【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★6 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/16(土) 15:51:36.69ID:wqNmQ+gt9
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610772149/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:51:51.93ID:3ng/E8rJ0
トヨタ終わったな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:52:52.39ID:4DpeOwlJ0
>>3
なお現実はいつもネトウヨの主張の逆になる模様
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:53:55.26ID:Pyk2rYtV0
>>2
トヨタは今年から始まるんだよね
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:53:56.33ID:UpYRmOT30
 
EV車の走行距離詐欺商法
 
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:54:02.87ID:nNCOt3SN0
また日本メーカーだけ取り残されてガラパゴス化するのか
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:54:35.79ID:6zC0NOgu0
>>9
既にEVの技術じゃ中国が遥か先を行ってる
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:54:41.57ID:AJqg6epu0
パワー半導体と個体電池の高性能化でも
すべてEVにはならない
次世代の産業エネルギーが水素だから
水素とEVの二種類の構成になる
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:11.80ID:L6QW9cAK0
EVが使える条件としては

・大幅に価格が落ちる
・集合住宅以外
・一家に数台保有

ってとこかな
まあ田舎だね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:28.85ID:pU5aVHv30
もう終わりだ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:31.33ID:LCJLR0Ed0
ハイブリッドやEVの時代になったら今度こそMT車は完全消滅するんで
ギアガチャガチャが好きな人は中古で1台買っておけ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:42.03ID:hTn52xg00
日本電産はドローンに使うモーターも力を入れていた。
これからうまいこといけばいいね。
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:55:48.93ID:haXrSQJn0
これは
・なんで無理して異様に寒い北国に住むのか?
っていう問題提起に違いねえぜえ??
002314
垢版 |
2021/01/16(土) 15:56:07.44ID:L6QW9cAK0
温暖地域ってのが抜けてた(´・ω・`)
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:56:16.36ID:G2bHcgGN0
バッテリーは寒さに弱い
単純に比較できないけど氷点下になるとiPhoneが急に落ちたりする
電気オンリーで車はアカンやろ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:56:27.67ID:BDXMRV5g0
半導体増産しよう
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:56:37.82ID:9sNqsuJx0
>>7
Appleは今年からAppleCarというEVは販売予定だな
トヨタはもういらない
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:57:10.20ID:6zC0NOgu0
>>17
株価は去年3月の底値から既に3倍弱になってる
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:57:20.39ID:i3FrWM8N0
ハイオクは
いい匂い
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:57:21.23ID:UBr+41tU0
太陽に灼かれて―吸血鬼病を生き抜く―
  〜「ポルフィリン症と吸血鬼伝説」に関する一考察〜

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:57:25.60ID:w0nlypNj0
電気大好きバカ社長必死だな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:57:43.42ID:okCLghJ90
沖縄や小笠原くらいしかメリット無いよな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:57:59.24ID:9sNqsuJx0
>>16
ハイブリッドは環境基準満たせないからダメ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:58:13.18ID:w0nlypNj0
富山で大雪に遭遇して同じこと言えるんかよこのバカは
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:58:25.26ID:P3L4cJIo0
>>1
冬場はどうなんですか?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:58:28.34ID:4mSaYDeS0
地方からなわけない

業務用からだよ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:58:30.13ID:CGQ3dLX80
その電気をどこから持ってくるんだ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:59:25.93ID:stnSHMF70
まさかTYPE-Cで充電可能になるのか
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:59:57.28ID:P3L4cJIo0
アウトランダーなら欲しいけど
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:23.76ID:w0nlypNj0
>>41
アホかよ
全然儲からねえわ電気自動車なんて

電気自動車のドライブシステムなんて別に日本電産でなくても作れる
すでボッシュが作ってるわ
大赤字らしいけどなw
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:36.01ID:P3L4cJIo0
>>46
thx
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:42.64ID:dRpVHk3s0
>>40
その為に燃料電池が研究されてるんだよwwwwwwwwwww
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:01:06.00ID:x2COS6WV0
失業者も増えそうだがな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:01:23.03ID:9sNqsuJx0
トヨタは65万円の中華EVに駆逐されるからどっちみちトヨタはオワコン
中華EVには米国のテスラとGMが資本技術協力してる
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:01:47.96ID:j1n7EqhJ0
ネックになるのは安全性とか車体量産とかの技術だから
時価総額膨らんだ新興EV企業による大手自動車メーカーの買収とかあるだろうな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:02:00.72ID:w0nlypNj0
>>56
そんなオモチャで何ができるんやw
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:02:29.81ID:dwwYEBOP0
田舎あるある

父親→通勤用軽
母親→お出かけ用のファミリーカー普通車(通勤にも使用)
おじいちゃん→普段使い軽
おばあちゃん→普段使い軽

年寄りの軽はEVにもなりえる
全ては値段だよ値段
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:02:45.95ID:85nlkxij0
地方で大規模にインフラ開発が進む事とバッテリーの大きな進化が必要だけれど出来るのかい?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:02:49.90ID:s+HE8nbl0
>>1
日本電産は、TOB、他の会社を吸収、買収して大きくなった会社であり、
その弱点は研究開発部門でしょう。
テスラも、他の会社も、駆動モーターは会社内の内製化しているし、
バッテリーと、駆動モーターで、その電気自動車の特徴を出すようになるから、
電気製品の一つの部品のようには、駆動モーターはなりません。
現に、日本電産の今の目標は、その分野の黒字化でしょう。
株式会社明電舎は、すでに日本と中国とで、電気自動車専用の駆動モーターを製造しております。
それを具体的に何倍も増加させる設備投資に着手しております。
元々、モーターと言っても、日本電産が、その中心としているHDDモーターなどの小さなモーターを製造することと、
重電系統の動力モーターを製造することとは、畑違いです。
日立や三菱電機も、動力モーター製造では専門家ですよ。
研究の蓄積と、製造技術の蓄積が、動力モーター製造会社にはあります。当たり前のことです。
日産系の、その動力モーター系の会社を吸収するのに日本電産が成功しなかったとの噂があります。
夢はいくら語っても、株価や経済とは無関係ならば許されますが、
世界の電気自動車の駆動モーターの40~45%を占有するとのホラは、株価の操作と見られても仕方がないことになりますよ。
主な自動車メーカーでは、電気自動車の駆動モーターは内製化するのは必然なことです。
内製化しないと、当該自動車の特徴が出来ません。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:02:51.26ID:GDybVWdd0
>>1 エンジンは付けとけよ。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:02.86ID:coVEubjN0
phvもだせえのしかねーな
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:03.31ID:Q0DEdW+I0
地方は車社会だから今のEVじゃ無理
それに充電施設を家につくる経済的余裕はない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:23.25ID:/qWCQUQQ0
願望です
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:25.84ID:9sNqsuJx0
>>49
日本が研究開発しようとしている
高機能燃料電池はテスラやAppleCarに搭載済みだろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:34.56ID:M+GFGz5P0
多様性はどこいった
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:35.86ID:b8wmRaT80
日本電産終了w
EVの時代は絶対来ない。
ターミネーターの電池が開発されない限り。
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:36.67ID:TfM5TsIv0
乗るしかない
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:47.05ID:hTn52xg00
>>52
そんなスレがあったね。トヨタの社長さんが言った話だったかな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:03:59.13ID:/qWCQUQQ0
>>68
日本に向いてるのはPHVだよな
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:04:03.43ID:uDuDorSz0
南国は良くても、雪国は無理でしょ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:04:20.68ID:5cR6K2vN0
トヨタに忖度しないと、どの企業も考えてる。これが本音
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:04:27.58ID:NHDTfifN0
ブラック企業電産w
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:05:32.97ID:5cR6K2vN0
EVシフトしてトヨタがつぶれたほうが雇用は増えるよ
なぜなら、年間7兆円以上も石油を輸入して燃やしてる
この7兆円が自然エネルギー発電で国内に回る。雇用も増える
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:06:05.73ID:w0nlypNj0
>>66
同意
そもそも電気ドライブシステム売ってる会社が過大な夢の見通しはアカンですね

同業のボッシュが電気ドライブシステムでコスト高で苦境
つまり電気自動車に夢なんて存在しないのが事実だよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:06:19.53ID:VQbbhrr/0
そりゃモーターシェア世界一のメーカーに聞いたらそう答えるに決まってるだろw

ポジショントークさせてるんだから
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:06:47.83ID:s34cXqzK0
もうEVはオワコン
これからはハイブリッドの時代になるだろう
0092ドクターEX
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:01.55ID:AyuizGeH0
で、どこで電気を作るんだい?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:09.88ID:edI4WLou0
TDKが5000億EV向けに注ぎ込む言うてるし
部品メーカー生き残れるけど自動車メーカーどうするんや
家電メーカーみたいになりたいんか
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:10.07ID:5cR6K2vN0
自動車部品はタイやメキシコ、ベトナムなど人件費安い国で生産してる
つまり、EVシフトしても日本の雇用に影響ない。非正規雇用ばかりだし
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:24.20ID:tps/3NwP0
車に発電機積んどけば大丈夫
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:07:57.36ID:r7jWKdxO0
ガソリンスタンド作るよりEVの充電施設作るほうが楽
副収入目的であちこちの空き地に充電施設が乱立するようになるだろう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:08:04.67ID:ZlPydqK10
モーターのような共通部品は大量生産のコストダウンが勝負だから
グローバルで日本電産が生き残るとは限らない
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:08:35.87ID:vq2FKr4E0
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:08:48.48ID:ZaOBT/6Z0
トヨタの社長と違ってNIDECはちゃんと世界が見えてるな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:12.93ID:ZaOBT/6Z0
>>104
イキったも何も超敏腕経営者だよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:32.62ID:7tqAoGtk0
そんなに凄いものなら、10年以上前からある
三菱のi-Mievはなぜ売れなかったの
5年前に生産終了になったのはなぜ
晴れの国、大都会岡山は寒冷地じゃないよ

オマエラ、電気のこともエネルギーのこともわからない
日本電産なみの非常識人ばかりだろう
このスレで発電所からバッテリーへエネルギーを移すのにどれだけ無駄があるか
EV車の非効率性と非現実性を話していないのは8円サポーターだろうな
各家庭が毎晩ノートパソコンのバッテリー300-3000個程度
同時に充電している状況を想像できないんだな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:37.38ID:FvT7mlBL0
道路に架線を作ってトロリーバス復活だな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:09:57.42ID:w0nlypNj0
ソモソモ逆で田舎程ガソリンが生命線

地震に豪雪の日本でアホな電気煽りは絶対にゆるしてはダメ

まじで命に関わるぞ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:10:37.70ID:6ZGorsSq0
地方は移動距離が長いから一番普及しなさそうだけどなwwwww
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:10:40.86ID:Z81ukvOT0
地方と言っても沖縄だろ。

北海道・東北・新潟・長野・山陰・福岡は大雪でリチウム電池脂肪するぞ。
大雪で動けなくなったら死人が出る。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:10:51.85ID:1fkyBsm70
そりゃ日本電産はEV用のモーターで大儲けしてるからな
株価の去年から比べて倍になってるし
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:11:29.95ID:edI4WLou0
半導体メーカーもEVシフトで儲からない既存メーカー向けの半導体が品不足、
それでトヨタとかホンダが悲鳴上げてる
それでも今の自動車作りを続けるのかな?進歩を止めたそこで終わり
都合良くは世の中動かないよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:11:36.47ID:6ipMXWAl0
PHVぐらいで妥協するしかないよね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:11:42.18ID:5cR6K2vN0
自動車部品・・・人件費安い外国で製造。日本であまり製造せず
車の燃料・・・・サウジアラビアから原油輸入。年間7兆円以上

自動車産業がいかに国賊かわかるだろう
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:11:43.73ID:ffBejRzP0
>>30
ハードディスク用モーターの低迷から
新しい活路を見出したようだな。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:11.16ID:tewUt2rI0
EVは暖房弱そうだし大雪で立ち往生したら、ばてそう
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:11.42ID:6oHuiK/90
脳も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終了しているクソバカアホンダラボケカス精神異常者ド腐れ精巣キチガイ在日カスオヤジ高橋修が運転する400て61-88
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:25.09ID:8E34SfO00
>>110
タイムスリップするやつが増える
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:49.74ID:6oHuiK/90
頭に糞しか詰まってねえ文字通りの胸糞悪い気違いクソカスアホンダラボケカスくそったれバカタレゴキブリド腐れ精巣在日キモオヤジ高橋修が運転する400て61-88
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:50.51ID:LCJLR0Ed0
>>109
捨て値で売ってる初期EV車を中古2年保証付きで買ってモーター加速すげええ!って喜ぶのは有りだと思う
新車時の航続距離は無いだろうか数年は普通に使えると思うよ

他に車があって2代目のおもちゃとしてならかなり楽しいだろう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:12:56.87ID:hEfHUJld0
EVはまず急速充電器の拡充が必要
ガソリンスタンドより10倍時間かかるんだから、
GSの10倍の数必要なのは小学生でもわかる

無料の急速充電なんてコストでしかないんだから誰も置きたくないわ
有料の急速充電に限定した補助金が必要
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:19.25ID:6ZGorsSq0
>>87
太陽光発電の買い取り額がとんでもなく安く施設維持費にもなりません、民主党がおかしくしてしまいました。
もう無理です。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:22.20ID:aCUR0syA0
Evが普及するのは世界で日本が一番最後になると思う
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:24.66ID:6oHuiK/90
脳も性根も腐りに腐りきった人として完全に終わっちまってるクソゴミバカタレゴキブリくそったれ気違いド腐れ精巣在日エタオヤジ高橋修が運転する400て61-88
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:32.17ID:Pyk2rYtV0
>>27
爆発する車はいらねwww
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:13:40.00ID:8E34SfO00
マブチとかどうなってるのだ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:06.71ID:5cR6K2vN0
EVシフトで困る国・・・・サウジアラビア、ロシア、イランなどの産油国、メキシコ(自動車部品)

日本は除外。電機メーカーなどが儲かるから
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:10.14ID:6ipMXWAl0
>>109
車1台に付き200V30Aの充電装置を各家庭に増設したら
配電線の容量も足らないし発電所も足りないな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:10.38ID:6oHuiK/90
頭のネジがすべて飛んでるクソゴミバカタレくそったれボケカスアホンダラド腐れ精巣在日ゴミオヤジ高橋修が運転する400て61-88
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:19.68ID:7nQatR1m0
>>100
もうすぐ Timesとかのコインパーキングで充電できるようになる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:20.74ID:XiUpDr+M0
EVのメリットなんて加速力くらいなもので、
災害には弱いし、車体は重いし高いし、航続距離は短いし、充電は時間かかるし、使い物にならない

意識高い系には最適なんだろうけどw
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:29.19ID:PqfVC2MH0
>>1
で、誰が電気作ってそれ貯めとくの?
冬になれば稼働距離何分の1かい?
高速で立往生したらどうやって
暖とるの?
果たしてCO2は電化で排出量経るん?
明確に答えてくれよな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:31.65ID:YQYWranc0
一定の回転数で最高効率になるエンジン発電機を積んで、独立して充電しながら走ったり駐車できて、変速機がなくモーター動力で動くPHEVって
よくできたHVと比較して、何かしらメリットあるか?

車両本体価格を安くできる?
しかし、発電機を積んでる時点でEVとは呼べなくね?
そもそもこのEV化議論は、内燃機関をなくしてCO2減らしましょって事が発端だろ?エンジン載せてていいのか?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:32.23ID:KvinnzGO0
>>114
その生命線のガソリンスタンドが商売にならないから廃業が相次いで
本当のド田舎では給油もままらない場所が出て来てるんだが
田畑やJAや日常の買い物の行動範囲を大幅に超えて給油ドライブしないとガス欠
自宅で軽EV充電して使ってた方が現実的
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:51.29ID:Ih8Nz5D20
>地方からEVが一気に普及していくだろう
逆にないな。農作業にガソリン必須だし。
EVの普及とガソリンスタンドの減少は別の話。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:14:57.49ID:6oHuiK/90
脳も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終わりきっているキチガイゴミクズくそったれゴキブリバカタレボケカス気違いド腐れ精巣在日クズオヤジ高橋修が運転する400て61-88
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:15:19.96ID:9rcNTDBP0
>>1
モーターは50年前から十分な性能があった。
だから電車や新幹線が普及した。

電池が全て。この電池が無理だから電気自動車は100年前からあったのに
普及できなかった。

価格、寿命、走行距離、充電時間。この全てをガソリン車並みにできる電池が、
100年かかっても作りきれなかった。

100年前、電気自動車が静かで、ガソリンはエンジンをかけるだけでも大変で、
電気自動車が有望だった。ところが、ガソリンはその問題は克服した。

エネルギー密度が高いガソリンが、原理的に有利だった。
どんなに科学が進歩しても、物理法則を覆すほどのことはできない。

逆に言えば、夢の電池を作れた者が、世界を制す。
モーターはすでに完成してる。電池だけが世界中で研究されても中々難しいのが現実。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:15:24.11ID:wnrAeHeS0
EV用モーターと言いながら使途はハイブリッド車だろ
純EVに居場所はない。モーターは売れるだろうけどな
勘違いしてはいけない
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:15:58.05ID:/k6cmVBX0
震災、千葉の台風、北海道地震と大規模停電続いてるけど停電なったらどうすんの?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:15:58.44ID:5cR6K2vN0
46万円の中国五菱EVですよ
バカ売れ中
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:02.11ID:IxmEr0Jh0
>>1
単なるアドバルーン(観測気球)だと思う さらに
車持ってない奴のコメントなど全く聞く必要はない
新型コロナ環境の故、実態は全く予想を覆す形で進展する
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:08.60ID:LCJLR0Ed0
>>142
その理論で行くと最強なのがPHVよな
で、PHVが普及しだすと本当にあちこちに充電設備ができてしまって
EV化の流れも出てきちゃうかも
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:11.75ID:ORheuScu0
うすぼんやりしたイメージで今後の政策を立てられると、ものすごい迷惑なんだけど。

おまえらもそれを被るんだぞ。黙ってたり笑ってたりしてるだけじゃまずいよ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:27.38ID:6ZGorsSq0
まーその国の中でEV率が高いほど弱い国になりそうだな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:40.38ID:w0nlypNj0
>>155
強制的に買わせてるだけww
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:49.15ID:/tzd366v0
モーラーよりもバッテリーが重要。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:16:51.63ID:wGyg0bWp0
石油なんてガンガン湧いてて枯渇することないのに、内燃機関を使わないという選択肢なんてあり得ないわ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:17:23.56ID:6ipMXWAl0
>>134
95kwhだと家庭の200V30Aで充電すると16時間くらい掛かりそうだな。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:17:28.31ID:5cR6K2vN0
上汽通用五菱汽車、昨年の自動車販売台数160万台突破

ちなみに、五菱はアメリカGMの合弁会社だから、日本は輸入拒否できない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:17:51.43ID:j1n7EqhJ0
>>156
新型コロナでむしろ進展したんだけどね
経済対策で公金使わざるをえなくなって次世代産業にジャブジャブ金注ぎこまれてる
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:17:53.38ID:+UjhuDU/0
無理、電池のコストや危険性が半端ねえし、火力発電で大量のCO2の排出量考えると全然エコじゃないし。
エコで儲けたい奴らの詐欺の一種だよ。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:17.47ID:w0nlypNj0
>>163
無駄な電気煽りのポジショントークまじで目に余る
まあ辣腕経営者なんてエゴが全て
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:18.09ID:OBB4MT880
典型的なポジショントーク?w
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:18.45ID:ZlPydqK10
日本の場合はど田舎でも電気と電話は供給されてるが
EV車のように新しいインフラは消極的なんだよな
島国根性てやつ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:26.63ID:L6QW9cAK0
>>154
もう一台のガソリン車で移動するに決まってんじゃん

チーバ君の下半身や後頭部地域で一家に一台なんてありえんぞ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:26.96ID:/k6cmVBX0
大雪で1台のノーマルタイヤでインフラストップしたように、、1台のEVが原因でインフラストップするだろうな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:28.28ID:6ipMXWAl0
>>157
EVの前にPHVが普及する必要があるな。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:33.43ID:rMiyUNDf0
日本中EVにして、その充電を供給できるだけの発電力が足りないと思うが・・・
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:18:33.56ID:8E34SfO00
自家用路面電車だもんな
架線張りめぐらせた世界が来る
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:07.68ID:VaAFMiBO0
来週からガソリン値上がりするらしいから、今からガソリン入れてくるわ。
例え給油5分でもめんどくせー
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:08.26ID:NHFMKdgz0
欧州メーカーが大失敗してまた将来クリーンディーゼル言い出すに一票。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:12.57ID:s+HE8nbl0
>>86
三菱自動車工業はコンパクトSUV「エクリプス クロス」のデザインを一新し、新たにプラグインハイブリッド(PHEV)モデルを追加して発売した。
クルマの電動化がここへきて急速な進展を見せているが、ハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)の“いいとこ取り”なPHEVの入門編として、
新型エクリプス クロスはぴったりな1台かもしれない。

新型エクリプス クロスは1.5L直噴ターボエンジン搭載車とPHEVの2種類。月間販売目標は1,000台で、そのうち7割がPHEVという想定だ。
価格はガソリンエンジンモデルが253.11万円〜334.62万円、PHEVが384.89万円〜447.7万円と差があるが、三菱としてはPHEVをメインに売っていく方針らしい。
そのPHEVに今回、試乗した。

エクリプス クロスのPHEVは、HVとEVの“いいとこ取り”的なクルマだ。
エンジン、(走行用の)バッテリー、モーターの全てを搭載していて、ガソリンと電気(バッテリーに溜めておく)の両方で走ることができる。
走り方には「パラレル走行」(ガソリンエンジンでタイヤを駆動し、バッテリーとモーターが走りをアシストする)、
「シリーズ走行」(基本的にはEVのようにバッテリーとモーターで走行、エンジンは発電に徹する)、「EV走行」(バッテリーの電気を使ってモーターを駆動して走る)という3つのモードがあり、
バッテリーの充電状況や走り方に応じてクルマが最適なものを選択する。ちなみに、法定速度で走っていれば、日本の一般道でパラレル走行になることはまずないらしい。

試乗してみると、エクリプス クロスPHEVは基本的に、EVとしての走行を優先する制御となっていた。つまり、なるべくエンジンはかけずに、バッテリーの電力を使いながらモーターで走ろうとする。
なので、加速はEVのようにスムーズで力強いし、走行中の車内はエンジン音が聞こえないのでとても静かだった。信号待ちからの加速などでアクセルペダルをぐっと踏み込むと、エンジンが始動する。
なるべくバッテリーに電気をためておきたいという考えから、急加速の際にはエンジンがかかる仕組みとしてあるそうだ。
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/phev%E5%85%A5%E9%96%80%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9-%E4%B8%89%E8%8F%B1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8B-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-%E3%81%AB%E8%A9%A6%E4%B9%97/ar-BB1crzVl
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:19:47.13ID:BsQ0rYrh0
CO2から作るゼロエミッション燃料で全て解決するんだよなあ
つーか大気汚染は解決すべきだけどCO2排出なんてどうでもいいんだが
液体燃料で頼むわ
充電とか水素とかクソ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:06.98ID:6aQzVm0Z0
30年後かな?チェンジするのは
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:31.01ID:CVoE/pv+0
コスト1/3、容量が3倍、充電時間が10分以内程度にならないと普及しない。
冬場の−30℃になる北海道で1000KMを無充電で走れるかによる。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:34.20ID:6ipMXWAl0
>>168
家庭用の太陽光って天気の良い日で1日20~30kwhくらいだろ
60~90kwhのEVの充電には全然足りないな。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:39.94ID:rMiyUNDf0
>>168
夜間EVの電力を家庭に使ったら、朝車走らないだろww
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:44.61ID:9CcqC7830
EVを実用的に使うなら2直制=台数2倍にして充電時間を作らないとダメ
そりゃ売る方は煽るわな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:47.82ID:6ZGorsSq0
>>168
設備代維持費から電力会社から電力買った方が安いよwww
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:02.47ID:r08xXQeo0
>>162
日本で石油がガンガン湧いてるのか?
ガソリンを使うかぎり外国からずっと買い続けなきゃいけないんだぞ
もう売る物もないのに
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:08.78ID:Ih8Nz5D20
EU内の産業保護やデファクトスタンダード化の為に
環境規制を言い出しているのであって、
それが叶わない状態になったら平気で手のひらをかえすのがEU。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:34.55ID:hTn52xg00
>>137
マブチモーターは自動車電装品用小型直流モーターで世界一だって
ACモーターは製造販売しておりません。
株価のチャートを見ると昨年8月くらいから右上がりだよ。
0195sage
垢版 |
2021/01/16(土) 16:21:39.50ID:nAkPS63d0
大雪で渋滞してみんな凍え死ぬんですね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:22:09.85ID:wGyg0bWp0
>>192
原子力発電に賛成ですよね?
もちろん
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:22:15.58ID:w0nlypNj0
>>191
電気自動車のどこが良いのか説明してみようか

PHVから視ればただの欠陥自動車やで
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:22:33.51ID:5cR6K2vN0
ガソリン車は整備しないといけない
しかし、整備費は時給2万円も取られる
だから、EVシフトしてる
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:04.32ID:6ZGorsSq0
>>192
買えばいいじゃんwww 売ればいいじゃんwwww
それが人間の営み
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:12.61ID:L6wyK1/c0
問題なのは夏だな
バッテリーは熱に弱い上にエアコンガンガンかけて坂道を登るとか無理に決まってる
ガソリン車でもエアコン掛けての坂道はキツいってのに
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:13.18ID:YgDWamf60
>>186
夜間使う電力なんてうちみたいな寒冷地オール電化でも冬20kwh程度
>>186
うちのパネルは70kwhいくぞ
冬で50kwhていど
20kwh程度の蓄電池併設でオフグリッドは可能
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:40.79ID:6ojz4xiZ0
いやいやそーゆう話じゃないだろ 西洋各国が2030年頃に法律でガソリン車販売禁止にしちゃうから日本がどうこうしてもはじまらない 携帯みたいにガラパゴス化して焦土作戦するか ガソリン車捨てるか2択しかないじゃんつー話でしょ
ガソリン車好きなのになぁとかセンチメンタルな話してもどうしょうもない
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:54.18ID:rdTThncq0
ほんとか?
まあ日本人はファッションでEV化してくかもな深く考えず
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:11.58ID:wGyg0bWp0
長距離大型自動車もEVにするつもりなの?
無理無理w
これを賄うだけの電力がありませんが?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:14.96ID:5cR6K2vN0
自動車は雨風しのいで移動する手段であり、最小限の機能だけでいい
すると、五菱EVのように46万円でつくれてしまう

これは、トヨタなどは都合が悪いね。くだらない高級車をつくってるし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:24.36ID:ZlPydqK10
日本のようなエネルギー資源のない国はタンカーで石油や天然ガスを運ぶのには限界がある
つまり原発を使い電気を供給するしか生き残れない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:26.76ID:5or3vqi30
EV市場は既に中国が米を越している
米 テスラ株が数百倍になったが、後に続くローズタウンモーターズがEVピックアップトラック市場を
取りそうだし、株も上がってきた。ニオも中国企業だが米国に上場しているし、株も上がってきた。
中国のBYDも勝ち組。日本はもう負け確定。何をやらせても遅い。トヨタはトップがガソリン車廃止にイチャモン
言ってるくらいだから。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:29.61ID:ocHXurYO0
ガソリン車は信号が少なくて
尚かつ寒い地域ほど効率性が向上するからなぁ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:37.44ID:6ZGorsSq0
いま 電力がギリギリで節電お願いしてる 中国は停電 EVねー どうなんでしょうねwww
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:24:47.89ID:deVimDPo0
まあメーカーの希望的観測だなw
まあシルバーカーみたいなのは地方で拡大してて進むだろうけど
自家用車としてのEVが普及するかは疑問だな
とにかく長距離走るのと相性悪いからなw
地方都市ぐらいが1番進みそう
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:25:21.65ID:v3ZseZy50
中国が小型低価格なそこそこ使えるev売りまくるからね
毎年性能上がって10年後には性能も倍になってるし
今までの自動車メーカーの出すevは価格競争で負けて終わる
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:25:56.54ID:5cR6K2vN0
気温5度でも車の中はビニールハウスみたいに暑いので、暖房はいらない。冷房はいるけどね
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:00.42ID:xMr7I0Wb0
>>213
日本中から日本人が消える
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:17.91ID:C0f02ENP0
ガソリンのが安い
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:22.74ID:L6wyK1/c0
先ずは持ち歩いて一日中使えるミニエアコンくらい出来ないとバッテリーの信用が出来ないわな
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:27.94ID:w0nlypNj0
>>206
アホかよ
そんな国どこにもねえわw

カリフォルニア州でもPHV容認と報道されてる

電気自動車は低性能かつ高コストで2040でもただの夢ww
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:26:36.21ID:0SPG0Dlg0
国土がクソほどでかい中国でさえEV推進できるのに、日本で否定的なのは頭が固い老人国家だから

ITと同じ流れが見えてて嫌な予感がする
もうこの国ではイノベーションは期待できないね
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:02.35ID:LCJLR0Ed0
PHVプリウスが200万円台くらいまで価格落ちたら結構ねらい目だと思う
普段は充電で電池だけで動き、突然の遠出はガソリンで航続距離も十分

真冬・真夏耐久証明済み。高いから売れてないがもうスペック的には要求満たしてる
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:10.90ID:9k/PRYhF0
電力どうするの?という問題があるやろ?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:14.25ID:nin1qxjG0
痴呆のジジババを騙せばあるいは、、
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:20.23ID:fL8wdBDB0
現状のまま普及させるのは無理があるとみんな同意見だよな

規制でゴリ押しても実態が追い付かずに息切れするわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:47.40ID:FvT7mlBL0
充電池に革命的な新技術・・・一昔前の高温超電導の錬金術を思いだす
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:27:59.06ID:5cR6K2vN0
ハイブリッド車もPHEVもだめ。エンジンは整備にカネがかかる
世界中の人々はそういう無駄な金を出したくないニーズが有る
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:07.97ID:yUBdtsxt0
原発倍増
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:08.62ID:wGyg0bWp0
>>226
まあ、中国は政治体制がアレだからな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:20.66ID:PxszEdJR0
10t車で使えるレベルで開発しないと
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:29.14ID:w0nlypNj0
>>226
じゃあお前は広大な大陸を電気で走りたいのかよw

共産主義で強制してるダケじゃんww
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:42.11ID:5wGrag/V0
地方からなの?
最初は普及させる為に補助金ばら撒くから
金あるトンキンからだと思ってたわ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:42.62ID:6ipMXWAl0
>>205
10kwくらいパネル付けてるの?
普通の家庭は3~5kwだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:25.47ID:oP2d6cSJ0
EVは普及過渡期に一旦伸びるけどすぐに廃れるよ。残価率が低すぎる。リーフの残価率を見てみるといい。
あと、ソフトウェアお整備を自社で囲い込もうとしすぎて整備性に問題あり。
テスラもAppleもエラーが出た時に街のモータース屋とかガソリンスタンドでは診てくれないからな。そんなの普及するわけない。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:36.96ID:1Friji7m0
>>6
日本より寒いヨーロッパでも走ってるんだから温度は大丈夫なんだろう
雪はどうなるか分からないけど
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:11.51ID:5cR6K2vN0
ガソリン車は自動車メーカーに都合がいい
10年10万キロで壊れて買い替えさせれるし、整備費でも時給2万円とれてボロ儲け
しかし、EVシフトでビジネスモデル崩壊
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:42.59ID:NEb2pI1c0
海外の雪国で寒いところでもバリバリいけんならまぁ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:49.02ID:yIaAf2AH0
まず北海道や長野みたいな冷凍庫より寒いところでバッテリーが大丈夫か不安
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:59.74ID:w0nlypNj0
>>247
電気自動車10年持つとかまじでバカだろw
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:31:34.05ID:wGyg0bWp0
>>247
EVは10年10万キロもたないよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:31:48.06ID:TSwKVuvK0
日本電産でコロナが蔓延しますように。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:31:54.38ID:c5obioYcO
>>1
大丈夫だ!
間違いなく普及しねえからw
これはハッキリ言える。
そこそこの物作れるようになるのに早くて百年後だな。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:02.37ID:ajUJ0A9K0
純EVなんて今のままでは10年後も大して普及してないよ
断言するわ
まずは価格な
普及価格帯の商品が各メーカーからいくつも出て、消費者が選択するくらいにならないとな

その延長で、今の軽自動車がどうなるか
車が日常生活の足になる安価で維持費の安い軽自動車がEVになるのかどうか、いやそもそも軽規格が存続されるのかどうか

バッテリーの技術的問題は未だにブレイクスルーできてない
できれば一気に普及もありうるが、やはり価格が下がらなければな

簡単じゃないよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:26.22ID:6ojz4xiZ0
ここの書き込み見てもiPhone発売前夜や携帯ガラパゴス前夜の頃みたいだな 結果アメリカや韓国や中国に市場独占されて否定してたやつらも何食わぬ顔で奴らのスマホ使ってるというね
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:30.69ID:5cR6K2vN0
>>251
いまのリチウム電池は劣化しない。だから、EVシフトが急速に進んでる
EVはもっとも電池交換すればいいけど
ガソリン車はエンジン交換は無理。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:51.24ID:4ySrBXFj0
>>250
もっと高緯度地域でも普及してるのに杞憂だな
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:32:55.34ID:DxXhTu4n0
世界がEVにするわーっていったら世界に車売ってんだからそうするしかねえだろ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:11.69ID:Acm7Ji9+0
次世代エネルギーとEVは一体だからな。どっちか普及すればもう一方も否応なしに推進される
EVが普及すればするほど長距離送電を要する発電所は競争力を失う
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:23.38ID:f0jOtMIH0
ホンダやトヨタが最近EVを発売してるけど、正直ガッカリ
未だに車の価値が機械としての走りの良さとかスポーツ性能、インテリアだと思ってる
昔の日本車って正しい方向性で世界が驚く先進性を示せたんだけどなあ
それまでの大排気量、ハイパワーで富と力の象徴だった自動車に、小型低燃費、高効率と高信頼性で挑んだ日本車は輝いていた
当時の田舎者アメリカ人は言ったもんさ 「あんなペラペラのチマチマした車でアメ車とぶつかったらペシャンコじゃねーかw」
「何百キロと砂漠の真ん中を走るのが当たり前のアメリカじゃ日本車なんて使い物にならねえ」ってね
今のネトウヨと全く同じw
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:26.38ID:NOYxCnyu0
>>11
じやあなんでトヨタからTHS買うんだよw

>>56
タタモータースを知らんだろ
中国はインドに駆逐されるさ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:33:29.05ID:MuGB+8CD0
日本電産社長の願望なんか誰も聞いていない
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:06.00ID:6ipMXWAl0
>>263
次世代エネルギーって何だ?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:07.00ID:LCJLR0Ed0
>>257
軽はマイルドハイブリッドまでは完全に普及させたからそれで解決だろう
ハスラーとかスペーシアとかもう当たり前にハイブリッドなんやで?
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:07.24ID:L6wyK1/c0
寒さはある程度大丈夫だろ
問題は暑さ
灼熱の日本でEVとか無理に決まってるわ
プレステの熱対策さえ難易度高いのに
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:17.36ID:s+HE8nbl0
>>259
今の中国では、電池が原因で、朝に動くはずの電気自動車が動かなくって困っているそうです。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:25.69ID:7nm0+GlL0
>>56
あれは安全基準やらがダメっぽい
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:31.70ID:1Friji7m0
>>9
というか、今回のヨーロッパの動きは完全に日本潰し。
既存の自動車を、ハイブリッド含めて全部除外させてる。

今まではアメリカと日本はガソリン車で稼いでて、
それに対してヨーロッパが「クリーンディーゼル」とかいう名目でやったけど全然ダメだった、今度は「エコ」って名目でEV車をやり始めた。
バイデンさんがアホか買収されてるのか知らないけど、アメリカも相当痛手なのにそれに乗ったのが日本にとって致命傷。

日本は火力発電所だらけだから、これからはCO2ゼロの時代だから火力発電所を停止させて原発をガンガン作らないとダメになるね。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:34:36.62ID:ei/QwxE/0
少し前にちょっと寒波が来ただけで電力不足とか言ってたのにどうやって電力確保するんだ?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:03.13ID:hoGXBW4r0
だから、いつEV車が寒さの問題を解決したのよ


雨が降ったぐらいで動けなくなるゴミクズ風情が・・・
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:19.79ID:5cR6K2vN0
>>271
チミのスマートフォンの電池は中国製なんだが。バカですか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:31.30ID:MiLJJEaE0
日本がここまでキレイに落ちぶれると、高齢者の皆さんが現実を受け入れられないのはむしろ当然だろうね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:42.64ID:EFHWHp6g0
>>563
> いまのリチウム電池は劣化しない
マジかよすげーなノーベル賞もビックリじゃん

> EVはもっとも電池交換すればいいけど
ん、劣化しないのに交換するの?


エンジンは距離走った分航続短くなったりしないけどw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:48.78ID:6ipMXWAl0
>>259
>いまのリチウム電池は劣化しない。

普通に劣化してますけど
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:58.27ID:L6wyK1/c0
熱対策が万全で1週間くらい充電無しで持ち運び出来るノートパソコンくらい出てこないと全く信用できないね
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:36:24.30ID:vdyZkmsg0
馬鹿「スマホなんていらねw」
馬鹿「電子マネーいらねw」
馬鹿「クリーンエネルギーなんていらねw」
馬鹿「EVなんかいらねw」

こういう奴等が日本を駄目にしてきたんだよなぁ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:36:38.31ID:wGyg0bWp0
>>259
これは初耳
まあ俺は信じないけどな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:36:41.92ID:1Friji7m0
>>266
日本電産が叫ぼうが、トヨタが現実を訴えようが
ヨーロッパとアメリカが「EVを国際標準にする」って言った時点でそれに従うしか無いんだよ。
誰だって常識的に考えておかしいのは分かってるよ。世界中で車買い換えられるわけ無いじゃん。
ヨーロッパはそれだけ仕事がないし、財政も無いんだよ。
それと中国の動きもあるだろうね。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:37:29.64ID:TM/DJHDC0
中国に骨の髄まで支配されるな
完全に詰みの未来しかない日本
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:37:33.77ID:pb6T17WZ0
庶民は、軽自動車しか買えない値段になってきた。
都市部の方が住みやすいね。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:37:45.70ID:U3bE92u50
トヨタにたいするハシゴ外しみたいに感じてなんだかな…
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:37:55.66ID:MiLJJEaE0
EV
自動運転
燃料電池車

いまのところ全方位で敗北中だねニッポン
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:06.99ID:5zMBtPwB0
バッテリーが大幅革新してくれないと手を出せないな
全個体電池搭載のスマホやモバイルバッテリーでお手並み拝見してからかな
あと今冬露呈した電力不足、まだまだ問題点が山積みだわ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:10.68ID:Q0DEdW+I0
>>284
実際クリーンエネルギー使いもんにならんだろ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:27.42ID:LYzJbxKx0
素朴な疑問なんだが
アメリカとかは一般家庭でも、荒野の中を長距離走ってスーパーに買い物行くのが当たり前って聞いたんだが
アメリカ人はEVでも事足りるのか?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:34.91ID:PKMSrJU10
>>6
EVは元々暖房弱い上に低温で電池性能も下がるから
今シーズン頻発してるような高速道路で立ち往生したら
電欠で凍死の恐れだよ。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:36.41ID:6ipMXWAl0
>>252
原発や水力発電の多い国じゃないと意味が無いってことだな。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:49.18ID:5cR6K2vN0
【実際に購入 オーナーのレポート】日産リーフZE1型、3年乗ってわかった最新バッテリーの驚き  容量低下の推測方法も
公開 : 2020.11.23 05:50


この3年間の容量低下は、5〜6%ほどでした。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:38:50.37ID:vgX+vJNt0
日本はリーフのせいで「EVはバッテリーが劣化する」ってイメージがついたのが痛いね
リーフ以外は水冷式バッテリー採用でバッテリー劣化は最小に防げてるのに、アホの日本人はEVのバッテリーは劣化するから普及しないとか思ってる

あ、リーフ以外にレクサスのEVも空冷式だったわ
トヨタ頭おかしいんじゃないのwww
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:13.74ID:LCJLR0Ed0
仮定の話だけど、ド田舎の一軒家住まいで車を複数台数保有してる人が

今捨て値で売ってる中古10年落ち100万未満のリーフやアイミーブを買って
EV車生活をする事は十分可能。遠出する時だけ他の車を使えばいいだけ
結構面白い生活になるよ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:18.44ID:EFHWHp6g0
一軒家住まいの人が数キロ程度の日常の足にするならいいけど、
それでも500万以上する車買える人なんて限られてる
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:24.25ID:f4jN8CME0
>>259
スマホの電池劣化するやん
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:35.14ID:CvYm5TBa0
むしろ地方は最後までガソリン使ってそうなイメージだが
電子通貨も普及してないし
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:39:49.32ID:wnrAeHeS0
>>273
原発は作ったほうがいい
コアキャッチャーとか付いた炉を動かさないとフクシマの二の舞になってしまう
エネルギー効率考えても昔の炉を使い続けるのはアホ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:22.16ID:Q0DEdW+I0
>>264
アメリカの内陸部は実際ピックアップ主体
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:29.66ID:6ojz4xiZ0
ほんとうにガソリン車マンセー老人は日本の発展の癌だわ お客さん(西欧各国)がEV車しか買わんって宣言してるんだから商売人は文句はあろうがコンシューマーが欲しいもんを作って売るしかない それが商売 ガソリン車作ってきたジジイには辛いけどね
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:34.26ID:ZlPydqK10
ドイツはロシアから天然ガスパイプラインで水素燃料電池車を普及
フランスは原発でEV車の普及を目指す
日本は企業が売ることしか考えてない
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:50.85ID:tWyeGbGS0
四国脱落決定では?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:51.75ID:vgX+vJNt0
日本マンセーの奴らって、原発は作りたいけどEVの普及は認めたくないっていうアンビバレントな感情の中で生きてて大変そうw
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:40:58.99ID:1Friji7m0
>>87
自然エネルギー発電って何?
雨にも雪にも曇りにも使えない、台風や洪水で駄目になり、発電効率も悪く、廃棄時に汚染物質が出まくる太陽光発電?
現実的にフランスみたいに原発作りまくるしかないだろ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:02.39ID:4A8Ien0G0
世界も周りの企業もEV化進めて外堀埋められてきてるのにマジで危機感無いよね
日本の商品が品質がいい技術があるとか言いながら家電やスマホで敗北してきたことを忘れすぎじゃね
世界の流れにそのまま乗ればいいのに
もう手遅れだけど
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:10.15ID:vCDLBFXC0
最後まで普及しないのが地方なのにw
まったく現実見えていないwwwww

都会の車を必要としない世界なら バッテリーEVなんて言うおもちゃでもなんとかなるが
田舎の車必須な世界では 不便なバッテリーEVははなしにならんw 
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:19.15ID:6ipMXWAl0
>>287
アメリカは国土が広くてEV化は進まないだろうな。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:32.65ID:3s4Nq08V0
電気で走る方がガソリン車より安くなければ普及しないだろう
何でも安くないと受け入れられないよ
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:46.38ID:fmySGk930
あーだこうだしない理由だけ列挙して変わることを恐れている間に
いつの間にか全部持ってかれてるのが日本だからガラパゴスもぶち壊されるの時間の問題だね
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:55.78ID:EFHWHp6g0
>>299
テスラ推ししたいのはわかるけど、
1000万以上もする車なんて金持ちがオモチャに買うだけで普及するわけないじゃん
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:01.27ID:vgX+vJNt0
>>311
劣等民族にぴったりの末路だと思うよ��
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:12.67ID:LCJLR0Ed0
>>308
四国住まいで近所のスーパー買出し程度なら中古リーフでかなり快適な車生活になると思う
あっちこっち行く人でなければね
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:15.50ID:L6wyK1/c0
日本どうとか中国どうとか
馬鹿な工作員が多いねえ
良質なバッテリーの良質な車を販売すれば良いだけの事ですから
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:19.81ID:e0L2dJ1z0
>>3
だからネトウヨの定義は何よ?
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:39.59ID:w0nlypNj0
>>258
うわーアホ発見w

スマホがPHVでガラケーが電気自動車だよ
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:40.86ID:v3ZseZy50
初心に戻ればいいだけだ
中国がやってくれるから日本は見てろ
今の自動車なんて無駄でおらついててクズの無能が乗るような遺物だぞ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:47.44ID:NOYxCnyu0
>>156
アドバルーンは広告なんだが

>>165
あほw
まあ一歩譲って輸入したとしても
車検(形式認定)通らんから、私有地限定で乗り回すオモチャになるなw
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:50.72ID:uYsgjWn60
だーかーらー
スマートシティ構想が先だっての
低電力でも高齢化社会を維持できる都市計画を進めなきゃいけない
都市という軍艦を作らないと経済戦争に生き残れない
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:42:57.70ID:umc5bLZ00
>>119
今年4月から比較すると3倍弱
俺はもうちょい後に買ったから2.7倍かな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:05.78ID:5cR6K2vN0
>>310
太陽光発電で無料でバンバン発電されて、都合が悪いからって
そういうアホみたいなネガキャンは通用しないよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:23.08ID:wnrAeHeS0
>>305
EV化して砂漠の真ん中に電線引くのアホらしいだろうからな
車の維持費が安くなってもバッテリーと充電設備にコストが行くだけだ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:24.16ID:BulEreTQ0
パワー半導体、需給逼迫 欧州勢は再生エネにシフト 日本勢は車載向けで商機
2021/1/15 05:00

 最近の世界的な自動車減産の一因とされる電力制御用パワー半導体の需給が逼迫している。
コロナ禍で落ち込んだ車生産の急回復を受けた欧州大手の供給不足に加えて、主要国での再生可能エネルギー投資拡大も需要を押し上げる。
東芝や富士電機などは車電動化と脱炭素化で新たな商機も巡ってきそうだ。

国内の同業も「車載向けのパワー半導体の需要は依然として強い」(富士電機)、「今後の需要動向について注視している」(三菱電機)と期待を寄せる。
「車載用だとすぐに半導体メーカーを変更するのは難しいから短期的な好影響は少ないが、長期的には『やはり日系メーカーへ変える方が良い』となるかもしれない」(英調査会社オムディア・杉山和弘コンサルティングディレクター)と長期戦で商機を見いだせそうだ。
 需給逼迫の背景にはパワー半導体大手のスイスのSTマイクロエレクトロニクスや蘭NXPセミコンダクターズなどの供給不足があるとみられる。

 「(コロナ禍で)車載用に割り振っていた能力を再生エネ市場へ付け替えた。欧州と中国は再生エネ向けのパワー半導体需要がすごく高い」(杉山コンサルティングディレクター)と脱炭素化が遠因だ。

 欧州勢が供給難に陥っている車載用半導体はパワー半導体に限らず、先端半導体など多岐にわたる。
それら先端半導体の生産は台湾積体電路製造(TSMC)など半導体受託製造(ファウンドリー)大手を多く活用する。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00585246?isReadConfirmed=true
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:45.85ID:1Friji7m0
>>313
バイデンさんが公表しちゃったからねー
炭素や石油系に支援を打ち切るって。バカだよね
ビッグ3も全滅、頑張って産油国になったシェールオイルも全滅だよ
テスラは残るけど
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:43:54.71ID:LCJLR0Ed0
一軒家を持ってるかどうか、車を複数台所有してるかどうかでだいぶ話が変る
田舎によくある、2台3台持ちの人なら1台をEV化するとかなり便利なはず
ガソリンスタンドに全く行かなくなるw
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:01.62ID:w0nlypNj0
>>323
中共が国連にロビーしたら世界の流れかよww
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:12.21ID:FMF0t83j0
世界がEVに移行していくんだから日本の自動車メーカーも否が応でもEVに移っていかなきゃやっていけないだろ
日本政府の方針とか関係なくEV移行は時間の問題
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:29.37ID:Qa/kDzTI0
>>313
少なくとも日本より普及してるからな
テスラのスーパーチャージャーがきちんと整備されてて、休日なんかは移動式スーパーチャージャーがでてくるから
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:41.98ID:4A8Ien0G0
それ差別化やない
孤立や
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:45.62ID:AUS+bAfB0
土地がない、電気が足りないで日本でEVカーの電力賄うには海外から買うか、原発推進するか2択やぞ。

エコカー走らせる為に火力発電ガンガンする気なのか?
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:44:54.07ID:w0nlypNj0
>>334
中共ワイロじいちゃんにそんな政治力あるかよw
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:06.10ID:3s4Nq08V0
太陽光発電のコストって、本当に安いのかい
安いのなら再エネ賦課金は中止してよ。貧乏人から金を取るのは良くないわ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:15.76ID:8pUijZJd0
>>1
電気依存度がこれ以上高くなることには何の疑問も持ってないんだな
お気楽過ぎて草
地面から電気が吹き出してくるとでも思ってんのかコイツw

> 世界の電力消費量を大きく減らせる
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwww
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:17.77ID:f0jOtMIH0
>>325
ネトウヨw なわけねーじゃんw
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:28.84ID:tiN1CC7c0
EV化のメリットと達成の可能性を論理的に説明できる人っていないね…

逆はよく見かけるけど。
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:42.00ID:EFHWHp6g0
>>335
クラウンの最上位グレードをポンっと買えるくらいの家庭ならね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:48.76ID:Kbf2bedV0
北海道のような寒冷地の冬、EVで長距離を走るのは危険だぜ。
農業地域なら、トラクターなどの農耕車用のGSがあるから、我田引水的な糞予言は当てはまらない。

永守サンにおもねっての発言、宮仕えは厳しいですなぁ〜。
ところで今は土日にやってる役職者の会議は無くなったのかな?(笑)
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:54.02ID:DDyAun4f0
大雪で立ち往生してるバカ連中見て同じ事言えるのか
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:54.78ID:Au3LlsU40
地方民にCO2のために軽の3倍するEV
買ってといっても無理だろ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:45:55.02ID:ZlPydqK10
そもそも軽自動車以外の日本車は輸出頼みだから外国がガソリン車を禁止にしたら終わりだろ
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:04.98ID:jxLWT5ri0
>>324
あの恐怖は経験者しかわから
ないね。テスラはモーター無料交換
保障があるが、充電の問題や
どんどんふえる電気制御
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:09.11ID:99myzfYa0
>>69

PHVの電源が各駐車場にできたアパートとかマンションができると
は思わんの?  商売はニーズ&ウオンツから 生まれるんだし
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:16.56ID:1Friji7m0
>>330
お前アホだろ
太陽光発電なんて30年以上前からあるのに、なんで全家庭、全建物、全ホテルに設置されてないと思う?
なんで電車の天井に貼られてないと思う?
太陽光で走るクルマが開発されてないと思う?

現実的に貼られてない使い物にならないんだよw
乾電池3本作るのに何十万も払わないだろ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:20.14ID:sN/WaU8g0
電気自動車に対するガソリン車はクオーツ時計に対する機械式時計のような存在になると思う

50年前に機械式時計と高価なクオーツ時計しかない市場に日本のセイコーが安価で高品質なクオーツ時計を発売してクオーツ時計が機械式時計を駆逐したというのが実際に起きた歴史的事実

今回は安価で高品質なEVを発売した中国の五菱や奇瑞などがガソリン車を駆逐する

ただ今回も機械式時計と同じようにガソリン車も趣味用の高級クルマとして数%は残るんじゃないかな?
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:52.49ID:wGyg0bWp0
>>351
しかも自宅に200Vの電源付ける工事しないといけない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:46:57.70ID:LVeSQH0w0
はっきり言うと、EVは要らない。
CO2の削減は、ICUに合成燃料で十分。
EVなんてゴミに資源を割く必要なし。
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:28.11ID:LCJLR0Ed0
まあ、一言でいうとだな、

どんなに泣こうがわめこうが10年後は恐らく今よりEV車の数は増えていると思う

反対派でもそんな感じするだろ?

寒冷地仕様車に乗ってるような地域はずっとガソリンだろうが
西日本は徐々にEV化していくよ。多分そうなっていくんだ

EV車はとても加速が良い。エンジンとは比較にもならんほど
だから車好きも満足できるはず
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:34.75ID:1Friji7m0
>>341
ディープステイトの方々がグルになってるんだろ
去年だけでテスラ株7倍だってよ
この政策知ってたらみんな買ってただろ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:43.33ID:EFHWHp6g0
>>345
メリット
乗り味や加速が良い、静か
自宅充電(ガレージ付き戸建て限定)

それ以外はデメリットしかねーじゃねーか
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:51.68ID:7nm0+GlL0
>>247
そんな程度で日本車は壊れません
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:47:54.88ID:G+cB3C7o0
道路も橋も直すかカネのない貧乏ジャップに車など必要ない
買い物用の小型evのみが普及し
長距離移動は鉄道が復権することになろう
貧民までが一人一台ボロい中古車に乗ってる今が異常なんや
(´・ω・`)
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:04.86ID:6ojz4xiZ0
EVは○○だから駄目だな ○○だから普及しないな そーやって自分に都合のいい理由だけピックアップして見当はずれの戦いして負けた事例が戦後何度あったことか
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:15.02ID:wnrAeHeS0
>>311
世界中そこまで先進国ばかりじゃないしなあ
全ての駐車場に充電設備作るとか荒唐無稽としか思えないし
発電所も送電設備も今の何倍必要なのやら
全ての車にモーターが搭載されるのは事実だが、じゃあガソリンエンジンが排斥されるかと言えばノーだろ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:22.62ID:wGyg0bWp0
電気自動車は加速はいいね
加速はっていうか、加速しか良くないね
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:24.71ID:N9dzWtIv0
>>310
フランスはこの20年で新設ゼロ(予算数倍に膨れ遅れまくって建設中1件)
福島事故を受け8割あった原発依存度を2035年まで5割に削減
ドイツは来年までに原発全廃
EVや脱炭素で原発新設とか言ってんのは日本だけ
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:28.59ID:6nXMnroB0
PHEVを含めモーターを積んでいるハイブリッドカーが全盛になるだろう
純粋なEVはそこまで普及しないよ
全面的にEVへシフトしたいノルウェーだって
あれだけ助成して優遇しているのに
最新のデータでも純粋なEVは自動車販売数の半分にも満たない。
結局はガソリンエンジン搭載してクルマが売れるわけだよ。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:34.91ID:w0nlypNj0
>>360
テスラ株を買ってるのが中共マネー
ただのマッチポンプw
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:36.02ID:3s4Nq08V0
それで、EV車ってガソリン車より安いのかい
電動機と電池だけだから安いのかもしれないけど
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:36.18ID:esYCzZ7P0
家庭の電源で充電できればたしかに便利
ただむしろ都市部用とも思うが
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:38.29ID:5oLgK9DP0
ビンボ臭い価値観だな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:43.04ID:20qBzYFU0
環境少女グレタさん「原発は脱炭素エネルギーに向けての解決策の一部となりうる」

だそうですw
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:44.31ID:Acm7Ji9+0
まあだんだん給油所が減ってくってのは確実だからな。あとはいつEVに乗り換えるかが個々人の事情によって変わってくるだけ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:48:53.70ID:dDxdLhmB0
EV化のもともとの発端はナチクズどものディーゼル不正
台数が多すぎてリコールなんて不可能だし
それからの逃げ道で突然過剰な環境アピールでEVと騒ぎ出した
その巻き添えを全世界がくらってるだけ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:08.13ID:LCJLR0Ed0
>>345
エコカーが増えて地方でのガソリンスタンド経営が危ぶまれている
そうなると入手性の良い電気自動車にメリットが出てくる
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:12.67ID:Kbf2bedV0
シャチョ―さん、世間知らずっぽいから教えてやろう。
GS探しで大変なのはむしろ都市部だと思うけどね。
こんなんでシャチョ―が務まるなら、俺は神様になれるな(笑)
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:14.23ID:1ugdgBHJ0
まあEVで良いと思うが北海道は北欧より寒いからな
灯油ヒーターみたいなオプションが必要だと思う
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:24.46ID:FMF0t83j0
EVへの移行はできるできないじゃなく「やらざるを得ない」
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:42.82ID:2miFSZNI0
エンジンいらない車なんだから、乗用車の姿に似せる必要ないだろうに。
もっと実用的な車作れよ。
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:49.33ID:3AhUjJDE0
ちょいと業界かじってりゃこんなの10年以内に無理なの分かるはずなんだがなあ
EUも中華もファンタジー語り過ぎてて無理だ。インフラ、地方、重量車両、電力(及び発電)、住居、寒冷地と色々しましょうっていうスタンスならわかるが、向こう10年でやる気なら本当にファンタジーだよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:54.64ID:99myzfYa0
>>310

地熱発電にすればいい、日本は一億円かければ
いくらでもお湯がでる国なんだから
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:57.28ID:8mh4y7wj0
同じ量の燃料をエンジンで直接燃やして車走らせるのと
火力発電所で発電して送電しバッテリーに充電するのと比較した場合
圧倒的にエンジンの方がエコだよな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:02.69ID:w0nlypNj0
>>377
ロスチャイルド→ソロス→ドイツ緑の党→広告塔グレタ

原発推進一族ww
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:03.46ID:LCJLR0Ed0
>>378
EV車反対!と言いながらHVという半分モーター車に片足突っ込んでるからな
つまり、モーターの良さを認めているという事でもある
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:08.76ID:EFHWHp6g0
>>375
都市部は集合住宅が多いから向いてない
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:15.03ID:7nm0+GlL0
>>306
欧州も途中でヘタレるっての
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:16.68ID:sN/WaU8g0
>>297
そういうこと

このデータは2015年のデータベース。石炭火力発電が占める割合が多かった中国やインドはその後原発をどんどん建てているんだよなあ
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:16.99ID:wGyg0bWp0
>>378
幹線道路沿いは無くならないよ
なぜなら長距離輸送トラックとか大型バスとかを電気自動車にするのは、日本の発電方式から考えて絶対に不可能だから
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:46.28ID:7tqAoGtk0
>>216
時計は人を載せて走らないし
航海の途中でもなければ止まっても無問題
第一に必要なエネルギーの桁が何億や何兆倍も違う
単3乾電池で5年動くものと比較はできない
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:57.52ID:zTJj6xBh0
電気自動車乗っちゃうとあの滑らかで力強い走りにはガソリン車は勝てないからな
そのうち淘汰されるよ

10年後に電気自動車叩いてたら笑われるぞ
ガラケーから乗り換えられない奴が今のスマホ叩くぐらい恥ずかしい
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:00.22ID:EFNnKlKj0
タンク更新できなくてGS減ってるから代わりにバッテリースタンド置きたいんだろうね
GSが廃業する田舎でバッテリースタンドが生き残れると思えないけど
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:01.77ID:czKCeQ2m0
電算の言う通りに地方から始まるだろうな
中国製の50万の奴をじゃっかん長くして荷台をつければ良いし
農家なら家の横に太陽光発電付けたら電気代もタダだからなあ

街中みたいに給電の心配もいらんし
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:05.02ID:ORheuScu0
蓄電のテクノロジーにブレイクスルーがないと、EVも「再生可能」エネルギーも、
エコでもなければ実用にも耐えない。なんでこの現実を見ずに夢見てんの?
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:13.43ID:N9dzWtIv0
>>355
このわずか10年で太陽光発電コストは1/10になったからな
既に石炭火力より遥かに安い
10年後には夜間に電力供給可能な蓄電設備込みでも最安になるので
日本みたいな腐敗国家以外では再エネ一択になる
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:15.79ID:1Friji7m0
>>370
ドイツどうするんだろうね
最近、ガス火力発電作ったばかりなのにCO2ゼロとかいう課題が出たからすぐ廃止するのかな

まぁ、ドイツ人はクリーンディーゼルとかでも詐欺してたから、火力発電分はCO2計測しないのかな
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:30.47ID:Kbf2bedV0
カイチョーさん、部下は無能な方が良いから、ワザワザ引っ張ってきたんじゃないの?
その方が自分の有能さが引き立つとか思ってさ(笑)
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:53.81ID:CvYm5TBa0
安くても5年しかもたないなら中古車買うし、中古車が相手になると価格では歯が立たんし、四の五の言わずにクリオティあげろよ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:55.36ID:UpYRmOT30
 
EV車走行距離詐欺商法
 
 
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:55.90ID:sDrzsQYR0
i-MiEVのサイズで航続距離2倍価格半額これが最低条件だ、田舎舐めんな。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:51:58.52ID:4vK0Qv380
ところで日本電産の待遇は良くなったの?
薄給激務で有名だったが。グループ会社にいた事あるけど酷かった。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:10.23ID:s+HE8nbl0
バレーボールも、柔道も、水泳も、スケートも、スキーのジャンプも、

日本選手が勝ちだすと決まって、欧米の白人たちが結束してルール変更を行います。

これ、スポーツのことであり、物理世界や人間の社会での営みと無関係ですから、
その白人の横暴さは通しても問題がなく通るのです。

電気自動車に関しては、いわゆるルール変更しても、物理世界や人間の営みと直結しておりますから、
必ず"反作用"が自動作用として働いてきて、仕掛けを、つまり、悪としてルール変更を行った者に、
大きなしっぺ返しが行われます。
間違ったルール変更は、必ず続きませんよ。
トヨタの社長の言っていることが正しいです。
日本電産の夢は間違っております。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:13.45ID:Qa/kDzTI0
充電スポット問題は、既存のGSをスーパーチャージャーに変えればいいだけだよ。
だって5分で120km分充電できるんだから。別に自宅で充電しなくても平気
むしろ5分以上の滞在に着目すれば新たなビジネスチャンスになる
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:15.13ID:pj+zqLFi0
冷暖房の性能次第
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:32.54ID:0LmS6O980
将来的にはどうなるか分からないけど今のEVカーじゃ普及は厳しいだろ。
カタログ燃費数百キロあってもエアコンなりつけたら実燃費半分以下とか使い物にならないだろ。
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:34.50ID:20qBzYFU0
大寒波来ると充電が一時的に不可になる
バッテリー冷えないように抱いて寝てろ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:39.93ID:zTJj6xBh0
>>384

そんな君には
電気自動車は凍死すると思ってる方々を救いたい 電気自動車の《ドカ雪立ち往生》に関する真実
https://www.youtube.com/watch?v=Bcocbx07fFo
をどうぞ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:41.38ID:EFHWHp6g0
>>402
加速や乗り味とか、オモチャが欲しい人だけで物を言うなよ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:45.11ID:FMF0t83j0
>>391
エネルギーを取り出すってことで言うと直接車で燃やすより火力発電のほうが効率は良いんだけど送電とかのロスって結構大きそうだね
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:51.03ID:w0nlypNj0
>>416
薄給激務がこの社長のモットーでしょw
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:52.09ID:7tqAoGtk0
>>359
2000年から、三菱が官公庁に納入してまで宣伝した
i-Mievが売れなかった現実を理解できてないな

今では中国電力の社員でさえ敬遠しているぞ
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:52:56.63ID:v3ZseZy50
いままでずっと乗り物として退化してきた乗用車なんだけどね
一番売れるevは自動車じゃない新しい形になるし
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:05.42ID:N9dzWtIv0
>>405
10年で蓄電池も太陽光発電もコスト1/10になったんだけどお前の言うブレイクスルーって?
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:17.00ID:bqEfPqJ/0
見切り発車で下地もなく目先の利益優先で突っ走る
本当に日本には馬鹿しかいなくなった
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:21.54ID:3s4Nq08V0
安くないと主流にはなれないよ。高級車が主流になれないのは高いからだろう
いくらEVが優れていても普及しない
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:30.09ID:OJTWKUIe0
静音化すればするほど交通事故増えそう
歩行者は音だけで判断してる奴多いし老人は自分がエンジンついてるのかわからなくてプリウスミサイル連発だろう
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:30.67ID:aKsrWbCt0
モーター作ってるとこって
重電各社 パナソニック ファナック こんなところか
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:39.62ID:hq39T+fb0
ガソリンエンジンに固執していてはかつての日本のIT電気産業と同じ轍を踏むだけだからね
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:42.08ID:NOYxCnyu0
>>191
東京一局集中を改善するためには
新幹線の充実は必要

>>221
晴れていればそうかもしれんがw

>>350
夏の高温はどうする?
バッテリー自体の発熱があるんだが
リチウムイオンは60℃超えると危険なんだが
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:53:44.51ID:1Ipik1HH0
>>370
EUの王 ドイツの電力事情
脱原発で国策で太陽光に補助金ジャブジャブやったが
作るだけ作ってメンテもしない壊れたまま放置の会社が続出して公害に
補助金のせいで電力料金は爆上がりで企業は国外脱出
代わりに立てた褐炭火力は露天掘りの悪質な石炭のためスモッグで公害に
仕方なく風力にシフトしようとしたが北部の海岸にしかおけず
産業地帯の南部に送電するのが物凄い手間
結局南部にLNG火力を急いで作ってる
なお未だに原発は7基動いてる(日本は4基)
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:10.05ID:EFHWHp6g0
>>404
2、3年しか保たない、寒冷地で使えないじゃ農家で使い物にならんよ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:12.09ID:w0nlypNj0
>>432
PHVと比べてevが優れてる点を1つで良いから挙げてみようかw
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:28.44ID:20qBzYFU0
てめぇの足元に電気あるのになんで1億4960万km先の太陽に頼ってんの?
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:32.39ID:RouEOx4H0
これからの時代、MT車を操るおっさんがイケメンもてもてになる
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:33.40ID:4vK0Qv380
>>418
そう、これが本質。
欧州は基本が差別主義だから。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:34.52ID:N9dzWtIv0
>>422
お前らデマしか言ってはいけない決まりでもあんの?

太陽光発電に負ける石炭火力
japan-indepth.jp/?p=53014
つまり石炭火力は太陽光に負けたのだ。現在でも発電コストで負けている。
そして32年には夜間電力供給可能な太陽光+蓄電池にも敗れるのである。
これがフェードアウトの理由である。経済性を失い衰退するのだ。
地球環境保護は取り繕いでしかない。これまで経産省は「石炭火力は経済的」と推進していた。
その失策を認めたくはない。だから今まで冷淡だった地球温暖化対策、二酸化炭素削減を理由にしたのだ。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:36.86ID:LCJLR0Ed0
>>407
ハイブリッドで良いよ。んで、みんながハイブリッドが良いからとリッター30km走る車に乗り換えると
ガソリンスタンドの売り上げが半減する。するとあっという間にスタンド激減するだろう

ここまでは揺るがないほぼ確実なシナリオなんよ
んでちょっと先走り気味な人が「それだったら一つ飛ばしでEVで良くね?」って言い出した所
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:40.55ID:cmWU/S+p0
こいつ災害とかで停電した時のオール電化の不便さをわかってないんだろうな。
電気だけに頼ってると災害時に悲惨な状態なるのに。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:57.71ID:9pomAWg40
去年の4月ってことは日産のe-powerを成長させられなかった無能じゃん
だからこんなアホみたいなことが言えるんだな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:54:59.37ID:YgDWamf60
>>431
imievの4倍容量の電池乗っかりゃバカ売れするよ
10年後には確実に出てる

来年3倍ぐらいのでるしな。三菱から後継
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:55:05.91ID:AEK5Eipk0
地方から一気に普及するわけがなかろうがw
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:55:08.41ID:wr3cf5N30
EV車比率は間違いなく増えるけどもさ
ただ短所もあるから全てとはいかないでしょ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:55:31.20ID:saIZtkX+0
やはり原発の新設更新が必要やな。我が国では
火発は環境に悪いし、太陽光もエルニーニョモードやと絶望的で、台風にも弱い
風力も同じく台風来たらヤバい
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:55:43.18ID:jvnAcTWJ0
あとたった10年で米中欧でガソリン車新規販売が
15年後にはHVも販売出来なくなるのに
その時輸出大国の日本自動車メーカーは何を輸出するの?
幾ら文句言っても今のところEVしかない
それで日本メーカーがEVでも競争力保てるなら問題ないけど
この20年 産業変革に付いていけず負けまくりの日本が
EVだけ勝てるか?と言う話 負ければ日本製造業最後の砦も失う
それと比べたらそもそも日本国内など世界情勢と何も関係ない
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:55:44.66ID:MiLJJEaE0
ハイブリッド車って結局ガソリン車だからね
しかも設計は1997年
日本は競争力のあるEVを作れないから遠吠えするしかないんだよな、惨めなもんだ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:55:54.32ID:GEauXQAC0
大雪で渋滞して一晩もたないんじゃ無理だろ地方は
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:02.28ID:bqZietIh0
原子力で思いっきり発電するなら脱炭素になるんじゃないの
EVの技術的進歩は大事だけれども
化石燃料を燃やして電気を作っている内は話にならんだろ
当面はHV・PHVの方が現実的な選択肢だと思う
革新的な水素の生産技術が開発されればFCVだな
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:16.60ID:zTJj6xBh0
電気自動車(充電に時間かかる)
今まで通り、出かけようとして燃料少なくて
ガソリンスタンド寄って5分で給油したい奴は

新型ノート買っとけ
新型ノートは、電気モーター100%で動くから電気自動車で
まだ問題のある充電時間は、今まで通りのガソリンで出来るぞ
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:16.68ID:1Friji7m0
>>434
太陽光のトラブル知らないの?
導入は楽だけど、その後のメンテと廃棄が問題なんだよ
がけ崩れ、汚染物質、吹っ飛ぶ、そもそも夜は発電できない
そもそも快晴の昼間ですら発電効率が悪い
お前、夜は電気使わないの?
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:32.80ID:Dfev0Ply0
近距離をちょろちょろする分には良いけどね。
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:45.38ID:bqEfPqJ/0
>>442
電力事情なぞ関係ない
後追いでも投資して目先に儲かるかどうかが問題なんだろう
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:47.51ID:3s4Nq08V0
電池の開発が進まないとEVは主流になれないと思うわ
ガソリン車を禁止にすれば、車を手放すしかなくなるけどね
今は高すぎて余裕のある人しか買えないじゃん
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:54.84ID:D2JazERo0
目の前にCO2を出すものがなければ全体としては排出量が増えててもOKな似非エコロジストさんばっかりだからねぇ
遠い国の下請け工場で強制労働があっても目の前になければOKのサプライチェーンみたいな感じ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:55.48ID:LCJLR0Ed0
ガソリンスタンド激減、数十分も遠出してガソリン買出しするような時代が目前に迫ってるから
なるべく給油回数が少なくて済むエコカー選ぼうな?

って雰囲気になってきてて、それじゃますますガソリンスタンドヤバいじゃんって悪循環にハマってるんよ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:56.00ID:1Ipik1HH0
>>459
中国ですら全EV化は諦めてHVでもOKに切り替えてるからな

>中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを『環境対応車』にする方向です。
>50%を電気自動車(EV)を柱とする新エネルギー車とし、
>残りの50%を占めるガソリン車はすべてハイブリッド車(HV)にします。
>世界最大の中国市場の方針転換により、世界の自動車関連企業は対応を迫られます

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000067873.html


中国「2035年にエンジン車禁止」の本当の内容
「中国はエンジンを使うハイブリッド車については“熱烈歓迎”なのだ」

ttps://motor-fan.jp/article/10017032
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:56:57.64ID:20qBzYFU0
原発はダメ 火力発電もダメ クリーンエネルギーのみ 車も全車EVのみ 人類死ね!
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:01.95ID:sDrzsQYR0
仮に大容量蓄電施設を作れたとしても、自然エネルギーの絶対量が少ない&日本の狭い土地じゃ効率が悪い。
自然エネルギーを増やす事は前提条件としても、しばらくは原発と火力をミックスする以外ない。
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:03.79ID:w0nlypNj0
>>459
スゴイバカ来たな

そんな超絶規制の国がどこにあるんやw
欧州の電気自動車とはハイブリッド込みやぞw
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:15.87ID:wGyg0bWp0
>>465
ノートは要らん
日産だから
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:26.01ID:fIxaRxP40
都会のモンにはわからんだろうなww
EVなんか田舎で使い物になるかいボケ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:30.28ID:OJTWKUIe0
地震の多い日本だと現実的じゃないよなあ
雪国でもまず主要道路全部に消雪パイプつけないと無理だわ
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:40.40ID:Kbf2bedV0
シャチョ―さん、画像検索したらドヤ顔が多くて笑った
顔がドヤでも脳味噌は?(笑)
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:42.62ID:KhAS9HnE0
EV化してもいいけど
ガソリン車に税金かけんなくそ政治屋死ね
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:57:51.18ID:Acm7Ji9+0
>>451
そうそう。長距離送電の災害時の弱さが露呈したよな震災で。もっといろんな小規模発電所増やさなあかんよマジで。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:01.46ID:N9dzWtIv0
>>457
世界では補助金抜きでも既に最安なのに日本スゴイね
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:08.34ID:aTPLNz1d0
>>434
コストとかww
問題は蓄電効率と信頼性だ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:10.03ID:EFHWHp6g0
>>454
500万円とかするんだろ
誰が買うんだよ。、、
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:16.97ID:1Friji7m0
>>449
はいはい、現実見ようね
なんで普及してないの?夜はどうするの?雨は?曇りは?雪は?台風や洪水は?
太陽光は快晴の昼間のみしか稼働しない雑魚なんだよ
しかも廃棄やメンテがクソだるい
鳥のフンでもアウトだぞ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:34.84ID:WWqiO2Vy0
まあ、雪国とか山国とかあるから実質無理じゃね?

都会限定と言っても洪水とかあれば充電スタンドも無理でしょ。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:35.48ID:DyIYFy320
シナチョン企業に土地を買われソーラーパネルを立てられまくる未来しか見えないんだが・・・
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:42.97ID:czKCeQ2m0
>>443
>2、3年しか保たない
って言うのはお前の憶測だし
軽トラで100万くらいだしEVで50万ならそっちの方が売れるんじゃね
土地があるんだし電気代も無料になるからな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:49.20ID:mLbIERBu0
トヨタも政府に噛み付くポーズとって入るが
裏では中国企業と組んでEV化を着々と勧めてる
日本がどうだろうと欧州がEVにかじきってるから日本がガソリンに固執しようと市場としての流れは変わらない
トヨタが中華とやるくらいなら日本が国を上げて電産とか国内企業を支援すべき
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:51.82ID:MiLJJEaE0
田舎でしょぼくれた人生を送ってる人はガソリン車に執着してるみたいだけど、
田舎ほどガソリンスタンド数が減ってるから、早めにEVにしないと人生送れなくなるけど
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:56.37ID:fwf1u5Hy0
世界は確実にEV化に進んでいるけど普及するかは疑問
特に宣言だけして全く何の施策もしてない日本では難しいでしょう
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:10.18ID:GwCpRthD0
猛暑や氷点下や吹雪でも問題なく走れて震災に強ければ需要出てくるんじゃないか
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:22.87ID:N9dzWtIv0
「石炭火力の2分の1という低コスト」「1プロジェクトで原発100基分の大出力」「欧州ではすでにビジネスとして軌道に」
未だに再エネをバカにする人が全く知らない洋上風力発電の最先端
weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200915/se1/00m/020/052000c

なお
www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0139.html
日本では、少し前には三菱重工、日本製鋼所、日立製作所の3つのメーカーが風力発電機の国内製造を行っていた。
しかし、日本市場の成長が遅れたこともあって順次撤退し、今年春に日立製作所が製造を終了したことにより、
日本から風車メーカーは完全に無くなってしまった。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:27.62ID:4vK0Qv380
>>460
アホかいな。EVなんざ別に新しい物でも何でも無いのだが。
ハイブリッド自体がナンセンスな物だが何故それをトヨタが作ったのか。意味解る?
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:31.25ID:yjZEz2PK0
日産期待のアリアも同時期にレクサス車で最も売れるレクサスNXのフルモデルチェンジですでに負け戦だろうな
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:34.01ID:3s4Nq08V0
車を動かす電池を数時間で充電するには
どれくらいの電力量が要るんだろうね
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:35.61ID:2SCMObYX0
日本のユーザーなんかどうでもいいだよ
バイデンと欧州がEVといえば不便でもなんでもEVに強制移行
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:39.00ID:FgikY8Hw0
>>460
二十年以上
自称優秀な理系は何も役に立たず

残念
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:45.93ID:MiLJJEaE0
>>501
震災時にガソリン車は全く役立たずだけど
EVなら圧倒的なバッテリー容量で家庭に電力を供給できて安心だね
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:46.93ID:QmGS36MA0
アンモニアから水素をとりだして、その水素で発電しようという動きがあって
最近UAEとアンモニア供給で協定を結んだと報道されていたよね
水素自動車の普及はアンモニアで進むと思ってたんだが、やはり発電所用なのかね
寒波と原子力発電所の停止もあってか発電用のLNGが不足して、結果LNGの高騰から電力価格の高騰が
つい最近あったばかりだけど、自然エネルギーで賄えなかったことは確かなんだし
電力需要の変動や増大をどうやって対応するんだろう
そんななか大飯原発4号機が再稼働するわけだが
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:59:50.33ID:RouEOx4H0
>>1
もうすぐ止まるよ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:01.09ID:1Friji7m0
>>449
まぁ、お前が本当に太陽光発電がすごいと思うなら今すぐ投資するなり商売始めろよ
USBバッテリーのフル充電するのにどれぐらい時間がかかるかやってみたら分かると思うけどW
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:05.96ID:Kbf2bedV0
>>498
鏡見てみ(笑)
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:10.24ID:FMF0t83j0
今走ってる車でも10年前のとか普通だし20年以上前のに乗ってる人も珍しくないじゃん
そう考えると2040年でもガゾリン車って普通に走ってそうな気もする
EVが多くなった時にガソリンスタンドがどれくらい残ってるかにも影響されそうだけど
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:15.38ID:wnrAeHeS0
>>247
日本車は30万キロ30年持つよ。錆びて穴空くことも無くなったし
10万キロは昔のタイミングベルトとクラッチの寿命で言われてるだけの数字で
今のタイミングチェーンとトルコンATやCVT車では問題ない
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:16.03ID:bqEfPqJ/0
>>452
上辺と口上だけは立派な世界的な上級利権だから無理
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:23.52ID:saIZtkX+0
>>493
日本は別名”雨雨雨”←(1文字=字が出ない)の国やからな
これから温暖化が進めば、特に夏とか冬の日照時間が減る傾向にある(日本海側除く)
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:24.78ID:LCJLR0Ed0
まあ、地方でのガソリンスタンド経営崩壊はほぼ確実だから
今のうちに複数の手段選べるようにしとけ

戦時中にでもなればガソリンはほとんど買えなくなる
そういう場合でもPHV車は動けるぞ?純ガソリン車は物置だ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:27.17ID:EFHWHp6g0
>>496
軽トラなら20年は保つし、中古の10万くらいでも実用上は困らんぞ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:00:41.56ID:V0ph/dar0
現状でEVするなら原発するしかねえけど
リスクのコストや廃棄物どうするかだよな
環境活動家どもは原発賛成なの
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:01.69ID:w0nlypNj0
太陽光サギの被害者、また電気自動車サギに引っかかる
アホは学習せんのー
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:03.72ID:MiLJJEaE0
ガソリン車にコンセントをつけてもせいぜい100ワットが限界
電球つけて終わり
EVなら四人世帯の一般家庭8日分の電力を確保出来るから普通に生活出来る
災害時の事を考えてもEVなら安心
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:10.05ID:rjSHPGNI0
将来の車は、スマホに乗るイメージ。
もちろん、運転なんてする必要が無い
空はドローンに乗る感じ。
車とスマホ同士が通信しあうから事故も少なくなる

そうなると、ソフト面が弱い日本が不利
そこを懸念している。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:12.78ID:NOYxCnyu0
>>497
トヨタが中国と組んでるのはHVだぞ
あと中国は、FCVも進めてる
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:22.76ID:7tqAoGtk0
>>454
8円で書く人間は低知能が多いな
過去20年間全く売れなかったものが、次の10年で売れるとなぜ思う

日本の家庭の電力使用量を5倍にして発電所が足りると思うのか
揮発油の安定した保管状態と容積の少なさ
電力の非保存性と変換効率の悪さがわからないのは
ちゃんと学校に行ってないんだな
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:34.55ID:zTJj6xBh0
そもそもバッテリー使ってるスマホをみんな思いっきり使って
スマホはバッテリー使ってるからゴミだ

なんて言う人間いる???
電池の方が長時間使えるのに、2,3日しか持たないスマホバッテリーで使ってるっしょ

普通にガソリン車も電気自動車に切り替わるっしょ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:37.52ID:sT9RDGHY0
10年後の名古屋ローカルニュース
「トヨタは全グループ社員をトヨタホームに集約すると発表。同時に全社員の8割を早期退職させる方針を固めた。」
国民「まだトヨタあったんだ…」
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:39.23ID:GwCpRthD0
>>509
猛暑や氷点下や吹雪はどうなん
雪国だから氷点下や吹雪の中でも問題ないのかのが気になる
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:01:39.15ID:hSanwypf0
EVしか持ってなかったら
いざというとき役に立たんぞ
行動半径がせいぜい100キロ
それも前日に予定して充電をしておかないといけない
朝になって充電忘れに気が付いたら
もう直ちには出かけられなくなるわ
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:01.22ID:MiLJJEaE0
いまガソリン車に執着している無知な中高年の皆さんも、ある時点で「俺は最初からEV派でした」って言い張るようになるんだろうね、手のひら返しで
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:02.98ID:w0nlypNj0
>>537
中国人の妄想w
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:09.67ID:mXag2TdV0
日本では地方から流行ったものってあまり無くね?
大体は、都内から始まり全国にはやるような…。
お菓子とかならまだわかるが、インフラ系だとねぇ…。
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:19.65ID:izHE9WFt0
>>422
DC4.5Vマジック
昇圧して、キャパシタ使いみたいなもん?
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:21.19ID:CfOzzX9j0
地方なんて距離乗るし雪降ったりするからEVなんて無理だよ
充電スタンドも結局減る一方だし
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:33.71ID:MiLJJEaE0
>>538
いまどきバッテリーの温度管理システムがついてないEVなんて日産車くらいですけど、知らなかったのかな?
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:48.33ID:yjZEz2PK0
>>527
トヨタのハイブリッドなら1500wコンセント付けれるよ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:48.92ID:FgikY8Hw0
>>532
家庭じゃのらないな
地べたなら雪降りゃ終わりだな

冬はじっとしてろか

確かに地球に優しそうだな
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:02:58.15ID:gxphwNxz0
>>497
今はグローバリストが作ったルールがめちゃくちゃで実現性が無かったとしても乗っておかないと
テロリスト扱いされて市場からはじき出されてしまうので本心がどうであろうと乗っておくしかない

トヨタは全体のエコシステムとか考えた時にこのままだと無理じゃねっていう本音が出てしまっただけかなと
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:00.61ID:3s4Nq08V0
電池が問題だよね。性能が悪いし高い
安くないと普及しないし、主流にもなれないわ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:04.89ID:MiLJJEaE0
>>546
そんならなおさらEVにしておかないと、停電時に何も出来無くなるね、はい完全論破
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:12.41ID:w0nlypNj0
>>543
この社長は電気自動車をウッカリ絶賛してしまい
売れなきゃ地方のせいにしたいんじゃねw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:14.56ID:hSanwypf0
それともうひとつ困るのは
出先から更に遠方への目的地変更ができないこと
そのために充電器を探し1時間以上の充電で
まあ合計2時間はつぶれる
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:19.56ID:8Cmm3kkH0
勝ち組は地方都市でシューンってEVで走って
負け組は関東平野の公共交通機関でコロナまみれになってハゲてんだな
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:25.24ID:ym99MB910
>>531
いやEVもトヨタは中華と組んでる
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:33.50ID:Dfev0Ply0
とりあえずデジタル人民元と同じ臭いがするから、いらん
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:36.43ID:GwCpRthD0
>>547
そりゃ全然知らないから聞いたんだよありがとう
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:42.65ID:zTJj6xBh0
価格はまだ高いよな
中国みたいに安い電気自動車来たらみんなそっちに乗り換えだろ

軽自動車が売れたのもランニングコスト含めて全体的に安いからだしさ

電気自動車は中国電気自動車みたいにクソ安くなる可能性がある
ガソリン車はもう数十年経っても今の価格だし、そのうち抜かれるだろな
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:03:47.48ID:Kbf2bedV0
>>541
想像力が豊かだな、精神科の病院行きをお勧めしますわ(笑)
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:02.15ID:s+HE8nbl0
>>449
インセンティブとして、多額の公的な資金を注入しての、その計算ですよね。

そのような発電は、未来永劫、日本列島には不向きです。

いわゆる再生可能エネルギーは、日本では不向きで採算が合いません。
赤道直下の国の砂漠で発電させてもらって、その電気エネルギーで水の電気分解を行って、
水素や酸素を日本に持ってくる方法はあります。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:04.76ID:MiLJJEaE0
>>550
ソースは?
その場しのぎの嘘レスやっちゃったみたいだね
PHVとお間違いのようだ
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:05.34ID:Qa/kDzTI0
>>538
-20°Cのノルウェーの新車販売EV比率が40%超えてるから杞憂
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:10.33ID:ay5P54pN0
>>1
そりゃモーター売りたいもんな
電気自動車がデフォの世界が待ち遠しいわな
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:21.36ID:NOYxCnyu0
>>509
それならHVの方が優秀

>>536
EV信者ってお前みたいなバカばっかりなのかな?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:23.95ID:czKCeQ2m0
>>514
車の寿命より税金
今でも13年以上だっけ乗ってると自動車税重量税も上がるし
それに炭素税も載ってきたらEVに買い換えるよ
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:33.03ID:w0nlypNj0
>>562
アホかよ
2輪並みの性能で何が電気自動車だよw
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:36.95ID:v3ZseZy50
ev=自動車じゃなくて
ev=自転車って考え方が中国な
たかが移動手段に今の自動車って洗脳されてるような馬鹿しか乗ってないし
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:52.03ID:ORheuScu0
「電気を溜めて、引き出して使う」これの技術的原理は、ローテクのままなんだよ。
それをなんとかしようとして超電導なんか研究してたけど、それも聞かなくなったろう?
ちっともエコじゃない。ハイテクでもない。使いものにならない。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:04:56.89ID:n6DguJwY0
>>507
その通り、近いうちにパラダイムシフトが起きるって事
幾らPHVが優秀でEVが環境面で大して貢献しなくても、EVで車産業は一度リセットされる
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:00.61ID:FgikY8Hw0
>>548
カーボンニュートラルのためにアボンしろ
ってことー
(´д`|||)「
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:04.45ID:AEK5Eipk0
今頃EVだEVが最強だと言ってる奴見てると
EV自体を知ったのがつい最近なのがよくわかるなw
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:16.15ID:GwCpRthD0
>>567
マジかすごいな
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:16.88ID:WlHEtkom0
冷蔵庫 電気無ければ ただの箱

なんて昔のCM知らねーだろ

すべて電気に頼ることのリスクは考えないの?
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:18.63ID:Ie29BZBX0
>>56
レクサス買う層が支えるだろ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:19.38ID:N9dzWtIv0
世論調査を何度やっても原発反対が大多数なのに
5chでは原発原発!新設しろ!とうるさい

5chは工作員ばかりで実態はもうカッソ過疎な証拠だな
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:22.37ID:CfOzzX9j0
>>562
中華の激安EVって鉛電池のオモチャだぞ
それも今回の停電でそうそうに使えなくなってアウアウしてる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:27.54ID:MiLJJEaE0
お爺ちゃん世代はいまだにプリウスが大好きみたいだけど、
いまや日本国内ですらベスト10から消えてますよ
あ、ちなみに世界のEV/phvランキング上位10社から日本メーカーは消えました
テスラ・欧州勢・中国勢・韓国勢に負けて論外、それが今の日本のEV
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:35.70ID:uYsgjWn60
木を見て森を見ずとはまさにこの事
末端の端末を揃える前にクレイドル整備が先
いつまでヨボヨボジジイの家を避けて区画整備する気だ?
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:43.82ID:w0nlypNj0
>>576
絶対に無いねw
妄想で会社は動きませんw
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:47.71ID:6zC0NOgu0
>>567
情報古い
今はもう6割ぐらいまできてる
プラグインハイブリッド含めたら8割超えてる
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:57.73ID:7tqAoGtk0
>>527
普通に発電機にガソリン入れるよ
なぜ車にコンセントつけて100Wしか出力できないんだ
頭が悪いのか
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:01.21ID:48JGnWQF0
>>553
EVは構造的に将来的にはガソリン車より安くなるのは、業界では共通認識
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:02.29ID:BXeYRLsz0
>>3
ジャップが迷惑をかけてすまない😂😂😂
彼らは思考を放棄することが『保守』と信じてるんだ😂😂😂
ただ上に従うだけで何も変えず
そうすることで何故か国が栄えると思っている大マヌケ😂😂😂
やらない理由をべらべらと並べている間に世界に取り残されていくのがジャップ😂😂😂
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:05.86ID:L6wyK1/c0
>>562
俺はE bikeは持ってるけど中国製品なんて絶対に買わないぞ
やっぱ日本かドイツだよ
工作員が頑張っても無駄
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:10.58ID:hSanwypf0
>>554
停電はEVを持ってない家でも十分に対応できてるぞ
お前はEVの電力を家庭でも使えますとかいう宣伝を
無邪気に信じてる馬鹿なだけだw
この馬鹿ww
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:12.84ID:jvnAcTWJ0
あとたった10年で米中欧でガソリン車新規販売が
15年後にはHVも販売出来なくなるのに
その時輸出大国の日本自動車メーカーは何を輸出するのか?
幾ら文句言っても今のところEVしかない
それで日本メーカーがEVでも競争力保てるなら問題ないけど
この20年は産業変革に付いていけず負けまくりの日本が
EVだけ勝てるか?と言う話
負ければ日本製造業最後の砦も失う
それと比べたらそもそも日本国内など世界情勢と何も関係ない
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:16.25ID:FgikY8Hw0
>>567
車自体が少ないとか?
だいたい北欧の数値はあてにならない
国が小さい
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:28.34ID:6zC0NOgu0
>>586
アウディeトロンだぞ?

【世界初】ノルウェー、EV販売台数が過半数 一番人気はアウディeトロン
https://www.autocar.jp/post/619565
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:35.17ID:LCJLR0Ed0
>>552
トヨタの場合、子会社も食っていかせないといけないから
急にいろいろ変わると困るんだろうな

だからハイブリッドを作って普及させ、業態転換の期間を作ってるんだと思う
今、移行期間なのは間違いないかと思う

で、ガソリン依存症がどんなにわめいてもガソリンスタンドの数は年々減っていく
みんなエコカーになるんだから売り上げは下がる一方だからね
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:37.86ID:bqEfPqJ/0
政府や規模に関係なく経営者は、日本という国の特性を考えるべきだと思う
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:46.65ID:AVCRHyo80
806 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/16(土) 16:14:43.17 ID:zTJj6xBh0 [8/13]
そんなトヨタは全固体電池作ったり太陽光パネル積んで実験中w
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1907/08/news051.html
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:50.00ID:zTJj6xBh0
電気自動車の未来(2)、蓄電池は6年間で約1/4の価格に、今後は次世代の全固体電池で性能向上

だってよ。
蓄電池もまだまだ安くなってく可能性あるよな
エンジン車の内燃機関の部品で6年で約1/4の価格なんてないだろ?

エンジン車は価格下がる伸びしろないもんな
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:06:54.61ID:wGyg0bWp0
>>536
冬山登ってると一瞬でスマホの電池死ぬけどな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:07.07ID:MiLJJEaE0
ガソリン車だと雪で立ち往生の場合に一酸化炭素中毒で3時間で死亡します
今年すでに1人亡くなった
お気の毒だよね
時代遅れのガソリン車に乗っていたばっかりに一酸化炭素中毒死
EVなら圧倒的なバッテリー容量で暖房つけてぬくぬくなのに
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:07.76ID:CWsuLqP50
>>585
トヨタ等も中国と組んで研究開発してるから
今後進歩するよ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:08.47ID:1Ipik1HH0
俺もEV推進派のロールプレイしてみようかな
日本下げTOYOTA下げして夢みたいな技術革新を書いてりゃ良いんだろ?
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:12.38ID:AVCRHyo80
>>604
EVは充電に1時間掛かるが、トヨタの全固体電池は1分で充電できる
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:14.56ID:5Bp0qP4w0
EVが本物なら
昼間 太陽光電池でインバータ充電すればいい
したらどの家庭でも始めるだろ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:18.47ID:w0nlypNj0
>>597
おおースゴイ妄想の法令だね

お前2回もウソコピペして工作員だろ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:23.29ID:Qa/kDzTI0
>>599
ノルウェーの国土面積は日本とほぼ変わらんが。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:23.66ID:AVCRHyo80
969 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/16(土) 16:41:06.39 ID:zTJj6xBh0 [12/13]
中国は2018年時点のエネルギー供給で

原発 76865
風力・太陽光 81120

で、再エネの方が多い
バイオマス 116691
も入れると原発より2倍以上再エネの方が多い

3年前でこれだから、今はもっと差が開いてるんだろうな


だから、今停電しているんやで
原発増やさんと
日本も停電一歩手前まで行ったしな
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:38.44ID:4vK0Qv380
人工衛星で太陽光発電するなら安定的だけど送電をどうするのかだね。
現状のままでEV推進なら本末転倒。
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:50.12ID:Acm7Ji9+0
とにかくあとは価格が下がるのはいつかってだけだからな。低価格帯のEVが安定供給され始めたら一気に普及する
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:07:51.27ID:20qBzYFU0
> 米大統領選で勝利を宣言した民主党のバイデン前副大統領は、日本と同じく2050年までに二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする目標を掲げ、

>原発を活用する方針も示している
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:04.61ID:GwCpRthD0
>>495
ソーラーパネルは森林破壊と水害拡大が加速するから勘弁してほしいな
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:07.81ID:CfOzzX9j0
>>576
エネルギーがEVにすると湧き出したり増えるわけじゃないんだからそんな夢みたいな事は起きないよ
物理法則は変わらない
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:08.10ID:FgikY8Hw0
>>612
太陽光なんて飾りだから
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:08.17ID:AVCRHyo80
>>614
人口1000万ぽっちだからね
国全体で使う電力も少ないし、売れる自動車も少ない
参考にならんよ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:09.41ID:czKCeQ2m0
>>578
お前は
EV=自動運転=未来の車
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:30.57ID:MiLJJEaE0
このスレで遠吠えしてるようなお爺ちゃん世代の皆さんは、
EVと言われてゴルフ場のカートみたいなものを連想してるんだろうね
テスラの実車を見たこと自体が無いんじゃないかな?
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:36.04ID:mDJt08Ca0
>>602
それ
政府に噛み付いたのも、ガソリン関係に向けたポーズだと思ってる
だってトヨタも裏ではしっかり中国を軸にEVシフト着々と進めてるし
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:51.33ID:izHE9WFt0
>>610
そういうこと
ドラえもんがなんとかしてくれるからな
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:08:55.25ID:AEK5Eipk0
ノルウェーみたいにガソリン車からEVに乗り換えると
100万単位の補助金出せば日本でも売れるんじゃないのかなwww
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:01.86ID:1Friji7m0
>>554
ちなみに中国めちゃくちゃ停電してるからな
EVは日本より進んでるけど
まぁエコだよな、電気に頼らない生活。野生的だよな。
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:03.57ID:IeYclCtF0
電線の問題もここでやったらいいんじゃないか
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:08.05ID:NOYxCnyu0
>>559
「も」かw

だったら「トヨタは終わり」というのはあり得ないな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:13.25ID:6nXMnroB0
>>618
低価格帯のEVって日産リーフのことでしょ?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:14.65ID:A+OuDeQG0
>>1
うちの田舎みる限りとてもそうは思えないけどなw
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:26.44ID:+huYIDvH0
>>66
句読点多すぎって言われない?
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:30.53ID:LfEBXGU00
バイオマスってそんなに多いのか?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:33.14ID:7tqAoGtk0
>>557
>バッテリー 16kWh = ノートパソコンの大容量バッテリー 50Wh x 320個
これの4倍だろ
足し算とか掛け算だけじゃなくて日本語も不自由なんだな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:37.52ID:5oGGRpHX0
>>1
EV車に充電する電気をどうやって作るかって結構大事だと思うんだけどその辺の議論はもう終わってるのかな?
まさか化石燃料を燃やして出来た電気では無いよね??
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:41.03ID:sT9RDGHY0
HVを普及させたトヨタがEV化を反対してるって面白いよね
いや、頭悪いと言うべきか
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:09:52.00ID:MiLJJEaE0
トヨタだったかな?
「ウチは全方位で準備してます!」って豪語してたの
それを信じてる人なら大船に乗ったつもりで余裕の静観が出来るはずだけど、
そんな人、このスレには1人も見当たらないね
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:06.07ID:wGyg0bWp0
>>625
あの見た目がダサい車なw
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:17.73ID:5zMBtPwB0
実用に耐えうるか疑問点も多いけど
EV化ありきの海外や意識高い系に売りつけるために
開発や生産体制の準備だけはしとけばいいよ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:18.08ID:hSanwypf0
>>359
加速は確かにいいが
加速中は電気をムチャクチャ食うぞ
だからあまり使えない
それと高速もあまり乗れない
高速は地道の2倍は電機を食うな
そしてすぐに距離も伸びるから
ダブルで電気を食う
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:23.64ID:zTJj6xBh0
EV世界販売が乗用車全体の半分を超える、2040年までに…ブルームバーグNEFが予測

どんなに電気自動車叩いても世界はこうなってくんだし
電気自動車叩いても負け組確定だろw

スマホよりは普及スピード遅い(買い替え期間や価格(車はそもそも高い)の問題で)
だろうけど、どんどん電気自動車に代わってくわな

お前らがどんなにスマホを叩きまくっても現実世界はスマホだらけになったろ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:27.18ID:5Bp0qP4w0
>>606
寒冷用があるらしい
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:27.21ID:xnQavkfQ0
>>570
島根は実質建設は完了している。
しかし、10年近く塩漬けされてきたので
本気で動かすには1年近くかかるだろうね。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:31.24ID:FgikY8Hw0
>>615
しかも不安定

こんなんをきちんと排除出来て
ほんと効率ときれいな空気と水を日本は両立出来たんだよな

今はもう世界のでかい声に振り回されるだけ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:33.11ID:VFuNfkyO0
中国が話題に出るけど、あそこの最適解はディーゼルしかない
日本製のクリーンディーゼル技術なら、大気が清浄化されるレベルだから
中国の恐ろしいポイントは、排ガス触媒から白金だけ盗まれる点だけど
クリーンディーゼルなら、問題無いからな
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:35.49ID:3s4Nq08V0
一気に普及するとか本気で思ってないよね
高いEVを買える人が、どれくらい居ると思ってるんだろう
安くないと普及しないよ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:53.53ID:MiLJJEaE0
軽自動車比率が4割もあるリアル貧困島国の日本国でEVとか言ったところで、
そりゃ貧困層が発狂して終わりだよね
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:10:53.62ID:hC117gjU0
電気自動車の問題点ってガソリン車の給油に値する
チャージじゃないのかね
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:11.31ID:w0nlypNj0
>>643
チャイナボカンの次はチャイナ動かん
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:13.47ID:ynESFr810
>>602
自国の経済や国民の安全や生活を守るのが政府の役割なのに
グローバリズムに乗っかって国内の産業を空洞化をさせて
国民が食えなくなるような政策を推進させようとする人たちに
普通に疑問はあるよなぁ
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:15.41ID:LfEBXGU00
kWhとガソリンの体積変換の式教えてくれ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:22.05ID:tLfau8V/0
>>621
アホ過ぎる
ニーズが高まると金と人材が集まり技術開発のスピードが一気に加速して技術の革命的な進歩が起こる

今の研究論文の数見てもガソリンの研究なんて完全に下降線で
バッテリー関連の研究が既に盛んになってる
ガソリン関係の研究室の教授ですら自虐的にもうガソリンはオワコンと言ってる
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:44.45ID:NOYxCnyu0
>>611
必要な充電装置のスペックくらい計算してみれ

非現実的なものになるから

>>625
ルーフが飛んでったりドアのチリがズレてるやつだろ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:49.20ID:20qBzYFU0
2040年までにとか現実見ないで夢ばかり語ってるねw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:51.15ID:qcT6Jv460
>>87
白痴の計算式ww
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:05.51ID:fh2qa6/40
屋根にソーラーつけてくんないとやだ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:06.11ID:s+HE8nbl0
>>625
リベラルのハリウッドのセレブ馬鹿なスター連中が競って買っている、

あの走っていて、自動車の上半分が飛んでいった、テスラの自動車のことか・・
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:06.24ID:izHE9WFt0
三こすり半劇場
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:09.53ID:trwu+P5U0
>>1
政府がガソリンスタンド減らせばトヨタでさえ追従せざるを得なくなるからな
数年前に消防法ちょっと弄くっただけでガススタも半分近く減っただろ?
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:12.16ID:OEzh0TLH0
>>659
トヨタもVWも中国と組んでEV推進してる
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:15.17ID:w0nlypNj0
>>648
20年後の予想を信じるバカw

しかも株屋新聞の予想ww
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:34.59ID:wGyg0bWp0
>>664
夢は大事だよねw
これからも、大事にしろよ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:39.08ID:3I7jwovv0
EV化遅々として進まないよね
俺も次買う車はEVと思ってもう10年経ってしまいました
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:12:47.06ID:PLYpt7nJ0
>>1
地方の事を全く知らないな。たかが年収400万とかてEV車に変えれるわけないだろ
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:01.87ID:5oGGRpHX0
この冬、電気が足りないと喚いてる国にクルマのEV化なんて夢物語だと思うのだがww
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:03.22ID:4vK0Qv380
EVを絶対視するのはお子様だろうな。
未来の乗り物では無いのだが。

>>631
別に進んでいるのではなくて中共が強制しているだけだしな。
まあ、人権が無いので実験をするのには向いているわな。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:11.51ID:FgikY8Hw0
>>664
そのGoogle理論

すでに半導体で破綻
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:12.36ID:MiLJJEaE0
トヨタ自動車さんは有利子負債が20兆円あるから設備投資が出来ないのかな?
PHV用の小さな電池を確保できないで受注中止ってのは、さすがにね
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:15.49ID:hSanwypf0
>>567
極寒だとバッテリー性能が落ちるし暖房で電気は食うし
まともに役に立ってはいないと思うけどな
そもそも全車両の40%はEVってわけではないんだし
多分2台目なんだろうと予想する
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:47.14ID:98m4acF80
>>653
内燃機関が作るのが難しいから電気モーターにシフトさせてドイツや日本の優位性を無くして
中国とかに自動車産業をシフトさせたいんだからその手法は取りづらいよね
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:13:49.68ID:x8KnVOlS0
>>667
お前みたいな爺は取り残されるよ
15年前にスマホなんて通信インフラも足りないし流行らないとガラケーに固執してるような爺さんと同じ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:00.90ID:eNDi4gW80
>>608
冬対応してない車を売ってる会社って何処?
車検も非対応車は通らなくなった筈だけど…
一酸化炭素が死因って書かれてても、大概エコノミークラス症候群だよ
報道関係者は勘違いしている場合が多いから気をつけてね
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:08.50ID:j+au3wFh0
最初の携帯電話なんてバッテリー3kgだったもんなw
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:08.58ID:20qBzYFU0
原発だらけになっても文句言うなよw
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:23.80ID:deVimDPo0
まあ世界の流れ的に普及させないといけないんだろうけど
たぶん家電と同じになるだろうなw
中国産かテスラみたなのに国産は価格で太刀打ちできない的なw
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:31.25ID:3s4Nq08V0
強引に国がEVをおせば、車に乗れなくなる人が増えるだけだよ
高すぎて買えないよ
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:46.67ID:5aSx2E2M0
とりあえずEVは車体全部にソーラーパネル貼り付けろ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:57.61ID:6nXMnroB0
>>658
300万円台のクルマって普通だよ
なんで高いと思うので?
君の所有している自動車は何?
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:58.18ID:w0nlypNj0
>>687
PHVがスマホで、EVがガラケー

お前がガラケージジイだよ
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:58.62ID:MiLJJEaE0
>>695
日産のEVが現地に駆けつけて多くの人に電気を供給したんだってな、EV素晴らしいわ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:14:58.75ID:LfEBXGU00
御堂筋のテスラをガラス越しで見ていたら
店員がこちらを見て車を磨きだした

貧乏人は辛い

テスラの定義ってなんかバランスが悪かったような気がする
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:10.67ID:qcT6Jv460
>>576
EVキチガイの夢でございますwww
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:10.67ID:5Bp0qP4w0
>>688
コロナと同じかよ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:12.79ID:bqEfPqJ/0
まさに日本のことは日本人だけで決められない。だな
利権とそれに追従すつ企業によって日本は衰退してゆく
いつしか低級労働者は、上級国民を守る為に政府にとって責任の少ない移民に取って代わられるだろう
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:18.67ID:HsxroPoq0
EV教
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:23.17ID:PfdTCmgA0
>>566
もうモデル廃止になったエスティマハイブリッドの時代からついてるけどな。
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:28.59ID:Mt6BXVtx0
>>679
今はね
将来的にはガソリンよりEVの方が安くなるのは確定的
ちょっとは勉強しなよ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:29.80ID:Qa/kDzTI0
>>684
そもそもEVで空間を温めるのは馬鹿がやることでシートヒーターとステアリングヒーターで
充分にあったかいから省エネだよ。
大体EVにはシートヒーターとステアリングヒーター搭載されてるから。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:40.25ID:hC117gjU0
出かけた先で充電にかかる時間をガソリン補給並みの速度にまで出来るんかね?
近所だけ乗るわけじゃないでしょ、車って
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:48.64ID:jvnAcTWJ0
イーロンの電力問題の解答の一つは
EVの電力はクルマ自体やユーザーの家自体に
ソーラーパネルを設けて自家発電させるというもの
実際彼は低価格のソーラーパネル製造会社も作ってるし
中国もソーラーパネルの低価格化に注力くしてる
要はバッテリーやソーラーパネルの低価格化が全てを解決していく
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:56.03ID:+huYIDvH0
バイクが全部EV化したらコイツ等どうなるんだろう
なんて昨夜大手町を走る珍走族見ながら思った
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:58.18ID:FgikY8Hw0
>>684
北欧は広島くらいの人口だから
簡単に数字動かせる

一時期テロ朝がプロパガンダに使ってたが嘘っぱち

なんかカラクリあると思う
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:00.65ID:+rJgqILo0
>>509
なぜEVだけいつも満タンの前提なんだ?
ガソリンが満タン状態の方がエアコン付けて移動も寝泊まりもできる
家に供給したら1日で終わりだろ
2日以上供給できるなんてカタログスペックは日常には存在しない
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:13.50ID:yd6DUtd+0
地方ほど普及しないだろう。この豪雪見てたら分かるだろう。
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:18.42ID:UDxYmbjH0
>>1
EV否定厨は作らない理由を上げるばかりで技術開発にはメッチャ疎い文系バカ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:33.01ID:4vK0Qv380
>>670
ベイルアウト機能を装備しているのは先進的だったなw
納車された当日にルーフ飛んでいくのは笑った。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:44.77ID:20qBzYFU0
スマホとEVの比較はさすがに草
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:50.35ID:C5625cgg0
今のEVでは全然お話しにもならないけど
全固体電池が安定したら大化けするかもね
3分充電で300kmくらい走れる見込みとか
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:51.23ID:w0nlypNj0
>>715
ワロタw
ますます詐欺師っぽくなってきたなw
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:52.05ID:3s4Nq08V0
車両価格も高いし耐久性も悪い
電気で走ると割高になるでしょう。貧乏人は軽で良いんだよ
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:53.64ID:BpusAHuw0
>>699
何時間も何十レスもして
なんでそんな必死なん?
ガソリン屋?エンジン屋?
デンソーなんかでもエンジン関係のエンジニアは形見狭いらしいが
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:54.66ID:MiLJJEaE0
>>720
テスラのモデルSは100kwh
つまり四人世帯の一般家庭8日分の電力だけど
プリウスはわずか0.75kwhですよ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:21.57ID:6nXMnroB0
>>601
その記事にある54%はガソリンエンジン搭載車が含まれているって知ってる?BMW i3とかさ
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:44.70ID:HChm0N/w0
EVなんて金に余裕のあるセレブ気取りから普及していくのが北米で証明されてる
なのに、地方から普及するとか何の分析もしてない願望垂れ流しで馬鹿過ぎて草
日本はEVであろうが内外装の質感も問われるからドイツ車が本格的にEVを製造し始めないと移行はしない
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:56.80ID:7tqAoGtk0
>>685
×高い (費用の問題)
○無理だから (効率と現実性の問題)
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:57.18ID:5Bp0qP4w0
ガソリンが一番いい
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:02.07ID:FgikY8Hw0
>>715
マンション全滅の刃wwwww
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:08.32ID:xgpAUZ0O0
他方も都市部と同じように電力網があると思っている
チンパンジー並みの発言だな
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:22.34ID:zTJj6xBh0
電気自動車が最終形態じゃないからな
未来は太陽光パネル付き電気自動車だろ

基本は太陽光パネルで充電マックスまで言って、
曇ったり夜だったり充電が必要な時は家のコンセントから充電

1カ月で
太陽光充電:80%
家のコンセント:15%
寄り道充電:5%

とかになるんじゃね?
ガソリンスタンドみたいに寄り道で充電するのは数か月に1回とかさ
家のコンセントは1週間に1回
それ以外は全部太陽光放置で充電されてくみたいな
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:23.97ID:MiLJJEaE0
底辺貧困ジャパニーズのみんなは軽自動車が限界だもんね
そして皆さんの軽自動車の価値は、社会のEV化でゼロになる
そりゃ発狂するはずだわ
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:24.04ID:w0nlypNj0
>>732
電気バカの妄想を正してんじゃんw

ところでPHVよりEVが優れてる点を1つで良いから挙げてくれよw
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:28.94ID:VFuNfkyO0
>>686
ドイツで禁止される生産設備を中国に移転して、生産するに決まってる
欧州でも余る軽油を奴らは高値で輸出して、二重に儲ける
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:38.80ID:bqEfPqJ/0
スーパーカブって凄いよな
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:42.20ID:5Bp0qP4w0
>>3
俺右翼ニダ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:58.41ID:hSanwypf0
>>607
なもの現実問題として
5分もたたないうちに復帰するだろうがw
待ってりゃいいんだよ
災害のときは長時間の停電はあるだろうが
何日も復旧しないんだから
しょせん役には立たない
それに給湯ってなんだ?
湯を沸かすとかムチャクチャ電気食うぞ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:16.24ID:IDote02Y0
>>724
爺が好もうと、ガラケーなんてどこも作らないし売られなくなるから
日本の自動車メーカーも現時点で日本市場専用開発なんてやってないし
日本がガソリンに固執しようと欧米がEV化したら日本の自動車メーカーもガソリン車なんて開発しなくなる
後進国メーカーのガソリン車に乗り続けるんだな
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:20.16ID:BXeYRLsz0
普通の日本人😡「問題点が山ほどある!こんなもの無駄でしかない!」
普通の日本人😡「(延々と続けるやらないための言い訳)!!」

普通の人間😀「この問題点を解決すれば素晴らしい技術が生まれるぞ!!」
普通の人間😀「今すぐ取り掛かろう!予算とスタッフを集めろ!!」

こうしてジャップは取り残されていく😂😂😂
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:20.32ID:MiLJJEaE0
>>748
ガソリン車はバッテリーの温度管理システム自体が付いてないので、極寒地域でエンジン止まったら起動しませんね、はい論破、完全論破
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:21.36ID:3AhUjJDE0
今後進歩〜ブレイクスル〜っていう話は出来てから具体的な討論を始めろって
国内のEV車、「最新車で戸建て持ち、一般民の町乗り前提」なら話は分かるが特殊車両とか長距離移動とかまるっきり目途付いてねえよ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:24.27ID:IEwEeBoB0
EVは冬季の暖房がね。結局はガソリンと言わずに灯油を搭載しなきゃね。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:29.65ID:AWBsgFb50
電気バカに水素バカ
そしてガソリンバカですか

車なんかやめて馬にしろよ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:42.68ID:v0NYSEaO0
>>45
EV車はあんま差別化できないからな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:44.14ID:rLl8SC3Q0
四季が無くて気候が一年中安定してて雨もほとんど降らないカルフォルニアみたいな土地だったらいいけど
四季もあって湿度が高くて北海道や沖縄みたいに両極端な土地も存在する過酷な環境の日本で本当に電気自動車が有用なのかは甚だ疑問ではあるよなぁ
北海道だとマイナス10℃以下でもきちんと動かないと生活に使えない
30℃を余裕で超える気温でもエアコン全開で使えないと夏場は中の人間が倒れてしまう
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:47.14ID:xMr7I0Wb0
>>270
ガソリン車のエンジン交換はディーラーでできますやん
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:56.60ID:qcT6Jv460
>>648
おいおい、2050年にlife cycleを通してカーボンゼロを目指してるんだぞ、あと10年残して半分で良いのか?www
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:59.25ID:w/ilKs710
うーん、トヨタの社長は経営判断ミスったか?
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:13.07ID:20qBzYFU0
全車EV化ってのがなんともアホっぽいよな
要は強制しないと誰も乗らないんだろ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:16.92ID:esYCzZ7P0
日本の家電メーカーには最後のチャンスのような
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:41.64ID:czKCeQ2m0
>>723
とうほぐの人なんかな
地方は豪雪地帯という印象は京都にはない
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:42.65ID:MiLJJEaE0
>>766
あの悲壮感溢れる表情が全てをあらわしてたね
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:56.79ID:FgikY8Hw0
>>733
プリウスすげー!
( ゚Д゚)

てかまともに数字ならべたら
テスラかすなんだよな

いわゆるごり押しなんだろがK-POPみたいな
それがどう化学変化するかはわからない
悪かは良貨を駆逐するからなあ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:08.71ID:bqEfPqJ/0
>>753
それは世界は売りたい物を宣伝するから売れるだけ
メディアがなければ売れる物が売れる世界になる
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:10.68ID:jvnAcTWJ0
もう地方ほどガソリンスタンドが廃業してて
給油自体が不便になりつつあるんだよ
それ考えたら電線太くするだけで自宅にさえ給電設備も可能なEVは
自動運転を含め過疎化対策の救世主
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:35.76ID:LCJLR0Ed0
みんなEV車には反対しながらせっせとハイブリッドに乗り換えてる
エコカーだらけになり売上減少でガソリンスタンドは減って行く
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:39.75ID:6zC0NOgu0
>>766
下請け含め巨大になりすぎて急激な転換に対応できない
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:49.21ID:oPJ4Vpxv0
>>732
デンソーの展示会行ったが、IT関連と電動化が圧倒的なメインで
エンジン関係は隅っこで全く人も集まってなかったな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:51.49ID:wyh6WRT90
>>1-3>>1000
新型コロナに感染してしまった場合の対応
・もらった薬を必ず飲む
・個室から出ず、24時間マスクをする
→感染者、同居人全員マスクをしてください。感染後3ヶ月間は家中にウィルスを撒き散らします。ウィルスは物の上でも1ヶ月間生き続ける為、完治後自身が撒き散らしたウィルスで再感染する可能性があります。
可能な限りウィルスを拡散しないようにしましょう。風呂は入らず、トイレの際だけ個室から出ましょう。
同居人がいる場合は使用したトイレを防塵マスク、保護メガネ、耳栓をつけてもらいエタノール(最悪ハイター)でつど除菌してください。
ウィルスを浴びた量で発症の度合いも変わってくる為です。
同居人はトイレを利用する際防塵マスク、密閉ゴーグル、耳栓をつけて利用し、利用後はシャワーを浴びてください。(防塵マスクや密閉ゴーグル、耳栓は各々持ち、共有化をしないでください。)
使用後はオゾン発生装置で除菌することも大切です。

・同居している人全員、“絶対に”外出はしない
→無症状でも全員感染しています。
食べ物は事前に備蓄しておきましょう。
備蓄がない場合、同居していない家族や知り合いに買ってきてもらう、それが無理でしたら保健所が行なっている宅配サービスを利用ください。
家族や知人に食料を買ってもらった場合は、直接受け取らず、家の前に食料を置いてもらい、お金は立て替えてもらってください。(お金にウィルスが付着します。)
また同居人がいるのに個室がない場合は自宅内に小型テントを張るかパーテーションで区切る、車を利用しましょう。
可能であれば、国や自治体が使用している感染者用のホテルを利用しましょう。
稀に家族を感染させたくない為、ネットカフェや一般のホテルに泊まり、感染拡大、多大な損害賠償を払うケースもありますが、
感染が発覚した時点で家族は感染してます。(感染力が異常に高い為)
もう手遅れですので、諦めて家で隔離してください。

・血中酸素濃度計(パルスオキシメーター)で朝、昼、夜、血液の酸素濃度を測る。
→95%切った場合、肺の繊維化(肺が壊れて二度と戻りません。最も多い後遺症の一つです。)が始まっており、
90%切った場合は無症状でも重大な後遺症を残す、死に至る場合が多いのですぐに保健所に電話ください。

・COCOAアプリに感染を報告する
→ブラック企業を中心にCOCOAアプリを入れる指導があってないようですが、まだ入れてない人は必ず入れてください。(感染後アプリをダウンロードしても手遅れです。)
報告することで濃厚接触者に感染通知が行きます。
早期にPCR検査や隔離を行うことで、感染拡大を抑え、税金の支出を抑えることができる為、長い目で見ると得します。
コロナウィルスの入院費、検査費、治療費は我々の血税から捻出されていることを忘れないでください。
また感染者数がこれ以上増えると、後遺症の治療にかかる費用が保険で賄えず、全額自己負担になる可能性があります。1人でも多くの感染者を減らすことが、感染者にとっても非感染者にとっても重要です。

COCOA 新型コロナウイルス接触確認アプリ
Google Play(Android)↓

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar       
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:55.97ID:+rJgqILo0
>>733
テスラ買うお金使って避難して好きな所に泊まればいいじゃん
災害がいつ来るかわからないのに高級EV保持して劣化させるのか?
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:59.86ID:4q18STt50
イオンの充電区画が朝から夜まで同じ車に占拠されてんだけど
週末にイオンで丸1日充電の為に過ごしてると思うと笑える
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:22:08.95ID:FgikY8Hw0
>>765
息出来ない
牛、豚食えない
バカーボンニュートラルwwwww
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:22:41.50ID:99myzfYa0
>>594

この点については同意
過去の成功体験に縛られて、新たなブレイクスルーを起こせないでいる
高度成長期よもう一度だw

終わったのよ、消費第一主義は
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:00.25ID:sVeq2AHj0
マンション民と安価な賃貸民死亡。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:14.24ID:4vK0Qv380
>>767
中共の様な真似をする未来がEV推進派の望みなのかねぇ。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:17.57ID:wGyg0bWp0
>>775
どんな寒村を想像してるのかね?w
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:17.74ID:CfOzzX9j0
>>664
化石燃料から発電で2割減、送電で1割減、変電&充電で2割減、放電&モーター効率で1割減
実際には4割のエネルギーを使えてるかすら怪しいのがEV
物理法則に魔法は無い
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:27.34ID:hSanwypf0
>>718
日本の冬ですら新車時でなければ片道100キロとかでも無理なのに
あんな人口密度が低く従って走行距離も長くなる国で
絶対まともに使えてないわ
冬は車庫から出る機会は無いかもなwww
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:28.46ID:xMr7I0Wb0
>>733
発電機くらい買えよ
20万くらいだろ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:36.12ID:dTRPU8Ld0
大型トラックや飛行機がEV化するなら、車は完全EVするかもなw

結局は理屈をつけてガソリンがシェア持ってる車利権を、電気系の利権業界が狙ってるってことだよな
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:56.03ID:Acm7Ji9+0
年々ガソリン車の維持費が上がってくのは確実なんだからどっかで維持管理費がEVと逆転するのも確実なんだよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:23:58.71ID:dZmLCYSL0
アホ共はトヨタも中国と組んでEVシフトしてることも知らないのか?

トヨタがEV分野で中国シフトを進めている。中国の車載電池メーカーと提携する。

トヨタ、EV研究開発で中国BYDと合弁設立
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:03.03ID:FgikY8Hw0
>>780
危険だよな

失われた技術こそ大切だった

此れからの日本はそれだらけになる
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:17.45ID:+rJgqILo0
>>755
エンジン止まったらってなんの事を言ってるの?
バッテリーがあがるとか?w
変な前提付けて誤魔化さないと反論できないのか〜w
EVってその程度なんだね
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:17.41ID:MiLJJEaE0
>>793
あれあれ?
災害時にもガソリン車なら安心っていう設定はどうなりましたか?
論破されちゃってちゃぶ台ひっくり返し芸ですかぁ…
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:40.10ID:oNwYTbR00
このおっさんの経歴見たら信用するのは無理w
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:45.14ID:zTJj6xBh0
大雪立往生は

ガソリン車の暖房は16〜17時間
電気自動車(ヒートポンプだけで寒さを凌ぐ)は50時間
電気自動車(エアコン)は17時間

だってさ。
ちなみに電気自動車は排ガスで死ぬことはないが
ガソリン車は、1時間置きに外に出てマフラーが雪で埋もれないように雪かきが必要
寝ている間に雪で埋もれたら排ガスでタヒる可能性あり

だからなあ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:46.04ID:N01g80sS0
無理矢理適合するとしたら車自体乗らない方向に適応する可能性もある。本当にそんな欠陥品ならな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:47.29ID:VFuNfkyO0
まあ ド田舎に住んだことあれば判るけど、EVは既に普及してるんだよ
セニアカーが国道走ってるからなw
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:03.94ID:xMr7I0Wb0
>>790
ソーラーパネルからの直給電ヨロシク
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:06.60ID:tbbKCeCM0
衝突安全性、故障の低さ、乗り心地、
サスペンション、タイヤの性能、価格
全て含めて日本メーカーが上手く作りそうだな
テスラには難しい
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:14.29ID:Wrda6rGt0
充電5分でできないと無理
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:14.34ID:xT6zyij10
>>379
忘れ去ってる奴が多いがこれだよな。EUはほんとゴールポストを動かすのが好き。
ウラで中国も噛んでるから更に悪質で厄介。で、燃料源である石油や電力ばかりに論点ズラしてるが
本当は自動車産業全体も包含される問題。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:33.25ID:6nXMnroB0
自動車の電動化で圧勝するのはトヨタ自動車
ハイブリッドカー技術でトップ独走だからね
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:46.13ID:xMr7I0Wb0
>>799
誰だよお前w
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:46.29ID:VS6vRbvO0
フリン将軍の最新のインタビュー

次の4年間の大統領はトランプ大統領。100%まちがいなし。

外国干渉の不正選挙は解明された

https://youtube.com/watch?v=xYJGgr-ufLk&;feature=youtu.be…
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:54.53ID:cmo85oWh0
カルフォルニアのテスラが本当に世界中過酷な環境でも走れる車を作れてますか?っていう疑問はあるよな
テスラもダカールラリーとか出たほうがいいんじゃないかな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:22.39ID:a9yZBbMc0
>>1
いや、ガソリン・バイオエタノールのフレックス燃料エンジン+PHEVが最適解
近所はEV、遠くはガソリンまたはバイオ燃料+ハイブリッド
EVはご近所用でしか無理。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:24.10ID:oJGpbTPv0
>>796
トヨタは少しずつ中国市場に力を入れるようになっていた。昨年5月に中国の李克強首相が来日した際、北海道のトヨタ工場を訪問。豊田章男社長が「世界で一番速く成長している中国市場に一生懸命ついていき、先方から選ばれる会社になっていきたい」と発言するなど、積極姿勢に変わった。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:36.25ID:xMr7I0Wb0
>>814
ミニカー登録出来ないし、高い・・・
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:44.98ID:KecOB0Oa0
日本電産がいうなら間違いないな
ここはまず外さないから
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:51.68ID:czKCeQ2m0
>>796
経営者としては雇用の維持のためにも
内燃機関押しをトークするのも大切
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:57.35ID:f50xt6dY0
EV推しって環境エコは建前で日本車排斥のためってのはマジなの?
だとしたらハイブリットカーが正解だよね?
日本だけハイブリットカー路線で行くって選択はないの?
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:11.03ID:j+au3wFh0
おまえら

iphoneは普及しないって言ってた奴らと同じだぞw
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:15.88ID:w0nlypNj0
>>820
共産党青年団に一生ついて行くのかw
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:21.20ID:MiLJJEaE0
この板の負け犬ネトウヨ連中の経済予測とか未来予測が当たった事あったっけ?
ソフトバンクグループ、サムスン電子、LG、倒産しましたか?
いや、倒産どころか絶好調みたいだ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:40.63ID:dTRPU8Ld0
>>796
それなんだけど、米国が中国企業および提携してる他国企業を米国から排除しようとしてるじゃん?

猶予期間1年だっけか?期限きたらトヨタは中国と縁切らないと沈没だろうし、どうすんだろなw
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:58.99ID:2SCMObYX0
>>790
ローリー配給車やスタンドの運営電力エネルギーが抜けてるぞ マヌケ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:03.30ID:w0nlypNj0
>>825
PHVのほうが上

例えるならPHVがiPhoneで、EVはガラケー
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:03.52ID:6nXMnroB0
>>825
ハイブリッドカーが普及しないとか言ってた奴がいたよなあ(笑)
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:14.26ID:zQG1TlgP0
>>4
黎明期の光回線だって無理っぽかったたけど既存マンション含め後々普及したでしょ
政策となれば管理組合へ補助金出したり色々できるよ。
機械式駐車場とか電気料金の扱いとか問題はあるだろうけど
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:22.59ID:hSanwypf0
>>611
できねえよw
そこまで電池の性能が高くなることは無いが
仮に高くなったとしても
1分で充電とか変電所レベルの巨大な電力が必要で
充電ステーションが作れねえよw
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:28.81ID:zTJj6xBh0
>>810

そんな君には新型ノートかな

あれならガソリンで発電機回して
電気作って、電気モーター100%で走れるから
超滑らかな電気自動車の加減速が楽しめるよ

で充電はいままで通りガソリンスタンド
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:36.76ID:CfOzzX9j0
>>804
電気自動車のヒーターはそんなに持たないよ
冬なんて数時間持つかどうかすら怪しい
テスラを基準にしてるの?
あんなクソ重い車なんてそもそも雪道にたどり着けないよw
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:38.78ID:bEXMkwxr0
>>766
トヨタイムズをみてみよう

全然大丈夫そう
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:41.36ID:jvnAcTWJ0
20年後にトヨタのHVのせいで日本のEV化が遅れて世界に取り残された言われてなければいいけど
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:43.46ID:2SCMObYX0
>>790
ついでにいうとガソリン蒸留にも結構エネルギー使ってるんだよ マヌケ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:29:27.11ID:5Bp0qP4w0
上級の自動車がEVじゃないんだからそれにならえ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:29:44.58ID:rjSHPGNI0
>>843
なる訳が無いわ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:11.23ID:5YuID9q20
イメージと利権絡みの抽象的なレスばっかだな
誰かEVの方が環境や効率の面で完全にガソリン車より優れているのか論理的に説明して欲しい。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:12.22ID:1ugdgBHJ0
>>821
確かにまだ高いがガソリンの3輪バイクとそんなに値段は違わない
走行コストはガソリンの3分の1で直ぐに元が取れる
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:12.66ID:1Ipik1HH0
>>824
中国はハイブリッドOKに転換してきたしEUもそうなると思うよ
どう考えたって後10年でガソリン車全廃は無理だもの
ただハイブリッドだけじゃ生きていけないからEVやPHVも並行で開発しないとね
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:13.37ID:2SCMObYX0
>>837
バッテリーパック交換方式にしたらどうだろう?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:22.42ID:ulPFkPw20
>>843
クリーンディーゼルの時も同じ事言ってたよな
クリーンディーゼルを作れない日本は周回遅れで取り残された!ハイブリッド推しの日本はもう終わり!
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:23.17ID:6nXMnroB0
>>843
まあ欧州の主要な自動車メーカーは
今でも全社ハイブリッドカーを作っているからなあ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:27.50ID:4vK0Qv380
テスラなんてものづくりの対極にあるしな。
如何にもイマドキだな。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:54.77ID:99n/RT2n0
evに限らず車は全自動運転でIT機器になるんだからIT後進国の日本は
いずれにしても衰退傾向だろう
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:57.00ID:xMr7I0Wb0
>>847
東京モンは一体家を何軒持ってるんだ?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:09.36ID:3AhUjJDE0
>>833
カーボンフリーの為なら過激派活動家になるのマジ基地JKとそれに乗る世界中のアホが居るのに一体何発電で賄う計算なん?
ちょっと実現できる派から聞いてみたいわ。無論現実的なデータとソース込みで
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:35.94ID:w0nlypNj0
>>850
当然だろうね
十年後に徒歩で暮らせというようなもんだよ電気バカの主張は
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:58.25ID:EFHWHp6g0
EVって高速道路乗ると航続距離激減するんだよね。
で、SAの充電設備で先客がいると詰む、運が良くても30分。
暇な人がオモチャとして乗る分には良いけど実用性はアウト。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:32:15.04ID:wGyg0bWp0
>>854
虚飾の製品だわな
乗ってる奴も意識高い系ばかりで、側から見てていつも笑ってしまう
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:32:18.21ID:ZXKutrte0
でそれはおいくら万円するのかね
EV買えお値段400万円ですどうぞだと延々と中古の軽超人気になるだけ
世界を無視して日本だけそうなる可能性が十分にある
少なくともメーカーは車を今より安く売ろうなんて気は微塵もないだろ
最低限今より外因性スタグフレーションが進行する前提で考えたらなおさら
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:32:30.42ID:20qBzYFU0
>>862
高速道路の意味w
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:32:30.51ID:zTJj6xBh0
>>841

ソース元はyoutube動画だけど別で貼っちゃったから
リンク貼れない?
ーーー
電気自動車は凍死すると思ってる方々を救いたい 電気自動車の《ドカ雪立ち往生》に関する真実
ーーー
でぐぐって
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:32:56.89ID:mXN21naK0
>>1
普及させるには、全国のガソスタ並みの充電施設を作らないとダメじゃね?
あと充電速度も3分くらいにしないと。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:08.51ID:j+au3wFh0
どう考えてもEV全盛になったら

自動車メーカーは生きていけないよなあ

日本完全終了
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:13.10ID:w0nlypNj0
>>867
電気なければ粗大ゴミ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:38.50ID:ORheuScu0
>>852
VWはじめ欧州メーカーのディーゼルのインチキがバレたらEV祭りだもんな。
ほんまアホくさい。われらがガースー政権もそれに乗ってるというのが泣けるがw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:34:19.88ID:yqGL/p200
降雪する田舎はHV一択だろ。
大雪で分かったことはHVが優秀でEVがゴミだといこと
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:00.33ID:izHE9WFt0
>>828
ということで、寝糞ホンデーは日本に来ない方が良いと思うよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:03.51ID:EFHWHp6g0
>>865
EVで400万じゃご近所用の下駄車しか買えないよ。
国産は無理。テスラじゃ軽く1000万以上するしw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:05.94ID:Y1p+LsEk0
>>861   自国でエネルギー自給が、不可能なんだが・・・?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:12.92ID:N5rH1Zlk0
「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
 たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

日本電産創業者 永守重信
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:36.19ID:zTJj6xBh0
確かに電気自動車は
充電が長い、電気スタンドが少ない
で今はまだ問題あるな

今日買えと言われれば微妙だけど、未来は電気自動車の割合が徐々に増えて行って
太陽光電気自動車 < ハイブリット < ガソリン車
の未来しか見えない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:00.00ID:xT6zyij10
>>875
あそこの猫の目のように変わるゴールポストについていったらバカをみるよなw
0891巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:07.90ID:i7f1dr4n0
何で地方からとか勝手に押し付けちゃってんの?好きにするんだろうけど不便なら携行缶積むだけだろ?

バッテリーは上がったら充電して貰える迄動けない。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:08.04ID:w0nlypNj0
EVがエコと喚く電気バカは全滅したようだな
信じてるなら医者行ったほうがいいぞ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:16.30ID:+rJgqILo0
>>799
俺に言ってるのか?笑
テスラにする必要が無いと言っただけなんだけどどうしても対立姿勢でしか見られないんだね
そちらがEVで語ってる満タン状態ならガソリン車でも問題ないとは既に言ってるし
テスラSクラス1500万円みたいですね笑
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:22.04ID:Y1p+LsEk0
>>882   電力会社の利益が増える。
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:35.47ID:drZdVqOa0
職場の仕事ができる人に仕事振るとめんどくさいなぁって言うのはやらなければいけない事が見えてるから
トヨタはちゃんとロードマップが見えてるからこのままだダメだけど大丈夫?って言ってるだけ

新人が安請け合いしてクラッシュするのと同じで
何もわかってない政府が安請け合いしてるので心配なんでしょ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:06.08ID:rnME8gJk0
まあ止まるわけないわな
日本の企業なんか
中国についていくしかないんだから
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:07.37ID:BGzF5E/S0
トヨタ「………」
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:10.63ID:wnrAeHeS0
>>882
それをもって全ての車がEV化したというのはポジショントーク甚だしいわな
そもそも>>1 は嘘ではないがフェイクニュースに近い
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:15.77ID:EFHWHp6g0
>>880
東京名古屋間で何回充電しなきゃならないんだよ、
ガソリン車が到着する頃まだ浜松あたりが関の山
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:52.24ID:w0nlypNj0
>>886
はははw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:54.37ID:jvnAcTWJ0
>>887
最初はそういうものだよ それが需要と供給を生む経済活動だから
多分馬からガソリン車になった時もきっとお前みたいのがいたはずだし
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:56.63ID:Acm7Ji9+0
昔の日本だったら国内向けに独自規格で売ってもやっていけたんだろうけど今はもう貧乏だしね。。。
0905巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:58.18ID:i7f1dr4n0
>>892 それがねえ、たぶん病気で電気に惹かれてんだと思うのよ割りとまぢで。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:00.62ID:EFHWHp6g0
>>889
はい?
具体例示せないじゃんw
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:02.88ID:PHTfv+9A0
田舎の軽トラックは、永遠なり。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:07.68ID:20qBzYFU0
>>888
中国の充電難民
これがEVの未来だよ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:16.30ID:mFSb3LM20
>>1
しねーわ!!!
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:31.56ID:AryqkSs50
>>1
高性能モーターはあっても、バッテリーと電力インフラがなぁ…
それまでは静観w
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:39.18ID:f1a1H5+t0
相変わらず無茶苦茶だな欧州は…笑わせるわ


EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
tps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/

>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
欧州が強いエンジン技術と水素エネルギーを組み合わせ、環境対策と併せて雇用を生む。

裏には水素エネルギーを活用した合成液体燃料「e-fuel」を使って、旗色が悪いディーゼルエンジンを立て直す意図がある。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:43.33ID:+qFQqKrt0
大雪が降る地方だけど、EVは雪には弱すぎ。
スタックしたら抜け出せないし、重心がミッドシップだから、スタックしやすい。

峠道で電池切れしたら、牽引車呼ばないと動かないけど、大雪の時は牽引車すら走れないからな。
0915巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:43.51ID:i7f1dr4n0
たぶんev厨の大半は十年前は放射脳。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:43.88ID:xMr7I0Wb0
トヨタ社長はEVに反対しながらEVモビリティを出そうとしてるのはなぜ?
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:46.13ID:OUwJdQqp0
>>875
いや何年も前から欧州はやってたよ
今頃になって日本がeFuelとか言い出した

アルコール燃料を10%混合を認めたとき
エンジンに悪いとかエコじゃないとか
ドイツ批判をしていたが
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:57.26ID:zQG1TlgP0
EVの冬季閉じ込めのハナシでエアコンが持たんって話。
大抵シートヒーターが付いてんじゃないの?
最低限のサバイバルならシートヒーターでいけるっしょ
つか、自分は雪国じゃないけど冬季通常時でもエアコンOFF、シートヒーターONでいける。
頭寒足熱で気持ちいいんだよなシートヒーター
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:00.95ID:vTwLFHBP0
大丈夫だ 豪雪立ち往生で凍死が出た後で訴訟が多発 結局国会で問題となり推進議員は落選にて終了
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:18.17ID:xMr7I0Wb0
>>913
タンクの交換が大変なんじゃないかな?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:21.02ID:EFHWHp6g0
>>904
60キロ巡航とか迷惑だし車内氷点下とかヤダよw
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:39.70ID:HChm0N/w0
取りあえず、今ガソリンスタンドなくなると大多数のトラックが使えなくなるので、日本の物流止まるよ
動かせるトラックの奪い合いで大型商業施設以外が死ぬ上にアマゾンなんかの個人宅配送も厳しい未来が待ってる
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:59.78ID:qa4EUsok0
>>918
409 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fc5-lB9F) sage 2021/01/11(月) 18:37:51.93 ID:peH2mXEt0
EVスレに毎回湧いてた電気毛布おじさんシートヒーターおじさんって凍死したのか最近見ないな

845 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-dNvX) sage 2021/01/11(月) 20:17:00.38 ID:v7l4MGmqa
満タンでシートヒーターだけなら何日かもつ!とか抜かす大馬鹿もいたしな
信じられないくらい大馬鹿だわ

955 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfe2-Nh74) sage 2021/01/11(月) 22:03:41.52 ID:6ymmjt0C0
シートヒーターおじさんはまだスレに来られておらんのか

973 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd9f-z54k) sage 2021/01/11(月) 22:21:41.95 ID:aMOe3L3nd
極寒の中シートヒーターだけで耐えるEVおじさん凄い…
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:04.76ID:zTJj6xBh0
>>909

バッテリ―小さい(安い)の買ったからでしょ
今は微妙だけど蓄電池も6年で4分の1に下がってってるから
更に下がってくよ

未来は電気自動車
0930巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:27.41ID:i7f1dr4n0
>>916 ノルウェーみたいに電気がキロワット五円とかなら電気自動車でも乗る価値は有る。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:29.02ID:80H239Q20
ひでえポジショントークだな
地方で電車が走らず気動車走っている理由ぐらい知ってんだろ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:35.39ID:EFHWHp6g0
>>922
それ、国産で言うカローラクラスでしょ
そんなのに上位グレード700万するじゃんw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:53.54ID:5Bp0qP4w0
>>379
2050年の彼らが勝ち誇ってる姿を楽しみにしていよう(棒
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:58.77ID:w0nlypNj0
>>912
はははw
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:26.37ID:4vH4Iz5F0
>>1
モーターの高効率化自体はレシプロでも必要な事だけど、EVにするにはバッテリーの問題が何一つ解決していない。日産なんかはバッテリーの問題は誰かが解決するだろうと読んでhvやめてEVに移行しやすいe-powerに絞ったのになぁ…
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:28.01ID:BLigqxNi0
日本電産は投資家に金出させようとの発言をしたということ。
EV車で日本に大不況が来るぞ。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:48.52ID:izHE9WFt0
ガソリンの熱量を、同じ時間量でポイっと電気で取り出すのは難しい
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:49.21ID:/Y/VEJ2L0
>>721
日本の人口比で7割8割の地域くらいでは電気のエアコンの暖房が一番コストが安い
北海道とか高所とかなら灯油が安いだろうが
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:13.78ID:EFHWHp6g0
>>933
一回充電するだけで先客いたら数時間待ちじゃん
しかも60キロ巡航、のんびり屋さんのオモチャ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:19.42ID:C7hGdi4T0
信頼性が低過ぎるよなあ
無充電で500キロは走れないと実用的じゃない
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:26.08ID:6nXMnroB0
>>907
ところで君は今どんなクルマを持ってるの?
無免許?
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:33.43ID:4vK0Qv380
そもそもハイブリッド自体がナンセンスな代物。それを何故敢えてトヨタが作ったのか。
その意味を解っていないのがああだこうだと。
EVと比較するものでも何でも無いし。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:50.03ID:20qBzYFU0
充電する為に並ぶとか草生えるわ
環境的にはクリーンからもしれんが車としての便利さは格段に落ちてるよな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:57.16ID:AryqkSs50
>>912
トヨタ「時は来た!」
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:07.64ID:eg9J2K2b0
2020年世界幸福度ランキング
EV大国ノルウェーは5位
ガソリン大国日本は62位
ガソリンから出る排気ガスが人の体と心を蝕んでいる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:11.39ID:xMr7I0Wb0
ここのほとんどが部屋に閉じこもってる以上、車自体必要ないw
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:16.95ID:EFHWHp6g0
>>937
2〜3年しか保たないカローラクラスの車に700万とか出したくない
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:36.88ID:20qBzYFU0
電気バカ 怒りの世界幸福度ランキング
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:57.61ID:4BEDCZCD0
そんなにオール電化良いとは思わないな
停電が続いたらどうすんの?
内燃機関なら逆に充電もできるし
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:59.11ID:Acm7Ji9+0
EVトラックの国内運用試験始めてるとこなんてもうとっくにあるつうの。いくらなんでも日本企業なめすぎ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:15.14ID:DRnfH7BT0
エンジン音の響かない車なんて …
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:19.76ID:FBNUS0Vp0
>>11

んな事あねえよ、チャンコロw

中国共産党や自動車メーカーの人達が殆ど非公式非公開で
ひっそりと来日し日本に自動車部門の協力依頼行脚をしてるほど。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:20.59ID:EFHWHp6g0
>>963
事実じゃんw
反論できないんでしょ
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:22.60ID:6zC0NOgu0
>>912
トヨタの提灯記事
現実が見えてない
欧州メーカーはどこもEV全力シフト進めてるというのに
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:40.29ID:4vH4Iz5F0
俺は25年前のオンボロ車に乗ってるが…まともなevが出てきたら乗り換えてやる
とっととまともなevを見せてくれよ
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:48.49ID:Jly8IqJr0
>>939
確かにバッテリーの問題はあるが、何一つ解決してないことはない
年々エネルギー密度は増えてるし、値段も安くなってる
事実、一部の人にとっては、満足が行くものになっている
その割合が、年々増やひていけば良い
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:08.72ID:RAHSso6l0
地方のほうがEVステーション少ないわりに、あちこち移動に車が必要なのに、普及するめどがない
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:09.67ID:zQG1TlgP0
>>927
単発か〜
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:09.94ID:BXeYRLsz0
>>912
こういうのを笑って蔑むのが『ジャップ』😂😂😂
新たな技術の研究開発に挑戦していくのが『人間』
だから取り残されたんだよジャップランドは😂😂😂
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:12.64ID:+qFQqKrt0
信号待ち中の非接触充電が実用化されたら、EVも考えるかなあ。
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:14.35ID:l8vZazi/0
>>851
今のバッテリーがどんだけデカいかわかってる?
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:16.17ID:w0nlypNj0
>>946
東京鎌倉往復なら、充電待ち時間のほうが長いわね
0982巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:24.05ID:i7f1dr4n0
そりゃあ日本だって原油取れてウハウハで電気がキロワット五円なら幸せに成るよなw
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:25.49ID:AryqkSs50
>>969
トヨタはディーゼル作ってないがw
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:28.30ID:CfOzzX9j0
>>920
リーフ、販売し始めた頃は結構みかけたけど
今じゃ殆ど見なくなった
そもそもEVが減ってるし、充電スタンドも減少中
EV普及を夢見てる奴らはどこみてんだ?
停電中の中国か?w
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:34.96ID:zTJj6xBh0
電気スタンドと充電時間と価格で今はまだ買わなくていいよな
ただ、5年後なら電気自動車かもな
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:55.24ID:izHE9WFt0
>>951
電気ヤケドと比較してみ
20リットルと同じだけするには、数万ボルトかな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:01.66ID:0pehPTkJ0
日本の産業はいよいよ終わる
ノキアの没落の再現を目の前で見ることになる
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:02.60ID:CfOzzX9j0
>>983
国内販売してないだけで海外向けは作ってるよ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:08.77ID:6zC0NOgu0
やらない理由を考えることだけでは一流の日本メーカー
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:09.21ID:AryqkSs50
>>977
笑ってる理由を分かってないようだなw
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:14.52ID:DZIwJL2e0
>>1
電池が日本車共通の形式にしてバッテリースタンドで交換ってなるなら普及はするだろうな
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:24.36ID:xMr7I0Wb0
>>966
V12の音がスピーカーから・・・
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:48.50ID:4BEDCZCD0
もう大震災の停電と輪番停電忘れたか
電力は必要だが維持するのも難しいんだよ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:51.81ID:EFHWHp6g0
>>987
なにが嘘だか説明してから言ってね
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:55.09ID:FBNUS0Vp0
大停電環境になった中国でどうやってEV化する

世界でも発電送電充電のインフラが困難.CO2もより多く出るぞ、グレタが矛盾するなw

全固体充電池の日本のみが鍵を握るが、他の要因が皆ダメなEVは当面出来ない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 55分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況