X



【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★10[12/28] [Ikh★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Ikh ★
垢版 |
2020/12/29(火) 09:34:15.36ID:II/gjZAn9
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。

そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。

今回は、20〜40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。

都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。

女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。

群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。

福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。

「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。

静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。

「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」

大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、

「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。

今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756

前スレ ★1の立った時刻=2020/12/28(月) 08:17:31.21
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★9[12/28] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609164591/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:43:04.15ID:b1nhpdT60
>>1
すべての原因は竹中平蔵を起用している自民

自民をつぶそう!
(大阪自民は除く)
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:43:18.45ID:3rQr8fOD0
>>832
そう信じてないとやってらんないんだね
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:43:24.32ID:TmHsWihx0
派遣切りって表現おかしいよな
普通に契約更新してないだけなのに

お前らも携帯更新しない権利持ってるのに
何言ってんだか
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:44:28.95ID:kiOCD5ts0
システム屋だと正社員が嫌がってやらないシステムとかだとスキル次第で恫喝できるわな。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:44:58.89ID:AFbcYNWu0
非正規なんかになったら大変
退職金の計算は社員になった時から始まってる

23歳で退職金の計算始まるからさ

非正規って退職金あるの?
老後どうやって暮らすの?
ブルーシート?段ボール?塀の中?
選択肢は沢山だね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:27.59ID:b1nhpdT60
>>1
フチ族とツチ族
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:38.46ID:51s0Yemp0
>>828
すまん
てっきり社員が派遣見てそう思ったセリフだと思ってた
逆に派遣視点でのセリフなら聞かれでもしない限り効率化のアクションする必要ないよ
効率悪いなら効率悪いまま効率悪い仕事としてやればいいのよ

それにどう見ても効率悪い手順も何か別の意図がある可能性があるからね
例えばISO縛りや行政指導でそういう効率悪い手順踏まないとダメとかさ
そういうのも稀にケースとしてはある
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:42.39ID:cr4+NhLB0
>>838
なんで正社員=勝ち
なのだろう?

優秀な派遣社員て、
大抵フリーランスか個人事業主で
他に仕事持ってて自由にしてるよ
稼ぎも結構なもんだ
本業忙しくなったら辞めれるし

あと、エクセルのifも使えないゴミクズ社員の尻拭いとか
派遣にさせるなよw
会社の恥だわ
入社10年で、派遣の話してる構文や計算式の意味が理解できないゴミが居たりする
ああいうの、本当に切れないのは問題だわ
竹中の言いたいことも、その時は理解したくもなったぞw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:43.71ID:FXMR1t/50
なんか正社員でも大企業知ってないとだめじゃね?

少なくとも売上が兆いってる本体に所属してないとだめだな
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:47.53ID:9tbSp8Sb0
>>1
まず、正社員にならないで派遣をやってる自分を反省しろ
自分の人生を他人のせいにする奴は漏れなくクズ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:45:52.71ID:IiphPZKl0
>>853
3ヶ月更新で雇っておいて
契約通り派遣側が3ヶ月で満了すると
長期で数年働いて欲しかったとか
教えた期間が無駄になったとかいうアホ企業が多いんだわ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:25.07ID:xIcTb0fT0
>>852
いやそこらの正規より給料貰ってるし
本当に正規のアホを見下してるよ
てか世間知らずで無知で情弱だってむしろ同情してるぐらいだわ(笑)
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:25.79ID:FQdrZK6Y0
派遣に正社員が無能とか全く関係のない話だよなあ
別の会社に雇われてそこから派遣されてるだけなんだから
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:29.19ID:uFr3MNZP0
>>859
同一労働同一賃金の元、退職金分を
時給に上乗せする事になっています。
仮にそれより安ければ、派遣先と法廷で
会える制度です(何故派遣先なんだろって思うけど)。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:30.84ID:EuqMI3180
日本企業は下手に実務ができると、あまりの理不尽さに精神病むからな
仕事ができる派遣は正社員に向かないんだよ

仕事ができない、しないことを自分に言い訳できるくらい鈍感なメンタルじゃないと正社員として生き残れないんだよ、ほとんどの正社員は。

そして一部すごく仕事ができる正社員が会社を支えてる。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:41.60ID:AFbcYNWu0
>>849
勝手に言えよ
しょせん底辺がネットでデカい事を言っても現実は何も変わらないからな(笑)
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:56.01ID:fEEPtwCw0
>>848
客先へのプレゼンまでやらされたわw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:46:57.21ID:3rQr8fOD0
(笑)使う層って50代だろ?
50代非正規なんて今年も冬を越せるといいねレベルだろ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:47:54.06ID:cr4+NhLB0
>>863
これはそうだよな、
ドデカい半民半官の正社員はいいと思うわ
半ブラックな企業で正社員なんて
残念だけど奴隷だろうなあ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:47:55.13ID:b1nhpdT60
>>1
正社員と叩くことによって
解雇規制緩和をすすめる

竹中平蔵と自民
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:48:36.90ID:TWaTvhrc0
そりゃ、お前らの会社じゃないから関係ないだろ?
何か勘違いしてないか?
派遣会社の社員さんは?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:05.89ID:AFbcYNWu0
>>867
まさにその通り
使えないアホがネットで優秀を気取ってる

どんなにここで優秀面しても現実は何も変わらない

惨めだねえ
こんなアホドモがいるから俺らが楽できる
昔で言えば奴隷とか召し使いみたいなもんだからな
自民党さんに感謝だよ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:07.14ID:QZakmNBQ0
>>863
正社員の仕事がなんなのか知った方がいいよな
正社員がやってるのはクライアントとの交渉、責任分界点の明確化、派遣社員の給料含めて金勘定を管理して売り上げ出すことで
モノを作る作業じゃない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:09.15ID:b1nhpdT60
>>1
コウムインガーと公務員の戦いを見ている感じがする
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:22.02ID:uFr3MNZP0
>>879
糞みたいな取引先はうんこって話なんだよ。
これは。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:22.76ID:cr4+NhLB0
>>874
ゴミクズ社員しかいないところに配置されたんか
大変やなあんた
独立しちまえ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:49:56.60ID:b1nhpdT60
>>1
派遣法を改悪して派遣が正社員になりにくいようにした

自民と維新、維新
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:09.11ID:uFr3MNZP0
>>882
工場長に殺されると思うよ。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:33.03ID:1NBvXQv80
派遣社員様は仕事ができると豪語してるけど
会社の利益にならない単純作業なのになに偉そうにしてるの?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:50:38.93ID:XJKbq3FF0
>>874
君ね
社員はそれをやるの
君は、派遣社員だからやらされてるの

日頃からやさられてる感オーラで仕事して
こんなに頑張ってるのに評価されないんだ!とごちゃんでイキっる奴なんて評価するやつが無能なんだわ

人事は君みたいな人は社員にしちゃダメだよね

嫌ならやめろよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:08.39ID:IiphPZKl0
>>870
同一労働同一賃金なんて名ばかり
元が交通費退職金無し時給1500円だとしたら
1000円が基本給200円が職能給150円が交通費150円が退職金という名前になっただけだから
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:08.63ID:b1nhpdT60
>>1
派遣を拡大したい

在日の中西が会長をしている経団連
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:26.98ID:MHqTTzmx0
>>848
その改善策自体がこっちの工夫のメリットを全部向こうが吸い取るためのものであったりするからな
お前アホかよと
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:40.12ID:3t/a9mQE0
>>1
高齢者はもう働かないで遊んで暮らした方がいい
とくに60以上はな
50代でも金のある奴は働くな
バカが国の言う事はすべて正しいとか思ってるおかしい奴が多いのが日本
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:52:24.80ID:b1nhpdT60
>>1
正社員になるのも大変な時代になった。

ほんと日本人いじめをするね

維新と自民と竹中平蔵、経団連は
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:04.76ID:kiOCD5ts0
>>865
どうぞご自由にw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:08.00ID:cr4+NhLB0
正社員であることだけが心の拠り所?で
派遣にマウントとって優越感に浸らなきゃ生きていけないってことか

婚活で売れ残りなのに
無理矢理チョンボと結婚して
独身を見下すことでしか生きていけない人生失敗者みたいで
悲惨やねえ

上にも書いたけど
売り上げ兆レベルの大企業本店正社員は
本当に勝ちだなーって思うけどね
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:18.42ID:OpWbuMB60
給与面や待遇の改善は派遣先じゃなくて派遣元に言えよ。
それも分からないから派遣なんじゃね。

進め方がチグハグなのはまぁ派遣先が悪いな。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:19.02ID:cJULSZ5Q0
正社員に夢見すぎ
派遣より給料安い正社員もいる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:31.00ID:fQirACyC0
IT系だと正社員と派遣社員や業務委託が同じ仕事をしてるというケースがまずないな。
きっちり役割分担できてない業界って具体的にどこなんだろ?古い業界?

ITもすでに新しい産業ってこともないと思うけどさw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:44.46ID:b1nhpdT60
>>1
予想通り。

公務員叩きの次は、正社員叩き

そして、解雇規制緩和。

竹中平蔵

維新

自民

経団連

はウハウハ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:53:57.99ID:QZakmNBQ0
>>888
意味がわからんわ
長がつく人はマネジメント業務やってんだろ
まさしく正社員の仕事
人手が足りなくて自分もラインに立たなきゃいけない人は
金勘定の結果それをやってるだけ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:54:26.01ID:MHqTTzmx0
>>895
派遣側が辞めた場合の話だろ

正規はアスペ多いよね

話し手の立場がわからないことが多い
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:54:31.29ID:+eEGTSfw0
公立学校も有期雇用への差別凄いもん
給料的な差別はないけど教員からの差別
20代の女性教員が一番マウント取って非正規のくせにってバカにしてくる
意地の悪い人も多いし
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:25.51ID:cK8FHYoa0
>>1
負け犬がキャンキャン吠えているだけだろ?
派遣の負け組で生活が厳しい奴がいればうちに来いよ。
庭に撒いた乾いたドッグフード食わせてやるから。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:30.28ID:b1nhpdT60
>>1
敵は正社員、派遣でなく

竹中平蔵、自民、維新
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:34.04ID:uFr3MNZP0
>>901
多重請負の極地でよくそんな事をwww
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:56:48.69ID:fEEPtwCw0
>>869
いや、担当社員の能力の有無が派遣の業務負担に影響する事くらい、考えれば入社したての小僧でも判るだろうよ。
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:56:53.75ID:+eEGTSfw0
>>905
これで結局学校は辞めたわ
職場イジメも多くて空気も嫌いだったし
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:57:14.37ID:0z2WcYNr0
>>827
本当に優秀だと思ったら採用するよ、自社の戦力になるならな
俺は大手企業を2社経験してるが、派遣から採用されたのは身近にもいる
派遣にそこまで優秀なのが少ないこともわかってる

新卒はそりゃ社会での仕事の実績がないからな
そのあとは実績を作れないと動けないのは誰でも一緒だろ

>>833
それはもう経営者レベルの話だろ、そんな次元で会社をどうこう言える能力が
あるつもりなら、自分で会社でも起こしな

他力本願なら、採用してもらえなければそこまででおわる話
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:21.75ID:b1nhpdT60
>>1

正社員のハードルあげる派遣

そして地獄に落ちる

まずは
派遣を禁止すること
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:47.19ID:iyXdwaM50
>>904
人に情報を正しく伝えられないアホって
派遣の中でも一番無能な部類なんだけど
「正社員ってアスペが多い」ってことはそれだけ沢山の相手に情報伝達がうまくできてないってことなんだけど
自分に問題がないと思い込めるのがすごい
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:48.67ID:IGnx7GD90
>>862
世間一般の話か?
どちらかといえば派遣=負け組でしょ
まあそれは世間が決める事だけど、廊下で昼食みたいな負のイメージを覆すのは難しいだろうね
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:58:56.68ID:u+iLvXgL0
頑張って不満を溜めているのよくいるけど
そういうポジションじゃないからって言っても理解しない
時々その思いをぶつけてくる
勘弁してくれ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:21.69ID:fQirACyC0
>>909
多重請負とかやってるのはIT系じゃない。あくまで自称IT系ってやつね。
見分けつかずにそんなとこで働く奴が悪いw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:39.38ID:FQdrZK6Y0
>>906
払ってる額自体はそう変わらんぞ
派遣はピンハネが酷いだけで
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:44.74ID:SzFViZm80
この板見てると民間正社員が派遣に馬鹿にされたストレスを公務員板にぶつけてるように思えるわw
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:03.86ID:XJKbq3FF0
変な夢を見ずに工場のライン作業をして
スーパーの見切り品食べてアマゾンプライムでアニメ見ながら生きてればいいよ

派遣社員として腹括れ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:04.32ID:QZakmNBQ0
>>901
うちも製造業だが同じ仕事はないわ
派遣会社に月いくら払ってて自分らの労務費がこれくらいでー
利益いくらでーって全体のハンドリングするのが正社員の仕事

Aさんの為に派遣会社に月いくら払ってるかは把握してるが、
Aさんが派遣会社から月いくら貰ってるかは知らないしね
この給料じゃ…とか思うならまず自分の派遣会社に交渉しろって話
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:09.65ID:SS2iUH/i0
派遣は地位が低いからね
地位が低い者に発言権があると
思ったらダメだぞ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:11.20ID:EuqMI3180
>>914
正社員の中でも同じことやっていて給与に差があるのに、派遣と正社員が一緒になることはないかと。
そんな話になったら、派遣社員の管理は新卒の仕事になって、新卒と同じ給与ねって言われるようになるよ。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:28.22ID:IiphPZKl0
>>895
派遣側にも3ヶ月で辞める権利あることを分かってない奴だな
伸ばしていただいてもこっちから願い下げという糞職場にありがち
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:00:29.87ID:MHqTTzmx0
>>905
俺の知ってる教職目指してた奴みんな有期雇用とか福祉学校とか教師浪人とか離島とかばっかりだったんだよね
みんな国立とかそんなのなのに
教師業界もエグいよね雇用不景気の時代
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:19.40ID:b1nhpdT60
>>1
だいたい、特殊技能以外、派遣を解禁するのがおかしい。

とにかく、今の売国自民や維新に投票しないこと!!!

こいつらは竹中平蔵の手先!!!
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:20.91ID:3rQr8fOD0
>>906
本人の強い要望で派遣から正社員にしたが、派遣時代から意識変わらないどころか傲慢になり仕事しなくなった穀潰しババアがいたが、この度めでたくリストラされてましたので、その主張は間違ってはないね

まともな会社なら、求めるものが正規と非正規では違うので
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:36.56ID:NZhpoYpG0
派遣会社にクレーム言え
その値段で契約結んだのはお前と派遣会社だろ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:01:39.79ID:BBQ9zraN0
派遣社員って派遣先に雇用されてると勘違いしてるのかな。待遇良くするように求めるなら派遣元でしょう。何か勘違いしてるんじゃね。
下請けなんだから、派遣先では大人しくしてないと厄介者扱いで切られるよ。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:36.41ID:FQdrZK6Y0
>>914
普段バイト時給1000円で雇ってて
急に人足りないとかで派遣雇ったら月30万だが
同じ給料にしていいの?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:55.58ID:cFQvAlRW0
>>906
そもそも、正社員と派遣ではその職に就くまでのプロセスが違うからな
能力に関係なく、待遇の差はあって当たり前じゃないかな
あくまで問題は正社員を削って派遣を増やしてる事だから、優秀な派遣がもっと正社員になれるようにすれば良いと思うね
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:56.95ID:OVPfQbyl0
それ正社員も「派遣社員は仕事的ない率が高い」って思ってるよ」

目くそ鼻くそやね
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:03:02.25ID:51s0Yemp0
>>834
これが典型的な愚者のやり方
使えると使うは違う

今後マクロとか使えない誰か他の派遣の時の対応を考えてない自分本位さがよくわかる
個人で作ったマクロとかVBAでちゃんと構造化して作ってても居なくなったらまず使われないよ
半端なものならやらない方が最終的な利益という点で遙かにマシ

俺は過去に社員の時に内容は伏せるけどパッケージとまでは行かなくても汎用的にがっつり使えるようなモノを作って
流れでその会社のお知り合いな中小企業5社ほどに売ったことあるけど(会社公認の副収入)
今はそんな中小でもがっつりクラウド化してるしもうさすがに使ってない筈…
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:03:13.46ID:Bq9HDOl70
>>136
できる派遣は正社員を従えるよね。
事務仕事はまじでできる人間は大事にしたいしありがたい。
事務ってほかの仕事ある人間からすればストレスでしかないからな。
逆に正社員から偉そうなこと言われる派遣は、自分も大したことないと思った方がいい。
こいつすごいって思われてる派遣は絶対扱い違うから
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:07.12ID:fEEPtwCw0
>>886
個人事務所にしたいけどマネジメントが面倒。
カミさんやってくれればなぁとも思うが、絶望的
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:13.12ID:FQdrZK6Y0
>>929
そもそも出向いうか派遣されてるだけなんだから
勘違いも甚だしいわ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:18.12ID:MHqTTzmx0
>>932
そいつをずっと使ってたのお前の会社だけどな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:38.64ID:cr4+NhLB0
>>895
現場がそう思ってても
予算降りないことがあるだろ
あんた本当に正社員なのか?w

>>844
分かるわw
そのま、まツール残したら、使えなくなってパニクってたw
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:45.75ID:gAFELFHG0
派遣は、よそ者
よそ者の自覚をきちんと持て
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:05:03.21ID:b1nhpdT60
>>1

このスレを見ていると
正社員と派遣の分断がすすんでいるなぁ。

正社員のハードルをあげたら首をしめるぞ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:05:33.87ID:OVPfQbyl0
そもそも派遣元にピンはねされてんだから同じ収入になるわけなくね・・・?

君は派遣元に雇われてんだから文句言う先が違うわけだが
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 14:06:14.24ID:Bq9HDOl70
>>866
残って欲しい人材は契約期間延ばしたり正社員になれるよう働きかけます。 
けどそういう人材に限って派遣会社は儲かるから手放したがらない。
はっきり言って正社員にした方がコスト下がるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況