ではそのノウハウは無い
ハッタリだけで生涯を生きる

その消化不良感を自分の立場の高さや特権身分であることで満たそうとする

労働意欲はどこへやら
そりゃ日本が衰退するわ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:38:09.47ID:V6W45nSz0
>>643
そんな理想の会社を作れば?
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:38:18.84ID:a9soSBGn0
派遣って惨めじゃないのか?
親戚にも社名を言えず
同級生にも社名を言えず
近所にも社名を言えず


そいつが良くても子供がかわいそう
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:38:29.35ID:/xN5crQ60
>>626
生活保護を受けながら就労支援施設に通ってる
税金で生きさせてもらえてるから、おそらく最底辺だ俺は
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:38:52.08ID:/dDPknlI0
派遣っていうのは、愛人と同じ。
必要な時に、利用するだけ。
本妻が、ダメ女であっても、本妻は離婚されない。
切られるのは愛人 = 派遣 ってこと。
気がつけよ。 バカ勘違い派遣女
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:39:00.13ID:FXMR1t/50
社員が大量の派遣をまとめてるような職場の方がいいと思うよ。

独占的な超大企業は無意味な仕事増やすからだめだわ。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:39:18.38ID:2dzcWjBr0
>>1
正社員になるやつは自分で仕事をするのではなく
人に仕事をさせて自分の手柄にするスキルの持ち主なんよ
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:40:33.34ID:XJKbq3FF0
>>602

んでホワイトだから平均年齢も高い。
俺は生まれ変わっても社員になりたくないね。必ずユーチューバーで成功したるわ


わろあ
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:41:14.46ID:EJkCsM0A0
>>619
起業してないYouTuber増えたよ
事務所なり会社なりが全部管理までやってそこに出演させてるだけとかのパターン

例えば芸能人のとかは自分で立ち上げたのと事務所主導のと両方あるよね
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:41:18.31ID:BQZdaXUq0
派遣社員とはそういうものと認識した上で労働契約を交わしたんじゃないのか?
嫌なら正規雇用が出来て自分に合っている仕事を探して就職すれば良い
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:41:37.60ID:IiphPZKl0
派遣が頑張るのは無意味
正社員が病気で飛んだから穴埋めすべく一生懸命フォローしてたら
なんだ派遣一人で済む仕事だなと判断され増員が来ない
なんだ派遣で済むじゃんってことになり
退職した正社員の後任も派遣に置き換わってくる
派遣が頑張ると正社員の働き口が減って
ますます正社員に転職できなくなる
3日くらいでバックレる工作員を適度に派遣すべき
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:42:55.93ID:XJKbq3FF0
>>654
例えがわかりやすいw
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:43:11.60ID:uFr3MNZP0
>>628
経営者が派遣を切るのは、業務量が減るから、
業務量が減り会社を解散しないのは、業務があるから、
よって業務遂行の為に正社員と派遣社員を使用している
という事が考えられる。
この考え方で、もっとも合理的な減員の方法は、
業務をより効率的に行える人間を残し、業務効率の悪いものを
減員の対象にする事であると考えられる。
となると、合理的な結論は正社員・派遣社員関わらず、
業務遂行能力に欠ける者から減員の対象にするべきではないか?
それが公平というものではないか?
また様々なステークスホルダーヘ対する経営者としての
誠意ではないか? という提案
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:43:51.95ID:EuqMI3180
優秀なら、社員の権限持ってる人を味方につけ、裏から社員になれるよう手を回すことができないと
手を動かす仕事だけできて、優秀です!って言われてもな
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:44:02.75ID:t3Vgz3gG0
優秀ならばフリーで業務委託なり請負なりで直接企業から仕事取ればええんちゃう?
ワイの界隈やとフリーの場合社員の3倍とか稼ぐ人おるけど
一日をどう潰すかみたいな社員と違って請負の人は仕事量半端ないからやけど
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:44:10.94ID:s+TMsiTS0
ダメな社員もいるけど派遣も仕事できないやついっぱいいるわ
やたらトイレ行ったり10分に1回スマホ見てたり
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:46:10.09ID:EuqMI3180
>>658
そもそも、派遣から正社員になっている実績がない派遣先に長く勤める意味って

実績があるなら無理とは言わないだろうし
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:46:35.92ID:MHqTTzmx0
少し前までは大企業の正規にはリスペクトもあった
自分と同学力の人間が業界のトップ切ってるわけだから
応援する気持ちもある

だが実態は押し付け事なかれ教育を受けていて
いかに手を抜いて長期仕事人生をペース配分することだけを訓練されていた
確かに正面から受けていたら長続きしないよね
わかるわかる

だがそれをやり続けた人間と
社会に出た瞬間から正面を避け続けた人間とでは
既に大きな隔たりがあった

あ、サラッと書いてたけど学歴は同じくらいだから
数年後だと大企業就職も増えてたのでありがちなパターン
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:46:51.66ID:OeNAExGB0
20代派遣とか自分の心配したほうがいい
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:47:09.33ID:uFr3MNZP0
>>654
派遣社員で不倫してる人になりたい。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:47:21.84ID:DRP2upqI0
氷河期の前半は時給800円のバイトが高校生とかと一緒に社員以上に働いて色んな仕事やらされてたんだから
それに比べればほんの少しマシになってるとも言える。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:47:25.11ID:rAAR6PDw0
正社員:世渡り上手。人付き合いを大切にしている。仕事はそれなりでOK。
派遣:世渡りが下手。飲み会は出たくないタイプ。仕事出来る人は多い。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:04.41ID:EJkCsM0A0
>>624
んー
それなりの金額ってのは本来の傭兵の額じゃない、なら傭兵はやってこないというだけだな

奴隷に戦闘させても奴隷は所詮奴隷、傭兵の動きはしない
奴隷雇う金しか出してないなら傭兵の働きは期待してはいけない
君の言ってるそれなりの額ってのはこういうレベルの話なんだよ
搾取云々抜きにしてそれなりに払ってるってもじゃあその金で直雇い出来ないししないよねって程度だからね
直雇い出来る金額=1ヶ月とかではなく期間総額レベルで考えて、で本当に出してるなら派遣じゃなくても来るよ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:23.31ID:wSL9MrTJ0
【自称派遣社員】「爆弾、爆破」と公衆電話から警察に電話 容疑で男逮捕 位置情報や防カメで特定「そんなことやらない」… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609203351/
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:49:10.28ID:DeelZGnH0
有能な派遣社員なんて見たことないんだけども
ほんとに出来る人間なら、とっくに引き抜かれてんちゃうの
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:49:25.13ID:zd0KQqI/0
派遣会社が正社員として雇わずに手配師みたいなことして許されるのが間違ってるだろ。
派遣会社が正社員として雇ってスキルのある人間を雇うか育てるかして、ニーズのある企業に派遣する。
その企業で必要なくなれば、他のニーズのある企業に派遣する。
それが本来の派遣社員だろ。
なんで手配師みたいに西成の公園で拾ってきたやつまで派遣社員なんて名称にしているんだ?
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:49:50.12ID:jH9GW7Hc0
正規の捌けない仕事が降ってくる訳だから実態としてフォローするのがかなり細かく気配りしないといけなくてめんどいんじゃないか
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:49:56.42ID:u+iLvXgL0
派遣社員は頑張れば社員になれるとか
スキルアップしていけばとかのせられないように
喜ぶのは経営者だけ
ほとんどの人に迷惑
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:50:39.62ID:fEEPtwCw0
>>426
派遣の意見な。毎日早出残業で仕事してたんだが、社員も一緒に居るんだわ。で、携帯いじりと雑談ばっかしてた。それを仕事と言われてもなぁ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:51:14.04ID:k21yDfqX0
派遣だからさ
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:51:16.96ID:QeAhN3Er0
派遣が言うには、
「パートの安い時給で長く働くより、派遣になって短期でガッツリ稼ぐほうがいい」
だって

こんなんだから何も出来ない中年になるんだろうに…
若い頃は仕事を転々とできるけど、
中年になったら失業がどれだけ怖いか身をもって知ることになるよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:52:01.49ID:EuqMI3180
社員として働くための努力を派遣会社にアウトソースしておいて、自分たちがアウトソースとして扱われるのは嫌ってこと?
ワガママすぎない?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:52:27.04ID:3rQr8fOD0
>>686
うちにも数人派遣から正社員なったのいるけど、総じて身だしなみが全員だらしない
男女どちらも全員独身なせいもあるのか、だらしないから結婚できないのか知らんが

以降、うちは派遣はとらず直接雇用限定になったわ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:52:42.54ID:JWAqR+gK0
ここで言ってる派遣の業種って何なん?
ITだとガチ派遣はほとんど消えててだいたいどこかの社員か実力のある個人事業主が主体なイメージだけど
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:54:13.33ID:oVRMKkdi0
派遣先もびっくりするだろうな…
「いままで何やってきたんだ?」って本気で思うようなデク人間が送り込まれてくるとは
誰も思わないからね

派遣会社も「日比谷公園から拾ってきた人材です(^^」なんて言えないだろうしw
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:54:48.92ID:FXMR1t/50
社員の定年退職を見てると涙がでてくる別の意味で。

こいついつまでも何やってたんだろうって😭
絶対ユーチューバーなったるわ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:54:57.54ID:wq7wGfsV0
>>687
当たり前だろ。派遣であるお前の動きを監視している。
会社の大切な情報や設備に問題が生じてはならないからな。
派遣社員は当該会社の特定の場所で派遣社員に特定の仕事をすることのみ立ち入りを許可しているから。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:55:02.29ID:EJkCsM0A0
>>687
多分それ逆だよ
派遣は会社的には外部の人なので会社に派遣のみってのはセキュリティ的に問題になる
だから派遣が働いてるなら仕事的にやることなくても社員は1人はいないとってなる、つまり居ること自体が派遣の管理という仕事
そういう部分守ってない会社もそれなりにあるけどさw
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:55:07.75ID:lqm+UejO0
>>250
自己陶酔型だね
コンダクターにでも成ったらつもりとかw
実際オーケストラ指揮者はすごい才能なんだけど
おたくはただの雇われだし
コンダクターは経営者のことだよ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:55:15.46ID:iiL20PhB0
ウチの会社に来る派遣の人は
たいていは仕事が出来て
人間性も良い人ばかりで
何でこんな人が派遣なの?と思うけど
たまにとんでもないのが来る
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:55:50.05ID:rAAR6PDw0
派遣でも正社員の経験が長かった人いるでしょ?
そういう人は重宝される
問題は派遣しか経験無い人ね
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:56:08.87ID:IiphPZKl0
>>684
派遣会社が正社員として雇ってるのなんて
月給20万円くらいで騙されてる20代若者派遣か
月給高いITくらいだぞ
時給1500円くらいの事務系は登録派遣だから
応募してきた登録者から適当なのを見繕って連れて行くだけだし
最低時給で繁忙期しかイラネみたいな派遣作業員なんて選考すらない
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:56:08.89ID:DdQOuwN40
派遣に回ってくる仕事って誰でもできることばっかじゃないのけ?
極論学生バイトでもいいようなやつ
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:56:25.70ID:3rQr8fOD0
>>695
うちの元派遣で正社員なったババアは10年前から派遣の感覚抜けてなくて、そのままではクビになるよって言ってもやりたいことしかしません!他のことしません!異動もしません!!ってゴネ続けてクビになったw

年取ったら尚更柔軟になるのは無理
頭良いひとじゃないと腰低くなることも無理
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:56:59.29ID:ihAu4hKj0
正直、派遣社員やってる段階で言い訳なんて出来ないんだよ。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:58:14.39ID:jqC3XAAX0
何言ってんだかねえ。
正社員の仕事(例:経理や総務や製造)を奪って派遣の連中がそこに入り込んでいるんだろ。
少ない仕事の争奪戦。

景気が上向けば仕事数が増えるから共にwin-winなのにねえ。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:58:28.54ID:xNYGB9og0
派遣の人って近視眼的なモノの見方しか出来ないんだな
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:59:06.25ID:UVBB28ko0
>>623
翻訳会社や出版会社って言っても、制作管理を担当してフリーランスの翻訳家や作家に仕事を回す方がメインのとこ多いけどな
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:00:03.58ID:FXMR1t/50
>>711
でも政府バックボーン超大企業は違うよ。
そこの子会社とかじゃなくて本体に所属させられてみ。
いろいろきつくて鬱になったわ。
常務取締役事業本部長だの、なんちゃらこんちゃら統括なんちゃらとかうるせーボケ
なげーーーーんだよ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:00:23.80ID:3rQr8fOD0
>>716
新しくきた上司が超有能で、役員と人事への根回し完璧だったから年内でクビにできた
まぁこいつ1人だけだったし
もともと周囲からの評判も良くなかったからスムーズだったぽい
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:01:39.66ID:IiphPZKl0
>>712
正社員から無能でもできるルーティンワークを奪ってるのは
派遣じゃなくて派遣雇ってコストカットしようとしてる経営者
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:01:49.80ID:VQWCp7Ku0
派遣受け入れるのに契約やら指揮命令者の選定、作業条件に沿った作業の割り当て、労働環境整備、勤怠管理、請求支払い、昨今だとセキュリティーやら研修させないと客先と契約もままならない等々莫大な稼働がかかってるんだよ
それも指示でてきる作業は契約で縛られてるから直営社員のように今月はここが繁忙だからそっちを手伝ってといった融通もきかない
意志決定みたいな責任もおまかせできない
ごく限られた中で優越感もたれても困るんだが
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:03:00.13ID:oPL4xkhB0
>>657
その通り、何人使って成果出す仕事だからね。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:03:02.85ID:c4LsFBkz0
派遣もパートも、今日は定時で帰りやがるし明日は殆ど休みやがる・・
そのせいで正社員は、2日で44時間勤務だよふざけんじゃねえよ

責任感ねえのかあいつら
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:03:15.74ID:FXMR1t/50
間違いなく派遣は同期とわちゃわちゃできる系の方がいい。
多くを求めるな。
埼玉に住んでコストを抑えりゃ賃金なんて少なくていい。ここを間違えると死ぬぞ。
東京に住んでるやつが良く死ぬ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:04:05.85ID:IiphPZKl0
>>718
いや、根回し有能()とかじゃなくてさ
裁判になってもそいつの就業規則違反みたいなので済むわけ?
そんなに簡単にクビにできるならもっと正社員雇えばいいのに
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:04:09.65ID:3rQr8fOD0
>>723
転職しろ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:04:23.62ID:fw/R0pGa0
>>1
なんで正社員にならないの?
仕事選んでるじゃない?
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:06:15.44ID:y0CTTu1w0
>>1という派遣は大した仕事していないのが大半
できる派遣や契約社員は黙って成果を上げて契約単価を更新していく。納得いかなかったら次の契約先に移るだけ
繰り返す文句を言っている派遣は使えない奴確定
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:06:57.83ID:iiL20PhB0
>>706
正社員の経験がある程度以上ある
非正規派遣の人は再び正社員として
再就職できるケースが多々あるけど
ずっと非正規派遣の人は
まず難しいとハロワの人に聞いたな
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:07:44.18ID:bUgWKhXN0
派遣のくせに生意気だな
切られたくないなら最初から正社員で採用されとけよ
企業に切られないだけの実力があれば正社員になるのは不可能じゃなかったはず
今さら負け犬の遠吠え
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:04.66ID:VMTYdHEb0
正社員は人材管理が本職だからな
実務は非正規がやるものだから仕事に求められるスキルが違う
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:34.32ID:cf2CXjIi0
キャリアを積んでとかその辺に溢れてる売り言葉に甘えて幻想をみた結果だろう。
確かにそんな人材はいるけどそんな人は数年で自らが経営者になって売り込むか一本釣りされて正社員のいいポジについてるさ。
何年もウダウダしているのは自身の力量を過大評価して夢見ていたんだと思う。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:36.52ID:MUORStA20
>>540
全くその通りです
マスゴミは売らんかなで煽りに煽るだけ
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:53.74ID:xYRWrqoH0
職業選択の自由
あははん
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:08:57.29ID:c4LsFBkz0
この繁忙期に、きっちり定時に帰る派遣多すぎる
稼ぎたいとか思わないのかね?
そんなに金よりもプライベートが優先かよ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:09:11.17ID:sYHQ6ZxW0
正社員とは管理職の別名であり、他の社員は全部非正規ということだろう
そのうち正社員2割、非正規8割という割合になってもおかしくない
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:07.68ID:FXMR1t/50
>>721
ないない。
俺は全部自分で自分を教育した。
いきなりでかい客を数十社も担当させられてどうしたらいいかわからんわ。

名だたる大企業とかバイトの俺に押し付けんなバカ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:16.47ID:jH9GW7Hc0
正社員がどんなものほしいのかイメージできてない時がつらい。ヒヤリングしてても漠然としていてめんどい
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:57.02ID:JCqsal6K0
>>1
能力はともかくトラブルメーカーが要らない
切られるにはちゃんとした理由がある。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:59.71ID:oPL4xkhB0
>>723
管理者が無能なのか?
年末は休みに入るし、そこまでの日程管理が杜撰としか…。
突発で納期が絶望的なら、日程調整するとか、派遣さんに個別交渉で出勤要請するとか…
よもや、タイムカード押さずに働けとか?
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:11:15.30ID:c4LsFBkz0
>>741
ほんとこれ

派遣が9時〜17時できっちり定時で上がるせいで、社員はいつも7時〜25時勤務だよ
今日と明日はもっと悲惨
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:11:49.13ID:4KMRyIzr0
派遣は国が認めている

文句があるなら欧米のように派遣の労働組合を作り政府にデモをすれば
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:15.55ID:FXMR1t/50
>>735
んなこたない。
少なくとも俺のフロアでは正社員は全く同じことやってる。社員が仕事を聞きにくる悲惨な状況。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:40.16ID:3rQr8fOD0
>>725
双方合意してんだからならない
クビっていうと即時のイメージあるけど、実際は説得に4ヶ月かかってたからな
リストラ宣告後も3ヶ月猶予与えて転職活動しなねってやってやったし

結局年内に転職できなかったみたいだけどw
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:45.32ID:vCnxPpLU0
>>732
ある特定の事業で一時的に人手が不足するから要望がある
正社員を雇い入れるって退職金の原資も含め長期的な視点で雇うんだよ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:54.66ID:gLz1c03b0
自分とこの派遣さんは前向きに一生懸命テキパキとやってくれるけど、自分のカラーを前面に出すのはわきまえなさすぎなので意地でもルーティン以外やらせないわw
ちな自分は専門職なので派遣に脅かされる立場ではないけどそれが人情ってもんでしょ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:13:04.80ID:wq7wGfsV0
>>735
極論言えば派遣が1分1秒おろそかにできない手作業をやっている部屋で
正社員がお菓子食べながらただ派遣の作業状態を見ているだけでも
その正社員は社員の仕事をしていると評価できる。
これを派遣が「お菓子食べやがって」というのはお門違いで、それが嫌なら
派遣会社に文句言って就業先を変更して貰えば良いが、そういう派遣は契約を切られるだろう。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:13:25.02ID:c4LsFBkz0
派遣もサービス残業するのが当たり前の世の中になって欲しい
不公平だろ正社員ばっかり長時間労働でさ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:13:37.03ID:nwyUjlZh0
派遣って「自分は仕事が出来る」思い込んでる奴が多いよ本当に仕事出来るなら正社員になってるわ
何かが足りないから派遣しか出来ない事に気づいてない
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:13:59.73ID:fEEPtwCw0
>>701
情報システム管理に問題ない職場だったんだが、ホントに監視の意味だったんなら、業務に必要な時間を読む能力と成果の良否判断能力が無かったんだな。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:14:17.53ID:IiphPZKl0
>>739
残業代が出るならいくらでも働くぞ
派遣先は残業の理由書書けとかいちいちうるさくてな
お前の会社に言われた仕事がまだ残ってるという以外に残業理由などない
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:14:31.98ID:4bGDc3rI0
そんなことはない。
いわゆる騒ぐ奴の声が大きいというだけで、
やっぱり派遣は無能。
有能ならどんな手を使ってでも社員になってる。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:15:07.19ID:WZseKC1x0
PC購入→使用→老朽化→放置せずに廃棄
派遣社員受け入れ→勤務→加齢→ その先の制度を整えるべき
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:15:34.15ID:JCqsal6K0
>>754
監督するのも仕事だからな
むしろ怒りの感情煽った方が
派遣が居眠りしなくていい
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:16:08.09ID:c4LsFBkz0
1日3時間でいいから毎日サービス残業してくれる派遣とかいないかな
喜んで採用するぞうちの会社
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:17:29.34ID:IiphPZKl0
>>766
あのさあ仕事は自分だけでやってるわけじゃないんだよ
他社の回答待ちとか他部署の作業待ちとか時差のある外国が朝になるタイミングとか色々あるわけ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:17:36.33ID:EuqMI3180
派遣と同じ仕事を同じように頑張ったら、同一労働になっちゃうだろ
管理の仕事がメインですって状態にしないと、給与差説明つかないんだよ
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:18:22.09ID:IrWamRmp0
>>771
すまん、で?それが言い訳?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:18:35.59ID:XJKbq3FF0
けう派遣社員には、仕事ができる=優秀と思わせて単純作業をやらせる
大卒社員は彼らの管理までが仕事

派遣社員は単純作業=仕事なわけだから、単純作業が下手な社員が偉そうなのはおかしいという構図なんだろ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:20:16.17ID:iCRJb8mR0
死ぬまで自分探しやっていて下さい
付き合いきれませんわ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:20:21.99ID:XJKbq3FF0
>>742
その、自分で自分を教育したw奴がごちゃんでイキルのか
大した教育だな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:20:37.04ID:uFr3MNZP0
>>754
>派遣会社に文句言って就業先を変更して貰えば良いが、そういう派遣は契約を切られるだ
そうでもない、普通にじゃあここにしますかーって感じ。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:20:38.31ID:t5JJj+Uy0
組織の管理職が無能でタスク管理ができなくて捌けないから派遣雇ってると思ってる。まぁ発注してる側も無能なんだが
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:20:46.79ID:51s0Yemp0
>>770
会社が無給労働させる段階で派遣元企業云々ですらなく労基案件だけどなw
まあ月100万でも出せばいるかもよw
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:21:09.25ID:BIFjI+Bh0
そう思わせてあげるのも仕事
ここで派遣ごときが叫ぶのはこと荒立てるだけ
派遣さんありがとうでいいやろ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:22:43.01ID:t5JJj+Uy0
こんな無意味な作業に時間要してるの?って思うこともしばしば
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:22:52.31ID:xvYH4iGF0
>>776
君、頭悪すぎw
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:23:09.02ID:XJKbq3FF0
>>786
班長www
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:24:12.21ID:u+iLvXgL0
早く再就職して社員になった方がいい
社員に合わないなら仕方ないけど
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:25:08.62ID:51s0Yemp0
>>781
派遣会社自体もクレーム案件はデータベース化するからな
違法性が高いとかサビ残要求する会社とかそういうのはクレカ会社みたいにリストが出回るw

まあ社員が菓子食ってサボってるとかはどうでもいい話だが
一分一秒無駄にするなトイレにも行くなみたいな押し込み作業とかでどんどん人が抜けるような所はチェック対象だな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:25:26.49ID:XJKbq3FF0
派遣社員はデリヘルみたいなもんやろ
客の奧さんよりも私の方が美人とマウント取るのは自由だが、私と交換して、と言われたら、客はデリヘル嬢を変えるだけ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:25:37.35ID:lYANwRmL0
竹中平蔵と菅の狙い通りだしな
自民党が独裁できるまで投票してるんだから
諦めろ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:25:51.80ID:FXMR1t/50
>>780
社員が稟議だのファイルの作成だの法人の折衝だの予定だの会議だのめんどくせえところやって、俺はバイトだから単純作業かなと思ったのに、全部同じように参加させられてるんだからやるしかねーだろハゲ。
バイトにやらせんなクソハゲ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:27:25.16ID:YAiehAPz0
派遣社員って派遣元の社員であって派遣先の社員ではない。
派遣先にとって一時的に働く人が欲しいだけだから。
どんなに優秀であっても一時使用の消耗品だよ。切られるのが当然。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:27:50.44ID:dRei73aN0
>>790
ハンチョウ
佐々木蔵之介やなw
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:27:53.61ID:IiphPZKl0
>>774
別に残業しないで帰ってもいいんだよ?
派遣先やその客やその取引先が困るだけで
派遣社員は全く困らない
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:28:11.85ID:3rQr8fOD0
>>770
その値段込みで請求されるだけ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:28:37.14ID:XJKbq3FF0
>>795
んー?
別に他に行けばよくね?
もしくは、君が複雑と思ってる事も社員からすると単純作業レベルなんだと思うよ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:28:48.35ID:MHqTTzmx0
さらには大企業の正規が本当に高偏差値かというのがあって
最大手クラスでもMARCHレベルは結構いる

そいつらの歴なんてあまり知らない者ばかりだと思うけど
大手は一校に固まるのを避けるから東大早慶とかが固まるというわけではない
バブル以来の雇用法で多くの学校から少しづつ取るから
氷河最初期の大手ゼロ時期はいざ知らず、その後パラパラと取り始めた時入った奴でも既に一流どころとは限らない

さらには普通の大手くらいなら零細の方が上である逆転現象もたくさんある
実際俺も最大手を見て自分より低いのを知ってびっくりした

学歴も下の奴が大手で仕事内容理解しないまま下請けに丸投げして
それを学歴上の下請けが作業してる

これって普通に駄目な社会なんじゃ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:29:41.65ID:51s0Yemp0
>>788
それって>>1の派遣の視点と同じでただ一面だけを見て悪いって判断してるのかもよ?
仮に悪いとしても要因も考えずに根性論一辺倒なら管理の仕方も悪いわ
本当に効率悪いのならそういうのは是正できるぞ
案外一見効率悪く見えるだけで別のノウハウが生かされた形かもしれないよ、知らんけどw
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:30:08.78ID:cr4+NhLB0
>>792
最近は丁寧な派遣会社で
大企業案件だと

どこの部署のどの社員がヤバいか
ブラリ作ってくれる派遣会社もあるよ

ヤバい社員の元へ派遣社員を就業させると
どんないい子を就業させても
トラブルになるから
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:30:59.01ID:0z2WcYNr0
正社員の仕事できない率が高いって、それは派遣が判断できることじゃないだろ
雇用側が判断して、必要な奴を正社員として採用してる

そもそも、雇用側がどう人を見て採用して動かしてるか派遣にわかるのかね
それがわかるくらいの能力があるなら、なんでそれに応えて正社員になれないんだ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:31:57.07ID:jtqsIqwe0
派遣は与えられた仕事を迅速かつ丁寧にこなすのが仕事
正社員は仕事を与えるための種子探しとか仕組み作りも含まれるわけで
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:32:18.48ID:16kG5YkV0
>>1
派遣先の社員って、お客様やんか
頭おかしい(笑)
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:32:48.60ID:3rQr8fOD0
>>793
わかりやすくて草

>>801
うちの契約社員のババアもこんな感じ
長く勤めてるからとアナログ作業続けて高飛車になってたら、新しい人たちにどんどん仕事取られて効率化されてショック受けて休んでた��
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:32:53.00ID:xIcTb0fT0
これは同意
正規の仕事できない率は異常
俺らみたいな非正規で仕事は成り立ってるだろって仕事しながら思う
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:34:07.46ID:FXMR1t/50
>>801
それを大企業レベルでやらされてる俺かわいそう。
稟議あげるのも8人ぐらい突破しないといけないんだけど。
ようは経営層も含めて全員に納得してもらえるように作成しないといけない。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:34:36.82ID:DZIpu7bu0
正社員って会社に提出する物がメチャ多いよな
安全やら改善やら効率やら現場外で毎日やってる
むしろこっちに重きが置かれて派遣からは見えない仕事も多い
派遣は黙って職責を果たせば良い、それが派遣
自分の狭い領域で仕事が出来た所で別に評価されないよ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:34:38.54ID:wq7wGfsV0
>>767
ああ、>>754のお菓子食いながらは俺の脚色だが、元事実は
某上場企業の製造ライン現場の話で、現場は外国人派遣労働者がほとんどのフロア
その社員は日本人で派遣の仕事ぶりを管理監督するのが仕事だと言っていた。
軍隊の鬼軍曹のような立ち位置と例えるのが妥当かと思う。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:34:48.77ID:EuqMI3180
>>815
まぁ、50代とかだとそんなもんだな平でも
年功序列時代の人間だから、能力に関係なく給与は高い
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:34:49.53ID:51s0Yemp0
>>795
直バイトなら直接賃金交渉でもすれば
派遣なら契約書を見直せ、契約外ならやらないか追加契約でもしろよ

社員狙ってんなら社員匂わせアピりも付けて上手く立ち回れなw
現状何もしない対価も求めないならずっとそのままな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:35:26.54ID:vVg1t9G80
派遣はその会社の仕事内容の全貌なんて分かるはずないのに正社員の能力なんて判断しようがないだろう
社長なんて簡単ってイキってるヒラ社員並みにダサいよ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:35:27.12ID:xIcTb0fT0
正規で仕事できる人はそらいるけど全然しないで給料貰う給料ドロボーばかり
その分俺ら非正規にかかるウェイトか重くなる
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:36:14.92ID:oWuw3VyY0
その職場にしがみつかなくても
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:36:27.80ID:fEEPtwCw0
派遣の立場な。正社員のが優秀な割合が多いと確信してる。だけども、このスレで顔真っ赤にして、仕事出来ない事を自己弁護してる奴が笑える。
並以上の社員さんなら、実務やらんでイイとか、管理に血道をあげるんが筋なんて言わないと思う。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:36:29.46ID:xIcTb0fT0
俺は正規になりたくないわ
今より給料減るだろうしクソみたいな人間関係に関わり持ちたくない
余計な仕事も増えるしな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:37:18.93ID:AFbcYNWu0
>>817
その通り、誰でも出来る事が出来て天狗になってるのが派遣

富士山に登るのに五号目が頂上だと思ってるアホ
その程度の脳みそしかないから派遣なんだよ(笑)世の中を知らなすぎる。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:37:25.16ID:cr4+NhLB0
>>809
新卒ならゴミでも終身でしょ
派遣は優秀でも、途中から入社させたくないのが企業側

社員にしてしまうとなかなかキレないしねー
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:37:25.80ID:t5JJj+Uy0
>>806
所詮外様だしその組織に突っ込んでこれをこうすれば効率的ですよ。便利ですよとかでしゃばり過ぎるのもなんだし偉そうに思われるのも癪にさわるだろうから言えん
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:38:19.90ID:FXMR1t/50
なんか違うんだよな。こっちからすると社員でも優秀なやつとダメなやつがいる。
理系は優秀で文系はゴミ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:38:30.29ID:ExF1cEBc0
嫁さんが大企業に行ってるけど本当に驚く程無能な人って居るみたい
いっつも怒らなきゃいけなくて上司の方が参ってるってw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:39:02.28ID:uFr3MNZP0
>>809
で、会社ごと無くなっていく。
長銀・北銀etc
そうごうも無い。
だいえーも無い。
東芝も無い。
日立も瓦解した。
MRJは失敗した。
ニコンは倒産しそう。
ビクターもケンウッドもパイオニアもない。
サンヨーもない
Sharpは身売り、日産も危うい。マツダは飲酒運転
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:39:07.02ID:EhBLETTM0
派遣社員に、大量のエクセルデータからコピペしてまとめる指示をしていた社員がいたから、
マクロ組んで一瞬で終わらしてやったわw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:39:08.65ID:MHqTTzmx0
>>808
そんなのがあるんだ
逆ブラックリストだね

賢いけど大っぴらにすると個保法案件になってしまうな
大企業正規のヤバいのは本当に頭狂っててもクビにならんからこわいよな
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:39:10.24ID:AFbcYNWu0
>>822
負け犬のぶんざいでウエイトとかほざいんてんじゃねえよ

働かせてやってんだからありがたく思え
お前らの代わりなんていくらでもいるんだよ
底辺のゴミがのぼせ上がんな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:39:10.26ID:O6cE0fLa0
こういう事いう奴は大体社員より仕事出来てないからな
出来てるなら切られやしない
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:40:31.60ID:51s0Yemp0
>>822
重くなって割に合わなくなったらさっさと辞めればいいだけ
派遣なんか特に負担増でも賃金増えないだろ
契約でもした賃金相当の仕事以上は安請け合いしないやらないをしないと
今後人員入れ替えた時に面倒だからむしろやらないで
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:41:06.33ID:AFbcYNWu0
>>832
だから何?
仕事が出来ようが出来なかろうが非正規は非正規
羨んでも変わらねえんだよ(笑)

使い捨ての駒なんだから優秀なのだけ残れば十分、文句いうアホどもはクビでいい
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:41:34.32ID:xIcTb0fT0
>>838
クソくだらねえしがらみに縛られるくらいなら非正規でいいわ(笑)
こっちからならないだけ
それもわからんから正規は頭悪いって言われるんだよ(笑)
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:41:41.28ID:EkKZdFZe0
正社員になればいいだけ
そこまでハードル高くないから現実的な話だしね
優秀ならなおのこと
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:01.17ID:FXMR1t/50
優秀な派遣を社員で雇わないのは当然だろう。

いくら直属の班長が評価してても、さらに上のよくわかんねーやつを8人も説得して突破しないといけないんだから笑

だからそこらへんの個人店の飲食店のバイトとかはよく社員になってんだろ。

分かってないんだよな。まず大企業経験しないとさあ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:07.55ID:IiphPZKl0
>>834
派遣社員がそれをやると自分の仕事がなくなってクビになるから
マクロは個人的に作って自分が楽することにしか使わない
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:17.30ID:cr4+NhLB0
>>835
そうなんだよ、クビにならないから、
ちゃんと誰があたおかなのか保管して
そこから発注あったら
断るなり契約書綿密にしたり
色々考えてるわ。
本当にヤバいゴミクズ社員て、正規にもワンサカいるから
侮れないわ…
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:22.07ID:AFbcYNWu0
優秀なのに非正規なの?
これでバレバレだよな(笑)
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:26.24ID:DnE2h7qw0
>>817
派遣にまで改善やら安全やら変なスピーチやらせたりするとこあるけど、
舐めてんのかと思う。そういうのは正社員だけでやってくれや。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:35.05ID:xIcTb0fT0
>>840
いや羨んでないし(笑)
そういう脳内変換が頭悪いって言われるんだよなあ(笑)
むしろ見下してるよ(笑)
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:42:45.18ID:16kG5YkV0
>>841
頑張れ コピー機(リース)
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:43:04.15ID:b1nhpdT60
>>1
すべての原因は竹中平蔵を起用している自民

自民をつぶそう!
(大阪自民は除く)
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:43:18.45ID:3rQr8fOD0
>>832
そう信じてないとやってらんないんだね
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:43:24.32ID:TmHsWihx0
派遣切りって表現おかしいよな
普通に契約更新してないだけなのに

お前らも携帯更新しない権利持ってるのに
何言ってんだか
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:44:28.95ID:kiOCD5ts0
システム屋だと正社員が嫌がってやらないシステムとかだとスキル次第で恫喝できるわな。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:44:58.89ID:AFbcYNWu0
非正規なんかになったら大変
退職金の計算は社員になった時から始まってる

23歳で退職金の計算始まるからさ

非正規って退職金あるの?
老後どうやって暮らすの?
ブルーシート?段ボール?塀の中?
選択肢は沢山だね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:27.59ID:b1nhpdT60
>>1
フチ族とツチ族
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:38.46ID:51s0Yemp0
>>828
すまん
てっきり社員が派遣見てそう思ったセリフだと思ってた
逆に派遣視点でのセリフなら聞かれでもしない限り効率化のアクションする必要ないよ
効率悪いなら効率悪いまま効率悪い仕事としてやればいいのよ

それにどう見ても効率悪い手順も何か別の意図がある可能性があるからね
例えばISO縛りや行政指導でそういう効率悪い手順踏まないとダメとかさ
そういうのも稀にケースとしてはある
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:42.39ID:cr4+NhLB0
>>838
なんで正社員=勝ち
なのだろう?

優秀な派遣社員て、
大抵フリーランスか個人事業主で
他に仕事持ってて自由にしてるよ
稼ぎも結構なもんだ
本業忙しくなったら辞めれるし

あと、エクセルのifも使えないゴミクズ社員の尻拭いとか
派遣にさせるなよw
会社の恥だわ
入社10年で、派遣の話してる構文や計算式の意味が理解できないゴミが居たりする
ああいうの、本当に切れないのは問題だわ
竹中の言いたいことも、その時は理解したくもなったぞw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:43.71ID:FXMR1t/50
なんか正社員でも大企業知ってないとだめじゃね?

少なくとも売上が兆いってる本体に所属してないとだめだな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:47.53ID:9tbSp8Sb0
>>1
まず、正社員にならないで派遣をやってる自分を反省しろ
自分の人生を他人のせいにする奴は漏れなくクズ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:52.71ID:IiphPZKl0
>>853
3ヶ月更新で雇っておいて
契約通り派遣側が3ヶ月で満了すると
長期で数年働いて欲しかったとか
教えた期間が無駄になったとかいうアホ企業が多いんだわ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:25.07ID:xIcTb0fT0
>>852
いやそこらの正規より給料貰ってるし
本当に正規のアホを見下してるよ
てか世間知らずで無知で情弱だってむしろ同情してるぐらいだわ(笑)
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:25.79ID:FQdrZK6Y0
派遣に正社員が無能とか全く関係のない話だよなあ
別の会社に雇われてそこから派遣されてるだけなんだから
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:29.19ID:uFr3MNZP0
>>859
同一労働同一賃金の元、退職金分を
時給に上乗せする事になっています。
仮にそれより安ければ、派遣先と法廷で
会える制度です(何故派遣先なんだろって思うけど)。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:30.84ID:EuqMI3180
日本企業は下手に実務ができると、あまりの理不尽さに精神病むからな
仕事ができる派遣は正社員に向かないんだよ

仕事ができない、しないことを自分に言い訳できるくらい鈍感なメンタルじゃないと正社員として生き残れないんだよ、ほとんどの正社員は。

そして一部すごく仕事ができる正社員が会社を支えてる。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:41.60ID:AFbcYNWu0
>>849
勝手に言えよ
しょせん底辺がネットでデカい事を言っても現実は何も変わらないからな(笑)
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:56.01ID:fEEPtwCw0
>>848
客先へのプレゼンまでやらされたわw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:57.21ID:3rQr8fOD0
(笑)使う層って50代だろ?
50代非正規なんて今年も冬を越せるといいねレベルだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:47:54.06ID:cr4+NhLB0
>>863
これはそうだよな、
ドデカい半民半官の正社員はいいと思うわ
半ブラックな企業で正社員なんて
残念だけど奴隷だろうなあ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:47:55.13ID:b1nhpdT60
>>1
正社員と叩くことによって
解雇規制緩和をすすめる

竹中平蔵と自民
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:48:36.90ID:TWaTvhrc0
そりゃ、お前らの会社じゃないから関係ないだろ?
何か勘違いしてないか?
派遣会社の社員さんは?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:05.89ID:AFbcYNWu0
>>867
まさにその通り
使えないアホがネットで優秀を気取ってる

どんなにここで優秀面しても現実は何も変わらない

惨めだねえ
こんなアホドモがいるから俺らが楽できる
昔で言えば奴隷とか召し使いみたいなもんだからな
自民党さんに感謝だよ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:07.14ID:QZakmNBQ0
>>863
正社員の仕事がなんなのか知った方がいいよな
正社員がやってるのはクライアントとの交渉、責任分界点の明確化、派遣社員の給料含めて金勘定を管理して売り上げ出すことで
モノを作る作業じゃない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:09.15ID:b1nhpdT60
>>1
コウムインガーと公務員の戦いを見ている感じがする
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:22.02ID:uFr3MNZP0
>>879
糞みたいな取引先はうんこって話なんだよ。
これは。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:22.76ID:cr4+NhLB0
>>874
ゴミクズ社員しかいないところに配置されたんか
大変やなあんた
独立しちまえ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:56.60ID:b1nhpdT60
>>1
派遣法を改悪して派遣が正社員になりにくいようにした

自民と維新、維新
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:09.11ID:uFr3MNZP0
>>882
工場長に殺されると思うよ。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:33.03ID:1NBvXQv80
派遣社員様は仕事ができると豪語してるけど
会社の利益にならない単純作業なのになに偉そうにしてるの?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:38.93ID:XJKbq3FF0
>>874
君ね
社員はそれをやるの
君は、派遣社員だからやらされてるの

日頃からやさられてる感オーラで仕事して
こんなに頑張ってるのに評価されないんだ!とごちゃんでイキっる奴なんて評価するやつが無能なんだわ

人事は君みたいな人は社員にしちゃダメだよね

嫌ならやめろよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:08.39ID:IiphPZKl0
>>870
同一労働同一賃金なんて名ばかり
元が交通費退職金無し時給1500円だとしたら
1000円が基本給200円が職能給150円が交通費150円が退職金という名前になっただけだから
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:08.63ID:b1nhpdT60
>>1
派遣を拡大したい

在日の中西が会長をしている経団連
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:26.98ID:MHqTTzmx0
>>848
その改善策自体がこっちの工夫のメリットを全部向こうが吸い取るためのものであったりするからな
お前アホかよと
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:40.12ID:3t/a9mQE0
>>1
高齢者はもう働かないで遊んで暮らした方がいい
とくに60以上はな
50代でも金のある奴は働くな
バカが国の言う事はすべて正しいとか思ってるおかしい奴が多いのが日本
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:52:24.80ID:b1nhpdT60
>>1
正社員になるのも大変な時代になった。

ほんと日本人いじめをするね

維新と自民と竹中平蔵、経団連は
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:04.76ID:kiOCD5ts0
>>865
どうぞご自由にw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:08.00ID:cr4+NhLB0
正社員であることだけが心の拠り所?で
派遣にマウントとって優越感に浸らなきゃ生きていけないってことか

婚活で売れ残りなのに
無理矢理チョンボと結婚して
独身を見下すことでしか生きていけない人生失敗者みたいで
悲惨やねえ

上にも書いたけど
売り上げ兆レベルの大企業本店正社員は
本当に勝ちだなーって思うけどね
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:18.42ID:OpWbuMB60
給与面や待遇の改善は派遣先じゃなくて派遣元に言えよ。
それも分からないから派遣なんじゃね。

進め方がチグハグなのはまぁ派遣先が悪いな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:19.02ID:cJULSZ5Q0
正社員に夢見すぎ
派遣より給料安い正社員もいる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:31.00ID:fQirACyC0
IT系だと正社員と派遣社員や業務委託が同じ仕事をしてるというケースがまずないな。
きっちり役割分担できてない業界って具体的にどこなんだろ?古い業界?

ITもすでに新しい産業ってこともないと思うけどさw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:44.46ID:b1nhpdT60
>>1
予想通り。

公務員叩きの次は、正社員叩き

そして、解雇規制緩和。

竹中平蔵

維新

自民

経団連

はウハウハ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:57.99ID:QZakmNBQ0
>>888
意味がわからんわ
長がつく人はマネジメント業務やってんだろ
まさしく正社員の仕事
人手が足りなくて自分もラインに立たなきゃいけない人は
金勘定の結果それをやってるだけ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:54:26.01ID:MHqTTzmx0
>>895
派遣側が辞めた場合の話だろ

正規はアスペ多いよね

話し手の立場がわからないことが多い
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:54:31.29ID:+eEGTSfw0
公立学校も有期雇用への差別凄いもん
給料的な差別はないけど教員からの差別
20代の女性教員が一番マウント取って非正規のくせにってバカにしてくる
意地の悪い人も多いし
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:25.51ID:cK8FHYoa0
>>1
負け犬がキャンキャン吠えているだけだろ?
派遣の負け組で生活が厳しい奴がいればうちに来いよ。
庭に撒いた乾いたドッグフード食わせてやるから。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:30.28ID:b1nhpdT60
>>1
敵は正社員、派遣でなく

竹中平蔵、自民、維新
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:34.04ID:uFr3MNZP0
>>901
多重請負の極地でよくそんな事をwww
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:56:48.69ID:fEEPtwCw0
>>869
いや、担当社員の能力の有無が派遣の業務負担に影響する事くらい、考えれば入社したての小僧でも判るだろうよ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:56:53.75ID:+eEGTSfw0
>>905
これで結局学校は辞めたわ
職場イジメも多くて空気も嫌いだったし
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:57:14.37ID:0z2WcYNr0
>>827
本当に優秀だと思ったら採用するよ、自社の戦力になるならな
俺は大手企業を2社経験してるが、派遣から採用されたのは身近にもいる
派遣にそこまで優秀なのが少ないこともわかってる

新卒はそりゃ社会での仕事の実績がないからな
そのあとは実績を作れないと動けないのは誰でも一緒だろ

>>833
それはもう経営者レベルの話だろ、そんな次元で会社をどうこう言える能力が
あるつもりなら、自分で会社でも起こしな

他力本願なら、採用してもらえなければそこまででおわる話
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:21.75ID:b1nhpdT60
>>1

正社員のハードルあげる派遣

そして地獄に落ちる

まずは
派遣を禁止すること
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:47.19ID:iyXdwaM50
>>904
人に情報を正しく伝えられないアホって
派遣の中でも一番無能な部類なんだけど
「正社員ってアスペが多い」ってことはそれだけ沢山の相手に情報伝達がうまくできてないってことなんだけど
自分に問題がないと思い込めるのがすごい
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:48.67ID:IGnx7GD90
>>862
世間一般の話か?
どちらかといえば派遣=負け組でしょ
まあそれは世間が決める事だけど、廊下で昼食みたいな負のイメージを覆すのは難しいだろうね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:56.68ID:u+iLvXgL0
頑張って不満を溜めているのよくいるけど
そういうポジションじゃないからって言っても理解しない
時々その思いをぶつけてくる
勘弁してくれ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:21.69ID:fQirACyC0
>>909
多重請負とかやってるのはIT系じゃない。あくまで自称IT系ってやつね。
見分けつかずにそんなとこで働く奴が悪いw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:39.38ID:FQdrZK6Y0
>>906
払ってる額自体はそう変わらんぞ
派遣はピンハネが酷いだけで
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:44.74ID:SzFViZm80
この板見てると民間正社員が派遣に馬鹿にされたストレスを公務員板にぶつけてるように思えるわw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:03.86ID:XJKbq3FF0
変な夢を見ずに工場のライン作業をして
スーパーの見切り品食べてアマゾンプライムでアニメ見ながら生きてればいいよ

派遣社員として腹括れ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:04.32ID:QZakmNBQ0
>>901
うちも製造業だが同じ仕事はないわ
派遣会社に月いくら払ってて自分らの労務費がこれくらいでー
利益いくらでーって全体のハンドリングするのが正社員の仕事

Aさんの為に派遣会社に月いくら払ってるかは把握してるが、
Aさんが派遣会社から月いくら貰ってるかは知らないしね
この給料じゃ…とか思うならまず自分の派遣会社に交渉しろって話
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:09.65ID:SS2iUH/i0
派遣は地位が低いからね
地位が低い者に発言権があると
思ったらダメだぞ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:11.20ID:EuqMI3180
>>914
正社員の中でも同じことやっていて給与に差があるのに、派遣と正社員が一緒になることはないかと。
そんな話になったら、派遣社員の管理は新卒の仕事になって、新卒と同じ給与ねって言われるようになるよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:28.22ID:IiphPZKl0
>>895
派遣側にも3ヶ月で辞める権利あることを分かってない奴だな
伸ばしていただいてもこっちから願い下げという糞職場にありがち
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:29.87ID:MHqTTzmx0
>>905
俺の知ってる教職目指してた奴みんな有期雇用とか福祉学校とか教師浪人とか離島とかばっかりだったんだよね
みんな国立とかそんなのなのに
教師業界もエグいよね雇用不景気の時代
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:19.40ID:b1nhpdT60
>>1
だいたい、特殊技能以外、派遣を解禁するのがおかしい。

とにかく、今の売国自民や維新に投票しないこと!!!

こいつらは竹中平蔵の手先!!!
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:20.91ID:3rQr8fOD0
>>906
本人の強い要望で派遣から正社員にしたが、派遣時代から意識変わらないどころか傲慢になり仕事しなくなった穀潰しババアがいたが、この度めでたくリストラされてましたので、その主張は間違ってはないね

まともな会社なら、求めるものが正規と非正規では違うので
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:36.56ID:NZhpoYpG0
派遣会社にクレーム言え
その値段で契約結んだのはお前と派遣会社だろ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:39.79ID:BBQ9zraN0
派遣社員って派遣先に雇用されてると勘違いしてるのかな。待遇良くするように求めるなら派遣元でしょう。何か勘違いしてるんじゃね。
下請けなんだから、派遣先では大人しくしてないと厄介者扱いで切られるよ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:36.41ID:FQdrZK6Y0
>>914
普段バイト時給1000円で雇ってて
急に人足りないとかで派遣雇ったら月30万だが
同じ給料にしていいの?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:55.58ID:cFQvAlRW0
>>906
そもそも、正社員と派遣ではその職に就くまでのプロセスが違うからな
能力に関係なく、待遇の差はあって当たり前じゃないかな
あくまで問題は正社員を削って派遣を増やしてる事だから、優秀な派遣がもっと正社員になれるようにすれば良いと思うね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:56.95ID:OVPfQbyl0
それ正社員も「派遣社員は仕事的ない率が高い」って思ってるよ」

目くそ鼻くそやね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:03:02.25ID:51s0Yemp0
>>834
これが典型的な愚者のやり方
使えると使うは違う

今後マクロとか使えない誰か他の派遣の時の対応を考えてない自分本位さがよくわかる
個人で作ったマクロとかVBAでちゃんと構造化して作ってても居なくなったらまず使われないよ
半端なものならやらない方が最終的な利益という点で遙かにマシ

俺は過去に社員の時に内容は伏せるけどパッケージとまでは行かなくても汎用的にがっつり使えるようなモノを作って
流れでその会社のお知り合いな中小企業5社ほどに売ったことあるけど(会社公認の副収入)
今はそんな中小でもがっつりクラウド化してるしもうさすがに使ってない筈…
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:03:13.46ID:Bq9HDOl70
>>136
できる派遣は正社員を従えるよね。
事務仕事はまじでできる人間は大事にしたいしありがたい。
事務ってほかの仕事ある人間からすればストレスでしかないからな。
逆に正社員から偉そうなこと言われる派遣は、自分も大したことないと思った方がいい。
こいつすごいって思われてる派遣は絶対扱い違うから
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:07.12ID:fEEPtwCw0
>>886
個人事務所にしたいけどマネジメントが面倒。
カミさんやってくれればなぁとも思うが、絶望的
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:13.12ID:FQdrZK6Y0
>>929
そもそも出向いうか派遣されてるだけなんだから
勘違いも甚だしいわ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:18.12ID:MHqTTzmx0
>>932
そいつをずっと使ってたのお前の会社だけどな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:38.64ID:cr4+NhLB0
>>895
現場がそう思ってても
予算降りないことがあるだろ
あんた本当に正社員なのか?w

>>844
分かるわw
そのま、まツール残したら、使えなくなってパニクってたw
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:45.75ID:gAFELFHG0
派遣は、よそ者
よそ者の自覚をきちんと持て
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:05:03.21ID:b1nhpdT60
>>1

このスレを見ていると
正社員と派遣の分断がすすんでいるなぁ。

正社員のハードルをあげたら首をしめるぞ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:05:33.87ID:OVPfQbyl0
そもそも派遣元にピンはねされてんだから同じ収入になるわけなくね・・・?

君は派遣元に雇われてんだから文句言う先が違うわけだが
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:14.24ID:Bq9HDOl70
>>866
残って欲しい人材は契約期間延ばしたり正社員になれるよう働きかけます。 
けどそういう人材に限って派遣会社は儲かるから手放したがらない。
はっきり言って正社員にした方がコスト下がるからな
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:26.02ID:MHqTTzmx0
>>944
お前も後から入社しただけじゃん

後から入った正規とか辞めた正規とかマジでめんどくさい
いまだに自分が客だと思ってる
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:33.35ID:cr4+NhLB0
>>932
ゴミを社員にしてるんなら
他の社員もゴミが多そうw

>>941
たまにいるね、優秀な人。
事務は向き不向きがあるから
本人はそんなにしんどいと思ってないよ
だから優秀なのかもしれんねえ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:35.53ID:xza7yZXP0
何故正社員で働かなかったんですか?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:39.10ID:FQdrZK6Y0
>>948
分断も何も最初から別会社の人間じゃん
派遣が一方的に勘違いしてるだけ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:51.76ID:EuqMI3180
仕事ができる派遣は正直リスク
一人抜けると一人以上の仕事量が賄えなくなったり、その人しかわからないことを抱えがち
後任も探しづらい
その時はいいように見えて、長い目で見るとデメリットの方が大きい
派遣メンバーは能力に差異がない方が喜ばれる
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:07:11.59ID:b1nhpdT60
>>1

すべての元凶は

竹中平蔵、自民、維新だ

*大阪自民は除く
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:08:05.86ID:Jtl7y1Y90
正社員は気軽に切れないから最悪首切り要員として確保されている分多額の金を払って貰っているのを自覚してなかったんだろうな
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:08:18.87ID:MHqTTzmx0
俺より後から入って俺より先に辞めた正規は一体正規のなんなのか

何しに来たん
学校か
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:08:59.41ID:cr4+NhLB0
>>940
なんか論点ずれてるよ
要は社員がアホだから
一瞬でこなせる仕事を
いちいち時給の高い派遣にさせてる時点で
アホやなあ無駄やなあと思われてる話でしょうよ
会話もろくにできないとか
アスペ臭いなあ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:23.38ID:XJKbq3FF0
>>940
ほんとな
派遣社員に効率とか改革とか意見なんて求めてないんだよ
ただ指示に従ってりゃいいのよ

指示された事以外それ以外をしてドヤ顔したけりゃフリーランスでやればええ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:39.94ID:QZakmNBQ0
>>937
そこまでしなくてもどこかの中途採用に応募すりゃあええんだよ
有能なら普通にどこかの中途で入れる

別会社に自分で応募して正社員になるより、
派遣先に正社員で取ってもらう方が、ハードル高い
派遣会社によっては紹介料取るし
派遣決める時にも成約料取ってたりするからね…

会社の判断としては、派遣で使ってる人間を正社員にするより
中途採用は別で募集して、
派遣は派遣で使い続けた方が良い、と判断しがち

派遣会社で働くなら派遣てシステムよく把握しとかんとなぁ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:46.62ID:OVPfQbyl0
嫌ならやめたらいいんだよ
言うほど自分が優秀な人材ならお望みどおりの高い仕事が見つかるでしょ

転職もできず底辺な仕事にすがりついてるのは君が底辺な人材だからなんだよ、勘違い哀れだね
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:48.14ID:UUwMN9ll0
底辺の争いは正直どうでもよい。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:48.52ID:zuMY2bRv0
契約期間は派遣元を通して、派遣先に雇用されてると言えるけど。雇われてる期間はあくまで書類上の期間だけ。契約主義だから。
切られないように契約以外の仕事をするとかは勘違いで、契約期限で他人同士になるから契約いがの仕事はしないのが法律に則った働き方。
契約書に書いていない仕事は正社員の仕事。
いかなる雑用でも。ただ契約書に雑用と書いてあれば派遣の仕事です。
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:09:48.07ID:cr4+NhLB0
>>960
あれは本当に相性だねえ
相性悪い人から見ると
事務とかよーやるわ!になるw
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:10:16.15ID:51s0Yemp0
>>953
本当に出来る派遣は波風自体を立てない
勿論社員を従えもしないし残業もしない

その例は事務仕事したい普通クラス
もしかしたら出来る人かもしれないけど、イコール出来る派遣ではないってことね
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:10:27.10ID:nXhJX5Tm0
給料払ってるところが違うんだから金銭の不満は派遣会社に言うしかないな
進め方が違うだの単純作業の不満はリーダー格や課長なりに言えば良いんじゃね
社員の人によっては派遣と話さない程関心ない人いるけど
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:10:36.00ID:MHqTTzmx0
>>964
派遣はフリーランスだろ

馬鹿で仕方ない
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:10:58.32ID:cr4+NhLB0
>>954
企業によるだろうな
超大企業なら正社員がいいけど
半ブラックな企業はちょっとな

正社員、と一括りにできるものでは無いよw
ピンキリやし
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:11:06.53ID:jP6Z3oLE0
派遣元の担当は
うちの会社は事務員をルックスと愛嬌で選んでるのをよく理解してるから助かるわ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:11:20.71ID:FQdrZK6Y0
>>961
派遣先の正規が先に辞めようが派遣に関係なくない?
派遣元の正規の話なら理解できるが
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:11:24.62ID:xi3wgsnG0
不景気になってから、ウチの会社は正社員と時給1000円のバイトとパートしかいない。派遣は人件費が高いから切られた
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:12:11.05ID:Bq9HDOl70
>>963
うちとは基準が違うな、仕事できてルックスと愛嬌があればそりゃなお嬉しいが、まず仕事できなきゃスタートにたてん
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:13:12.82ID:QZakmNBQ0
>>963
金ある会社なんだなw
うちは事務員に愛嬌やルックスなんて完全不要だ
見た目なんて最低限の清潔感さえあれば良い

逆に営業職は客に好かれる愛嬌必須
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:13:15.97ID:EeVDB6pX0
>>960
派遣に任せる事務は割と誰でもできる仕事だよ
その誰でもの水準すら達して無いヤツ派遣してくるアホな派遣会社もたまにあるが
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:13:44.45ID:IeUkA9vJ0
非正規労働者、賃金半分、格差ありすぎ

良く分かるよ・・・

不満、怒りは当然と思います

ただ、正社員批判みたいになって労働者同士がいがみあうのは、矛先が違うだろというスレですね・・・
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:14:05.09ID:3rQr8fOD0
>>945
???
実際は使えなかったから、ちゃんとクビにしてますがw
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:14:26.34ID:XJKbq3FF0
年収1500万円の王子様を探している40代の婚活オバサンみたいなメンタルだよな
無能なのに自己評価が異常に高くて、周りが自分よりも劣ってると本気で勘違いしてるやつ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:14:29.80ID:cr4+NhLB0
>>971
アンカ間違ってない?

ID辿ると何か検査受けた方が良いようにお見受けしますわ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:14:30.83ID:IiphPZKl0
>>951
だから残って欲しい場合の待遇の変更や残りたい場合の話はしてないだろ
派遣先がクソ派遣を3ヶ月で合法的にサヨナラできるように
派遣にもクソ派遣先から3ヶ月で去る権利がある単純なことを理解してくれよ
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:15:15.48ID:b1nhpdT60
>>955

別の人間を

会社に平気で持ち込めるようにした

竹中平蔵と自民、維新

がおかしいんだよ。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:15:26.80ID:51s0Yemp0
>>962
アホだなぁ、効率悪いなぁ、と思う仕事を
指示されているならアホだなぁ、効率悪いなぁ、と思うやり方でやるのが派遣の仕事なんだよ
別に効率が悪くてもいいんだよ、お前が手順ルール変えんな、ルールを変えるのは派遣の仕事じゃない
それが出来てない勘違いさんが陥るミスな、それ

それを理解できないならお前がアスペなんだよ

>>964は理解してるよね、その通り
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:15:44.63ID:MHqTTzmx0
>>977
お前の言ってることもよくわからんけど
とにかく職場の奴のことだよ
お前が家政婦しに行ってる家の家主が後から入って先に出て行ったら意味わからんだろ
その上その家の家業も俺が回してる

何しに来たんだそいつ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:15:45.67ID:nzEPW4KQ0
派遣でも仕事ができることを認めてもらえて正規採用になるには
人事権のある人が近くにいないと無理
つまり社長も現場にきて働いてたりできる人材を探してたりする経営方針のある会社
いざというときのための調整に派遣を雇うような大きめの会社では無理では
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:16:18.01ID:EuqMI3180
正社員は定年まで雇用する契約になってるから切られない
契約後その人より優秀な人がいたとしてもね
中途でも正社員として働いて欲しいも思うほど優秀で有れば採用もあり得るのかもしれないが、そこらへんの仕事ができそうにない正社員より仕事ができたから何?ってこと。
しかも契約期間中に切られるならまだしも、期間満了で更新しないのは想定されたサービス利用の範囲だろうに。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:16:19.26ID:dn6QaMCE0
派遣が勘違いするなよw
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:16:35.03ID:veOI2DVj0
正社員が仕事やり切れないから
テメェに仕事が回ってきたのに
ほんと想像力ないのな派遣レベルって
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:16:43.74ID:QZakmNBQ0
>>989
それは当然だと思うよ

だからこそ派遣には重要な仕事や長期的視野での仕事は回さない
「いつ辞められるかわからん」って思ってるんで、
取っかえが効く作業しか与えない
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:16:50.65ID:RtY1fbyF0
自称仕事ができる派遣さんって、高確率で地雷なんよね。
文句ばかり一人前でたいして仕事できないのばかり見てきた。
優秀な派遣っているけどほんとレア。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:17:11.07ID:EuqMI3180
>>989
権利も何も更新しなければいいだけでは
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 42分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況