飲食店で営業時間の短縮が進むなか、大手チェーンの働き手から、シフトを減らされた分の収入減が補償されないとの訴えが相次いでいる。職場が休業手当を払う必要はないと主張する企業がある一方、そうした場合に国が働き手に直接払う支援金は、大手の働き手が対象外になっているからだ。事態の改善を図るべきだとの指摘も出ている。
大手ラーメン店チェーン「一風堂」で働くアルバイトの男性(29)が13日に記者会見し、新型コロナウイルス対応の営業時間短縮で減ってしまうシフト分の休業手当を求めて、会社と交渉中だと明らかにした。
男性は、神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き、コロナ禍までは月20万円弱の収入を得てきた。店は今月8日から、閉店を午後10時から午後8時に早めた。会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方、シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという。
男性は1月の収入が5万円ほどになりそうといい、「貯金を崩しながらの生活で不安だ。会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。シフト制だから払えないと言われても、納得がいかない」と訴える。
雇っている働き手を会社の都合で休業させた場合、会社には休業手当を払う法律上の義務がある。だが、男性を支援する労組「飲食店ユニオン」によると、行政の要請を受けての営業時間の短縮が「会社の都合」にあたるかや、シフトが未定だった分も「休業」にあたるかをめぐり、会社側が「会社都合の休業にあたらない」と主張するケースが相次いでいるという。
国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかにかかわらず、払った分は対象にしている。田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、緊急事態宣言の影響が大きい飲食業などでは、大企業の助成率も最大10割まで引き上げたことをアピール。「大企業も、非正規の方々を含めて、しっかりと休業手当を出して頂ける制度に見直している。ぜひ使って雇用を守って」と呼びかけた。
「一風堂」を運営する力の源ホールディングス(福岡市)の広報は「ユニオンと交渉中で、詳細はお伝えできない」としている。
こうした形で職場から休業手当…(以下有料版で,残り647文字)
朝日新聞 2021年1月13日 19時18分
https://www.asahi.com/articles/ASP1F5SVGP1FULFA00B.html
シフト減の補償、なぜ受け取れぬ 一風堂バイトも訴え [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/14(木) 08:45:24.52ID:dV+dsGCQ9
2ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:46:45.66ID:C5xYA3hb0 保証されるのは大企業のみ
バイトや非正規は首が飛ぶだけの安心社会
バイトや非正規は首が飛ぶだけの安心社会
2021/01/14(木) 08:46:54.25ID:fp8MmPpO0
バイトのくせに権利だけは主張するんだな
2021/01/14(木) 08:47:02.76ID:PwnG4BSC0
バイトwww
2021/01/14(木) 08:47:07.66ID:i0NkVL4A0
一ヶ月は見てやれよとも思うが
所詮バイトだしな
所詮バイトだしな
2021/01/14(木) 08:47:38.16ID:MBAZqg8T0
嫌なら辞めてしまえ
2021/01/14(木) 08:48:19.19ID:D5cUD0Og0
オーナーには1日6万渡してる
そっから貰え
そっから貰え
2021/01/14(木) 08:48:34.19ID:USXinTg10
アルバイト(29)
2021/01/14(木) 08:49:16.21ID:fGisNKxH0
税金納めてないだろ
10ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:50:09.08ID:EyeRtEg30 日本はブラック企業だらけで
総務は無能しかいない
民間企業だと有能な奴は営業で総務は左遷地
しかも今の50代は高卒だらけ
男だと60代前半の方が大卒多いんやで国立大学が爆安の学費だったから
総務は無能しかいない
民間企業だと有能な奴は営業で総務は左遷地
しかも今の50代は高卒だらけ
男だと60代前半の方が大卒多いんやで国立大学が爆安の学費だったから
11ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:50:42.69ID:0Fb/eCxQ0 働かざる者喰うべからず
2021/01/14(木) 08:51:08.22ID:n12aRQs00
29歳で一風堂のアルバイトだと? ガンバッテ
2021/01/14(木) 08:51:38.20ID:ZKPzSJv60
14ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:51:45.02ID:t8SHv0JN0 バイトは掛持ちOK、稼ぎたい放題。
日本人はコンビニで即採用してくれるよ
飲食関係経験者なら。
保障を求めすぎの新聞、マスコミ。
日本人はコンビニで即採用してくれるよ
飲食関係経験者なら。
保障を求めすぎの新聞、マスコミ。
2021/01/14(木) 08:51:49.25ID:xBUU/Eej0
7年もバイトやってるのかよw
16ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:51:51.36ID:rIKu7t8t0 正社員なら持続化給付金で保証してもらえてたのか。やっぱりバイトはダメだな。
2021/01/14(木) 08:51:54.46ID:K33IgXCq0
空いた時間別のバイトしろよ‥
18ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:51:56.42ID:EyeRtEg30 まあ、零細企業や個人経営なら本来なら違法なんだけれど
こういった高卒無学馬鹿の吹き溜まりでもいいんだが
それなりに名の通った有名企業でもブラックだらけってのがこの国の問題点だな
こういった高卒無学馬鹿の吹き溜まりでもいいんだが
それなりに名の通った有名企業でもブラックだらけってのがこの国の問題点だな
19ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:52:00.48ID:SfN4W8Ng0 そもそも8時以降に飲食店利用する人なんて
元々そんなにいないだろ
元々そんなにいないだろ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:52:06.62ID:kdNLBaF/0 >>1
いやいやそれがバイトでしょ
いやいやそれがバイトでしょ
21ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:52:22.48ID:rrznfG+d0 さすがにアルバイトという雇用形態じゃそれはムリあるじゃ
大手ならそのあたりの雇用規定や契約内容もちゃんと作ってあるやろ
大手ならそのあたりの雇用規定や契約内容もちゃんと作ってあるやろ
2021/01/14(木) 08:52:36.66ID:kHDwq04U0
オーナー優遇措置だから仕方ない
個人的なんかコロナバブル
週末しか開けてない店も180万貰ってウハウハ
個人的なんかコロナバブル
週末しか開けてない店も180万貰ってウハウハ
2021/01/14(木) 08:52:53.16ID:b7TS2ldp0
休む時は平気で風邪で休みまーすとか言って来るくせに偉そうな
2021/01/14(木) 08:52:58.12ID:S+WJ86Oz0
別の仕事できるからな
25ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:53:23.15ID:yRC3585L0 働かざる者食うべからず
26ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:54:01.15ID:ESmL2TH+0 >>20
バイトを手厚く補償しろって話ならメリット無くなるからなw
バイトを手厚く補償しろって話ならメリット無くなるからなw
2021/01/14(木) 08:54:04.98ID:Z96RSdQE0
看護師は給与ボーナスカット差別付きで
飲食店関連は手厚く保護ってのは
そうかだからですか?
飲食店関連は手厚く保護ってのは
そうかだからですか?
2021/01/14(木) 08:54:13.33ID:eD5Xj6Hf0
時給のバイトも有給取れるクソ制度をまず何とかしろや
29ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:54:28.15ID:+FvLHtSE0 アルバイトって従業員だっけ?
2021/01/14(木) 08:54:28.21ID:quvT0RcW0
アルバイトはしょうがなくね?
31ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:54:54.81ID:X3t6hA/t0 社保対象外……
32ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:54:55.90ID:Rsd+CvQO0 バイトwwww
2021/01/14(木) 08:54:59.69ID:q1kJNSkc0
バイトだと緊急雇用安定助成金が対象になるのかな?
その辺手続きを全バイトにするのが面倒だから
払わないってやってるように見えちゃうね
その辺手続きを全バイトにするのが面倒だから
払わないってやってるように見えちゃうね
2021/01/14(木) 08:55:12.93ID:Xit+bsSDO
働いてない時間まで給料もらおうとする輩が出てきていよいよ協力金廃止も見えてきたな
2021/01/14(木) 08:55:22.77ID:qF3+ZUNp0
バイトって店舗内の人件費調整用の存在なんだけど…
学生ならともかく、自分で浮草暮らし選んだ結果だろうよ
自業自得
学生ならともかく、自分で浮草暮らし選んだ結果だろうよ
自業自得
36ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:55:34.26ID:9cygMhW90 実務面から言うと
シフト減ったことは事実だとして
それがどの水準から減ったのかという客観的証明が難しいんだよ
過去3ヶ月の平均月収から換算するとか
そういう指針を国の方で出せばまた話は違うが
シフト減ったことは事実だとして
それがどの水準から減ったのかという客観的証明が難しいんだよ
過去3ヶ月の平均月収から換算するとか
そういう指針を国の方で出せばまた話は違うが
2021/01/14(木) 08:55:36.19ID:Qs8aKALW0
働いてないから利益出してないし貢献もしてないのになんで報酬があると思ってンの?
2021/01/14(木) 08:55:41.11ID:IB1765bB0
もうナマポでええやん
無理して働いても感染広がるし
おまけにバイトとバカにされる
世の中本当に必要な仕事は少ない
大概は金儲けのための仕事なんだから人が生きていくために必ずしも労働は必須じゃないんだよね
財源は刷ればいいよ
節度を持てば破綻しないだろう
無理して働いても感染広がるし
おまけにバイトとバカにされる
世の中本当に必要な仕事は少ない
大概は金儲けのための仕事なんだから人が生きていくために必ずしも労働は必須じゃないんだよね
財源は刷ればいいよ
節度を持てば破綻しないだろう
2021/01/14(木) 08:56:07.80ID:tk2f5wSZ0
シフト分の補償は必要なんだよなぁ
何日はシフト入れさせますという雇用契約に基づいて働いてる訳なんだから
その機会が失われてるんだから払わないといけない
ただし、来月はシフト入れなくていいぞ、という場合は仕方ない
何日はシフト入れさせますという雇用契約に基づいて働いてる訳なんだから
その機会が失われてるんだから払わないといけない
ただし、来月はシフト入れなくていいぞ、という場合は仕方ない
2021/01/14(木) 08:56:40.64ID:ji9YzHgD0
社畜達のバイト叩き醜すぎwww
弱い者たちが夕暮れ〜更に弱いものを叩く〜
弱い者たちが夕暮れ〜更に弱いものを叩く〜
41ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:56:47.51ID:X7YkPUzj0 だから、年金受給者や公務員、18歳以下を除いて10万円配ってやれって…
42ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:56:47.77ID:1wtoZNow0 ノーワークノーペイの原則
2021/01/14(木) 08:57:11.74ID:eD5Xj6Hf0
なおバイトも有給は取れるというクソ制度
2021/01/14(木) 08:57:23.26ID:Zm+90QkV0
>>37
利益に連動した給与体系じゃないから
利益に連動した給与体系じゃないから
45ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:57:26.14ID:OFfjKAwe0 創業者金あるだろ 払ってやれや
46ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:57:31.72ID:3/rR02Wl0 補償金は、賃料の支払いに消えます。
飲食業への補償金は、歓楽街の飲食ビルのオーナーの生活を安定させるだけなのでしたw
飲食業への補償金は、歓楽街の飲食ビルのオーナーの生活を安定させるだけなのでしたw
47ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:57:43.75ID:f92cdrNl0 バイトだから仕方ないとか聞くけど、権利は保障されてるんだよね
有給だって本当は保障されてるし
マジでもっと手軽に気軽に誰でも請求出来て、請求されたら拒否できない制度に変えるべきだわ
有給だって本当は保障されてるし
マジでもっと手軽に気軽に誰でも請求出来て、請求されたら拒否できない制度に変えるべきだわ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:57:46.42ID:LV7vP+c20 うちの会社はシフト制だが前回の緊急事態宣言の時にバイトは全員出勤停止としたが、もともと出勤予定日として定めてた全ての日程での賃金を8割全バイトに保証してよくそんな余裕あるなと思った
いますごく厳しいのに
いますごく厳しいのに
49ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:58:05.56ID:ow6sB3Hu0 29歳?
バイト生活脱却する良い機会だろ
バイト生活脱却する良い機会だろ
2021/01/14(木) 08:58:34.72ID:O4l0wsDr0
あきらめたらそこで
2021/01/14(木) 08:58:40.54ID:EyeRtEg30
2021/01/14(木) 08:58:44.99ID:QtZwvIk20
バイトってそういうもん。
普段はバイト身分の気楽さを享受してるくせに勝手を言うな。
普段はバイト身分の気楽さを享受してるくせに勝手を言うな。
2021/01/14(木) 08:58:50.99ID:l2GO2xV80
29にもなってバイトって時点でお察し
54ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 08:59:33.55ID:fMAc4gpO0 バイトだからだろ、アホかよ
2021/01/14(木) 08:59:48.70ID:fQ2dQtWP0
直前のシフト減なら、他のバイトができないからかわいそうだけどね
2021/01/14(木) 09:00:04.18ID:D5cUD0Og0
自由に生きてた代償かな
2021/01/14(木) 09:00:25.85ID:eD5Xj6Hf0
>>51
時給なのに有給取れるなら一風堂のこのバイトにも補償したれよって話だよ
時給なのに有給取れるなら一風堂のこのバイトにも補償したれよって話だよ
2021/01/14(木) 09:00:28.60ID:VjRe+vuY0
>>3
普段サボったりすぐ休むようなバイトや派遣に限って権利を主張する声が大きいヤツが多い。
普段サボったりすぐ休むようなバイトや派遣に限って権利を主張する声が大きいヤツが多い。
59ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:00:44.69ID:vv4GLjTc0 バイトなんだから勤務減れば給料別のも当たり前だろ
コロナじゃなくてもシフトなんて流動的なものなのだから
コロナじゃなくてもシフトなんて流動的なものなのだから
60ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:00:55.69ID:MGNb6ckx0 なんで正社員にならなかったんだろね。
でもこういう人たちもいるから、毎月全国民一律給付金配布がベストだよ。
これなら誰も経済的不安を抱えることがない。
でもこういう人たちもいるから、毎月全国民一律給付金配布がベストだよ。
これなら誰も経済的不安を抱えることがない。
2021/01/14(木) 09:01:18.15ID:eD5Xj6Hf0
ちなみに時給のバイトにも雇用調整助成金は使えるんだぞ
そのぶんくらいは補償したれよ
そのぶんくらいは補償したれよ
2021/01/14(木) 09:01:20.67ID:Gk0AQpof0
シフト予定のない分は仕方ないだろアルバイトだし
コロナじゃなくても、いつでも起こりえること
おれも昔、バイト先が店がボヤ出して2か月無休でバイト先変えたことあったわ
コロナじゃなくても、いつでも起こりえること
おれも昔、バイト先が店がボヤ出して2か月無休でバイト先変えたことあったわ
2021/01/14(木) 09:02:04.40ID:6BMfxFs10
その分が休業補償に含まれるんでないの゜
それとも時短の補償とかって社長一人がもらうものなの
それとも時短の補償とかって社長一人がもらうものなの
2021/01/14(木) 09:02:05.68ID:IB1765bB0
もうバイトはみんなナマポ貰えばいいよな
これだけバイトとバカにされてナマポと大差ない生活もアホらしいだろう
本当に美しい国だなぁ
これだけバイトとバカにされてナマポと大差ない生活もアホらしいだろう
本当に美しい国だなぁ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:02:36.00ID:EyeRtEg302021/01/14(木) 09:02:38.49ID:UpJqJsz80
バイトが安泰な訳ないだろ。
2021/01/14(木) 09:03:03.40ID:QZ4w7+7z0
7年やってバイトから昇格出来ないとかw
2021/01/14(木) 09:03:32.59ID:yg8mc6t30
バイトに人権は無い
69ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:03:48.37ID:vv4GLjTc02021/01/14(木) 09:04:09.74ID:wiuyBfbW0
>>60
そんな金ないんじゃね?
そんな金ないんじゃね?
71ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:04:24.43ID:c6LXR6Xw0 独立したら?
2021/01/14(木) 09:04:58.28ID:a+f4kLz50
>>58
だって暇だもん
だって暇だもん
73ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:05:05.57ID:fMAc4gpO0 日雇いって自覚もてよ
保証が欲しいならどっかで正社員やれや
結局は選り好みして好きな事やってるだけのバカでしょ
保証が欲しいならどっかで正社員やれや
結局は選り好みして好きな事やってるだけのバカでしょ
74ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:05:36.91ID:pHn5CePg0 雇用契約次第
最初から週何日何時間て雇用契約交わしてれば保障は求められる
最初から週何日何時間て雇用契約交わしてれば保障は求められる
75ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:05:42.17ID:Cn//CPS202021/01/14(木) 09:06:13.56ID:wiuyBfbW0
77ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:06:26.31ID:zA0bW0dd0 経営者の立場になって考えなさい。
何でも保障されるなら経営者辞めて
バイトで暮らす。
何でも保障されるなら経営者辞めて
バイトで暮らす。
2021/01/14(木) 09:06:35.61ID:IrNc0TOF0
バイトだからだよ
79ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:06:49.05ID:TS6+oUSG0 助成金の申請がめんどくさいからやらないんだよ会社が。結構スーパーやコンビニなどの店主もやってくれないところ多い。個人申請させろや
2021/01/14(木) 09:07:10.36ID:fFr555/90
アルバイトなら他を当たれよ
2021/01/14(木) 09:07:25.47ID:mP9kVSbW0
>>3
バイトでも権利の主張が出来るのはいい社会だと思う。
バイトでも権利の主張が出来るのはいい社会だと思う。
2021/01/14(木) 09:07:35.09ID:wiuyBfbW0
>>79
経営者が払ってくれない人向けの助成金あったような気がする
経営者が払ってくれない人向けの助成金あったような気がする
2021/01/14(木) 09:08:24.63ID:IrNc0TOF0
補償しなきゃならんバイトならクビにするわ
2021/01/14(木) 09:08:36.25ID:Sgxd/mgX0
一風変わったやつが堂に入ったみたいな
2021/01/14(木) 09:08:55.81ID:SrXG1g0i0
バイトって7年もやるものなのか? 夏休みだけとか学生4年間じゃないの?
2021/01/14(木) 09:08:57.99ID:DqrO5kX50
うちの会社はバイトにも休業補償全額してるわ。
まぁ国が出してくれる事に変わりはないけど手続きやら大変そうだし全額国から助成金あるかもわからんからまずは会社が負担してる状態。
これをバイトの何割が理解して休業手当受け取ってるんだろうと思う最近。
まぁ国が出してくれる事に変わりはないけど手続きやら大変そうだし全額国から助成金あるかもわからんからまずは会社が負担してる状態。
これをバイトの何割が理解して休業手当受け取ってるんだろうと思う最近。
87ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:09:10.18ID:ml93FGr00 もっと専門性のある仕事をすればいいし、自衛隊や海上保安庁は人手不足だよ
楽をして、怠惰に生きた連中は身から出た錆びですわ
楽をして、怠惰に生きた連中は身から出た錆びですわ
2021/01/14(木) 09:10:15.11ID:qfNTy+Be0
>>9
んなわけないやろ
んなわけないやろ
2021/01/14(木) 09:10:23.15ID:CpS7ylND0
やりがい搾取やな。
90ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:10:39.59ID:ek8/fkU60 そういうのが外食産業だから
暇だからちょっと休憩入ってってのが普通だから
コロナ禍ではずっと暇、そらシフト減らされるしその覚悟が足りなかったと言われても仕方ない
暇だからちょっと休憩入ってってのが普通だから
コロナ禍ではずっと暇、そらシフト減らされるしその覚悟が足りなかったと言われても仕方ない
2021/01/14(木) 09:11:41.37ID:1kjs1gJX0
バイトさんのおかげで、コスパの高いラーメンが食べられる
92ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:11:49.16ID:rrznfG+d02021/01/14(木) 09:11:50.77ID:ZyXsweKF0
まあ元々のシフト分は考慮しろとは思うけどな。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:11:51.96ID:i5fu+VMH0 富士そばみたいな事になるからやろ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:12:10.81ID:8niCh5pV0 出前館かウーバーは人ほしいだろ
2021/01/14(木) 09:12:14.89ID:Dw/HdNTc0
バイトで成り立ってる社会構造がそもそもおかしいからね
結局能力給もしくは同一賃金同一労働にしてないからこういう時に問題になる
まあ過去一年の平均月収で算出した分は企業として保証せんとどんどん先進国から落ちてく一方だよ
結局能力給もしくは同一賃金同一労働にしてないからこういう時に問題になる
まあ過去一年の平均月収で算出した分は企業として保証せんとどんどん先進国から落ちてく一方だよ
97ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:12:32.01ID:Rsd+CvQO0 時間が空いてしまったり稼ぎが減ってしまったら違うバイトを挟み込んで対応する
それがバイト人生ってもんだろ
それがバイト人生ってもんだろ
2021/01/14(木) 09:12:32.27ID:WGnLbjs20
働き方改革で副業しろって言ってんだから
シフト減ったら他でも働けってことじゃ
シフト減ったら他でも働けってことじゃ
2021/01/14(木) 09:12:50.32ID:+K4JzraD0
ウーバーイーツでもやったら?
100ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:13:29.57ID:oFR5XpqR0 シフトって保証されるもんか?
2021/01/14(木) 09:13:57.83ID:tk2f5wSZ0
102ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:14:07.81ID:iBDE+QtHO 令和2年全国の時給労働者(自殺予備軍)
北海道 861円 青森県 793円
岩手県 793円 宮城県 825円
秋田県 792円 山形県 793円
福島県 800円 茨城県 851円
栃木県 854円 群馬県 837円
埼玉県 928円 千葉県 925円
東京都 1,013円 神奈川県 1,012円
富山県 849円 石川県 833円
福井県 830円 新潟県 831円
山梨県 838円 岐阜県 852円
静岡県 885円 愛知県 927円
三重県 874円 滋賀県 868円
京都府 909円 大阪府 964円
兵庫県 900円 奈良県 838円
和歌山県 831円 鳥取県 792円
島根県 792円 岡山県 834円
広島県 871円 山口県 829円
徳島県 796円 香川県 820円
愛媛県 793円 高知県 792円
ふく岡県 842円 佐賀県 792円
長崎県 793円 熊本県 793円
大分県 792円 宮崎県 793円
鹿児島県 793円 沖縄県 792円
正規雇用せず何十年と飼い殺しにしてきた経営者に経済制裁を行う必然がある
これでわかっただろう奴隷の本文が
あいつらに雇われてはいけない。
シフトでやって日給3千円貰って誰が得する?経営者である。いつも腹いっぱい飯を食えるのはこいつだけなのです
もう皆を縛るかせはない!今すぐ無断退職してやれ。
経営者は休業金を貰ってもバイトにはあげないかもしれません。
もちろん暴力でぶっ潰しても構わない!休業金を奪ってやれ
その金は最低辺である時給労働者の物であり我らの税金だ
我ら国民が許す!店長から奪い返すのだ
そして腹いっぱい飯を食ってくれ( ´_ゝ`)yーーー
北海道 861円 青森県 793円
岩手県 793円 宮城県 825円
秋田県 792円 山形県 793円
福島県 800円 茨城県 851円
栃木県 854円 群馬県 837円
埼玉県 928円 千葉県 925円
東京都 1,013円 神奈川県 1,012円
富山県 849円 石川県 833円
福井県 830円 新潟県 831円
山梨県 838円 岐阜県 852円
静岡県 885円 愛知県 927円
三重県 874円 滋賀県 868円
京都府 909円 大阪府 964円
兵庫県 900円 奈良県 838円
和歌山県 831円 鳥取県 792円
島根県 792円 岡山県 834円
広島県 871円 山口県 829円
徳島県 796円 香川県 820円
愛媛県 793円 高知県 792円
ふく岡県 842円 佐賀県 792円
長崎県 793円 熊本県 793円
大分県 792円 宮崎県 793円
鹿児島県 793円 沖縄県 792円
正規雇用せず何十年と飼い殺しにしてきた経営者に経済制裁を行う必然がある
これでわかっただろう奴隷の本文が
あいつらに雇われてはいけない。
シフトでやって日給3千円貰って誰が得する?経営者である。いつも腹いっぱい飯を食えるのはこいつだけなのです
もう皆を縛るかせはない!今すぐ無断退職してやれ。
経営者は休業金を貰ってもバイトにはあげないかもしれません。
もちろん暴力でぶっ潰しても構わない!休業金を奪ってやれ
その金は最低辺である時給労働者の物であり我らの税金だ
我ら国民が許す!店長から奪い返すのだ
そして腹いっぱい飯を食ってくれ( ´_ゝ`)yーーー
2021/01/14(木) 09:14:08.75ID:wbBruLlY0
アルバイトは希望する日数を働ける保証があるとでも?
104ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:14:36.30ID:lc0Wwdtd0105ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:14:37.35ID:SL/PDTNT0 非正規って元々そういうのがあつから高給だったんだぞ
今の低賃金と一時的な高安定を望んだのは誰だよ
今の低賃金と一時的な高安定を望んだのは誰だよ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:14:43.62ID:LNdiLcSP0 7年バイトやってるのに正社員になれんのか
まぁ別のバイトやればいい
選り好みしなければいくらでもある
まぁ別のバイトやればいい
選り好みしなければいくらでもある
107ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:14:44.53ID:Cn//CPS20 >>86
いい会社だな国の助成金なんて申請してから支給だろうからそれまでは会社が負担だろうし
いい会社だな国の助成金なんて申請してから支給だろうからそれまでは会社が負担だろうし
2021/01/14(木) 09:14:52.87ID:HBIq50Sn0
なんで定休日まで6万円払うわけ?
2021/01/14(木) 09:14:53.40ID:ufs5t6SQ0
シフトの補償はして貰えんだろう
そもそも昼も夜も営業するなって西村のクズが言ってしまってるからな
幾らなんでも、これは経営者も払えないわ
そもそも昼も夜も営業するなって西村のクズが言ってしまってるからな
幾らなんでも、これは経営者も払えないわ
2021/01/14(木) 09:14:53.57ID:Z9lMIcYR0
>>17
コロナ離職でホームレス急増しても介護は求人出しっぱなし
コロナ離職でホームレス急増しても介護は求人出しっぱなし
2021/01/14(木) 09:15:11.96ID:znT6AYDy0
>>74
だよね〜こういう記事っていつもこの辺が抜けてるw
だよね〜こういう記事っていつもこの辺が抜けてるw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:15:31.30ID:CCmjghue0 空いた時間に別のトコでバイトすりゃいいだけ
フリーターが何言ってんだ馬鹿が
フリーターが何言ってんだ馬鹿が
113ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:16:01.45ID:8niCh5pV0 日給や時給の人は所定労働時間、日数がないからな
どう計算したらいいか国も明確にしていない
どう計算したらいいか国も明確にしていない
2021/01/14(木) 09:16:01.98ID:wiuyBfbW0
>>109
昼も飲食店で飯食うなって言ってるから実質そう聞こえるよね
昼も飲食店で飯食うなって言ってるから実質そう聞こえるよね
115ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:16:33.06ID:TS6+oUSG0 >>82
個人申請できないこともないけど事業主が申請に協力的じゃないとかの説明記入しないといけない。説明後事業主へ聞き取りがある←結果「余計なことしやがってバイトの野郎」って睨まれるんだよね
個人申請できないこともないけど事業主が申請に協力的じゃないとかの説明記入しないといけない。説明後事業主へ聞き取りがある←結果「余計なことしやがってバイトの野郎」って睨まれるんだよね
116名無しさん
2021/01/14(木) 09:16:52.88ID:CRddN6VY0 次は共産党だな
117ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:16:56.67ID:vd32S2cc0 声が遅れて来るから給料も遅配なのよ
2021/01/14(木) 09:17:19.61ID:ZtYVdQjH0
「なぜ受け取れぬ」
↓
収益が減ってるからです
無いものは出せない
自分が経営者になれば分かるよ
↓
収益が減ってるからです
無いものは出せない
自分が経営者になれば分かるよ
119ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:17:40.25ID:NCbyXjIw0 時間的自由を欲しくてバイトでシフトやってたんだろ?
おかしいやろ
おかしいやろ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:10.56ID:9RvNdROC0 雇用契約に書いてないなら支払う義務なし
121ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:11.12ID:4SktNWaW02021/01/14(木) 09:18:25.37ID:auBAVNmD0
寿がきやに転職しろ
2021/01/14(木) 09:18:29.12ID:0VM2K4zi0
ラーメン屋7年バイトなら正社員余裕だろw
それは嫌なんやろな
それは嫌なんやろな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:33.70ID:Ws/qTHvg0 >>1
コロナ対策で収入が減少しても、お店(雇用者)には負うべき責任がない。請求するなら中国へ送ればいいよ。はい論破!
コロナ対策で収入が減少しても、お店(雇用者)には負うべき責任がない。請求するなら中国へ送ればいいよ。はい論破!
125ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:38.44ID:W8s5A0+i0126ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:39.11ID:FR6fDL0l0 >アルバイトの男性(29)
子供部屋に住んでそう
子供部屋に住んでそう
127ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:40.87ID:QrNU+p7e0 実は出る。バイトでも。
雇用調整金じゃなくて、休業補償金という制度で。満額ではなく八割だけど。労基の管轄。
大手新聞社の記者ならば間違いなくこの制度を知ってる。知ってるが、知らない振りしてこの記事を書いてる。
雇用調整金じゃなくて、休業補償金という制度で。満額ではなく八割だけど。労基の管轄。
大手新聞社の記者ならば間違いなくこの制度を知ってる。知ってるが、知らない振りしてこの記事を書いてる。
128ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:18:44.90ID:YZ0cIkYZ0 他のバイトしろよ求人出してるのに全然応募ねーぞうちのコンビニ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:19:03.74ID:xstGHsVk0 みんな困ってんだよ
がまんしろ
がまんしろ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:19:13.23ID:355iyQ/Z0 バイトって常にスマホや情報誌だので自分の空き時間に働くもんだろ?
なんでバイトの仕事を雇う側が永久保証せにゃならんの。
ちゃんと学歴取って正社員で就職してる人達に失礼だろ。
なんでバイトの仕事を雇う側が永久保証せにゃならんの。
ちゃんと学歴取って正社員で就職してる人達に失礼だろ。
131ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:19:13.41ID:ZJzuR+VS0 休業補償には賃金分も含まれてるだろ
これ会社にも問題あるんじゃねえの
これ会社にも問題あるんじゃねえの
2021/01/14(木) 09:19:13.47ID:ufs5t6SQ0
これは国に言うべき事だからな
シフトを削るのはどうしても経営が行き詰まる結果だしね
飲食店は政治家に狙い撃ちで思いっきり叩かれまくってるから
国を批判してうったえるべきだよ
あまりにも理不尽極まりないのは経営者でもな労働者でもないからな
シフトを削るのはどうしても経営が行き詰まる結果だしね
飲食店は政治家に狙い撃ちで思いっきり叩かれまくってるから
国を批判してうったえるべきだよ
あまりにも理不尽極まりないのは経営者でもな労働者でもないからな
2021/01/14(木) 09:19:21.68ID:En8z2DkF0
社保、厚生年金が引かれてるなら
134ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:19:26.13ID:ilLguGxy0 29歳でバイトしてる方が悪い
135ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:19:51.11ID:iBDE+QtHO 数年前のアクリフーズ農薬混入テロもこう言う差別があるから起こったんだからな(笑)
2021/01/14(木) 09:19:59.11ID:Y/IEWBaJ0
そりゃバイトだからだろ
2021/01/14(木) 09:20:11.84ID:4TMgboD+0
国は再就職の手当てに金を使うべきなのでは。
2021/01/14(木) 09:20:34.62ID:VwEdJXJg0
>>130
日本語でおk
日本語でおk
2021/01/14(木) 09:20:37.95ID:ZB2GgiuJ0
金は出さないが自粛要請ばかりの無能政府が悪い
方や何も仕事してないのに安定した給料もらってる国会議員、とりあえず報酬半額か半数にしろ
こいつらに回ってる金が一番無駄
方や何も仕事してないのに安定した給料もらってる国会議員、とりあえず報酬半額か半数にしろ
こいつらに回ってる金が一番無駄
140ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:20:41.27ID:N7OrEhja0 >>1
菫セプテンバーラブー?
菫セプテンバーラブー?
141ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:20:41.27ID:8niCh5pV0 月20万も稼いで雇用保険入ってなかったんかな
142ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:20:46.00ID:6HAnOWhS0 公務員様もボーナス満額で住宅ローン払えないんだバイトが何を偉そうに
嫌ならトリアージ、つまり都内で行われている選択死を選べ
嫌ならトリアージ、つまり都内で行われている選択死を選べ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:21:05.63ID:Cn//CPS20 >>115
いまいち制度が分からないんだけどシフトが入ってないのに支払われるの?フルタイムの人ならまだ分かるけどバイトやパートは必要な時に時間給で働くのに
これなら365日休み無しで申請も出来るんじゃない
いまいち制度が分からないんだけどシフトが入ってないのに支払われるの?フルタイムの人ならまだ分かるけどバイトやパートは必要な時に時間給で働くのに
これなら365日休み無しで申請も出来るんじゃない
2021/01/14(木) 09:21:15.55ID:vxCwqdOg0
バイト増やせばいいじゃん
頭悪いのか?
頭悪いのか?
2021/01/14(木) 09:21:39.05ID:auBAVNmD0
40歳まではアルバイトでOK
146ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:21:40.92ID:b1nG8FSI0 今日の自己責任スレはここですか?
2021/01/14(木) 09:21:41.19ID:VQYBWNNi0
繁忙期と閑散期の人件費調整弁の分際で補償って
148ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:21:46.24ID:F0MtdOKr0 介護があるじゃないさ?
149ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:21:54.15ID:erEIhr7Z0 そもそも会社もバイトもこの非常時にまで利益を出そうとしているのが間違いだ
バイトが無いならユーチューバーにでもなれ
バイトが無いならユーチューバーにでもなれ
2021/01/14(木) 09:22:04.08ID:OFPrYI4r0
会社側からすれば申請する手間を考えたらそりゃね
顧問弁護士や企業局とも相談して決めたことだろうし、非公認木っ端ユニオンごときじゃ無理でしょ
顧問弁護士や企業局とも相談して決めたことだろうし、非公認木っ端ユニオンごときじゃ無理でしょ
2021/01/14(木) 09:22:08.71ID:uaizh8QZ0
人権侵害ジャップランドでこういう声を上げることは大事なこと
2021/01/14(木) 09:22:23.16ID:IrNc0TOF0
ウーバーも人余りらしいしビル消毒するとこ行けばいいんじゃないか
2021/01/14(木) 09:22:23.34ID:KF0UQ5+k0
>>86
いい会社だほんと
うちは去年モール自体が2ヶ月休業になって全部バイト休みになったのに、勝手にシフト1日勤務とかで計算されて3000円位振り込まれただけひどい
自分で請求もできるらしいが、国から会社に注意がいくとか何とか書いてあるしそもそも売上0になってるのもわかるし泣き寝入りした
いい会社だほんと
うちは去年モール自体が2ヶ月休業になって全部バイト休みになったのに、勝手にシフト1日勤務とかで計算されて3000円位振り込まれただけひどい
自分で請求もできるらしいが、国から会社に注意がいくとか何とか書いてあるしそもそも売上0になってるのもわかるし泣き寝入りした
2021/01/14(木) 09:22:27.11ID:QarXNFyG0
気持ちはわかるけど
それがバイトや
それがバイトや
2021/01/14(木) 09:22:28.53ID:l2GO2xV80
こういう時ってクズから先に文句を言い出すよね
2021/01/14(木) 09:22:31.79ID:1kjs1gJX0
働いたら負けを5ちゃんで笑ってたような輩が今苦しんでる
実際は働かないで株やってた輩が、不安がないのが事実なのである
実際は働かないで株やってた輩が、不安がないのが事実なのである
2021/01/14(木) 09:22:50.85ID:6BMfxFs10
>>105
べつに高給じゃないから詭弁
べつに高給じゃないから詭弁
2021/01/14(木) 09:23:00.98ID:wn0N6cEc0
2021/01/14(木) 09:23:03.09ID:OFPrYI4r0
>>139
世界有数の貯蓄額なのに金無いアピールするみっともない国民が多いのが悪い
世界有数の貯蓄額なのに金無いアピールするみっともない国民が多いのが悪い
2021/01/14(木) 09:23:04.38ID:4fVJIdcv0
なにもかも捨てて恋に人生かけてみよう
161ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:23:05.73ID:FVkk0D+z0 バイトじゃ…ね?
2021/01/14(木) 09:23:13.61ID:O6jcqPMu0
店は儲かってバイトは悲惨らしいな
今回の時短要請と補償は
今回の時短要請と補償は
163ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:23:25.94ID:IXaEuroL0 ラーメン屋のバイトなんて腐るほどあるんだが
他のラーメン屋掛け持ちしろよw
他のラーメン屋掛け持ちしろよw
2021/01/14(木) 09:23:36.79ID:ufs5t6SQ0
2021/01/14(木) 09:23:42.36ID:ks+YkFAj0
オマエラは普段から働いてないくせに偉そうだなw
2021/01/14(木) 09:24:39.78ID:vxCwqdOg0
>>160
まんこ「年収800万ないなら話しかけないで!」
まんこ「年収800万ないなら話しかけないで!」
167ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:24:48.50ID:FY9PAhtr0 ネットアルバイトは時短ないぞ?
168ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:24:48.60ID:kgCA60Hl0 >>155
クズ野郎はお前
クズ野郎はお前
2021/01/14(木) 09:24:57.61ID:SFtjzlXA0
独立すればいいじゃん
昔と違って今は公的機関から初期費用を借りられるから勝負してみなよ
昔と違って今は公的機関から初期費用を借りられるから勝負してみなよ
170ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:25:00.39ID:aiJtOVtO02021/01/14(木) 09:25:26.85ID:7JyaHomB0
バイトって
172ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:25:32.06ID:t3yhw1o10 シフト制の社員勤務してるうちの嫁がシフト減らされて給料大幅減
笑い事ではなかったけど笑うしかないわ
笑い事ではなかったけど笑うしかないわ
2021/01/14(木) 09:25:42.89ID:1wGnPb1m0
週4-5日で月収20万近くなら
もはやバイトというよりパートじゃないの
非正規雇用に区分なんて本来ないけど
バイトって書き方に悪意ないかこれ
もはやバイトというよりパートじゃないの
非正規雇用に区分なんて本来ないけど
バイトって書き方に悪意ないかこれ
174ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:26:01.10ID:3+sKuUli0 客ですらヤバい言われてるのに飲食バイトなんてよくやるよな
社員ならしょうがないにせよ
社員ならしょうがないにせよ
2021/01/14(木) 09:26:03.11ID:ufs5t6SQ0
>>163
良いこと教えてやろうか
ラーメン屋の掛け持ちはスパイ疑惑を生むから簡単に出来ないんだぜ
2店舗の掛け持ちした人がスパイ疑惑掛けられて思いっきり困ってたのを知ってる
実際に他のラーメン屋からスパイ送ってきた所も知ってる
良いこと教えてやろうか
ラーメン屋の掛け持ちはスパイ疑惑を生むから簡単に出来ないんだぜ
2店舗の掛け持ちした人がスパイ疑惑掛けられて思いっきり困ってたのを知ってる
実際に他のラーメン屋からスパイ送ってきた所も知ってる
2021/01/14(木) 09:26:31.06ID:KkEnGi1+0
そらそうよ
バイトだろwww
バイトだろwww
177ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:26:35.83ID:iBDE+QtHO 店名公表していいんだぜ
バイトに払うとか嘘ついて自分の財布に休業金入れてるバカ店長はよ(笑)
絶対いるわ
バイトに払うとか嘘ついて自分の財布に休業金入れてるバカ店長はよ(笑)
絶対いるわ
2021/01/14(木) 09:26:52.22ID:1kjs1gJX0
179ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:27:13.84ID:CHq8na180 白木屋コピペを思い出した
2021/01/14(木) 09:28:24.42ID:cO2Sk3rt0
雇用調整助成金の予算、長くてもあと2ヶ月で枯渇の模様
雇用保険の増額か新たな財源が無ければ
雇用保険の増額か新たな財源が無ければ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:28:28.44ID:CHq8na180 店じゃなくて国に言えばいいのに
182ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:28:49.06ID:MZUK5+040 ニート「バイトwwwm」
183ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:29:10.55ID:Cn//CPS20 >>164
だろうねこれが罷り通るならナマポと変わらんし
だろうねこれが罷り通るならナマポと変わらんし
184ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:29:17.32ID:0IlvJ+ir0 「バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた」
そういうことだよ
そういうことだよ
2021/01/14(木) 09:29:28.44ID:cNHatgXX0
>行政の要請を受けての営業時間の短縮が「会社の都合」にあたるかや
あたるだろ
行政の要請を受けると判断したのは会社自身だからだ
意思決定の主体はあくまで会社であり、会社の都合に他ならない。
短縮しないという選択も自由にできたのに、あえて自らの都合で判断したのだからな
あたるだろ
行政の要請を受けると判断したのは会社自身だからだ
意思決定の主体はあくまで会社であり、会社の都合に他ならない。
短縮しないという選択も自由にできたのに、あえて自らの都合で判断したのだからな
186ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:29:35.10ID:GME/IOS80 >>9
天引き
天引き
187ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:29:37.97ID:Z6NzzYbo0 月に20万も稼いでいたなら雇用保険には加入していたはずだから(してないと違法)
雇用調整助成金の対象になるんだけどなぁ。
一風堂くらいの規模になると会社負担が4分の1発生するけど、
パートタイマーにも当然に支払ってあげるべきだと思うがねぇ。
休業支援金は中小勤めの人が対象だから対象外だし。
大きな会社にはそれだけの社会的責任があるって言うことですよ。
雇用調整助成金の対象になるんだけどなぁ。
一風堂くらいの規模になると会社負担が4分の1発生するけど、
パートタイマーにも当然に支払ってあげるべきだと思うがねぇ。
休業支援金は中小勤めの人が対象だから対象外だし。
大きな会社にはそれだけの社会的責任があるって言うことですよ。
188ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:30:00.89ID:BGbavbZq0 雇用調整助成金を会社が横取りしているだけの話なんじゃないの? 水商だし
189ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:30:01.01ID:QqLHHUaz0 オーナーが全部没収してるからだろ
2021/01/14(木) 09:30:04.28ID:4MdgVRoK0
大卒でそのまま7年間ラーメン屋でバイトって方が怖いわ
2021/01/14(木) 09:30:09.77ID:qwKEqDGc0
バイトのシフト全然入れない
休業補償してくれよ
休業補償してくれよ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:30:18.25ID:/F7SgLNm0 夜勤で週4〜5働いて20万弱しか稼げないの?
手取り15くらい?貯金崩して生活って手取り15で貯金なんてできるの?
手取り15くらい?貯金崩して生活って手取り15で貯金なんてできるの?
193ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:30:19.02ID:lkaqnmZ10 これは割とマジで言いたいんだが、いま現在アルバイトや派遣をしてる奴は何でもいいから士業資格を取って個人事業主として開業しておきなよ
稼げる稼げないは置いといて、とにかく開業しておけば履歴書には経験何年とか書けるんだわ
法人でないから開業資金とかないし、税務署に紙出すだけ
あとはアルバイトでもなんでもすればいいし、開業したからにはそれを本業として頑張ってもいい
俺はそうやってきた
いまはそこそこ稼げてるし結構満足してる
稼げる稼げないは置いといて、とにかく開業しておけば履歴書には経験何年とか書けるんだわ
法人でないから開業資金とかないし、税務署に紙出すだけ
あとはアルバイトでもなんでもすればいいし、開業したからにはそれを本業として頑張ってもいい
俺はそうやってきた
いまはそこそこ稼げてるし結構満足してる
2021/01/14(木) 09:30:22.20ID:bTrbB/DI0
助成金をもらえる要件を満たしてないんだろ
アルバイトなんてそんなもんだ
そもそも申請するのにも手間と依頼する費用がかかるし
アルバイトなんてそんなもんだ
そもそも申請するのにも手間と依頼する費用がかかるし
2021/01/14(木) 09:30:25.58ID:2qGfUZgE0
選ばなければ仕事はある
しかもバイトなら掛け持ちもできるかもとしか言えない
しかもバイトなら掛け持ちもできるかもとしか言えない
2021/01/14(木) 09:30:54.07ID:oaGaPHiy0
だってバイトでしょ?
197ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:31:13.70ID:GME/IOS80 バイトもしないオマエラ キビシイナw
198ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:31:23.15ID:BWELYyo/0 雇用契約次第でしょ?
勤務曜日、勤務時間がシフトに寄りなんて文言が入っていたら何も言えんだろ
安定したいなら正社員になれやとしか言いようがない
勤務曜日、勤務時間がシフトに寄りなんて文言が入っていたら何も言えんだろ
安定したいなら正社員になれやとしか言いようがない
2021/01/14(木) 09:31:24.78ID:C5keUV+g0
「働いた分の給料は頂きます」とか偉そうに言ってるかと思えばコレだよ
バイトなんだからシフト減ったら違う仕事しろよ
バイトなんだからシフト減ったら違う仕事しろよ
200ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:31:30.31ID:FY9PAhtr0201ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:31:30.33ID:sMYPtOlH0 経営者 人
経営上部 社畜
現場社員 奴隷
アルバイト 奴隷にもなれない
経営上部 社畜
現場社員 奴隷
アルバイト 奴隷にもなれない
2021/01/14(木) 09:31:43.64ID:ufs5t6SQ0
これは国に訴えるべき問題だ流石に店自体もクソ大臣共に追い込みかけられてるからね
どうして、言うのが店なのよ
国が悪いのに店に訴えても店だって困るだろ
シフトを削る理由は時短要請をお願いと称して無理矢理強要してくる国なんだし
どうして、言うのが店なのよ
国が悪いのに店に訴えても店だって困るだろ
シフトを削る理由は時短要請をお願いと称して無理矢理強要してくる国なんだし
2021/01/14(木) 09:32:23.49ID:CikYQW3G0
時給で働いてるんだからシフトも決まってなくて働いていないのにその分給料寄こせは無理筋では?
204ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:32:53.08ID:yuYbBtnX0 シフト組むのは正社員の様に拘束されたく無い、働ける時に働きたいと言うアルバイトの都合に対応するため。
その分、店側が働き手が不要となった時はシフトを減らされる事も受け入れなければならないだろう。
その分、店側が働き手が不要となった時はシフトを減らされる事も受け入れなければならないだろう。
205ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:32:53.65ID:fKujtoTf0 残りの月間契約時間に充たない分は国に出してもらえるんじゃねーのか?
まさか会社がポケットに…
まさか会社がポケットに…
2021/01/14(木) 09:33:38.81ID:y2GjHGE80
局によっては働いた分の給料も貰ってないらしいけど、何が本当なのかよくわからんな。
207ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:33:48.18ID:8niCh5pV0 雇用保険料払ってたらもらえなきゃおかしくね
払ってたか分からんが
払ってたか分からんが
208ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:34:02.40ID:IY2yqTkY0209ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:34:18.02ID:iBDE+QtHO バイトだろうがなんだろうが10万円満たないなら生活保護では?
2021/01/14(木) 09:34:40.34ID:ufs5t6SQ0
>>205
基本的な助成金は店には支払われるが従業員に支払うかどうかは店次第だぜ
基本的な助成金は店には支払われるが従業員に支払うかどうかは店次第だぜ
2021/01/14(木) 09:34:55.44ID:0qNkWqa80
212ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:34:58.72ID:XyTOJpMT0213ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:35:27.88ID:FY9PAhtr0 >既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方、
>シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという
いい会社じゃないか
バイトはバイトだ
>シフトが未定だった1月後半以降については、休業手当を支払う義務はないと主張しているという
いい会社じゃないか
バイトはバイトだ
2021/01/14(木) 09:35:30.60ID:HQ29MPLZ0
近所の一風堂は潰れた
2021/01/14(木) 09:35:34.97ID:0Ad9bQqc0
そう言った補償をしたくないからバイトを雇っているんだよw
2021/01/14(木) 09:35:42.12ID:FjEdKuL20
バイトってそういうものでは?
シフト決まってた期間は補償してくれてるだけでも超良心的だろ
シフト決まってた期間は補償してくれてるだけでも超良心的だろ
2021/01/14(木) 09:35:59.06ID:hDb0byF60
確かに店主は国から補償されるのに店員に還元されないのは問題だよな
218ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:36:01.94ID:w8Z/s9tm0 有能な人材なら正社員にしてると思う
219ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:36:34.26ID:aiJtOVtO02021/01/14(木) 09:36:39.54ID:Zg/5MKxn0
中国と朝鮮さえ無ければ世界はこうなっていなかった件
今からでも世界は連合を組み恨みを晴らすべきでは
今からでも世界は連合を組み恨みを晴らすべきでは
2021/01/14(木) 09:37:18.97ID:cNHatgXX0
>>193
士業資格というとずいぶんハードルが高そうだが、二種電気工事士でもいいんですかね?それなら持ってるけどw
まあ自分のキャリアやリスクのマネジメントは自分でやっていかないとね
バイトなら尚更だよ なーんも考えずラーメン茹でてさえいれば、生活が保障されるはずだという発想がおかしい。
シフト減らされたらほかを探す。シフトが減らされても困らないように手を打っておく。それがマネジメントというものだからな
士業資格というとずいぶんハードルが高そうだが、二種電気工事士でもいいんですかね?それなら持ってるけどw
まあ自分のキャリアやリスクのマネジメントは自分でやっていかないとね
バイトなら尚更だよ なーんも考えずラーメン茹でてさえいれば、生活が保障されるはずだという発想がおかしい。
シフト減らされたらほかを探す。シフトが減らされても困らないように手を打っておく。それがマネジメントというものだからな
222ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:37:22.38ID:YIbvOyvJ0 一国堂がバイトしてるのかと思った
223ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:37:25.22ID:8niCh5pV0 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は個人で申請で国から直接貰える。
だが事業主に確認書を記入してもらわなければならない。
だが事業主に確認書を記入してもらわなければならない。
2021/01/14(木) 09:37:26.31ID:MNKg1FqF0
俺の知り合いは12月に5月の雇用調整助成金をもらったと言っていたし・・・
2021/01/14(木) 09:37:32.93ID:GPz+mFAj0
きっちりシフト入ってても半月5万て給料たった10万円?!
独立を夢見てんのかねちょっとびっくり
独立を夢見てんのかねちょっとびっくり
2021/01/14(木) 09:37:33.95ID:ZW3aZGAC0
生活が不安だってそりゃアルバイトだからね。
2021/01/14(木) 09:37:42.83ID:0gSI6cqV0
バイトってそういうもん
逆にバイト側は店都合で辞めないでとた飲んでもさっさと辞める
お互い様なような
逆にバイト側は店都合で辞めないでとた飲んでもさっさと辞める
お互い様なような
228ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:37:56.08ID:YZ0cIkYZ0 仕事選り好みしてる時点で本当に困ってなどないということ
いくらでも求人はある
いくらでも求人はある
229ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:37:58.58ID:iQtD3sfW02021/01/14(木) 09:38:57.25ID:s34CyaCM0
2021/01/14(木) 09:39:16.92ID:cNHatgXX0
ほかの人も書いてたがバイトとはいえこの頻度で稼働してるんだったら社会保険の加入などの関係があるはずだぞ
そこどうなってんの。労働法遵守は。
そこどうなってんの。労働法遵守は。
2021/01/14(木) 09:39:22.91ID:dJ5MOITG0
バイトって。。。
なんなら即首切られるぞ、それがバイトだ
なんなら即首切られるぞ、それがバイトだ
233ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:39:26.33ID:XGw4HtQS0 企業の売上減を補償するかどうかの話だろ
俺の給料補償しろとか周りが一切見えてない最底辺が考えそうなことだな
俺の給料補償しろとか周りが一切見えてない最底辺が考えそうなことだな
2021/01/14(木) 09:39:44.48ID:ZW3aZGAC0
235ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:40:22.03ID:FY9PAhtr0 >7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き
昼前何かやってる人っぽいな
よく7年もバイト続くわ
昼前何かやってる人っぽいな
よく7年もバイト続くわ
236ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:41:00.65ID:eQHGrh040 一蘭に雇ってもらえ
一蘭はコロナのもっとも少ない飲食店の一つだぞ
一蘭はコロナのもっとも少ない飲食店の一つだぞ
237ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:41:32.84ID:g1JZ3klL0 答え アルバイトは身分が低いから補償されない。日本は身分制国家w
2021/01/14(木) 09:41:33.87ID:oqdwznrn0
バイトって自由と引き換えの身分なんじゃねーの
239ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:41:34.38ID:R2iSx7oN0 氷河期によくいるタイプだな
使い捨て用員なのに仕事を熱く語るやつ
会社になにを期待してたのか
使い捨て用員なのに仕事を熱く語るやつ
会社になにを期待してたのか
2021/01/14(木) 09:42:05.53ID:XtTt4LhS0
協力金もらうならいくらか従業員にも振り分けでやれよ
2021/01/14(木) 09:42:11.05ID:WkMkKcwL0
本職にしてはよくないのがよくわかるね
242ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:42:11.39ID:lkaqnmZ10 >>221
それでもいいんじゃないかな
俺は最初は社労士だったけど、いまは別の士業についてる
開業はなんでもいいんだよ
俺は社労士受験指導ってのを開業したよ
あとはアルバイトしながら勉強してた
ちなみにこの時すでに35歳
マジで人生詰んだと思ってたわ
それでもいいんじゃないかな
俺は最初は社労士だったけど、いまは別の士業についてる
開業はなんでもいいんだよ
俺は社労士受験指導ってのを開業したよ
あとはアルバイトしながら勉強してた
ちなみにこの時すでに35歳
マジで人生詰んだと思ってたわ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:42:35.19ID:eQHGrh040244ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:43:12.22ID:8niCh5pV0 休業のせいで、時給、日給の人のいくら貰えなくなったなんか分からんからな
一番明確なのが仕事がないから0
みなしの計算式を考えない国が悪い
一番明確なのが仕事がないから0
みなしの計算式を考えない国が悪い
245ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:43:21.52ID:sd8Fe71j0 まぁでもこの言い分は半分は解る
法の下の平等を憲法で保証されているのになぜか零細個人事業主とGoto観光業者だけ贔屓
これは完全に憲法違反、自民党は憲法違反を犯している
平等集めた税金を一部だけに回すのはどう考えてもおかしい是正されるべき
野党もここはどんどん突っ込むべき
法の下の平等を憲法で保証されているのになぜか零細個人事業主とGoto観光業者だけ贔屓
これは完全に憲法違反、自民党は憲法違反を犯している
平等集めた税金を一部だけに回すのはどう考えてもおかしい是正されるべき
野党もここはどんどん突っ込むべき
2021/01/14(木) 09:43:25.26ID:ZW3aZGAC0
247ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:43:26.84ID:Bk9UMkIh0 国からの要請は会社都合に該当するのかって問題で
バイトだからってのは全く関係ないのにバイト相手にしかマウント取れない馬鹿が大はしゃぎ
バイトだからってのは全く関係ないのにバイト相手にしかマウント取れない馬鹿が大はしゃぎ
248ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:43:51.92ID:+fCvrZ+/0 こういう事で企業しばりつけると、余計閉塞感から経済は悪い方向へ負のスパイラル
になるぞ?生産性の無いとこへカネ払う方が無駄。
共産主義や社会主義じゃなねぇんだから、従業員がするのは、
待遇の良いとこへ自由に転職する事だよ。
になるぞ?生産性の無いとこへカネ払う方が無駄。
共産主義や社会主義じゃなねぇんだから、従業員がするのは、
待遇の良いとこへ自由に転職する事だよ。
249ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:44:15.02ID:ODZ4m3z30 7年ほど前から。。
アルバイト(29)
アルバイト(29)
2021/01/14(木) 09:44:27.64ID:bfGHU6y/0
バイトなんだから他で働けば良いじゃん
251ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:44:29.27ID:9z4hdbu60 経営者は大変や
2021/01/14(木) 09:44:33.67ID:fsVjYs150
どうして自粛原理主義者はこうゆうのにダンマリ決め込むの?
2021/01/14(木) 09:44:35.11ID:jJ4Bt8qR0
他にバイトは無いのか
254ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:44:45.64ID:FY9PAhtr0 >>243
ああ。夜のほうが時給いいですからね。
ああ。夜のほうが時給いいですからね。
2021/01/14(木) 09:45:03.48ID:ZW3aZGAC0
>>235
これ系には昼はバンド活動や売れない芸人みたいな夢老い人()が多い。
これ系には昼はバンド活動や売れない芸人みたいな夢老い人()が多い。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:45:26.92ID:sd8Fe71j0257ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:45:52.62ID:00bmxDC00 >>233
企業は雇調金申請するだけのことを何故やらないのかって話だぞ
企業は雇調金申請するだけのことを何故やらないのかって話だぞ
2021/01/14(木) 09:45:59.25ID:aZS/QdG60
なんでほかのバイトしないの?
あと店じゃなくて国だよね?
あと店じゃなくて国だよね?
259ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:46:11.09ID:8niCh5pV0 責任は負いたくないけど権利は主張か
虫がいいなと思えなくない
虫がいいなと思えなくない
2021/01/14(木) 09:46:18.20ID:F0bTAL0x0
バイトって、そういうことだから
261ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:46:39.03ID:KOWJfSg+0 会社は払う義務ないだろ
それが社員とバイトの差なわけだし
国に請求するならわからんでもないが、そんな制度はないだろうし国は払わんわな
それが社員とバイトの差なわけだし
国に請求するならわからんでもないが、そんな制度はないだろうし国は払わんわな
262ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:46:47.44ID:8niCh5pV0 >>257
立て替えが発生するからだろ
立て替えが発生するからだろ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:48:40.54ID:8niCh5pV0 休業補償払っても給付金もらえるのは数ヶ月後
売上も減少してるのにますます苦しくなる
売上も減少してるのにますます苦しくなる
2021/01/14(木) 09:48:57.23ID:sWn6s/oj0
何故って言われてもバイトだからね
首にしてもらって失業手当貰った方が良さそう
首にしてもらって失業手当貰った方が良さそう
2021/01/14(木) 09:49:13.10ID:bfGHU6y/0
雇用情勢が良い時代にもバイトに甘んじてたんだろ
そういうのはリスク込みでやることなんだよ
氷河期知ってる奴はそんなアホは絶対にやらない
そういうのはリスク込みでやることなんだよ
氷河期知ってる奴はそんなアホは絶対にやらない
266ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:49:43.31ID:FY9PAhtr0 でもバイトと言えど突然お国の都合で仕事がなくなり
収入が4分の1ではかわいそうだな
自分も突然5ちゃんなくなったらネットアルバイトできなくて泣くかも
収入が4分の1ではかわいそうだな
自分も突然5ちゃんなくなったらネットアルバイトできなくて泣くかも
267ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:50:21.44ID:iQtD3sfW0 >>258
こんな奴で溢れてたら他の仕事の求人もないんじゃねえの?
こんな奴で溢れてたら他の仕事の求人もないんじゃねえの?
268ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:50:42.80ID:yaZPiBvE0 >会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする
えらいやん。ここを踏み倒すところがブラックよ
えらいやん。ここを踏み倒すところがブラックよ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:51:03.53ID:8niCh5pV0 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を使いなさい。
2021/01/14(木) 09:52:22.74ID:EvMz6x0Y0
こういうパヨクは野放しにしたら危険
すぐに公安に通報した方がいいぞ
すぐに公安に通報した方がいいぞ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:52:30.73ID:B7cpHwZE0 これは恥ずかしい
2021/01/14(木) 09:52:36.57ID:80CCJsZx0
一風堂専属のUberやれば?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:52:40.71ID:8niCh5pV0 会社都合かって、どこも会社都合じゃないよ
事業主が雇用を維持したいか否かなんだよな
事業主が雇用を維持したいか否かなんだよな
274ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:53:11.20ID:Z6NzzYbo0 >>193
別に士業でなくても開業はできるんじゃない?
例えばWebデザイナーなんて在宅でもできるし、
別にそのスキルがなくたって言うのは自由。
それで収入がなくてもなんのおとがめがあるわけでもなし。
パソコン買うのもスマホ買うのも経費として確定申告で他の仕事の収入から引けるし。
まあ稼ぎが少ないと節税効果も少ないけどね。それでも10~20%位にはなるでしょ。
別に士業でなくても開業はできるんじゃない?
例えばWebデザイナーなんて在宅でもできるし、
別にそのスキルがなくたって言うのは自由。
それで収入がなくてもなんのおとがめがあるわけでもなし。
パソコン買うのもスマホ買うのも経費として確定申告で他の仕事の収入から引けるし。
まあ稼ぎが少ないと節税効果も少ないけどね。それでも10~20%位にはなるでしょ。
275ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:53:16.83ID:c+2PF04T0 バイトって雇用保険払ってんの?
2021/01/14(木) 09:53:21.83ID:Aldi9QGA0
すみれセプテンバーラブ
2021/01/14(木) 09:53:28.36ID:hZztm8pc0
アルバイトに失業手当があると思ってる奴おるか?
2021/01/14(木) 09:53:37.77ID:bkpXaPHN0
自助 扶助がガースーの基本だからな 公助なんて期待するのが間違い
279ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:53:39.12ID:vmc6BI5N0 甘ったれアルバイトだな。
2021/01/14(木) 09:53:46.79ID:49Q9KoXS0
バイト年代には空気のようなウイルス
関係ない
現役医師「実データ見ればこの程度のもの 騒ぎすぎ」とピシャリ
【真 実】データで読み解くコロナの実態
***年齢別 コロナ リスク 早見表***
年齢 人口 重症+死者 確率(%) 確 率 の 例
00-09 *9830千人 ***0人 0% −
10-19 11161千人 ***0人 0% −
20-29 12655千人 ***2人 0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人 0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人 0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人 0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人 0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人 0.005218% 交通事故で死ぬ
80-.. 11302千人 1799人 0.015918% 交通事故に遭う
計. 126145千人
※厚労省発表日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)
関係ない
現役医師「実データ見ればこの程度のもの 騒ぎすぎ」とピシャリ
【真 実】データで読み解くコロナの実態
***年齢別 コロナ リスク 早見表***
年齢 人口 重症+死者 確率(%) 確 率 の 例
00-09 *9830千人 ***0人 0% −
10-19 11161千人 ***0人 0% −
20-29 12655千人 ***2人 0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人 0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人 0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人 0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人 0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人 0.005218% 交通事故で死ぬ
80-.. 11302千人 1799人 0.015918% 交通事故に遭う
計. 126145千人
※厚労省発表日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)
2021/01/14(木) 09:53:59.40ID:HOwnpesP0
>>275
むしろ、今時社保もつかないパートバイトってあるの?
むしろ、今時社保もつかないパートバイトってあるの?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:54:32.46ID:BJ2yFX1q0 払えよ一風堂は
散々ぼったくってるんだからこんな時は還元しろ
散々ぼったくってるんだからこんな時は還元しろ
2021/01/14(木) 09:54:38.15ID:HOwnpesP0
>>277
コンビニでも雇用保険くらい入ってるぞ
コンビニでも雇用保険くらい入ってるぞ
2021/01/14(木) 09:54:43.39ID:9Z01AM8z0
29歳でアルバイトしてないでとっとと定職につきなさいというコロナからのギフトだよ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:54:50.18ID:IPHGTedi0 一風堂大手の割にブラックやね
286ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:55:06.81ID:r7bxDqAR0 バイトってそういうものなんだけど
もしかして正社員と勘違いしてる?w
もしかして正社員と勘違いしてる?w
2021/01/14(木) 09:55:08.42ID:5yQXLRpo0
バイトとクルーとキャストの違いを教えてくれ
2021/01/14(木) 09:55:52.79ID:lCZjmtcd0
>>9
言い掛かりワロタ
言い掛かりワロタ
289ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:56:19.46ID:R2iSx7oN0 >>283
ふつうにあるけど
ふつうにあるけど
2021/01/14(木) 09:56:20.98ID:bIybXNYF0
バイトだろ?
空いた時間に他のバイト入れろよ
空いた時間に他のバイト入れろよ
2021/01/14(木) 09:56:37.03ID:EvMz6x0Y0
アカよりブラックのほうがまし
2021/01/14(木) 09:57:11.18ID:xc87DOW20
>>9
随分と偉そうだがお前は納めてんの? 源泉見せろよ
随分と偉そうだがお前は納めてんの? 源泉見せろよ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:57:14.67ID:FY9PAhtr0 この人と同じような境遇の人がたくさんいるわけだろ
ならばもはや社会問題で、これを苦に自殺や犯罪に走ったら
それこそ正に君らが問題視し続けていることではないだろうか
最初はバイトだからしゃないやと思ったがバイトだからこそ
なんとかしてやりたいものだに変わった
ならばもはや社会問題で、これを苦に自殺や犯罪に走ったら
それこそ正に君らが問題視し続けていることではないだろうか
最初はバイトだからしゃないやと思ったがバイトだからこそ
なんとかしてやりたいものだに変わった
294ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:58:26.13ID:niG96nxj0 7年間アルバイトしていたら、有期雇用から無期雇用を希望すればなれるのでは。
2021/01/14(木) 09:58:39.85ID:aYMHrJYg0
せめて雇用調整助成金くらい手続きしてやれよ
2021/01/14(木) 09:59:17.32ID:0kf0a7kf0
こんなん当たり前だろ
シフトが入ってた分はちゃんと支払う
働くかどうか解ってない分は払わない
働いてないのに何で貰えると思ってんの?
正社員じゃなくて時給で働くバイトが?
シフトが入ってた分はちゃんと支払う
働くかどうか解ってない分は払わない
働いてないのに何で貰えると思ってんの?
正社員じゃなくて時給で働くバイトが?
297ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:59:26.45ID:yhdn1x610 >>165
全く持って同意するわ
全く持って同意するわ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 09:59:55.05ID:R2iSx7oN0 今年来年には多くの正社員の人たちがその地位を失ってバイトになる
2021/01/14(木) 10:00:22.60ID:iFtKUaAm0
大手の飲食業勤務だけど緊急事態宣言でてる地域は
シフト減のバイトにも雇用調整助成金で6割出すぞ
委託書にサインとかハンコウ必要だけどな
あとバイト掛け持ちしてるやつがコロナになったりしたから
内々に掛け持ちするなら休んでくれって言ってる店舗もある
シフト減のバイトにも雇用調整助成金で6割出すぞ
委託書にサインとかハンコウ必要だけどな
あとバイト掛け持ちしてるやつがコロナになったりしたから
内々に掛け持ちするなら休んでくれって言ってる店舗もある
300ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:00:39.64ID:TAGoP+Wh0 都合の良い時だけ主張して問題があるとバイトだからと逃げる奴が大杉漣
2021/01/14(木) 10:00:41.72ID:DS31LFlh0
10年後、20年後の世界を考えると、今から農業に軸足を移しておく方がいいぞ
東京でバイトしながら食い繋いでも、先細りの未来しかない
東京でバイトしながら食い繋いでも、先細りの未来しかない
302ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:01:37.93ID:Z6NzzYbo0 非正規雇用に厳しすぎるぞ、みんな。
一風堂くらいの大手の会社にはそれなりの社会的責任があるんだ。
バイトにも有休は発生するし、雇用調整助成金も対象になるし、
今は雇用保険に入れない人でも緊急雇用安定助成金が出る。
大手の会社は会社負担が1/4発生するけど、
そのくらいは負担するのが社会的責務。
ウチは小規模自営業で出勤をだいたい3〜4割減にしてるけど、
正社員もパートも従前通り出勤したと仮定して給与を支払い、
その分の雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金をもらってるぞ。
一風堂くらいの大手の会社にはそれなりの社会的責任があるんだ。
バイトにも有休は発生するし、雇用調整助成金も対象になるし、
今は雇用保険に入れない人でも緊急雇用安定助成金が出る。
大手の会社は会社負担が1/4発生するけど、
そのくらいは負担するのが社会的責務。
ウチは小規模自営業で出勤をだいたい3〜4割減にしてるけど、
正社員もパートも従前通り出勤したと仮定して給与を支払い、
その分の雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金をもらってるぞ。
2021/01/14(木) 10:01:38.43ID:36X+SL8z0
304ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:02:13.49ID:g1JZ3klL0 経済を語る時の上級「バイトは差別していい]
社会を語る時の上級「差別はいけない」ww
社会を語る時の上級「差別はいけない」ww
2021/01/14(木) 10:02:25.12ID:HOwnpesP0
そもそもだ
派遣じゃなければ
バイトも正社員も直接雇用なのだから
立場上は大して変わらない筈なのでは?
直接雇用のバイトと正社員なんて言葉遊びみたいなもんだろ
派遣じゃなければ
バイトも正社員も直接雇用なのだから
立場上は大して変わらない筈なのでは?
直接雇用のバイトと正社員なんて言葉遊びみたいなもんだろ
2021/01/14(木) 10:02:44.01ID:T3e8ys1q0
>>302
弱小ならでるが大手はでないと聞いたが?
弱小ならでるが大手はでないと聞いたが?
2021/01/14(木) 10:03:06.35ID:ZYCY8C9q0
バイトに全補償なんてやってたら
個人零細の奴らが不正のやり放題になるからなぁ
最低でも社保付けてるバイトじゃないと不可能やろな
個人零細の奴らが不正のやり放題になるからなぁ
最低でも社保付けてるバイトじゃないと不可能やろな
2021/01/14(木) 10:03:07.55ID:ufs5t6SQ0
2021/01/14(木) 10:03:19.47ID:T3e8ys1q0
>>305
ニートちゃんwはガチでバイト君のレベルの低さを知らないなw
ニートちゃんwはガチでバイト君のレベルの低さを知らないなw
311ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:03:52.83ID:P/61RZgC0 シフトに入ってないバイトでバイト代くれるなら俺にもくれ
2021/01/14(木) 10:04:10.19ID:3ATDKCWA0
気持ちは分かる
これから何度か同じことを繰り返すと思うし
30になる前に正社員にとにかくなるべき
今がそのチャンス
数万の給料補填のために闘争するよりさっさと就活
これから何度か同じことを繰り返すと思うし
30になる前に正社員にとにかくなるべき
今がそのチャンス
数万の給料補填のために闘争するよりさっさと就活
2021/01/14(木) 10:04:35.04ID:ywyZX6fU0
店舗に払ってる保障に人件費含まれてるから店長に言え
2021/01/14(木) 10:04:46.50ID:1w1xzaEt0
バイト・非正規だからでしょ
2021/01/14(木) 10:04:50.25ID:VK0vEDn80
>>296
その考え方ならシフトさえ出してなければ解雇予告手当は要らないことになるけど、そうはなってないよね
その考え方ならシフトさえ出してなければ解雇予告手当は要らないことになるけど、そうはなってないよね
316ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:05:19.88ID:KhsqoD5W0 カネは夢か幻
2021/01/14(木) 10:05:21.69ID:HOwnpesP0
2021/01/14(木) 10:05:43.47ID:ufs5t6SQ0
2021/01/14(木) 10:05:50.58ID:3waKZRgw0
バイトかけもちすればよかろうに
2021/01/14(木) 10:07:27.63ID:IBn0E8Pv0
バイトなんて仕事が無くなれば辞めてもらうだけ。
仕事ができたら再募集だよ。
コロナ過関係なく、もともとそんなもんだ
仕事ができたら再募集だよ。
コロナ過関係なく、もともとそんなもんだ
2021/01/14(木) 10:07:31.98ID:T3e8ys1q0
322ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:08:16.72ID:FY9PAhtr0 雇用調整助成金(新型コロナ特例) 厚生労働省
l
これかな? 令和3年2月末までのようだが、違うやつがあるのかな?
l
これかな? 令和3年2月末までのようだが、違うやつがあるのかな?
2021/01/14(木) 10:08:17.99ID:YIDzmEQK0
>>29
法律上は区別ありません
法律上は区別ありません
2021/01/14(木) 10:08:18.80ID:T3e8ys1q0
>>318
そらバイト君は自助勉強しないからな。
そらバイト君は自助勉強しないからな。
2021/01/14(木) 10:08:36.20ID:ufs5t6SQ0
2021/01/14(木) 10:10:08.23ID:gtNZ8ogM0
こんなのに対応するために業務の時間を取られるの可哀想だな
2021/01/14(木) 10:10:20.31ID:ufs5t6SQ0
>>321
まぁ、それを言い訳と切り捨てる時点で単純にアルバイトを見下してるだけさ
したことも無いのにしたり顔で言ってるのも馬鹿だと思うけどさ
去年の時点でこれが予想出来てた人はほぼ居ないよ
ネット上で素人がこうなると普通に言ってたが自称専門家達と政府はまったく予想できてない
まぁ、それを言い訳と切り捨てる時点で単純にアルバイトを見下してるだけさ
したことも無いのにしたり顔で言ってるのも馬鹿だと思うけどさ
去年の時点でこれが予想出来てた人はほぼ居ないよ
ネット上で素人がこうなると普通に言ってたが自称専門家達と政府はまったく予想できてない
2021/01/14(木) 10:12:08.90ID:lagg6zHo0
また10万給付すればいいのに
2021/01/14(木) 10:12:15.13ID:5XIvETKB0
まあ日本は非正規4割はもう固定
これは絶対評価ではなく相対評価の椅子取りゲーム
がんばれ若者
これは絶対評価ではなく相対評価の椅子取りゲーム
がんばれ若者
2021/01/14(木) 10:12:42.70ID:T3e8ys1q0
2021/01/14(木) 10:12:53.40ID:iFtKUaAm0
>>310
シフト減でも6割までは出るよ
シフト減でも6割までは出るよ
332ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:13:01.30ID:FY9PAhtr0 ネラーも〇〇スレが立たない!とかアルバイトの場が無くなると騒ぐのいるよね?笑
今日から5ちゃんも時短で20時で終わりにすっぺ笑
今日から5ちゃんも時短で20時で終わりにすっぺ笑
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:13:52.93ID:ZEC6nKrj0 >>3
雇用主ごっこかよ
雇用主ごっこかよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:14:40.38ID:+lH9O5M50 補助金もらってるならバイトに払ってやらなきゃダメでしょ
東京も大阪も150万くらい支給されるけど全部経営者が独占する気?
そんな事許されるわけねえ
東京も大阪も150万くらい支給されるけど全部経営者が独占する気?
そんな事許されるわけねえ
2021/01/14(木) 10:14:48.06ID:T3e8ys1q0
336ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:15:25.53ID:xyYykLcf0 こういうことがあるから一律給付しかなくなる
337ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:16:20.85ID:Z6NzzYbo0 >>306
特例で中小は9/10、解雇してなければ10/10出る。
大手(資本金とか雇用人数で決まる)は普通は2/3の所、解雇がなければ特例で3/4出る。
だから20万休業でも給与として支払ったなら、15万は雇用調整助成金が出る。
当然普通に働いた分は出ない。
休ませたけど給与を払った分の3/4は国から金が出る。
特例で中小は9/10、解雇してなければ10/10出る。
大手(資本金とか雇用人数で決まる)は普通は2/3の所、解雇がなければ特例で3/4出る。
だから20万休業でも給与として支払ったなら、15万は雇用調整助成金が出る。
当然普通に働いた分は出ない。
休ませたけど給与を払った分の3/4は国から金が出る。
2021/01/14(木) 10:17:25.55ID:T3e8ys1q0
2021/01/14(木) 10:18:09.08ID:gmreaYti0
バイトくらい気のままじゃないと主張できないよ
社員だったら言えない
社員だったら言えない
2021/01/14(木) 10:18:34.90ID:YDui6MOQ0
2019時点で資本金一億、2020では増えてる可能ある
よって大企業
よって個人向けコロナ休業支援金の対象外 もらえるのは中小企業だけ
それとも社員もバイトも力の源ホールディングス資本金12億に所属ということになってる?
そういうことにして逃げてる?
力の源カンパニーが現在資本金一億なら線引きの上なので、
ねばれば個人向けコロナ休業支援金もらえる
よって大企業
よって個人向けコロナ休業支援金の対象外 もらえるのは中小企業だけ
それとも社員もバイトも力の源ホールディングス資本金12億に所属ということになってる?
そういうことにして逃げてる?
力の源カンパニーが現在資本金一億なら線引きの上なので、
ねばれば個人向けコロナ休業支援金もらえる
2021/01/14(木) 10:19:17.97ID:Zt9r5xdW0
働き手とかいう不正確な用語を使うなよ
アカかと思っちゃうじゃないか
アカかと思っちゃうじゃないか
2021/01/14(木) 10:20:04.25ID:tTO2O/Mz0
支払いしたくないなら全員解雇すりゃ良い
宣言解除後に即以前のように営業再開のため人員は確保したいが休業手当は払いたくない、なんてのは都合が良すぎる
金は払わないけど休めってんなら残りの有給使って辞めて次を探すまでだろ
宣言解除後に即以前のように営業再開のため人員は確保したいが休業手当は払いたくない、なんてのは都合が良すぎる
金は払わないけど休めってんなら残りの有給使って辞めて次を探すまでだろ
2021/01/14(木) 10:20:07.96ID:iFtKUaAm0
今回みたいなとこが増えてるのは
雇用調整助成金が振り込まれるまでのタイムラグと
銀行が飲食には金貸さなくなってることで
キャッシュを少しでも持っておきたいんだろ
あとバイトの時給を今後下げる予定だから人整理しようとしてる
雇用調整助成金が振り込まれるまでのタイムラグと
銀行が飲食には金貸さなくなってることで
キャッシュを少しでも持っておきたいんだろ
あとバイトの時給を今後下げる予定だから人整理しようとしてる
344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:22:13.20ID:dyD8cbPz0 売上無かったら給料も払えんだろ
そもそも労働の対価だしな
そんなだからいつまでもバイトなんだろ
そもそも労働の対価だしな
そんなだからいつまでもバイトなんだろ
2021/01/14(木) 10:22:39.30ID:ZYCY8C9q0
346ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:25:54.26ID:PwF3qAk202021/01/14(木) 10:25:57.19ID:mG+sYvBk0
シフト予定だったところを払うってかなりの譲歩なのにまだ不足なのか。
強欲過ぎると逆に損しそうだけど。
強欲過ぎると逆に損しそうだけど。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:26:20.34ID:SdqYL92B0 補償されようがされまいが、どちらにしろ一風堂はバイトを大事にしないことが分かったんだから、貰えるもん貰ったら、ちゃんとバイトでも大事にしてくれるところに移るかなんか行動した方がよい
妻のパート先は正社員並の待遇で、仕事少なくなってもシフト減らされることもなく、今年はコロナ禍で業績下がったけど皆大変な中頑張ってくれてありがとうって臨時ボーナス出たぞ
妻のパート先は正社員並の待遇で、仕事少なくなってもシフト減らされることもなく、今年はコロナ禍で業績下がったけど皆大変な中頑張ってくれてありがとうって臨時ボーナス出たぞ
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:27:48.12ID:64I/x27502021/01/14(木) 10:28:31.03ID:B3SIXwvm0
他でバイトしろよ
補償が欲しいなら経営者になれ
補償が欲しいなら経営者になれ
2021/01/14(木) 10:28:53.19ID:vgxyY15f0
1日6万もらっても人件費で消えてしまいます
よし、人切ろう
よし、人切ろう
2021/01/14(木) 10:29:02.89ID:2JqiI72K0
時短は休業にならないんじゃなかったか?
2021/01/14(木) 10:29:13.81ID:T3e8ys1q0
>>348
必ずこういう手合が出てくるが、本当かどうか判断出来ない段階というのが解ってないというw
必ずこういう手合が出てくるが、本当かどうか判断出来ない段階というのが解ってないというw
354ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:29:19.73ID:64I/x2750 あいている時間は他所で他の仕事してもいいんだろ?
2021/01/14(木) 10:30:48.13ID:iPptCRdr0
>>9
親は控除を知らない人間に育つとは思いもしなかったんだろうなあ
親は控除を知らない人間に育つとは思いもしなかったんだろうなあ
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:31:12.64ID:NNxK+xMJ0 払ってやれよこのくらい
行政の隅々までお金を行き渡らせたいに協力してやれよ
行政の隅々までお金を行き渡らせたいに協力してやれよ
2021/01/14(木) 10:31:49.19ID:tTO2O/Mz0
>>345
会社がどんな感じにしてようが有給は権利として取れるぞ
会社がどんな感じにしてようが有給は権利として取れるぞ
2021/01/14(木) 10:32:02.90ID:2B0ggkYP0
組んだシフト分は払うって言うんだから優しい方だな
359ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:32:11.96ID:lsZIysz80 ユニオンあるとこは、コチョウキンもらえるから、休業手当に相当する保障しなけりゃ猫糞やで。
ユニオンないとこは、休業手当の請求書を書いて該当従業員に渡してあげないと。
バイトを補償しても、使用者は金銭的に損はしない。
面倒臭いなら、経営者失格。
廃業しろ。いらん。
ユニオンないとこは、休業手当の請求書を書いて該当従業員に渡してあげないと。
バイトを補償しても、使用者は金銭的に損はしない。
面倒臭いなら、経営者失格。
廃業しろ。いらん。
2021/01/14(木) 10:32:18.65ID:ufs5t6SQ0
>>354
こんな状況でそもそも雇用するわけがないんだからよそで仕事しろは不毛だぜ
こんな状況でそもそも雇用するわけがないんだからよそで仕事しろは不毛だぜ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:33:09.70ID:Z6NzzYbo0 >>338
足らないってどういうこと?
払ってあげた分の3/4は戻ってくるって言う事なんだけど。
中小なら払ってあげた分の10/10戻ってくるよ。
全然損しないよ?
あと、給与先払い分に対しての助成金だから、
助成金だけ経営者がもらっちゃうって言う事はできないようになってるよ。
支払い調書とか提出するからね。
足らないってどういうこと?
払ってあげた分の3/4は戻ってくるって言う事なんだけど。
中小なら払ってあげた分の10/10戻ってくるよ。
全然損しないよ?
あと、給与先払い分に対しての助成金だから、
助成金だけ経営者がもらっちゃうって言う事はできないようになってるよ。
支払い調書とか提出するからね。
2021/01/14(木) 10:33:15.07ID:1VehR4h/0
アルバイトってそういうもんだろ
仕事がなければシフトにも入らない
もともとあったシフトの補償しろならまだわからんが、予定に入ってもいないものを補償しろってw
バイトなんかせず、社員になれよ
仕事がなければシフトにも入らない
もともとあったシフトの補償しろならまだわからんが、予定に入ってもいないものを補償しろってw
バイトなんかせず、社員になれよ
2021/01/14(木) 10:33:52.50ID:ZsjZfb/B0
バイトでも補助金出るって報道だけど
一風堂でも出さないってのは申請がメンドイか厳しいんじゃないの?
一風堂でも出さないってのは申請がメンドイか厳しいんじゃないの?
364ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:34:07.62ID:7uNDk2vl0 一風堂のバイトだけで食っていくとか、リスク高すぎる
2021/01/14(木) 10:34:18.05ID:jKq+4lRY0
上場するとこういうのにも対応しないといけないリスクがあるな
たぶん上場してなかったらここまで責立てられることもなかっただろ
たぶん上場してなかったらここまで責立てられることもなかっただろ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:34:26.30ID:7SmMAu3r0 29歳 アルバイト
しかも7年間も
しかも7年間も
367ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:35:03.69ID:21p1n0ad0 >>1
それは事業主に言え
それは事業主に言え
2021/01/14(木) 10:35:45.17ID:2JqiI72K0
2021/01/14(木) 10:36:00.17ID:pGuDuBgQ0
7年も同じ店でバイトしてるの頭悪い
370ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:36:56.83ID:lAHJ1WEZ0 なんて保育園や幼稚園とかで働かないの?
コロナ影響関係ないだろ
時給も1000円とか超えるし
コロナ影響関係ないだろ
時給も1000円とか超えるし
371ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:37:14.77ID:2ikegIa30 うちの徒歩30秒圏内に、住宅地内で細々とやってる居酒屋やらカラオケスナック見たいのが数軒あるんだが、どこも20時以降やりませんで貼り紙ある。
普段から客は常連が2,3人(しか店内に席がない)たまにいるレベルなんだが、こういうのでもうん十万円貰えてんの?
すげえボーナスだよな
普段から客は常連が2,3人(しか店内に席がない)たまにいるレベルなんだが、こういうのでもうん十万円貰えてんの?
すげえボーナスだよな
2021/01/14(木) 10:37:32.33ID:73ZytCFU0
正社員みたいにダブルワーク禁止って所ならともかく、アルバイトなんだから暇なら別のバイトやればいいだけの話だろ
なんでお前の暇な時間にまで給料支払わう必要があるのかと
働け!
なんでお前の暇な時間にまで給料支払わう必要があるのかと
働け!
373ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:37:50.18ID:wV6HxpN20 今のうちに非正規の地位上げておけ
数年後には一億総非正規にするって言ってたぞ
数年後には一億総非正規にするって言ってたぞ
2021/01/14(木) 10:40:00.47ID:EncepEpH0
ここの運営会社が三菱系のチョンと知れば違う書き込みするやついるだろうなーw
2021/01/14(木) 10:40:52.68ID:8pzi+KI+0
企業にしか支援しないと当然こういう問題になるわな
2021/01/14(木) 10:41:39.52ID:PCDbg5li0
ギレン 「保証金は無い、なぜだ!」
377ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:43:44.40ID:YbITfCbf0 そういえば新大久保の風龍潰れてた。
2021/01/14(木) 10:44:16.60ID:8pzi+KI+0
飲食のバイト吸収できるほど他で求人しているとは思えないけどね。大抵の人に務まってパッと思いつきそうなところはとっくにイベント系で切られたバイトが入っているだろうし
379ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:44:38.77ID:Z6NzzYbo0 >>363
中小企業の場合ものすごく簡略化されてる。
ウチの事業所は毎月50万くらい助成金をもらえてる。
もちろん職員に払ってるぞ。そもそも先払い分の補填だからね。
大手はちょっと面倒なようだけど、社内に社労士いるか業務委託してるところあるでしょ。
だいたい大手なら必要書類はちゃんと整備してるんだろうし。
ウチみたいな小規模だと規定通りで言われると書類不備になりそうだったけど、
簡略化されたおかげで毎月もらってるよ。
中小企業の場合ものすごく簡略化されてる。
ウチの事業所は毎月50万くらい助成金をもらえてる。
もちろん職員に払ってるぞ。そもそも先払い分の補填だからね。
大手はちょっと面倒なようだけど、社内に社労士いるか業務委託してるところあるでしょ。
だいたい大手なら必要書類はちゃんと整備してるんだろうし。
ウチみたいな小規模だと規定通りで言われると書類不備になりそうだったけど、
簡略化されたおかげで毎月もらってるよ。
2021/01/14(木) 10:46:01.26ID:VgfSUK3S0
2021/01/14(木) 10:46:31.83ID:8pzi+KI+0
更に言えばバイトが離れた後、また店を再開する時に頭数揃えなきゃならない。飲食店にとって非常事態宣言は一ヶ月じゃ終わらないな
382ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:46:42.70ID:CygXaw8S0 役所の窓口行って「生活保護を申請します」
これでいい。
これでいい。
2021/01/14(木) 10:47:43.22ID:rj78w22S0
そもそもシフト制なんだから、決まってなかった分まで払うのおかしくないか?
例えば、2月以降はフルタイムで週6で働くつもりだった、とかでも通用しちゃうの?
例えば、2月以降はフルタイムで週6で働くつもりだった、とかでも通用しちゃうの?
2021/01/14(木) 10:48:04.04ID:qwKEqDGc0
>>299
良い事聞いた!
良い事聞いた!
385ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:48:30.45ID:C51HYHbN0 補償したら企業がアルバイトを雇うメリットないんだが…自分の首絞めてないか?
2021/01/14(木) 10:49:25.24ID:8pzi+KI+0
というかここ2,3日、飲食店のバイト仲間らしきグループが幾つも徘徊しているんだが
2021/01/14(木) 10:49:54.03ID:36X+SL8z0
2021/01/14(木) 10:51:06.03ID:ufs5t6SQ0
389ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:54:05.42ID:lsZIysz80 今回のケースで言うと、勤務期間が7年で200,000近く稼いでいると言うこと。
有期の雇用契約を更新して通算7年の金融機関に及んだのだとするならば、無期に転換する権利があるはずだ。
零細個人事業主であるならば、雇用期間を決めずに無期の雇用契約をしていると、簡単に解雇できない。
今からケースは大手だから有機雇用契約だと思われるが、長期間にわたり更新してる雇用契約を維持しているのだから、バイトだからと言う理由でぞんざいに扱う事は許されない。
有期の雇用契約を更新して通算7年の金融機関に及んだのだとするならば、無期に転換する権利があるはずだ。
零細個人事業主であるならば、雇用期間を決めずに無期の雇用契約をしていると、簡単に解雇できない。
今からケースは大手だから有機雇用契約だと思われるが、長期間にわたり更新してる雇用契約を維持しているのだから、バイトだからと言う理由でぞんざいに扱う事は許されない。
2021/01/14(木) 10:54:06.22ID:aYMHrJYg0
>>363
申請してて従業員に払わないとか働いてるのに休んだことにする行為は詐欺なんだけど、飲食なんて大半がブラックやからな
申請してて従業員に払わないとか働いてるのに休んだことにする行為は詐欺なんだけど、飲食なんて大半がブラックやからな
391ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:54:13.41ID:0eR50HVB0 >>1
> 会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。
29歳にもなって、そんなのを真に受けてどーするの!
おまいさんが本当に必要な人材ならバイトじゃなくて正社員にするだろ?
なぜそれがわからない?
> 会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた。
29歳にもなって、そんなのを真に受けてどーするの!
おまいさんが本当に必要な人材ならバイトじゃなくて正社員にするだろ?
なぜそれがわからない?
392ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:55:30.23ID:ISh5GTqm0 近所の店、補助金でバイトを隔日にしてたけどな。
2021/01/14(木) 10:56:00.85ID:pCF+Zk2Z0
>>11
それ不労所得者向けの言葉
それ不労所得者向けの言葉
394ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 10:56:50.34ID:Z6NzzYbo0 >>383
中小の簡略化されたのしか知らないから大手の書類はよくわからないけど、
過去の実績を見てるはずだよ。
平均賃金の計算にどれだけ出勤してどれだけ払ってたか、を提出してるはずだから。
だから、前年と同じだけシフトに入っていたら、と仮定して給与を支払えば、
払った給与の3/4が助成される制度。
ま、払った分に対しての助成だから、週6です、って言ったとしても
その分ちゃんと会社が給料払ってるなら助成されると思うよ。
中小の簡略化されたのしか知らないから大手の書類はよくわからないけど、
過去の実績を見てるはずだよ。
平均賃金の計算にどれだけ出勤してどれだけ払ってたか、を提出してるはずだから。
だから、前年と同じだけシフトに入っていたら、と仮定して給与を支払えば、
払った給与の3/4が助成される制度。
ま、払った分に対しての助成だから、週6です、って言ったとしても
その分ちゃんと会社が給料払ってるなら助成されると思うよ。
2021/01/14(木) 10:57:47.83ID:c3WA8IJTO
会社や店の金扱いで、パートアルバイトには渡されないケースがほとんどだろうね緊急雇用調整の助成金。
2021/01/14(木) 10:57:52.77ID:FVCOoSJs0
アラサーで20万弱のアルバイトだと結婚して子育ては難しいな
2021/01/14(木) 10:58:32.75ID:pCF+Zk2Z0
補償手当てないところ多いから店や企業に補助金渡さず労働者個人にお金が行き渡るようにすればいいのに
2021/01/14(木) 10:58:38.26ID:VgfSUK3S0
>>385
補償元は企業じゃなくて国や自治体やん
補償元は企業じゃなくて国や自治体やん
2021/01/14(木) 10:58:40.21ID:8pzi+KI+0
本人の境遇や選択は今は関係ないと思うんだけどな。だって休業は政府の要請でそうなったんだから
2021/01/14(木) 11:00:22.12ID:ufs5t6SQ0
結局、一番良いのは休業させて個人に月50万ぐらい渡しとけばなんも問題ないんだよ
国が金をケチってるからこんな事になってるだけよ
国が金をケチってるからこんな事になってるだけよ
2021/01/14(木) 11:00:33.94ID:j1sf0bHf0
こういう時派遣やバイトがババ引くな
2021/01/14(木) 11:01:07.40ID:8pzi+KI+0
例えば、放火犯が飲食店に放火して、改装期間営業できなくなったとしたら、バイトでも放火魔に損害賠償請求はできるはずだ。要はそういうことだろう
2021/01/14(木) 11:01:51.40ID:reAMpewg0
バイト、派遣なんかはみんな同じだしね。
負荷が減れば切られる身分なんで、切られて保証してくれはおかしい。
正社員登用頑張るか、他のバイトを探すが吉。
負荷が減れば切られる身分なんで、切られて保証してくれはおかしい。
正社員登用頑張るか、他のバイトを探すが吉。
404ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:04:30.55ID:2BkcMWRS0 俺もバイトだけど有給月に二回は必ず取らせるし賞味期限切れのものは片っ端から頂いていくよ
売れ残りは高額商品ばかりだからやり方次第ではバイトはかなり美味しい
契約書以外の仕事は一切やらないし
売れ残りは高額商品ばかりだからやり方次第ではバイトはかなり美味しい
契約書以外の仕事は一切やらないし
2021/01/14(木) 11:05:34.89ID:OMVGdJMw0
パートのババアですが時間短縮の上に仕事量は増えています
世の中こんなもんです
世の中こんなもんです
2021/01/14(木) 11:06:40.69ID:0OvqaLUT0
ウーバーで働けよw
2021/01/14(木) 11:07:06.15ID:aYMHrJYg0
>>399
休業手当ってのは会社都合で従業員を休ました時に会社が従業員が払うもの(労働基準法)
雇用調整助成金って言うのは休業手当を助成するものであって、会社への給付金ではないから、会社が助成金を従業員に払わない場合は詐欺として会社名公表等ペナルティがあります
休業手当ってのは会社都合で従業員を休ました時に会社が従業員が払うもの(労働基準法)
雇用調整助成金って言うのは休業手当を助成するものであって、会社への給付金ではないから、会社が助成金を従業員に払わない場合は詐欺として会社名公表等ペナルティがあります
2021/01/14(木) 11:07:38.73ID:VVpStWaj0
バイトは調整人員
保証欲しけりゃ正社員の仕事に就け
月給15万の正社員より月給20万の
バイトを選んだ以上は自己責任
保証欲しけりゃ正社員の仕事に就け
月給15万の正社員より月給20万の
バイトを選んだ以上は自己責任
409ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:07:50.94ID:Av5ZWB1t0 いや、だからバイト先変えろやw
需要あるとこいっぱあるぞ。
市場の作業員とか、運送屋の荷おろしとか。
需要あるとこいっぱあるぞ。
市場の作業員とか、運送屋の荷おろしとか。
2021/01/14(木) 11:09:08.66ID:MBC1+0zw0
>>409
いまは無いです
いまは無いです
411ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:09:20.91ID:+QUtDM950412ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:10:03.18ID:+QUtDM950 >>410
宅配や中食は今、空前の人手不足だよ
宅配や中食は今、空前の人手不足だよ
413ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:10:55.74ID:nYnd1rhX0 >>9
お前バカすぎない?
お前バカすぎない?
2021/01/14(木) 11:11:03.80ID:MBC1+0zw0
415ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:11:42.49ID:d6U2QHo50 アルバイトの男性(29)
で終わってた
で終わってた
2021/01/14(木) 11:11:49.76ID:8pzi+KI+0
今はないよな、バイト。別に調べてないけど、そのくらいは察しがつく。
2021/01/14(木) 11:11:50.22ID:67knWS/l0
同一労働同一賃金、同一労働をしてないなら、払えないわな。
2021/01/14(木) 11:12:17.32ID:ufs5t6SQ0
419ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:13:22.46ID:/XkMSATy0 ドタキャンで給与払わないのあるからなー
オリンピックもそうなるんじゃないか
オリンピックもそうなるんじゃないか
420ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:13:55.09ID:A0lQ+KRF0421ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:14:09.06ID:+QUtDM950 >>414
そうそう
それに今回バイトなどの雇用保険未加入者でも休業手当が貰えるのは特例だし、
本来だったら被保険者でなければもらえなかった
このバイトさんは「働いてないのに貰える」んだからラッキーと捉えて、
不足分は他で賄ったほうが良いと思う
そうそう
それに今回バイトなどの雇用保険未加入者でも休業手当が貰えるのは特例だし、
本来だったら被保険者でなければもらえなかった
このバイトさんは「働いてないのに貰える」んだからラッキーと捉えて、
不足分は他で賄ったほうが良いと思う
2021/01/14(木) 11:14:15.74ID:8pzi+KI+0
>>412
いやいや、この前ちょっと宅配使ってみたけと、とても儲かってるとは思えないぞ。はじめてキャンペーンが終わったら、今いる人員すら過剰になるに決まってる
いやいや、この前ちょっと宅配使ってみたけと、とても儲かってるとは思えないぞ。はじめてキャンペーンが終わったら、今いる人員すら過剰になるに決まってる
423ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:17:41.10ID:csmAECEr0 バイトでも週4日以上働いてたら雇用保険加入だし
>>1の人は雇用保険入ってるのでは?
>>1の人は雇用保険入ってるのでは?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:17:47.49ID:PVhc7SYb0 スーパーならずっと求人広告出してるよ
425ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:18:15.32ID:+QUtDM950 >>422
ごめん、宅配って宅配業つまりヤマトのような宅急便のことね
そうだね最近では宅配の食事のことを指す人が多いんだろうね
ちなみに宅配業は本当に人手不足だから
年末年始や中元機関には短期のバイトを増強するスケジュールなんだけど、
今はずっとそのモードでやってる状態
ごめん、宅配って宅配業つまりヤマトのような宅急便のことね
そうだね最近では宅配の食事のことを指す人が多いんだろうね
ちなみに宅配業は本当に人手不足だから
年末年始や中元機関には短期のバイトを増強するスケジュールなんだけど、
今はずっとそのモードでやってる状態
2021/01/14(木) 11:18:26.23ID:MbrxRRHE0
休業が経営者の責任に帰さない場合
休業手当は払わなくて良いはずだよ?
コロナは経営者が努力すれば防げたかな?
無理だよね?
休業手当は払わなくて良いはずだよ?
コロナは経営者が努力すれば防げたかな?
無理だよね?
2021/01/14(木) 11:19:51.75ID:MR27bCz30
バイトだからさ
2021/01/14(木) 11:22:02.31ID:35JVYSp50
上も下もなぁなぁで回すシフト制の落とし穴だな。
雇用契約書に書かれてる以上の要求は通らない
雇用契約書に書かれてる以上の要求は通らない
2021/01/14(木) 11:22:35.90ID:488dcima0
>>426
職場が雇用調整助成金を申請してくれないならバイト個人が申請できるようにしてくれたらいいのに
職場が雇用調整助成金を申請してくれないならバイト個人が申請できるようにしてくれたらいいのに
2021/01/14(木) 11:23:03.93ID:7DPtIPe00
社員でも働いてないなら減らさないと。
基本給はさすがにそのままで。
基本給はさすがにそのままで。
2021/01/14(木) 11:23:49.13ID:MbrxRRHE0
>>429
そういう制度既にあるよ
そういう制度既にあるよ
2021/01/14(木) 11:26:22.65ID:VwX3M94m0
雇用保険払ってるなら権利主張は出来るだろうね
というか、それならいっそ店を休業して前年シフトで算出するのをお勧めする
これが使えるのは緊急事態の自治体だけだけど
というか、それならいっそ店を休業して前年シフトで算出するのをお勧めする
これが使えるのは緊急事態の自治体だけだけど
433ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:27:16.96ID:2BkcMWRS0 スーパーはめちゃくちゃ儲かってる
本部が税金払いたくないから高級ソファーベッドとか必要ない備品買いまくってるし
コロナ最高とかゲラゲラ笑ってるよ
本部が税金払いたくないから高級ソファーベッドとか必要ない備品買いまくってるし
コロナ最高とかゲラゲラ笑ってるよ
2021/01/14(木) 11:29:00.14ID:nHydMFPh0
そのあたりは会社の規程書に書いてあるんじゃないの?
知らんけど
知らんけど
435ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:29:33.54ID:AfEFn7Hw0 近所のスーパー玉出の羽振りが良い
まぁコロナは業種格差であって
全てが不幸になるわけじゃない
まぁコロナは業種格差であって
全てが不幸になるわけじゃない
436ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:29:36.38ID:Z6NzzYbo0437ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:30:57.09ID:POjoAdJz0 仕事がないのに使用者に同じ給料を支払うっておかしくね?
2021/01/14(木) 11:31:19.43ID:aYMHrJYg0
>>429
中小企業なら休業支援金って制度があるよ
ただし、平均賃金の算出って前3ヶ月の総賃金を総暦日数で割ったものと総賃金を総暦日数で割ったものの6割のうち、いずれか高い方だから、フルタイムで働く人じゃなければ、思ったより少ないと感じるかも
中小企業なら休業支援金って制度があるよ
ただし、平均賃金の算出って前3ヶ月の総賃金を総暦日数で割ったものと総賃金を総暦日数で割ったものの6割のうち、いずれか高い方だから、フルタイムで働く人じゃなければ、思ったより少ないと感じるかも
2021/01/14(木) 11:33:19.78ID:FCFGqs2c0
日雇い関係だけどね
そもそも月何時間、月何日って雇用契約じゃないのよ
過去の実績から「通常ならこれぐらいシフト入れた」に対する補償なんてもんがあるなら
2人を80%にするのではなく100%と60%にして60%側に補償出させるみたいな手も使えるし
不況になれば利益が下がって給与が下がるのは自然のなりゆき
そもそも月何時間、月何日って雇用契約じゃないのよ
過去の実績から「通常ならこれぐらいシフト入れた」に対する補償なんてもんがあるなら
2人を80%にするのではなく100%と60%にして60%側に補償出させるみたいな手も使えるし
不況になれば利益が下がって給与が下がるのは自然のなりゆき
440ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:34:04.51ID:/LlUjKnH0441ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:35:26.26ID:Z6NzzYbo0442ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:35:39.55ID:r9uJuntb0443ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:36:46.38ID:BBD/zDfW02021/01/14(木) 11:37:03.38ID:35JVYSp50
バイトだって普通雇用契約書にサインするし
書面で月◯日なり週◯日なり書いてあるだろ
店長の口車に乗ってそれ以上の日数を平時に出てようが
こういう時に何にも役には立たん
書面で月◯日なり週◯日なり書いてあるだろ
店長の口車に乗ってそれ以上の日数を平時に出てようが
こういう時に何にも役には立たん
2021/01/14(木) 11:37:59.32ID:DY0FpHwM0
これコロナ落ち着いてまたバイト募集したくても
こういう事例があって給料が減るって拡散されたら厳しいから
最終的に和解して払わざるを得ないんだわ
こういう事例があって給料が減るって拡散されたら厳しいから
最終的に和解して払わざるを得ないんだわ
2021/01/14(木) 11:38:48.40ID:FCFGqs2c0
そもそも、仕事量に合わせて人数調整する為の枠が派遣やバイトなのだが
447ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:38:55.96ID:BBD/zDfW0 飲食や小売なんてバイトいないと即潰れるよ。
ためしに政策で1ヶ月バイト禁止令だしてみ。
1ヵ月後には全店潰れてるから。
ためしに政策で1ヶ月バイト禁止令だしてみ。
1ヵ月後には全店潰れてるから。
448ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:41:02.30ID:Lxl4XMS702021/01/14(木) 11:41:24.13ID:O0fMXH610
伝染病の怖さは、憎む対象がつぎつぎと増えていく事にも有るな
ウイルス自体→発生した国→自国政府→自分の職場→近隣の人間→家族
ウイルス自体→発生した国→自国政府→自分の職場→近隣の人間→家族
2021/01/14(木) 11:41:58.77ID:6N1Fx3Xe0
物流や医療関係、ドラッグストアなんかの小売は空前の売上になってるしコンビニも順調な景気
今はまだ人手不足に困ってバイト募集してるとこ多いけど、田舎だからかな
今はまだ人手不足に困ってバイト募集してるとこ多いけど、田舎だからかな
451ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:42:00.75ID:c8lHkZSb0 菅小池二階のせい
とくにGoto旅行族のドン二階のせい
とくにGoto旅行族のドン二階のせい
452ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:43:52.27ID:n1D7enfj0 それが時給制でバイトなんだよ。
その為の非正規なのさ。
その為の非正規なのさ。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:44:05.57ID:BBD/zDfW0 例えばスーパーのレジなんて全部バイトとパートで回してる。
その人たちが誰も来なくなったらそのスーパーその日のうちに倒産。
その人たちが誰も来なくなったらそのスーパーその日のうちに倒産。
454ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:45:20.28ID:Z6NzzYbo0 >>404
有休月2回は年間24日になるけど。
普通は正社員で数年勤めていても年間20日だけどね。
半休とか時間休が取れる制度の会社ならあり得るけども。
あと賞味期限切れだからって勝手に持って帰るのは窃盗だぞ。
会社が許してるならいいけど。
どうせネタだろうけど。
有休月2回は年間24日になるけど。
普通は正社員で数年勤めていても年間20日だけどね。
半休とか時間休が取れる制度の会社ならあり得るけども。
あと賞味期限切れだからって勝手に持って帰るのは窃盗だぞ。
会社が許してるならいいけど。
どうせネタだろうけど。
2021/01/14(木) 11:45:22.72ID:XPEwUae80
「あれ、声が遅れて聞こえるよ」
456ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:45:29.62ID:QxlA6WQb0 >>28
ホント、そう思う
ホント、そう思う
457ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:46:13.09ID:R2iSx7oN02021/01/14(木) 11:47:36.13ID:ceVCsi5c0
>>453
せや全部セルフにして見張りは店長がやりゃええねん(迫る謎の軍団)
せや全部セルフにして見張りは店長がやりゃええねん(迫る謎の軍団)
459ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:47:41.22ID:0qgGa3RT0 バイトだもん
2021/01/14(木) 11:47:50.77ID:8pzi+KI+0
>>433
しかしセルフレジ化が進んでて人を増やしそうには見えないぞ
しかしセルフレジ化が進んでて人を増やしそうには見えないぞ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:50:01.48ID:V5B6iXlg0 7年もバイトとか働く方も使う方もやべぇw
462ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:51:03.09ID:IQPGY0Bq0 こんなに苦しいのなら、哀しいのなら金などいらぬ!
提供するラーメンに咳込みをしてから出してやる
提供するラーメンに咳込みをしてから出してやる
463ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:52:13.63ID:QaOcvmPs0 オーナーや店主は補助金貰ってるのに
酷いわ
酷いわ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:52:37.44ID:Z6NzzYbo0 >>439
そういう制度だよ。
普段ならこのくらいシフトを入れてます、
で休業分もシフトを入れたと仮定して給与を先払いした場合、
休業分として支払った給与は規定に従ってその一部あるいは全部を助成します、
って言う制度。
どういう日雇いかにもよるけど、建築なんかである一人親方みたいな人はダメだよ。
業務委託契約じゃなくて雇用関係にある人じゃないとダメだから。
「給与」としてもらうんじゃないとダメ。
そういう制度だよ。
普段ならこのくらいシフトを入れてます、
で休業分もシフトを入れたと仮定して給与を先払いした場合、
休業分として支払った給与は規定に従ってその一部あるいは全部を助成します、
って言う制度。
どういう日雇いかにもよるけど、建築なんかである一人親方みたいな人はダメだよ。
業務委託契約じゃなくて雇用関係にある人じゃないとダメだから。
「給与」としてもらうんじゃないとダメ。
2021/01/14(木) 11:52:42.41ID:nab+xxQq0
好きな時にシフト入って当日急に休んだり暇な時は2時間くらいで帰ったり入って欲しい日に誰も入らなかったり、お前らのために動きたくない。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:54:24.28ID:BHp7MYfN0 アルバイトは人件費の変動に対応するためのバッファだから当然のことだろう?
467ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:54:39.53ID:2BkcMWRS0 ヒカルのとこの店長は働いてないバイト全員に七割負担したからな
やっぱりYouTuberは凄いは
一般サラリーとはレベルが違う
やっぱりYouTuberは凄いは
一般サラリーとはレベルが違う
2021/01/14(木) 11:55:28.87ID:zjTp7ztL0
29歳 ラーメン店アルバイト
こんなのと結婚なんてしたくないな
こんなのと結婚なんてしたくないな
2021/01/14(木) 11:57:57.63ID:xhhIgyUr0
なんで公式サイトのメニューに値段が出てないのか
2021/01/14(木) 11:58:05.50ID:SzrDtxD60
そんな小さな金のために都会にしがみつくんあら、田舎に行って農作物でも作って自給自足で自立しろよ。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:58:51.59ID:6JpWO4sY0 舐めた経営者の所では働かないが一番
472ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 11:58:54.84ID:afZGCc/x0 社員が頂いたから
2021/01/14(木) 11:59:08.90ID:CcR8osLi0
もうここでは食わん
474ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:00:02.45ID:2BkcMWRS0 まぁ企業イメージ落ちたから一風堂ザマァってとこだな
こういうのはコロナ終了してからじわじわくるのよ
結果的に求人に影響してくる
こういうのはコロナ終了してからじわじわくるのよ
結果的に求人に影響してくる
2021/01/14(木) 12:00:06.34ID:bQ+np9Qr0
バイトは基本働いた分の給料しか出ない
労働しなければその分減る
残業が減れば収入が減る非正規と同じ
労働しなければその分減る
残業が減れば収入が減る非正規と同じ
2021/01/14(木) 12:01:24.43ID:kvDt0Ge90
嫁がパートでシフトゼロになっちゃったけど6割は補償金が出るって言ってたな
どこでも出されるんじゃないんだな
どこでも出されるんじゃないんだな
477ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:01:53.47ID:LcDjSLO70 >>41
これが一番公平
これが一番公平
2021/01/14(木) 12:03:05.02ID:Prtp6+oU0
479ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:03:05.20ID:pKKoWK7i0 この人は違うと思うが、
うちのパートさん達は税金諸々払いたく無くてみんなシフト調整してる
それなのにこういう時だけ「税金で支援を〜」みたいなこと言ってる
うちのパートさん達は税金諸々払いたく無くてみんなシフト調整してる
それなのにこういう時だけ「税金で支援を〜」みたいなこと言ってる
2021/01/14(木) 12:03:07.78ID:HdyaQGFf0
ボッタクリラーメン屋なのにね。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:03:26.31ID:5s5BptH+0 みんなでバイト辞めて 困らせろ!
482ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:03:47.95ID:ezDpfgqI0 休業補償も出来ないのならバイトパートを国が規制しろ
それで潰れる企業はさっさと潰せ
非正規が増えるほど経済が弱体化してる
それで潰れる企業はさっさと潰せ
非正規が増えるほど経済が弱体化してる
2021/01/14(木) 12:05:23.17ID:CvBMvLF40
7年も働いてきたバイトなら、宣言後のことも考えて
もう少し面倒みてやればと思うけど
しょうがないっちゃしょうがないんだよね…
もう少し面倒みてやればと思うけど
しょうがないっちゃしょうがないんだよね…
2021/01/14(木) 12:06:12.05ID:ufs5t6SQ0
>>476
企業に対する補償だからな従業員を補償するもんじゃない
企業に対する補償だからな従業員を補償するもんじゃない
485ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:06:44.71ID:dhVAVOP00 >>477
アホやなあ
アホやなあ
2021/01/14(木) 12:07:01.61ID:gLWRNR+t0
ちゃんと手続きすれば雇用調整金出るのに
487ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:07:14.49ID:FgRJAY5K0 いやなら辞めろってね
補助金だけ経営者がくすねるパターン
補助金だけ経営者がくすねるパターン
2021/01/14(木) 12:07:35.28ID:FHM41HL50
労働者の現状を全く把握していない政府が働き方改革などできない
2021/01/14(木) 12:07:49.38ID:7PxPzuJR0
自民党ってこういう人達を救わないんだよな
2021/01/14(木) 12:08:11.28ID:lWxgdDj+0
さすがにバイトはなぁ
2021/01/14(木) 12:09:44.47ID:iPjTGIhf0
所詮はバイトってそういうもんだからなぁ
時間を買ってるので出てない(出る予定のなかった)時間は対象外となる
時間を買ってるので出てない(出る予定のなかった)時間は対象外となる
2021/01/14(木) 12:10:42.58ID:TdrMZgSO0
まずは自分の人生に責任持てよ。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:10:58.87ID:2BkcMWRS0 ホリエモンが外食チェーンは国に対する貢献度が極めて低いから狙い打ちされるって言ってたな
航空会社なんかと違って政治家にメリットないから救う必要ないって
まぁスーパーありから外食なんて全て潰れても問題ないけど
航空会社なんかと違って政治家にメリットないから救う必要ないって
まぁスーパーありから外食なんて全て潰れても問題ないけど
494ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:12:10.74ID:SoUymtRP0 非正規雇用ってそうやって都合良く切られるものだから…
なぜ29まで7年間もバイトしてしまったのか
コロナ前まで就活売り手市場だったのに
なぜ29まで7年間もバイトしてしまったのか
コロナ前まで就活売り手市場だったのに
2021/01/14(木) 12:12:51.71ID:C4TNOf+e0
貰える訳ないだろw
馬鹿なんじゃないかな
馬鹿なんじゃないかな
2021/01/14(木) 12:13:37.84ID:EvMz6x0Y0
権利を主張する奴に碌な奴はいない
適当にに首にするが吉
適当にに首にするが吉
2021/01/14(木) 12:14:28.81ID:N0rIPo8Q0
社員ではないからなぁ
道義的には同情するが
法律的にはなかなか難しいでしょ
道義的には同情するが
法律的にはなかなか難しいでしょ
498ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:16:04.79ID:Z6NzzYbo0 >>476
まともな会社ならパートだろうがアルバイトだろうが出してくれるよ。
大手だと、休業手当として支払った額の2/3か条件次第で3/4助成される。
休業手当が普段の6割なら、普段の賃金の約2割を会社が負担することで
職員に6割の給料を払っていることになるよ。
まともな会社ならパートだろうがアルバイトだろうが出してくれるよ。
大手だと、休業手当として支払った額の2/3か条件次第で3/4助成される。
休業手当が普段の6割なら、普段の賃金の約2割を会社が負担することで
職員に6割の給料を払っていることになるよ。
499ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:16:08.71ID:FgRJAY5K0 >>496
人格障害者経営者ですか?
人格障害者経営者ですか?
2021/01/14(木) 12:16:23.19ID:gLWRNR+t0
法律では社員かどうかの扱いなんかないよ。
労働者かどうかだけ。
ちゃんと手続きしない会社が悪い。
労働者かどうかだけ。
ちゃんと手続きしない会社が悪い。
2021/01/14(木) 12:17:18.87ID:xJoQPijJ0
ぼくアルバイト!
502ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:18:09.41ID:mKt498wE0 バイトだからだよwwwwwww
2021/01/14(木) 12:18:28.43ID:DY0FpHwM0
バイトローテで成り立ってる飲食店チェーン店は即死するね。
新たにバイト募集しても誰も来なくなる
コロナ復活して時短要請されたら給料に直結するよってなると
予定したお金が入らないリスクを考慮して誰もバイトが来ない。
今回の件は和解して支払う方向に行くわ
新たにバイト募集しても誰も来なくなる
コロナ復活して時短要請されたら給料に直結するよってなると
予定したお金が入らないリスクを考慮して誰もバイトが来ない。
今回の件は和解して支払う方向に行くわ
2021/01/14(木) 12:18:54.48ID:ESmL2TH+0
ディズニーランドのバイトにも言ってやってw
2021/01/14(木) 12:19:50.95ID:YDui6MOQ0
>>500
御名答 民事やればわかる
御名答 民事やればわかる
2021/01/14(木) 12:20:27.33ID:7j/lgzIA0
昔のアルバイトニュースのキャッチコピー
「自分探し」
「自分探し」
507ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:20:44.07ID:Z6NzzYbo0 しかしよっぽどみんなブラック労働が染みついてるんだな。
労働者としての当然の権利を主張するだけで袋だたきとか。
アルバイトだろうがパートだろうが、もし辞めさせたら
また募集して教育してって所にかかるコストが計算できない
バカな経営者がよほど世の中には多いらしいな。
労働者としての当然の権利を主張するだけで袋だたきとか。
アルバイトだろうがパートだろうが、もし辞めさせたら
また募集して教育してって所にかかるコストが計算できない
バカな経営者がよほど世の中には多いらしいな。
2021/01/14(木) 12:20:56.93ID:VgfSUK3S0
2021/01/14(木) 12:21:23.94ID:GeM4KwS80
流石にこれは草。
こう言う考えの奴は、業績悪化を理由に内定取消しする会社を受けそう。
こう言う考えの奴は、業績悪化を理由に内定取消しする会社を受けそう。
510ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:23:02.07ID:AFcaI7Rw0 派遣がボーナスや退職金要求したりバイトがシフト外の賃金要求したり厚かましい乞食が増えたな
何百回も言われてるけど時間、工数でいくらの契約でやってるんだからそれに不満なら正社員で転職するなり方法あるだろ
ボケーっと数時間雑務しかやってない市場価値無い人間が権利を主張すんな
何百回も言われてるけど時間、工数でいくらの契約でやってるんだからそれに不満なら正社員で転職するなり方法あるだろ
ボケーっと数時間雑務しかやってない市場価値無い人間が権利を主張すんな
2021/01/14(木) 12:23:05.45ID:UG4w7WY00
7年もいるなら相当ベテランじゃん
正社員にしてやれよ
正社員にしてやれよ
2021/01/14(木) 12:23:09.71ID:6N1Fx3Xe0
513ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:23:21.15ID:I7+1QSpL0 んならバイトに来なかったり休んだりした場合の損害を請求しても良いって事か?
2021/01/14(木) 12:24:05.49ID:YDui6MOQ0
2021/01/14(木) 12:24:12.74ID:teOUEjeg0
入ってないシフト分は苦しいだろ〜w
2021/01/14(木) 12:24:46.54ID:ZW1XWZ/j0
意識高い系バイトリーダー
2021/01/14(木) 12:25:43.00ID:hlSiDLTZ0
時間が空いたなら別のバイトできるよね
518ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:26:31.48ID:2BkcMWRS0 そもそもバイトは正社員の半分のコストしかかかってないから正社員と仕事内容が同じなら会社側が支払うべき
それが無理なら倒産してよし
そもそも一流企業には非正規なんて存在しないから非正規に頼ってるような企業に価値はない
それが無理なら倒産してよし
そもそも一流企業には非正規なんて存在しないから非正規に頼ってるような企業に価値はない
2021/01/14(木) 12:26:32.05ID:LE2trUcZ0
バイトってそういうものでしょ
2021/01/14(木) 12:27:56.14ID:DJ7KEj8M0
いや、それがアルバイトだろうが
521ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:28:57.77ID:jHgJH5wz0 バイトって基本時給なんだから
働いたぶんしか貰えないのは当然だろ
自分でそういった保険掛けとくか
月収制の最低保証してくれる雇用契約結ぶしかないだろ
働いたぶんしか貰えないのは当然だろ
自分でそういった保険掛けとくか
月収制の最低保証してくれる雇用契約結ぶしかないだろ
2021/01/14(木) 12:29:01.41ID:3gS6lWnN0
>>1
働かざる者食うべからず。
働かざる者食うべからず。
2021/01/14(木) 12:29:03.48ID:6OfMPkqH0
実際働いてないからなぁ
ウーバーイーツでもやれば?
ウーバーイーツでもやれば?
2021/01/14(木) 12:30:34.95ID:VgfSUK3S0
まぁ、ベテランバイトが1人辞めただけで回らなくなる、バイトが1人休んだだけで回らなくなる、なんて店舗山ほどあるし
サービス業の中でも頭1つ抜けて歪なのが飲食って業界なのは確か
サービス業の中でも頭1つ抜けて歪なのが飲食って業界なのは確か
2021/01/14(木) 12:30:37.69ID:YDui6MOQ0
ま 俺も含めて書いてる奴らは自宅警備かバイトだらけだしな 時間あるやろ
もっと法律勉強しろ 条文なくても、その法律の要件はなにかということ
第○○条には書かれてないとか 該当しないとか その書かれてない根本考えろ
もっと法律勉強しろ 条文なくても、その法律の要件はなにかということ
第○○条には書かれてないとか 該当しないとか その書かれてない根本考えろ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:31:56.92ID:z+r0vfcW0 まず一風堂に言いなよ
2021/01/14(木) 12:32:40.50ID:y+tvh5UO0
この記事の主旨は国から助成金でるからちゃんと手続きしてあげて休業手当渡してよって話しでバイト君が叩かれる必要はないのだが…
528ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:32:52.34ID:NBqUxV990 バイトのおかげで成り立つ会社って間に受けてたの?かわいいねえ
529ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:32:53.92ID:CzZMZHhj02021/01/14(木) 12:33:41.23ID:5LfiD9Cn0
ぼくアルバイトォオオオオオオオ!!!
2021/01/14(木) 12:34:23.61ID:8PgHlN+k0
ウーバーイーツでよくね
自転車乗れる?
自転車乗れる?
2021/01/14(木) 12:36:04.55ID:yiHk8ciN0
シフト減の補償はさすがにイミフ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:36:07.88ID:G+wTepfh0 すみれセプテンバーらぶ もう出た?
534ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:36:21.74ID:I7+1QSpL0 パートタイマーなのにね
2021/01/14(木) 12:38:11.57ID:BtQoNwSD0
失業者や収入減の貧民を結集させて手厚い補償を求める
共産党大チャンスなのにあんまり活動聞かないな
共産党大チャンスなのにあんまり活動聞かないな
536ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:39:53.11ID:6kHzn0Sg0 なんで他のバイト探さないの?
2021/01/14(木) 12:40:51.56ID:q18GFHv7O
労組も労働法を根拠に会社と交渉して少しずつ有利な条件を積み重ねてる訳で、
平時に何もしてこなかった人が急にユニオンに頼っても、
出来る事って本当に最低限の法の範囲内でしかないのよね。
平時に何もしてこなかった人が急にユニオンに頼っても、
出来る事って本当に最低限の法の範囲内でしかないのよね。
2021/01/14(木) 12:41:28.12ID:vUDYHX1G0
バイトに甘んじてた自分が悪い
2021/01/14(木) 12:44:43.68ID:ZW1XWZ/j0
29歳が目先の10万円で必死になる暇があるなら先を見据えて人生見直せよ
バイト減って時間あるんだろ?
バイト減って時間あるんだろ?
2021/01/14(木) 12:44:54.98ID:BtQoNwSD0
541ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:45:38.34ID:deH3c0MX0 これ、やりだしたらキリなくね?
2021/01/14(木) 12:48:01.41ID:r2cgK7pz0
>>1
クビにならないだけ有りがたいと思え
クビにならないだけ有りがたいと思え
2021/01/14(木) 12:49:19.29ID:EvMz6x0Y0
544ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:51:14.69ID:gxqMOqmx0 雇用契約書の満了期間までは契約で定めた週の勤務日数は補償対象になるんじゃないの
雇用契約が原則更新になっていなければそこで終了
雇う側からすれば今時自動更新なんて怖くてできないけどさ
雇用契約が原則更新になっていなければそこで終了
雇う側からすれば今時自動更新なんて怖くてできないけどさ
545ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:53:06.25ID:2t1AjwGg0 声が 遅れて 出てくる方?
546ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 12:54:05.89ID:Zqp+oAQZ0 時給なのに働いてないのに金寄越せって図々しいな首にしろよ
2021/01/14(木) 12:59:41.63ID:QvnJXoG70
セプテンバーダンス
2021/01/14(木) 13:02:10.73ID:YDui6MOQ0
2021/01/14(木) 13:03:52.59ID:1l+vEUx10
土屋も訴え
550ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:08:07.20ID:KGajQsDk0 15年くらい前だっけ?
派遣切りで住むとこ無くした人が大量発生したの
あの時散々それが派遣て生き方って言われたのにな
親は教えてないのか親がいないのか親の言うこと聞かない馬鹿なのか
派遣切りで住むとこ無くした人が大量発生したの
あの時散々それが派遣て生き方って言われたのにな
親は教えてないのか親がいないのか親の言うこと聞かない馬鹿なのか
551ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:09:23.25ID:KGajQsDk0 こういうので○年真面目に働いてきたのに!
とか聞くけどそんなの関係ないんだよって誰かが教えてあげなきゃ
とか聞くけどそんなの関係ないんだよって誰かが教えてあげなきゃ
2021/01/14(木) 13:09:32.89ID:zkTL+SXo0
当たり前だろ。バイトだぜ?
2021/01/14(木) 13:09:40.45ID:35JVYSp50
2021/01/14(木) 13:11:05.19ID:dphzNGnJ0
バイトなんだからクソみたいな会社を辞めたらいいんだよ
若いんだから運送業にこい
若いんだから運送業にこい
555ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:13:39.96ID:2BkcMWRS0 今の流れ最高だな
このまま大不況に突入したら面白いことになりそう
このまま大不況に突入したら面白いことになりそう
2021/01/14(木) 13:19:43.12ID:aZfU3JQm0
昼シフト入れろで終わる話
2021/01/14(木) 13:21:52.23ID:f6JMf8MC0
29歳バイトがマスコミ記者会見開けるって時点で、バックがいるってことだわな
2021/01/14(木) 13:22:40.20ID:1uaN7/S60
会社都合のシフト減じゃないから補償が無いのが当たり前
559ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:26:02.82ID:VLtmrrmT0 ホテルのバイトでも貰ってるよ
雇用なんとか金
雇用なんとか金
560ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:26:48.45ID:FV7jRm5D0 一風堂ってラーメン屋みたいなバンドグループあったけど
実はリスペクとして名前もらったのラーメン屋の方らしいね
実はリスペクとして名前もらったのラーメン屋の方らしいね
2021/01/14(木) 13:30:17.81ID:m9FrIOkC0
それはなぜかというとな
2021/01/14(木) 13:31:18.95ID:j1mgqlZe0
空いた時間で掛け持ちなりウーバーでもやりゃええだろ
アルバイトってそもそもそういうもんだぞ
アルバイトってそもそもそういうもんだぞ
2021/01/14(木) 13:31:29.66ID:6HVIKssq0
564ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:35:01.71ID:X873XDjW0 バイトっていうても週5とかで毎日決まった時間出てる人もいれば
副業で暇なときだけ出てる人もいるで
きまった時間出てる人はもらってもいいやろ?
決まってない人も過去3ヶ月の平均とかやりようはあるやろ?
副業で暇なときだけ出てる人もいるで
きまった時間出てる人はもらってもいいやろ?
決まってない人も過去3ヶ月の平均とかやりようはあるやろ?
565ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:36:33.06ID:X873XDjW0 バイト補償しやんとこは時短協力金払わん解けばいいやん?
2021/01/14(木) 13:36:47.80ID:z4xJeMGi0
詐欺の前科持ち以外に一律10万で
学生とかシングルマザーとかを手厚くする意味がわからん
学生は親に護られてるしシングルは自業自得
学生とかシングルマザーとかを手厚くする意味がわからん
学生は親に護られてるしシングルは自業自得
2021/01/14(木) 13:38:30.23ID:epXSWjlj0
>>565
そしたらバイト保障しないほうがお得じゃんください、
そしたらバイト保障しないほうがお得じゃんください、
568ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:38:43.49ID:Qm+6iIX40 地雷バイトかかえこんだ
ラーメン店さんご愁傷様でする
南無・・
ラーメン店さんご愁傷様でする
南無・・
569ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:39:25.45ID:cXtWpWPl0 アルバイトというものが分かってなくてわろりん
2021/01/14(木) 13:42:24.24ID:8IQyroyn0
辞めたい時はすぐやめられるお気楽バイトやってたんだからそんなのあきらめろよ
2021/01/14(木) 13:44:50.74ID:q18GFHv7O
572ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:53:30.76ID:Q9IaL9ZI0 検討中とか一風堂もお困りの様子だな(笑)
世論見てから決めるとかチキンすぎるだろ
そんなにイメージが大切なのかね?
世論見てから決めるとかチキンすぎるだろ
そんなにイメージが大切なのかね?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:53:51.40ID:X873XDjW0 >>570
社員もやめられるでしょ?
会社には持続化給付金とかあるんでしょ?
バイトも持続してもらわなあかんで
バイト仕事しないんだからもらえるわけないとかいうのなら
会社も客いなくて仕事ないんやでもらうなってことになるで
社員もやめられるでしょ?
会社には持続化給付金とかあるんでしょ?
バイトも持続してもらわなあかんで
バイト仕事しないんだからもらえるわけないとかいうのなら
会社も客いなくて仕事ないんやでもらうなってことになるで
574ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:55:00.63ID:Y8/6vwhl0 バイトって元からシフトが減れば収入が減るものじゃないの?
2021/01/14(木) 13:55:38.16ID:fWVFpDQZ0
バイトで痛い目見るのは卒業してマトモな会社に就職するための通過儀礼
576ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:56:03.39ID:/r4DLQ2S0 労働者は国民に非ずと国が発信してるだろ
悔しかったら企業・経営者になるしかない
悔しかったら企業・経営者になるしかない
2021/01/14(木) 13:56:34.62ID:fWVFpDQZ0
>>574
週3とかで契約してて店側から一方的に反故にされたらムカつくわな
週3とかで契約してて店側から一方的に反故にされたらムカつくわな
2021/01/14(木) 13:57:17.88ID:C3bzgMVt0
経営者優遇されたくなかったら自民党に投票しちゃいけないと思うんだけど
579ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:58:25.19ID:/r4DLQ2S0 そのための補償金は国から投げられてるけど
それを全部自分達の取り分にしてしまうのが日本の経営者クオリティ
もう介護業界を中心にこのスタイルは数十年続いているね
それを全部自分達の取り分にしてしまうのが日本の経営者クオリティ
もう介護業界を中心にこのスタイルは数十年続いているね
580ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 13:59:48.87ID:R2iSx7oN0 >>572
イメージというかバイトが集まらなくなったら会社終わりだからね
イメージというかバイトが集まらなくなったら会社終わりだからね
581ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:00:03.74ID:nm+jDtKN0 22からフリーターかよ
ずっとフリーターするつもりだったんか?
ずっとフリーターするつもりだったんか?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:02:44.33ID:URQmT0OW0 あらら、共産党に噛みつかれちゃったね。かわいそうに。
583ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:04:45.35ID:N1kKyRmX0 飲食店は外から内から大変やなあ
2021/01/14(木) 14:12:39.61ID:AV4eAqzU0
>>28
全ての従業員が有給取れなくすれば解決しますやん
全ての従業員が有給取れなくすれば解決しますやん
2021/01/14(木) 14:18:42.86ID:1eNDw0G20
バイト「休みたいときに休むわー、バイトが休んで回らんとかどういう管理してんだよw」
↓
会社「コロナ禍でいらんから休め」
↓
バイト「…あの、補償は?」
↓
会社「コロナ禍でいらんから休め」
↓
バイト「…あの、補償は?」
586ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:20:35.74ID:eIINJWNm0 >>2
大手運輸会社のグループ会社でも休業保証はなかったよ。
大手運輸会社のグループ会社でも休業保証はなかったよ。
587ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:20:57.00ID:TQvhHx110 ラーメン屋で7年もアルバイトしてるなんて根性あるね
是非弊社の社食の責任者として雇いたい
是非弊社の社食の責任者として雇いたい
588ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:28:42.27ID:Q9IaL9ZI0 つーか好きにシフト入れるのはマックくらいで普通は契約時に週何回と決めるからな
忙しい時は無理やりお願いしてくるのに暇だから給料払いませんだと契約違反になる
忙しい時は無理やりお願いしてくるのに暇だから給料払いませんだと契約違反になる
589ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:36:50.82ID:8gAqJwGn0 某王手遊戯施設にいたが 貧困者にシフトを振り分けるようにはしていたな。
とはいえ 雇用する側にも限界あるから 即解雇は難しいものの 合理的にシフト減は致し方ないとしかいえないのだが。
裁判はどのように判断するか 楽しみだな。
とはいえ 雇用する側にも限界あるから 即解雇は難しいものの 合理的にシフト減は致し方ないとしかいえないのだが。
裁判はどのように判断するか 楽しみだな。
2021/01/14(木) 14:41:50.75ID:q5AkLjMt0
法律上は企業に払う義務がないし、国もお願いするしか出来ないだろ
591ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 14:46:32.07ID:g2UB5AQv0 すみれセプテンバーラブか
2021/01/14(木) 14:51:41.44ID:8yehUdal0
2021/01/14(木) 14:58:28.62ID:YDui6MOQ0
>>590
義務ね 条文ではね
罰則規定ないからね 条文あったとしてもね ヤリ得 ヤリ逃げ
だから日本はILO批准数少ないねん
コンプライアンス重視なんかクソクラエからね
企業が重視言うてても役員報酬やベンツが大事やし
義務ね 条文ではね
罰則規定ないからね 条文あったとしてもね ヤリ得 ヤリ逃げ
だから日本はILO批准数少ないねん
コンプライアンス重視なんかクソクラエからね
企業が重視言うてても役員報酬やベンツが大事やし
2021/01/14(木) 15:07:33.71ID:NzK5jobG0
595ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 15:33:16.64ID:PwF3qAk202021/01/14(木) 15:35:17.77ID:aqYfT3+30
扶養内パートだけど、休業手当出るよ
シフト決まってたかどうかでは無く、契約内容に沿ってね
最初(去年4月初め)は出ないって言われたけど、新型コロナ特例になって出るようになった
6割だけどありがたいわ
シフト決まってたかどうかでは無く、契約内容に沿ってね
最初(去年4月初め)は出ないって言われたけど、新型コロナ特例になって出るようになった
6割だけどありがたいわ
2021/01/14(木) 15:35:26.60ID:CvQpafyc0
バイトで成り立ってる=何かあったときにすぐ切れるから
これくらい理解しろ
これくらい理解しろ
2021/01/14(木) 15:39:27.56ID:g211bCnv0
2021/01/14(木) 15:44:55.10ID:EvMz6x0Y0
権利を声高に主張する奴らは公安のブラックリストに載る
特に共産系労組なんかに加入したら
親族縁者に累が及ぶぞ
一生が終わるも同然
特に共産系労組なんかに加入したら
親族縁者に累が及ぶぞ
一生が終わるも同然
2021/01/14(木) 15:52:25.49ID:t38z8O9M0
>>598
まるで社員は辞められないみたいな書き方だなw
まるで社員は辞められないみたいな書き方だなw
601ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 15:55:32.09ID:SGYw3wBC0 ネットアルバイトのみなさんこんにちわ
短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=405AC0000000076
短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=405AC0000000076
2021/01/14(木) 15:58:54.52ID:Uqbiu/wq0
バイトとはそう言うもの
嫌なら正社員どうぞとは1億回既出なんだが、この馬鹿共はどうやったら理解するのやら
嫌なら正社員どうぞとは1億回既出なんだが、この馬鹿共はどうやったら理解するのやら
603ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:01:24.17ID:SGYw3wBC0 (目的)
第一条 この法律は、我が国における少子高齢化の進展、就業構造の変化等の社会経済情勢の変化に伴い、
短時間・有期雇用労働者の果たす役割の重要性が増大していることに鑑み、短時間・有期雇用労働者について、
その適正な労働条件の確保、雇用管理の改善、通常の労働者への転換の推進、職業能力の開発及び向上等に関する措置等を講ずることにより、
通常の労働者との均衡のとれた待遇の確保等を図ることを通じて短時間・有期雇用労働者がその有する能力を有効に発揮することができるようにし、
もってその福祉の増進を図り、あわせて経済及び社会の発展に寄与することを目的とする。
第一条 この法律は、我が国における少子高齢化の進展、就業構造の変化等の社会経済情勢の変化に伴い、
短時間・有期雇用労働者の果たす役割の重要性が増大していることに鑑み、短時間・有期雇用労働者について、
その適正な労働条件の確保、雇用管理の改善、通常の労働者への転換の推進、職業能力の開発及び向上等に関する措置等を講ずることにより、
通常の労働者との均衡のとれた待遇の確保等を図ることを通じて短時間・有期雇用労働者がその有する能力を有効に発揮することができるようにし、
もってその福祉の増進を図り、あわせて経済及び社会の発展に寄与することを目的とする。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:07:34.75ID:SGYw3wBC0 2020年4月施行「パートタイム・有期雇用労働法」でどう変わる?同一労働同一賃金の事例とメリット・デメリットをわかりやすく解説 - 「Teachme Biz」
https://biz.teachme.jp/blog/parttime-law-revision/
中小企業は1年の猶予期間があり2021年4月からか
勘違いしていたが世の中はもうバイトだからではなくバイトも活躍し安心して働ける世になるべく
変わってきているんだな
https://biz.teachme.jp/blog/parttime-law-revision/
中小企業は1年の猶予期間があり2021年4月からか
勘違いしていたが世の中はもうバイトだからではなくバイトも活躍し安心して働ける世になるべく
変わってきているんだな
2021/01/14(木) 16:10:34.22ID:aqYfT3+30
パート、バイトだからって簡単に切れる時代じゃ無いんだよね
606ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:15:46.88ID:SGYw3wBC0 そうですね。ライフスタイルに合わせ個人が活躍できる労働形態その環境であり対偶。
「バイトだから〜」は最早過去の遺物であるのでしょう。このスレ見つけてよかった。
勉強になりました。
「バイトだから〜」は最早過去の遺物であるのでしょう。このスレ見つけてよかった。
勉強になりました。
607ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:22:34.80ID:XbdJeNIk02021/01/14(木) 16:22:43.18ID:i+uWbHfb0
雇用調整助成金貰えるから
最終的には補償されるだろ
ただ驚くほど少ない額だと思うがね
不払いは普通に会社が申請をめんどくさかっただけ
最終的には補償されるだろ
ただ驚くほど少ない額だと思うがね
不払いは普通に会社が申請をめんどくさかっただけ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:27:00.02ID:XbdJeNIk0610ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:28:19.45ID:dATex6wq0 >「一風堂」で働くアルバイトの男性(29)
>神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き
若いのに7年間も何やってたんだ?
ちゃんとした職に就かなかった自己責任だろ
>神奈川県内の店で7年ほど前から夜を中心に週4〜5日働き
若いのに7年間も何やってたんだ?
ちゃんとした職に就かなかった自己責任だろ
2021/01/14(木) 16:32:59.45ID:HdukDlar0
アルバイトだからだろ?
612ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:33:12.56ID:2+klGg5N0 シフト減の補償が少なかったり貰えなかったりするから、定額給付金が有り難かったりするんだけどな(´・ω・)
2021/01/14(木) 16:37:49.47ID:W0zi37Lc0
時給だからなあ
時間が減ったら減るもんは減るなあ
時間が減ったら減るもんは減るなあ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:44:33.57ID:qkRTp0y50 ここまですみれSeptember Loveなし
2021/01/14(木) 16:44:58.80ID:U+fka2Jl0
あほか
2021/01/14(木) 16:46:10.12ID:T/sbxUtP0
2021/01/14(木) 16:47:31.22ID:aYMHrJYg0
>>610
これなら正当な雇用関係のある労働者として認められるし、雇用保険にも入ってないとおかしいね
飲食そのものが経営者が未熟やし生産性の低い会社が労働者からピンハネする前近代的な店の過当競争やから、ゾンビ企業が淘汰されるのは仕方ないと思う
これなら正当な雇用関係のある労働者として認められるし、雇用保険にも入ってないとおかしいね
飲食そのものが経営者が未熟やし生産性の低い会社が労働者からピンハネする前近代的な店の過当競争やから、ゾンビ企業が淘汰されるのは仕方ないと思う
618ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 16:47:49.71ID:T+bno37b0 土屋昌巳最低だな
2021/01/14(木) 16:54:50.14ID:G8SQBdpm0
バイトなんて他にもあるでしょ
肉体労働系は常にあるぜ
肉体労働系は常にあるぜ
2021/01/14(木) 17:06:19.40ID:iCfr3OBe0
後半16日のうち12日出勤したとして、1日2時間削減で24時間分。
減った給料14万円÷24時間=5800円。
ラーメン屋なのに、どえらい高い時給ですね。
減った給料14万円÷24時間=5800円。
ラーメン屋なのに、どえらい高い時給ですね。
2021/01/14(木) 17:21:22.78ID:ZW1XWZ/j0
622ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:25:39.68ID:YqKD7HvA0623ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:26:14.72ID:m6oUntTE0 時給制だから
2021/01/14(木) 17:28:05.80ID:X/DjrDJh0
所詮バイトなんだから仕方無いだろ
バイトお前の為に店潰すわけにはいかねぇんだよ
バイトお前の為に店潰すわけにはいかねぇんだよ
2021/01/14(木) 17:30:22.71ID:e18bfW1V0
バイトのシフトが減ったなら他のバイトを掛け持ちでやれば良いだけ
アホかよ
アホかよ
2021/01/14(木) 17:36:18.17ID:ZW1XWZ/j0
627ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:49:46.70ID:xYu3Cm5x0 バイト生活抜け出すいいきっかけじゃないか
就職しなよ
就職しなよ
628ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:52:07.09ID:47aKyRVJ0 バイトの契約書にそういう補償の記載がなければ受け取れないだろう
だから時間給のみの何の補償もないバイトなんだよ
だから時間給のみの何の補償もないバイトなんだよ
629ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:52:49.27ID:Q9IaL9ZI0 マジレスすると無能の大半は正社員
バイトは無能なら即クビにするけど無能な社員ほど正社員にこだわる
日本人の生産性の低さの原因はこれ
日本で働くベトナム人の方がよっぽど優秀
非正規比率の高い会社ほど正社員は無能
バイトは無能なら即クビにするけど無能な社員ほど正社員にこだわる
日本人の生産性の低さの原因はこれ
日本で働くベトナム人の方がよっぽど優秀
非正規比率の高い会社ほど正社員は無能
2021/01/14(木) 17:53:33.49ID:NtgPmtNh0
631ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:54:03.97ID:GLnl/7Pf0 相変わらず2ちゃんは弱者に厳しいよね
なんでなの?
なんでなの?
2021/01/14(木) 17:56:33.21ID:uhoxJl9d0
>>631
学生でもないのに七年間もラーメン屋のバイトしかやらないのは弱者なのか?
学生でもないのに七年間もラーメン屋のバイトしかやらないのは弱者なのか?
633ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 17:58:41.78ID:Q9IaL9ZI0 2ちゃんのアンチ書き込みの大半は無能な正社員だからな
無能だからストレスMAXなのよ
無職は毎日ハッピーだから実際アンチ書き込みなんてしてないのが現実
無能だからストレスMAXなのよ
無職は毎日ハッピーだから実際アンチ書き込みなんてしてないのが現実
2021/01/14(木) 17:59:21.97ID:1Rl2FcET0
飲食店でしかもバイトだと低スペック過ぎて仕事なんて見つからないだろうなあ
完全に人生の選択肢を誤ったね
完全に人生の選択肢を誤ったね
2021/01/14(木) 18:07:06.52ID:M6DO+oQK0
だってバイトだもの
636ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 18:07:54.62ID:1nWRmTTR0 全額を補償と要求するって、その全額の金額はどういう算出の仕方してんだ?
まあ、交渉中にマスコミ使って会社側に圧力かけようとしてくるような奴は間違いなく後ろにそういう種類の団体がくっついているに違いないわな
まあ、交渉中にマスコミ使って会社側に圧力かけようとしてくるような奴は間違いなく後ろにそういう種類の団体がくっついているに違いないわな
2021/01/14(木) 18:08:06.86ID:poVM97B50
638ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 18:09:31.25ID:1nWRmTTR0 >>631
記者会見して交渉中の相手に圧力かけようとするような奴が弱者なわけねーだろ
記者会見して交渉中の相手に圧力かけようとするような奴が弱者なわけねーだろ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 18:10:17.44ID:DP3W5ra20 働いていない分も賃金を払えってこと?
2021/01/14(木) 18:11:46.15ID:1nWRmTTR0
シフトが確定していないんじゃそもそも働く予定も立ってなかったんだから全額補償してもゼロはゼロw
641ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 18:17:45.80ID:V0V4f9C70 そんな事言うなら、イベント自粛されてる今
イベントの全システムキャンセルのワイに補償くれんのかよ
みんな我慢してんのに
たかが時短シフトで文句言うな
イベントの全システムキャンセルのワイに補償くれんのかよ
みんな我慢してんのに
たかが時短シフトで文句言うな
2021/01/14(木) 18:22:09.75ID:xSR4NRqQ0
5年以上バイトしてたら正社員になれるんじゃなかったっけ?
643ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 18:23:17.48ID:SfN4W8Ng0 バイトってそういうもんだろ
嫌ならせめてバイトでも有給や社保完備してる所だってあるんだから
そういう所で働けよ
嫌ならせめてバイトでも有給や社保完備してる所だってあるんだから
そういう所で働けよ
2021/01/14(木) 18:24:03.01ID:qQ+a5B1b0
社会主義国じゃないからだよ
お金が欲しければ働こう
仕事はいっぱいある
お金が欲しければ働こう
仕事はいっぱいある
2021/01/14(木) 18:31:44.49ID:9U1Ep9K60
29にもなってバイトだと、子供を持つどころか結婚すらできないな
2021/01/14(木) 18:46:00.47ID:vQU2L3t80
647ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 19:03:21.62ID:dgOQT5xr0 30手前でバイトって時点で引くわ
648ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 19:04:25.12ID:RUxa8Dq70 29歳プータローw
バカだろ
バカだろ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 19:07:33.17ID:E1vrvT5s0 >会社側は、既にシフトが組まれていた1月前半分についてはシフト削減分の休業手当を払うとする一方
ちゃんとした会社やんw
ちゃんとした会社やんw
2021/01/14(木) 19:09:35.56ID:4JbBIWvz0
いままで何してたんだ?
2021/01/14(木) 19:10:40.35ID:kUm28Zai0
2021/01/14(木) 19:32:43.68ID:wdqSOuww0
もしかしたら
バイトだからかもしれんね
バイトだからかもしれんね
653ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 19:58:48.16ID:BTJ58YJ+0 僕アルバイトー!
2021/01/14(木) 20:05:18.47ID:DWcq7ZhP0
>>391
確信をついてて草
確信をついてて草
655ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 20:06:46.06ID:UOKD+scC0 7年バイトって音楽や作家とか志望なんだろ
2021/01/14(木) 20:37:01.34ID:RjZqPBfY0
29歳にもなって定職につかず
月20万しか稼げないって
知的障害者じゃないなら、何?
文句を言う前に
生き方考えたら?
月20万しか稼げないって
知的障害者じゃないなら、何?
文句を言う前に
生き方考えたら?
2021/01/14(木) 20:53:12.35ID:Q0Au09ly0
バイトw
フリーでいたいからフリータなんだろ?
なんで同じとこでバイト続けようとするの?w
ボーナスも退職金もでないのに
フリーでいたいからフリータなんだろ?
なんで同じとこでバイト続けようとするの?w
ボーナスも退職金もでないのに
658ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 21:38:24.28ID:0eVXDv+702021/01/14(木) 22:21:13.63ID:aqYfT3+30
660ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:03:17.76ID:1nWRmTTR0 助成金申請なんてしたらその後も雇い続けないといけなくなるだろ
もう出ていって欲しいから申請しないんだよそんくらい分かれや
もう出ていって欲しいから申請しないんだよそんくらい分かれや
2021/01/14(木) 23:10:47.54ID:eSMy9Gj+0
何年もバイトやっているなら
うまい豚骨ラーメン作れるだろ?
開業したら良い。
うまい豚骨ラーメン作れるだろ?
開業したら良い。
2021/01/14(木) 23:16:00.33ID:jzAm0mpd0
セントラルキッチンの一風堂で修行しても麺の茹で加減くらいしか身につかないがなw
2021/01/14(木) 23:27:43.55ID:eSMy9Gj+0
修行にならなきゃ
飲食店でバイトする
メリットなんかないじゃん
飲食店でバイトする
メリットなんかないじゃん
664ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:36:50.70ID:rxVxdIz50665ニューノーマルの名無しさん
2021/01/14(木) 23:45:29.34ID:XgoO0aVJ0 なんで補償してもらえるのが当たり前みたいになってんの?
2021/01/15(金) 00:44:33.35ID:A78wTrxb0
そもそもアルバイトとは、社員で足りないところを補う存在だろ
人手が足りてればシフトにも入れない、それがバイト
希望出した日に全部入れないなんて、今に始まったことじゃない
安定がほしけりゃ社員になれよ
バイトは責任もなく楽だけど、不安定なものなんだよ
人手が足りてればシフトにも入れない、それがバイト
希望出した日に全部入れないなんて、今に始まったことじゃない
安定がほしけりゃ社員になれよ
バイトは責任もなく楽だけど、不安定なものなんだよ
2021/01/15(金) 00:54:52.56ID:Ped4zONI0
こいつは副業やってる兼業バイトだろう
ゆくゆくは副業をメインにしたいんだろう
下手に正に成ったらサービス残業の嵐だものな
コスパが悪いと踏んでるんだ
ゆくゆくは副業をメインにしたいんだろう
下手に正に成ったらサービス残業の嵐だものな
コスパが悪いと踏んでるんだ
2021/01/15(金) 00:58:44.09ID:2aV/JAe60
>>665
大学生は年金を払わないといけないから
大学生は年金を払わないといけないから
2021/01/15(金) 01:07:57.26ID:r/+8yop/0
フリーター(29)
同じとこで7年間バイト
もう人生終わってるじゃん
同じとこで7年間バイト
もう人生終わってるじゃん
2021/01/15(金) 11:26:59.13ID:kzPZflUP0
バイトは調整人員なんです
保証欲しけりゃ、低賃金でも正社員の
仕事に就きなさい
保証欲しけりゃ、低賃金でも正社員の
仕事に就きなさい
671ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 12:55:26.12ID:jlZRzh4S0 パチンコ屋さん前の緊急事態のときは名前公表されたやん?
この番組なんで病院の名前の公表そんなに反対するんや?
この番組なんで病院の名前の公表そんなに反対するんや?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 12:56:35.19ID:jlZRzh4S0 ごめん間違って書き込んだ
2021/01/15(金) 13:01:02.23ID:7CP+2pJk0
7年もバイトとか社員にしてやれよ
2021/01/15(金) 13:16:32.89ID:C5DEUC+O0
屑はいらない
675ニューノーマルの名無しさん
2021/01/15(金) 15:21:28.88ID:jlZRzh4S0 バイトでもレギュラーで出てるんなら
もらってもいいやん?
もらってもいいやん?
2021/01/15(金) 17:39:24.34ID:Au6Aa5O+0
バイトの立場でどこまで要求できるのかってのはあるけど
そもそもバイトやパートが主力で現場が成り立ってるような構造が異常なんだよ
平時はよくてもこういう緊急事態になると崩壊するからな
保険と一緒でいざという時を考えてこういうトラブル起こらないようなビジネスモデルでやれや
それが無理なら商売やるな
そもそもバイトやパートが主力で現場が成り立ってるような構造が異常なんだよ
平時はよくてもこういう緊急事態になると崩壊するからな
保険と一緒でいざという時を考えてこういうトラブル起こらないようなビジネスモデルでやれや
それが無理なら商売やるな
2021/01/15(金) 18:02:46.39ID:nJzV7F970
>会社から、バイトのおかげで成り立つ会社だと言われてきた
都合のいいように使われてるだけときづけw
都合のいいように使われてるだけときづけw
2021/01/15(金) 22:04:08.45ID:IgEmmQEN0
休業手当払った振りして坊主丸儲けしてたのはどこの劇団だっけか?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 07:50:13.81ID:BFlEXzJ+0 まあ会社側の対応が正しいだろ
甘えにしか思えない
甘えにしか思えない
2021/01/16(土) 19:52:30.80ID:5a3OIxB00
ムーンライトマジック
2021/01/16(土) 19:52:50.62ID:BGxcRnZQ0
>>3
裁判に出るほどなんだから生死掛かってるくらい追い込まれてるんだろ
裁判に出るほどなんだから生死掛かってるくらい追い込まれてるんだろ
683ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 19:57:54.61ID:VcrDZPkJ0 大学のテスト期間とかさんざんシフト融通してもらって来たんだろ?
コロナ期間はシフト融通してやれよ
コロナ期間はシフト融通してやれよ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 20:21:36.35ID:DX9jfuD002021/01/16(土) 20:23:06.80ID:DX9jfuD00
686ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 20:24:48.34ID:lBsifElB0 もし、雇用調整助成金を貰っててバイトに休業分を払ってないと大問題になるで。
給付金詐欺と同じことだ。
給付金詐欺と同じことだ。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 20:34:17.27ID:FxbDef9Y0 居酒屋、ラーメン屋、こういった類のチェーン店は
この機会に徹底的に潰れたほうがマシだな。
富士そばも酷いもんだったし、一風堂までもがこの体たらく。
逆に一匹狼的存在のお店へは手厚い保障が必要。
レシピが画一的ではない、つまり同じメニューがないのが
魅力なのだしその方が日本の食文化が守れるってこと。
この機会に徹底的に潰れたほうがマシだな。
富士そばも酷いもんだったし、一風堂までもがこの体たらく。
逆に一匹狼的存在のお店へは手厚い保障が必要。
レシピが画一的ではない、つまり同じメニューがないのが
魅力なのだしその方が日本の食文化が守れるってこと。
2021/01/16(土) 20:41:43.11ID:csEFqS3m0
テレビで貴闘力の焼肉屋を取材してたけど、バイトの生活守るために休業せずに
今まで休みだった昼から夕方の時間帯にも営業するようにしてた、それでも赤字続きで新たに銀行から借金してた
今まで休みだった昼から夕方の時間帯にも営業するようにしてた、それでも赤字続きで新たに銀行から借金してた
2021/01/16(土) 20:43:44.84ID:rv30SrGk0
>>676
トヨタでも派遣がいなくなったら終わるぞ
トヨタでも派遣がいなくなったら終わるぞ
690ニューノーマルの名無しさん
2021/01/16(土) 21:58:37.99ID:I+D6gBmA02021/01/16(土) 23:09:51.15ID:vd48bw4X0
6万渡してるのはこの保証も含めてだろ
払えよ
払えよ
2021/01/16(土) 23:11:15.01ID:nRRDUV/C0
6万とは別に渡してるんだなこれが
693ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 00:15:57.28ID:SYCgd8RL0 >>1
> 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。
> シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかに
> かかわらず、払った分は対象にしている。
このお金はどうしたのかな〜?
まさか申請してない?
まさかまさか申請したけどバイトに払ってない?
どっちでもヤバイよヤバイよ
> 国は、休業手当を払った企業には、雇用調整助成金で費用を助成している。
> シフト削減分も助成対象になるほか、職場に支払い義務があるかどうかに
> かかわらず、払った分は対象にしている。
このお金はどうしたのかな〜?
まさか申請してない?
まさかまさか申請したけどバイトに払ってない?
どっちでもヤバイよヤバイよ
2021/01/17(日) 00:21:22.69ID:Hu3M52bQ0
シフト組まれてた分は払うってだけでも良心的だと思うが
会社は打ち出の小槌じゃないんだよ
無い袖は振れないんだって
会社は打ち出の小槌じゃないんだよ
無い袖は振れないんだって
2021/01/17(日) 00:22:26.86ID:Hu3M52bQ0
保障するにしても、国が直でやってくれ
なんでもかんでも企業にやらすな
なんでもかんでも企業にやらすな
2021/01/17(日) 00:23:46.09ID:drrfGR+p0
>>695
じゃあ3ヶ月後に支給しますねになるから企業が休業補償として給料日に払えるよう立て替えてた。少なくとも去年のは。
じゃあ3ヶ月後に支給しますねになるから企業が休業補償として給料日に払えるよう立て替えてた。少なくとも去年のは。
2021/01/17(日) 00:27:15.54ID:Hu3M52bQ0
>>696
実際問題、今、とても建て替える余裕ない企業多いと思うよ
実際問題、今、とても建て替える余裕ない企業多いと思うよ
2021/01/17(日) 00:30:27.83ID:qJwvcGck0
嫌ならやめればいい。
代わりはいくらでもいるしw
代わりはいくらでもいるしw
699ニューノーマルの名無しさん
2021/01/17(日) 00:30:39.10ID:xBt0b9kM02021/01/17(日) 00:36:02.48ID:/Eot2AXK0
シフトの出てないバイトに、いくら払うのが正しいんだ?
2021/01/17(日) 01:06:19.04ID:ufbhWNs60
2021/01/17(日) 05:47:49.18ID:ZZ70D9mc0
国が全額補償するならともかく、一部しか補償しないのに、労使協定でこういう時の対応を決めていない企業が払うわけがない
というか、払えるわけがない
今年入ってとかなら気の毒に感じるが、ちゃんと毎年春闘やっていて、バイトも金払えば組合に入れる企業で7年働いてこれは無い
というか、払えるわけがない
今年入ってとかなら気の毒に感じるが、ちゃんと毎年春闘やっていて、バイトも金払えば組合に入れる企業で7年働いてこれは無い
2021/01/17(日) 11:47:12.77ID:ZRh4fbTY0
神奈川県か。
首都圏でバイトで月20万弱の給料で
貯金を作ることって可能なの?
それとも両親と住んでるのかな?
首都圏でバイトで月20万弱の給料で
貯金を作ることって可能なの?
それとも両親と住んでるのかな?
2021/01/17(日) 14:03:32.12ID:yg0m7Til0
年齢とか7年バイトとか論点ずらしたいのかな?
2021/01/17(日) 16:37:37.99ID:mUo7nOMh0
学生バイトだけど、休業補償で100%貰えています。
前回の緊急事態宣言時は、丸2ヶ月1日も働かなくても1月当たり7.5万支給された。
今回の緊急事態宣言も休業補償が出るし、今月はシフト減の分も支給された。
愛知の飲食業です。
前回の緊急事態宣言時は、丸2ヶ月1日も働かなくても1月当たり7.5万支給された。
今回の緊急事態宣言も休業補償が出るし、今月はシフト減の分も支給された。
愛知の飲食業です。
2021/01/17(日) 17:15:25.25ID:i/2k+P0I0
>>705
それはそういう風な労使協定があるんだろ
それはそういう風な労使協定があるんだろ
2021/01/17(日) 20:25:32.51ID:ufbhWNs60
>>705
まともな企業は、そうする
まともな企業がなさすぎる 特に大企業
そういう企業にかぎってコンプライアンス重視とのたまってる
そういうことか 重視か ということは無視でもOK 遵守ではないからな とな
まともな企業は、そうする
まともな企業がなさすぎる 特に大企業
そういう企業にかぎってコンプライアンス重視とのたまってる
そういうことか 重視か ということは無視でもOK 遵守ではないからな とな
708ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 10:33:03.97ID:s4WTXW9H0 働いてないんだから当たり前だろw
709ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 10:36:26.66ID:7SgOn4KU0710ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 10:38:56.02ID:7SgOn4KU02021/01/18(月) 10:53:31.11ID:VlikKJd30
そもそも飲食だけ特別扱いが間違ってるのでは?
何をどう平等にしたところで不満が出るんだし、金やる以外の上手い方法考えてくれよ
何をどう平等にしたところで不満が出るんだし、金やる以外の上手い方法考えてくれよ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 11:04:41.26ID:Psvqmi0N0713ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 11:06:43.86ID:Psvqmi0N02021/01/18(月) 11:08:29.19ID:Bu6ifeAx0
仕事無いんだから仕方ないやん。
働いてないのに給料寄越せとは。
働いてないのに給料寄越せとは。
715ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 11:18:39.52ID:Psvqmi0N02021/01/18(月) 11:44:51.90ID:IaV1QG4E0
そりゃ大変だろうけどいい年していつまでバイト続けるんだよ…
2021/01/18(月) 11:58:40.99ID:jZ4MxWHz0
2021/01/18(月) 11:59:08.52ID:VjRKmhAF0
あぁ時給だからもろに影響出るのか、正社員どころか派遣ですらないから保証なしの解雇とかわらんな
2021/01/18(月) 12:02:56.35ID:jZ4MxWHz0
飲食とかさっさと潰れて
よその産業行ってもらうのが一番いいんだよな
底辺業界の非正規なんてどこ行こうと
現在より待遇良くなるからさ
勇気出して転職すべき
有名なワタミの骸骨店長も転職して生き生きとしてるよ
よその産業行ってもらうのが一番いいんだよな
底辺業界の非正規なんてどこ行こうと
現在より待遇良くなるからさ
勇気出して転職すべき
有名なワタミの骸骨店長も転職して生き生きとしてるよ
2021/01/18(月) 12:06:30.89ID:cKXFECYD0
バイトだから仕方ないw
721ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:20:21.95ID:Psvqmi0N0722ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 12:41:25.35ID:Psvqmi0N0 だいたいさー
バイトなんかで生計立てようとする奴が悪い。
バイトなんか小遣い稼ぎとか
ちょっと贅沢したい家庭の主婦が暇つぶしにするもんだよ。
このおっさん、コロナがなければ何歳までバイトで生活する気だったんだろ?
いずれにせよ、路頭に迷う日が来てたのは間違いないw
バイトなんかで生計立てようとする奴が悪い。
バイトなんか小遣い稼ぎとか
ちょっと贅沢したい家庭の主婦が暇つぶしにするもんだよ。
このおっさん、コロナがなければ何歳までバイトで生活する気だったんだろ?
いずれにせよ、路頭に迷う日が来てたのは間違いないw
2021/01/18(月) 14:40:22.46ID:IvT7G8z50
今回の雇用調整助成金はアルバイトでもパートでも日額15,000万円まで支給される。
ただし、誰も解雇しないことが条件。
普通に会社組織で社会保険を社労士に依頼しているなら、社労士に指示を出すだけ。
何故こんな簡単なことが出来ないのか?理解に苦しむ。
ただし、誰も解雇しないことが条件。
普通に会社組織で社会保険を社労士に依頼しているなら、社労士に指示を出すだけ。
何故こんな簡単なことが出来ないのか?理解に苦しむ。
724ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 15:30:37.98ID:l5UBI/Tt0 声が
遅れて
聞こえます
遅れて
聞こえます
2021/01/18(月) 15:37:19.07ID:ysRUxTlf0
雇用契約書の週の労働時間がどうなってるか次第だな
2021/01/18(月) 16:52:08.35ID:SORQOH2k0
2021/01/18(月) 17:20:25.05ID:qOp9OBgS0
まるでマンハッタンストーリー
728ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 18:19:27.81ID:z121ZnCJ0729ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 18:24:28.94ID:GhQHRPRh0 >>3
自分の正当な権利を主張しない者は、他人の正当な権利が侵害される時に、共犯の役割を果たす。
自分の正当な権利を主張しない者は、他人の正当な権利が侵害される時に、共犯の役割を果たす。
730ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 18:28:04.04ID:Rmc6yRs60 だからバイトなんだろ
あほか
あほか
2021/01/18(月) 18:29:02.06ID:x89fTfCY0
会社から貰えない人は休業支援金が支給される筈なんだけど知らないのかな
732ニューノーマルの名無しさん
2021/01/18(月) 18:52:32.51ID:wQAPf8vu0 バイトは時給で給料をもらい契約なんだから当たり前だろ
正社員はいくらでも募集してるんだから
真面目に働かずたかろうとするクズは死ねばいい
正社員はいくらでも募集してるんだから
真面目に働かずたかろうとするクズは死ねばいい
2021/01/18(月) 19:03:09.53ID:0B66tQu40
2週前の告知もなく減ってアカンやろ。
つーか月2回に分けてのシフト発表とか
個人の予定も立て辛い奴隷商法。
つーか月2回に分けてのシフト発表とか
個人の予定も立て辛い奴隷商法。
2021/01/18(月) 19:03:51.81ID:0B66tQu40
契約書には週5勤務とか書いてるやろ?
2021/01/18(月) 20:38:01.56ID:F+vA08tx0
同じ店で7年って意欲さえあれば社員並みに仕事覚えようと思えば覚えられるけどな…店長に社員になりたいと言っても認められるレベルだろ、
それでもバイト止まりって事は休みたい時に休めるし普段からあそびまくってたんだろな
それでもバイト止まりって事は休みたい時に休めるし普段からあそびまくってたんだろな
2021/01/18(月) 20:45:23.82ID:jV0wtS4z0
そういや笑点に出てたいっこく堂やつれてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【アメリカ】テキサス州の女性教師(32)が中学生に性器を触らせ告発される [おっさん友の会★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1678
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1677
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★103
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- なんで友達って金で買えないの?
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- 「人材不足」だけど「未経験者不可」とか
- 嫌儲でペヤング好きって言うの許されない風潮あるよな [606374159]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]