X



【車】政府の「純ガソリン車禁止宣言」でガソリンスタンド激減の可能性 ハイブリッド車すら所有は困難に?★3 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/02(土) 21:50:12.65ID:N+SuHayf9
 日本政府として2050年のカーボンニュートラルを目指すという方針を打ち出している現政権ですが、それを先取りするかのように東京都の小池百合子知事が、2030年に東京におけるガソリンエンジンの“乗用車”販売を禁止すると発言したことが大きな話題となっています。

 といっても、ひと足飛びに新車販売のすべてをBEV(電気自動車)にしようという話ではありません。あくまで純ガソリンエンジンを禁止にしようという話であって、HEV(ハイブリッド車)については認める方針のようです。
どのレベルのハイブリッドまでと認めるのかという問題もありますが、大筋では自動車業界の電動化トレンドに則った内容であって、それほど過激な発言ではないともいえます。

 ガソリンエンジン車の販売禁止というインパクトをもって、自動車販売店やユーザーが困るという話もありますが、少なくとも新車についていえば、すでにHEVが主流となっていますし、さほど変わることはないでしょう。
もちろん個別のケースでいえば、ほとんどHEVを持っていないスバルは悪影響を受ける可能性はありますし、軽自動車ではマイルドハイブリッドを広く用意しているスズキのひとり勝ちになることは考えられます。

 加えて、ガソリンエンジン車のリセールバリューは一気に下がる可能性大ですから、現時点でガソリンエンジン車を所有していて、数年後に下取りして買い替えるというライフプランを立てているオーナーにとっては多少の影響はありそうです。

 そもそも、東京都がガソリンエンジン車の新車販売を禁止するという法的拘束力があるのかというのも疑問があります。たしかに条例を作ることはできるでしょうが、法令や憲法に違反する条例は制定できないとなっています。
売買の自由というのは資本主義において非常に重要なものであり、それを条例で規制するというのは問題があるともいえます。ですから単純にガソリンエンジン車販売を禁ずるというのは実行が難しいといえるでしょう。

 たしかにナンバープレートの発行や自動車税(都道府県税)については東京都の管轄。そうした領域での運用によってガソリンエンジン車を排除しようとする意志を見せることはできるかもしれませんが、それも法令違反の運用は難しく、あくまでも掛け声レベルにとどまるという見方もできます。

 ただし、ガソリンエンジン車の販売を禁じなくとも、東京都のトップがこのように宣言することは実質的なガソリンエンジン車の減少には繋がるでしょう。

すでにHEVや省燃費車の流行により、ガソリン販売量は減っていますし、都内でガソリンスタンドというビジネスを続けていくことは難しい状況になっています。

 こうしてガソリンの販売量が減るような政策を唱えることで、ガソリン販売から撤退を考える業者も増えるでしょう。さらに地方自治体はガソリンスタンド新設における認可権も持っています。
ガソリンエンジン車の販売を禁じなくとも、ガソリンスタンドが減少していくトレンドが顕在化すれば、おのずと市場はゼロエミッションビークル(ZEV)を選択するようになります。

 そうなるとHEVを含めて、既存のエンジンを積んでいるクルマのオーナーは不便を被ることになります。さすがに日本の憲法からすると所有しているガソリンエンジン車を廃棄するような法律は生まれないでしょうが、
どんなにエンジン車を大事にしようと思っていても、ガソリンを入手するのに苦労するようになるといつまでも乗り続けるという気持ちがくじけてしまうオーナーも出てくるでしょうし、
メンテナンスを請け負う業者も減るでしょうから、ガソリンエンジン車の維持が難しい状況になってしまうことは考え得る未来です。

 というわけで、「ガソリンエンジンの乗用車は新車販売を禁ずる」という方針に強制力はないと思われます。
しかし、そうした方針を示したことでエンジン車を動かすために必要なガソリンインフラが貧弱になっていき、結果としてHEVを含んだガソリンエンジン車を走らせることがストレスになる状況になる可能性は否定できない……かもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8127d07b5a42cff196d9cdf694036cb984ba71c

参考:販売業者(揮発油販売業者)数と給油所(ガソリンスタンド)数の推移
https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20200830-00195687-roupeiro-001-4-view.gif

★1が立った時間:2021/01/02(土) 18:22:44.31
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609585430/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:13:40.66ID:QXQdVd4x0
>>80
ガソリン車と違って駐車場に駐車して放置してるだけで、放電してバッテリーあがっちゃうんだよねー
何十`になるかしらんけど、賃貸層は車の起動前にいちいち交換用のバッテリーを貰いに行くのか?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:14:02.24ID:jHXP+3NP0
国民の方が賢い。
そー簡単に無くさないよ。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:14:15.97ID:uK+Pw67D0
勝手に決めんなどアホ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:14:39.61ID:WXIOccbk0
プリウスは駆動用バッテリー交換で20万円もするらしい
ふつうのバッテリー交換で4万円

あほくさ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:14:53.32ID:7yj2bB8R0
これだけ月極駐車場があるのに完全EV化なんて不可能
せめてハイブリッドは絶対必要
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:15:03.26ID:QhYLE4fF0
公共交通充実させりゃいいんだよ。
ド田舎のこと?
シラネーヨそんなもん
0114 【NullPointer】 【172円】
垢版 |
2021/01/02(土) 22:15:11.13ID:W477NHNA0
>>66
水の電気分解が主流に成るわけがない
核融合発電ができるまではなww

現状有望なのは製鉄・アルミ製造・イオン交換法で作る塩素の排ガスとしての水素
それと石油・天然ガスから分離して作る水素

製造業の排ガスとして出る水素は、水素燃料電池車なら5千万台を1年動かせる量だ
二酸化炭素や一酸化炭素を分離する必要があるが、それでもコストは一番安い

ついで石油・天然ガスの改質で取り出す水素、これも一酸化炭素や二酸化炭素を分離する必要はあるが、現在のガソリン並みのコストで作れる

水の電気分解は高コストだが純粋の水素を最初から取り出せるメリットはある
太陽光パネルと組み合わせたプラントみたいな物がバンバンできないと難しいね
それこそ7千万台のFCV車を動かすには核融合でも実現しないと無理
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:15:26.23ID:AAiQzdGQ0
小池は単なる風見鶏政治家
2030年に自分は都知事やってないことを計算して言ってる
目立ちたいだけ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:15:41.25ID:IhIaMYT40
産油国は様子見かな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:16:15.21ID:0aLi/eKR0
EVだと吹雪で立ち往生したら「大往生間違いなし」だけど対策は?
0119 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
垢版 |
2021/01/02(土) 22:16:47.55ID:TcjVV0OV0
>>111
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)完全な電気自動車なら高額なので全損と同じだぞ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)それも3万kmくらいで

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)HVなら電池がヘタっても走れる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:17:17.04ID:jOCl5mtd0
馬鹿が好きな自民党です
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:18:23.01ID:lneXXkTT0
極端な事は失敗する。
ハイブリッドは高くつくので消費者に受け入れられない。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:18:32.69ID:1GRztAIk0
>>102
EV、走ってない時は基本充電だろ。線、刺しっぱなし。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:19:09.16ID:ZGdx07ID0
だから、早く水素循環社会を作れよ
ガソリンスタンドは、水素スタンドにすればイイじゃん
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:19:14.04ID:f2bOJt+x0
ハイブリッド車、意外と末永く重宝されそうな気もするんだけどな。
どこの国も全部EV化とか実現困難でしょ
折衷案的にハイブリッド車は認めるって状態が長く続きはしないだろうかね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:19:14.60ID:7yj2bB8R0
>>118
1台1台レッカー移動するしかない
そういうリスクのために当然レッカー車はガソリン車
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:20:14.30ID:f5diYrfe0
中国が全て電気自動車になったころ、日本はハイブリッドやってそうだな
もう中国には追い付けない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:20:28.44ID:1aQ0yGpv0
スバル フォレスターe-boxerはギリギリセーフのスペックか?
リセールバリューがゼロになったら堪らんわ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:20:46.98ID:ExPoQc5J0
>>8
>>ハイブリッドなんてガソリン車より3割程度燃費がいいだけなので
>>ガソリンスタンドは減ることはあるけど、無くなることはない。

石油元売りが統合して、ロックフェラー系とシェル系に集約して牛耳られてるだけ・・・
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:21:11.41ID:TkfKMMX40
中古車が20万で買えるようにならんと不急せんよ
携帯のように業界殺すレベルの値下げも同時にやらんと実現できんはず
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:21:45.75ID:PYTLLK8z0
「化石燃料燃やすの止めたら地球温暖化は止まる」とか、
誰も証明してないし、誰も保証してくれてない。
日米欧が折角築いた内燃機関による自動車王国を捨てて、
新参者の中国と同じEVの土俵で勝負するのは愚かな国家戦略。
中国共産党の罠にしっかり落ちてる。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:21:51.07ID:1lawy47A0
EVって日本だと戸建ての軒下でコンセント充電する前提だから
平置きの月極駐車場とか機械式とかのユーザーは見殺しだな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:21:53.42ID:GWFK2sKE0
水素を作るより700気圧への圧縮に電力が必要だそうですが、
実際のところで現在に1kg約千円で売ってる圧縮された水素って、
水素ステーションの原価償却を含めたコストは幾らくらいなんですか?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:22:33.51ID:WXIOccbk0
中国製の100万以下のEVがでれば、それでいいよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:05.67ID:m4a8dvLx0
ハイブリッド許して、ガソリンスタンドが減るってのは、有り得ないだろ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:07.44ID:onC7wR7B0
公務員は命令するだけのおしごとで楽なもんだよな(´・ω・`)
たとえ20年後にガススタがゼロになってもこいつら紙とFAXで仕事してるぜ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:12.78ID:JRtqml3j0
バッテリー寿命短いからメーカー儲かるよな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:21.55ID:lMDWyuGh0
一時期、アルコール燃料スタンド流行ったけど、あれってどうなったんだ?

内燃機関をアルコール燃料にシフトすりゃあいいんじゃねーの?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:41.64ID:33U3DxYH0
ガソリンが無くなってしまうならそれもアリだけど
ガソリンあるのにあえてコストのかかる方選べるのか
環境対策なんて疫病と同じでやらない国があったらやる国が損するよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:50.54ID:5eNNHig50
今のなんちゃって自動運転って笑っちゃうよな?
信号が赤に変わって前が減速してるんでこっちも自動で減速して
しかし前が右折ラインに逃げると
赤信号に向かって猛加速www
自動運転だし?ってよそ見してたら左右から挟み撃ちにあうよなww

10年近く前のベンツでこうだったんだけど最近は何かよくなった?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:23:57.32ID:1GRztAIk0
>>137
二酸化炭素で地球温暖化なんて出鱈目だよwww。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:24:27.30ID:9bDeHjXZ0
>>46
現実はアニメと違いますwww

ディーゼル偽装してハイブリッドに遅れをとったドイツがEVって言ってるだけだよ。

空想と現実の区別がつかないどこかの都知事が口走っただけだよ。あいつはバカだからもう言ったこと自体忘れてる。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:24:34.66ID:cr7PzyXa0
>>82
あそこはもし日本で売れなくなったとしても潰れないぞ
日本で売れなくなること事態まずありえないけど
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:24:42.04ID:V0f8yc3/0
大型トラックを無理矢理達成させて
飛行機もって馬鹿言い出したらおもろい
墜落しまくりんぐw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:24:45.66ID:Yn3fZ+Ju0
蓄電池の材料であるレアメタル(希少金属)の生産量は中国。
中国が輸出禁止をし被害を被った過去がある。
レアメタルを使用しない蓄電池の開発計画もなく中国に???握られている日本。
電力不足の恐怖
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:25:04.55ID:d8xdm7be0
>>18
EV推進の欧州で火力発電所を増設してるの知らないバカがまだいるとは…
バカであることは罪だと思う こういう無知なバカが環境を破壊する悪の元凶なんだよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:25:22.87ID:1GRztAIk0
>>147
シリンダーの中が錆びるらしい…。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:25:36.59ID:pZ4IUDrS0
ディーゼル買うか。最悪灯油で動くし
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:26:27.19ID:WXIOccbk0
ガソリンスタンドで「故障しかけてる」と嘘つかれ不要な部品交換してカモられたから潰れていいよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:26:58.94ID:pZ4IUDrS0
電磁パルス対策義務付けしろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:26:59.70ID:PYTLLK8z0
>>151
その通り。エセ科学だよ。
民主主義はポピュリズムと背中合わせ。そこを中国共産党は突いて来る。
「二酸化炭素は悪魔」教で、中国共産党の術中にはまっている。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:27:41.90ID:7yj2bB8R0
>>143
減るよ、間違いなく
現状でも燃費向上で20年前に比べガソリンスタンドは大幅に減ってる
ガソリン車禁止になったら当然ガソリン需要が減るので
需要と供給のバランスでガソリンスタンドも減る
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:27:57.26ID:VhwCYVQ30
近いうちにディープステートが解体され
隠蔽されてた最新技術が世に出る
これはEVシフトにとっては追い風となる
車を充電するという作業は過去のものになる
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:28:21.13ID:0ZB+Djvy0
馬鹿な政府、小池都知事は論外
発電どうするんだ、原発か
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:28:49.47ID:GWFK2sKE0
>>147
海外ではエタノール(農産物から作ると利権の整理が大変)をガソリンの
代わりに使うエンジン(ブラジルが熱心)やガソリンにエタノールが混入されてます。
他に日産はエタノールを使った燃料電池車(モーター動力)を開発実験してました。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:29:03.45ID:yQqMhK+g0
天災時も考慮するべきだよね
一定期間電力が供給されない時はどーすんの?
オール電化のマンションとか不便極まりないことに気付いたでしょ?
交通も同じなんだよ
一律に推し進める政策としては愚策だよ
何事も急ぐと皺寄せが酷いことになるんだよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:29:20.87ID:WXIOccbk0
ガソリンスタンドで店員に「故障しかけてる」と嘘つかれ不要な部品交換する手口は当たり前のように横行してんね
ネットで被害報告だらけ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:30:30.25ID:pZ4IUDrS0
>>163
とりあえず消費者センターに報告上げとけ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:30:56.04ID:YX2yRVG+0
>>1
今のガソリン給油時間と同じ時間で充電出来る様にならない限り普及しねぇよ
全員が中古のガソリン車買うわ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:31:00.73ID:oYr/afDo0
スタンド無くすなら高速道路上での燃料切れでの停車の罰則無くせよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:31:03.40ID:0aLi/eKR0
車をEV化するより先に簡易シェルター機能を持たすべきでは?
軍用車両でノウハウが在るからその超廉価版という事で…
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:31:03.91ID:5eNNHig50
>>153
ちょっとだけ違うw
ドイツ人はディーゼルの加速が好きなんだよ
理由なんかどうでもいいんだけど
ときに社交時間つぶしのバカネタにしたかっただけw

で、今はEVの方が猛加速するから
再び理由なんてどーでもいいわけだww

まぁ結局のところw
ガソリンディーゼルの出番はないってわけwww
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:31:37.18ID:PYTLLK8z0
>>176
中国と同じ土俵で競争する事が得るものだよw
そんなものは要らない。
「二酸化炭素は悪魔」教はエセ科学。邪教だ。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:33:26.25ID:0aLi/eKR0
>>186
いや、コロナ対策という意味で
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:33:35.81ID:d6/F+00p0
無理でしょ?
現場知らない連中ばかりだから
日本政府の中の人達は
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:34:37.88ID:a+eyESMt0
>>174
電力が停止したらガソリンスタンドだってガソリンの給油が出来ないよ?
ガソリンスタンドの給油機だって電気で動いてんだぞ?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:34:43.25ID:PYTLLK8z0
>>194
中国は所詮アメリカの敵ではないよ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:34:55.17ID:WPvpfMJr0
それより、四輪車禁止にしたほうがエコだよ
みんなでカブ乗ろう
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:34:59.06ID:EoguMT/j0
ディーゼル車はすでに所有している車も車検が取れなくなった
今度はガソリン車で同じことをするだけ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:35:12.81ID:WXIOccbk0
ガソリンスタンドが「オイル交換しよう」とかテレビコマーシャルながしてんね
タイヤ、バッテリー交換とかいろいろさせる魂胆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています