奈良県高取町で、丘陵上に造られた7世紀後半の飛鳥時代ののろし台跡が発見され、同町教育委員会は20日、「佐田タカヤマ遺跡」と命名、発表した。日本書紀には朝鮮半島での白村江(はくすきのえ)の戦い(663年)の敗戦後、日本が情報伝達のためにのろし台を指す「烽(とぶひ)」を設けたと記されており、専門家はこの記述に関連する防衛施設跡とみている。こうした施設の発見は全国で初めて。
※中略
奈良県立橿原考古学研究所の山田隆文指導研究員は「白村江の戦いの後に、朝廷が造った烽に関連する施設跡の可能性が高い。飛鳥時代ののろしのネットワークを研究する重要な資料になる」としている。現地説明会は行われない。
※全文は下記よりお願いいたします。
https://www.sankei.com/west/news/210120/wst2101200021-n1.html
https://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/www.sankei.com/images/news/210120/wst2101200021-p1.jpg
探検
【奈良】飛鳥時代ののろし台跡発見!唐の侵攻を恐れた防衛施設か [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/21(木) 00:37:42.85ID:lKxfIrGe9
318ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:48:54.73ID:Ny3VcUm00 >>315
運じゃなくて地域のパワーバランスを精密に読んでいたからできたこと。
むしろ突如として出現した超大国は日本。
突厥や吐蕃にも苦しめられてたレベルの唐が海を越えて外征してくるようなヤバい島国に侵攻なんてできるわけがない。
運じゃなくて地域のパワーバランスを精密に読んでいたからできたこと。
むしろ突如として出現した超大国は日本。
突厥や吐蕃にも苦しめられてたレベルの唐が海を越えて外征してくるようなヤバい島国に侵攻なんてできるわけがない。
319ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 10:59:38.98ID:9m/OdS2R0320ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 11:11:21.65ID:Ny3VcUm00321ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 11:15:44.31ID:9m/OdS2R02021/01/25(月) 11:20:22.71ID:oPiT/mSj0
歴史マウントを取ろうにも、日本においては死んだ文明。
メソポタミア、インダス、エジプト、支那
こんな感じで現在とは関係なくなる。
それが令和の意味。
メソポタミア、インダス、エジプト、支那
こんな感じで現在とは関係なくなる。
それが令和の意味。
323ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 11:26:18.58ID:pSurMwfT0 >>320
そもそもなんで白村江の戦いが起きたのかというと
唐は高句麗を滅ぼして朝鮮半島を支配したかったが
高句麗がなかなか強くて、何度も失敗したから
高句麗の背後を脅かして高句麗を二方面から攻める戦略を取るために
新羅と同盟を結び、まずは高句麗の同盟国だった百済を攻め滅ぼすという作戦を取った
そこで百済の同盟国だったに日本とも戦うことになったのが
白村江
つまり唐なんて、それほどスーパー軍事国家というわけではなくて
朝鮮半島を支配するために正面から高句麗と戦っても勝てないくらいの力量差でしかなかったってこと
そんな唐の軍事力では渡海作戦までして日本を滅ぼすというまでの
戦略はけっこう無理があるよな
実際に白村江の後には、百済、高句麗の旧領土を支配していた唐だけど
その後、唐と敵対関係になった新羅に朝鮮半島から追い出されてしまうのだから
そもそもなんで白村江の戦いが起きたのかというと
唐は高句麗を滅ぼして朝鮮半島を支配したかったが
高句麗がなかなか強くて、何度も失敗したから
高句麗の背後を脅かして高句麗を二方面から攻める戦略を取るために
新羅と同盟を結び、まずは高句麗の同盟国だった百済を攻め滅ぼすという作戦を取った
そこで百済の同盟国だったに日本とも戦うことになったのが
白村江
つまり唐なんて、それほどスーパー軍事国家というわけではなくて
朝鮮半島を支配するために正面から高句麗と戦っても勝てないくらいの力量差でしかなかったってこと
そんな唐の軍事力では渡海作戦までして日本を滅ぼすというまでの
戦略はけっこう無理があるよな
実際に白村江の後には、百済、高句麗の旧領土を支配していた唐だけど
その後、唐と敵対関係になった新羅に朝鮮半島から追い出されてしまうのだから
2021/01/25(月) 11:27:17.70ID:g9vBxcK50
半島嫌いは分かるけど白村江の戦いの後の唐の侵略が無かったのは間接的に新羅の反乱が影響してる
白村江の戦いの後に吐蕃の反撃で唐が滅びかけたところに便乗して新羅が反乱を起こしてる
天武天皇は新羅が唐と対立してるのを見てこれと結んで対抗処置を取ってる
更には渤海とも繋がって唐を牽制する形を作ってる
こういう巧みな外交を背景にして唐に日本が容易でないと思わせたうえで持統天皇の頃に唐との対立策を改めて和解に転じてる
当時の二転三転する状況に日本は上手く乗り切って独立を維持してる
この辺の動きも国際的でとてもダイナミックな緊張感がある
こんなに国際的な動きしてるのってあとは明治までないからな
この後の時代は日本だけの話になる
飛鳥が閉じた原始時代の延長だと思ってる人はむしろ視野が狭い
白村江の戦いの後に吐蕃の反撃で唐が滅びかけたところに便乗して新羅が反乱を起こしてる
天武天皇は新羅が唐と対立してるのを見てこれと結んで対抗処置を取ってる
更には渤海とも繋がって唐を牽制する形を作ってる
こういう巧みな外交を背景にして唐に日本が容易でないと思わせたうえで持統天皇の頃に唐との対立策を改めて和解に転じてる
当時の二転三転する状況に日本は上手く乗り切って独立を維持してる
この辺の動きも国際的でとてもダイナミックな緊張感がある
こんなに国際的な動きしてるのってあとは明治までないからな
この後の時代は日本だけの話になる
飛鳥が閉じた原始時代の延長だと思ってる人はむしろ視野が狭い
325ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 11:35:28.24ID:9m/OdS2R0 >>324
羅唐戦争は、間接的じゃなくて、直接的原因だわ。
唐は本当は旧百済領を自分で治めるつもりで、
熊津都督府を設置して、旧百済王家を長に据えたが、
新羅に追い出されて、都督府を遼東半島に撤退させた。
朝鮮半島南部の支配を放棄した段階で、
唐の日本侵攻なんて夢物語になったんだよ。
羅唐戦争は、間接的じゃなくて、直接的原因だわ。
唐は本当は旧百済領を自分で治めるつもりで、
熊津都督府を設置して、旧百済王家を長に据えたが、
新羅に追い出されて、都督府を遼東半島に撤退させた。
朝鮮半島南部の支配を放棄した段階で、
唐の日本侵攻なんて夢物語になったんだよ。
2021/01/25(月) 11:39:36.58ID:g9vBxcK50
吐蕃も突厥も無かったら新羅も反乱なんて出来なかっただろうからな
そのまま新羅を先兵に日本に雪崩れ込んできた可能性が高い
日本は状況に恵まれていたといえる
そのまま新羅を先兵に日本に雪崩れ込んできた可能性が高い
日本は状況に恵まれていたといえる
327ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 11:45:09.66ID:9m/OdS2R0328ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 12:05:15.52ID:Ny3VcUm00329高篠念仏衆さん
2021/01/25(月) 14:47:00.90ID:IJutHz1h0 北魏の年号を真似たりしてるんだよね。
単純にカッコつけただけだろうけど。
血の繋がりあるわけじゃなくて。
新羅三郎とかも
単純にカッコつけただけだろうけど。
血の繋がりあるわけじゃなくて。
新羅三郎とかも
2021/01/25(月) 15:46:16.01ID:agU7rd8L0
日本が朝鮮に進出して任那が飛び地だったというのは資料的に確実なものなの?
よく知らない外野がざっとアウトライン見ると、天皇の出身地がそこだって話に見えるんだけど
よく知らない外野がざっとアウトライン見ると、天皇の出身地がそこだって話に見えるんだけど
331ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 15:55:04.85ID:9i2Owc5O0 >>328
五万匹程コロコロされたジャップさんが言うと重みがありますなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
五万匹程コロコロされたジャップさんが言うと重みがありますなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/01/25(月) 15:56:18.26ID:ABZN3V6K0
狼煙町なんてあるんだ
333ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:11:13.53ID:9i2Owc5O0 >>325
アジア歳弱の倭猿を調教して番猿に仕立て上げた英米の優秀さよ
アジア歳弱の倭猿を調教して番猿に仕立て上げた英米の優秀さよ
2021/01/25(月) 16:16:44.75ID:NJctcl7N0
と言うより韓国(新羅)を恐れたらしい
335高篠念仏衆さん
2021/01/25(月) 16:31:14.33ID:IJutHz1h02021/01/25(月) 16:32:43.11ID:g9vBxcK50
唐はそれまで日本の半島進出の最大の障壁として存在してた高句麗を滅ぼしてるからな
隋は失敗したとは言え高句麗に攻撃を仕掛けて半島に影響力を拡大せんと言う野心を明らかに見せている
それまで南北に分断されていた中国が統一され、半島侵出の意欲を強く打ち出している
日本にとっては、それまで構築していた半島の利権、ひいては自国の安全も脅かされる恐れがある
目の前に現れた超大国に対してどう対応するか
日本にとっては緊急の課題として緊迫感をもっていただろう
実際に隋の登場に際して日本はそれまでの古墳時代のあり様を文字通り一変させて
「舐められない」
独立国としての体制を急ピッチで作り上げている
仏教や律令の採用もただの流行りにのったお遊びじゃなくて、隋への対抗策の一環
この物凄い速さの改革を見ると明治維新もかくやと言うほどの変革
当時の人ののっぴきならない危機感を感じ取ることが出来る
隋は失敗したとは言え高句麗に攻撃を仕掛けて半島に影響力を拡大せんと言う野心を明らかに見せている
それまで南北に分断されていた中国が統一され、半島侵出の意欲を強く打ち出している
日本にとっては、それまで構築していた半島の利権、ひいては自国の安全も脅かされる恐れがある
目の前に現れた超大国に対してどう対応するか
日本にとっては緊急の課題として緊迫感をもっていただろう
実際に隋の登場に際して日本はそれまでの古墳時代のあり様を文字通り一変させて
「舐められない」
独立国としての体制を急ピッチで作り上げている
仏教や律令の採用もただの流行りにのったお遊びじゃなくて、隋への対抗策の一環
この物凄い速さの改革を見ると明治維新もかくやと言うほどの変革
当時の人ののっぴきならない危機感を感じ取ることが出来る
337高篠念仏衆さん
2021/01/25(月) 16:38:09.68ID:IJutHz1h0 ⚔平家は水軍持ってるから、トンデモ話で
なんと新羅人だった!とか出来るかな?
辻褄合うかな?
なんと新羅人だった!とか出来るかな?
辻褄合うかな?
2021/01/25(月) 16:38:25.66ID:g9vBxcK50
飛鳥時代の日本の歴史は国際的で周辺国との緊迫した駆け引きや自国の「近代化」の改革など激動の時代でとても面白い
この時代の仏教文化にしろ律令にしろ、そういう背景のもとに採用発展した物だと言う事を理解するとより興味が深まると思う
この時代の仏教文化にしろ律令にしろ、そういう背景のもとに採用発展した物だと言う事を理解するとより興味が深まると思う
339ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 16:45:05.65ID:o0qozAip0 >>324
安土桃山の方がヨーロッパ勢も絡んで国際的だぞ
安土桃山の方がヨーロッパ勢も絡んで国際的だぞ
2021/01/25(月) 16:48:08.91ID:SWqZGLgU0
対馬から奈良に至るのろし伝達ルートがあったはず
2021/01/25(月) 16:51:12.38ID:K7EpCVn60
ハクソンコウじゃなかったんだ?!
2021/01/25(月) 16:56:12.35ID:g9vBxcK50
当時の日本は半島の弱小国を挟んで高句麗という図式だから「攻めるけど攻められたことは無い」と言う状態
その小さなレベルの争いからガチの大国の侵略の可能性に直面して相当な危機感があった事が伺える
ただ属国化や従属を選ばないで対等の独立を志向したあたり、無謀とも誇り高いとも言えその選択が日本と言う国のあり様を決めたと思う
白村江の戦いの後も天智天武の二天皇は従属は選ばず対抗を選択してる事からもその姿勢が分かる
その小さなレベルの争いからガチの大国の侵略の可能性に直面して相当な危機感があった事が伺える
ただ属国化や従属を選ばないで対等の独立を志向したあたり、無謀とも誇り高いとも言えその選択が日本と言う国のあり様を決めたと思う
白村江の戦いの後も天智天武の二天皇は従属は選ばず対抗を選択してる事からもその姿勢が分かる
343ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:07:48.93ID:9i2Owc5O0344ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:09:51.24ID:pSurMwfT0 >>342
白村江は日本の存亡の危機から
戦った日露戦争的な戦いじゃなくて
日本の同盟国だった百済の亡命王族に頼まれて
百済再興のために戦った戦争
でも送った兵力は唐・新羅連合軍よりもかなりの劣勢で
しかも軍を二手にわけて
百済方面で迎え撃つ連合軍に正面から攻めかける軍と
新羅本国を攻める軍とに分けていることから
まず勝目のない戦い
おそらく東アジア外交の今後のことを考えて
同盟国の頼みを断ると今後の日本の外交的な立場が弱くなるから
負けるのを承知していながら、一応義理を立てるという
カッコつけのために戦ったのではないかと思う
それと唐の脅威を宣伝して国内の体制を天皇へ権力集中させる体制転換のために
戦いを利用した、この国内体制を転換するためには
白村江で負けたほうがメリットがあった
そんなことはなかっただろうか?
白村江は日本の存亡の危機から
戦った日露戦争的な戦いじゃなくて
日本の同盟国だった百済の亡命王族に頼まれて
百済再興のために戦った戦争
でも送った兵力は唐・新羅連合軍よりもかなりの劣勢で
しかも軍を二手にわけて
百済方面で迎え撃つ連合軍に正面から攻めかける軍と
新羅本国を攻める軍とに分けていることから
まず勝目のない戦い
おそらく東アジア外交の今後のことを考えて
同盟国の頼みを断ると今後の日本の外交的な立場が弱くなるから
負けるのを承知していながら、一応義理を立てるという
カッコつけのために戦ったのではないかと思う
それと唐の脅威を宣伝して国内の体制を天皇へ権力集中させる体制転換のために
戦いを利用した、この国内体制を転換するためには
白村江で負けたほうがメリットがあった
そんなことはなかっただろうか?
345ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:10:13.07ID:v19mw4ft0 やっぱ奈良はロマンがあるなあ
千葉民なんだが奈良に移住しようかと思ってる
できれば飛鳥川の上流のほうにしたい
千葉民なんだが奈良に移住しようかと思ってる
できれば飛鳥川の上流のほうにしたい
2021/01/25(月) 17:23:41.04ID:7sveBEYm0
>>345
俺はイヤだな
<ソース>
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
俺はイヤだな
<ソース>
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html
〜 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の 〜
建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
〜 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。
遺構は、すでに埋め戻されており、現地説明会は開かれない。
347ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 17:59:35.65ID:S7wFiw0c02021/01/25(月) 18:01:14.79ID:20Ew6bxg0
>>340
妄想です
妄想です
349ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 18:12:05.54ID:1mgUd9e70 >>343
でもさ、もし日本列島が唐に支配されてたら、その後のアジアは地獄だぞ。
その世界線だと21世紀のアジアはすべて欧米植民地、軍事兵器どころか自動車すら自力で作ろうとすると欧米が総がかりでぶっ潰す。
アジア人の仕事はせいぜい白人様の靴磨き。
でもさ、もし日本列島が唐に支配されてたら、その後のアジアは地獄だぞ。
その世界線だと21世紀のアジアはすべて欧米植民地、軍事兵器どころか自動車すら自力で作ろうとすると欧米が総がかりでぶっ潰す。
アジア人の仕事はせいぜい白人様の靴磨き。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 18:14:10.71ID:1mgUd9e70351ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 18:19:59.75ID:1mgUd9e70 >>330
中国から見聞した朝鮮半島の記述や朝鮮側の資料(三国史記)にも
新羅や百済が倭(日本)の属国であったこと、人質を倭に送っていたことが記録されている。
歴史的には朝鮮進出の日本軍拠点が任那日本府だったというのがほぼ確実。
中国から見聞した朝鮮半島の記述や朝鮮側の資料(三国史記)にも
新羅や百済が倭(日本)の属国であったこと、人質を倭に送っていたことが記録されている。
歴史的には朝鮮進出の日本軍拠点が任那日本府だったというのがほぼ確実。
2021/01/25(月) 18:30:02.14ID:UT9/X2+J0
日本が世界の中心なんだってね。文字も日本が世界に広めたんだってね。
353ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 18:35:35.42ID:20Ew6bxg0 三国志(魏志)より
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里・・・」
韓国は帯方郡の南にあり、東西は海に面し、南は倭と接する 領土は4千里四方・・・
https://i.imgur.com/QiHAE5I.png
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里・・・」
韓国は帯方郡の南にあり、東西は海に面し、南は倭と接する 領土は4千里四方・・・
https://i.imgur.com/QiHAE5I.png
2021/01/25(月) 18:50:12.67ID:rmkT5p0K0
2021/01/25(月) 18:52:32.21ID:rmkT5p0K0
>>342
残念
「筑紫都督府」を置かれ(都督府とは、属国を監視するための宗主国の組織)
唐の留学生が1000人来たと記紀には書かれてる
(唐から後進国の日本に留学生が1000人なんてあり得ないわけで、つまり占領軍って書きたくないから誤魔化したわけだ)
残念
「筑紫都督府」を置かれ(都督府とは、属国を監視するための宗主国の組織)
唐の留学生が1000人来たと記紀には書かれてる
(唐から後進国の日本に留学生が1000人なんてあり得ないわけで、つまり占領軍って書きたくないから誤魔化したわけだ)
356ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 19:00:57.90ID:9i2Owc5O0 >>350
五万匹程コロコロされたのにかい?ジャップよ
五万匹程コロコロされたのにかい?ジャップよ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 19:03:09.33ID:9i2Owc5O0358ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 19:13:51.16ID:59R9/WrB0 MC小宮
359ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 22:22:18.58ID:LDKWg6kp02021/01/25(月) 22:36:20.54ID:rmkT5p0K0
>>344
って白村江の敗戦を「あくまで百済メインで、倭国はちょっといっちょ噛みしただけなんだよ」と矮小化したいのが記紀の立場なんだけど
実際にはそんなことはないんだよな
百済と倭国というのは限りなく一体の同盟体になってたし、当然王族間の混血も進んでたわけだ
って白村江の敗戦を「あくまで百済メインで、倭国はちょっといっちょ噛みしただけなんだよ」と矮小化したいのが記紀の立場なんだけど
実際にはそんなことはないんだよな
百済と倭国というのは限りなく一体の同盟体になってたし、当然王族間の混血も進んでたわけだ
2021/01/25(月) 22:39:36.65ID:rmkT5p0K0
任那日本府の消滅以後、倭人の半島拠点は百済国内に設けられることになる
複数の皇族や天皇が百済に派遣され、駐在していたってわけだ
当然、才能ある若者が異国に住めば、現地で恋愛関係が生まれる
そして混血皇族が生まれ、その混血皇族は「両国の王族に強いコネを持つバイリンガル」として重用される
複数の皇族や天皇が百済に派遣され、駐在していたってわけだ
当然、才能ある若者が異国に住めば、現地で恋愛関係が生まれる
そして混血皇族が生まれ、その混血皇族は「両国の王族に強いコネを持つバイリンガル」として重用される
2021/01/25(月) 22:43:29.42ID:rmkT5p0K0
例えば敏達天皇
敏達天皇の宮は「百済大井宮」
例えば舒明天皇
舒明天皇の宮は「百済宮」
これを「日本国内にあったんだ」とする説は、意味がわからない
なぜ天皇の王宮が「百済」と名のつくいわば百済人街にあったんだ
その方が不自然だ
自然な解釈をすれば「即位前の」皇子が百済に派遣、駐在しており、
先代天皇の死にともなって帰国した
だから天皇即位直前の王宮が「百済宮」と記される
敏達天皇の宮は「百済大井宮」
例えば舒明天皇
舒明天皇の宮は「百済宮」
これを「日本国内にあったんだ」とする説は、意味がわからない
なぜ天皇の王宮が「百済」と名のつくいわば百済人街にあったんだ
その方が不自然だ
自然な解釈をすれば「即位前の」皇子が百済に派遣、駐在しており、
先代天皇の死にともなって帰国した
だから天皇即位直前の王宮が「百済宮」と記される
2021/01/25(月) 22:57:02.98ID:ROP1aWaC0
2021/01/25(月) 23:17:58.30ID:oke2mp1Q0
のろし発明した人ってスゴいよな
366ニューノーマルの名無しさん
2021/01/25(月) 23:37:56.46ID:FilUaDM40 しかし狼煙がこれだけ大事だと
うっかり焚き火できないな
今でも春先の農村地帯できちんと消防団の管理下で野焼きしてても
たまたま都会からきたドライブ客がな119に「火事かも」通報しちゃったりするんだよ
うっかり焚き火できないな
今でも春先の農村地帯できちんと消防団の管理下で野焼きしてても
たまたま都会からきたドライブ客がな119に「火事かも」通報しちゃったりするんだよ
2021/01/26(火) 00:00:48.42ID:7W/vYsGc0
>>364
即位前に「軽皇子」という名前をつけられた天皇が2人いる
孝徳天皇と文武天皇
「軽皇子」ってのは記紀の誤魔化なわけだ
実際には「かるのみこ」ではなく「からのみこ」つまり「韓皇子」
百済王族と倭王族の混血皇族だよ
即位前に「軽皇子」という名前をつけられた天皇が2人いる
孝徳天皇と文武天皇
「軽皇子」ってのは記紀の誤魔化なわけだ
実際には「かるのみこ」ではなく「からのみこ」つまり「韓皇子」
百済王族と倭王族の混血皇族だよ
2021/01/26(火) 00:17:15.13ID:UjTr1G300
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 日産・仏ルノー、提携強化検討 再び協業拡大へ―英紙 [蚤の市★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- はじめてなんjきました
- 地方銀行の国内債含み損、前年同期比2倍増の3兆円 [256556981]
- 【高市悲報】安倍「台湾有事は日本有事、首脳会談の度に習近平にはそう伝えてきた(大嘘)」ネトウヨが拡散🥺 [359965264]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
