X



テレワークで残業代10万円が消えた。給料減で家計を維持できない“プア中流”の絶望★2 [ヒラリ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒラリ ★
垢版 |
2021/01/11(月) 10:37:53.59ID:8c8mGkC99
下がり続ける可処分所得、不安定な雇用形態……国が「中流」と銘打っていたものが、新型コロナウイルスで明確に崩壊した。
仕事も辞められず、転職もできず、パートナーにも頼れず、生活レベルを下げざるを得なくなった新階層“プア中流”とは? 

■日本の給与システムはすでに崩壊。生活に苦しむ中流が急増
厚生労働省が’19年に行った国民生活に関する世論調査の「生活の程度」に関する問いに対し、「上」と答えた人はわずか1.3%。
しかし「中」(中の上、中、中の下の合計比率)と回答した割合は92.8%にも上った。いまだ根強い1億総中流思想だが、
その存在が今、揺らいでいる。

これは都内の大手不動産会社に勤める斉藤一樹さん(仮名・40歳)の話だ。
「家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました。なのに、急なテレワーク化で残業代が消え、
年2回の賞与もカット。ボーナス払いの住宅ローンもある。子供の学費も……。どう生きていけばいいのか」
斉藤さんは年収600万円台のいわゆる“中流層”に属していた。残業代を頼りにした家計は月10万円ダウン。
「テレワーク奨励金が月5000円出ますが、そんなの雀の涙ですよ」
コロナで実質3割の給与減になり、今は年収400万円台に。苦しい生活を強いられている。斉藤さんだけではなく、中流層に給与減の
波が直撃している。

■コロナ前から中流層の給与ダウンは起きていた
’20年12月8日公表の厚生労働省「毎月勤労統計調査」では、労働者1人当たりの平均給与額が7か月連続でマイナスになったと発表。
さらに日本生命が約2万5000人を対象に、新型コロナウイルスの流行がひと月の給料にどう影響したかを聞いたところ、約2割が「減った」
と回答。その減少額は平均で約月10万円だという。
経済学者の飯田泰之氏は「あと1〜2年は給与総額のマイナスは続き、その幅が広がっていく」と予想する。
「景気の現状を示す指数の多くが’18年後半を頂点にピークアウトしています。景気に少し遅れて雇用・労働関連の数字が総じて悪くなるのは
いつも通りの展開。そこに消費増税により景気後退。企業は生き残るために『働き方改革』と銘打った残業代カットが至上命題だったところに、
コロナが追い打ちをかけている状況です。
統計上の給与減の中心は“残業代”です。基本給を低く抑えて、残業代や賞与で補?するという慣行が一般化していたことで、それを見越した
生活スタイルでボーナス払い、住宅ローンを組むなど元から“危険”だったわけです。もともと削りやすい残業代がなくなって、追い込まれるのは中流層です」

■“プア中流”は今後増えていく
給与が同年代の平均年収以下になりながらも、中流にしがみつく……そんな下流とまではいかないまでも苦しく生きる“プア中流”が
今後増えていくのだ。「中流崩壊」を危惧する社会学者の橋本健二氏も、「“中流”の範囲の縮小が、コロナによって決定的になった」と指摘する。
「日本は最近まで、年功制、終身雇用制が根強く、雇用が安定し、昇給が見込めたため、多くの人々は自分を中流と感じることができました。
また独立自営の自営業者の存在が、さらに中流を分厚いものにしていました。
しかし、非正規労働者が2000万人を超える時代を迎え、年功制や終身雇用が適用される範囲が大幅に縮小しました。しかも自営業者は
発展途上国や大企業との競争にさらされ、事業を続けることが困難になりました。コロナはこうした傾向をさらに強めたのです」
(以下略)

SPA 2021/1/11(月) 8:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b3a9028c69d479bbad47f53e0ec353202a21f6

★1:2021/01/11(月) 09:14:33.49
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610324073/
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:26.87ID:VoptBfmP0
意図的なんだろうがコレ理解してない報道が多い
テレワークは経団連念願の残業無料化なんだよな
今はともかく今後膨大な業務量を押し付けてフリータイムで働かせるのが見え見え
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:41.37ID:vvwQjqek0
非正規マンは元請けのコロナ閉鎖は補助金とか有給休暇で凌いだ
そして挽回と称した年末年始の早出残業祭りで残業代と深夜手当でウハウハ
そうか10万円も手取り減ったか
こっちはそれに近いレベルで手取り増えてるわ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:41.41ID:uU9pt/vv0
>>268
俺も年収600万くらい
手取りで480万くらいか

毎月8万円程度で暮らして
残った金は投信に回して配当を
増やしていっているよ
FIREには程遠い・・・
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:44.84ID:Wd7SaRbl0
>>270
そんな労組聞いたことないな。
まともに社員へ給料払ってる日本企業などあるのか?
話半分だろ?年500払ってますというだけで
実は年250とかな。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:51.83ID:Bwj7dWR70
生活費のために残業すんなよカス
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:55.17ID:mA7AwtaI0
>>256
昼休みも給料支給の対象となる会社だろw
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:07.50ID:TU3oq2eU0
生活のレベルを下げればいいだけなのに
企業だってやべえと思ったらビル小さいのに引っ越したりするだろ
同じことだ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:16.69ID:dg28fLV80
>>1
テレワークのリーマンに大したアウトプットは求められないんだから、荷物仕分のバイトでもしてこいよ。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:20.46ID:Hipaf+0w0
中級の悩みは甘えだな
下級の俺はいまだに月収1万で回復しないんだがwwww
非課税確定だし給付金はやく出せや
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:33.65ID:OrFGAXaY0
サラリーマンやってた時は、年俸込み込みで残業貰ったことないなあ

自分でビジネス始めると残業の感覚は無くなる
0292使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:50.14ID:NkBuWL5l0
>>268
手取り520万としておかしい(。・ω・。)
家賃とか固定費削れよ馬鹿だなぁ(。・ω・。)
食い物は多少安くなってる金かけて健康じゃないと(。・ω・。)
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:12:55.33ID:tQKBRtDg0
一人親世帯に5万〜給付金出すなら
全ての子育て世帯に出すべき
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:01.95ID:SEykBdiZ0
>>281
その年収でFIREできるもん?
FIREまでの計画立ってるの?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:06.64ID:zxFImeDl0
企業がテレワークに移行する理由がこれ
さらにジョブ型雇用になれば残業代という概念もなくなるわな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:14.76ID:PGkqQK760
>>227
申告できるよ。できないなら違法だから労働基準監督署に通報したほうがいい。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:15.42ID:Drig2F2E0
>>291
楽しいし疲れないからいくらでも働ける
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:15.68ID:KgmUdwgE0
楽な座り仕事なら給料へるよね、そりゃ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:24.04ID:4uKQhaOy0
>>257
web勤怠だから、自己申告と同様
自分の場合は定時に押し忘れて気づいた段階で押した時に
「在宅なのに残業とは?」
と上司から確認入ったから、スマホにアラーム設定することにしたけど
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:24.41ID:S6USHUcF0
去年頃だったか、年収300万でも家が買えますとか
広告出てたの。
あれ、今頃悲惨な状況かモナ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:29.57ID:VnhBVwsq0
家は手放すとしても400万だと都内じゃアパート借りるのもキツくない?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:30.94ID:OQPS7EUT0
>>5
そのくらいが一番いいのでは?手取り20万はあるでしょ?自由気ままに生きるのもまた良し。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:33.27ID:NK2sxXkI0
よくわからんのだが残業代を生活のアテにしてんの?
おかしくね?
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:44.24ID:Drig2F2E0
>>298
立ってする仕事は仕事自体なくなるよ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:45.62ID:Wd7SaRbl0
>>288
50歳前後のバブル世代には
そういうのは多分できんだろうね

自分らの未熟さを下の世代におしつけて補填するという
考えしかないから
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:48.30ID:46nqsBBA0
>>248

>月の生活費は食費、保険、光熱費、通信費
全部合わせて8万円で生活している
かなり近い
株主優待でほぼ全て賄えるし
テレワーク実家になって食費不要だし

ボーナス全額、月々と一応全振りはのスタンスなので
それなりを株へ
ワラントPは昨年の3月半ばまでは20倍程度に上昇
3月17−23日に手仕舞った。

2003SARS翌年
2008あべ忖度相場翌年
2009米国政権交代
ここらと各春節時期の為替加味して投資時期これから決めよう

東京エレクトロン
2305円と5965円で買ったのが40000円超えて
三菱が利確減数して来たからヘッジかけるかな繋ぎ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:13:52.24ID:uU9pt/vv0
>>269
背伸びして高いマンションや
車を買う時点で
マネーリテラシーは無いわな

お金を自分の方に呼び込んでくれるのは
自分の原資と労働力だけなのに
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:12.90ID:GP6W4wlo0
テレワークで残業が減るのは無駄な作業が削ぎ落とされたからじゃないのか?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:17.50ID:tQKBRtDg0
税金の使い方で差別するな
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:36.71ID:wHQixVny0
いらない残業代稼ぐなんて卑しい奴らじゃ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:57.61ID:LQQ60W860
>>257
時間労働の会社は残業したかどうかなんて合理的に見積れないから記事のようにテレワークにおいて残業という概念そのものがない
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:12.71ID:YtVMIB2s0
バブル時代ならトラック乗ってて年収700超えてたからな。
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:20.63ID:PiEf9z+F0
>>2
会食の時だけ顔がイキイキしてるクソスダレ
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:29.51ID:zxFImeDl0
上から働きすぎてないかのチェックをしっかりやるようにとうるさく指示される中間管理職
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:30.11ID:Wd7SaRbl0
>>310
無駄な作業が一人10万円以上ある会社ってどんな会社だよw

そんな新卒やバブル世代はさっさとリストラするしかねーだろうw
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:13.97ID:Drig2F2E0
>>310
それ
金にならん社内向けプレゼン資料作りが仕事だと思ってたのが明るみに
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:22.58ID:uU9pt/vv0
>>314
自分の労働力を切り売りするタイプの
副業はダメだろ
本業に支障がでる

今やるなら動画編集とかが一番、需要があるし
ノウハウもネットで全部見れる
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:16:35.78ID:0yKTV3vv0
中流もどき気分で車とか買っちゃってるじゃないの
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:19.53ID:Wd7SaRbl0
それよりさあ

俺の会社

残業代まともにあたらないのは置いといて

仕事も赤字しか出さないくせに残業しまくって

俺偉いとか行ってるバカの20代や30代半ば前後、50歳前後のバブル世代を
何とか修正しろよ。残業代云々のレベルじゃねーんだよ。奴らの出す赤字は
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:46.64ID:DW/YSvnm0
>>1
残業代前提で家計を組むお花畑なんて存在してんの?

そんな輩がいたら脳みそに重大な欠陥があるだろ
本質が不確定な収入部分を見越して生活設計するとか、そのアテがなくなったら生活できなくなるとか
もう想像力も堅実さも将来設計も何にもなくただ目先で生きるだけの無価値な人間だよね

何のために勉強して社会に出て生きてんの?
本来の経済能力には値しない残業代を前提で生活設計してたとか無能の自業自得じゃん

さっさと破綻して日払い仕事で目先の生活やってろよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:50.12ID:B+IIPHfd0
都会って400万でも足りないぐらい物価高いの?
田舎で大企業勤めてるけど37歳でボーナス込みで手取り400無いぞ
だけど普通に生活できてるな
独身だったら無駄遣いのしすぎじゃね
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:50.20ID:Drig2F2E0
>>319
仕事してるかを監視する役割に給料払う会社のバカさ加減

実際日本没落の原因は大量のITオンチのせいじゃなかろうか
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:55.14ID:fBTAvY/E0
もう労働時間は決まってるんだから残業で稼ぐ時代は終わってるんだよ。
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:13.93ID:rVF7zVAl0
ウバイツで稼げよ

もっとも俺はあんなクソサービスを利用する気ないけどなw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:25.99ID:vWaVLgbB0
>>1
月80時間の残業をして残業代がたった10万円?
なんか計算おかしいのでは?

年収600万円なら時給換算で3000円ぐらい、80時間残業すれば
残業代は20万円にはなるだろうに。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:27.88ID:OlmDlA6e0
400万円で生きていけないとか贅沢すぎだろ。俺なんかもとから300万円だぞ。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:18:43.44ID:M4DjF0W10
>>5
5歳上だが自分はこの人2人分以上貰ってんのか。
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:17.12ID:2NiPAYo00
それはそうと、懐かしい限りだな、スパ。
まだあったんだ。
キャバクラの漫画があったのはおぼえてる。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:17.57ID:oZvIVUFh0
地方の国民年金のみのヒゲハゲ底辺が、呑気にスマホもいじりながら
5ちゃんやってる
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:20.89ID:qUW0kJkS0
政府もテレワークシフト7割とか声高に言う割には労働基準法の改正とか全くやってないよな。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:31.62ID:uU9pt/vv0
>>318
貯金だよ
株や債券を買う余力

あればあるほど配当も増える
配当が増えたら、それを更に買い増しに使う
金が金を呼び込み、それが更に金を産む
それを育てるのが金持ちになる為の鉄則

それと比べたら年収1000万も
500万も大して変わらん
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:46.35ID:Wd7SaRbl0
>>332
埼玉県の深谷とかまで行けば年400でも生活できるんじゃね。
東京23区の物価はとにかく高いイメージしかない。
年末年始に出張作業で近辺いっても鍵無しの素泊まり宿泊所が1泊7千円とかザラだぞ。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:47.54ID:S6USHUcF0
>>320
会議はオンラインとはいえ減るし、会議室への移動時間も減るし、
喫煙室での情報交換の時間も減るからなw
月50時間残業くらいなら十分減るだろ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:55.03ID:OrFGAXaY0
>>332
都会じゃ全く足らない

一人1食1千円かかるしな
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:19:55.13ID:2GT10/wa0
>>209
姉が30歳の弁護士ということは貴方は20代だと想定できるがその年齢でSARSのときに290万動かせるってすげぇガキというかすげぇ家だな
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:02.24ID:Drig2F2E0
>>332
実は田舎は豊かなんだよ
夏には行き場のない野菜を押し付けあったり
米やら餅やらは買わない生活
田舎の方が食べ物に困らない

都会は食べ物が高い
そして不健康な食べ物が多い
大して面白くない美味しくないものにも金がかかる
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:10.08ID:sjQgMHdZ0
不動産屋なのになんでローンでボーナス払い加算を選ぶんだよ…
あれは地雷やろ

単純営業してるやつはすぐテレワークに切り替えやすい
ただし客先への訪問は出来ないからもちろん成績は落ちるから
給料は減らせるし残業代も払わなくていい
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:16.10ID:X19grmdO0
年収600って残業込みかよ
こういう盛る奴らって


はぁ
情けない
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:20:32.06ID:pHXsrTF50
ローンとかのほかに趣味とか旅行とかの支出で収支がマイナスになるから頑張ってみんな残業してんじゃないの?
そもそも残業しなきゃ生活困難なんて最初からヤバいじゃん
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:10.67ID:/jGc8PUi0
>>5
35独身w
異性に全く相手にされないブサハゲかよw
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:26.70ID:fyOzdNKU0
残業する奴は、能力低いから解雇でいい
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:29.26ID:nVOt5eoR0
家庭なんて捨てて子供部屋おじさんになろうぜ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:30.22ID:G2AulQ0X0
>家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました。
残業する意味のない生活残業じゃん
こんな奴がいるから日本の労働生産性は低いまま
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:35.86ID:I8b7D4r10
俺もボーナスカット、残業減で年収100万下がった
業務自体は全く変わらない部署なのに納得いかね〜
テレワークしてる部署からボーナス減らせや
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:43.54ID:UI2E+FiP0
このあと震災で家失ってもう1000万円かかるんだろ?
すでに破綻確定やん
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:00.35ID:OF6SfuZN0
>>332
物価がーは大嘘だぞ
田舎より都会の方が圧倒的な物量と流通と人口と交通網で実は安いぞ
もちろん住まいは工夫が必要だけど
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:15.41ID:imXzD8c90
逆にいかに無駄に残業してたかってことだよ
実働部隊としては間接部門の残業代なんてゼロでいいと思うわ。だって何も生み出してないし
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:19.09ID:ZJY2AV/m0
10万の残業なくなって、年収600万がなぜ400万になんの?
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:21.37ID:CMKC6eKz0
リモートは未導入だけど残業減らして600万キープ
30代 地方で600万なんだお
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:22.66ID:oZvIVUFh0
美しい日本!  だって
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:25.27ID:MgtRJqqc0
残業代を「あるもの」という前提で生活するのってわりと普通なの?
基本給の中で生活するのが当然だと思ってたわ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:29.87ID:Drig2F2E0
>>357
結婚は縁だからな
一人じゃできない
金があってもイケメンでも、縁がないと結婚できないよ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:32.27ID:XN39JtMK0
郊外に住んでる貧困層が得するだけのテレワークは廃止してくれ
高い金払って都内に住んでる意味が無い
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:32.33ID:9dMwke2n0
残業代あてにしてるような奴がいるから日本の職場環境がいつまでも良くならないんだよなぁ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:37.01ID:bsODgg0/0
>>332
普通に足りるよ
都心で高いのは地価(家賃)だけ

衣食の価格は他府県と変わらない
こだわれば天井知らず、という見栄のための消費沼はあるけどね
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:22:54.28ID:X19grmdO0
>>11
いかに居るだけ残業していたかって奴だろう
無駄が消えて良い事なんだがな
残業あてにしてたやつの末路さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています