X



【脱ガソリン車】トヨタはノキアの二の舞になるのか? 全面EV化に及び腰の理由 ★3 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/04(月) 21:22:33.96ID:G7/8goDu9
大手自動車メーカーとされるおおよそ全ての企業が「電動化」へ大きく舵を切っている。これに対し、トヨタ自動車の豊田章男社長は不満を禁じえないようだ。

今月17日、豊田氏は日本自動車工業会の会長として記者会見を行い、自動車業界で過度なEV(電気自動車)化を進めると環境への配慮としては逆効果になり、EVの製造台数が増えれば増えるほどCO2排出問題は深刻化するとの趣旨の発言をした。

この発言は少なからぬ議論を巻き起こしている。中国の新興EVメーカー「小鵬汽車(Xpeng Motors)」の何小鵬CEOは21日、
中国版ツイッター微博(Weibo)で「ノキアがマイクロソフトに買収された一件を想起させる」と綴り、暗にトヨタをかつてのノキアになぞらえている。

豊田氏はなぜEV化に後ろ向きなのか?このままではトヨタは「自動車界のノキア」になりはしないか?

■ 安易にガソリン車をなくすべきではない
豊田氏によると、EV化を主導する人々は、発電に伴うCO2の排出や、EV化にかかるコストの問題を見落としているという。

同氏は一例として、日本の電力は主に火力発電によってまかなわれているが、もし国内の全ての自動車がEVになれば、電力使用のピークとなる夏季には電力不足となってしまうとした。
充電インフラの整備にも14兆〜37兆円が必要だと指摘している。

こうした発言は、日本政府が打ち出した「脱ガソリン車」政策に対するものだ。

経産省は今月、2030年代半ばまでに日本国内で販売される新車についてガソリン車を禁止し、全面的にハイブリッドカーやBEV(純電気自動車)に転換していく方針を発表した。
これにより自動車からのCO2排出量を大幅に減らし、2050年までには温室効果ガスをゼロにする「カーボン・ニュートラル」を達成するとしている。

なお、トヨタは今年7月1日、自動車メーカーで時価総額世界一の座を米テスラに明け渡した。テスラはEV業界の牽引役だ。
今月21日時点でその時価総額は6587億9100万ドル(約68兆2000億円)でトヨタの2.66倍となっており、世界の九大自動車メーカーの時価総額の総額をも超えている。

■ 迷えば負けにつながる
テスラのような新興企業が時価総額で老舗企業に勝ったことは一つの縮図といえる。ガソリン車で身を立てた既存メーカーも、将来の方向性として明確にEV化を掲げることになるということだ。

独フォルクスワーゲングループは11月、EVや自動運転などの次世代技術に関する投資を730億ユーロ(約9兆2300億円)にまで増額すると発表した
。続く12月には独アウディも追随。2021年〜2025年の期間に350億ユーロ(約4兆4200億円)を投じてネットワーク化を推進し、持続可能かつ高水準のモビリティーサービスのプロバイダーに転身していくと発表した。
独ダイムラーも同じく、主に電動化やデジタル化に向け、2021年〜2025年の期間に700億ユーロ(約8兆8500億円)を投じていくという。

また、独BMWと中国の華晨中国汽車(Brilliance)の合弁企業「BMW Brilliance Automotive」は先日、BEVに特化したプラットフォームを発表。
韓国のヒュンダイは今月、EVに使用する新プラットフォーム「E-GMP」を発表した。

このタイミングでトヨタが電動化に舵を切っても決して遅くはない。ただ、同社の戦略はハイブリッドカー(HV)、BEV、燃料電池車(FCV)の3つの間を揺れ動いている状態だ。
2016年には豊田社長直轄のEV事業企画室を立ち上げているが、BEVの新プラットフォーム「t-TNGA」を正式発表したのはようやく今月になってのことだ。

こうしたトヨタの優柔不断さは、マイクロソフトに買収された往年のノキアを彷彿とさせるものだ。

自動車産業も当時の携帯電話産業と同様、核心的な転換点に差し掛かっている。ただトヨタはノキアとは異なり、時代の変化を認識していないわけではない。

EV事業企画室を立ち上げた際、豊田氏は「『勝つか負けるか』ではなく、『生きるか死ぬか』という瀬戸際の戦いだ」と述べていた。
彼は知っていたに違いない。これからのライバルは自動車メーカーのみにとどまらず、グーグルやアップル、フェイスブックといったテックジャイアントも含まれるということを。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c41b595cb795833d4a3d480c43dd8fb030a73077?page=1

★1が立った時間:2021/01/04(月) 11:44:05.30
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609736029/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:55:10.48ID:jnWsT6b20
長距離航続高性能バッテリーの競争で一生EVの価格が下がる事はありえない

HDDやCPUの変遷見てきてわかるだろ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:55:26.22ID:zLeLZs200
原発が「村」なら、水素は「王国」

水素バリューチェーン推進協議会
http://www.iwatani.co.jp/img/jpn/pdf/newsrelease/1377/20201207_document.pdf

理事会員
岩谷産業株式会社
ENEOS株式会社
川崎重工業株式会社
関西電力株式会社←注目
株式会社神戸製鋼所
株式会社東芝
トヨタ自動車株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
三井物産株式会社

主要会員
沖縄電力株式会社
四国電力株式会社
中部電力株式会社
北陸電力株式会社
北海道電力株式会社
電源開発株式会社
東北電力株式会社
関西電力株式会社
出光興産株式会社
ENEOS株式会社
国際石油開発帝石株式会社
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東京ガス株式会社
東邦ガス株式会社
日本エア・リキード合同会社
GE Gas Power
株式会社ガスパル
伊藤忠商事株式会社
住友商事株式会社
丸紅株式会社
三井物産株式会社
三菱商事株式会社
豊田通商株式会社
株式会社国際協力銀行
株式会社日本政策投資銀行
株式会社三菱UFJ銀行
スパークス・グループ株式会社
鹿島建設株式会社
株式会社大林組
株式会社 竹中工務店
三井不動産株式会社
銀泉株式会社
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
損害保険ジャパン株式会社
株式会社みずほフィナンシャルグループ
三井住友海上火災保険株式会社
株式会社三井住友フィナンシャルグループ
野村證券株式会社
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:56:14.66ID:zLeLZs200
>>853 つづき

トヨタ自動車株式会社
日野自動車株式会社
本田技研工業株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社
株式会社クボタ
株式会社豊田自動織機
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
デンヨー株式会社
アイシン精機株式会社
株式会社デンソー
新コスモス電機株式会社
住友電気工業株式会社
株式会社加地テック
三浦工業株式会社
株式会社タツノ
トキコシステムソリューションズ株式会社

アサヒグループホールディングス株式会社
キリンホールディングス株式会社
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
日本コムシス株式会社

一般財団法人日本海事協会
川崎汽船株式会社
株式会社商船三井
日本郵船株式会社
日立造船株式会社
西濃運輸株式会社
ヤマト運輸株式会社

株式会社IHI
川崎重工株式会社
株式会社神戸製鋼所
愛知製鋼株式会社
日本製鉄株式会社
丸一鋼管株式会社
株式会社東芝
パナソニック株式会社
株式会社三井E&Sマシナリー

千代田化工株式会社
旭化成株式会社
東レ株式会社
三菱化工機株式会社
三菱ケミカル株式会社
住友化学株式会社
大陽日酸株式会社
高砂熱学工業株式会社
株式会社トクヤマ
東洋エンジニアリング株式会社
日鉄エンジニアリング株式会社
日東電工株式会社
0856巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/05(火) 18:57:05.56ID:yA49/Lp70
ぶっちゃけ600万円のガソリンエンジン車も600万円のev車も製造時の二酸化炭素排出量はほぼ変わらない、
結局石油を燃やして作ってる事には変わらないから。

だがガソリン車なら半額位で同じ位の大きさの車が買えるだろう。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:02:16.28ID:sT4syA410
現在のEV車って、冬に暖房(エアコン)して夜のライト点灯、雨の日のワイパーを
同時に使用して100キロ走れるの?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:04:41.77ID:KyY/itfS0
>>840
テスラは欧州、アメリカで売れてるし
衝突安全は最高クラスの評価

一方トヨタが最近発表した
二人乗りEVは
衝突安全基準の適用外ミニカーとして
発表直前に国が法改正

衝突安全を完全無視しているから
ミニカーEVは日本以外売れないw
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:04:42.72ID:zLeLZs200
>>857
水素は「何からでも採れる」「どこでも造れる」からねぇ

原発には反対しても、
メガソーラーで水から水素を製造する水素工場に反対する自治体は無いし
生ゴミや家畜の糞尿や、下水処理場などで発生するバイオガスから水素を製造する水素工場に反対する自治体も無い

つまり

原発と違って水素は、全員利権に参加できる

のよ
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:08:56.11ID:sJArjSZX0
いまさらV6だ、ラージ商品群だなんて言ってるマツダはどうなるんだw?
まあデザインはいいけどな。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:14:58.79ID:sJArjSZX0
>>400
欧州プレミアムのように憧れてもらうためのブランディングでは。
GMと同じ轍を踏みたくないんじゃないか?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:20:35.15ID:x0QLAAXx0
2035年はお金持ちの人達だけが電気自動車に乗りそれ以外の人達は電動スクーターに乗るんだと思う
ワリとマジで
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:21:12.56ID:r8FqorVf0
>>809
>すでに五菱は46万円のEV販売してるしな
タタ・ナノ:10万ルピー、当時のレートで28万円 2008年〜2018年
スズキ・ツイン:ガソリンA(2WD/5MT)が49万円 2003年〜2005年
0868!omikuji !dama
垢版 |
2021/01/05(火) 19:26:45.62ID:MEcLB/010
アベやネトウヨの最後の心の拠り所 トヨタが完全敗北して世界市場から駆逐されるのが目に浮かぶようw
バカみたいにいつまでもスポーツカーだのハイブリッドだの燃料電池車だの そんなとっくにオワコンなのに
それらにしがみついて離れられないなんて、まさに平成の日本の家電メーカーそっくりだよね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:31:33.24ID:JIcMoUgn0
>>868
簡単に燃料が手に入る
無駄な電力を燃料に置き換え保管する
世界はそのうち大きく変わるだろう、
多国籍企業の意義が大きく揺るぐ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:47:28.67ID:jnWsT6b20
新設原発10基作るなら俺はEVアリかな

あと寿命が来てる原発あるから再建設するならどんどんEV作れ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:49:10.73ID:Sei0BD960
乗用車はともかく大型車のEV化は実現できてないだろ
どれだけ電力を消費すると思っているんだよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:50:16.98ID:zLeLZs200
>>861
商売だっつーの

水素はね

グリーン:再生可能エネルギー由来の電力を利用して水を電気分解して生成される水素。CO2フリー。

ブルー:CO2回収・貯蔵プロセス(CCS)の過程で生成される水素。水素はCO2分離回収の過程で生じるため、水素生成の観点で見るとCO2は排出していないと見なすことができ、カーボン・ニュートラル。

ターコイズ:メタンの熱分解により生成される水素。熱分解装置が再生可能エネルギーにより運転され、かつ生成過程で生ずる固体炭素がCO2として大気中に放出されない場合にはカーボン・ニュートラル。

グレー:化石燃料を原料とし、生成過程でCO2が大気中に放出される水素。

に分類されて、大量製造は基本的に、化石燃料を原料とし、生成過程でCO2が大気中に放出されるグレー水素なんだけど

アメリカやヨーロッパでは、グレー水素に一定割合のグリーン・ブルー・ターコイズ水素を混合させることを義務付けていて、高くてもグレー水素製造業者が買ってくれるんだ

だからろくな産業が無い片田舎の地方都市でも、水素産業が地域経済を支えていて、もう後戻りできないのよ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:50:33.34ID:0MuP7Oau0
>>868
安倍の外遊とバラマキと批判してる間にリチウムの権益を中国に取られたのは痛い
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:52:40.74ID:0MuP7Oau0
>>810
樹木も酸素吸ってCO2吐いているんじなかった?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:06:11.01ID:070liUZN0
原発増設するなら核燃料サイクル設備も完備しろよ
捨て場の無い核燃料廃棄物
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:07:38.43ID:070liUZN0
リチウム一大産出地はボリビア
そしてその拠点ウユニ塩湖は世界遺産指定
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:09:31.83ID:070liUZN0
>>861
バッテリー蓄電ロス電力とほぼ同じ
だったらエネルギー蓄積手段は何でもいい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:17:41.14ID:pjrkU2Oo0
>>859
テスラは富裕層しか乗ってないけどね
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:18:51.51ID:+R/sg6e80
>>876

“独裁国”に2兆円をポン 目を疑う安倍首相の「バラマキ外交」
公開日:2015/10/27 15:00 日刊ゲンダイ
トルクメニスタン」。首脳会議でインフラ整備など総額2兆2000億円ものプロジェクトに合意
世界第4位の天然ガス埋蔵量は魅力だが、完全なる独裁国家でもある


アホ安倍、とにかく石炭やガス、石油を必死にかき集め。燃やせば終わりなのによ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:27:15.09ID:+R/sg6e80
歯科医院は治療とうそついて国民の歯を削りまくり、ボロ儲け
建設会社は公共工事とうそついて不要な道路工事して、ボロ儲け
石油会社は石油の安定供給とうそついて太陽光発電や地熱発電を封殺して、ボロ儲け
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:31:24.56ID:+R/sg6e80
石炭やガス、石油、水素は燃やせば終わり。中東から高値で買い付けて運搬しないといけない
海水を山の頂上に運んで水力発電するようなもん
バカか
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:32:57.64ID:9uvPA7wd0
雪国住みだけど、多少安くなっても誰もEVに買い替えないと思う。
超小型原子炉でも搭載するなら別だけど……。

何らかの技術的ブレイクスルーないと完全な置き換えは無理。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:45:46.99ID:zLeLZs200
日本だって

国内初 “家畜の糞尿”から水素製造 北海道で実証実験へ
大阪狭山「ため池水素発電」事業化「グリーン水素シティ事業推進研究会」
などは農水省の水素利権だし

東北大ら、仙台市浄水場に太陽光・水素エネルギー貯蔵システム
山形市 浄化センターの汚泥処理過程で発生した消化ガスを燃料とした100kW2台のりん酸形燃料電池システム
東京都「東京水道イノベーションプロジェクト」浄水場の水素を燃料電池に
などは厚労省の水素利権

IHI、メガソーラーから自営線で下水施設に配電、余剰は水素に 相馬市と連携し、地域エネルギー管理システム構築
宇都宮市 下水道の有効活用を目指した消化ガス・リン酸形燃料電池発電施設が運転を開始
埼玉県 下水処理場で太陽光発電、汚泥も使いバイオガス発電と水素製造も (1/2)
大阪府、大都市で生かす下水のエネルギー、バイオガス発電から熱まで供給 (1/4)
福岡市 下水処理場の汚泥を使用した三菱の水素供給システム
などは国土交通省の水素利権

横浜市、生ごみバイオガス化の検討
京都市、バイオガス化施設について
長岡市、生ごみバイオガス化事業
山口・周南市、燃料電池ゴミ収集車の実験
などは環境省の水素利権

と、

原発利権に参加できない省庁が群がって
水素産業しか地方創生できる道が無い地方自治体が
水素利権に望みを繋いでいるわけだ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:49:40.12ID:+R/sg6e80
>>889
だから、太陽光発電や風力発電など自然エネルギー発電を増やそうとする政策なんだが
石油利権が儲からないからクズどもがネガキャンしてんだろが
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:15:06.93ID:+R/sg6e80
自動車メーカーと石油会社のクズどもは、競争に負けてるのをわかってるから
ためこんだ資金力を使い、競争を阻害して、ライバルをネガティブキャンペーンしかできないんだよ
しかし、ネガティブキャンペーンしても、どうにもならないがな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:20:53.78ID:HwmjYzp40
>>383
EV走行可能な自動車の世界シェアNo.1のトヨタ相手に何寝言言ってんだって話だよな>1の記事
頭悪いにもほどがある
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:37:52.87ID:PjM+4n1q0
ガソリン車が好きだ
水素社会
社長があれだとトヨタ終わったな
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:46:00.93ID:72+svyHx0
>>526
あんた頭良さそうだな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:57:54.40ID:PjM+4n1q0
>>526
そこでリチウム硫黄電池ですよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:59:59.14ID:uCRD044o0
机上の話と現実を知っている話との
違い。
いきなり、EVなんかになるわけがない。
馬車のときも実は同じ話だった。結構、早くガソリン車は普及した。
EVだって可能性はある。様々な問題をクリアしていかないと実現はしないという
こと。トヨタアキオさんがいきてるうちに実現はしないのでは。
ガソリンが安く、豊富にあるから。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:03:20.83ID:Oe4nP7Xj0
電力が足らなくなる‥
いきなり全車両がEV車になるわけではなく徐々に増えていくから、なんとでも対応できるよ

発電に伴うCO2の排出が‥
こんなことはどうでもよい、世界がEV化に流れているのだよ

トヨタはまともなEV車が作れないから批判しているだけ
本当にCO2の排出問題を考えているなら、大排気量車止めて、全てコンパクトにしろよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:14:55.14ID:iJbkjB0Z0
実際の問題としては
実用性のある(1充電で500kmは走れる)電池ができないと
普及もしない。普及しないということは量産効果も生まれないから高いまま。
よけいに普及しない。
以上(´・ω・`)
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:33:59.99ID:AaigKmyO0
これから更に異常気象が頻発して、これマジでヤバくねって誰もが思うようになる
ガソリン・ディーゼルエンジンだけでなく、火力発電も大至急止めろって話になるよ
地球規模の温暖化リスクに比べれば原発リスクなんて微々たるもの
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:37:00.82ID:x1btf6Sk0
石炭火力は国際圧力でもう新設は無理っぽいな。
天然ガスの火力発電はCo2排出量が相対的に少ないって事で、ガンガン作られるだろう。
埋蔵量も石油よりはるかに多いし。
0903巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/05(火) 22:43:56.51ID:yA49/Lp70
>>860 全国何処でも水素を造るのに原子力発電が必要に成るんだよねえ?最初から見えてる話だよねw
0904巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/05(火) 22:51:57.05ID:yA49/Lp70
>>899 トヨタがまともなevを作れない、まあ確かにトヨタはまともなevを作れないから売らない訳だが。

300キロも走れないevとかバッテリーセルが爆発すると始末に終えないevをまともな車として売れないだけで。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:55:42.17ID:7Qx37yOC0
砂漠や乾燥地帯のない国で太陽光発電は不採算
風力発電は安定した偏西風のある西岸海洋性気候帯のみで有効
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:11:59.47ID:HwmjYzp40
>>904
トヨタはBEVに対して本気じゃないからな
現状ではお付き合いで少量生産している段階
走行距離なんて純粋に搭載するバッテリー容量次第なのでそこ無視して比べても意味がない
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:57:54.15ID:tR49AF4o0
内燃機関HVFCV全方面に余裕で開発力回せるトヨタ落とせる企業なんて何処にも無いぞ、バッテリー制御ですらとっくにウン十年単位で蓄積して他所に差を付けてるし
トヨタ終わったとか、かつてGREEが任天堂にイキり倒してたレベルのお笑い草だ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:44:55.03ID:we2uIdLf0
今ですら高速PASAの充電スタンドが取り合いだからな
先客が居たら一台に付き30分は待たされる訳だ
おまけに自車でしか使えない物を設置する会社も出て来て、その代表例がテスラな
これじゃまだまだ厳しいのでは
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 05:18:14.26ID:5nRNnW8E0
時間もて余してる下流老人などが安い中古EV買って無料充電器で充電乞食やりそうだし。
>>157みたいな人が充電待ちでウンザリして手放してしまえば充電乞食をさらに増殖させる悪循環
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:06:19.91ID:ZSPh/7Yz0
>>905
アホか
緯度の高いドイツでも採算取れるのに
日本は緯度低いし太平洋側は晴天率高いし世界でも可能発電量は多い方や
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:55:42.32ID:KEZO/j7R0
震災起きたらEV死亡だろ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:16:36.73ID:wyWwYX4l0
現状でトヨタやBMWが本気になっても電気自動車のシェアが少な過ぎて全員で食い合いになるだけだし
ここら辺はその気になれば赤字覚悟で安く出来るけど、そうやってテスラを潰したら不況になりかねないレベルでテスラ株がバブル化してるし本格参入に二の脚踏むのは当たり前
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:47:41.38ID:ezC6HvNZ0
>>913
ドイツはコロナ禍で再生可能エネルギー含め余剰電力が増えちゃったのよ
問題なのは電気は貯めるのが難しい上に、電気の買い手も欧州にいない現実かな

結局、世界一高額なドイツの電気代はまた更に高騰するので、税金から補填するそうだ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:55:14.42ID:LE2rwJ3X0
ついこの間中国で風力発電大失敗したのに何言ってんの?

CO2を栄養源にして酸素変えてる樹木を伐採して太陽光パネル建設も本末転倒
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:57:00.36ID:LE2rwJ3X0
ドイツが再エネに出来るのもいざという時他国から原発電力を融通できるから

日本は島国だから無理
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:21:44.50ID:HQtfun1Y0
世界中の投資ファンドが化石燃料からの投資を引き上げてるのに、ガソリン車やハイブリッド車とかアホやね
てめえが世界の中心と思ってやがる
ただのゴミ企業のくせに
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:28:58.75ID:HQtfun1Y0
ニュース検索すると、世界中でEVや電動バイクが急速に普及しつつあるね
日本で全く報道してないのは、自動車メーカーと石油会社の圧力、言論統制なんだろう。
資本主義社会や民主主義を捻じ曲げようとするクソ自動車メーカーや石油会社はさっさと倒産してほしい
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:37:09.91ID:HQtfun1Y0
インド、大気汚染で年170万人死亡


ガソリン車と石油会社のせいだ。ひでーな
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:37:47.46ID:oCMk/nhF0
ぶっちゃけ、世の流れだから
EV化によって環境汚染が加速しても
それはどうでもよいのよね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:39:50.14ID:HQtfun1Y0
>>926
EVシフトによって排気ガスはなくなりきれいな空気になるけどね
あほが
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:40:28.25ID:NG/vV7FP0
箱根駅伝の白バイ 実はBMWの電動白バイだったらしいなw
日本メーカー製は同等品のEVバイク無いんだってよw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:43:35.06ID:HQtfun1Y0
スガ政権が180度方針転換して、環境政策始めたのは当たり前のことか
世界中でEVシフトしたり、洋上風力発電や地熱発電、太陽光発電をやってるもの

安倍政権の悪夢の8年間こそ悪政というほかない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:49:10.04ID:omiTuxFJ0
ソーラーパネルや廃棄バッテリーの重金属での環境汚染は見ないふりしてるよな?
原発と同じで廃棄物の処理は未来の技術に託すと田舎に埋めるだけ。
本当にエコなの?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:50:51.52ID:HQtfun1Y0
>>930
ソーラーパネルで環境汚染してないし
廃棄バッテリーは買取されてリサイクルされてるし

嘘つきバカ、痛いね
これらは資産として価値があるのでリサイクルされてるのに
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:27:19.52ID:omiTuxFJ0
>>931
リサイクルに掛かる人件費でペイ出来ないから捨てて鉱石から新品作ってるのが現実なんだよ。
人件費の安い中国ではリサイクルしてるけど、あいつら環境なにそれ?だから危険物質垂れ流しでやってるしね。
リサイクル市場の現実をちゃんと見ような?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:48:42.41ID:3ufFGiJw0
環境汚染があろうが、Co2排出量が多かろうが、関係ない
世界の流れがEVになっているんだよ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:54:43.15ID:oQeSrs2j0
EV用の電池は性能向上も価格低下も進まない。

リチウムイオン電池は実用化から30年でエネルギー密度は3倍、価格は10分の1にしかなっていない。
エネルギー密度の向上は頭打ちで、今後改善しても現状の2割増程度。

となると、「人は不便で高い車を選ぶのか」という話になる。
減税や購入補助などのインセンティブで普及を図っても、
今が電気自動車販売のピークで、あとは販売を減らすだけではないか?

多くのアナリストやエコノミストはテスラの販売の伸びはあと3年か4年で、
2030年に向けて販売台数を減らすという予測を立てている。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:56:33.45ID:oQeSrs2j0
>>933
去年で潮目が変化した。

中国も欧州も、EVは次世代技術の本命ではないと気付いて路線転換した。

今はパワートレインと液体燃料の多様化の時代であり、
e-fuelなど次世代液体燃料でカーボンニュートラルを目指す取り組みが主流になる。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:18:42.48ID:iWtfGlfC0
いずれ中華EVがあふれて至るところで爆発すんだろうな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:18:54.44ID:omiTuxFJ0
EVのみを強力に推すのは詐欺的なんだよ。
経産省の偉いさんがテスラの重役らしいな?
そう言う事。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:39:29.03ID:oQeSrs2j0
>>937
石炭火力に電力を頼りながらEV推進とか、説明が付かないでしょう。
将来のエネルギーミックスを公表しながら、原発の新増設も全然推進できていないし。

40年過ぎた原発でも稼働するなんて、弥縫策そのもので日本の将来を考えていない。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:49:16.05ID:YkyI2EjA0
EVの時代は絶対に来ない、
ターミネーターが使っている電池が開発されない限り。
例えば、EVでどうやって寒いこの冬を乗り切る気なんだ。

暖房はどうするの?
練炭入れて走るのか?ファンヒーターか?
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:28:52.23ID:/izRKk270
「世界最高の電気自動車向けバッテリー」ランキング、金融大手UBSが発表
トップには日本のパナソニック、2位以下に韓国のLG化学、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)が続いた。


トヨタwwwwwwwww電気自動車なんかおもしろくないわなwww
自分の居場所がないものwwww
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:36:23.58ID:/izRKk270
>>939
EVに関しては全く報道されてないが、すごい電池がどんどん出てきてる
実用化どころではなく、量産化してるしwwww
2030年に自然エネルギー発電から水素を取り出す、とかそういう夢物語じゃねえんだよ

アホネトウヨが無知なだけ
あほが
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:40:35.45ID:/izRKk270
韓国バッテリー大手のSKイノベーションが、予定通り2021年上半期中に米国の電気自動車(EV)用バッテリー工場のテスト稼働に入る。
海外自動車大手の新EV発売に合わせて、バッテリーの商業生産を始める計画だ


朝鮮人ネトウヨ、歓喜。日本のアホ自動車メーカーがどんどん落ちぶれて、韓国が追い抜く瞬間
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:42:18.53ID:iAummMSe0
>>942

自動車に使えるレベルでの
全固体電池は実用化してないからなあ・・・
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:44:45.00ID:oQeSrs2j0
>>939
電力会社の社用車ですら、EVの導入は進まないと聞く。
実用的ではないのだろう。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:45:20.97ID:33L+AcgO0
希少なレア素材を大量に使うEVは良くない、今すぐ生産を中止しろ
枯渇してスマホやノートパソコンのバッテリーが生産できなくなったらどうするんだよ
そっちのほうが大問題だろ、レア素材はスマホ用に残しておけよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:48:16.75ID:TmP+Dn9f0
出来ない理由に誰も興味が無い件😶
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:49:01.01ID:QKycBxYh0
ギガベルリンの電池生産が軌道にのったら1kwh単価50ドルまで下がるそうだからな
60kwh積んでも3000ドルでは経済性でもHV車は太刀打ちできんようになる
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:51:18.15ID:TmP+Dn9f0
>>948
ガソリンで走る時点で
相手にされてない

電池の開発が進まなければ「延命」
あるかも😁
いずれにせよ将来的に要らない技術
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:51:48.96ID:/izRKk270
コロナ禍で善戦した韓国自動車、生産7位から5位に…本当の競争は来年
https://japanese.joins.com/JArticle/273704
◇来年は「電気自動車大戦」、中国と競争
◇「電気自動車、中国企業の挑戦激しそう」


朝鮮人ネトウヨ 「JAPのクソ自動車メーカーを追い越すチャンスニダ!チョッパリはガソリン車をつくってろニダw」
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:53:32.43ID:QKycBxYh0
テスラが電池価格破壊を続けているから
EVは一定のシェアまで広がって定着する
後は時間の問題ってところまできた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況