X



【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」★4 [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/01/12(火) 00:07:47.88ID:zsBYa3+59
新エネルギー車の冬のバッテリー寿命は大幅に短縮されます
寒波が襲うと、新エネルギー車は所有者にどのような経験をもたらしますか?

超低温の影響で、新エネルギー車のバッテリー寿命は大幅に短くなっています。多くの新エネルギー車の実際のバッテリー寿命はNEDC(欧州航続距離試験基準)の約50%から30%であり、新エネルギー車の所有者は「暖房を付けるのが怖い、暖房をオンにできない」、「仕事帰りにまだ動くのかわからない」、「いつも不安の中にいます」と答えた。

オーナーからの苦情が多かったのは、走行可能距離の縮小

冬が始まって以来、北京は長年の極寒に見舞われ、新エネルギー車の所有者は多くの屈辱を経験してきた。深刻な走行可能距離の割引のために、一部は一晩駐車したらバッテリー残量は0になり、救助を待つしかありません。
車の所有者はあえて暖房をオンにせず、家族は震えながら車の中にいます。
多くの新エネルギー車の購入者は、バッテリー寿命が大幅に割り引かれ、「このままEVを乗り続ける」ことは難しいと述べました。

深刻な停電のため、新エネルギー車の所有者は頻繁に充電する必要があります。1月8日、海淀区、海潤ビルテスラスーパー充電ステーションでは、証券日報の記者は、テスラが延々と続く渋滞の流れで充電する様子で50個の充電パイルのすべてが使用されていることを確認しました。
高氏によると、テスラのモデル3の最後版は、後で交換するリン酸鉄リチウム電池よりも耐寒性に優れた三元リチウム電池を使用していますがが、それでも電力損失が深刻になるとは予想していませんでした。
王氏(仮名)は、少し前に車をEV車を購入したが、夜間駐車している間に、50キロ以上の走行可能距離が減少しています。

自家用車所有者に比べて、新エネルギー車のタクシーの運転手はさらに「壊れて」います。 一部のタクシー運転手は、証券日報の記者によると、300キロの走行可能距離は、実際には約150キロ、数回客を乗せたら、次に充電できる場所を見つけるために走ります。本当にあまりにも暖房を付けることができないだけでなく、長距離の乗客を取りたくありません。

Sina Finance 2021/1/11
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-11/doc-iiznezxt1765939.shtml

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610349239/
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:53:05.42ID:40wKAR9M0
今やたらと日本で電気自動車をアゲアゲしてるのはこういう欠陥が明るみになっちゃったから焦ってんだよね
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:59:01.74ID:ROHdHclX0
お前等がEVに文句垂れようとグレタには勝てない。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:02:47.26ID:c5f7G1RE0
>>663
灯油ストーブの話なんだが。
バッテリーが超進化するまでは
EV+灯油ストーブでええよ。
FFヒーター排ガスをヒーポンに食わせたらさらに高効率
と思ったが、水蒸気たっぷりの排ガスは結氷のもとかな。
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:10:24.44ID:lCfhwF5m0
>>673
そんな馬鹿な組み合わせするくらいなら普通にHVで充分だわ
夏場も冷房で走行距離下がるとか欠陥車だろ
充電5分で満タン
バッテリ劣化率10年で10%
冷暖房マックスで走行距離700キロ達成
普通車で値段250万円
ここら辺達成してから出直してきてくれ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:11:07.33ID:TarhD/2P0
ガソリンは少し上がったけど灯油は平成初頭から比べると
3倍上がってて驚いた、軽油もその頃70円くらいから100円近くに上がった
今は灯油より電気の方が安上がりなのはなんとも
なんで灯油だけこんなに高騰したんだろ
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:12:50.16ID:c5f7G1RE0
>>666
家庭用コンセントは互換性なくてもアダプターなどでそこそこ上手く言ってるわけで。
車みたいなのは自走で越えられる範囲で互換性があれば十分。電気的互換性があればアダプターで下位互換給電できるくらいの対応はするでしょう。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:16:01.08ID:PXxD7cSv0
EV車が世界を支配するのは相当な技術革新がないと無理だよな
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:19:00.91ID:eWgDZvjg0
日産ePOWERが中国でますます売れるだろ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:20:29.23ID:TarhD/2P0
そうEV化は今の電池の4分の一くらいにならないと
小型化出来てリサイクル出来てやっと軌道に乗せられる
世界中で一気にEV化なんかしたら
EVゴミの置き場で大問題になるわ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:24:05.16ID:cQxsqEUx0
>>679
マイルドHVは日本より欧州の方が盛ん
最近欧州に多い48Vハイブリッドってスズキのマイルドハイブリッドとほぼ同じ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:26:15.21ID:cQxsqEUx0
>>675
今の石油輸入量でガソリンは余ってるから輸出してるけど灯油は足りなくて輸入してるのが関係してるんじゃ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:27:24.93ID:6ebXeSUh0
>>676
こーゆーやり方を陰謀論ってゆーんじゃね?

99%の真実に1%の嘘を交えたり、カレーライスに九割の糞を交えたり

まぁ〜何が真実で何が嘘なのか分からなくなり思考を停止する
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:30:42.00ID:Nn1oMpoM0
発電幾にガソリン5リットルくらいのタンクつけれないのかEVは?
それで100キロくらい走れるようにしたらすこしは足しになるのになんでしないんだ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:33:34.18ID:pBRtbAs00
地球が温暖化すればバッテリーの寿命が延びます
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:47:23.90ID:488dcima0
小型EV用の走行車線つくればいいだろ
路面給電できる奴
中国なら簡単だろうけど日本は無理かな
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:49:01.43ID:1rEgpBgA0
EVにもガソリンにも長所・短所があるのに
一気にEVに寄せる必要はどこにもないと思うけどね
消費者に選ぶ権利があっていい
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:54:57.85ID:488dcima0
>>689
>もうこれ以上自動車に大きな顔

個人の乗用車は電動バギーみたいのでいいんじゃないかねえ
4人乗せたいときはリヤカー方式で
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:02:57.01ID:6ebXeSUh0
>>690
武田先生もそー言っていた

彼も小保方を庇っていた

まぁ〜純粋に若い研究者を守るためだったと思いたい

チャレンジ精神を失ったら研究者じゃ無くなるのも事実

だども https://m.youtube.com/watch?v=zmNgx2encPs 類は友を呼ぶって言葉もある。

ダイヤモンドプリンセス細胞
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:12:03.77ID:6ebXeSUh0
>>695
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:18:01.65ID:6ebXeSUh0
>>695
だいたいが大学で燃える氷なんてデモンストレーションやっていて研究者と言えるのか?

まぁ〜研究費を引っ張りだす能力も要求されるのだろうが
彼らに笹井さん程の能力が有るのだろうか?
オラがバイデンなら自殺しているレベルw

まぁ〜笹井さんの死も不自然だったけどね
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:32:13.20ID:1HNNp8eY0
>>702
日本のマイルドハイブリッドの話なので
特にこの商標はスズキ特有のものだし
そしてスズキは去年の新型車ラインナップから
ストロングハイブリッドは姿を消したよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:36:20.22ID:Prtp6+oU0
プジョーが開発してた
ガソリンエンジンと圧縮空気の
ハイブリットエアはどうなったん?
結構高効率と聞いたんだが(´・ω・`)
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:37:29.99ID:6ebXeSUh0
民衆の管理システムとしたら中国が最先端を走っていたのだろう

サーキットの青山繁晴 、https://m.youtube.com/watch?v=soiaP_5rjJI

エアーブレーキのテスト中
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:43:05.32ID:LbQgGonM0
リーフ乗りの知り合いか、充電に時間かかるから都内チョロチョロ走るにはまだいいが遠出はリスクがあって嫌だと言ってたわ。
冬場は走行距離もかなり落ちると言ってた。
もう一台セレナeパワー持ってて、はるかにセレナの方がいいらしい。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:47:51.32ID:NywFWzsR0
>>312
だから寒いとこで遭難したら携帯は常に体温で温めとけってな
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:50:03.05ID:cQxsqEUx0
>>704
排ガス規制を今より厳しくしたらスズキもそれに合わせるでしょ
欧州が急いだのは今年から厳しくなるからなんだし
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:51:27.75ID:LbQgGonM0
ガソリンの給油時間とバッテリー充電時間が同じくらいにならないと乗りたくないや。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:10:40.23ID:C9rpI2zp0
>>717
極寒の中渋滞にはまった時は恐怖だよな。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:06:32.16ID:DXyCLyJ/0
購入前の期待は分かるが、購入するとネガティブが積もっていく一方のアイテム
こんなアイテムはなかなか無いよ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:13:34.30ID:c5f7G1RE0
>>715
車内には回生ブレーキのための発電機構はあるのだから、いっそ回転軸出して任意のエンジンつないで回すと充電可能にするとか(人力含む)
まあ人力では無理ゲーだけど。

冗談ですが。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:36:08.54ID:jaMSoKE80
>>724
発電側が車載の制限で効率悪いもんな。
発電を高効率火力やその他の発電源に任せたEVか、エンジンとバッテリーのいいとこ取りのHVでないと。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:27:48.66ID:3UF+ZCnF0
エンジンの回転エネルギーを直接駆動力として使い負荷変動分と低効率速度域を電動システムで補うトヨタ式HVと回転エネルギーを発電機、バッテリー、モーターを経由して駆動するシリーズハイブリッドとでは効率に天と地の開きが出るのは当然だ。
残酷なまでの技術力の違いだ。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 04:53:02.34ID:u0H5rn/R0
>>678
超高速充電と航続距離、それから電池の寿命(寿命伸ばして廃電池を減らす)、冬場のあがりやすさをどう防ぐか
問題点はそんなところか
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 06:49:43.82ID:Wn/vHseT0
鉄道の電気式ディーゼルが
シリーズハイブリッドに近いが
これはどちらかといえば
電気をミッションやトルコンの代わりに使ってる仕組み。
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:09:17.75ID:3UF+ZCnF0
通常動力型潜水艦がシリーズハイブリッドそのもの。そこそこのバッテリーを積んでそれなりの時間エンジンを起動せずに動ける。
電気式ディーゼルの鉄道や戦車は発電して余った電気は捨てるのでエンジンを回さないと動けないし効率が劣る。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:22:07.44ID:cNg9PDBY0
>>726
不可能と言ってしまうと身も蓋もないけど課題は多いよね。
EVに乗るくらいならホンダIMAの方がまだ安心出来るわ。ヒーター良く効くし燃費も。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:47:09.28ID:cEDH97g30
ロシアやフィンランドで続々採用されたら買いたい。
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:06:34.61ID:gxSXS7Aj0
田舎の一戸建てで太陽光パネルがある家庭で
近場で乗る軽代わりとしてはありだけど
なんでもかんでもEVに置きかえるもんじゃねえ

EVだらけだったら今回の寒波による電力ひっ迫で停電の引き金になりかねん
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:58:51.60ID:cNg9PDBY0
>>734
それは同意、HVと小型車のダウンサイジングが今の技術ならマシ。
EVを全否定してしまえば技術革新も無いけど、言うようにまだまだその限定的な使用ならPHVで事足りる場面も多い。
片道10kmの買物でエンジン駆動してるのは知れてるもんね。
兄貴がリースアップしたノート(社有車)の代替にリーフ勧められたけど断ってたな。俺の時間給計算しろよと。
0737☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
垢版 |
2021/01/15(金) 11:31:01.05ID:J+SIxIVh0
>>33
そんな太陽光にパワーが在るのなら我々生物は
太陽光に当たれません。w
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:36:50.68ID:72gHFuOf0
>>736
温暖化で平均気温が1度上昇すると海水の蒸発で大気中の水蒸気が7%増えて、夏には集中豪雨や台風での雨量増加
冬には大雪が降って今回の日本海側のような豪雪が頻発するってよ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:17:39.95ID:jp83TMgG0
あいつら電池大盛りで積むのに、充電制御がクソだからすぐぶっ壊すんだよなあ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:34:44.87ID:7HAXBZ7+0
>>730
船舶は容積や重量の制約が緩いからね
陸上輸送で実用するには色々なハードルがかつてあった
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:05:14.72ID:jaMSoKE80
>>726
制御次第だな。
バッテリーには限りがあるので、満充電・充電切れが起こる場合はエンジンを低効率域で動かさざるを得なくなる。
それをさせないのがトヨタ様!
そこに痺れるっ!憧れるっ!
なのだろうが。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:14:25.28ID:05bIuWOg0
>>690
その通りだし、またそうなる
そもそもこのスレでEVマンセーしている蛆虫も、
自分では絶対にEVなんか買わない
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:21:26.35ID:jaMSoKE80
>>734
そういうのもあるね。
EVには期待するけど、それは今の用途限定車と、将来出るかもしれない(出るといいなあ)進化したEV。
今の時点で何年後全部EVにする!なんてのは寝言にしか聞こえん。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:24:44.60ID:jaMSoKE80
>>734
太陽光とEVってよく言われるけど、あれ、昼間に自宅に駐車してないと充電できない。
家庭用充電池経由で充電ってのは、ロスを生み、高価な電池の損耗を早めるだけ。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:05.61ID:BqyPV5qZ0
でもあれ混ぜ物入れたら零下二十七度くらいまでは対応できるんじゃないか
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:23:06.02ID:2x3bkZ870
【悲報】電気自動車「テスラモデルS」を買った男性がバカだったと価格.comで泣く
https://rocketnews24.com/2015/04/15/570375/

1.インテリアや装備が日本車と比べ不便すぎる
2.車幅が2.2mもあり、重量も2.6トンあるので立体駐車場に入らない
3.充電に物凄く時間がかかり、放置しておくと電池が勝手に減る
・2週間で160kmの走行距離分の電池が勝手に減る!?
・国産の電気自動車のほうが良い
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:32:26.08ID:oXBCLOgK0
>>749
6年前のブログネタですか、末期症状だね
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:35:13.89ID:9sHXG3X10
ヤリスなんかリッター40kも走るんだから充分エコだろ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:43:07.59ID:xpPfQFK+0
>>499
政府が補助金出して、発電機を付けていく計画だぞ。30%でも問題ないけどな。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:46:31.26ID:6IM+vz4U0
底辺はおもちゃのバッテリーしか売ってもらえてないんでしょ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:48:15.91ID:xpPfQFK+0
>>718
シートヒーターだけじゃ、フロントガラスに氷が付いて、前が見えなくなりそうwww
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:52:09.33ID:bUjJMB9W0
てかこれからはベンツのEV車のリチウム電池も中国製の時代やろ?
ガワはドイツ製でも中身は中国製や
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:06:59.15ID:xQGqUkLy0
>>620
白バイのことじゃないよね?
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:09:38.51ID:qhrxqiF60
中国の金持ちは我先にとEVは買わない
このように人柱報告を見て聞いて
慎重に吟味してからようやく手を出す
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:57:33.78ID:2QTE4HmJ0
そこでNIOですよ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:56:40.04ID:o+MIrslX0
家にscib10kwを3つ置いて
夜間に充電して、昼間はバッテリーのみで回すような感じにしたい
シンエナジーなら夜は1kwh18円
できねえかな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:13:25.89ID:xPApyabY0
>>746
今、既にゴルフ場とかで電動車は使われている
電動車椅子も普及している
今の技術では、そのあたりが適切なんだろうな

バカチョンあたりがオタオタ心配する必要はない
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:34:46.82ID:vP2oEtIy0
>>759
爆下げニーオ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:16:33.23ID:sKvyzhoW0
無理して乗らなくていーよ
おつかれさま
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:17:52.81ID:nAtmdWJ20
>>2
ほんとそれなんだよな
てかすでにEV分野では日本は中国に負けてるけどなw
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:34:35.19ID:MmMRighv0
日本は電力会社の負荷増やして本末転倒するつもりは無いだけ
ただ日本で車売れる量というのはたかが知れてるので対策は必要
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:34:39.75ID:vP2oEtIy0
ニーオで爆益イキリツイート増えてきたなと思ったら天井フラグだったみたいだね
テスラもニーオもバブル終わりかな
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:36:10.32ID:yAQFqEBv0
やっぱ水素だな
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:55:14.92ID:tuNeTUK+0
>>760
これ見るに中身も相当お粗末なプログラム組んでたんだろうな
フラッシュの書き換え寿命なんて考慮してなかったんだろう
車作りの経験値が無いメーカーがポン付けで作るとこうなるって見本だなあ
あと50年は人柱だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況