X



【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★10[12/28] [Ikh★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2020/12/29(火) 09:34:15.36ID:II/gjZAn9
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

今回は、20〜40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756

前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★9[12/28] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609164591/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:11.15ID:wq7wGfsV0
>>183
派遣のスキームを見ればよくわかるだろ?
正社員を解雇するのは色々と難しいから、使えないと判断したらすぐに去ってもらえるようにしたのが
派遣のシステムだな。だからこのスレでも数名が指摘しているように
派遣を使った方が会社の出費は大きくなる。当然だな。
派遣会社に契約料を払わなければならないから。その出費を負担しても簡単に切れるというメリットを取ったということ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:12.58ID:E2olOroB0
もう高みの見物
オレは知らねーよ
日本社会はガラガラ崩壊し尽くし再生も出来ない状況
コロナ禍で追い討ちw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:37.35ID:AQWPKh4Z0
台所にいないのに、俺が天誅殺になってるらしい
相変わらず日経平均株価は謎だ

東京が仕組んでるか、岡山県警か
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:47.30ID:wCJH3EAt0
>>197
んなこたぁーない。できるできないなんてどうでもいい場合が多いんだよ。軽ワゴンでいいのに、フェラーリ来られても逆に困る、みたいな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:56.31ID:/f1XnZFn0
派遣が行ってるのは所属会社が用意した派遣先なのに
そこの社員ディスるとかそういうところよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:04.55ID:BFKLLJvo0
大量雇用してる大企業の派遣じゃ難しい
中小企業で一人二人取ってるようなところなら仕事できて勤務態度真面目なら社員の話来るぞ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:21.84ID:8gyzEBy90
>>200
解雇規制とクソ重い社会保険料、税金のせいで労働のコスパが悪過ぎる。働いたら負け。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:36:39.43ID:4TJrYeFV0
>>187
出来る出来ないというよりそれが苦手だからじゃね
期待されたり望まれたりするとつい頑張ってしまうタイプ
自分もそうだが、楽にやる方法は知ってるんだが持って生まれた性格を
変えるより周囲の状況が違う場所(一定以上期待されない枠組の場所)へ
移動する方が楽なんだよ。収入が減ってもさ。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:36:40.89ID:dEEzygCF0
格差って、、、
じゃあいきなりアルバイトで入ってきた奴が、収入に格差があるのはおかしい!とかOKなのかよ?
そんなこと言ってるから、派遣なんだよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:37:12.08ID:wCJH3EAt0
それにしても、何年かぶりに派遣スレにきてみたが、スレの流れも何も変わってないな、もう飽きたわ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:37:50.61ID:o/Y6y1lT0
単発ばっかりな一連のスレ

ランサーズなのか
パソナなのか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:01.76ID:AQWPKh4Z0
>>210
自衛隊で俺と妹夫婦への攻撃ができないで遁逃か、豚に逃げるな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:22.35ID:DJIX24x40
派遣が派遣先の社員に意見すること自体が痴がましい
言うなれば元請けと下請けの関係だろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:23.20ID:CDMOelaK0
正社員が仕事出来るかは兎も角、だったら派遣の人はそれ以上の仕事がこなせる保証有るの?
まぁ出来てたらとっくに正社員になってるんだろうけどね。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:46.84ID:wlN29Yuh0
>>201
切れるだけならバイト・パートを直接雇用すればいいわけで
切れるというのは誰もが指摘するけど人集めという視点はないんだよな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:50.53ID:+tMu0In70
例えば映画を撮ることを考えてみれば、
派遣はエキストラか端役だよw(主役でもいいけどw)
その段取りは誰がするのか?
金をかけずにどういうスケジュールで撮影するのか?
配役のスケジュールは?
音楽は?
CGは?
弁当の手配は?
スタッフの手配は?
要するに、仕事が違うんだよw
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:39:35.60ID:dEEzygCF0
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

合わせると、正社員は単純作業ができない!ってこと?
そもそも正社員は単純作業しないんですが
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:39:53.39ID:TqnvkW6t0
素晴らしい提案をしよう。
お前も公務員にならないか?
公務員は最強だ。
国民の血税を啜って強くなる。
ボーナスを減らされたって、かすり傷だ。
誰も俺たち公務員の頸は斬れない。
お前も公務員になれ!
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:00.84ID:uFr3MNZP0
うーん半分正しいけど、半分だけだね。
やっぱり仕事できない(しない)社員って
実在しているし、その人を切らない(マイナスを残し)
派遣を切る(プラスを削除)のなら、経営環境をますます
厳しくしてるのは事実だから。

身分が違う、法制度の問題とか色々言うけど、
経営としては一番あかんことを、場を丸くるするため
だけに行ってるんだから、経営としては愚策だよね。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:01.45ID:fEEPtwCw0
派遣に業務指示を出すのは、原則社員だと思うが、適切な指示が出せない社員多すぎ。成果品見てからしか良否判断出来ないやつって管理者として無能でしょw
業務指示に必要な能力が欠如してる癖に管理者ヅラしてる奴w
どうせ、ちゃんととかしっかりとみたいなホワぁっとした事しか言えないんだろ?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:15.94ID:AQWPKh4Z0
>>200
総合職で、自衛隊関係の設計してくれ
とかご指名で逃げられない
で、結局その電話交換機は俺の歯を攻撃してる

怖いからって誰もしない仕事しか総合職でも降ってこない
ほかの総合職も実際になにを作業してるのか理解ができん
まあこんなんでみんな仕事死てるといえるわ、おまえら
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:40:16.89ID:Uqf6lYd/0
派遣社員は「ダメなら辞めりゃいい」って考えるし、会社も「ダメなら切ればいい」という結論に
なってしまうが派遣制度。
そういう考えが悪いというよりも、システム的にそうなってしまうんだよね。
派遣社員は正社員を経験してないんだから、そりゃ「正社員と同等だ」みたいな勘違いもするだろうよ。
そういう勘違いをさせないためにも、若いうちに仕事に対する責任感みたいなものを育てなきゃ
いけないんだけど、まあ、いいや。
今はそういう流れで、そういう勘違い派遣がたくさん出ているという現状があるということだな。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:41:14.67ID:PBgL//vh0
そりゃあ、勉強よりゲームやアニメが楽しいけどさ
困難から逃げ続け享楽的に生きてきた人が年老いたらそうなるさ

決まって言うのは、
「成功者はコネのおかげ、己の不幸はコネがないから。親が悪い」
「氷河期が悪い、社会が悪い」
反省という概念がないオコチャマみたいな、精神的にも腐った中年男性
どこの会社も、誰も、そんな人を受け入れないだろ。親でさえ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:41:23.49ID:dEEzygCF0
>>14
いい歳して「結婚できない!」って言ってる層と被りそうだな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:41:34.70ID:6fiXBwey0
>>187
正社員に求められる能力というよりも態度みたいなものが性格として受け入れられない人が居るんだ。
団体行動が苦手な人に正社員は苦痛だと思うよ。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:25.05ID:k2XDCFqT0
>>198
もしかしてお前、自分が有能だと思ってる?ww
馬鹿は自覚が無いのが一番質の悪い所だよなw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:30.31ID:JaMXkHVV0
派遣はある特定のスキルや仕事に関しては確かにできるだろうが
仕事に必要なのってそれだけじゃないんだよな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:30.46ID:8gyzEBy90
つうか、派遣会社のピンハネは怒る癖に社会保険料で賃金の3割搾取されるのはOKなのか?
よく分からん。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:37.79ID:dEEzygCF0
>>18
一緒に作業してても、単に手伝ってってるとかな
同じことやってると思うのが間違い
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:42:41.61ID:wlN29Yuh0
>>226
www

ないない
需要が落ち仕事が減れば派遣を切ってしのぐ、そのための派遣
特に今はコロナ禍で少なくともあと2年は回復しないし仕事も増えない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:06.04ID:6wCovvHj0
派遣て助っ人傭兵だから実力無いとそりゃ困る
だからこそ正社員より高い金受け取らなきゃいかんのだけど、そこがおかしくなってるんだよね
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:10.12ID:uFr3MNZP0
>>225
それで大規模にシャッフルして人材の流動化
する為には、そして労働生産性を上げるためには、
同一労働同一賃金ではなくて、正社員より高い給与を
支払う事を法制度で義務化しなきゃだめ。
人文系は屑だから御題目と細則がずれて、
誰も幸せにならない制度を作る。
ありとあらゆるところでこれをやっている。
だから30年も低成長。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:43:44.73ID:bvESKwPy0
派遣さんって能力差が激しいし同額で雇えってのは無理な話だろ
高い金払って無能な人はいらないもんな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:11.57ID:xv6E8c5w0
なんか対立作って煽るような話ばっかだな
なんで毎度毎度「2つ」に分類されるんだよ
そんなわけないじゃん
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:17.75ID:2CTqBgRz0
派遣で仕事するなら月90万は無いとやる意味がない。
それなら正社員になった方が良い。
返せばそれくらい貰える業種でもないと派遣になってはいけないということ。
そもそも年収200〜300万のゾーンでしか仕事できないなら、派遣を継続するのではなく常に正社員を目指してなきゃね。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:28.97ID:MWPI3WHk0
>>1で文句を言ってる派遣に言いたい
やっている仕事や作業環境、システムを構築したの誰なのか考えたことがある?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:44:37.40ID:HsXFgKEQ0
派遣で働くのはやめましょう
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:13.92ID:wq7wGfsV0
>>216
お前派遣だろ、わかるぞ。
労働基準法適用のパート、アルバイトと派遣会社との契約一つの派遣とで
切りやすさに雲泥の違いがあることもわからないとはな。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:33.90ID:V6W45nSz0
>>1
そんなに有能なら企業したら?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:34.63ID:wlN29Yuh0
>>231
俺は年収900万超なんだが御宅おいくら万円?w

反論も出来ない馬鹿だから300万ぐらいだろうなw
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:35.24ID:jlBXw6X60
>>200
出来る社員は、頑張れば頑張るほど、いいように使われて損。
ポンコツの尻拭いだの仕事が増えるだけで、給料はポンコツとさほど変わらない。

ポンコツはポンコツで、そうそうクビにもならんし、給料が半減するでもないから、
心を入れ替えて仕事を、とかいう危機感も生まれるわけないし。

うん。やる気なんて出ません。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:44.96ID:8gyzEBy90
>>240
能力がある人はそうだろうが、大半の人にとって派遣は生活の命綱だ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:45:47.41ID:rqWlM1FM0
考えさせられるスレだな
自分も派遣さんに指示する立場だが、同じ仕事をすれば派遣さんのが上手くできる。ただ、派遣さんの仕事は全体の一部で、全体が上手く廻るようにするのが自分の仕事。この違いが見えないと 1>> のように考えるのかも。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:46:10.50ID:iukEMkUJ0
まだやっていたのか?
こんなスレで暴れる暇があったら年末年始を楽しく過ごそうとか前向きに考えればいいのに
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:46:49.42ID:L4GQM6Zz0
派遣と正社員で分けること自体おかしいし
会社にとって都合が良いだけの制度をなんで労働者側が支持してんのか分からん
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:08.80ID:wCJH3EAt0
派遣も悪くない系のレスってもはやテンプレ化してるよな。派遣会社がロボットで書き込んでんじゃないかってくらい
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:30.65ID:3QjEFUtC0
上位私立とか国立、旧帝大卒の人とかも派遣になることはあるのか
超氷河期を除いて
新卒、中途からでも
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:31.37ID:y+pjGdvJ0
派遣を使っているような会社がロクでもないのは想像できる
当然その会社にいる社員のレベルも高い訳がない
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:34.71ID:o/Y6y1lT0
>>241
あったま

弱そう

>>250
『何を』最適化してるのか?が、不明瞭では

誰にも何も伝わらないかと
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:38.05ID:wlN29Yuh0
>>244
頭の悪さ指摘されて突然ブチ切れw
自覚あったのねw

俺1レス目に派遣と書いてるしw
派遣でも1ヶ月更新とかなら別だが期間内なら一緒なんだがw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:39.29ID:Ulm+gHcS0
別に派遣は合っても良いと思うが派遣いなくても利益が出てる所とか正で雇えよと思う。
だから枠を設けるとか制限を付けたほうがいいと思う。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:46.28ID:V6W45nSz0
>>216
バイトやパートは直接雇用だぞ?
ある意味、バイトパートの方が派遣より身分が上
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:48.65ID:t2Gp6oN70
正社員は正社員という身分だから仕事が出来る出来ないなんて一切関係ないわけで
きちんと正規のルートで試験をパスして勝ち得た身分だから非正規と一緒なわけがない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:56.48ID:oYCt2Chb0
派遣の人にうちで働かんか?誘ってもお休み自由に取りたいんでとかいってたいてい断られるよな
雇用先が激減して慌てるとか今さらじゃね?
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:04.22ID:fEEPtwCw0
派遣は高いって意見に一言
確かに社員に比べて高いかもしれんが、社員って稼ぐようになる前も給料払い続けて、研修費もかけて育てるもんでしょ?
経費と時間端折って使える人材求めたらそれなりの額になるでしょ?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:10.44ID:xv6E8c5w0
仕事の範囲なんて会社によるのに「正社員の仕事はこうなんだぞ!」って言ってるやつ馬鹿すぎだろw
世の中どんだけ会社あると思ってんだよw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:49.64ID:HKmQqaug0
>>250
プレーヤーとマネージャーとの違いだが
それが待遇の差に対する合理的な説明に
なっているかどうかが問題なのだよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:48:58.37ID:2CTqBgRz0
>>249
能力が満たないのなら、まず派遣社員になるよりも契約社員だよ。
履歴書に社名出して書ける様な実績をを作らないと。
派遣社員だと実務実績は増えるかもしれないけど、履歴書に書けないし、仮に書いてもただの派遣としかみてもらえず、職歴として扱われない。
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:49:30.44ID:tNlHKC6Z0
何で正社員にならないんだ?
なんなら最悪地方公務員とかでも良いじゃん、あんまり稼げないけど最近は各地で募集してるぞ。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:49:39.79ID:J8F5Clr20
大企業は入ってしまえば成果やノルマを要求される職種以外は「仕事ができる」ことよりも「いい仲間」であることのほうが大事だからな
合理的で仕事できても周囲の仕事のやり方に小言が多い人間は例なく周りに人がいない
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:01.70ID:L4GQM6Zz0
ゴミみたいな正社員を大勢抱えてるせいで頑張っても利益でなくてボーナス削らされるし
ゴミ社員はさっさと首きれるようにしてほしいわ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:35.79ID:VQ+ydpOb0
>>1
そもそも正社員と本当に同じ業務内容のやつが言ってるのかどうか
こういうの大抵勘違いしてる視野が狭い奴が言うセリフだし
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:51:14.34ID:wtRyeCC80
派遣先に文句言ってもしょうがなくね
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:51:28.16ID:n74YmbCV0
正社員云々ではなく、自分が給料分の仕事ができているかどうかで語って欲しい
そして給料以上の仕事ができている人材はどんどん登用してあげて欲しい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:52:03.42ID:Ulm+gHcS0
>>240
自分は資格とって次受けるまでの繋ぎとして考えてただけだから1600円で楽な仕事だったよ。
完全アルバイト感覚で普通のアルバイトを見ると可哀想だなと思った。
逆に以前は正社員でも時給月給で1000円切る所からだったんで正社員の方が地獄だったな。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:52:07.61ID:wlN29Yuh0
>>259
身分とか反論になってねーw

バイト・パート雇うのは雇用調整弁だからだよ
雇用調整弁の中でも身分の差があると思うならお前の勝手だが頭悪いと思われるぞw
俺は思ってるけどw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:21.96ID:h2FYiExN0
派遣は高い
だから正社員採用しよう、となればOK。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:39.89ID:wlN29Yuh0
煽りスレタイに無能社員が釣られるスレw

派遣なんていくら仕事できても営業が仕事受注できなければ真っ先に切られるのは当たり前w
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:53.81ID:uFr3MNZP0
>>247
匿名で年収自慢は哀れだから、、、
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:02.90ID:JeiyFv260
派遣の言いたいことはわかるな
国が企業に肩入れ(GOTOとか)してる時点で資本主義的な考え方は破綻してる
派遣が悪いとは言えなくなってる
派遣からすれば肩入れしなくても死んでいく企業は自己責任で死んでいけって話だしな
無能の会社は自己責任論で死なせず救済して
派遣社員は救済もなく自己責任を押し通すというのは完全に差別と言える
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:25.81ID:PBgL//vh0
企業は派遣会社に割高の費用を支払い、派遣は派遣会社からピンハネされた賃金を受け取る。
企業にとっては、バイトで直接雇用するより、割高でもメリットがあるんだよ。あんなのを直接雇用したくない。
派遣だから大企業に潜り込めてるだけなのに、派遣の人は勘違いし過ぎだな。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:39.74ID:nlXwaclY0
社会の中でいかに豊かに生きていくかという一番大切な仕事ができない派遣
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:21.94ID:wlN29Yuh0
>>281
えっ900万で自慢なの?
わざわざ低収入カミングアウトしなくてもいいのに・・・w

やっぱ低脳社員しか居ないw
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:43.99ID:fEEPtwCw0
なんで正社員にならないのかって、思い上がりな意見だね。
優秀な社員さんもいっぱい見たけど、出世の要因は、能力の良否より社内営業だったりするよね。
上役のご機嫌とりに汲々とするなんてまっぴらゴメン
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:55:44.90ID:uFr3MNZP0
>>278
ですです、それとこの仕事にこれだけ払うのか?
(例え正社員でも)って言うのどんどん区別しちゃった方が
本当に良い。
その為にジョブ定義と、正社員以上に支払うという
大原則を導入するべきなんだ。
正社員と一緒、それだけのもやもやした定義じゃあ
意味がない。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:20.86ID:zkRAPuVA0
派遣って派遣会社の正社員になるの?
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:54.72ID:028haE/50
だったら派遣やめりゃいいだろ馬鹿かよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:56.69ID:V6W45nSz0
>>276
直接雇用は正当な理由がなければクビにできない
派遣は派遣元に「チェンジ」で交代が可能
全然違うんだが?
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:57:07.60ID:uFr3MNZP0
>>286
その社内営業を仕事だと思ってる人(正社員様派)
とはすれ違うしかない。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:57:28.08ID:wq7wGfsV0
>>257
お前のレスなんぞ興味ある訳ないだろ?
ま、俺の予想通りだったということだな

>派遣でも1ヶ月更新とかなら別だが期間内なら一緒なんだがw

お前のコレってツッコんでくれってことか、俺はレス乞食は相手にしないから
他でやって来い。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:01.33ID:pCwzaaAK0
派遣から契約社員に上がったとしてその期間がクソ長いし契約になったら正社員と同じ扱いされるから割り合わん
派遣で何の責任もない状態でのうのうとやってんのが精神的も楽でいい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:05.68ID:2CTqBgRz0
>>275
瞬間的な話や駆け出しならわかるんだけど、それを継続的に、
例えば大卒23歳から60歳までの37年間続けることを考えると、かなり自己投資しておかないと人生が詰んじゃうんだよね。
特に40が見え始めると一気に仕事が減るので。
そのときに枠に食い込むための投資を考えると、1番伸びるときに年収1000万位貰っておかないと、自己投資もできず成長機会も無くなってしまう。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:19.44ID:gOrzXqZS0
忙しい所補助して貰いたくて定期的に派遣さん来て貰うんだけど、使える人は5人中1人いるかいないか
使えても生理がキツくてとかいきなり休んだり、腰が痛いって一週間出てこないとかこんなんばかり
だから正社員じゃないんだなあと納得してしまう
たまに優秀で続けて来れる人が居ると途中で正社員にと交渉して社員になってもらっている
そのせいかうちの職場の正社員は優秀な人ばかり
だよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:22.37ID:XXc1ntyh0
派遣って、そういうもんだよなぁ

正社員も大変なんやで
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:31.82ID:uFr3MNZP0
>>292
プライドって言葉と高いって言葉の使い方まちがえてない?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:46.87ID:UTgJoZ4L0
>>285
お前は無職だろうから現実を知らんのだろうが、今の時代年収900万なら上位5%には余裕で入れる
普通に大企業の部長クラスだろ
なんで上位5%が低収入なんだよ
まともに働いたことがあんのかお前?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況