X



【社会】日本に「GAFA」級の企業が生まれない根本原因 ★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/13(水) 20:53:35.05ID:4/92F2x59
 ここ数年、政府や自治体、大学、企業などの努力もあって、スタートアップやベンチャー企業に対する社会の認知度が高まり、設立数も徐々に増えている。
しかし、イノベーションのリーダーであるアメリカに比べるまでもなく、中国に比べても依然盛り上がりに欠けているのが実情だ。

 スタートアップといえば、アメリカのシリコンバレーと中国の深?がベンチマーク的な存在となっているが、残念ながら、日本ではこれに相当する「聖地」が存在しない。

 また、アメリカの調査会社CB Insightsが発表したユニコーン企業数(2020年11月末時点)を見ても、
アメリカの242社や中国の119社に比べて日本はわずか4社と存在感が小さい。なぜ、このような格差が生じたのか? 

■「笛吹けども踊らず」の国内スタートアップ

 1つの原因はデジタル化の遅れだ。世界各国ではIT技術をベースに斬新なモノやサービスを提供するスタートアップ企業が競い合っている。
しかし、キャッシュレス決済をはじめ日本は全般的にデジタル化が遅れており、そこから生まれるスタートアップ企業数も少ない。

 また、アメリカの場合、最初からグローバル市場を視野に入れて起業する企業が多く、中国の場合、14億人という巨大な市場を抱えているため、
企業にとってスケールの大きい戦略が描きやすい。これに対して、日本の国内市場は決して小さくないが、ユニコーンという巨大な「怪獣」を育てるには物足りない。

 例えば、2020年、中国の自動車新車販売台数が約2600万台に達する見込みだが、日本は数百万台にとどまっている。
そうすると、自動車関連のイノベーションに挑むスタートアップ企業にとって、どちらの市場が大きく新規参入のチャンスがあるのかは一目瞭然だ。

 以上の2つの原因について、おそらく多くの識者が共通の認識を持っているはずだ。
しかし、より根の深い問題として、現状に満足している日本人あるいは日本企業が多いことが挙げられる。現状を変えようとするインセンティブが低いとも言い換えられる。

 日本に30年以上滞在している筆者もその一人だ。
1990年代前半、「日本はどこにでも公衆電話があるから携帯電話を持つ必要がない」と携帯電話を自慢する香港の友人を相手に話したことがある。

 ここ数年も、「キャッシュレス決済がなくてもPASMOがあれば特段な不便も感じない」など持論を曲げなかった。
今回のコロナ禍で、「いつのまにか日本はこんなにデジタル後進国」になってしまっていたと気づかされた。

 また、アメリカや中国をみると、スタートアップ企業を立ち上げるのは、大学生をはじめとした若者が主役だ。
一方、日本の就職市場では、コロナ前のここ数年、基本的には売り手市場だった。

 優秀な大学生は東証一部上場の大企業に入社したら、社会的あるいは経済的にも比較的安定的な地位を手に入れられる。
そのため、自分で会社を設立するという冒険をする必要がない。

 足元では、官民や大学などを中心に、スタートアップやベンチャー企業を育成するさまざまな組織や団体が雨後の筍のように急増し、
ハードとソフトの両面から、スタートアップ企業を支援する環境が整備されている。

 それでも、ある大学の産学連携の関係者によると、至れり尽くせりのサービスを用意しているにもかかわらず、
大学教員や学生の間では、起業をしようと手を挙げる人が依然少ないという。

 各地で開催されているスタートアップ企業のピッチイベントでは、お祭りか学園祭のようにパーティー感たっぷりのものばかりが目立っており、創業という真剣さがまるで伝わってこない。

(続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/939e841f0e76179c2d52d1de698dc9add8f86947?page=1

★1が立った時間:2021/01/13(水) 19:54:38.14
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610535278/
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:03.35ID:NB4YKfNe0
うーむー、巨大企業とは言っても始まりはベンチャーだから、各国の支援や土壌の違いかな?
それに、米国では投資家がベンチャー起業家に投資を行い、失敗しても起業家は金銭的な負担は負わないらしいが、
日本の場合、起業家が負担を負い一度失敗すると再起が難しいと聞くが・・・
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:11.42ID:61LFqG9N0
ホリエモンは東大中退したから潰された
東大の学閥に入るかどうかはマジで重要
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:25.45ID:1czuJ0SU0
発達やアスペを特殊学級に入れるか精神病院に押し込んで薬漬けだからな
キチと天才は紙一重って昔から言われてるのに
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:36.11ID:EE0Jh6Az0
>>643
いや、投資はしてくれるとこあるから
だけど投資してくれるとこが保守的な大企業ばっかで結局のびないだけ
いまのベンチャだっていろんな大企業から投資うけてるから…
なんもしらんのね

>>623
>Googledだって、収益基盤の広告がやばくなったら業績が一気に傾くことはあるよ。
いや基盤がかたむいたらどんな企業もやばくなるでしょ
なにかいってるようで何も言ってないような…
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:46.78ID:0eW6nspX0
>>659
> どうしても日本は資本主義なのに企業買収して効率よくやろうという気がない

薄まったとはいえ株式持合いと銀行保有で安定株主工作してるしな
極めつけは日銀と年金が大株主になったから買収なんて言っても
有効的なMAしか発生しない
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:50.60ID:uvJb4nTr0
>>633
    
お前は、バカだろ?

さっさと、祖国に帰るべきだね



   
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:49:54.22ID:1EGnMNU80
>>667
ジャップス特有の小姑体質があるからな

カネを出したからには何が何でも回収すると鼻息荒く、
経営者のケツを鞭でひっぱたくがごとくプレッシャーを掛け、
ストレスがMAXになると「お前はダメだ!」と叫んで自ら舵を取ろうとする
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:05.29ID:HK1IClOS0
本気でやるなら母国語を世界標準になってる英語にしないと
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:06.75ID:AiEkgr6v0
ザッカーバーグ(facebook)
ベゾス(amazon)
セルゲイブリン(Google)

米国の主だった企業家は学生時代に情報工学を専攻してる
それでIT業界の覇者になった
それに対して日本の「IT企業」のトップは楽天もソフトバンクも文系
孫正義なんて転売屋だしな ワクワクさせるものが無い
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:09.46ID:TMSZhtg+0
>>38
だなw
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:10.95ID:5QTXmwUa0
イオン楽天ユニクロソフバンてIRUSだろ! いい加減にしろ!
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:17.23ID:0mRm9iJN0
とにかく今の日本人の劣化は凄まじいからな
アジア系の理系の国際学会行けば分かるよ
研究内容も他の東アジアに劣ってるし、とにかく日本人は英語の質疑応答が全くダメ
このままでは中国台湾香港韓国シンガポールインドに続いてベトナムインドネシアフィリピンにも抜かれ、アジア最貧国になるのは時間の問題
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:28.70ID:ORZAyjzu0
>>610
中国はフィンテックと信用スコアが独自の発達をしていて、
社会的信用はIT企業が担保し、銀行の代わりになっている。

GoogleやFacebookは広告の仕事をテレビや新聞から奪ったが、
テンセントやアリババは金融の仕事を銀行やクレカ会社から奪おうとしている。
そのやり方は似ていて、ITによって人を誘導する事で出し手と受け手をマッチングし僅かな手数料を取る手法。
拡大すれば銀行どころか中央銀行すら過去の物にされかねない。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:28.94ID:EeKsZA9L0
>>572
結構前だけど、そこがイギリスの広告代理店買収したんだわ
そしたらイギリスのテレビCMがどんどん下品になってきて
音とかわざとデカくするのな。あと異様にテンション高いw

こんなのは昔のイギリスにはなかった。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:34.89ID:OFX5fuIf0
この5ちゃんねる前身の2ちゃんねるという場の使い勝手は良い?
がその分何かを切り捨てた絶望的なダサさが何かを物語ってる
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:40.03ID:jAv6pR3r0
>>687
ジジイ転がしのテクが欠けてたからだろ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:47.00ID:00IV1Y3p0
ネットに個人情報晒すのを極端に嫌うからね。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:47.94ID:a4Jf0Bg20
国家よりも力を持つ企業は危険だ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:54.56ID:1EGnMNU80
>>687
衆院選で、亀井先生にプレッシャーをかけたから
日本で政治家怒らせたら潰されるよ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:54.79ID:RH/dav0n0
>>675
やる気を削がれたという事はやる気が無くなった状態

やる気が無くなったくらいでやる気が無くなるからだろ←意味不明
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:50:58.40ID:CeqbUWFu0
>>677
最初の頃アニメのMADやミクさん出てきた頃はメチャクチャ楽しかったのにな
凄い勢いで糞つまんねーものになった
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:01.19ID:uvJb4nTr0
>>693
  
ソウル近郊に、巨大なスラム

韓国の自殺率は、世界最悪レベル


ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:08.44ID:vAFv6K7V0
アメリカは超学歴社会だから、才能あっても学歴無きゃ成功は無理
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:10.23ID:2DbOTalH0
それは発達障害を大事にしないからである
日本は才能があるやつがたくさんいるのだが彼らはユニークな性格の持ち主なので
社会に適応できないだけなのです、コミュ力や社会性だけのハッタリ野郎では新しいものは生み出せない
一つのことに特化した発達障害をもっと活用してほしい
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:13.95ID:nEK043Cd0
>>667
まあ日本の場合はあくまで「現在」を見てて未来を見るものではないだろうな
現実的で堅実的で金銭的って事だろ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:15.37ID:7eycuC940
>>1
最後まで読んだがこれはクソゴミQRキャッシュレスと中国人のヨイショ記事だな
あと広告ね
GAFAの話なんかそっちのけじゃねえか。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:20.31ID:uTLp2ZEf0
大阪維新がスタートアップに積極的やから
大阪でITベンチャーを起業すればいい
大阪をIT都市にしていこう
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:21.79ID:y3grSoEH0
>>454
ジャップは数学できる奴多いよ
外人がほとんどの会社で仕事したからわかる

>>663
AWSがBANしたのはビビったわ
日経の記事読んだら更にヤバくて草

>>688
アメリカ人自体普通の日本人基準では発達障害みたいなもんやろ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:46.43ID:fFNl2ix00
まわりと同じなら安心して変わったことをやりたがらない
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:46.83ID:BIWuWZ9r0
>>1
経団連と自民党が一致協力体制で抑え続けているからだろ。
人も組織も育たない。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:51:48.15ID:0eW6nspX0
若き日のビルゲイツが日本で起業したら?

富士通当たりの外注下請けでぼろ雑巾みたいに使われて
郊外の一軒家を買って終わりだっただろうな
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:07.48ID:zncDUn7h0
逆になぜ日本に「GAFA」級の企業が生まれる可能性があるなどと考えられるのか?
常識的に考えればあり得ないことが分かるだろう?
だって日本ですよ?
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:21.28ID:gDyEKHo40
>>689
で、その広告プラットフォーム自体の移り変わりは激しいということは前提で
言っているよ。
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:22.97ID:5eqX84zh0
尖った人材を潰す
リスクを取らずつまらんものを作る
そもそも世界選抜企業と日本選抜企業が勝負して勝てるわけがない
こんな状態で先進国の地位を維持できるわけがないな
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:24.80ID:tufRGNwm0
>>688
日本は秀才が凡人を管理する国
キチも天才も要らないんだろうな
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:35.59ID:X11n+nm60
>>687
東大かんけいない
孫正義みたいに事前に政治と行政を抱き込んでおく狡猾さがなかっただけ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:46.27ID:4WMBhPiy0
>>7
今はFANZAだろ
GAFAのFがそれ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:55.66ID:bUkASbHt0
公務員がエリートに君臨してるからダメだと思う 
優秀な学生も公務員になった瞬間無能になる
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:52:59.93ID:z1GM4EjT0
ネット上でのグローバル化はもう英語圏発でないと無理
1970年代後半からグローバル化なんて言葉は聞き飽きるほど聞いたけど、それを実感したのはこの10年ちょっと
英語圏発でないとネット上での世界的な商売は無理だろう
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:01.86ID:uvJb4nTr0
>>700
ソウル近郊に、巨大なスラム街

韓国の自殺率は、世界最悪レベル


ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ

wwwwww
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:10.43ID:e3CK4XVv0
三十年前なら日米しか持ってないものだらけだったのにね
今じゃ先端の技術国とは思えないな名前も中身も古い企業だらけ
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:21.17ID:y3grSoEH0
>>709
ニコニコは意図的に弱小クリエイターを切り捨てた
結果的に衰退した
経営サイドが馬鹿
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:22.22ID:0mRm9iJN0
因みに中国の優秀層の大学生(それでも数千人から万人単位)がzoomで日本の大学生と対談して、彼らと対等に議論出来るのは灘、筑駒、開成出身の東大生と東大医学部生だけだって鼻で笑ってるのが現実
これに該当するのは日本じゃたった数百人もいない
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:25.18ID:YgJhO/yM0
>>725
トランプだってロスチャイルドの援助を受けて太くなってるからな
娘婿はユダヤだし
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:27.34ID:1481OT3q0
日本では個性的な奴は発達とか言われるキャンペーンやってるからな
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:31.77ID:1czuJ0SU0
まあ書き順や止めはねでバツ貰う間は無理やろな
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:37.11ID:HemSUOmk0
まぁそいつらの手下ですけど
日本企業って学歴マウントと長時間労働だけのア○だからね

もっと徹底的に技術を突き詰めないとダメに決まってるでしょ
そんなもん
エクセルでお絵かきしてる連中が戦える訳あるかと
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:44.91ID:EE0Jh6Az0
>>711
だからなんなんだ?
インターン時代がなんだって?
いみがわからないw

ていうかどれに対するレスなんだ?
まったくわからん
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:48.58ID:kpeVHau20
>>1


アメリカ以外、どこの国でGAFAと同じ


レベルの世界的巨大企業が、


生まれたんだよ?!wwww






まさか、中国って言うなよ!!
中国国内だけだからな!!
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:04.41ID:AiEkgr6v0
>>719
算数できる奴は多いよ
大学以上の数学になると中韓シンガポールに負けてる
そのうちベトナムやタイにも負けるようになる
たぶん北朝鮮にも
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:11.85ID:IsQR7A/h0
日経の銘柄も代わり映えしないもんな
安定しているといえば聞こえはいいが
新陳代謝が進んでない
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:28.93ID:RnpzuxTy0
>>697
その3人が無名時代に日本で商売やろうとしても既得権益者とそのバックに潰されて終わりだよ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:30.32ID:X11n+nm60
>>702
まさに日式広告wwwww
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:40.71ID:B+S0LFxP0
はいはい、東洋経済かプレジデント東洋経済かプレジデント
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:44.51ID:Y2+VnIUB0
GAFA給付っていうとIT企業だろうけど、
ソフトバンクとかも国内で完結してるし、海外に進出するほど力ないな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:47.32ID:f8w1qApy0
アマゾンみたいな企業はジャップからは絶対に生まれてこない
談合中抜きで儲けるのがジャップ企業だからな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:54:53.73ID:t/OoLc250
簡単だよ、中国みたいにGAFAの連中に規制をかけてやればいい
おそらく欧州の国はトランプのアカウント停止を利用してその方向に舵を切る
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:02.93ID:EeKsZA9L0
>>687
それはあんたが学歴コンプなだけだよ
卒業してたら容赦してやるとか、そんな仁義ないからw

まぁホリエモンさんも、あの事件がなければ
今でもエリート企業家として小難しいこと言ってカッコつけてたんだろう
とは思う。今とは全く違う人物として露出していたに違いない。
まぁでも仕方ないんで。
だいぶ崩してタレントになるしかなかったんだよね。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:09.68ID:vw2WO7Me0
大企業は新しいことにチャレンジしないし
国は大企業優遇(国家公務員の給料が大企業基準なので)の政策ばかりしてるので新興は育たない
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:22.98ID:VPQXRFcc0
金を出すやつがいない、金出して買うやつもいない、コストダウンのみが美徳のように刷り込まれてしまった、
一度失敗したらほぼ再起不能などなどであと数十年かけてマインドを変えないと無理になったw
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:33.51ID:YKHIses40
なるほど
今の公務員連中が朝鮮における両班だと考えたら
朝鮮に何も生まれなかったようにそれと同じことが言えるかもね
5chおじさん、頭いい
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:36.16ID:uvJb4nTr0
>>719
   
お前は、バカだろ?

さっさと、祖国に帰るべきだね



    
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:36.88ID:vAFv6K7V0
>>752
で、その後進国群は何個のノーベル賞をとったんだい?
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:43.53ID:SdFmeV8b0
>>697
その3人がコロナで死ぬ数年後がアメリカの終わりだなww
by ジョブズ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:47.94ID:XVfF1Emw0
GAFAって今話題の、言論弾圧会社だろ?w
ファイスブックとか何が凄いの?何で使ってるのおまいらはw?

おれは、アカウント作るとビールがもらえるってんで作ったけど
そのまま放置状態だぞ?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:58.22ID:0mRm9iJN0
>>748
まぁ島国であることが災いしたね
江戸時代からメンタリティが変わらないからね
昭和までの時代の流れが遅ければそれで良かったけど今の時代の流れの早さに完全に取り残されてる
老害政治家と企業の役員がダメだからね
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:09.80ID:0eW6nspX0
>>753
こういう被害者意識だらけなのが今の日本だな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:21.53ID:tufRGNwm0
>>744
中国は人口が日本の10倍以上なんだから
優秀なのも多いでしょ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:24.33ID:s6besv6r0
言葉の壁だな。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:32.90ID:MnTYy0ef0
TRON潰されたし。
アメリカが悪い。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:55.85ID:RMJUs5ft0
東大がピークだからなのと英語の壁
ハーバードからするとイエールすらfランてくらい裾野大きい
中国人はちゃんと留学して英語身についてる
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:56:57.88ID:Sv5SE2Dj0
奴隷教育のせいで奴隷思考が強いから
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:57:04.51ID:q5dQkXhY0
>>776
日本の理系には一定の割合で英語が全くダメな発達が混じってるからな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:57:07.61ID:R8JpJWRz0
訴訟されることを屁とも思わない
コレがでかい
ゲイツなんかは自分で自分を弁護してるし
Facebookは役員にMP3のファイル交換ソフト作って訴えられた犯罪者がいるし

日本で訴訟沙汰を気にしなかったのはひろゆきだけ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:57:10.22ID:4WMBhPiy0
どうでもいいけど
なんでフェイスブックなんかが
Google Apple Amazonと同等の扱いなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況