X



【クルマ】いまだに多い 信号待ちで「N」に入れる功と罪/ベストカー ★2 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/31(木) 03:06:09.25ID:ySLCXC0W9
ベストカー2020年12月30日
https://bestcarweb.jp/news/entame/230513

「信号待ちではNレンジに入れると燃費は伸びる」 「下り坂では惰性で走れるためNレンジでもよい」――。先日、タクシーに乗っていた際、運転手の方が、信号待ちでNレンジに入れているのをみました。

「信号待ちでNレンジに入れると燃費が伸びる」というは誤った認識です。そればかりでなく、信号待ちでNレンジに入れることは事故につながりやすいため危険です。

本稿では、なぜ信号待ちでNレンジに入れると危険なのか、そして、なぜタクシーの運転手さんはNレンジに入れていたのか、考えてみようと思います。Nレンジを入れると、ブレーキペダルから足を放してもクルマは進むことはなく、また、エンジンが駆動伝達系から切り離されることでアイドル振動も遮断されるため、信号待ちの際、Nレンジに入れてサイドブレーキを引き(足踏み式パーキングブレーキをかけ)、ブレーキペダルから足を外して待つ方もいます。

確かに、Dレンジでアイドリングしながら停車すると、トルクコンバーターに負荷がかかった状態なので、燃費は悪化します。そのため、Nレンジの方が燃料消費量は少なくて済むのですが、昨今では、Dレンジであっても、クルマがアイドリング中であることを検知すると、CVT内部のクラッチを切り、トルクコンバーター側で発生していた負荷をなくす「ニュートラルアイドル制御(日産は2006年導入)」といった燃費悪化を軽減する技術が導入されています。そのため、必ずしもNレンジにする必要はありません。

むしろ、Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してしまう、という危険があります。実際に、このような事故の事例は少なくありません。Nレンジは原則「レッカー車によるけん引の時だけに使うもの」と、考えたほうがいいです。

停止時にフットブレーキを踏み続ける行為は「今はブレーキを踏んでいる」ということを、自らに意識づける効果もあります。長い渋滞に巻き込まれ、しばらくクルマが動く気配がない場合には、Nではなく、Pレンジを使う方が、誤操作も減ります。信号待ちでのNレンジについて、ミッションの耐久性を気にされる方もいますが20〜30年以上前のクルマの場合だと、部品劣化や消耗などのトラブルにつながることも考えられますが、最近のクルマでは、たとえ信号待ちのたびにNレンジに入れたとしても、簡単には壊れないように設計されています。

しかしながら、余計な操作をせずにDレンジを使っている方がトラブルは減るので、やらないほうがいいでしょう。余計な操作をせずにDレンジを使っている方がトラブルは減るので、Nレンジでの待機は、できればやらないほうがいい。走行中の「N」は、無意味を通り越して危険!! 流れの良い道路で、Nレンジへ入れて惰性で走り続けたり、下り坂でNレンジに入れると、エンジンの回転数がアイドル回転数程度にまで落ちるので、燃費が良くなる、と考える方もいるようですが、むしろ燃費は悪化しますし、それ以上に、大変危険な行為です。

電子制御インジェクションのエンジンにおいて、アクセルペダルを戻しているのにエンジンの回転数が下がらない、もしくは下り坂などで回転数が上がるようなシーンでは、Dレンジでは、燃料カット制御が入りますので、見かけ上数千rpmでエンジンが回転していたとしても、燃料消費はごくわずかであるのに対し、Nレンジでは、燃料カット制御が入らないため、無意味どころか、逆に燃費を悪化させてしまうのです。

それだけでなく、エンジンブレーキが効かないため、エンブレによる減速操作ができません。長い坂道でのフットブレーキを多用するとフェードやべーパーロックが起きる可能性もあります。走行中はきちんと走行用レンジを使うべきです。流れの良い道路で、Nレンジへ入れて惰性で走り続けたり、下り坂でNレンジに入れると、エンジンの回転数がアイドル回転数程度にまで落ちるので、燃費が良くなるというのは大きな間違い冒頭のタクシーの運転手さんの場合ですがタクシーには、車両停止時にシフトレバーをNまたはPにするとエンジンが自動停止する、アイドリングストップ機構があり、燃料節約のため、という意味があるようです。クラウンコンフォートのようなタクシー専用車には備わっているようです。しかしながら、前述したように、一般的なクルマでは「ニュートラルアイドリング制御」のような技術もありますので「Nレンジを使うべきシーンは見当たらない」というのが結論です。

前スレ【クルマ】いまだに多い 信号待ちで「N」に入れる功と罪/ベストカー
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609325836/
2020/12/31(木) 03:08:18.46ID:EppPMKWh0
うんち
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:08:21.16ID:nGVZgaYv0
ATに乗ってかれこれ20年くらいになるけどNになんか間違えて入れた時くらいしか入れんぞw
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:10:19.63ID:H4ccRDMq0
最近こういうページビュー稼ぎのためだけの
同じ記事の繰り返し多いよな。内容なんて
ないの。
2020/12/31(木) 03:10:52.84ID:ZC1wInrF0
MTの俺でも入れないぞ
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:12:45.95ID:1/uCAHXc0
Nで下り坂110q出たぜ俺が最速だ
2020/12/31(木) 03:13:25.15ID:frUK4bzs0
信号待ちでブレーキを踏み続けてるのが苦痛だわ
長い信号だとNに入れて休みたい
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:14:05.93ID:urcTbJvN0
好きにさせろよなにこの自分ルール
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:14:06.35ID:8nFINm6d0
髪の毛むしってやるぜハゲー!!
ブチッ彡 彡 /⌒\
  (◯/ ∩(`;ω;´)∩ ああっ!
   |    |     |
  /\   しーー-J
2020/12/31(木) 03:14:09.81ID:PtoJJZUI0
Pに入れるのが正解です
2020/12/31(木) 03:14:15.54ID:X1ofo7qv0
>>5
mtはクラッチの為にn入れてやれよ…
2020/12/31(木) 03:14:20.45ID:BRAEbvCn0
そもそもNって、CVTのこのご時世、必要ないような気がする。
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:14:34.65ID:DjtmyDeS0
>>1
>「下り坂では惰性で走れるためNレンジでもよい」

危なすぎるでしょ
下りでブレーキランプぱんぱんつけるやつは運転が下手くそ
2020/12/31(木) 03:14:43.24ID:aqqa2whY0
運転なんて好きにさせたれ
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:14:54.18ID:XtxD0T6s0
ATだけど20年乗ってニュートラルに入れるのエンジンの不調時の吹かしぐらいしかない。
坂道もブレーキパッドの減りを気にして2速とか急すぎるところは1速でゆっくり降りる。
2020/12/31(木) 03:15:30.49ID:frUK4bzs0
>>10
ああそうだな
NじゃねーわPだわ
2020/12/31(木) 03:15:58.52ID:BRAEbvCn0
>>7
それはPに入れたほうがよい
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:16:07.73ID:lZGK3S1W0
最近は自動でアイドリングストップする車増えてるけどあれはどうなんだ
2020/12/31(木) 03:16:11.44ID:P5k9155e0
ネットやってる限り同じネタ繰り返すんだろうな
白菜のブツブツは傷んでる訳じゃないとか
10円玉にタバスコかけるとピカピカになるとか
2020/12/31(木) 03:16:28.89ID:3uCA0RuI0
普通にN使うな、停車する瞬間にNに入れて発車までそのまま
2020/12/31(木) 03:17:26.62ID:7PF9BQP10
そもそもNレンジなんていつ使うんだよw
もはやけん引するなんて、ジャフでも駆動輪だけ浮かして動かすしな
Nレンジはイランとは言わないが、一番使わないLの下でいいだろw
2020/12/31(木) 03:18:17.70ID:IbF6lIQWO
>>1
お前、学生バイトか?
文章が下手すぎ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:18:40.03ID:NuZna3jk0
>>1
CVT限定かよ
2020/12/31(木) 03:18:57.93ID:NzcPlGMV0
なんでCVT前提なんだよ?もしかしてCVTとATは同じ物だとおもってる?
2020/12/31(木) 03:19:06.43ID:QMMRZgrT0
ジジイのクラウン信号待ちでバックランプがついて後ろを威嚇しすぎ説
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:19:30.65ID:M96KAyrA0
>>21
俺の車パドルシフト用のスポーツモードあるからやめてくれ
まぁスポーツモードなんて使ったことないんだがw
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:19:48.96ID:6MxxNttR0
どうでもいいけど赤信号で停車するときに超低速でトロトロいつまでも停まらないやつなんなの?
なんでお前に合わせてやんなきゃなんねーんだよ
2020/12/31(木) 03:19:49.63ID:vpPwjY3J0
考えたこともなかった
良かったそこまで貧乏臭くなくて
2020/12/31(木) 03:21:18.24ID:KewGIQ7K0
>>1
ニュートラルでアクセル踏んで慌ててドライブに入れて急発進?
今の車こそブレーキ踏まんとドライブに入らんだろ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:22:11.74ID:M96KAyrA0
>>27
お前は冬の札幌に来たら憤死しそうだなw
2020/12/31(木) 03:22:35.40ID:7PF9BQP10
>>26
それなら、Dレンジの横に入れるようにしよう。
P
R
D-N

L
みたいな感じ。Nがあることで1ストローク必要とかムダすぎ
2020/12/31(木) 03:22:58.87ID:KewGIQ7K0
>>5
マニュアルならニュートラルに入れろよ
クラッチのスラストベアリング痛むぞ
2020/12/31(木) 03:23:15.69ID:vpPwjY3J0
最近信号待ちでエンジン停止するおばさんスタート遅いから止めろよ
どれだけケチなのさ
俺もバイクの時は長い信号停止はエンジン切るけど後続に迷惑掛けたことないぞ
なんか最近貧乏人が多すぎないか
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:23:16.51ID:G0Tijptu0
>>1
足でアクセル操作する時点で罪なわけだ
バイクでもアクセル握りっぱなしでミサイル化するけどな
2020/12/31(木) 03:23:16.89ID:BRAEbvCn0
>>24
燃費のことは良く分からんが、信号待ちでNでなくPに入れる、Nで下り坂を走行しない、という点では、ATでも同じじゃね?
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:23:45.32ID:uEt0SDcp0
ベストカーの飼い犬の国沢がNに入れろって本に書いてた

だからNに入れないのが正解
2020/12/31(木) 03:24:17.69ID:NuZna3jk0
下りでNに入れる奴なんて見たことないわ
ていうか論点ずらしすんな
2020/12/31(木) 03:25:23.64ID:do2MPp2l0
>>27
あれうざいよな
俺はトロトロ走ってるやついるとある程度のとこで止まるわ
前が空いてもしらん
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:25:51.16ID:M6V7JCh80
オイラは眠い時にNでフットブレーキ、自家用車のMTはニュートラルで歩行者や車が居なくなったら繋いでいるよ。
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:26:30.44ID:VvZigvy80
>>33
いやあれ強制キャンセル出来ないアイドリングストップなんで勘弁したれよw
あれこそマジで無駄。軽ってそこまでしないとエコ基準クリア出来ないのが不思議
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:26:53.21ID:5tMMeiPB0
長い信号や踏切で止まったらNにしてブレーキから足を外す。普通にやってるけどダメなの?
2020/12/31(木) 03:27:17.19ID:do2MPp2l0
>>29
ニュートラルからドライブはブレーキ関係ないやろ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:27:47.32ID:KKa7m1s70
>>37
免許取り立てのころは下り坂でやってたな。マニュアルでだけど
貧乏だったからなんでもやった
2020/12/31(木) 03:28:36.40ID:7PF9BQP10
>>33
昔はアイドリングストップで、停車中はエンジンも切ろうなんてバカなこと言ってたけど
エンジンとバッテリーに負荷かかるし、そこまで節約にならんから今はしないだろw
自動でエンジン切れるのは、元からエンジンが切れる設計の車だからおばさんが反応が遅いだけで
エンジンかけるのが遅れてるわけじゃない(アクセル踏めば自動でエンジンがかかる)
2020/12/31(木) 03:28:41.91ID:vs1JYs+q0
信号待ちでPに入れてるアホも居るよね
ちょっと昔の車だと後退灯が一瞬光るからわかる
信号が青になるとまた後退灯が一瞬光る
2020/12/31(木) 03:28:49.03ID:FspfTuZsO
>>27
ハイブリッド車の回生ブレーキによる充電だな。
2020/12/31(木) 03:28:57.19ID:tzQnBAib0
MTのクラッチ踏むのをNと解釈してる人昔はいただろうけど
2020/12/31(木) 03:29:00.80ID:KewGIQ7K0
>>34
俺もそうおもう
記事のネタための論点ずらしだな

ブレーキがフェード起こす危険があるし
ニュートラルで坂降ると駆動軸繋がってないからエンストした時にブレーキサーボが効かなくなって崖から落ちる危険もある
日本でやるやつはおらん

東南アジアではそれでよく事故ってるが
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:30:01.07ID:6TUj0lUK0
>>1
>信号待ちではNレンジに入れると燃費は伸びる

コイツの思い込み記事だろ
燃費のびるからとかの理由初めて聞いたわ

長い踏切待ちとか、信号とか無意識にブレーキ踏んでる足が
緩んで進む場合もあるからだろ。
コイツの記事が正しいわけじゃない
人それぞれだ、馬鹿だろこの記事書いた野郎
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:30:04.17ID:3lmXaCyJ0
>>41
ダメじゃないけどそれがクセになるとさほどの停車時間でもなくてもやるようになって運転に集中しなくなるからやめた方がいいと思うよ
よほどの停車時間じゃない限りは
2020/12/31(木) 03:30:24.28ID:KewGIQ7K0
>>42
停車時のニュートラルやパーキングからのドライブは
ブレーキ踏まんとギア入らんインターロックが付いてる
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:30:53.34ID:k3kTgYp30
知人の中国人が交差点で止まったらNにしてるって言ってたから
そんな必要ないんだよと教えてあげたら納得してた
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:30:59.33ID:z7xPj9Eq0
mtだから言ってる意味わかんねw
2020/12/31(木) 03:31:04.23ID:Z6Zgptvr0
当然
停車のたびにNにしてるわ









マニュアルだし
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:31:31.20ID:2tFG2B300
「レッカー車によるけん引の時だけに使うもの」

おい本当か?
どんなライターが書いてんだか大笑いだな
2020/12/31(木) 03:31:41.19ID:KewGIQ7K0
>>50
それで運転集中できないほど注意散漫なら免許返納したほうがいい
マニュアル車なんか乗れんだろ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:32:10.02ID:VvZigvy80
>>54
マニュアルだからこそいつでもフル加速するために1速に入れてクラッチ踏んどくべきだな!
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:32:46.01ID:klTg8Upa0
30年前のU11ブルーバード乗ってるときはN入れてたけど、ブレーキは踏んでたぞ。
今の車はDのままだな。
2020/12/31(木) 03:32:55.05ID:84vHvRqS0
PとNの違いが分からん
2020/12/31(木) 03:32:55.84ID:KewGIQ7K0
>>57
クラッチのところのスラストベアリング痛むぞ
2020/12/31(木) 03:33:01.99ID:7PF9BQP10
>>55
それならいつ使うんだよ?教えてくれ
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:33:30.08ID:M6V7JCh80
MTのNは人に優しい安全装置です。
2020/12/31(木) 03:33:36.19ID:FspfTuZsO
そういや不思議なんだけどエンジンは低速時に燃費悪いからモーターで燃費悪い範囲をカバーすると思ってたが
実際にハイブリッド運転してみたら時速50キロくらいからモーターに切り替わるのな、どういう働きなんだ?
2020/12/31(木) 03:33:39.63ID:aqySBOgS0
得意げな顔して何が、信号待ちで「N」だ。
お前は本当に「N」にしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「N」にするって言いたいだけちゃうんかと。
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:33:41.26ID:6TUj0lUK0
>「レッカー車によるけん引の時だけに使うもの」

これもウソ理由だわ
記事書いたこいつあほじゃね
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:34:02.66ID:L/4VOYG70
>>56
そうは言っても実体験なんでね。Nに入れるような人間は大抵お前みたいにいつも集中出来ない人間なんだよ
そもそもだからこそ信号待ちの度にNに入れてるわけで
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:34:12.70ID:klTg8Upa0
それより、オプションでエンブレつけてる奴いるんか?
2020/12/31(木) 03:34:15.10ID:KewGIQ7K0
>>59
Pはパーキング
サイドブレーキみたいにタイヤの回転がロックされる

Nはニュートラル
タイヤの回転がエンジンから切り離されてフリーになる
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:35:14.68ID:5tMMeiPB0
オートマなのにマニュアル乗ってた癖で左手はシフトノブ握ったまま運転しちゃうんだわ。
2020/12/31(木) 03:35:22.17ID:KewGIQ7K0
>>66
お前が集中できないって話じゃんそれ

マニュアルオートマ二台もちだからな
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:35:53.64ID:NuZna3jk0
>>49
Dに入れたままだとトルコンのATFせん断抵抗でアイドリングの回転数が落ちるんだけど
エンストしないよう燃料供給して回転数を保とうとするから燃費が落ちるっていう考え。
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:36:04.63ID:VvZigvy80
>>67
エンブレ用のビッグキャリパーがあるらしいな
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:36:21.69ID:urcTbJvN0
多いとはどういう統計とっておよそ何割くらいなんですかね
2020/12/31(木) 03:36:43.25ID:7PF9BQP10
>>63
ヨタのHVなら、低速時ならバッテリーだけで賄えるけど
ある程度速度が上がってくるとバッテリーの電圧だけでは賄えないので
エンジン+バッテリーで、さらに速度があがるとエンジンだけの走行になる。
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:36:48.09ID:klTg8Upa0
今年は納得なんじゃないかな。
2020/12/31(木) 03:37:10.12ID:KewGIQ7K0
停車時にニュートラル入れるのが良くないと言うのは
トルコンの油圧が下がるからなんだよ
それを拡大解釈するバカが変な理屈つけはじめた

トルコン以外はあんまり関係ない
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:37:32.55ID:Wft+NPfD0
>>7
Pでサイドブレーキ引くよ。
Nとかこえーわ。
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:37:54.72ID:T5uJs9jH0
>>70
うん。だからお前みたいにマニュアルもオートマも運転する連中なんてレアもいいとこだって話をしてんだけどわからんかな
たかがブレーキ踏んでるだけの状態を少しでも嫌がるのが運転に集中する気がないってことなんだが
2020/12/31(木) 03:38:07.42ID:+e1QFwvO0
レンタカーとか乗りなれてない車に乗ってN入れちゃって空吹かししちゃったときの恥ずかしさよ
2020/12/31(木) 03:38:17.79ID:ZC1wInrF0
>>11>>32
走行距離13万キロ超えたけど気をつけてみる
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:38:30.29ID:OuBMgagx0
短い信号待ちはD&ブレーキペダル
長い信号待ちの時はPに入れてサイドブレーキにしてたわw
そういやNってのがあったなw
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:38:45.76ID:+YQ0gigu0
文章構成が下手すぎる
同じことを2回ずつ繰り返して聞かされてる気分
2020/12/31(木) 03:39:00.58ID:at2VswgN0
信号待ちは普通にNだわ CVTでは無いし
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:39:35.74ID:klTg8Upa0
なんでこのニュースで喧嘩になるんだよwww
アラぶってんなwww
どうでもいいじゃないか。
最新の車はNにしなくても自動でカットするんだってよ。
30年前の車乗ってたやつからしたら癖ってこともあるだろww
俺はMT乗ってるから、友達の車とかレンタカー借りると確かにDのまま止まってるのは気持ち悪いわ。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:39:42.47ID:2VDf1Ubn0
一時停止でもいちいちアイドリングストップしてるやつはアホに見える
2020/12/31(木) 03:39:45.75ID:KewGIQ7K0
>>78
集中力関係ないじゃん
アホ?
2020/12/31(木) 03:39:51.42ID:Cuy257df0
もうウィリーさ
2020/12/31(木) 03:39:51.54ID:FCzIcr610
マニュアルの時代しか停車時ニュートラルにしてなかったな

ああ、細かい燃費を機にする人はそうしてたのか
2020/12/31(木) 03:40:30.10ID:ThWF3ADy0
>>7
ワイの車Dレンジでブレーキ離してももう一回ブレーキ踏むかアクセル踏むまでブレーキ保持されるで
2020/12/31(木) 03:40:37.80ID:Q+2G7p560
長めの信号はNでブレーキ踏んで待つのが常識だろ
Pやサイドで待つのはブレーキランプ点かないから駄目よ
2020/12/31(木) 03:40:51.19ID:at2VswgN0
Dでブレーキ?なんかの拍子で追突しちゃうじゃん 
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:41:01.64ID:klTg8Upa0
>>89
最近の車はそんな機能までついてんのか。
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:41:26.11ID:OuBMgagx0
つかそもそも
クリープ現象ってのが欠陥だと思うw
アクセル踏まないと走らない車ってのはできんのか
2020/12/31(木) 03:41:47.40ID:i1j0yuPh0
大泉洋のだるま屋ウィリー事件がまさに
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:42:22.36ID:klTg8Upa0
>>94
あれ、あの後笑ってたけど、笑い事じゃねぇよなww
2020/12/31(木) 03:42:29.61ID:KewGIQ7K0
クリープ現象あるから有事に備えてニュートラルにしてるわ
勝手に止まる状態ならなんもせん
人が介在しないと勝手に走る状態は避ける
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:42:42.32ID:GC5LgvVH0
ベンツには必要ない。キリっ!
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:42:49.15ID:IcG56mXZ0
信号で一時停止の時はレバーPが妥当だろ
フットブレーキ離せるし、追突にも幾らかは衝撃軽減できるから
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:43:26.92ID:klTg8Upa0
>>98
Pのロックは実はそんなに強くない。
2020/12/31(木) 03:43:37.65ID:9MaN2fOY0
>>89
それ坂道発進用じゃなくて?
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:43:38.24ID:MEV26QUJ0
N使っても罰金取られへんのやろ?
ほんならエエってことちゃうん
2020/12/31(木) 03:44:22.26ID:2+XkJtWx0
>>93
できるしやった車もあるけど
結局ユーザーの声で
無理につけてるのが現状
みたいなインタビュー記事を見たことがある
2020/12/31(木) 03:44:57.84ID:BRAEbvCn0
>>89
レクサスですか?
2020/12/31(木) 03:44:59.53ID:3/kSYTww0
今はブレーキ踏むとアイドリングストップだし
それはエンジン始動で解除している人多いだろうけど
一般道でACC使ってる人もかなり多いやろ
2020/12/31(木) 03:45:21.40ID:KewGIQ7K0
>>99
力ないやつのサイドブレーキよりずっと効くぞ
2020/12/31(木) 03:45:27.46ID:SgkZHM7V0
>>90
いつの常識か知らんが、NじゃなくDのままでいいんぞ
という記事
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:46:01.62ID:TmQm77nn0
親父もやってたが古い世代は癖でやってるんだろうな
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:46:01.94ID:40J1zRVx0
そんなことより信号待ちでウィンカー出さないやつなんなの?
バッテリー節約のためかもしれんが動き出してからウィンカー入れるとか遅いんだよ
周りは常にお前のウィンカーを注視してるわけじゃねーんだよ
ウィンカーは誰のために出すものか分かってんのかよ
お前の行きたいとこを指示してんじゃねーんだよ
他人が周りの交通環境に注意を払うためにあるんだからあらかじめ出してなきゃ意味ねーんだよ
2020/12/31(木) 03:46:23.81ID:6GIjKCd40
アイドリングストップさせたくないときにN入れることはあるかな?
厳密にはD以外でいいんだろうけど

あと停車中に足疲れたときに一旦Nに入れてサイドブレーキ上げるとか

燃費云々は考えたことないわ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:46:30.03ID:klTg8Upa0
>>108
ほんこれ
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:46:34.38ID:OuBMgagx0
信号待ちの前の車で停止時に一瞬白いバックランプが付いてブレーキランプに
変わる時ある
バックのランプつくから一瞬ビビる
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:47:01.92ID:NuZna3jk0
>>90
最後尾で停車する時はブレーキ踏んでる
2020/12/31(木) 03:47:27.40ID:mQjLrOdE0
>>9
ニュートラル!
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:47:44.17ID:klTg8Upa0
>>111
俺それで入れ間違えた奴に前からバックで突っ込まれたことある。
バックギヤのほうがギヤ比高いから破壊力あんだよ。
2020/12/31(木) 03:48:22.04ID:L49IKeq90
Nで下り坂降りるとブレーキがダイレクトに伝わってきて乗り心地良くない
セカンドでフットブレーキを時々かける方が動きが滑らか
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:48:39.19ID:95UNc1Lt0
ブレーキ踏み続けるのしんどいしバイクならクラッチ握るから手を上げてるのがしんどいから9割以上はニュートラルにする
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:48:39.95ID:4QLen0jz0
タクシーの場合は燃費より乗り心地のためだろうに
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:48:55.43ID:H4ccRDMq0
>>63
負荷が減ってモーターで滑走できるレベルだから
2020/12/31(木) 03:49:02.77ID:3/kSYTww0
>>103
全車速ACCでしょ停止保持の
レクサスどころかフィットにもついてるでしょ
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:49:45.25ID:IcG56mXZ0
>>90
Nでフットブレーキなんて一番やっちゃいけない行為だろ
2020/12/31(木) 03:49:47.58ID:iSWJD+zW0
N+サイドはクリープで動くのを防ぐ作用はある
インパネシフトの車買ったらやらなくなったが
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:49:54.84ID:TmQm77nn0
Nでもブレーキ踏む分にはいいんだがNに入れてブレーキ踏まない年寄りがいるから困る
2020/12/31(木) 03:50:40.07ID:2+XkJtWx0
>>119
コンパクトカーどころか軽にもついているよ
2020/12/31(木) 03:51:08.63ID:6GIjKCd40
>>111
ほんこれ
後ろにすっ飛んでくるんじゃないかと思っちまうw

やたらP入れる奴相手には必ず車間空けてる
2020/12/31(木) 03:52:24.86ID:3/kSYTww0
>>123
軽四も全車速あるんだ
ACCに慣れると非搭載の車の運転がすごく面倒になる
ただ前の車のアクセルワークに合わせるから下手な車が前だと疲れる場合もあるね
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:52:34.85ID:OuBMgagx0
>>124
でも自分もPに入れる時あるからそうなってんだろうな
自分のは確認できんし
2020/12/31(木) 03:54:27.94ID:84vHvRqS0
>>68
MTしか乗らないから知らなかったわ
2020/12/31(木) 03:55:06.25ID:2+XkJtWx0
>>125
去年と今年発売の軽であれば
全車種が全車速追従型ACC装備だよ
グレードによっての差異はあるけどね
2020/12/31(木) 03:55:12.02ID:NuZna3jk0
燃費云々言うんならオートエアコンに突っ込めよ
冬でもクーラーのコンプレッサー回しやがって
2020/12/31(木) 03:55:19.03ID:L49IKeq90
ちょっと長めの停車の時はDのままサイドブレーキかけてたけど間違いか
2020/12/31(木) 03:55:23.73ID:7969QJSt0
>>18
むしろ減ってきてる気がするぞ
カタログ燃費だけ多少伸びるけど余計なコストかかるしな

Nとどんな関係があるんや?
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:55:42.67ID:ImKYW4P80
俺もよくNにする
癖だな
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:56:05.48ID:zdGyo3rW0
昔の知り合いの車オタクがATのマーク2で毎回Nに入れてたわ
マイカーのMT好きだから親のAT車は物足りんらしい
クリープ発信が気色悪いからいやだって
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:56:22.65ID:IcG56mXZ0
>>126
バック警報音鳴るから動じる必要無しw
2020/12/31(木) 03:56:48.67ID:mp6AMsuF0
>>18
(・∀・;)あれ、信号変わって2秒はロスしてる気がする
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:57:21.47ID:m/Fzi2/V0
俺の車モーター駆動なのにNレンジがある。
意味あるのか?
2020/12/31(木) 03:57:29.14ID:akf8l3k20
>むしろ、Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してしまう、という危険があります。


いやねーよ、どこにいるんだよそんなマヌケ
2020/12/31(木) 03:58:03.55ID:Eetm8pxB0
>>133
オタクだからといって正しい知識を持ってるとは限らないってことだな
単に無駄な行為
2020/12/31(木) 03:58:58.12ID:fhRKFvIQ0
Dでブレーキ踏んでるな
左足で
2020/12/31(木) 03:59:13.89ID:2+XkJtWx0
アイストってメーターの節約の表示のとこみてると
50kmくらい町中というか信号あるところ走って
節約燃料が20とか30mlとかなので
これ意味あるのか?って思う
ヤクルトの瓶の半分にも満たない感じとか
2020/12/31(木) 03:59:15.17ID:7969QJSt0
>>137
本人じゃね?私は間抜けですって言ってる
2020/12/31(木) 03:59:34.99ID:xiYDbbkh0
発信するときに間が入るから入れてるけどな
赤で進入してくる馬鹿避けに
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:00:21.95ID:KWN8b7vS0
これ書いたやつ免許ないだろおまけに先日乗ったタクシーは嘘でしょ
2020/12/31(木) 04:00:35.12ID:5L53t8+Q0
最近は電動パーキングとかHOLD機能のついてる車があるね
燃費とかじゃなくて渋滞の時とかは楽ちんなんだろうか
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:01:49.11ID:NuZna3jk0
>>136
ロープで牽引するときくらいか
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:02:20.45ID:YVLoLOVs0
Pに入れる事はあってもNで信号待ちとか思いもよらんかった
長い信号でP入れるのは燃費より脚疲れるから入れるだけだしな
2020/12/31(木) 04:02:44.35ID:2+XkJtWx0
>>144
それもまた去年と今年の発売の軽あれば
一台除いて全発売車についてるな
一気に軽に技術が下りてきた感じ
2020/12/31(木) 04:03:12.94ID:ntVF9c0E0
燃費だけ考えれば下り坂はNだよ
惰性で走れる距離の歴然とした違いがある
2020/12/31(木) 04:03:23.13ID:3/kSYTww0
>>128
全車両が全車速ACCになれば超便利だよねー
特に高速道路とか
>>135
今ほとんど搭載されてるけどみんな始動したらアイドリングストップのオフボタン押して解除してると思う
強制解除のハーネスかましてるか
>>144
全車速ACCはすごい楽だよ
レーンはみ出しもアシストして戻してくれるし直線はハンドルに触れてるだけ
パチンコのハンドルみたいなもん
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:05:17.25ID:Yb3RIyLR0
>>93
初期のCVTはスバルのREXについてた
これがクリープがなくて
バック駐車がとても難儀だった
結局、ユーザーの声で、クリープをつけることになったと
あとで聞いた
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:05:47.75ID:YVLoLOVs0
>>111
P入れてる奴のほうが多いだろ
知らんけど
2020/12/31(木) 04:06:11.17ID:BRAEbvCn0
>>78
フットブレーキのペダルから頻繁に足を外すイコール運転に集中する気がない、って理屈はよく分かんない。

仮にそれが正しい、あるべき姿だとしても、多数の他人の同意が得られる、芯を食った意見ではなさそう。

ドライバーのコンディションだって一定ではないので、集中できないケースもあれば、急に体調が悪くなる可能性もある。わき見や操作ミスをすることもある。

その視点から考えると、停車時間次第だが、信号待ちでいったんN(俺はPだけど)に入れて、パーキングブレーキを効かせ、足を外すようにしたほうが良いと思うが。
2020/12/31(木) 04:06:11.41ID:YFuliGTT0
要約するとオプションでエンジンブレーキは付け足した方が良いと言う事ですね
2020/12/31(木) 04:07:01.40ID:6GIjKCd40
いいづかなんたらさんへ

アクセル踏んでないはず()なのに車が加速してとまらないとかいうときに
Nのことも思い出してやってください
2020/12/31(木) 04:11:53.66ID:7PF9BQP10
>>154
ブレーキを踏んだら加速したってとんでもない不具合だよなwこれが本当ならヨタがつぶれるぞ(棒読み)
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:14:44.26ID:NuZna3jk0
>>148
Dのままアクセルオフにすると燃料の供給カットするから下りはDでいい。
Nだとアイドリング保つために燃料供給するから燃費が悪くなる。
2020/12/31(木) 04:14:52.40ID:33HEdkEz0
>>1
所有者の勝手やん
ほっといてやれ
2020/12/31(木) 04:17:51.96ID:u3RBryDv0
反論や突っ込み期待の煽り記事だな
炎上ねらいと変わらないw
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:18:33.67ID:QhPEXNJi0
>>137
すいません・・・
2020/12/31(木) 04:20:14.27ID:umkprUCE0
ガソリンの一番の節約はクルマに乗らないことだ(´・ω・`)
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:20:24.80ID:LwVldK9x0
知らんがな
2020/12/31(木) 04:22:22.24ID:BRAEbvCn0
>>159
ドンマイ
2020/12/31(木) 04:22:48.67ID:umkprUCE0
>>148
Nだと燃料カットされないから
2020/12/31(木) 04:23:34.99ID:6SeB2WHU0
>>33
まだ信号待ちでエンジン切るバカがいるのか?w
エンジンもバッテリーもエンジン始動がイチバン負荷がかかるのにw

まあ続けて下さい
俺の車じゃないしw
2020/12/31(木) 04:25:46.89ID:CSGyJKDm0
事故らなきゃどうでもいいよ
アホクサ
2020/12/31(木) 04:25:50.34ID:umkprUCE0
>>139
俺も停止中だけ左足ブレーキそうすると発進がスムーズ
2020/12/31(木) 04:26:31.77ID:7XWJEo8Z0
信号待ちの先頭のババアと爺の発進のトロさは異常
2020/12/31(木) 04:29:12.95ID:QVb/jsEI0
ドライバーじゃなく
いらん機能をいつまでもつけてる
メーカーに言って
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:29:16.57ID:NuZna3jk0
>>164
ほんとこれ。
机上のエコ数値のためだけに作られた機能
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:30:28.00ID:vBZ73t2Q0
>>27
これ教習所で習った
前の信号が赤ならアクセルから足を離しましょう
どうせ止まるんだからゆっくりいきましょうって
2020/12/31(木) 04:31:05.17ID:t6lURHsn0
そんな馬鹿いるの?
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:31:45.97ID:NuZna3jk0
>>168
メーカーというよりバカ役人のせい。
海外の自動車メーカーが取っ払ったら許可しだすよ
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:32:38.07ID:kkjlvXz+0
もうブレーキホールドさんが解決してくれたよね
画期的だよな
2020/12/31(木) 04:34:15.42ID:bXQs3S2+0
>>1
わずかに燃費は良くなるが、ATの寿命が縮む。

ATにも消耗するクラッチが入ってる。
信号待ちくらいならDのままで、それ以上ならNかPで。
2020/12/31(木) 04:35:03.02ID:wtXBHX0d0
>>92
>>100
お前ら知らんのかよw
これに慣れた奴がそうでないクルマに乗るとやらかすんだぜw
2020/12/31(木) 04:35:37.99ID:wtXBHX0d0
>>170
ゆっくりにも限度があるんだよハゲ
2020/12/31(木) 04:36:12.72ID:FY5+aM2G0
AT車はあしがつかれるわ
マニュアルだと両方使うけど
2020/12/31(木) 04:36:55.37ID:rkE0ADmb0
ガス車は欠陥品だからなあ
EVならD入れても動かない
2020/12/31(木) 04:37:07.45ID:bXQs3S2+0
>>156
状況によるね
Dで例え燃料カットされてもエンジンブレーキでそれ以上のエネルギーを失ってる。
ブレーキが必要ないくらいの下り坂ならNの方が燃費的にはよい。
2020/12/31(木) 04:37:08.37ID:i5wvtB060
別のサイトで見た記事では信号待ちでPやNに入れるなってあったな
JAFのツイッターでもN入れんなっつってる
2020/12/31(木) 04:41:58.41ID:BWAJjWi60
>>1
どアホウだな
真のニュートラルに入れる理由は
アイドリングが高すぎてドッドッドッと揺れるのを防ぐ為にNに入れるんだよ
そうすることによって振動を抑えて信号待ちでも不快感を軽減させることができる
2020/12/31(木) 04:43:03.76ID:2+XkJtWx0
まぁその人が一番事故を起こしにくい方法であれば
なんでも
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:44:01.86ID:NuZna3jk0
>>179
たしかに緩い下りだとエンブレかかりすぎてアクセル開けることになるから
Nのほうが燃費がいい場合はある。
2020/12/31(木) 04:45:41.21ID:bXQs3S2+0
燃費にとって最も悪いのはブレーキ
ブレーキをなるべく使わない予測運転が燃費が良い。

一番悪いのはフットブレーキ
次に悪いのがエンジンブレーキ

ブレーキはエネルギーを捨てる行為
エンジンブレーキでいくら燃料カットしようがエネルギーを捨てている事には違いない。
2020/12/31(木) 04:46:54.78ID:J7ebND/k0
信号待ちでNどころかPに入れるやつもたまにいる
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:46:56.42ID:Eab3e7hF0
>>1
フィアットはドライブレンジでもアクセル踏まないと走らない
自分で書いてて思ったけどオートマじゃなくてクラッチレスなのかな?
2020/12/31(木) 04:46:58.39ID:hLwSciEk0
>>1の記事って結局燃費も悪くなるし
事故った前例もないんじゃん
2020/12/31(木) 04:47:11.82ID:WaXuwRY60
>>78
ばかめ
2020/12/31(木) 04:49:44.99ID:MwRHlBDq0
坂道の信号停止時にNを使うくらい
2020/12/31(木) 04:49:48.36ID:iWZMR5BH0
>Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してしまう、という危険

Pレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててRレンジへシフトを入れて急発進してしまう、という危険。
実際、これでバックしてきてぶつけられそうになったことあるから、P入れる前車は危険視してるし軽蔑もしてる。
要はPだろうがNだろうが、注意力の無い奴はどっちでも一緒。些細な燃費とかどうでもいい
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:49:57.56ID:eD5KB8O60
燃費なんていったってリッターに三百メートルの話だろ
どうでもいいわ
信号長そうなときはめんどくせえからnだわな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:51:01.93ID:NuZna3jk0
>>184
でもNで下りだと一定速度で走れず加速し続けるからブーレキ踏むんだよな?
2020/12/31(木) 04:53:06.06ID:bXQs3S2+0
安全うんぬんは別として

ちょっとした下り坂で速度が上がり過ぎないならNで速度上げて、
その後の上り坂や平坦な道で車速を生かす方が良い
危険なほど速度が出てしまうならDまたはエンブレで速度を殺すしかないがね。

ちなみにNでもATのポンプは動いているので機構的には問題ない。
エンジン停止中に牽引するとかだとダメ。エンジン停止中は厳しい制限がある。
なので牽引中もエンジンかかるならかけておくと良い。
2020/12/31(木) 04:54:29.16ID:3XJ5+6BH0
>>184
うちのクルマ回生ブレーキで電気戻ってくるんだが
ガソリン車のエンジンブレーキってエンジンからガソリン戻ってくるんじゃないの?
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:54:59.78ID:eD5KB8O60
nで走るとか脳ミソ沸いてる
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:55:32.88ID:LU8FgjuL0
基本ATはDレンジで
クリープ現象を利用して
発進。
老人の踏み間違いも
Nレンジからの発進が多い。
悪癖だよ。
2020/12/31(木) 04:55:48.27ID:J7ebND/k0
下り坂でNとかエンジンブレーキきかんだろ
2020/12/31(木) 04:56:10.83ID:bXQs3S2+0
>>192
危険なほど速度が上がるならブレーキが必要

どうせ必要ならフットブレーキよりエンブレの方がマシ。
危険でないならせっかくの位置エネルギーは速度に変えて次の上り坂に生かす方が良い。
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:57:13.33ID:eD5KB8O60
フットブレーキは意外とめんどくせえからな
nよりpだな
2020/12/31(木) 04:57:19.12ID:bXQs3S2+0
>>194
回生ブレーキも全部戻るわけでないから
ブレーキ系は使わないに越した事はないよ。
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:57:33.88ID:NuZna3jk0
>>193
じゃあ俺は体力云々は別として

自転車で移動するのが良いと思う
2020/12/31(木) 04:57:55.52ID:umkprUCE0
自分の足でブレーキ踏んでないと不安だな、信号待ちでもDのままだ
2020/12/31(木) 04:58:10.96ID:xcKJAttk0
Nで坂道下って危険なほど速度が上がらない状況ってそもそもギアチェンジの必要がないほどゆるくて短い下り坂ですよね
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:58:20.84ID:y6lOiw4c0
登り傾斜で信号待ちする時はヘッドライトoffにしよう
ただでさえ最近の車は眩しいのになんにも見えん
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:59:06.50ID:LU8FgjuL0
>>151
悪癖。Nレンジよりましだが
よほどの長時間、踏切や駐車場の
バーの手前でなければ
Dレンジでブレーキ踏んでるのが
基本。
2020/12/31(木) 04:59:15.39ID:bXQs3S2+0
>>203
ゆるい下り、またはアップダウンの繰り返しとか。
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:01:09.67ID:NuZna3jk0
>>198
それやるとAT内のクラッチドラム制御するブレーキバンドの寿命短くするぞ
2020/12/31(木) 05:01:28.56ID:bXQs3S2+0
まあエンジンブレーキはお徳と思って使いまくる人がいるから気になってるだけ。
エンジンブレーキも盛大にエネルギー捨てる行為ですよ・・・と。
2020/12/31(木) 05:01:44.45ID:RS/UpUsI0
>>27
昔鉄腕DASHでやってて流行ったな
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:02:13.79ID:LU8FgjuL0
MTの時の
悪癖だな。
2020/12/31(木) 05:02:27.40ID:2+XkJtWx0
オートライト義務化はいいけど
すんごい敏感につくよね
ちょっとした木陰ですらチカチカ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:03:12.72ID:eD5KB8O60
さすがに下りnで走るatの知恵遅れはいないだろうね
2020/12/31(木) 05:03:34.99ID:1fAXeK4P0
>>185
俺は安全のために信号どころか止まれ標識でも毎回輪止めかけてるぜ
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:04:35.66ID:xISYvpPE0
>>164 >>169
俺のクルマは信号待ち止まると自動的にエンジンが止まる機能がついてる。
そういう仕様は愚かだろうか?
2020/12/31(木) 05:04:50.83ID:bXQs3S2+0
>>207
N停車と同じで消耗するのは確か。
10万キロくらいなら影響は出ないが推奨はせんよ

あくまでも燃費上の話。
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:05:22.76ID:eD5KB8O60
>>151
pでいい
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:07:59.95ID:VjBqwTzd0
信号待ちでマニュアル車だったらニュートラルに入れるのは基本
オートマ車ならブレーキ踏んでいたらそれで良い
ただ、マニュアル車運転して居る者がオートマ車運転する場合
ニュートラルに入れておくべきだと思う
マニュアル車感覚でから噴かしするからね
信号待ちで、マニュアル車感覚でから噴かししたら
前に止まってる車にぶつかるからね
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:08:37.80ID:NuZna3jk0
>>215
停止中DN切り替えより走行中のDN切り替えする方が圧倒的に消耗大。
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:09:16.21ID:90bRW/Yz0
マニュアル車のクセとかじゃなく?
2020/12/31(木) 05:10:04.68ID:fhTuGcio0
足休めたいからNでしょ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:12:19.87ID:eD5KB8O60
よく長々ブレーキ踏んでると思って感心するわ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:13:21.48ID:NuZna3jk0
>>214
アイドリングストップ中にエアコン止まって結局もとの温度にするのにエネルギーが必要になるし
そもそもエンジン始動するのに多めの燃料必要だから信号程度の停止時間でエンジン止めるのは愚行。
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:14:16.29ID:xISYvpPE0
>>221
ブレーキ踏んでるときは足を休めるときだから。
2020/12/31(木) 05:14:57.23ID:EOS+Zd/I0
掘られたら嫌だから信号待ちでも踏んでるわ
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:16:29.03ID:3rFRbUlD0
>>217
永らく仕事車MT私用車AT同時に乗ってきたが
あとの三行の意味がまったくわからない
2020/12/31(木) 05:17:20.37ID:pGrofdHJ0
次はMTで駐車する時にギヤを入れるかどうかで記事一本かな?
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:17:28.42ID:nM3OaAzS0
オートDPD作動時はNだろ
何言ってんだ
2020/12/31(木) 05:18:34.28ID:2+XkJtWx0
車ネタスレは好きなので立ててほしい
コロナ関連スレばっかり飽きた
2020/12/31(木) 05:20:38.15ID:xdpQle9Y0
長時間運転の時とか、なにか操作をしないと眠くなりそうだからN→サイド引いてる。あとはライト消すとか
2020/12/31(木) 05:21:14.12ID:RrCjlKIV0
>むしろ、Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してしまう、という危険があります。実際に、このような事故の事例は少なくありません


聞いたことないわそんな事故
2020/12/31(木) 05:22:56.92ID:bXQs3S2+0
とにかく、燃費が悪い順に
フットブレーキ
エンジンブレーキ
回生ブレーキ

円滑な交通に迷惑かけない範囲で
次の事態を予測しつつなるべくブレーキ使わない運転を。
すぐ次が上り坂ならちょっとブレーキ我慢して速度に替えておくとか
すぐ次にブレーキが必要そうならわざわざアクセル(燃料)を与えない。
2020/12/31(木) 05:23:52.10ID:tC2yVWx60
>>108
分かる。
ほんこれ。
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:25:28.42ID:xISYvpPE0
>>222
>そもそもエンジン始動するのに多めの燃料必要だから信号程度の停止時間でエンジン止めるのは愚行。

しかしそんな「愚行」をメーカが普通にやってるわけで。愚行ではない。
燃料の量についてはDレンジでアイドリングストップして5秒以上の停止なら節約効果があると言われているが。
何度もエンジン停止と起動を繰り返して害にならないかと訊いたら、それは全く考えなくてよいとも言われた。
234sage
垢版 |
2020/12/31(木) 05:25:58.98ID:AUUdrJfe0
>>1
Dレンジでブレーキ踏んで停まってると
ふとしたはずみでブレーキ踏む力が弱まると車が走りだすよ
スマホを見たりラジオのチャンネル変えたりしたはずみにオカマ掘っちゃうよ
2020/12/31(木) 05:26:22.17ID:WaXuwRY60
AT限定とか無免許が知ったか丸出しスレはおもろい
2020/12/31(木) 05:27:19.14ID:bXQs3S2+0
アイドリングストップもバッテリーコストなどを考えれば損得は微妙
2020/12/31(木) 05:28:34.05ID:E649+mpv0
飯塚が言うようなアクセルが戻らない場合は
Nに入れてパーキングブレーキ踏むしかないだろ
2020/12/31(木) 05:28:58.47ID:WaXuwRY60
アイストは燃費の為と思わずに、信号待ちの静寂って意味合いで安いつくりの車にこそふさわしい
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:30:50.63ID:AUUdrJfe0
>>1
タクシーは停車してる最中にお客さんの対応するから
停車時は必ずNレンジに入れるんだよ
安全のために義務化してるんだよ

トランスミッションの寿命が大切か?
それともお客さんの命が大切か?
考えてみれば?
2020/12/31(木) 05:31:42.25ID:bXQs3S2+0
>>238
交差点付近の戸建てにはうるさいけどね。
一日中セルの音

HVなら始動音しないからいいけどさ。
2020/12/31(木) 05:31:47.25ID:2gDa2E910
>>7
サイド強く引くだけで下り坂でも足フリーだわ
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:31:48.09ID:T11MbFVW0
AT限定免許取り立てで車を所有してる
人に聞きたいけどN→D→Nシフトノブのプッシュボタン押さなくても切り替え
できること知ってますか?
2020/12/31(木) 05:32:24.53ID:xcKJAttk0
トヨタはアイドリングストップ廃止の方向に動いてるな

たいして燃費が良くならない割に故障の原因は増す
素直に全車HV車にしたほうが燃費は確実に良くなるしCO2関連の規制もクリアしやすい
2020/12/31(木) 05:33:58.61ID:o5HqikZs0
むしろ、Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してまう、 という危険があります。
スーパーカブでずっと思ってた
2020/12/31(木) 05:33:58.68ID:ub8eKYNk0
>>77
いるんだなこういうの
車の構造を知らないから不安になるのだろうか
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:34:34.43ID:AUUdrJfe0
>>237
非常停止ボタンいるよね
電子制御をオーバオライドするための停止ボタン
人間が完全上位で機械を止めることのできるボタンが必要

産業機器には必ず付いてるのに
2020/12/31(木) 05:35:38.34ID:yxdyi8Uf0
>>16
停まってるところが逆だったりするとギアがイカれそう(笑)
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:36:32.32ID:dIHiW6Lr0
有料駐車場とかとゲート開け閉めのカード抜き差しや金払うとにNレンジ入れないと危ないよ。
N入れないでゲートダッシュしてる事故多いやん。アクセルとブレーキ間違えましたみたいな。
2020/12/31(木) 05:36:51.64ID:MpKqZrYl0
名前知らんけどブレーキ離しても止まってるシステム最高
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:37:39.15ID:m/Fzi2/V0
>>248
いや、そんな時はPに入れるだろ。
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:38:33.87ID:AUUdrJfe0
>>245
Pレンジはミッション内部で小さな爪がギヤを押さえるだけなんだよ
たしかに車軸はロックされるけど・・・あまり強くないんだ
サイドブレーキも引くと安心だね

凍結時はしかたなくPだけで駐車することもあるけど
あれは道交法的にどうなのかな? グレーゾーンかもね
2020/12/31(木) 05:41:25.41ID:6W7Utu+g0
>>27
この時期の雪国だとそうしないと大事故になる
2020/12/31(木) 05:41:28.92ID:ub8eKYNk0
>>251
そのうちパキッてイキそうだよね
車の修理ばかりしてる人に多そう
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:41:36.90ID:1GBF64Gx0
オートホールドで良いだろ。
オートホールドが無い車は、Pに入れてパーキングブレーキ引いとけ。
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:41:59.35ID:IcG56mXZ0
>>176
くっついてく必要が無いだろ
止まっちゃえばいいのに
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:43:42.36ID:dIHiW6Lr0
>>250
? わざわざPなんて入れないよwwww
何のためにNがあるのよ。wwww
君みたいな人たまに居るよね なんか知らんけど 止まるたびにバックのランプつくAT車。
2020/12/31(木) 05:44:09.27ID:yxdyi8Uf0
>>27
ブレーキパッドの節約
もしくは最近の車はエンブレでバッテリーチャージ出来るタイプのもあるからそれをやってる
ブレーキなんて踏まないに越したことは無い
2020/12/31(木) 05:46:11.92ID:LCKl94590
燃費を気にするなら素直にMT車に乗ればいい
メーカーと車誌が言う最近のATはMTより燃費がいいってあれ嘘だから
さすがにHV車には負けるけどね
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:46:14.25ID:MajVZmGe0
中身が無いのに異常に長い記事だな
2020/12/31(木) 05:46:21.69ID:xcKJAttk0
あわよくば直前で青に変わってくれたらノンストップでそのまま進めるな〜とか思いながら赤信号をエンブレで止まろうとする

信号無視される可能性を考えると良くないんだけどね
2020/12/31(木) 05:49:07.26ID:CfE/453c0
ブレーキペダルから足外したいならPに入れたらいいと思うけど、PでなくNにする理由はあるの?
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:49:55.34ID:FYgEWrlz0
>>246
煽り目的で使うヤツとか
押してないのに勝手に非常停止したとか
事故が多発する予想
2020/12/31(木) 05:49:55.84ID:2+XkJtWx0
>>259
編集者記事じゃなくて投稿記事だからな
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:50:11.93ID:BFGtH7Ml0
信号待ちはNに入れてサイド引いてフットブレーキ離すじゃ駄目なの?
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:50:31.38ID:FVEILXjx0
>>1
信号待ちでPに入れる方がいいって、アホだろこいつ
それこそミッション痛めるぞ
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:51:16.51ID:m/Fzi2/V0
>>256
軽四乗りかな?
車種によっては駐車場料金払うのに身体を乗り出さなきゃならない車もある。
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:51:40.19ID:FVEILXjx0
>>264
なにも問題ありません
そもそも壊れないって書いてるw
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:52:35.11ID:IcG56mXZ0
>>256
止まる度にブレーキ踏みたく無い
踏む時間も他人い左右される
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:53:17.39ID:dIHiW6Lr0
>>264
それでもいいよ。それでいいよ
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:53:42.04ID:A/eKVVgH0
さっさと自動運転普及してもらって
自分で運転してるやつ馬鹿にしたい
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:54:29.38ID:pjMIWRHd0
止めるべき理由が、慌ててしまうかもしれないから?
妄想丸出しな記事だな
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:54:44.30ID:f6ueR3HD0
電動パーキングのない車に乗ってる奴がいまだに多いんだな
2020/12/31(木) 05:54:51.98ID:6L1D7KS00
土足禁止とエンジン切る馬鹿
2020/12/31(木) 05:55:33.83ID:2+XkJtWx0
何回目だよ感
どれとは言わない
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:55:55.29ID:IcG56mXZ0
>>257
自動車教習所教官から言われたな、フットブレーキは極力使わない
エンジンブレーキを善用する人は上手な運転手
2020/12/31(木) 05:57:01.28ID:DNlKmFyW0
>>119
いや、ブレーキホールドでしょ
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:57:32.75ID:xISYvpPE0
>>273
停車すると勝手にエンジンがストップするのだから運転者を馬鹿扱いしないでくれ。
2020/12/31(木) 05:57:35.51ID:FF+k1GGo0
運転ネタは基地害の意見が聞けて参考になるわ
2020/12/31(木) 05:58:17.74ID:L1aaxQTp0
>>261
遠い
2020/12/31(木) 05:58:21.34ID:2+XkJtWx0
>>276
停止保持だから一緒じゃね?
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:58:55.63ID:IcG56mXZ0
>>278
うん面白いw
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:59:02.17ID:kkjlvXz+0
最近は前も後ろもフルLEDで眩しいのを規制してほしい
2020/12/31(木) 05:59:09.00ID:DNlKmFyW0
>>233
愚行だから最近はアイドリングストップをやめ始めた(ヤリス)
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:00:13.50ID:dIHiW6Lr0
>>275
しょぼいAT車にエンジンブレーキはほぼないよ。
ブレーキ使いましょう 使うしかありません。
信号停車レベルでは。
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:00:46.50ID:1GBF64Gx0
>>272
ここ四〜五年内に新車の上級グレード買っていないと付いてないからな。
知らない奴はレンタカーに付いてても使わないだろうし。
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:00:51.16ID:do5q34er0
N全く使わないな
MT乗る時は多用するけど
2020/12/31(木) 06:00:53.29ID:DNlKmFyW0
>>280
ACC使わなくてもブレーキホールド使えるよ
>>89はブレーキホールドだよ
ACCならそもそもブレーキペダルを踏み込まない
2020/12/31(木) 06:01:28.65ID:5zoDH5t30
>>7
オートパーキングブレーキ機能が付いた車に乗ればいいよ。
信号待ちにブレーキなんか踏まなくていいよ。
2020/12/31(木) 06:01:32.74ID:U2bCU8Jm0
CVTとかニュートラルアイドル機能とか車によって違うんだからメーカーは説明書にどうすればいいのか書けよ
2020/12/31(木) 06:01:47.79ID:vK+V47TH0
>>4
うん、特にクルマ関連めっちゃ多いわ
○○○なクルマ○選!とかね
同じような記事が多くて辟易する
ネタ無くて無理やりひねり出してる感ありあり
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:02:04.58ID:T11MbFVW0
みんなクソ長い踏切待ちでもDに入れ
ブレーキ踏んで待ってるの?
俺はPに入れサイドブレーキ引いてる
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:02:30.56ID:SbvrkmNJ0
些細なこと 好きにすればいい
2020/12/31(木) 06:03:10.81ID:KaNM7RC70
(´・ω・`)便利になってるのと思いきやATのくせに面倒臭ぇこと、MTでいいやん()
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:03:21.92ID:pgbUr/mA0
長い下り坂はエンジン切ってニュートラル
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:03:30.65ID:FVEILXjx0
>>258
いやいや嘘じゃないよw
最近のATやCVTはレシオカバレッジがMTじゃ考えられないほど広がってる
排気量にもよるけど100km/hを1000rpm台半ばで走行するなんて、MTには到底無理。
て言うかそもそももうMT搭載車種が絶滅状態なので、比較無理だろw
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:03:42.95ID:EFYvDVjO0
ここ25年ほどずっとMTだから何のこっちゃとしばらく思ってしまった。
2020/12/31(木) 06:03:44.13ID:HIKLxcY80
古い車でクリープあるんでNにするわ
2020/12/31(木) 06:05:09.72ID:Cafo1a1f0
なんだこの記事
最近の車は〜とかいう前提が既にうんこ
タクシーなんて未だにコンフォート主流だろ
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:05:21.43ID:dIHiW6Lr0
>>291
Nでサイドブレーキ、軽くフットも踏んでますが。
P入れないなパーキングするとき意外は。P入れるときは
車から離れるとき。もしくは飯食うとかなんか作業しちゃうときかな。
ハンドル握ってるときはNだな。
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:05:54.00ID:1GBF64Gx0
>>277
アイドリングストップはバッテリーが速く劣化する。
エンジンにも良くない。
燃料消費も二酸化炭素も気にしないなら、オフにしとく方が良いよ。
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:06:49.08ID:FVEILXjx0
>>119
なんでそこでACCが出てくるんだよw
ABHとかAVHな
オートブレーキホールド、オートビークルホールドの話だ
2020/12/31(木) 06:09:02.35ID:HjxUNb4e0
ブレーキホールド付いてないけど電動パーキングはあるので
Dレンジのまま電動パーキング掛けてる
Pよりも制動強くていいらしい
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:09:21.79ID:FVEILXjx0
>>297
新車でもするんですよお爺ちゃん
新しいのに乗ってもブレーキ離しちゃ駄目ね
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:09:24.56ID:dIHiW6Lr0
>>266
NでサイドでOKだよ。
P入れる言うてるやつマジ車運転してるの?
Pに入れて次発信させようとDに入れる前にR通って
バックランプ付くのしってるよね? そういうやつってあんまりいないぞwwww
免許取って初めて車乗りましたって人にたまに見られるけど。
止まるたびにバックランプつけてる人ってほとんど見ない。
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:09:50.37ID:Hl+P1EFi0
>>111
信号が青になったらPからRに入れてバックしてきた馬鹿がいた
2020/12/31(木) 06:10:37.65ID:ox78qfqk0
おれのはMCATだから
2020/12/31(木) 06:10:53.80ID:F8JUnJCt0
>>305
チョロQ理論の持ち主かもしれん
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:12:00.85ID:m/Fzi2/V0
>>304
駐車場料金払う時だけだろPに入れるのは。
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:12:14.00ID:FVEILXjx0
>>302
そもそも、ブレーキホールド自体が自動電動パーキングみたいなもんだからね
2020/12/31(木) 06:13:25.23ID:bgS+DZGY0
靴の中の砂が痛いから取ろうとしたらなんかのはずみでアクセル踏んでやばかったからな
信号待ち中に車内でなにかするときはPにいれるわ
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:13:55.93ID:FVEILXjx0
>>305
そういう馬鹿にならないためにも、一時停止でPには絶対入れちゃ駄目なんだよね
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:14:03.60ID:dIHiW6Lr0
>>302
電動になってるだけだぞ Dで電動パーキングだからと安心すると
急発進させちゃうよ。
2020/12/31(木) 06:14:52.63ID:qTdk5LQE0
坂でNはどうかんがえても危ないだろ、正気か
2020/12/31(木) 06:15:00.24ID:HjxUNb4e0
>>312
どういうこと?
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:15:14.78ID:m/Fzi2/V0
ブレーキホールドなんてトラックには15年前から付いてるのにね。
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:15:14.86ID:lUHX3A+R0
>>309
ミッションは自動で切るだろ。
ドライブモード&パーキングブレーキとは状態が違う。
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:15:49.62ID:dIHiW6Lr0
>>308
Nだよ わざわざ Pに入れないよ。
Pに入れて車を降りて払いに行くならPだね。
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:17:20.43ID:BjoR1WTV0
なんでATのシフトって必ずNを通るようになってるの?必要性低いなら
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:17:40.77ID:m/Fzi2/V0
>>318
セレクトボタンの車もあるよ。
2020/12/31(木) 06:17:51.78ID:zp8cTVDv0
下り坂でNとかアホか
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:18:06.84ID:pcTn8YEL0
家から出かける時は10km下りだからニュートラでずっと行くわ
2020/12/31(木) 06:18:11.04ID:F7YbYAHt0
>>69
むしろマニュアルでシフトノブ握りっぱなしはミッション痛める
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:19:14.38ID:lUHX3A+R0
>>315
最近のは発動条件が若干複雑だから、昔からあるものとは違うだろ。
2020/12/31(木) 06:20:05.73ID:2+XkJtWx0
>>287
いやACCで停止保持があるってことは
オートホールド付きでしょ
って話
2020/12/31(木) 06:21:44.00ID:I255VOoY0
>>1
こんな例え話ダメだろ
こんな人いねーよ
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:22:59.83ID:EFYvDVjO0
>>322
割りかし常時握ってる気がするが…25年乗ってて壊れたことないぞ。この神運転レベルでシフトチェンジしてたら別だろうが…

ttps://youtu.be/IFTERSf5-eM
2020/12/31(木) 06:25:20.28ID:T5LpNxio0
長い信号ならPに入れてサイド引くがNなんか入れんわ
2020/12/31(木) 06:26:06.64ID:0NRvSJoH0
ブレーキ踏むのマンドクセ
2020/12/31(木) 06:27:13.30ID:3aGvYsAj0
Nだと車が動く恐れがあるからな

めんどくさがらずに、ちゃんとPに入れろ
2020/12/31(木) 06:27:16.10ID:2nRWTlyK0
Nはなんか怖いわ、やっぱりPに入れるな
2020/12/31(木) 06:27:55.60ID:2+XkJtWx0
なんか下ネタに見えてきた
2020/12/31(木) 06:28:57.62ID:yGVK3Sm70
>>69
オートマなのにマニュアル乗ってた癖で右手は彼氏のチ○コ握ったままナビしちゃう。
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:29:01.64ID:dIHiW6Lr0
>>327
Nでサイドでいいよ。まーPでもいいけど 信号停車でまーそんな奴は
1年に一回見るかどうか。
2020/12/31(木) 06:29:51.33ID:N2HOiHWl0
>>333
ブレーキも足でするよりサイド引いた方が楽だよな
2020/12/31(木) 06:30:08.10ID:0NRvSJoH0
pでサイド引いてる
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:30:50.53ID:FVEILXjx0
そもそもPの意味w
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:33:47.05ID:IcG56mXZ0
>>336
信号で停止のp
信号で一時停止は無い
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:35:03.86ID:m/Fzi2/V0
信号はブレーキホールドだろ。(右足左足含む)
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:35:09.32ID:O5kNJpp40
平地はNでいいと思う、それで焦って急発進するため危険とか言う人は下手くそなだけだ
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:36:06.59ID:dIHiW6Lr0
嘘つき多いよな 車運転してないやつ多すぎwwwww
信号待ちでPなんて入れてるやつマジいないから。
Pに入れてるとわかるの知ってる? 発進しようとDにするとバックランプが付くからすぐわかるんだよ。
バックランプ点灯させる奴いねーよwwww。なんか停車中に作業しようとして安全のためにPに入れるのはわかるが。
ただの信号待ちでPにするひとはみねーな。
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:36:49.61ID:lUHX3A+R0
>>329
後ろから追突された時、パーキングブレーキだけだと前に押されてしまう可能性があるね。
Pはギアのホールドが効くから安全性が高い。
https://www.webcartop.jp/2016/06/44437/
エンジン始動がNではなく、Pでしかできないのは、それが理由。
長時間の停車でブレーキペダルから足を離すなら、Pに入れるべきだね。
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:37:15.13ID:m/Fzi2/V0
>>340
頭の病気か何かかな?
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:37:38.12ID:Klw+7rha0
車移動自体が時代遅れ
2020/12/31(木) 06:38:04.26ID:oULuXon60
>>284
CVTはエンブレ強過ぎるって苦情聞いたことあるな
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:38:38.84ID:O5kNJpp40
信号待ちでPはR経由する場合が多いから入れ間違えたら即バックして事故って危険だろ
2020/12/31(木) 06:39:08.90ID:jC04WAtG0
>>341
バックに入れてブレーキでも安全?
2020/12/31(木) 06:39:20.77ID:2+XkJtWx0
パドルはスィっと止まるとき便利でやんす
2020/12/31(木) 06:39:57.00ID:o1ED4dHE0
平地ならNだろ
クラッチうあブレーキふむの疲れるし
後ろの車がブレーキ灯でまぶしいだろうし
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:40:04.06ID:MNdc6uLB0
個人の好きでいいだろ、最近こう言うの多すぎ
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:40:07.41ID:sTMDDX6b0
足を休めたいから、Nに入れたらサイドブレーキ引く。
短い信号ではそもそもNに入れない。
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:40:17.51ID:NnBwqr1h0
俺はたまにNに入れる。毎回ではないが信号が長い時はNに入れる。
上のレスでPに入れる書き込みがあるが、Pは面倒。なぜなら、D→N→R→Pと
3段階経ないとだめだから。Nなら一度で済むし、戻すときも一度で済むから。
2020/12/31(木) 06:41:25.14ID:wKAv+DF/0
PでもNでも好きにしたらいいけど青になったときに忘れてんじゃねーよと
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:41:54.09ID:dIHiW6Lr0
>>341
1の記事と同じで同列に語ってさも正しいかのよう誘導する話術だなwwww
後ろから追突された時が危ないからと。Dでフットブレーキを踏んでたらアウトだなwww
2020/12/31(木) 06:42:07.93ID:2+XkJtWx0
>>349
まぁまぁ5ちゃんなんだから気楽に書き込もうぜ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:43:12.97ID:lUHX3A+R0
>>346
マニュアル車を下り坂に止める時はそうすべきと、教習所で教えているよ。
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:43:18.16ID:dM/Yv0z90
イオンの料金ゲートでチケットを挿入するときだけニュートラルに入れるけど普段は全く使わない
適当にやってると誤操作の原因になりそうだから余計なことはやらないほうがいい
2020/12/31(木) 06:44:34.35ID:Ru8yr+Ug0
ACCって、
オートクルーズじゃないの?
2020/12/31(木) 06:44:56.51ID:RRdilE9g0
なんだこの同じことを書き続ける変な文章
ネタが無くてページを埋めるために書いたのか?
2020/12/31(木) 06:45:27.07ID:2+XkJtWx0
>>357
アダプティブクルーズコントロールだな
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:46:12.83ID:dIHiW6Lr0
>>342
車に乗れ 走ってればわかるよ バックランプつけてるやつはいないよ。
Pに入れるときもある それはわかるが Pを多用してるやつは初心者だとわかる。
2020/12/31(木) 06:46:23.39ID:7U2I2l8AO
>>340
たまに見かけるけどな
2020/12/31(木) 06:46:40.02ID:n3C6mn6U0
ハイブリッド車やev車になると
いらん知識だな
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:46:49.95ID:NnBwqr1h0
>>358
そんな感じだな。
2020/12/31(木) 06:47:34.25ID:a+kOUEu10
Nよりもバックに入れてブレーキの方が安全でしょ

Nだと前に動く可能性がある

>>351
面倒くさがらずにちゃんとPに入れろ
そういうのが事故の原因だぞ
わかってんのか?おい
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:48:07.01ID:kpEC3j4+0
>>364
アスペルガーは黙ってろ
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:49:08.70ID:lUHX3A+R0
>>353
話術じゃなくて事実だよ。
PはNより制動力が強い。
ブレーキペダルは突然の追突時に離してしまう可能性があるから、
ブレーキペダルを踏んでるよりPの方が、制動という点では安全。
操作系は車によってかなり違う。Pに入れるのに一々Rを経由しない車もある。
2020/12/31(木) 06:49:18.88ID:Ru8yr+Ug0
>>22
ベストカー(笑)に文章力を求めちゃいかん
2020/12/31(木) 06:50:18.23ID:Ru8yr+Ug0
>>359
ありがと。
30ソアラの時、ACCがオートクルーズコントロールだったもんで( ̄▽ ̄;)
2020/12/31(木) 06:50:59.78ID:2+XkJtWx0
投稿記事なので
5ちゃんのキャップ方式と同じだよ
2020/12/31(木) 06:52:29.80ID:2+XkJtWx0
>>368
クルコンの場合は主にCCだね
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:52:41.80ID:92ZWq+4p0
>>13
最近のAT乗りって、ATでもエンブレ効かせることができるのを知らなかったり
そもそもエンブレの存在を知らなかったりするんだよな
2020/12/31(木) 06:52:48.95ID:NtFdzGKl0
なんでAT乗ってわざわざ手間を増やすのか理解に苦しむ
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:53:28.21ID:dIHiW6Lr0
>>366
いやーwww Pだと押し出されて動きにくいは知ってるよwwwww
追突されて危ないからと停車するたびにPに入れますか?ってはなしだし。
電動パーキングだホールド機能だとうのを否定した方がいいんじゃないか?君は。
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:55:09.39ID:M6V7JCh80
MTは気持ちええでぇ〜ニュートラルで女児達の安全と撮影やら、一速づつ上げていって停止線手前でサードに一瞬入れてニュートラルでブレーキ引きづりと気持ちいいーー
2020/12/31(木) 06:55:59.68ID:T30I5CZF0
>>371
エンブレはMTでも車に悪影響だから使わないよ
バイクでしか使わないよ
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:57:34.32ID:+KyS3F670
まぁ自分の車で、乗り潰すまで使うならアリじゃね
ミッションガタガタにして中古市場に出されたら次ユーザーが困る
2020/12/31(木) 06:57:58.22ID:K9z9tlSp0
32年前に免許取った者たが、習慣的に信号待ちはニュートラルに入れちまう
短時間が見越せるときや上り坂はドライブのままだが

あと踏切は必ずニュートラルって習ったな
今は違うの?
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:58:01.08ID:dIHiW6Lr0
>>375
? MTの車ってエンブレ使わないなんて無理だろwww
アクセルの開け閉めだけでエンブレになるよwww
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:58:10.12ID:lUHX3A+R0
>>374
最近のオートマチック車はマニュアル・モードが流行り。
ハンドルを握りながら指で操作できる、パドルシフトが付いている車もある。
2020/12/31(木) 06:58:23.55ID:vkjxFAxU0
何回同じネタで記事書いとるんや
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:59:15.91ID:EFYvDVjO0
>>375
車で使いまくっとるが壊れた試しがない。高速走行中に1速に入れるとか頭のおかしいことしない限り壊れたりしねーよ。
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:01:11.94ID:EmJZjKW00
>>379
あれ反応が遅いから嫌
2020/12/31(木) 07:01:33.79ID:rT/ObmNY0
>>38
それで正解だと思う。たまに交差点の信号機の最前列で停止線以上にはみ出て行くやついるけど
こっちの車線に対しての右折車が大型車両の場合はみ出たやつのせいで曲がれなくなることある。
そうなるとはみ出たやつがバックするしかなくなるから前空けとかないとヤバい。
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:01:47.68ID:M6V7JCh80
>>379
昔からあるべぇよー、ハンドルやシフトにある+−はオイラのドライビングに追いつかないから
ATの時はトルコンのゲート式か縦型が良い。
2020/12/31(木) 07:02:51.35ID:mtZnsUYo0
>>378
は? ニュートラルがどうエンブレになるの?w
2020/12/31(木) 07:03:38.44ID:9/Pdugto0
>>61
あーなんか今日はNに入れたいなーって思った時
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:05:10.22ID:M6V7JCh80
ニュートラルでブレーキを引きづり後方への合図と惰性での追突防止装置(ポンピングではどこに止まるるか分からない)
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:08:03.76ID:M6V7JCh80
ミッションオイルの焦げる臭いに萌え〜
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:10:32.24ID:dIHiW6Lr0
>>377
クリープとかで前に出ちゃうかもだからNだよ。
。Pもありだが Nでよい。
ただATでもいろいろな機能も出てきたし。
その昔 Nでもクリープで動き出しちゃう不具合出したH社があったもんで
Nは勝手に動いださないとは言えない時期があったので。Nにして止まれとか言えなくなった。
で Nって何に使うのって状態。
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:11:30.23ID:ELTNQ0MZ0
>>375
山間の長い下り坂をエンブレ使わずにどうやって走るんだ?
命に関わるぞ?
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:12:11.12ID:sTMDDX6b0
>>386
シフト記念日
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:12:38.36ID:86uUKkGY0
オートマでの話だと思うけど、実際にNに入れるバカなんて居るの?

燃料の節約?の為だー
ってガチでやってるの?
2020/12/31(木) 07:12:47.25ID:Nj0Wz4B10
>>7
ホールド機能ついている車買え
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:12:54.04ID:M6V7JCh80
昔からカー雑誌にオートマのNは壊れるから良くないと書いてある。
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:13:23.91ID:sTMDDX6b0
うっかりサイドブレーキ掛けたまま走り出したことある。妙に加速悪いな?
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:14:09.44ID:86uUKkGY0
>>377
マニュアルならいいんじゃね?
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:14:51.06ID:dIHiW6Lr0
>>392
燃料節約じゃなく 単に信号停止や料金所などで一時停止でNは使うよ。
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:14:53.84ID:sTMDDX6b0
>>394
トランスミッションがボロかった大昔の話だろ。
2020/12/31(木) 07:14:58.45ID:8zGpOTkP0
クラッチ踏み続けるのがしんどいからな
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:15:38.96ID:86uUKkGY0
>>372
それな
あと実際にオートマなのにわざわざNに入れる奴なんて見たことない
実際にそんな奴居るの?
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:15:42.33ID:rIC1/40r0
むしろニュートラルの存在意義がよく分からない
レッカー云々のところも含めて
昔、信号待ちのときはNにしろとか言われたが
記事にある理由で危ないから自分でやめたわあんなの
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:16:03.30ID:sTMDDX6b0
>>397
足を休めるため。
燃料節約ならこまめにエンジン切るわ。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:16:50.03ID:86uUKkGY0
>>397
なんでわざわざそんな面倒くさい事すんの?
2020/12/31(木) 07:16:56.51ID:W44s8flw0
糞マウント記事
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:18:07.64ID:YkxvZxkh0
>>1
CVT内部?トルクコンバータ?
そんな特殊なCVT車あんの?
タクシーが?
てか損失デカイからCVT廃止方向だけど
なんで無段階スクーター仕様のCVTに
トルコン付いてるのか謎すぎる
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:18:08.99ID:sTMDDX6b0
>>401
エンジン+トランスミッションというクルマの機構
に由来するものなので、それが無ければ別に必要ない。
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:18:12.71ID:86uUKkGY0
>>402
足を休める?

ごめ、ガチで意味が分からん
信号が長いからとかそう言う事?
燃料節約はともかく、普通は面倒くさいだけやし
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:19:29.96ID:sTMDDX6b0
>>407
フットペダルから足を離してくつろぎたい訳よ。
普段乗らないとわからないかもね。
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:19:43.91ID:JFb5GExJ0
>>397
Nとかエンブレゼロだから追突されたらどっか飛んでくわ
だから踏切待ちは絶対P
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:20:02.29ID:M6V7JCh80
>>398
昔といってもオートマのトランスミッションはそんにモロクなかったよ。
Nシステムやらオービス手前で一気にノーブレーキで飛ばしのダウンをしてもむしろ快調になって
いったよ。
2020/12/31(木) 07:20:24.07ID:mDHhnhan0
いまだにあるんだな、ベストカー
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:20:33.50ID:rIC1/40r0
仮に渋滞で長時間動く見込みがないときにNにした記憶なんてないんだが
足を休めるにしてもPにする
2020/12/31(木) 07:20:36.98ID:ZpQEuFOF0
マニュアルはNに入れとけ、ATは好きにしろ
2020/12/31(木) 07:20:44.62ID:l9rIm+L70
休ませるるぐらいブレーキの踏み方特殊なのかね
どんな感じなのか見てみたい
2020/12/31(木) 07:20:55.39ID:e1czVTNx0
燃費をネタにするのがくだらぬ
急発進や急ハンドルや急停止に比べりゃ誤差の範囲
AT運転車のほとんどが急発進だし
速度も効率が良い速度を越えて運転状態だし
都市部では車間ギリギリ詰め運転状態が燃費を下げるしな

Nの時はATFによるギヤ冷却が働かない
多用すればギヤショックもあるしギヤを痛める

多用しなければイイだけ
足休めするならNでサイドも構わん
極寒の時にはNの方が暖気運転が効きやすいしな
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:21:43.04ID:86uUKkGY0
>>408
信号や踏切が長いって事かな?
だとしたらPだと思うけど、、、

なんでNなの?
勾配ついてたら動いてっちゃうのに

てかガチでやってる人いるんだ?
ちなみに毎回止まるたびにNに入れてるんですか?
もうクセになってるって事?
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:21:59.56ID:M6V7JCh80
>>409
そのまんま4輪ドリフと電車で天国させ会社の賠償責任を逃れる気か?!
2020/12/31(木) 07:23:28.53ID:l9rIm+L70
プリウスとかだとNに入れるよりPの方早いもんね
2020/12/31(木) 07:23:44.06ID:mDHhnhan0
平均年収二千万のねらーなら、別に信号待ちでNに入れようが
車なんて車検毎に乗り替えるんだから、やりたいようにやればいいんだよ。
2020/12/31(木) 07:23:52.52ID:KcjSueCE0
今は電子制御が細かくやっているから
車の立場なら余計な作業が増えるだけ
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:24:16.27ID:86uUKkGY0
自分の周りで見たことないのと、もしガチで毎回Nに入れてる人いたら、それはやっぱなんか違和感ある

なんつーか、道具とかもたまに正しく使えない人いるけど、それと同じ違和感がある
2020/12/31(木) 07:24:42.45ID:KWcKCIdZ0
ウチはポルシェもベンツもオートブレーキだから
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:24:58.10ID:Zl6SBZdt0
>>181
それはアイドル調整しろ
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:25:06.52ID:NnBwqr1h0
>>409
踏切待ちなんかシフト操作なんかしないだろ。危なくて。
たいていフットブレーキを踏んだままだろ。
Nに入れるのは信号が長い時だな。矢印信号が交差する道路双方に
ついてる大きな交差点は信号が長いからな。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:25:57.23ID:YkxvZxkh0
>>397
トルコン仕様なら
ショックとかアイドリングで無用な振動回避
短距離の惰性の利用とかな。
トルコンはニュートラで速度40キロ以上の滑走はヤメテってなってるはず。
レッカーで引いて60とか出したら壊れる事もある。

燃費云々より同乗者や自分の快適性向上の為かね。
CVTにはあんま関係ないだろうけど。
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:26:41.24ID:dIHiW6Lr0
>>416
駐車場でパーキングチケットやら料金払うとき
Nにしてサイドひくか フットブレーキ踏むでしょ。
Dじゃ危ないし PにしなくてもNがあるのでNをつかう。
しらんけど電動パーキングやらホールドってアクセル踏んだら解除され動き出すんじゃないの。
Nならアクセル踏んでも走り出さない。
2020/12/31(木) 07:27:00.59ID:iCa6PZDi0
>Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切りぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してしまう

ような奴はNレンジ癖が抜けてもどこかで事故るだろうな
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:27:56.82ID:ybW5EHVA0
そもそもエンジンブレーキの存在を知ってるAT乗りっている?
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:27:58.04ID:JFb5GExJ0
>>424
今どきマニュアルのやつの意見w
2020/12/31(木) 07:28:08.48ID:S8vD63Js0
アクセルとブレーキ踏み間違えたり、停車時にパーキングに入れないのってAT限定のクソドライバーだろ?
その系の事故起こしたら、一発でAT限定取り消してやれば良いんだよ
2020/12/31(木) 07:28:27.94ID:U0tyTa3P0
信号待ちでD入れて寝ちゃったから追突したわ
ずっとMT乗ってて油断した(MTの頃はパーキングがハンドブレーキだったから習慣で引いてた)
相手がごねそうだから保険で処理したが30万近くかかったらしい
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:28:34.39ID:YkxvZxkh0
>>424
ATならナニしてもNレンジ以外アクセル踏めば踏切なんて通過できるだろ
心配してる事象が小さすぎる。
2020/12/31(木) 07:28:40.76ID:K0eugvus0
全然関係ないけど、クラクションいっぱいならしたりライトピカピカさせるボタンが欲しい
434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:29:06.31ID:4yY4/fBD0
停止時に後続車に釜掘られないようにブレーキだけは踏んでる
435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:29:31.89ID:BgWZ1Ex40
停車中にブレーキが緩んでクリープ現象で前の車に追突する可能性を排除したい。
だから、上り坂以外、信号待ちでは俺もNに入れるわ。
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:29:41.91ID:86uUKkGY0
こっちは田舎だからかな?
信号が長くてもNなんてまず見たことない
勾配ついてたら動いてっちゃうし

勾配のない都会だからそうしたクセがついちゃってるって事かな?
だとしても普通はPだと思うけど、、、

そもそもがまず初めになんでNに入れて止まろうなんて思ったんだろ?
ブレーキから足を離したいから?
いやだとしてもPじゃない?

ガチで理由が知りたい
すげー違和感ある
2020/12/31(木) 07:30:03.10ID:9H+8Ol6y0
チッ!うっせーな
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:30:17.03ID:rIC1/40r0
>>426
すまんがまったく理解できない
料金支払いのときに動き出すと危ないときはPにするわ
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:30:55.61ID:7jB2IvBk0
マニュアル車でDは良いの?
オートマ限定の話?
ペーパーだからよく分かんないけど
2020/12/31(木) 07:31:00.03ID:mDHhnhan0
いまだにベストカーが存在してるほうが不思議。
コンビニの本の棚も減ったし、売ってるとこ本屋くらいしか無いだろ。
わざわざ電子書籍で読むような記事でもないし、検索すれば済む。
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:31:09.60ID:YkxvZxkh0
>>428
普通は長い坂とかODスイッチ使うわな
スポーツATみたいにレンジ選べるならソッチ使うが。
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:32:02.79ID:IhDERI2m0
>>27
信号前だろ
大体3台間隔ですぐに止められる位置にし、1台分開けて停車するんだよ
自分で下手くそを自覚しているから、そういう止め方になる
2020/12/31(木) 07:32:10.58ID:zY9n4xhH0
入れるならPだろ

そんで忘れて空ぶかし
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:32:38.34ID:86uUKkGY0
>>435
もうそらがクセになっちゃってるの?

オートマなのに信号のたびに毎回シフトガチャガチャやってるの?
同乗者に何やってるの?って言われない?
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:32:46.67ID:dIHiW6Lr0
バックランプをパカパカつけてるやつを見たことない 以上 これが答え。
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:33:06.17ID:fL6xbNlk0
免許がない、又は全く運転しないヤツが書いた記事だろうなー
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:33:34.50ID:M6V7JCh80
>>442
バイク蠅の餌食
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:34:54.38ID:86uUKkGY0
>>439
マニュアルはDレンジなんて無いもん
信号待ちで止まったらNか1速に入れてブレーキ踏んどく
2020/12/31(木) 07:35:04.18ID:IlAmeuRT0
Pにはいれるけど、絶対Nには入れない
これが癖になって坂道でやったら大変なことになる
2020/12/31(木) 07:35:16.55ID:l9rIm+L70
前の車に追突のリスクは分かるが逆に後ろに追突するリスクは増えてるんじゃね
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:36:32.86ID:M6V7JCh80
>>444
年をとって同級生とスーキーとか同乗して行くとガチャガチャやっているよ。
2020/12/31(木) 07:36:41.52ID:m4Jz2sGB0
最近のスズキのアイドリングストップは発進時にエンジン始動時のキュルキュル音ならなくて静かでいいよな
これだけでスズキしか選べなくなる
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:36:56.83ID:JFb5GExJ0
>>438
駐車場ゲートで手届かなくて足離すときNでサイドかPでサイドかだな
一番確実なP癖は問題ないけどMTかぶりのN癖は意味ないな
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:37:09.95ID:macCCy5T0
MTならええやろ?
2020/12/31(木) 07:37:11.94ID:PUgJUYfS0
電スロでやる意味は無い
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:37:53.17ID:bSO2pwie0
>>449
下り坂でNレンジで走行すると、ミッションのオイルポンプもカットされるので最悪ミッションが壊れる。今のクルマはどうなってるか知らないけど。
2020/12/31(木) 07:38:01.23ID:jSxLwciN0
ブレーキホールド付きの車に乗ってる俺からしたら、
もはや記事の内容が古臭く感じるわ
2020/12/31(木) 07:38:26.70ID:m4Jz2sGB0
pに入れるとRを通るからバックランプついて後ろの車が不安になるからやめろ
2020/12/31(木) 07:38:51.44ID:5ZbDOg010
>>32
機械がどうとかより信号待ち中踏みっぱなしはさすがに左足しんどいだろ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:39:27.95ID:bSO2pwie0
>>452
トヨタは今後のクルマはアイドリングストップは廃止するそうだ。デメリットの方が大きいとのこと。
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:39:31.83ID:M6V7JCh80
ミッションオイルがこげる臭いにスカトロール萌え┃〒
462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:39:36.51ID:dIHiW6Lr0
>>457
料金所ダッシュには気を付けてください。
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:40:43.95ID:YkxvZxkh0
>>444
ドライブレンジの上が大抵ニュートラルですが
あなたの車はあさって方にガチャガチャしないとニュートラルにならないの?

大型のスリーペダルAT乗ってたけど
狭い場所や変速して欲しくない時とか手動で操作しまくるよ。

AT任せとか街乗りの乗用車くれえだろ。
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:40:55.80ID:ypF9tPEq0
>>458
操作系は車によって違うよ。

>>452
燃費と二酸化炭素を気にしないなら、
アイドリングストップは切っておく方が車のためには良いよ。
2020/12/31(木) 07:41:08.80ID:0QUmcOrE0
強制アイドリングストップのやつは回路ゴニョゴニョでもしない限りどうにもならんが、
任意でオンオフできるクルマなら大体3分以上停まりっぱなしが予測できたらエンジン切るわ。
まぁ極端に暑い寒い時期はエアコン欲しいから切らんけどな。
つか燃費とかゴチャゴチャ抜かす奴ほど実際のアクセルワークは絶望的に酷い。
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:41:33.95ID:86uUKkGY0
>>454
マニュアルにはPが無いし

あれかな?
教習所ではマニュアルで免許取ったから停止の時はNって教わってるから、オートマでもそうしちゃってるって事なのかな?
とにかく道具を正しく使えない人と同じだと思うけど
しかもわざわざ面倒くさいことやってるし
2020/12/31(木) 07:42:15.42ID:BBXN6IOE0
どっちでもいい好きなようにやれよ壊れねえから
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:42:16.81ID:p1Om4+Bw0
>288
ブレーキホールドで止まっていたことをすっかり忘れて車から降りようとしてアクセルに足が当たり暴走
年寄りには危ないよな
2020/12/31(木) 07:43:09.67ID:U0tyTa3P0
>>452
おかげでベルト負担が大きすぎて車検ごとにベルト交換になってるね
というか過走行だと車検まで持つのかね?
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:43:43.42ID:86uUKkGY0
>>463
同じ方向にマックスまで上げればPやん

教習所ではマニュアルで免許取ったから停止する時はNだったからそのクセで毎回Nに入れてるとかじゃなくて?
2020/12/31(木) 07:43:59.98ID:jSxLwciN0
雑魚のプリウスはブレーキホールドという快適装備が未だに付いてないガラクタだしなぁ
まぁ付けちゃうとミサイル発射率が上がっちゃいそうだけどw
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:44:04.44ID:q9o3dngk0
エンブレかけたくない時に入れるな。
馬鹿みたいにHVでもないのにエンブレ掛かるから嫌なんだよね。
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:44:06.00ID:YkxvZxkh0
>>460
相当迷惑だし効果もないからな。
未だに発進でドン臭く
ピョコンピョコン発進してるエセエコ見てるとウンザリする。
円滑な交通に気を使えと。
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:44:51.38ID:+5fxAtCc0
https://i.imgur.com/Xg8ifUb.jpg
2020/12/31(木) 07:44:57.67ID:m4Jz2sGB0
おまえら頭いいんだな
参考になるわw
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:44:57.91ID:JFb5GExJ0
>>458
フットは4輪だがサイドは後輪だけに作用する
N+サイドで完全停車してる気になってるやつは病気
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:45:12.03ID:M6V7JCh80
自販機でジュースを買うときは、Dにサイドブレーキ
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:45:36.85ID:eS/ftkGy0
重量のある高級車は,Nに入れても意味がないのでしょうけど
俺の軽だとアクセルから足を離すと、直ぐに停まるんだわ
惰力走行すれば、消費はのびるけどな
2020/12/31(木) 07:45:47.20ID:l9rIm+L70
まあ色々あると思うが下り坂でのNは治した方がいいよ
2020/12/31(木) 07:46:06.92ID:0QUmcOrE0
センターシフトはMTの癖を引きずるとかもあるしまだ理解はするが、コラムシフトはどうなん?
俺はまだコラムシフトのクルマは怖くて乗った事はないが、何かめんどくさそうでなぁ。
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:46:49.44ID:YkxvZxkh0
>>470
一段で済むものを
何でボタン押してまでPに入れるん?
ソレこそ無駄に行動が増えて危ないじゃん
PやDの往復でリバース跨いでんのに。
俺には余計に危険としか思えんね。
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:46:52.07ID:lUHX3A+R0
>>468
そんな杜撰なロジックで制御してないよw
オートホールドでシートベルト外してみ?
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:46:54.83ID:bSO2pwie0
>>473
しかも、アイドリングストップがあるため普通のバッテリが使えないし、専用は2倍くらい高いのが大きな不満だな。普通のバッテリを無理やり使うと、充電方法が違うので故障の原因にもなるし。
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:47:14.38ID:q9o3dngk0
>>477
飯塚みたいな事するな
2020/12/31(木) 07:47:42.39ID:m4Jz2sGB0
ちなみに俺はNに入れようとしたら勢いが制御できなくてRやPに入れてしまうからNにするなんて発想がない
コラムシフト難しくね?
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:48:07.59ID:bSO2pwie0
>>480
慣れるとこっちの方が楽。
2020/12/31(木) 07:48:34.59ID:mxOeTV1p0
きらきらひかるのトラウマで
急な脳梗塞による足ピンが怖いからNにします
2020/12/31(木) 07:49:36.12ID:e1czVTNx0
MTとAT両刀使いは、信号待ち等足休めの時Nにしてサイドブレーキ引く
これがスタンダード

P操作は駐車時のみ
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:50:23.13ID:BgWZ1Ex40
>>444
ほぼ習慣化した癖。自分の場合には燃費向上というよりも加害事故の可能性を減らしたいから。
それならPに入れとけやと言われそうだけど、N⇔D間はボタンを押さずに切り替えられるから楽。
そもそもMT車では信号待ち時はNか1速のどちらでもいいと習った気がするんだよなあ。
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:50:26.82ID:YkxvZxkh0
>>476
いや別にMTはソレで停車も駐車もしてるんだが。
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:50:45.02ID:M6V7JCh80
>>48
自分の方には無意識でもノーズを向けない奴か・加速しか出来ないんだろ┃〒
2020/12/31(木) 07:51:35.58ID:f7Nkh4tn0
信号待ちでNに入れるの普通じゃないの?
下り坂でNで走るのは理解出来ないが
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:51:43.69ID:bSO2pwie0
>>485
Pレンジではミッションにロックピンが挿入されるので、停止しない状態でPレンジに入れるとピンを折ることになると聞いたことがある。やったことないけど。
2020/12/31(木) 07:51:47.20ID:KfHWCOHy0
街乗りでセカンドとかに落としてエンジンブレーキ多用するのってどうなの

あと高速でエンジンブレーキ多用してなるべくブレーキランプ点けないとか
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:52:01.16ID:JFb5GExJ0
>>490
MTなのにNで駐車してるバカ発見w
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:52:04.97ID:00GlyEji0
>>489
MT車にはP無いから。
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:52:19.57ID:86uUKkGY0
>>488
でもなんとなくわかってきた
オートマなのに信号待ちのたびにわざわざNレンジに入れる人は、多分、元々オートマ乗ってた人ぐらいだと思う
もしくは教習所でマニュアルで免許取った人
そうしたクセがついちゃってるんじゃ無いかな?
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:53:18.61ID:1m3+mLyG0
エンジン切る奴の事はどう思う?
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:53:18.95ID:2K/61Anp0
止まるとき10キロまで速度落ちたらNレンジ。クリープ分までブレーキ踏ませるな。
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:54:49.39ID:86uUKkGY0
>>489
いや、燃費の向上や、事故軽減ってのは後付けで、やっぱ単なるクセなんだと思う
マニュアル乗ってたら信号待ちとかではNだから、それをオートマでもやってきてて、それがもうクセになってるんだと思う
2020/12/31(木) 07:54:59.98ID:0QUmcOrE0
マイカーオンリーな奴と、多種多様な社用車を扱う奴とは認識のズレはあって当たり前だわな。
意固地に主観を押し付けてくるのは大抵はマイカーオンリーな奴であって、まぁそういうことだ。
2020/12/31(木) 07:55:43.40ID:IyuA7qdG0
>>390
はあ?おまえフットブレーキ使わないの?存在しらないの?w
車乗ったことねーだろおまえw
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:56:04.79ID:00GlyEji0
>>497
若い頃マニュアル車乗ってた人だろうね。
走り屋じゃなきゃ、結構な老人だと思う。
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:56:05.69ID:bSO2pwie0
>>497
AT車は多段式ミッションを複数の電磁弁で入り切りする。信号待ちの度にNレンジに入れると、電磁弁がその都度切り替わるので耐久性の問題がある。実際、壊れたと言う話は聞いたことがないけど、全くの無駄な操作。
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:56:24.91ID:EmJZjKW00
>>489
教習時では追突時のリスク回避として1速と習った覚えがあるけど
メーカーはクラッチに負担がかかるからNにした方が良いって言ってた
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:57:10.51ID:YkxvZxkh0
>>495
普通は危なくてギアなんか入れないよ?
トルクある車はセル回した途端そのまま走っちゃうからね。
自分専用なら好きにすれば良いんじゃない?

後さATのPレンジのロックって簡単なツメが引っかかってるだけだからな?
あんなの軽い追突で折れるから。
ナンの安全性も無いんだよ
ミッションを固定する為に有るだけなんだから。
わかった?
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:57:17.66ID:JFb5GExJ0
>>501
社用(人の物)だから無駄にシフト操作ガチャガチャうっせーのかなるほど
2020/12/31(木) 07:57:48.00ID:Y1X/QreI0
信号待ちでnからdにして急発進の事故なんて無いよ
ほぼない
それよりもdのままブレーキペダルから気づかないうちに足離して追突ッテ事故はごまんとある
こんなの個人の勝手だけど事故起こしたくないならむしろ、n
2020/12/31(木) 07:58:05.72ID:ElJjyMCp0
信号くらいでいちいちニュートラルにはしないよ
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:58:18.01ID:M6V7JCh80
ヤラセロ┃〒、切り忘れるとMTでアドリングストップする車に乗っている者だが・複雑で初心なオマンコやらが前で優柔不断に動くとエンストする。
2020/12/31(木) 07:59:25.27ID:y1kLt5r20
AT車が出始めた頃はコンピューターの制御が上手くなくて燃費問題があったと聞いたことはある
今時はそんなことないし、制御できていない状態になるからNを運転中に使うことはない

ただ、個人的には、この記事書いた人は記事を書くための取材を全くやってなさそうなのが気になった
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:59:35.44ID:tjmdWjCl0
個人の自由だろ
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:59:46.60ID:JFb5GExJ0
>>506
MT操作自慢どころか昔話披露大会かよw
2020/12/31(木) 08:00:29.150
>>504
無駄ってことはないだろ
車内でゴソゴソやるときなんかは誤ってアクセルふんだりブレーキから足を話したために起きる事故を防げる
2020/12/31(木) 08:00:33.27ID:UnTA0/Xh0
>>511
ニワカが
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:00:45.63ID:bSO2pwie0
>>510
MT車でアイドリングストップする機能があるのか。エンジン再起動のときは、人間がいちいちクラッチを踏むのか?
2020/12/31(木) 08:01:01.55ID:0QUmcOrE0
>>507
悪意の返答に返すのも何だが、
いちいちクセをインプットし直す作業も兼ねるしな
別のクルマの感覚そのままで動かしたら確実に事故る
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:01:01.89ID:86uUKkGY0
>>481
多分、君の場合は単なるクセだと思う
元々、マニュアル乗りだったんじゃ無いかな?
停止の時にドライブレンジに入ってるのが逆に気持ち悪いって言うか、、
こう言う人が停止の時にNに入れる理屈はなんとなくわかる
2020/12/31(木) 08:01:22.36ID:IaoRHGDC0
トルクに負けて微妙に進んでしまう俺はPに入れる
2020/12/31(木) 08:01:48.26ID:a5imECGF0
信号のタイミング悪くて急停車した時はブレーキローター過熱してるからエア噛み防止でN入れてペダルフリーにしてる。
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:02:02.83ID:YkxvZxkh0
>>504
その弁がどんくらいついてるか知ってる?
その程度で壊れるなら走行中壊れるよ。
そんな信頼性の低い部品じゃないから。
壊れたなら部品の不良の可能性が高いね。
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:03:02.63ID:K3gMOTpX0
>「下り坂では惰性で走れるためNレンジでもよい」――。

エンジンブレーキが効かないんじゃないの?
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:03:24.47ID:uvYloL/60
>>80
頑張れ!
月(38万km)目指そうぜw
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:03:46.68ID:S2Yjz+Oa0
>>1
エンジンに負圧をかけるとオイルを吸い出すんだぞ
馬鹿が偉そうに語ってるんじゃねえよ。

だからエンジンブレーキを多用するくらいなら
スキルがあるならNの方がいい。
ブレーキ減らしまくる馬鹿はおとなしくD使え。
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:03:57.88ID:JFb5GExJ0
>>519
クリープ強すぎってハンチングの可能性あるぞ
2020/12/31(木) 08:04:09.55ID:CG8kVJua0
功と罪と書かれてる割に功の記述がない点について
2020/12/31(木) 08:04:10.46ID:jSxLwciN0
ブレーキホールドも付いてない時代遅れの車に乗ってる雑魚大杉
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:04:26.85ID:bSO2pwie0
>>521
湿式多段ミッションなら、その段数分と前後進、その他を入れるとかなりの数になるが?
2020/12/31(木) 08:04:27.34ID:sscRABbA0
>>1
それで急加速するのはトヨタ車ぐらいだろ。
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:05:02.32ID:NwJpQedA0
タクシーってクソ古い車を未だに使ってるのが多いから、Nレンジは有効って話なんじゃないの?
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:05:07.53ID:YkxvZxkh0
>>518
入れる理由は
大抵>>425コレかね。
勝手に手が動く感じ
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:05:35.27ID:vCXmB3BY0
何かと思えば猿専用車の話か
2020/12/31(木) 08:05:41.51ID:ndZf1AkF0
近年信号待ちでプルルルって変な音して発進するのこれか
急に増えて車乗らないから不思議に思ってた
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:05:59.35ID:Pl3nVOTY0
また中国朝鮮記事に騙されているのか
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:06:49.23ID:QEZ0TKoZ0
>>1
何でこいつに指図されなきゃならんの?
勝手に変なルール押し付けんなや
2020/12/31(木) 08:07:11.13ID:sscRABbA0
>>526
カローラフィールダーで、信号待ちNに入れてたら突然アクセル全開になって何故か前進し始めたので、危うく事故になりそうになったしな。
右足を休めるために、サイド引いて、ブレーキ踏まなくて良いぐらいしか利点が無い。
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:07:28.09ID:hAZXWoVM0
セカンドでクラッチ踏んでフットブレーキ
もしくはニュートラル入れてサイドだな
オートマなんて乗ってるから頭空っぽでボーッとして事故んだよ、マニュアル乗れ!不便感じろ
己が楽ばっかりしようとして人の命奪う危険あるって意識全く持ってないだろ
2020/12/31(木) 08:07:57.30ID:kkmV698h0
>>131
減ってる?
今時殆どの車に付いてるのにそれはないわ
ハイブリッドですら低速や停車時には止まるのに
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:08:04.06ID:Hm67moKy0
アイドリングストップでさえ敢えてオフにするのに わざわざNにするかよw
キン肉マンかよ
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:08:06.02ID:M6V7JCh80
オートマの手の動きは普段から週5以上で練習している手の動きとは違う。
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:08:42.81ID:1qG/vW/70
昔の車はトルコンだからDにして停止すると妙な振動がある。
Nにしたくなる気持ちはわかる。
2020/12/31(木) 08:09:03.020
>>533
俺はアイドリングストップの出始めのころ
プッ交差点でエンストしてやんのwダサ
と思ってた
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:09:13.96ID:M6V7JCh80
>>537
もっともだ。
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:09:53.23ID:uvYloL/60
>>533
いや、、、それはアイドリングストップで信号待ちでエンジンを自動で停止してて
ブレーキペダル緩めたら車が勝手にエンジン再起動する
その時の音だよ
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:10:50.51ID:u+NKbFzF0
MTは信号待ちの時速攻でN+サイドブレーキがしやすいからいい
ATは意外と危険だからこまめにこういう操作ができない
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:11:06.54ID:eodNQ9Pj0
信号青になっても中々発進しないバカがコレやってるんだろう。
しかもこういうバカに限ってボケッとして青になった時の反応鈍すぎて、そこからシフト入れ替えてパーキングブレーキ解除して、車のクソなアイドリングストップからエンジンかけて・・・
更に前の車と充分距離空いてからやっと発進・・・
こういうバカ1台のせいで信号行けたはずの後続車何台もまた赤信号に引っかかるんだよ。
2020/12/31(木) 08:11:06.74ID:8SxZP1mg0
信号待ちで足を休める為にNとか言ってる人は運転ポジションを見直したほうがいいぞ
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:11:46.71ID:M6V7JCh80
年末年始の交通死亡事故を抑止する良いスレッドです。
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:12:38.00ID:YkxvZxkh0
>>535
大した意味もないのに
人の行動にイチャモン付けるのは発達入ってんだろな
くだらない儀式を重んじるのは大抵使えない記事書いたやつみてえなのだなw
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:12:44.39ID:Bsbsks2Y0
急勾配でDレンジでバックするとエンストするの、なんとかならないかな?
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:12:57.06ID:QHOh7tlS0
長い下り坂でLにするのは良いのかね?
車の取説では推奨されてるけど、回転数上がってすごいブオーンて音がするから躊躇してしまう。
2020/12/31(木) 08:12:59.31ID:19XBDr1O0
昔のホンダマチックで☆マークが2速固定の頃のセミオートマチックを使ってた人がNを使ってたけど、使わないといけなかったんだろうな
(回転数は低速から高速までカバーするが1速発進が不要なわけではなかった)
2020/12/31(木) 08:13:02.80ID:y1kLt5r20
>>515
お、さっそく釣れたw
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:13:40.50ID:zEkwFz2R0
Dのままサイド引くってダメなのか?
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:13:58.94ID:86uUKkGY0
>>531
元々マニュアル乗りだからかな?
仕事でマニュアル乗ってるとか?
2020/12/31(木) 08:14:33.96ID:fGrAdv2V0
信号待ちの最中にじわじわ前に詰めてく車イライラする
そんだけ前空いてたんなら最初からキッチリ詰めて止まっとけよ
大体、女性ドライバーが多い。
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:14:50.96ID:M6V7JCh80
MTのNは待てとご飯のおかず、自ずとJSJC達wも緑のオジサンと気が付き撮影させてくれるんだ┃〒
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:15:26.25ID:BgWZ1Ex40
>>500
思い返せば、そうかもしれんw
MT車でNに入れていたから、その習慣が抜けずにAT車でもNにしていたんだ!
最近、AT車でNに入れるのが批判的で馬鹿にされた論調になってきたので、
その反発から無意識のうちに自分のやり方を正当化する理屈をこね回していのかもしれない。
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:15:38.87ID:bSO2pwie0
>>554
後輪にブレーキを掛けて、何がしたいの?
2020/12/31(木) 08:16:12.13ID:tDNuGAXw0
言いたいことはわかるけど、文章が長ったらしい。
マウント取りたいだけの記者かよ。

それよりもDレンジのままサイド引くアホも多いぞ。
2020/12/31(木) 08:16:20.95ID:sscRABbA0
>>554
試してみると、前にも後ろにも少しずつ動くな。
2020/12/31(木) 08:16:48.40ID:SxanW1FU0
昨今の高齢ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違い事故の一因がAT車なんじゃないか、
と思うけどね。高齢ドライバーの人は若い頃はMT車を運転しててそれが体に染みついてる。最初から
AT車の人間と違うのはブレーキを踏むことへの意識の薄さ。基本AT車というのは停車中でもDに
入れてる時はクリープするから常にブレーキ踏んでなきゃいけない。常に意識と右足の位置がブレーキ
にある訳。しかしMT車に馴染んだ老人たちにはその意識が薄い。だからとっさの時にもブレーキに
足が行かない
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:17:12.00ID:WQzjLR8W0
イニシャルN
2020/12/31(木) 08:18:06.93ID:uaMvcHbm0
最後に自分を救うのは、ブレーキ踏んどく癖だぞ
まんま政治家適性検査だな、これ
2020/12/31(木) 08:18:26.100
>>555
いうほど関係ないと思う
MTだとしょっちゅうシフトレバー弄るからN入れるけどATだとそんなことしない
最近のATはコラムシフトだからなおさら必要以上に触らない
2020/12/31(木) 08:18:50.48ID:SxanW1FU0
>>554
サイドブレーキを過信しすぎ
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:19:16.56ID:YkxvZxkh0
>>555
新卒が自動車ディーラーだったからATもMTも大抵乗りまくったね
大型もその後MTAT問わず乗ったね。
特殊やトレーラーは引かないが
2020/12/31(木) 08:19:29.98ID:3Bo3ksz20
>>562
昨日今日乗り換えた訳じゃあるまいし。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:19:35.30ID:u+NKbFzF0
>>562
何十年もオートマ乗ってたらも
そんな癖があったとして抜けるだろw
ただボケてるだけだよ
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:19:50.04ID:9cY2qv8Q0
>>1
停車中にN+サイドブレーキはフットブレーキを踏み続ける労力をなくすため
つまり安全かつ楽に待っておきたいから
好きにさせろ
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:19:58.69ID:28a86SRd0
ダイナミック発進!
2020/12/31(木) 08:20:33.40ID:LB6D1oaw0
信号待ちで1度停車したのに数秒経ってちょろっとクリープで進む奴のがうざい
だったら最初からその分詰めろよ
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:20:53.69ID:86uUKkGY0
>>567
なんつーかそれならなんとなく分かる
マニュアルの場合、逆に停止中にドライブレンジにギアが入ってる方が気持ち悪いし
マニュアル車乗る人がオートマでもそれやるってのは何となく分かる
2020/12/31(木) 08:21:16.62ID:mqJQUUGk0
手数は少ない方が良いに決まってる
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:21:26.25ID:eodNQ9Pj0
長年MT乗ってたから、シフトは前に発進の時はローギアに入れるために前にレバーを入れる、
バックは手前に引いてリバースに入れるのが無意識に身体に染み込んでる。
AT運転する時にシフトポジションが上の方にリバース、ニュートラル挟んでその下にドライブだからMTとポジション逆な感じでもうエンジン始動直後は何度も発進の時にシフトポジション間違える。
まあ、発進でいきなりアクセル踏み込んだりしないから数cm動いたら間違いに気付くから事故る程では無いんだが。
あと、リバースに入れるとピーピー音がするんだが、今どきはETCカード入ってませんの警告音鳴るし、音が同じ系統だからリバース音とか気にしなくなってる。
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:21:36.09ID:28a86SRd0
>>562
常にクラッチ踏んでるよりはクリープ殺してる方が楽なんだが
2020/12/31(木) 08:21:56.30ID:vIPbKmXi0
今のトラックのAMTだとNに入れた方がいいぞ
まぁあんな機構トラックだけだろうけどな
2020/12/31(木) 08:22:02.34ID:uaMvcHbm0
>>562
もう既にATしか乗ったことがない人が殆んどなんで
見当外れ
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:22:41.40ID:M6V7JCh80
ラダーペダルは優しく遊び分だけ、スロットルレバーやフラッペンレバーで高高度のエローヒム様と交信し民家の庭先に隠れた認証された女児達wを守ろう〜
一日一善z
2020/12/31(木) 08:23:12.11ID:ybQTIw100
>>4
内容が無いよう?
2020/12/31(木) 08:23:19.79ID:SxanW1FU0
>>568
まさにそこが重要なポイント。MT車乗ってた頃には通勤で毎日のように乗ってた老人が
リタイヤしてからたまにしかAT車に乗らないから。問題は乗っていた期間の長さではなくて
実走距離の長さ

>>569
三つ子の魂百まで、という言葉があるが若い頃に体に染みついたクセは年老いてもなかなか抜けない。
そしてとっさの時にそういう悪い癖は出るもの
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:23:32.23ID:zNhBv6yN0
ええカッコしぃは事故りやすいんだよ
高齢者の方は若く見せたかったり、わけー奴らはながら運転やスピードが速い運転でオレうまい、余裕アピールしたり
緑ナンバーの車とか牽引見てみろ、上手いってああいうことだから
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:23:43.69ID:YkxvZxkh0
>>565
コラムATで通勤してるけど
ODスイッチもNも使うよ
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:23:46.56ID:bSO2pwie0
>>573
坂道のでの停車はMT車なら1速に入れ、ハンドルも路端に切って置くのが常識。トラックなら車止めも。
2020/12/31(木) 08:24:08.04ID:PqjnHBWO0
マニュアル乗ってた時はクラッチから足を離すのにやってたがオートマになってからはしないな
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:24:17.80ID:28a86SRd0
>>581
都会はそうなのか
地方は毎日乗ってるが
2020/12/31(木) 08:25:08.82ID:SxanW1FU0
>>578
そんなことは言ってない。免許がAT限定ではなくても購入した車は最初からATという人間の
方が多いだろう
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:25:17.00ID:86uUKkGY0
>>556
俺もそれやるw
なんつーかクセになってる
直さないとやなあ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:26:22.76ID:QcjG6ljc0
それよりも交差点でライト消す謎の儀式やめろよ
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:26:37.17ID:eodNQ9Pj0
駐車する時、停止直後の時に同じタイミングで隣の車が発進するとまだ自分の車が動いてると錯覚する事あるよな。
人によっては焦って停止してなかったと思って慌ててブレーキ踏もうとして間違えてアクセル踏んで建物に突っ込む人もいるかもしれんな。
2020/12/31(木) 08:26:37.310
>>583
ODって懐かしい感じがしたのにしばらくその理由が分からなかった
そういやここ最近CVTにしか乗ってないやと思い当たった
2020/12/31(木) 08:27:02.36ID:ncP24Iip0
>>71
へー、なるほどな。
Nのが回転数高いからガソリン消費大だと思ってた
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:27:18.89ID:bSO2pwie0
>>589
それって、厳密には道交法違反になるらしい。
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:27:40.76ID:M6V7JCh80
車の運転二の次で土曜日も働き納税した河川敷教習の老人へ、邪魔だどけーどかんかぃーコラァ
2020/12/31(木) 08:27:55.03ID:pzV+rpnV0
いれません
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:28:24.56ID:EfhR9sZ30
クリーピングが嫌だから長い赤信号のみ、NかP
発信時にそれを忘れて空ぶかしする位なら運転には向かない
いまのクルマ、Nでアクセルをいくら踏んでもエンジンは反応しない
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:28:49.81ID:S2Yjz+Oa0
>>572
赤になったばかりなのにトラックみたいに
ダラダラ進む奴も頭悪すぎる。

時間調整は止まらずに青になって
20キロ未満に落とさずに進めるとき以外は
やるだけ無駄なのに。
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:29:25.87ID:YkxvZxkh0
>>591
正直CVTよりトルコン付きのハナシっぽいしね。
クラッチ使ってんだから記事の言ってる事おかしいし。
2020/12/31(木) 08:29:27.94ID:9Uvi3v0j0
>>550
それAT車でか?
2020/12/31(木) 08:29:50.38ID:XYSui0W50
>>556
あれ、何でじわじわ進みたいんだろうね。止まる時の奥行き距離感がないのかね?
2020/12/31(木) 08:30:17.63ID:ph7fWPoE0
俺も信号待ちでケツに入れるわ
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:31:17.25ID:M6V7JCh80
>>589
横断歩道の歩行者が見える様に気を使っている相手に対して失礼だ、どんなに下手で車間距離を少しだけ開けてやって
ギッコンバッタンのシフト操作覚悟で気を使って女子なら後ろから毛穴の中まで見ているぞ。
2020/12/31(木) 08:31:18.68ID:6mGha6H80
最近はブレーキホールドあるから楽になったよね
あれってブレーキ踏んでないけど踏んでるのと同じ状態なのかな?
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:31:34.83ID:bSO2pwie0
>>596
一度、ディーラーでクルマを診てもらった方が良い。
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:31:56.62ID:86uUKkGY0
俺も最初、信号待ちのたびにわざわざNレンジなんて理解出来なかったけど、話しててなんとなく理解出来た
マニュアル乗ってた人ならこれやるのはなんか分かる

逆にオートマだけしか乗らない人には分からないんだと思う
2020/12/31(木) 08:32:39.11ID:PRlMUryZ0
いいかげん疑似クリープ機能つけるのやめろよ

クリープ現象なんてオートマの性能が低かった頃のものだろ
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:32:45.72ID:28a86SRd0
>>605
左足ブレーキとか言うアホな技も会得してたりするしな
2020/12/31(木) 08:32:53.39ID:HewQYyQW0
今時昔ながらのAT採用してる車って少ないんじゃないの?
トルコンも絶滅寸前のような気がするんだけど
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:33:03.16ID:YkxvZxkh0
>>577
普通のMTを電子制御してるATは普通車や軽でも増えてるよ
燃費競争で効率の悪いCVTを減らす方向。
だけどどうなるか分からんね全車EVとか言い始めたし。
2020/12/31(木) 08:34:15.72ID:F2TqIgRA0
>>596
それ壊れてる?それともHVとかはモーターを回すからそんな挙動するのか
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:34:32.55ID:28a86SRd0
>>609
むしろEVにギアつけて欲しい
何で全部モーターに任せてんのかね
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:35:07.76ID:M6V7JCh80
トルコンAT最速、アッタの容疑者も推奨のノーブレーキングなシフトダウン二個飛ばしも可。
2020/12/31(木) 08:35:59.28ID:e1czVTNx0
>>497
てゆーか、ATとMTの両方運転する人は基本操作を変えない

操作はクラッチペダルの有無の違いだけになる操作なわけで、運転中はNDLを切り替える
信号待ちでPを使う事は誤操作を招く理屈になる
信号待ちでPを使い発進でバックランプ一瞬点灯させてバカか?なわけで
因みに昔のAT車ではRがPを兼用してる車もあるわけで

Nはニュートラル
運転操作のホームポジション
Nを境に操作を切り替えるMT操作の基本はATに引き継がれてるってこと

足休めの時はNにしてサイドブレーキ
これが当たり前
暖気運転もNがイイわけで
極寒では、この違いが顕著


ただ、Nの時はATFによるギヤ冷却が働かないから多用しない方がイイだけ
下り坂Nなんて論外
なるべくエンジンブレーキ使えと

燃費ネタなら、むしろ急発進、急ハンドル、急停止、車間詰めの方が遥かに燃費を悪くするわけで、くだらない話
614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:36:04.05ID:bSO2pwie0
>>608
最近、軽などで主流のCVTは駆動力を伝える金属ベルト(チェーン)を挟んでいる円錐で油圧などで押し付ける必要がある。このパワーは結構バカにならない。最近は油圧を使ったAT車も見直されてきている。
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:36:52.46ID:e+xXKstk0
マニュアル車の名残り?
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:37:30.58ID:YkxvZxkh0
>>611
モーターのパワーに負けるかも知れんけど
相性はCVTのが良さそうだね
クラッチ要らないし
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:38:18.70ID:qxVyW8wz0
ほんとオートマって面倒くせーな。
あれダメこれダメ、あーしろこーしろが多すぎる。
結局、マニュアルが一番。
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:39:07.15ID:IwqGusFo0
>>550
サイド引いて、青に成ったらアクセル軽く踏むのと同時に、サイドをゆっくり戻していく。
発進をサイドブレーキでコントロールする感じにするのが、よろし。

今の車は、その辺車が自動制御してくれるそうだけれども。
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:39:18.63ID:zaPwsO0R0
なにこの自動車ライターの日銭稼ぎみたいな記事
やっぱ餓死寸前なんだ?三流ライターって
2020/12/31(木) 08:39:43.14ID:CdRexcYD0
最近ATに乗り換えたけどNレンジになんて使わないな
MTと違ってあのレバーをガチャる方がダルい
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:39:45.89ID:M6V7JCh80
オートマは、眠い時とテレビを見る時だけでいいじゃん。社用車なら踏切のPで香典が増えるからいいじゃん。
2020/12/31(木) 08:39:59.38ID:0QUmcOrE0
何故か流行らない四輪サイドブレーキ
ディスクブレーキにハンドブレーキやっちゃいかんのか?
自転車なめんなよ
2020/12/31(木) 08:40:11.91ID:kHMZbL3X0
普通にアイドリングストップですが
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:40:56.04ID:4pNdjeoj0
MTならブレーキ踏みながらニュートラにするけどATならDに入れっぱなしだな
車もバイクもクラッチ重めだわ
2020/12/31(木) 08:41:07.200
>>617
田舎道ならそうだがさすがに市街地ではMTめんどくさい
クルーザーバイクのATないのが不思議だ
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:41:13.08ID:IwqGusFo0
>>605
てか、信号待ちの時に、足を休めたいってだけの作業かな。
ATでも同じ。
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:41:43.47ID:+3kU4eYD0
最近スタートして走ってたら、いきなりD→Nに切り替わってビックリ。
すぐDに戻しても5秒後には自動的にN。
ずっと手動でDにしてたら走れた。
目的地に着いてから、エンジン再スタートしたら同じ現象は出てないけど怖すぎた。
2020/12/31(木) 08:41:49.82ID:8dfMcJMk0
AT車のNレンジは牽引されるときのため
2020/12/31(木) 08:42:32.66ID:edfHcvfC0
>>1
なんか文章下手くそだなあ
読みにくい
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:42:57.99ID:M6V7JCh80
下向きのライトは時速40Kmで40m、航空自衛隊でもスロットルレバーやフラッペンレバーを握らずロシアンなマリア様から逃走する男児を見逃さない奴は居ない。
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:43:28.86ID:86uUKkGY0
>>613
ありがとう
そう言われると分かる
とは言えマニュアル乗らない人には分からない方だけど

燃費がどうだのなんてそんな理由なんて事はまずありえないよね
そう言う事言い出すから「は?そんな理由でNに入れる奴いんの?」ってN入れる人がバカだと思ってた

マニュアルに乗ってたからそのクセでってのなら全然理解できた
なんかありがとう
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:44:15.00ID:2PLDRexO0
信号の時はPに入れて足を休ませている
2020/12/31(木) 08:44:57.65ID:1BqoPPGf0
>>1
なんかすげーくどい文章
2020/12/31(木) 08:44:59.31ID:e1czVTNx0
信号待ちでPを使うのはアホ
しゃべる車ならバックランプ点灯どころか、「バックします!」と声を発するわけで
信号待ちなど足休めするならNにしてサイドブレーキひけ!
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:45:37.36ID:M6V7JCh80
MTは人間工学的に面倒くさくないシコシコと足コキの延長線上Dす。
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:46:04.03ID:mxHk4vZA0
そのタクシーの仕様は分からないのに、何で偉そうに決め付けてるんだろ
散々長いけど、Pに入れればすむこと
2020/12/31(木) 08:46:38.46ID:8dfMcJMk0
設計サイドとしては「信号停車時はDレンジでブレーキ踏む」ことを想定して設計しているので
想定通りに操作するのが間違いない
2020/12/31(木) 08:47:03.850
>>635
市街地だと半クラ多用するだろ
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:47:24.78ID:YkxvZxkh0
>>622
キャリパーにサイド内蔵してるのもあるよ
昔の4穴ホイル履いてた日産系に多かったね。
サイド引きまくってると効かなくなってくるw
2020/12/31(木) 08:47:35.12ID:m/yk7cYE0
ということはDレンジでサイドブレーキを引いてブレーキから足を離すのを推奨してるってことでいいの?
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:48:26.88ID:M6V7JCh80
目をかっぽじいてエローヒム様の円盤から受信した歩行する認証された女児達Wだけを早期発見しノーズを向けず円盤の角で打つべし。
2020/12/31(木) 08:49:09.21ID:+PD0/PfK0
大人しくブレーキ踏んどけよ
2020/12/31(木) 08:49:17.73ID:lMnPwyHa0
だって足疲れるじゃん
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:50:29.56ID:M6V7JCh80
円盤の角を人に向けるべからず、最終減速比で撮影し
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:52:17.47ID:ZjhS5GpT0
>>611
ギアを付けるたほうがパワーロスが大きいから
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:52:33.63ID:0pmYUCjN0
オートブレーキホールド機能あるじゃん あれすげえ便利だよ
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:52:35.55ID:yokVaQ620
MTだから数秒待つだけの右折時もニュートラルにしてるわ
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:52:42.50ID:M6V7JCh80
腰から入れないと入らないクラッチの大リーグ強制ギブスのトランクスで、子供の頃から変形させんかぃー
2020/12/31(木) 08:53:05.30ID:sNODqT+H0
無意識にブレーキを放す可能性があるからNに入れる
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:53:57.63ID:YkxvZxkh0
>>646
それ初代マーチからあるぞ。
オマケに今はトラックじゃ常識位の装着率
2020/12/31(木) 08:54:29.16ID:M7tY2lIX0
トルコンへの負荷よりAT周りのスイッチ類の負荷の方が信頼性低そうな気はするな
2020/12/31(木) 08:54:43.54ID:X6HYnkRR0
昔は教習所でそう習ったからね
まだマニュアル全盛だったからだろうけど
そのクセが抜けないんでしょ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:54:55.42ID:IwqGusFo0
>>640
ATだとクリープ現象ってのが発生するから、
サイド引いていても、万が一車が勝手に動き出すと、いやんだから、
Nに入れてサイドを引く習慣も入ってる。
2020/12/31(木) 08:55:40.24ID:1BqoPPGf0
おれの車にはPボタンが付いてて、それ押しておけば信号待ちの時フットブレーキ踏まなくても自動的にフットブレーキがかかる
普通の足ブレーキ踏まなくて足ブラブラでいられる
でも結局足ブレーキ踏んでる方が発進時早いからあまりその機能は使わない
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:56:23.72ID:M6V7JCh80
5速から停止位置が近づいたら一瞬サードで速度調整しニュートラルでポンピングしない軽いブレーキ引きづりで停止位置目も
頭をかいたり、鼻くそほじってチョコシュー食べている尾根遺産のお尻は無理だ。
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:56:36.72ID:eS/ftkGy0
へえ〜最近の車は停まればブレーキが、かかるようになってるの?
便利になったんだね。俺のは古いからブレーキを踏んどかないと
前進するわ。
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:57:52.95ID:IwqGusFo0
>>635
妹と路上出た時、クラッチは彼氏のきんたま蹴る感じで踏め!
ブレーキは彼氏のきんたま踏み踏みする感じで、優しく踏め!
って教えたら、速攻理解していた。妹よ、彼氏と何を(ry
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:58:03.21ID:bSO2pwie0
>>654
ホンダかな? そのPスイッチは、エンジンを切っていてもON/OFFできるの?
2020/12/31(木) 08:58:07.37ID:E+6bL2/70
免許持ってなくてよく分からんから自転車とドラゴンボールで例えて
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:58:39.44ID:M6V7JCh80
ネェーちゃんよー、マムコに何か詰まってのかよー?!ほらな・BBのステレンスの穴も黒いだろ・
●、な・ホァラ、ヤラセロ┃〒
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:59:10.68ID:YkxvZxkh0
>>656
昔からあるでしょ
坂道発進装置って名前で。
2020/12/31(木) 09:00:42.39ID:sscRABbA0
>>625
ホンダとかDCTモデル増やしてるな。
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:01:30.75ID:1AkeZrI40
Nに入れるのはMTの悪習
2020/12/31(木) 09:02:19.41ID:BRAEbvCn0
>>468
もうすぐ判決だな。元東京地検特捜部長 vs 検察・トヨタ。
2020/12/31(木) 09:02:32.23ID:sscRABbA0
>>632
P入れるとロックシリンダーの抜き差しが有るから、結構、ミッションへの負担は大きくなるな。
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:02:34.78ID:eS/ftkGy0
>>661
いやーそんなのがあったん?知らんかったー
停まるとエンジンが止まるのがあるけど、あれもブレーキが自動で
かかるようになってそうだけど
2020/12/31(木) 09:02:45.28ID:8SxZP1mg0
>>659
スポークに軟球の変わりにドラゴンボールを入れてる
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:03:42.32ID:YkxvZxkh0
>>663
意味がわからない
安全という観点から
エンジンと駆動を切り離す行為が間違ってる訳がない。
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:05:06.06ID:M6V7JCh80
>>659
自転車のギア付きに乗るアラレちゃん、いや!?ピッコロ大魔王やら郵政構造改革の小泉。
2020/12/31(木) 09:05:08.57ID:sscRABbA0
>>611
ポルシェとか欧州は2速付き
国内は遊星ギヤ使った3速切り替え機が有るけど、まだ採用例は無い。
2020/12/31(木) 09:06:40.12ID:1BqoPPGf0
>>658
トヨタのアルファード
エンジン切ったらボタンはリセットされちゃうんじゃないかな?
でもオートフットブレーキだから結局フットブレーキは踏んでないけど
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:06:48.15ID:eS/ftkGy0
軽はNを使って惰力走行をさせた方が快適に走れると思うけどー
動力を切り離しても軽いからブレーキ踏めば大丈夫だろう
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:06:51.00ID:3qC5QXxB0
>>38
同意
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:07:33.11ID:zjLDUqBq0
>>650
今のブレーキホールド機能は昔のものとは別物だよ。
基本的にACCに、電動パーキング・ブレーキとセットで付いて来るもの。
車が下記の条件を確認してブレーキホールドをオンにする。
・運転席シートベルトの着用
・電動パーキング・ブレーキの解除
・セレクトレバーがPでない
・坂道の途中ではない
・アイドリングストップ中ではない
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:07:36.51ID:1AkeZrI40
>>668
ATのオイルポンプはトルコンと連動
これがわからない奴は車に乗るな
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:08:00.40ID:3692ICNR0
>>622自転車なんてVブレーキでクソほど効くだろ
2020/12/31(木) 09:08:03.36ID:xF2v1I8z0
MTだとやる奴いたけどオートまでやる意味ないだろ
2020/12/31(木) 09:08:28.66ID:rY0po/St0
>>1
ベストカーコンビニに置いてあってよく立ち読みしてたけど
暇つぶし程度のネタが多かったような
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:08:57.60ID:M6V7JCh80
だからMTのNは歩行者や車を運転する人の敬意と気配りだよ。ワンちゃん待てと一緒でブレーキペダルから足を離しシフトを炉に入れクラッチを繋ぐ三点交差の円盤のテクロジーなんだ、ラダーペダルは遊び分だけのピアノのペダルなんだ。
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:09:03.37ID:IwqGusFo0
てか、だーーーと走って、信号で止まって、Nにスコンと入れて、
サイドをきゅっと引いて、ふぅ…と休む、そんな一連の作業の繰り返しだと思うけれども。

車の運転は。
2020/12/31(木) 09:09:13.020
>>659
超サイヤ人で戦闘中、フリーザがウンチク語ってる間に通常携帯に戻るか超サイヤ人のままでいるかの違い
2020/12/31(木) 09:09:21.78ID:JMjNnfeE0
>>1
説明下手かよ
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:10:07.07ID:tqOnyS5b0
ATなんて痴呆症製造車には乗らんわ
2020/12/31(木) 09:11:00.18ID:sscRABbA0
>>678
この手の情報誌は、4年サイクルで同じネタコラムを若干の手を加えて再掲載するからな。
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:12:00.62ID:cL7WaW9r0
GOTOトラベル推進したのは層化.
このスクショを読めばわかる
ついでだから某団体がやらかしてる悪事の解説も付けておく
https://i.imgur.com/PFx1gSH.png
https://i.imgur.com/PNxXAfa.png
2020/12/31(木) 09:13:11.64ID:c0p+LyJe0
>>27
ほんっとにウザイよなあれ
自己中運転の極み
枝道や店舗から出ようとしてる車からしても車列が動いてるからなかなか出られないし
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:13:26.39ID:M6V7JCh80
ブレーキペダルから足を離し×アクセルペダル〇
ニュートラル、フットブレーキでクラッチを離しJSやらJCの合図で炉から入れるんだ。
2020/12/31(木) 09:14:18.18ID:e1czVTNx0
信号待ちで足休めするならNにしてサイドブレーキを引くのが当たり前

Pにする奴はアホ

バックランプ光らせるし、しゃべる車なら、発進時に「バックします!」だろうに

なぜPRNDLの配列になってるか?考えればわかる事
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:14:48.68ID:mIyMoR8P0
>>1に答え書いてあるよね
ニュートラルアイドル制御なんてのがある時点でNにしたほうが良いと
2020/12/31(木) 09:15:07.86ID:do2MPp2l0
>>51
いいからブレーキ踏まずにニュートラルからドライブをやってみろよ
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:16:58.29ID:M6V7JCh80
肩とかで合図されたり、目と目を合わせて片足で栗とリスを隠したらウッシャードッピゥ、うぅ〜低速ならノーズを向けて撮影可能なんだ4K60V
2020/12/31(木) 09:17:19.06ID:BRAEbvCn0
>>340
キチガイ発見。
2020/12/31(木) 09:17:50.58ID:l9rIm+L70
まあ車によって仕様や制御違うし通じない事も増えてるからねえ
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:18:07.53ID:DG/qKNh20
>>5
え、え、エンストしないの?
今の車は違うの?
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:18:27.41ID:1B/dO7of0
Nに入れたままスロットル全開にして慌ててギアを1に入れる
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:19:11.61ID:FVEILXjx0
>>688
その通り
そして毎回Pにしてたら、それこそミッションの寿命縮める
2020/12/31(木) 09:19:41.92ID:cqYHjRMy0
>>60
クラッチペダル踏みっぱで痛むのはレリーズベアリングじゃなかったっけ
2020/12/31(木) 09:19:53.67ID:0OdXmT3m0
>>5
クラッチ踏みっぱなし?
まぁ好きでやってんだろうしご勝手にだな
2020/12/31(木) 09:20:11.83ID:if5c5Ni00
簡単にDからNに入るようなシフトノブやめてほしいわ
エンブレきかせた後Dに戻す時行きすぎてNに入って怖い時あるわ
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:20:26.59ID:KaZYkcUo0
高級会社屋さんの動画で少し古いマセラティクーペの宣伝やってて
信号待ち時はNにしておく、これで500円分とか言ってて草生えた
壊れたらクラッチ交換に150万かかるからなるべく負荷をかけず長持ちさせるコツだとか
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:20:31.60ID:IwqGusFo0
>>689
全車標準装備って訳じゃ無く、日産の車だけではなかろうか?w
燃費云々より、ただ単に足を休めたい虚弱体質行動ってだけで。
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:22:19.08ID:zjLDUqBq0
>>688
AT車のシフトレバーのレンジの配置は車による。コラム式やボタン式もある。
だから、Pに入れるのに必ずRを経由すると言う訳ではない。
2020/12/31(木) 09:22:23.02ID:i6NS17JM0
>>695
もうウイリーよ
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:22:26.61ID:M6V7JCh80
ご自身が意図せずもシフトアップが得意なオートマは貿易センター向きにベストですw
2020/12/31(木) 09:22:33.62ID:l9rIm+L70
>>699
Nあるから助かってるんだぞ
2020/12/31(木) 09:22:46.89ID:BRAEbvCn0
>>374
キチガイ乙。早くまともな人間になれるといいね👍
2020/12/31(木) 09:23:15.750
>>700
そういう人は古い外車、それもスポーツカーを買うべきじゃないよな、最初から
2020/12/31(木) 09:23:21.20ID:CmUYZ1RZ0
車によって違う話を長々お書きになられましてもね
2020/12/31(木) 09:23:21.85ID:w62QOTkh0
ハイブリッド主流の今じゃどうでもいいな
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:23:54.89ID:HzC3LrHr0
>>675
えw
トルコンてエンジンにネジで固定されてますがw
2020/12/31(木) 09:24:13.06ID:aRG46CTO0
へー
2020/12/31(木) 09:24:14.88ID:QMARyB/x0
マニュアル車は停止時にNに入れるべき
ギアが入ってるとフライホイールを回転させ続けることになり、燃費が落ちる
クラッチペダル踏み続けることで、ダイヤフラムスプリングが劣化する
オートマの記事なんだろうけどね
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:24:26.99ID:sOmzWfg00
>>1
テメーの身勝手な都合で違法な運転をする悪質ドライバーは皆殺しにしてやればよい
俺が許可する
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:24:39.41ID:28a86SRd0
>>613
いや変えるけど
2台あるから間違いない
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:24:40.29ID:1AkeZrI40
>>700
MTならな
2020/12/31(木) 09:25:10.57ID:BRAEbvCn0
これだけスレが伸びるとは… ベストカーは上手い餌をまいたな。
2020/12/31(木) 09:25:11.79ID:w62QOTkh0
>>707
フェラーリなら新車で買っても3000kmでギアボックス交換

ホンモノレーサーの耐久性のまま市販してるからしょうがない
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:25:39.39ID:M6V7JCh80
昔、ランエボの上司から加速と減速を感じろ言われてから、馬鹿にされた伸びきってないジャージのペダルの遊び分だけを使う様にしてギアでトルクを得る様にしている。
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:25:58.21ID:DG/qKNh20
MTは追突されたときのダメージ軽減にNに入れといた方が良いと聞いたことがあるがどうなんだろ。
ATなら関係ないよね。
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:26:20.93ID:S6erenBD0
ベストカーw
車スレって加齢臭が酷くないですか
2020/12/31(木) 09:27:14.19ID:kidgAwsY0
ブレーキ踏んでるのそんなに嫌?
さっき車運転してて考えてしまった
10分確実に止まるならPにするだろうし
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:27:49.04ID:uH84VWfe0
電動パーキングブレーキ オートブレーキホールド
付きの車が新車では当たり前になってきているのに
今更、PNDとか言っている記事のネタが古過ぎ、ライターも老害だな
2020/12/31(木) 09:28:13.95ID:YStdCnT40
明らかにオートマなのに
信号待ちでブレーキランプ点いてないのがそれか

発信するときガタンって揺れてるんだよなw
2020/12/31(木) 09:28:35.42ID:QMARyB/x0
>>697
レリーズベアリング故障は寿命かな
クラッチ踏んで異音がする場合はレリーズベアリング故障だけど
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:28:50.60ID:M6V7JCh80
腰から入れるクラッチが欲しいーーーーーーーーーーーーーーーーーー北の女達にランボ買うんて貰ってテラコッタかミラコッタの最上階を貸し切りしたい。
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:29:23.35ID:8CyiAGkp0
MTなら当たり前にNだけど、ATはN自体使ったことないわ
いつ使うんだよ
2020/12/31(木) 09:29:42.22ID:aRG46CTO0
マニュアルしかのらんから知らんわ
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:29:43.66ID:NlWltIuu0
>>27
ほんとうざい
2020/12/31(木) 09:29:47.21ID:YStdCnT40
>>717
嘘を言ってるけどそんなことないよ
クラッチはもうちょっと持つレベルだけど
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:30:28.81ID:rf6Br0IS0
ATを廃止したらいいのに
ミサイル事案もなくなるし、最善な選択だと思うのだけどな
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:30:37.90ID:HzC3LrHr0
>>712
えw
フライホイールはエンジンとネジで固定されてますがw
インプットシャフトと同軸のギア回さない分得ってかw
レリーズベアリングヘタる方がオレは嫌だがな。
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:31:08.94ID:DG/qKNh20
>>728
MTだと発狂するよね。
特に渋滞、さっさと前に詰めろとなんども思ったわ。
2020/12/31(木) 09:31:09.550
>>726
ちょうど今ぐらいの季節だとエンジン温まるまでの信号待ちは暖機のつもりでNにしてる
2020/12/31(木) 09:31:19.05ID:X7Gb5pQR0
Nサイドブレーキがクセになってる
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:31:57.26ID:M6V7JCh80
ベアリングの圧入は修理工場の娘さんのオバシャンへのクンニで解消し、後に高額請求をしない。
2020/12/31(木) 09:32:26.51ID:YStdCnT40
パワーあるアメ車だとクループだけで
時速40、50キロいくからおそろしい
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:32:30.83ID:mMZs8tPa0
バイクじゃニュートラル当たり前ですけどね
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:32:31.62ID:SESdgQ9I0
歩行者が横断したりしてると万が一にもクリープ現象で前に進んじゃまずいじゃん
だからニュートラル

おれは歩行者がいなければフットブレーキで待ち、歩行者特にお年寄りや子供がいれば
ニュートラルにする

パーキングだと一瞬でもバックに入って後ろのバックランプがつくからそれはしない
それくらいわからんのかこのバカ記者は?

反論ある?
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:26.23ID:eoka1KCi0
3ペダルMT乗ってるが、ブレーキホールド付いてるからそれ使ってる
坂道発信も簡単
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:29.52ID:bhpezKEz0
>>720
5ちゃんだからだよ。
ここ数年、少し高い車に採用されている技術の知識・経験が無い人が多い。
大昔の癖が身体に染み付いている、貧乏老人が多い印象。
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:33.69ID:DG/qKNh20
>>730
急発進しないような機構ににしたら良いだけ。
合流とかで急加速が必要なときはボタンを押すとか
別のレンジを使うようにしたら良い。
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:36.82ID:IwqGusFo0
>>726
信号待ちでN 足が休まる至福のひと時。
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:38.34ID:94XlRWtp0
>>371
エンブレはオプションだからな
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:52.00ID:SESdgQ9I0
>>723
>発信するときガタンって揺れてるんだよなw
何で揺れるんだ?
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:34:43.49ID:1AkeZrI40
>>726
始動時の暖気とレッカー用
動き出したら不要
2020/12/31(木) 09:34:51.290
>>737
バイクだからというよりMTだから、だろ
スクーターはNにできないし
2020/12/31(木) 09:35:38.72ID:R28rnkHC0
停車中にガタガタうるせぇ車はNに入れるわ
2020/12/31(木) 09:35:58.24ID:dt2EdbU50
ついブレーキを踏む力が甘くなったときにエンジンストップ切れて進もうとするからN に入れたりするわな
やたら長い信号待ちの時なんかはNに入れてサイド引いたりして待ったり
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:13.49ID:CfE/453c0
>>27
俺はこの運転してるわ
自分は止まって待つより少しでも動いている方がいいからやってたけど、これでイラつく人がいるのを知らなかった
2020/12/31(木) 09:36:21.35ID:aRG46CTO0
オートマ怖いね
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:21.40ID:8CyiAGkp0
>>733
信号待ちで暖気する意味がわからん
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:41.39ID:ykV5KKrr0
昔、友人がマーク2に乗っていて、信号待ちの度にニュートラに入れていた。
俺が、トルコンに負担が掛かるから、信号待ちじゃÐレンジのままが良いぞと言って居たのだが、
友人はいつもNに。

半年後、案の定、動かなくなった。
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:42.70ID:4uOyG1TZ0
誤操作や後続車に事故を誘発させる自己流糞ジジイは逝ってよしw
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:36:58.64ID:DG/qKNh20
>>746
クラッチ握ってると半端なく疲れたわ。
旧刀だったけど www
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:37:06.06ID:Ghi2xnRj0
それより信号待ちでライトオフにしない馬鹿が許せないんだけど
眩しいんだよ!
2020/12/31(木) 09:37:10.88ID:R28rnkHC0
今時の車は一度ブレーキ踏んだら離しても止まったままだから、N入れる必要ないんじゃね
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:37:23.31ID:9L0QDeQD0
今時、電動パーキングブレーキ付いてない車あるんか?!
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:37:56.76ID:8CyiAGkp0
>>745
そっか、レッカーの時には必要か
自分で運転してては一切使わんからなぁ
2020/12/31(木) 09:38:36.810
>>751
始動時にすりゃいいのは分かってるけどそうそう待っていられないから
2020/12/31(木) 09:38:37.45ID:YStdCnT40
>>755
HIDだと寿命縮まるから
オンオフ極力やらない
2020/12/31(木) 09:38:37.96ID:iLR5SaTI0
Dでブレーキ踏むだけでは後ろからもし追突されたら横断歩道に飛び出してしまうから
という理由でPに入れる人もいる
2020/12/31(木) 09:38:40.02ID:QMARyB/x0
>>731
すまん間違ってた

ダイヤフラムスプリングを押し続けることでレリーズベアリングは劣化するね
2020/12/31(木) 09:38:45.50ID:DccGVdLi0
長くて緩い下り坂であえてNに入れちゃうのはワシだけではないはず
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:39:01.07ID:M6V7JCh80
ミションオイルのこげる臭いと、コンビニレジオーナー婦人の万菊さんの排泄物臭の混合を妄想し逝くー気持ちいぃーーーーーーーーーーーーー
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:39:43.28ID:SESdgQ9I0
>>1
独善的で自分の価値観しか認めない記事

Nレンジ信号待ちは燃費は関係ない
単純に安全のためだ
それくらいわからんのか?

坂道ニュートラルは確かに良くないが、ハイブリッドやEVなら
Nだと充電しないから位置エネルギーを無駄に捨てる事になる
そういう理由でNにはしない

全く車のことがわかってない記者だな
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:39:58.40ID:lFi2pjZ90
詳しい人教えて?前進からバックに切り替える時に停車直前にニュートラルにして
ほんの僅か20センチから30センチ、ニュートラル走行して完全に停止してからリバースに
いれる癖がついてるんだが、これはミッションに負担がかって良くないことかな?
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:07.33ID:ltI50LDE0
駐車場の車止めに乗りすぎた時使う
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:11.06ID:q62JGBLw0
信号待ちはパーキングにしてエンジンオフ

坂道はニュートラルで惰性で走る

これが一番良い
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:13.47ID:1AkeZrI40
>>752
オイルポンプも動作減少するから焼き付きやすくなるからな
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:28.84ID:IwqGusFo0
>>754
大型は気が付けば、握力失ってるしなw
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:41.08ID:28a86SRd0
>>768
いいわけあるか
2020/12/31(木) 09:41:44.43ID:7QTqU63F0
>>759
いや別にDのままでも暖気にはなるのでは。
2020/12/31(木) 09:42:33.49ID:w62QOTkh0
>>755
それ違法です(´・∀・`)
2020/12/31(木) 09:42:36.280
>>768
下り坂Nはネタだろ?
エンブレうんぬんの前に坂終わったときやカーブ抜けるとき駆動が必要になる
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:42:44.58ID:M6V7JCh80
オートマのNでプラプラマシーンな猛レースの下り坂のオーバーブレーキは死角に女児達w複数居ると錯覚させるシャブ中モードの原始的な手段、正常な神経ではマネとか出来ません。
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:43:15.03ID:1AkeZrI40
>>765
危ないからN入れるな
JAFからのお願いです
https://mobile.twitter.com/jaf_jp/status/395681404102537217
ATミッションのクルマで、交差点で停車するたび
ニュートラルにする人を見かけますネ。
万が一エンジン回転が高い状態でドライブにシフトしてしまうと大変危険。
大事故にもなりかねません。
エンジンが動いている状態では燃費にほとんど差がありませんヨ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/31(木) 09:43:32.650
>>772
Dだとエンジン回転数が上がらないし上がったら危険
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:43:35.40ID:IwqGusFo0
>>763
根性あるなぁ・・・おっかないんで、長い下りはD→3→2を多用して走ってる。
779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:44:03.27ID:q62JGBLw0
>>771
12年やってる。凄くいいよ!
2020/12/31(木) 09:44:15.79ID:aRG46CTO0
なるほど
2020/12/31(木) 09:44:20.33ID:UWIc232N0
自分の車は少し古いんだけど
ATでNにしなくても速度0&ブレーキランプ点灯でクラッチ切れるけどね
2020/12/31(木) 09:44:26.37ID:w62QOTkh0
>>774
昔MT車に乗ってた頃よーやったわ  めっちゃ燃費伸びるww

ハイブリッドでは意味ないなww
2020/12/31(木) 09:44:38.15ID:7QTqU63F0
>>766
そんな短時間で壊れるほどヤワな作りではないけれど、大抵の車はNレンジでの移動は禁忌とされている
(レッカーも距離制限が書いてあったりする)ので、良い事でないのは確か。
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:45:26.71ID:28a86SRd0
>>782
それはただクラッチ切ってるだけやろ
そいつギアまで抜いてるぞ
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:45:41.83ID:7nqrQVP+0
トヨタのハイブリッド
エンジンかかってる時にNに入れると
バッテリー充電されてもエンジン止まらないので暖房強める時に使う
2020/12/31(木) 09:45:47.21ID:aQNhoRpx0
>>749
イラつくのもあるが
超低速なのにブレーキランプついてないから高、中速で後ろから接近した時たまに追突しそうになるのよね
危ない
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:46:16.54ID:q62JGBLw0
>>774
その時にはドライブにするよ!
リッター10 km の車が高速ではこれだと下りだとリッター25 km まで行く
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:46:36.45ID:5w7/rrFx0
いやいや、下り坂でNにするのは教習所で教わるからね
2020/12/31(木) 09:46:46.10ID:7QTqU63F0
>>777
アイドリングなんだからそんなに回転数上がらなくても十分だし。
そもそもエコ政策極まれりというか、最近の車の取説には「暖気はしなくてオッケー!」と
書いてあったりするよな。
790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:47:22.88ID:Cy8DQ9bR0
>>5
元よりMTは燃費悪いよね
加速もトロイし
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:47:42.76ID:q62JGBLw0
>>770
バイクなんて普通にエンジン Off だろう
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:47:52.63ID:28a86SRd0
>>786
もう少し車間意識しろよ
近づいたなと思ったら減速
何も問題ない
日産のワンペダルなんかもっと気持ち悪い挙動だし近づいてもいい事ないぞ
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:48:02.42ID:M6V7JCh80
ニュートラルで降車時は手の平で女性の体液とか擦りつけられて無い場所を手の平で触り押しサイドを引いているか再確認をすべし。
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:48:36.72ID:SESdgQ9I0
>>776
クリープで車が前進してしまう危険性について何も触れてない
JAFとか県警とかハイビーム推奨なんだろどうせ

それと一緒で信用できるか

実際に運転者の目線でものを言ってない
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:49:05.03ID:28a86SRd0
>>790
お前みたいな0-100アクセルがダイナミックな突撃をするんやな
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:49:19.66ID:FVEILXjx0
>>776
これそのままPもな
エンジン回転高いままRだぞ
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:49:54.15ID:qhnNyUnw0
他人に迷惑かけない限りは勝手にすればいい
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:00.91ID:M6V7JCh80
口紅の付いた吸い殻等落ちていた場合は、触る部分の分泌液に注意し乗車すべし。
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:04.11ID:Cy8DQ9bR0
>>795
はあ?
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:04.44ID:q62JGBLw0
>>778
やってる人がやっていて何の問題もないよ
フットブレーキを使うところではもちろんドライブに入れるよ
惰性で走れるところはブレーキも使わないところだよ
リッター10 km の車が高速ではリッター25キロまで伸びる時がある
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:23.16ID:3a55RbBy0
下りでNとか怖すぎへん?
L入れっぱなしじゃダメ?
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:50:55.24ID:IwqGusFo0
>>789
エンジンコールド状態で、いきなりゼロヨンひゃっはー!最高速チャレンジ!!
する馬鹿がいないって大前提の、暖気レスだとは思うが、
のろのろ動いて、幹線道路に入る頃には、暖気終了ってライフスタイルエコ走行。
2020/12/31(木) 09:50:59.54ID:F6mD9XzA0
筋トレと車スレはマウントとろうとウズウズしてるやつらが群がる
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:51:23.70ID:5wLorKYA0
>>738
信号待ちでブレーキ踏んでないこと自体が職業ドライバーから見たら信じられない
そんなんだから信号青になってももたついて後続車をイラッとさせてしまうんだよ
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:52:00.54ID:1AkeZrI40
>>794
ブレーキミスはお前の失態
シフトミスはヒューマンエラー

お前のような奴はヒューマンエラーを絶対に認めないで暴れるタイプ
JAFが懸念してるのはそんな責任を放棄してる奴がいること
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:52:16.78ID:q62JGBLw0
>>788
まじか?
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:52:40.62ID:28a86SRd0
>>804
タクシーなんか止まるたび何か書き込んでるけどあれ何なのかね
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:53:25.87ID:M6V7JCh80
>>801
敬意を払って車間距離を開けるぞ。
2020/12/31(木) 09:53:27.26ID:DccGVdLi0
>>788
嘘つけ!初耳だわそんなん
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:53:32.42ID:FVEILXjx0
>>800
アクセルオフで燃料噴射カットされるの知らないキチガイだろw
アイドリングの方が燃料食うんだよ
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:53:59.61ID:Cy8DQ9bR0
>>806
出鱈目に決まってるだろ
2020/12/31(木) 09:55:35.15ID:qsbIyenP0
カビの生えたネタなんだけど
記者は最近知って
得意げに書いてるシリーズ

なんか名前つけたいけど
なにがいいかな?
カビた記事?そのまますぎるか
2020/12/31(木) 09:55:35.22ID:4Ms27JvO0
バイクだとまた違うんか?
その中でもまたカブみたいなロータリーと普通のミッション系全般で違うんかな
2020/12/31(木) 09:55:42.24ID:e1czVTNx0
>>790
バカ発見w
限られた条件で比較するバカw
MTに勝てない決定的な違いは、伝達系だけで適正値コントロールするより、先を見越した運転をする事
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:55:44.46ID:M6V7JCh80
社用車で踏切でPは損害賠償逃れの一面もある。
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:56:07.57ID:SESdgQ9I0
>>804
踏んでないわけないじゃん
なんでそうなるの?
オマエ日曜ドライバーだろ
2020/12/31(木) 09:56:16.82ID:C2Wx9BCK0
どケチな大阪人に多いな。信号停止中にNに入れるだけじゃなくヘッドライトを消す。
下取りが高いと言う迷信で白い車が異様に多いなどなど。ホント、しみったれてる。
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:56:40.94ID:Cy8DQ9bR0
>>814
はいはい
くだらねー
2020/12/31(木) 09:56:46.98ID:1Ihq1Fha0
NNN「Nがあるならそこへ」
2020/12/31(木) 09:56:47.70ID:YStdCnT40
車カスってどうでもいい雑学を披露して
ドヤ顔する癖があるなw
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:57:40.35ID:SESdgQ9I0
>>805
ブレーキミス?
なんだそれ?

もう一回出直してこいバカ
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:57:43.80ID:q62JGBLw0
>>810
馬鹿言ってんじゃねーよ
アイドリングは600RPM
時速80 km だと3000RPM ぐらいであるだろう
この記事を書いた奴はかなりの馬鹿だよ
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:57:51.99ID:IwqGusFo0
>>803
マウントってか、現代人なら二足歩行、四つん這い、ちゃりんこ、大型バイクや普通車、
全部普通に、こなすだろ?土人じゃ無いんだから。
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:58:04.31ID:CfE/453c0
>>786
その程度で追突しそうになるのは、あなたの運転の方が危ないのでは?
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:58:08.73ID:qkDPFgF10
国道1号線旧三洋電機中央研究所下の大阪行きの坂はニュートラルで走るなー。 
826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:58:23.77ID:LgaEj8Xk0
>>44 自動でエンジン切れるのは、元からエンジンが切れる設計の車だから


自分の車、こんなかんじ。ブレーキを踏むとエンジンが切れる。
これってエンジンに負担かからないのかな?5年前に新車で買ったAクラスベンツです。
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:58:37.77ID:28a86SRd0
>>822
燃料噴射してないから何回転してようが0は0や
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:59:07.17ID:M6V7JCh80
>>814
にある様に高高度に居るエローヒム様のイルザの円盤から、民家の庭先に居る量子力学的に高速に認証された女児達Wのベクトロ方向を事前に察知出来るんだ。
それには、時に銚子有料の幽霊の様に一速にも入る。
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:59:11.36ID:q62JGBLw0
>>810
燃料噴射カットで時速80 km とか維持できるわけねーだろ
2020/12/31(木) 09:59:20.35ID:aQNhoRpx0
>>792
俺は車間とるし対応できるが
認知、対応にぶい高齢者ドライバー増えてくし停止前過剰なトロトロはやめた方が良い
2020/12/31(木) 09:59:58.40ID:e1czVTNx0
>>800
アクセル、ブレーキワークが下手くそな人に違いが出るだけだろうに
Nにすると燃費良くなる事はない
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:00:04.56ID:Hu/nKuzV0
>>805
ヒューマンエラーじゃないぞ
例えば信号待ちで追突食らったらブレーキペダルが一瞬緩むのは仕方がない
そのときDレンジだと加速して前の車に玉突きする
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:00:07.89ID:M6V7JCh80
馬鹿と高回転のハサミは使いよう。
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:00:08.76ID:Cy8DQ9bR0
>>824
論点がズレてる
お前の運転は人を苛々させるんだよ
2020/12/31(木) 10:00:22.44ID:C2Wx9BCK0
>>827
俺の車、走行中のアクセルオフで燃料消費量ゼロって表示される(これは正しい)けど、
なんとアイドリング中もゼロって表示されてる。さすがフランス車w
2020/12/31(木) 10:00:33.73ID:jNlncrcZ0
年寄りほどニュートラルでハンドブレーキしてるよな
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:01:10.20ID:28a86SRd0
>>832
アクセル踏んでるじゃないですかー
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:01:12.03ID:M6V7JCh80
MGで亡命時も日本のオバサンには失望したよ。
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:01:12.29ID:iU74UKxA0
>Nレンジに入れていたのを忘れしまい、発進時にエンジンを思い切り
>ぶん回してしまい、慌ててDレンジへシフトを入れて急発進してしまう

 これって最近のクルマでもあるの?20年くらい前に仕事で使っていたヤツはこれだったけど
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:01:20.50ID:CfE/453c0
>>834
その程度でイラついて追突しそうになるなら、危ないから運転するなよ
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:02:28.36ID:1AkeZrI40
>>832
他車が絡む事故ケースよりシフトミスやらかす奴のほうが問題
そんな話
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:02:52.61ID:tLj1lJDI0
>>837
意味わからんが
どういう状況を想定してるんだ?
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:02:56.83ID:M6V7JCh80
>>836
インテルのペン4とウイルスバスターが入っていて孫とか守っているから。
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:03:31.68ID:MOza0XRM0
>>5
トップギアから1速に入れ直すんだからN待機の方がいいだろ
2020/12/31(木) 10:04:02.34ID:EfhR9sZ30
>610
PHVだけど、Nで空ぶかしなど出来ないようになっている
走行時の加速以外のアクセルコントロールは殆どクルマ任せ
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:04:03.26ID:Cy8DQ9bR0
>>840
お前のトロい運転は
多くの人に迷惑をかける

リアルでもネットでも
お前はイライラさせるのが上手だな

人をイラつかせる才能だけはあるな
運転は下手だし、会話も通じないが🤮
847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:04:09.72ID:28a86SRd0
>>842
アクセル踏まなきゃ加速しないだろ
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:04:17.39ID:tLj1lJDI0
>>841
おまえも意味わからん
シフトミスとか考えるならNのほうが良いじゃん

何で自分の都合のいいシーンしか頭の中に思い浮かばないの?

1を書いた記者と同じバカだわ
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:04:39.85ID:DG/qKNh20
>>806
だめだよ」って教わるってことじゃね?
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:04:43.90ID:uJCb8NO70
無駄に複雑で高価で運転が困難でトラブルの元どころか人を殺しまくるATなんぞ使う気が知れない。
安くて丈夫で修理も簡単で運転しやすいMTに限る。
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:01.19ID:K3D0ZjKc0
信号待ちでNに入れ、
忘れてフカして焦る小市民の俺
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:02.11ID:QIL5aKQD0
>>7
ホールド機能使え
ベンツは10年以上前から付いてる
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:05.83ID:CfE/453c0
>>846
イラつかせる運転より、追突しそうになる運転の方が危ないぞ
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:13.72ID:M6V7JCh80
無理な運航のアシア●航空も自己責任。
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:29.81ID:vLTTmMtP0
Nなんかオートマで使ったことない
PとDとRだけでしょ普通
2020/12/31(木) 10:05:31.19ID:H+iCEUCb0
>>749
通信簿に落ち着きがないって書かれてそう
2020/12/31(木) 10:05:38.24ID:8dfMcJMk0
>>832
Dレンジでアクセル踏んでなければクリープするだけです
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:05:55.11ID:Tyd59qIm0
アイドリング・ストップは電池痛むし、エンジンに良い事は何も無い。
節約できる燃費なんて大した事ないし。
「CO2は悪魔」が教義の馬鹿臭い宗教とか気にしないなら、
アイドリング・ストップはオフにしておいた方が良い。
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:06:21.74ID:N8MiS1Mg0
>>846
カルシウムが足りないようだな
2020/12/31(木) 10:06:26.72ID:/u3XnkL90
前の車が一瞬バックランプ点くとイラッとする
2020/12/31(木) 10:06:37.09ID:xwcXOsk40
社用車は狭くて疲れるからN +サイドブレーキ。
自家用車は踏切待ちとか長い信号以外はフットブレーキ。
信号待ちが頻繁な場所でのフットブレーキは疲れる。
2020/12/31(木) 10:06:40.81ID:EfhR9sZ30
>>845
>>610
2020/12/31(木) 10:07:04.620
>>844
状況にもよるがMTの場合は信号が青になったらすぐ対応できるようにシフトダウンしながら交差点に入る
トップギアのまま停車するなんてほとんどない
2020/12/31(木) 10:07:06.98ID:nG13FmrF0
マニュアルだけど信号待ちでN入れてブレーキ踏んでる
だってクラッチ重いんだもん
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:07:55.05ID:f6sTNJRK0
これ、Dに入れていない人が多いからDに入れたための事故が少ないだけだろ。絶対にブレーキ緩んで事故とか増えるから。成功バイアス以外の何ものでない馬鹿な意見
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:07:56.10ID:M6V7JCh80
なんで、河川敷でメーターの即読をしたのに事故ったんだ┃〒操縦桿とSレバーに魂を込めんかぃー
大金を身を紛にして納税したんだろ!範とならんかぃー
2020/12/31(木) 10:08:03.01ID:e1czVTNx0
>>836
バカが信号待ちでPにする

PはParkingな

信号待ちで発進時にバックランプ光らせたり、警告音ならしたり、「バックします!」となる

今も昔もNでサイドブレーキが当たり前
Nはニュートラル
運転時のホームポジション

暖気運転もNが効率が高い
極寒では違いが顕著で、バッテリーにも優しい
868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:08:06.89ID:UgvDiehX0
>>857
クリープして前の車押すよね
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:08:25.38ID:6jWLBGzn0
Dのまま、ハンドブレーキをかけるのが正解だろ
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:08:45.63ID:28a86SRd0
>>864
ギアを抜くとは言うけどNにいれるとは言わないな
2020/12/31(木) 10:09:15.00ID:jNlncrcZ0
>>843

でも、マニュアル車を転がすじいちゃんはなんかかっこよかったな

転がしてるの軽トラだけど
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:09:16.11ID:IwqGusFo0
>>855
状況に応じて3速、2速も使おう。パワーの無い車でも、意外とキビキビ走る。
2020/12/31(木) 10:09:18.15ID:8dfMcJMk0
>>868
クリープ力なんて微々たるものです
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:09:50.31ID:JObgwUHQ0
>>1
>Nレンジに入れていたことを忘れてしまい
ないな〜
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:10:22.27ID:1AkeZrI40
>>848
単にお前が自分のことしか考えてないからだろ
人間手と足の同時操作はミスが生じるから
プレス機でもフットペダル方式は安全じゃないということでもう生産されてないんだよ
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:11:10.16ID:mkcyvbMZ0
>>873
じゃあ>>1で言ってることも微々たるものだよね
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:11:25.34ID:M6V7JCh80
>>864
私と、かぶらない無いようにランボ買うんて貰って、中まで最上階で遊ぼうよ。
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:11:58.29ID:3JJGFTMw0
記事でPだと誤操作減るって言ってるが根拠がない
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:12:16.02ID:28a86SRd0
>>876
>>1を信用するなんてニワカか?
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:12:23.39ID:q62JGBLw0
>>827
そんなの馬鹿でも分かるし
ドライブで時速60キロから80キロをキープするのは難しいって話だよ
エンジンブレーキはいらない走行もある
アウディとかで採用されているコースター走法とかお前知らないんだろうな
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:12:49.90ID:jSRCTxnc0
Nに入れて下り坂を惰性で走るなんて怖くて出来ない。
2020/12/31(木) 10:12:56.00ID:8dfMcJMk0
>>876
ああ、きみは>>1を全く理解できなかったわけですね
確かに下手くそな文章ですから理解できなくても仕方ありません
2020/12/31(木) 10:13:14.840
>>878
ロックがかかるからじゃないのか
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:13:16.05ID:yVHyCepK0
>>1
ひどい文章だな
これライターか?国語力がまったくない
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:13:45.79ID:8V3J0Y5/0
>>879
信用しないから言ってんだが?

自分のことを棚に上げるのが得意な人ですか?
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:14:14.92ID:C3iCh+0T0
信号待ちでNとか入れるの、マニュアルの癖が抜けない後期高齢者だけだろw
危ないから車の運転止めて。
2020/12/31(木) 10:14:33.03ID:+m9iZgbU0
コンフォートのNやPでエンジン停止する機能って本当に燃費に寄与してんのかな?
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:04.91ID:iU74UKxA0
>>846
その場で言えないからここで吠えるだけ
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:10.97ID:28a86SRd0
>>880
そもそも60-80をキープするってなんだ?
一般道なら違反だし高速じゃ遅すぎるし
まあ実際一般道で少し超えることは現実的にはあるけどその場合にアクセルオフしてNで走るとか危ないからやめなよ
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:13.78ID:uJCb8NO70
>>864
ブースターでクラッチペダルをすっかすかに軽くすることできるよ。ATが売れなくなるからやらないんだろう。
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:24.68ID:M6V7JCh80
>>875
人間工学的にATでは無理、MTが正しい工学なんだ、足コキいや?!足を舐めるグループと指を咥えるグループ、そしてクラッチを腰で踏むときアナル舐めオッケーの奏でるハーモーニーが┃〒
2020/12/31(木) 10:15:30.30ID:MFpWOWeF0
確かに居るな
信号で止まるたびにNに入れるバカ
もっとバカは書かれているとおり急発進するバカ
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:56.79ID:q62JGBLw0
信号待ちはパーキングにしてエンジンオフ

坂道はニュートラルで惰性で走る

これが一番良いよ

リッター10 km の車が高速ではこれだと下りだとリッター25 km まで行く。これ最強!
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:15:58.83ID:SESdgQ9I0
>>882
全く微々たることしか書いてないよねw
2020/12/31(木) 10:16:33.31ID:8dfMcJMk0
>>894
微々たる読解力ですか
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:16:47.27ID:0vKiqq6U0
>>864
MT乗っててニュートラルに入れるなんて表現聞いたことないな
操作的にもギアを抜く感はあっても入れる感はないだろ
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:17:00.01ID:IwqGusFo0
>>887
一応は寄与してんじゃね?ガソリン無けりゃ、エンジンは回らない。
エンジンが回らなけりゃ、ガソリンは要らない。

大排気量車程、差が大きいだろうな。
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:17:28.42ID:q62JGBLw0
>>867
お前が馬鹿なだけ
パーキングでも何の問題もないわ
2020/12/31(木) 10:17:39.12ID:e1czVTNx0
>>869
そういう奴がサイドブレーキ外し忘れてワイヤーダメにし効かなくなる
駆動系から外してサイドブレーキ
すなわちNにしてサイドブレーキ
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:17:40.29ID:M6V7JCh80
倍力装置が付いてないクラッチとかいつの時代だよ。
2020/12/31(木) 10:17:52.07ID:LNbUvNZY0
ATメーカ勤務の俺に言わせると
停車時”D"に入れていても”N"状態になるN制御なんて1990年代から有った
コンパクトカーの安い車種にもついてた
エンジンが冷えてるときアイドリング回転数が高くなり
そこで”D"で停車してるとエンジンに負荷がかかって燃費悪くなるからその対策
燃費が悪くなる場面では車が判断して”N"に入れてるから、あえて”N"に入れる必要ない

逆にドライブスルーや駐車場での料金支払い時車動かないようにするには”N"じゃなくて”P"に入れる
”P"ならパーキングロックが掛かり車は動かない
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:17:55.73ID:28a86SRd0
>>890
18年前の車でもクラッチなんか軽いんだがね
四半世紀前の中古車は硬かったな
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:18:15.76ID:d7e3FC0q0
年寄りの習慣を変えるのは無理!
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:18:20.71ID:qmqMCD940
車は、発進したらバックする時以外は、Dに入れっぱでいいんだよ。

と言うか、余計なものさわるな
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:18:27.50ID:ia9/oVD70
>余計な操作をせず
これに限るな。下り坂でNにして、ブレーキのパワーアシスト無くなって
大変な目に合ってる人が通りますぅ
906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:18:54.73ID:q62JGBLw0
>>889
高速なら惰性で80 km キープで問題ないだろ とにかくエンジンブレーキなんて必要ないんだよ
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:18:55.88ID:yVHyCepK0
このライター普段全然文章書いてないわ
句読点もおかしいし、途中句読点だけでくぎって延々と文章が続く下りが沢山ある。
しかも結論への裏付けが全くないし
2020/12/31(木) 10:18:58.57ID:c0p+LyJe0
>>749
自己中カス野郎
2020/12/31(木) 10:19:58.13ID:e1czVTNx0
>>847
だよな
Nはニュートラル
運転時のホームポジション
常に意識するもの
MTとAT両方運転するなら当たり前だしな
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:20:04.42ID:28a86SRd0
>>906
いいわけあるか
100キロ出せや
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:20:34.01ID:zdaHdz0c0
カー基地のコラムは何時読んでも胸糞悪くなる
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:21:12.23ID:M6V7JCh80
ニュートラル、フットブレーキで女児や若葉マークのプチプチトヨタの尾根遺産をスート視し、カーブはノーズを人に向けない、人が居ないならギアを繋いで軽い方にアップする、居たらアクセルから足を離して重い方にする。
人にノーズを向けるな。
2020/12/31(木) 10:21:30.12ID:YNFnh0N+0
自動ホールドだから止まったらペダル踏むの止めてるけど
914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:21:30.70ID:0vKiqq6U0
>>867
今はDに入れたままブレーキはオートホールドだよおじいちゃん
サイドブレーキなんてついてないしパーキングブレーキはPに入れてないと作動しないよ
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:21:45.90ID:qmqMCD940
>>902
昔の車は何でも重かったなw
クラッチも、ハンドルも重かったし、窓開けるのも重かったw

その代わり車本体は軽かったw
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:08.59ID:/opfxxR00
信号待ちでクラッチ踏み続けるのつらい
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:26.59ID:khFXywzG0
免許を分けろよ
さもなければそういう仕様にしたメーカーの責任
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:52.37ID:qmqMCD940
>>914
最近買った欧州車にサイドブレーキ付いていたぞw

国産車の現状はしらんけど
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:56.12ID:DxlSn+5P0
>>895
おまえ自分の意見持ってないじゃん
どっちだよw

>確かに下手くそな文章ですから理解できなくても仕方ありません
2020/12/31(木) 10:23:30.14ID:e1czVTNx0
>>898
発進時に、バックランプ点灯したり、警告音鳴らしたり、「バックします!」でか?w
バッカじゃねーの?w
2020/12/31(木) 10:23:44.550
>>908
確かに赤信号停車までトロトロ走るのはイラつくが
逆に一ミリでも詰めようと後ろからグイグイくるのもムカつく
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:23:59.72ID:q62JGBLw0
>>901
その車だと停止時は D ポジションでもクリッピングなしか?
2020/12/31(木) 10:24:09.07ID:YNFnh0N+0
サイドブレーキはドリフトするのに必要だ
2020/12/31(木) 10:24:18.91ID:+gjOgJOu0
>>869
サイドブレーキに負担がかかっちゃうからやめて

>>874
あっても慌ててアクセル切りながらDレンジになっちゃうから急発進には程遠い始動にしかならんな
音だけはずいぶん出るからちょっと恥ずかしくはある
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:24:53.66ID:ouDJ3qJ80
>>1
この記事に逆ギレ発狂するのはAT厨

常識な
926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:25:06.63ID:khFXywzG0
>>916
クラッチは簡単に踏めるだろ
むしろオートマのブレーキのほうが難しい
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:25:08.12ID:q62JGBLw0
>>910
100 km でも同じことだよ
お前は80 km が高速の制限あるんだから、お前に合わせてやっただけだよ
2020/12/31(木) 10:25:10.45ID:bkfWOhh00
なんでわざわざそんな面倒くさいことするんだろう
2020/12/31(木) 10:25:29.35ID:YNFnh0N+0
>>921
トロトロ走ってんのほんとムカつく。止まって早く休みたいのに。
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:25:34.34ID:o6BOvapB0
>>925
ハイブリッドのことを何も知らないバカ記者なことが丸わかりだから叩かれている
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:25:34.93ID:l37bImgx0
クラッチ?少々荒っぽい偏った使い方しても持つ。

乗用でだいたい20万`くらいだわな
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:26:00.02ID:M6V7JCh80
歩行者が居ないならギアを軽い方に繋いでラダーべダルの遊び分だけ足を乗っけっての時速60Km前後で、追突防止アラートの母国の女の録音テープが鳴らない。
2020/12/31(木) 10:26:01.51ID:LNbUvNZY0
>>904
エンジンブレーキかけたり急坂登ったりあるから
多段ギヤ車なら2,L,CVTならS、L積極的に使ってほしい
スポーツモードのマニュアル切り替えでも良い
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:26:02.74ID:KRpFJ8fi0
>>918
t-crossかな。
欧州車の小排気量ターボは気持ち良く走るね。
価格もお手頃だし。
2020/12/31(木) 10:26:05.30ID:ZToNa3010
>>1
こいつバカ杉。
オートマにおいてのNは燃費マイナスなのは確かだけど
事MTにおいての燃費はプラスマイナス0なのは常識。

そもそもエンジンの回転数が増えるか減るかの差で燃費が決まる訳で
ミッションで停車中に1速のままニュートラルをずっと踏み続ける労力を考えたら
Nに入れておくのが常識。
2020/12/31(木) 10:26:16.54ID:VbPcp0y90
>>1
運転したことあんのか?レベル。 

マジかよベストカー。
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:27:22.96ID:qmqMCD940
>>910
俺は95キロキープでオートクルーグセットしている
95キロが一番燃費がいいんだ
100キロにセットすると、若干燃費が悪化するのと、95キロ設定が一番乗り心地がいいんだ。
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:27:24.34ID:pM9NqJlt0
少し長いとPに入れろって?
発進パニックでバックする奴が出てヤメロって話になったでしょ
Nならショックだけで済むんだよ
そんなことすら知らないのか

ここで出てくるのが米国サマでハーなんだが、
米国の踏切待ち、数十分と同じだというバカ

事故を多発させても責任ないからやりたい放題だわ
2020/12/31(木) 10:27:35.18ID:YNFnh0N+0
エンジンブレーキは着けてもらえますか?って聞いてるレベル。
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:27:38.78ID:khFXywzG0
>>847
オートマはそうとは限らない
2020/12/31(木) 10:27:55.76ID:bkfWOhh00
ATの話なのにMTの話持ってくる人ヤバくない?
ホントマジ病院行って相談したほうがいい
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:28:17.11ID:M6V7JCh80
じゃけん、前にPマシーンが走っていると4126と疲れる、3−2−3−2と・
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:28:28.17ID:l37bImgx0
>>928
やらなくてもいいが燃費が良くなる…とAT流行りの時にどこかで読んだから

それにのせられて癖になってるんだろうなw
あんまし変わらん
2020/12/31(木) 10:28:41.60ID:sscRABbA0
>>812
単なるリサイクル記事。
新聞も同じ形式で、数年ごとに同じコラムを載せてる。
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:28:52.87ID:q62JGBLw0
>>937
アウディに乗っているのなら
下り坂は惰性で走るのが一番燃費がいい
そういう機能がない車はニュートラルにすればいい
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:29:15.46ID:KRpFJ8fi0
>>938
>>914
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:29:15.59ID:qmqMCD940
>>941
まあ、それがMT乗りが5chでバカにされる最大の原因かとw
2020/12/31(木) 10:29:20.07ID:YNFnh0N+0
ま、DレンジよりNのほうがエンジンに負荷が掛からんのは常識だけどな。
2020/12/31(木) 10:29:32.41ID:LNbUvNZY0
>>922
クリッピングがどういう意味かわからないけど
車速が0q/hでエンジン回転数が上がってる時に
1速で作用するクラッチを切り離すだけだよ
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:29:51.93ID:E0FoWm7v0
タクシーは空車時Nでアイストだからだろう
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:13.37ID:l37bImgx0
>>945
乗らないのが1番いいよwww
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:13.58ID:mye1WGDq0
>>943
燃費の話じゃなく安全の話
ATはブレーキ踏んでないとクリープで前進する
まえに歩行者、老人とか子供とかが横断中だったらどうする?

少しでもリスクを軽減するための措置
バカにはわからない
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:16.24ID:qmqMCD940
>>945
下り勾配で燃費を語るのは、頭おかしい
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:35.74ID:M6V7JCh80
わざと薬物モードで後続車に迷惑をかけないと女児達が見えないよ、もっと運転に集中して走って欲しいな。
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:49.83ID:q62JGBLw0
>>948
そうだろうけど、エンジン頑丈にできてんだからあまり関係ないでしょ
燃費どのぐらい変わるとかそんなデータも見たことないしな?
俺は迷わずパーキングに入れてエンジン切ってるわ
2020/12/31(木) 10:31:25.56ID:bkfWOhh00
>>947
ホントまじで日常会話ズレまくってんだろうなって
2020/12/31(木) 10:32:01.75ID:m8Xi6Qg10
>>587
老人もってことだよ
というか復唱しちゃうとか
そもそも意味理解できてないじゃん
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:32:26.88ID:l37bImgx0
>>952
じゃあ踏めよ…ってかそれくらいできないのがのせられてのるなよw
危ねえ
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:32:27.30ID:y4L9Qe4/0
>>955
燃費なんか誰も気にしてないよ
特にハイブリッドなら全く無意味
其れよりは安全、万が一のためにやってることを
バカ記者は理解できない
2020/12/31(木) 10:32:44.35ID:YNFnh0N+0
Pはボタン押しながらじゃないと入らないけど、Nなら軽く動かすだけで入るからな。
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:33:04.25ID:28a86SRd0
>>927
もしかして今でも軽は80キロ制限だと思ってる?
免許ある?
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:33:43.47ID:pM9NqJlt0
>>880
速度をキープできないのはヘタクソだから
Nレンジの走行はATに負荷がかかるから
長時間使うと保護モードに移行してしまう
また、Nレンジでエンジンが完全に切り離されたとしよう
アイドリング状態ってことな
これの記者がバカチンだから理解しづらいだろうが
エンジンは回転ゼロって訳にはいかない
アイドリングでも回転はさせる
エンジンによって違うけれど1000回転ぐらいか
これはどうやっているかと言えば、わざわざこのためだけに燃料を噴射している
だから、走ることとは無縁なのに燃料を使うってこと

以上、Nで走行するバカへ
2020/12/31(木) 10:33:43.54ID:cJZRb8PF0
停車中にニュートラル制御入ってても完全に駆動力を切ってる訳じゃないから
Nに入れてたほうが車体に伝わる振動は減るわな
まあ今どきはアイドリングストップもあるから
アイドリング中の振動なんてそうそう気にならんが
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:33:52.03ID:JiU/sIYE0
アイドリングストップとかよ、あれ後ろの車に迷惑なんだよ
さっさと走れよ
自分だけガソリン得して後ろの車全部ガソリン損してるだろあれ
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:03.52ID:lLjCdGHL0
ブレーキから足離したいからニュートラルにいれてる
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:07.18ID:q62JGBLw0
>>959
この記者が頭が弱いのは間違いない
たぶん車乗ったことがないレベルだな
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:18.72ID:M6V7JCh80
濃霧でAIなATなんかズレ捲くっているから、カップ麺にお湯を入れるだけの話。
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:42.65ID:l37bImgx0
好きなのは分かるが

無駄に使わない

これに勝る燃費無し
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:34:51.67ID:E0FoWm7v0
>>961
そんな時代があったのか、でもそいつが言ってるのは80制限の高速があるってことだと思うぞ
2020/12/31(木) 10:35:03.15ID:w62QOTkh0
>>966
MT車に乗ったことないと思われる
2020/12/31(木) 10:35:33.48ID:ROytTgzd0
駐車するときは、1またはRに入れるよね?
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:36:03.65ID:haBmJJOV0
 でもさあ
>>1
>なぜタクシーの運転手さんはNレンジに入れていたのか、考えてみようと思います。Nレンジを入れると、ブレーキペダルから足を放してもクルマは進むことはなく
こいつもわかってんじゃん。そのあとはこの部分ガン無視で自分の都合のいいところだけ叩いて終わりって
幼稚すぎないか?
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:36:13.05ID:E0FoWm7v0
>>971
マニュアルの話?
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:36:48.87ID:qmqMCD940
今は何でも機械任せの方がいいよ

AT はDモードのまま
エアコンは「自動おまかせボタン」だけ
洗濯機も、標準ボタンだけ

よく知らない人は、細かな設定はしないほうがいい。
他のボタンを触るのは、内容を理解してから
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:09.99ID:lLjCdGHL0
足離したいんだよ

わかれよ
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:19.75ID:pM9NqJlt0
>>966
おまえは免許すら持っていないレベル
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:20.00ID:4ZX4Uk+K0
昔乗ってたミニカはDでもエンブレ効きすぎで、
アクセル踏んでないときはNにして慣性で進んでたわ
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:27.64ID:q62JGBLw0
>>962
お前がバカだろ
トランスミッションに何の負荷もかからないし嘘を書くなよ
長年やっていても無問題だ

ドライブに入れたらブレーキがかかることが理解できていないバカ
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:30.79ID:28a86SRd0
>>969
それだと人に合わせるの意味がわからないんだよね
多分情報の更新しないタイプの人だと思うけど
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:34.81ID:M6V7JCh80
空気の密度が多い冬と夏場の大きな違いに僅かな燃費にACとか燃費とか馬鹿だろ。
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:37.46ID:z8+AGcOR0
バカが書いたような記事
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:37:50.86ID:ejxgx5m/0
>>873
二輪で信号待ち中、クリープ四輪に追突されたけど、バイクの車体の半分くらいが四輪の下敷きになってた。人だったらヤバかったと思うよ。
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:38:02.29ID:LNbUvNZY0
>Nレンジの走行はATに負荷がかかるから
え?理由教えて
あと保護モードなんて有るの?
2020/12/31(木) 10:38:18.44ID:bWQKEy4M0
アイドリングストップとブレーキホールド 

おしまい
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:38:32.33ID:E0FoWm7v0
タクシーはdでブレーキ踏むとゴゴゴゴゴッって鳴るのがいるからNにして振動を抑えてるんだろう
2020/12/31(木) 10:39:57.42ID:BrmrtpHr0
>>974
そうだな
電子レンジってものを本質的に理解しないで
20分くらい弁当を温めてボヤ騒ぎを起こす
ウチの半ボケ婆さんみたいなのも存在してるし…
2020/12/31(木) 10:40:00.17ID:cJZRb8PF0
>>974
うちの洗濯機は標準のままだと濯ぎが甘いから困る
とりあえず濃縮泡洗浄とかいうの切って
デフォルトの水量を10L増しにした
2020/12/31(木) 10:40:09.71ID:YNFnh0N+0
下り逆でN入れるなんて自殺行為だよ。事故ったら運転操作を誤ったと見なされる。
2020/12/31(木) 10:40:23.480
>>975
足離さなきゃならないほど疲れたならどっかに駐車して休憩すべき
2020/12/31(木) 10:40:35.14ID:JUGWeZWL0
エンジン切れよ
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:40:40.25ID:M6V7JCh80
昔はシフトダウンでアクセルペダルから足を離しても更に加速するマークとかあった様な〜
ATトルコンMTならシフトダウンとブレーキ併用で確実に落ちた。
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:40:47.12ID:q62JGBLw0
>>964
そういうお前は一度も遅れて発信したことはないのかwww
>>969
東京では50 km 制限なんてざらだしな
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:40:49.24ID:lLjCdGHL0
>>977
エンブレでなくエンジンが非力

正しい乗り方は速度を維持するように
適度にアクセル踏んであげること
わかりましたか
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:40:54.45ID:LNbUvNZY0
>>988
エンジンブレーキ知らないんだろう
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:40:55.91ID:qmqMCD940
>>985
それ古い機種
最近増えたジャパンタクシーはLPGでハイブリッドだから、Dのままでいいわ
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:15.87ID:Yb3RIyLR0
>>1
つーか、昭和脳やプロ気取り厨が未だにこれやるせいで壁や電柱、またはおかま掘ったり鼻にぶつける原因なんだよ!
事故った時点で運転素人より悪い幼稚園児だからな!
年末に地下駐車場から飛び出して保育園の壁破壊しながら突っ込んだ馬鹿ジジイ、お前に言ってんだぞ!
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:16.08ID:pM9NqJlt0
>>978
車のマニュアルをまず読んだら?

それから、ドライブモードでエンブレがかかるとと言うことは
エンジンを回転させていると言うこと
つまり、燃料噴射なしにエンジンを回転させられるから
燃費もいい

エンブレの使い方がわからないなら
教習所へどうぞ
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:24.38ID:iWQ5Opzp0
電動パーキングブレーキないヤツ wwwwww
2020/12/31(木) 10:41:31.78ID:BrmrtpHr0
>>985
路線バスもオートマ増えてきて
発車時に後ろにガッコンする運転士も居る
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:45.24ID:E0FoWm7v0
>>995
鳴るのがいるからって書いてんだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 35分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況